JP2008022763A - 光学式グルコースセンサチップおよびその製造方法 - Google Patents

光学式グルコースセンサチップおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008022763A
JP2008022763A JP2006198173A JP2006198173A JP2008022763A JP 2008022763 A JP2008022763 A JP 2008022763A JP 2006198173 A JP2006198173 A JP 2006198173A JP 2006198173 A JP2006198173 A JP 2006198173A JP 2008022763 A JP2008022763 A JP 2008022763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
glucose
substrate
sensor chip
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006198173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008022763A5 (ja
JP4836699B2 (ja
Inventor
Ikuo Uematsu
育生 植松
Masaaki Hirakawa
雅章 平川
Kayoko Oomiya
可容子 大宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006198173A priority Critical patent/JP4836699B2/ja
Priority to US11/780,033 priority patent/US20080020454A1/en
Priority to CN200710149401A priority patent/CN100584273C/zh
Publication of JP2008022763A publication Critical patent/JP2008022763A/ja
Publication of JP2008022763A5 publication Critical patent/JP2008022763A5/ja
Priority to US12/771,343 priority patent/US8372630B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4836699B2 publication Critical patent/JP4836699B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/002Electrode membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/005Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes
    • C12Q1/006Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes for glucose
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】センシング膜中の第1、第2の酵素の経時的な劣化を抑制ないし防止することが可能な光学式グルコースセンサチップを提供する。
【解決手段】基板と、基板の主面に形成され、前記基板内に光を入射させ、前記基板外に光を放出させるための一対の光学要素と、光学要素間に位置する前記基板主面に形成され、発色剤、グルコースを酸化または還元させる第1酵素、この第1酵素の生成物と反応することにより前記発色剤を発色させる物質を発生する第2酵素および非イオン性セルロース誘導体を含むグルコースセンシング膜とを備え、前記センシング膜は前記第1、第2の酵素のうちの少なくとも一方の酵素が緩衝剤を取り込んだイオン性ポリマーで覆われ、かつこれら酵素および発色剤が前記非イオン性セルロース誘導体で保持された構造を有することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光学式グルコースセンサチップおよびその製造方法に関する。
光学式グルコースセンサチップとしては、例えば皮下組織の体液抽出で血糖値を間接的に調べる低侵襲型血糖測定用のものが開発されている。このセンサチップは、ガラス基板と、この基板表面に形成され、その基板内に光を入射、放出させるための一対のグレーティングと、このグレーティング間に位置する前記基板表面に形成されるグルコースセンシング膜とを備えた構造を有する。このグルコースセンシング膜は、発色剤(例えば3、3’、5、5’−テトラメチルベンジジン(TMBZ))、グルコースを酸化または還元させる第1酵素(例えばグルコースオキシダーゼ(GOD))、この第1酵素による生成物と反応して発色剤を発色させる物質を発生する第2酵素(例えばペルオキシダーゼ(POD))、および膜形成高分子化合物(例えばヒドロキシエチルセルロース(HEC)のようなセルロース誘導体)を含有する。
このような構造のグルコースセンサチップにおいて、皮膚と前記センシング膜の間にシート状ゲルを配して電界をかけると、皮下組織液中のグルコースが皮膚からゲルを透過して前記センシング膜に到達する。このとき、前記センシング膜中の発色剤であるTMBZがグルコースとGOD,PODの反応に起因して発色する。この状態で光を前記基板に入射しその基板表面と前記一方のグレーディングで屈折させると、その光は前記基板と発色したTMBZを含むセンシング膜の界面を伝播し、基板と他方のグレーティングの界面で屈折し、例えば受光素子で受光される。この受光したレーザ光強度は、前記グルコースセンシング膜の発色剤の発色により非発色時に受光素子で受光した光強度(初期強度)に比べて低下した値になり、その低下率から前記グルコースの濃度を検出する。
しかしながら、前記センシング膜の長期間の保存、使用において、その中の第1、第2の酵素は活性が急激に低下して劣化する。この劣化原因としては、センシング膜のpH変化、第1、第2の酵素のイオン強度の変化および第1、第2の酵素の加水分解が挙げられる。第1、第2の酵素が劣化されると、第1酵素と測定対象であるグルコースとの反応が不十分になる。このグルコースとの反応性の低下は、その後に起こる、第2酵素との反応による発色剤を発色させる物質の発生を低下させ、結果として発色剤との反応低下、発色度合の低下を生じてグルコースセンサチップの感度低下を招く。
本発明は、センシング膜中の第1、第2の酵素の経時的な劣化を抑制ないし防止することが可能な光学式グルコースセンサチップおよびその製造方法を提供しようとするものである。
本発明の第1の態様によると、基板と、
前記基板の主面に形成され、前記基板内に光を入射させ、前記基板外に光を放出させるための一対の光学要素と、
前記光学要素間に位置する前記基板主面に形成され、発色剤、グルコースを酸化または還元させる第1酵素、この第1酵素の生成物と反応することにより前記発色剤を発色させる物質を発生する第2酵素および非イオン性セルロース誘導体を含むグルコースセンシング膜と
を備え、
前記センシング膜は、前記第1、第2の酵素のうちの少なくとも一方の酵素が緩衝剤を取り込んだイオン性ポリマーで覆われ、かつこれら酵素および発色剤が前記非イオン性セルロース誘導体で保持された構造を有することを特徴とする光学式グルコースセンサチップが提供される。
本発明の第2の態様によると、ガラス基板と、
前記ガラス基板の主面に形成され、前記ガラス基板内に光を入射させ、前記ガラス基板外に光を放出させるための一対の光学要素と、
前記光学要素が形成された前記基板の主面に形成され、前記基板より高屈折率の樹脂からなる光反射路層と、
前記光反射路層上の前記光学要素間に形成され、発色剤、グルコースを酸化または還元させる第1酵素、この第1酵素の生成物と反応することにより前記発色剤を発色させる物質を発生する第2酵素および非イオン性セルロース誘導体を含むグルコースセンシング膜と
を備え、
前記センシング膜は、前記第1、第2のうちの少なくとも一方の酵素が緩衝剤を取り込んだイオン性ポリマーで覆われ、かつこれら酵素および発色剤が前記非イオン性セルロース誘導体で保持された構造を有することを特徴とする光学式グルコースセンサチップが提供される。
本発明の第3の態様によると、グルコースを酸化または還元させる第1酵素、この第1酵素の生成物と反応することにより発色剤を発色させる物質を発生する第2酵素のいずれ一方の酵素をイオン性ポリマーおよび緩衝剤の水溶液と予め混合し、この混合液を他方の酵素、発色剤および非イオン性セルロース誘導体に添加するか、または前記第1、第2の酵素をそれぞれイオン性ポリマーおよび緩衝剤の水溶液と予め混合し、各混合液を発色剤および非イオン性セルロース誘導体に添加するか、或いは前記第1、第2の酵素の両方をイオン性ポリマーおよび緩衝剤の水溶液と予め混合し、この混合液を発色剤および非イオン性セルロース誘導体に添加するか、いずれかによりグルコースセンシング膜形成用塗布液を調製する工程と、
基板にこの基板内に光を入射させ、前記基板外に光を放出させるための一対の光学要素を形成する工程と、
前記光学要素間の前記基板領域上に前記グルコースセンシング膜形成用塗布液を塗布、乾燥してグルコースセンシング膜を形成する工程と
を含むことを特徴とする光学式グルコースセンサチップの製造方法が提供される。
本発明の第4の態様によると、グルコースを酸化または還元させる第1酵素、この第1酵素の生成物と反応することにより発色剤を発色させる物質を発生する第2酵素のいずれ一方の酵素をイオン性ポリマーおよび緩衝剤の水溶液と予め混合し、この混合液を他方の酵素、発色剤および非イオン性セルロース誘導体に添加するか、または前記第1、第2の酵素をそれぞれイオン性ポリマーおよび緩衝剤の水溶液と予め混合し、各混合液を発色剤および非イオン性セルロース誘導体に添加するか、或いは前記第1、第2の酵素の両方をイオン性ポリマーおよび緩衝剤の水溶液と予め混合し、この混合液を発色剤および非イオン性セルロース誘導体に添加するか、いずれかによりグルコースセンシング膜形成用塗布液を調製する工程と、
ガラス基板の主面にこの基板内に光を入射させ、前記基板外に光を放出させるための一対の光学要素を形成する工程と、
前記光学要素が形成された前記基板の主面に前記基板より高屈折率の樹脂からなる光反射路層を形成する工程と、
前記光反射路層上の前記光学要素間に前記グルコースセンシング膜形成用塗布液を塗布、乾燥してグルコースセンシング膜を形成する工程と
を含むことを特徴とする光学式グルコースセンサチップの製造方法が提供される。
本発明によれば、センシング膜中の第1、第2の酵素の経時的な劣化を抑制ないし防止することによって、グルコースを長期間に亘って高感度かつ安定的に検出することが可能な光学式グルコースセンサチップおよびその製造方法を提供することができる。
以下、本発明の実施形態に係る光学式グルコースセンサチップを図面を参照して詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る光学式グルコースセンサチップを示す断面図である。
ガラス基板1は、主面に例えば3nm以上の厚さのSiO2表層2を有する。一対の光学要素、例えば一対のグレーティング3は、前記SiO2表層2の両端部付近表面にその基板1内に光を入射、あるいは基板1内の光を放出させるためにそれぞれ形成されている。なお、光学要素はプリズムなどで代用してもよい。これらのグレーティング3は、前記SiO2表層2より高い屈折率を有する例えば酸化チタンから作られる。前記グレーティング3に比べて低屈折率を有する保護膜を、前記グレーティング3を覆うように形成してもよい。この保護膜は、使用する薬液・検体と反応しない材料、例えばフッ素樹脂から作られる。
グルコースセンシング膜4は、前記グレーティング3間に位置する前記基板1のSiO2表層2に形成されている。このグルコースセンシング膜4は、発色剤、グルコースを酸化または還元させる第1酵素、この第1酵素の生成物と反応することにより前記発色剤を発色させる物質を発生する第2酵素および非イオン性セルロース誘導体を含み、前記第1、第2の酵素のうちの少なくとも一方の酵素が緩衝剤を取り込んだイオン性ポリマーで覆われ、かつこれら酵素、イオン性ポリマー、緩衝剤および発色剤が前記非イオン性セルロース誘導体で保持された構造を有する。
ここで、第1、第2の酵素のうちの少なくとも一方の酵素を緩衝剤を取り込んだイオン性ポリマーで覆う基準は、次に説明する経時劣化の大小により決定する。
すなわち、第1酵素にグルコースを添加し、反応させることにより生成した生成物を特定の発色剤に作用させて発色させ、このときの吸光度を測定する。第1酵素を一定の温度および湿度の雰囲気に一定時間曝した後、この第1酵素にグルコースを添加し、反応させることにより生成した生成物を特定の発色剤に作用させて発色させ、このときの吸光度を測定する。前者に対する後者の吸光度の低下率を求める。
また、グルコースに第1酵素および第2酵素を添加し、第1酵素の生成物と反応することにより生成した物質を特定の発色剤に作用させて発色させ、このときの吸光度を測定する。第2酵素を一定の温度および湿度の雰囲気に前記第1酵素の吸光度測定と同様な時間曝した後、この第2酵素を第1酵素と共にグルコースに添加し、第1酵素の生成物と反応することにより生成した物質を特定の発色剤に作用させて発色させ、このときの吸光度を測定する。前者に対する後者の吸光度の低下率を求める。
前記第1酵素の経過劣化に起因する吸光度の低下率と前記第2酵素の経過劣化に起因する吸光度の低下率とを比較し、吸光度の低下率の大きい酵素を選択し、緩衝剤を取り込んだイオン性ポリマーで覆う。また、第1、第2の酵素のいずれにおいても吸光度の低下率の絶対値が大きい場合には両者を緩衝剤を取り込んだイオン性ポリマーで覆うことが好ましい。
前記グルコースセンシング膜4中の酵素および発色剤は、例えば下記表1に示す組み合わせにより用いられる。
Figure 2008022763
前記グルコースセンシング膜4に用いる非イオン性セルロース誘導体は、膜形成に関与する高分子化合物である。この非イオン性セルロース誘導体としては、例えばメチルセルロース、エチルセルロースのようなアルキルセルロース;ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースのようなヒドロキシアルキルセルロース;ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルエチルセルロース、ヒドロキシジエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロースのようなヒドロキシアルキルアルキルセルロース;およびミクロフィブロ化セルロース等を挙げることができ、これらは単体または混合物の形態で用いることができる。
前記イオン性ポリマーは、長期間の保存、使用において前記第1、第2の酵素からの塩の析出を抑制する機能を有する。このイオン性ポリマーには、正イオン性ポリマーおよび負イオン性ポリマーがある。正イオン性ポリマーとしては、例えばアミノ基、グアニジノ基、ビグアニド基等のカチオン性基を含むポリマーが挙げられる。正イオン性ポリマーを具体的に例示すると、ポリアリルアミン塩酸塩、ポリビニルピリジン、ポリリジン等が挙げられる。負イオン性ポリマーとしては、例えばリン酸エステル、カルボキシレート、およびスルホン酸エステル等のアニオン性基を含むポリマーが挙げられる。負イオン性ポリマーを具体的に例示すると、ポリスチレンスルホン酸、ポリビニル硫酸、ポリアスパラギン酸、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリマレイン酸、ポリフマル酸、またはカルボキシメチルセルロース、酢酸セルロースのようなセルロース誘導体等が挙げられる。これらのイオン性ポリマーの中で負イオン性ポリマーが好ましい。
前記緩衝剤は、長期間の保存、使用において前記第1、第2の酵素のpHおよびイオン強度を制御してそれら酵素の形態、構造の変化を抑制する機能を有する。この緩衝剤としては、例えばリン酸緩衝剤、酢酸緩衝剤、クエン酸緩衝剤、ホウ酸緩衝剤、酒石酸緩衝剤、トリス塩酸緩衝剤、炭酸緩衝剤等を用いることができる。
このような緩衝剤を取り込んだイオン性ポリマーで第1、第2の酵素のうちの少なくとも一方の酵素を覆うことによって、長期間の保存、使用において酵素のからの塩の析出を抑制すると共に、酵素の形態、構造の変化を抑制して高い活性状態を維持することが可能になる。
前記グルコースセンシング膜4には、架橋性高分子化合物を含むことを許容する。この架橋性高分子化合物としては、例えばヒドロキシル基、カルボキシル基、アミノ基、イオン性官能基から選ばれる少なくとも1つに基を持つ親水性モノマーと疎水性モノマーとの共重合体を挙げることができる。この親水性モノマーと疎水性モノマーとの共重合体は、特に2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンとブチルメタクリレートとの共重合体であることが好ましいことを実験にて確認している。
前記架橋性高分子化合物は、前記グルコースセンシング膜にこのグルコースセンシング膜の全組成物に対し10-4〜10重量%含有されることが好ましい。架橋性高分子化合物の含有量を全組成物に対して10-4重量%未満にすると、加温状態で膜構造が溶解して崩壊したり、膜構造中の空隙に保持している発色剤や酵素等が外部媒体に溶出したりすることを防ぐことが困難になる。一方、架橋性高分子化合物の含有量が10重量%を超えると、グルコースセンシング膜中の発色剤や酵素の量が相対的に低下してチップ感度が低下する虞がある。
前記グルコースセンシング膜4は、膜構造の空隙中に透水性を付与するためのポリエチレングリコールまたはエチレングリコールをさらに含むことを許容する。これにより親水性が高まり、水をグルコース導入用の媒体にする場合には反応感度が高まる。
次に、前述した図1に示す光学式グルコースセンサチップの作用を説明する。
検体、例えば人体の皮膚に貫通穴(ウエル)を有するアダプタ(図示せず)を当接させ、このアダプタに前述したセンサチップをそのグルコースセンシング膜4がウエル側に位置するように取り付ける。アダプタはグルコースセンシング膜4が検体と直接接触するのを回避させ、センシングの再現性を高めることに寄与する。これにより生じる空隙、前記ウエル内に抽出媒体(例えば水、生理食塩水などの液体、検体やセンシング膜と直接的に反応せず、馴染むもの)を満たし、外部から検体に微小電圧を加えることにより、皮下組織液中のグルコースは皮膚から抽出媒体に抽出され、さらに抽出媒体から前記センシング膜4に浸透する。グルコースセンシング膜4を構成する第1、第2の酵素(酸化または還元酵素)、および発色剤の組み合わせが、例えば前記表1に示すグルコースオキシターゼ(GOD)、ペルオキシターゼ(POD)および3,3’、5,5’−テトラメチルベンジジン(TMBZ)である場合、センシング膜4に浸透されたグルコースはGODによりを分解して過酸化水素を発生し、PODによりこの過酸化水素を分解して活性な酸素を放出し、この活性な酸素によりTMBZを発色させる。つまり、グルコース量に応じてTMBZの発色度合が変化する。
このような状態で、前記レーザ光源(例えばレーザダイオード)5からレーザ光を図示しない偏光フィルタを通して前記基板1裏面側に入射することにより、そのレーザ光が基板1のSiO2表層2と左側のグレーティング3の界面で屈折し、さらにSiO2表層2と発色した発色剤を含むグルコースセンシング膜4の界面で屈折してSiO2表層2を含む基板1を伝播する。この際、伝播する光のエバネッセント波は前記グルコースセンシング膜4でのグルコース量に基づく発色度合に応じて吸収される。前記基板1を伝播した光は、右側のグレーティング12から放出され、受光素子(例えばフォトダイオード)6で受光される。受光したレーザ光強度は、センシング膜4の非発色時に受光した光強度(初期強度)に比べて低下した値になり、その低下率からグルコース量を検出することが可能になる。
次に、前述した図1に示す光学式グルコースセンサチップの製造方法を説明する。
まず、以下の方法でグルコースセンシング膜形成用塗布液を調製する。
(1)グルコースを酸化または還元させる第1酵素、この第1酵素の生成物と反応することにより発色剤を発色させる物質を発生する第2酵素のいずれ一方の酵素をイオン性ポリマーおよび緩衝剤の水溶液と予め混合する。この混合工程において、前記第1、第2の酵素のうちのいずれ一方の酵素は緩衝剤が取り込まれたイオン性ポリマーで被覆される。つづいて、この混合液を他方の酵素、発色剤および非イオン性セルロース誘導体に添加し、混合することにより、前記イオン性ポリマーで覆われた一方の酵素が他方の酵素、前記発色剤と共に膜形成高分子化合物である非イオン性セルロース誘導体に分散されたグルコースセンシング膜形成用塗布液を調製する。
(2)前記第1、第2の酵素をそれぞれイオン性ポリマーおよび緩衝剤の水溶液と予め混合する。この混合工程において、前記第1、第2の酵素はそれぞれ緩衝剤が取り込まれたイオン性ポリマーで被覆される。つづいて、これらの混合液を発色剤および非イオン性セルロース誘導体に添加し、混合することにより、前記イオン性ポリマーでそれぞれ覆われた第1、第2の酵素が前記発色剤と共に膜形成高分子化合物である非イオン性セルロース誘導体に分散されたグルコースセンシング膜形成用塗布液を調製する。
(3)前記第1、第2の酵素の両方をイオン性ポリマーおよび緩衝剤の水溶液と予め混合する。この混合工程において、前記第1、第2の酵素は緩衝剤が取り込まれたイオン性ポリマーで被覆される。つづいて、この混合液を発色剤および非イオン性セルロース誘導体に添加し、混合することにより前記イオン性ポリマーで覆われた第1、第2の酵素が前記発色剤と共に膜形成高分子化合物である非イオン性セルロース誘導体に分散されたグルコースセンシング膜形成用塗布液を調製する。
次いで、基板にこの基板内に光を入射させ、前記基板外に光を放出させるための一対の光学要素、例えばグレーティングを酸化チタン膜の成膜、パターニングにより形成する。つづいて、これらグレーティング間の前記基板領域上に前記グルコースセンシング膜形成用塗布液を塗布、乾燥してグルコースセンシング膜を形成することにより光学式グルコースセンサチップを製造する。
以上、第1実施形態の光学式グルコースセンサチップによるグルコース量の検出において、グルコースセンシング膜は第1、第2の酵素のうちの少なくとも一方の酵素が緩衝剤を取り込んだイオン性ポリマーで覆われているため、長期間の保存、使用において酵素からの塩の析出を抑制すると共に、酵素の形態、構造の変化を抑制して高い活性状態を維持することができる。その結果、検体中のグルコース量を長期間に亘って高感度かつ安定的に検出することが可能な光学式グルコースセンサチップを提供することができる。
また、第1実施形態の方法によればグルコースを酸化または還元させる第1酵素、この第1酵素の生成物と反応することにより発色剤を発色させる物質を発生する第2酵素のいずれ一方の酵素をイオン性ポリマーおよび緩衝剤の水溶液と予め混合し、この混合液を他方の酵素、発色剤および非イオン性セルロース誘導体に添加するか、または前記第1、第2の酵素をそれぞれイオン性ポリマーおよび緩衝剤の水溶液と予め混合し、各混合液を発色剤および非イオン性セルロース誘導体に添加するか、或いは前記第1、第2の酵素の両方をイオン性ポリマーおよび緩衝剤の水溶液と予め混合し、この混合液を発色剤および非イオン性セルロース誘導体に添加するか、いずれかによって第1、第2の酵素のうちの少なくとも一方の酵素が前記緩衝剤を取り込んだイオン性ポリマーで予め覆われ、かつ発色剤と共に膜形成高分子化合物である非イオン性セルロース誘導体に分散されたグルコースセンシング膜形成用塗布液を調製できる。この後、基板に一対のグレーティングを形成し、これらのグレーティング間の前記基板領域上に前記グルコースセンシング膜形成用塗布液を塗布、乾燥してグルコースセンシング膜を形成することによって、検体中のグルコース量を長期間に亘って高感度かつ安定的に検出することが可能な光学式グルコースセンサチップを製造することができる。
(第2実施形態)
図2は、第2実施形態に係る光学式グルコースセンサチップを示す断面図である。
ガラス基板11主面の両端部付近には、光学要素である一対のグレーティング12がその基板11に光を入射、放出させるためにそれぞれ形成されている。これらのグレーティング12は、前記基板11より高い屈折率を有する例えば酸化チタンから作られている。前記基板11より高屈折率の熱硬化性または光硬化性の樹脂からなる光反射路層13は、前記グレーティング12を含む前記基板11の主面に形成されている。光反射路層13の主面は、前記グレーティング12を含む前記基板11の主面に平行になるように形成されている。
グルコースセンシング膜14は、前記グレーティング12間に対応する前記光反射路層13部分の上に形成されている。このグルコースセンシング膜14は、前記第1実施形態と同様な構造、すなわちグルコースを酸化または還元させる第1酵素、この第1酵素の生成物と反応することにより発色剤を発色させる物質を発生する第2酵素のうちの少なくとも一方の酵素が緩衝剤を取り込んだイオン性ポリマーで覆われ、かつこれら酵素、イオン性ポリマー、緩衝剤および発色剤が前記非イオン性セルロース誘導体で保持された構造を有する。
ここで、第1、第2の酵素のうちの少なくとも一方の酵素を緩衝剤を取り込んだイオン性ポリマーで覆う基準は、前記第1実施形態で説明したのと同様である。
前記光反射路層13は、表面が平滑で、10μm以上、より好ましくは10〜200μmの厚さを有することが好ましい。10μm以上の厚さを有する光反射路層は、光の伝播時における光強度の減衰を抑えることが可能になり、例えばレーザ光源のほかにLED光源を用いることが可能になる。
前記グルコースセンシング膜14中の第1、第2の酵素および発色剤は、例えば前記表1に示す組み合わせで用いられる。
前記グルコースセンシング膜14中のイオン性ポリマー、緩衝剤および非イオン性セルロース誘導体は、前記第1実施形態に挙げたものと同様なものを用いることができる。
前記グルコースセンシング膜14中には、前記第1実施形態で説明したように架橋性高分子化合物をさらに含むこと、ポリエチレングリコールまたはエチレングリコールをさらに含むことを許容する。
次に、前述した図2に示す光学式グルコースセンサチップの作用を説明する。
検体、例えば人体の皮膚に貫通穴(ウエル)を有するアダプタ(図示せず)を当接させ、このアダプタに前述したセンサチップをそのグルコースセンシング膜14がウエル側に位置するように取り付ける。前記ウエル内に水を含む抽出媒体を満たし、外部から微小電圧を加えることにより、皮下組織液中のグルコースは皮膚から媒体に抽出され、さらに前記センシング膜14に浸透する。グルコースセンシング膜14を構成する第1、第2の酵素(酸化または還元酵素)および発色剤の組み合わせが、例えば前記表1に示すにグルコースオキシターゼ(GOD)、ペルオキシターゼ(POD)および3,3’、5,5’−テトラメチルベンジジン(TMBZ)である場合、センシング膜14に浸透されたグルコースはGODによりを分解して過酸化水素を発生し、PODによりこの過酸化水素を分解して活性な酸素を放出し、この活性な酸素によりTMBZを発色させる。つまり、グルコース量に応じてTMBZの発色度合が変化する。
このような状態で、前記光源(例えばレーザダイオード)15からレーザ光を図示しない偏光フィルタを通して前記基板11裏面側に入射することにより、そのレーザ光は基板11を通してその主面と左側のグレーティング12の界面で屈折されて光導波路層13に入射され、さらにこの光導波路層13と発色した発色剤を含むグルコースセンシング膜14の界面で屈折されてその光導波路層13を伝播する。この際、伝播される光のエバネッセント波は前記グルコースセンシング膜14でのグルコース量に基づく発色度合に応じて吸収される。前記光導波路層13を伝播した光は、右側のグレーティング12から放出され、受光素子(例えばフォトダイオード)16で受光される。受光したレーザ光強度はセンシング膜14の非発色時に受光した光強度(初期強度)に比べて低下した値になり、その低下率からグルコース量を検出することが可能になる。
次に、前述した図2に示す光学式グルコースセンサチップの製造方法を説明する。
まず、前述した第1実施形態と同様な3つの方法のいずれかにより第1、第2の酵素のうちの少なくとも一方の酵素が前記緩衝剤を取り込んだイオン性ポリマーで予め覆われ、かつ発色剤と共に膜形成高分子化合物である非イオン性セルロース誘導体に分散されたグルコースセンシング膜形成用塗布液を調製する。
次いで、ガラス基板の主面にこの基板内に光を入射させ、前記基板外に光を放出させるための一対の光学要素、例えばグレーティングを酸化チタン膜の成膜、パターニングにより形成する。つづいて、前記グレーティングが形成された前記基板の主面に前記基板より高屈折率の熱硬化性または光硬化性の樹脂からなる光反射路層を形成する。ひきつづき、前記光反射路層上の前記グレーティング間に前記グルコースセンシング膜形成用塗布液を塗布、乾燥してグルコースセンシング膜を形成することによって、光学式グルコースセンサチップを製造する。
以上、第2実施形態の光学式グルコースセンサチップによるグルコース量の検出において、グルコースセンシング膜は前述した第1実施形態と同様に第1、第2の酵素の少なくとも一方の酵素が緩衝剤を取り込んだイオン性ポリマーで覆われているため、長期間の保存、使用において酵素からの塩の析出を抑制すると共に、酵素の形態、構造の変化を抑制して活性状態を維持することができる。その結果、検体中のグルコース量を長期間に亘って高感度かつ安定的に検出することが可能な光学式グルコースセンサチップを提供することができる。
また、第2実施形態によれば第1実施形態と同様に第1、第2の酵素のうちの少なくとも一方の酵素が前記緩衝剤を取り込んだイオン性ポリマーで予め覆われ、かつ発色剤と共に膜形成高分子化合物である非イオン性セルロース誘導体に分散されたグルコースセンシング膜形成用塗布液を調製できる。この後、ガラス基板の主面に一対のグレーティングを形成し、前記グレーティングが形成された前記基板の主面に前記基板より高屈折率の光反射路層を形成し、前記光反射路層上の前記グレーティング間に前記グルコースセンシング膜形成用塗布液を塗布、乾燥してグルコースセンシング膜を形成することによって、検体中のグルコース量を長期間に亘って高感度かつ安定的に検出することが可能な光学式グルコースセンサチップを製造することができる。
以下、本発明の実施例を説明する。
(実施例1)
0.67mg/mLのペルオキシターゼ(POD)溶液(0.01モル/Lのリン酸緩衝液(pH:6.0)に溶解)および5.33mg/mLのグルコースオキシダーゼ(GOD)溶液(0.01モル/Lのリン酸緩衝液(pH:6.0)に溶解)の混合液9μLを負イオン性ポリマーである1重量%のカルボキシメチルセルロース(CMC)水溶液1μLと混合、撹拌した。得られた混合液から9μLをイソプロピルアルコール(IPA)143.6μLと純水116.6μLと1体積%のポリエチレングリコール(PEG)のイソプロピルアルコール溶液6μLと1mg/mLの3,3’、5,5’−テトラメチルベンジジン(TMBZ)のイソプロピルアルコール溶液60μLと2重量%のヒドロキシエチルセルロース(HEC)水溶液64μLと1重量%の架橋高分子化合物(2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンとブチルメタクリレートとの共重合体)水溶液0.8μLとに添加し、混合、撹拌してグルコースセンシング膜生成用塗布液400μLを調製した。
次いで、主面に厚さ10nmのSiO2表層を有する屈折率1.52の無アルカリガラス基板を用意し、この基板のSiO2表層に屈折率2.2〜2.4、厚さ50nmの酸化チタン膜をスパッタリングにより成膜した。つづいて、この酸化チタン膜に上にレジストの塗付、乾燥、リソグラフィーによりレジストパターンを形成した。ひきつづき、レジストパターンをマスクとしてリアクティブイオンエッチングにより酸化チタン膜を選択的に除去することにより、前記SiO2表層の両端部付近表面にグレーティングを形成した後、レジストパターンをアッシングにより除去した。
次いで、前記基板を酸素RIEによりドライ洗浄した後、ダイシングにより17mm×6.5mmの寸法に裁断してチップ形状にした。つづいて、前記グルコースセンシング膜生成用塗布液を前記基板のグレーティング間に位置するセンシング膜形成領域の表面に8μL滴下した。不活性ガスのパージ、真空乾燥により乾燥させて多孔質(透水性)で厚さ0.8μmのグルコースセンシング膜を形成し、前述した図1に示す光学式グルコースセンサチップを製造した。なお、滴下されたグルコースセンシング膜生成用塗布液の液滴は以下の組成を有するものであった。
・リン酸緩衝液:0.000525モル/L、
・リン酸緩衝剤:0.0003モル/L、
・PEG:0.15体積%、
・TMBZ:0.15mg/dL、
・POD:0.0015mg/mL、
・GOD:0.012mg/mL、
・CMC(負イオン性ポリマー):0.0005重量%、
・HEC:0.64重量%、
・2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンとブチルメタクリレートとの共重合体:0.002重量%。
(実施例2)
実施例1の負イオン性ポリマーであるCMCの代わりに正イオン性ポリマーであるポリリジンをグルコースセンシング膜生成用塗布液の液滴中に0.0008μmg/Lになるように配合した以外、実施例1と同様にセンシング膜を形成し、前述した図1に示す光学式グルコースセンサチップを製造した。
(比較例1)
イオン性ポリマーおよびリン酸ナトリウム緩衝剤を含まない以外、実施例1と同様な各種成分を用いて1回の混合でグルコースセンシング膜生成用塗布液を調製し、この塗布液を用いて実施例1と同様にセンシング膜を形成し、前述した図1に示す光学式グルコースセンサチップを製造した。
得られた実施例1,2および比較例1の光学式グルコースセンサチップについて、以下の方法により径時的なグルコースの感度(吸光度)変化を測定した。
すなわち、貫通穴(ウエル)を有するアダプタを適切な平板(例えばガラス板)に当接させ、このアダプタに各センサチップをそのグルコースセンシング膜がウエル側に位置するように取り付け、ウエルを区画した。ウエルにグルコースを1mg/dLを含む水溶液を満たした形態(温度35℃)において、図1に示すようにレーザダイオード5からレーザ光を偏光フィルタを通して前記基板1裏面側に入射することにより、そのレーザ光を基板1のSiO2表層2と左側のグレーティング3の界面で屈折させ、さらにSiO2表層2と発色した発色剤を含むグルコースセンシング膜4の界面で屈折してSiO2表層2を含む基板1を伝播させ、右側のグレーティング3と基板1の界面での屈折により伝播したレーザ光をフォトダイオード6で受光し、そのレーザ光強度(吸光度)を測定した。
同様な操作を実施例1,2ではセンサチップを1日保存後、14日間保存後、40日間保存後、および100日間保存後に行い、比較例1では1日保存後、7日間保存後および90日間保存後に行って吸光度をそれぞれ測定した。
これらの結果を図3に示す。
図3から明らかように比較例1のセンサチップは、7日間の保存後でも保存前に比べて感度が低下し、さらに90日間の保存後では保存前に比べて感度が著しく低下することがわかる。
これに対し、実施例1、2のセンサチップは100日間の保存後でも保存前に近似した感度を有することがわかる。特に、負イオン性ポリマーを含むグルコースセンシング膜を備えた実施例1のセンサチップは、正イオン性ポリマーを含むグルコースセンシング膜を備えた実施例2のセンサチップに比べて保存期間の経過に伴う感度の維持性能が高いことがわかる。
なお、基板より高屈折率の熱硬化性樹脂または光硬化性樹脂からなる光反射路層を有する図2に示すグルコースセンサチップをおいても、実施例1と同様に長期保存後でも高い感度を維持することが可能であった。
また、前記実施形態・実施例においてはグルコースセンシング膜が保持する第1酵素、第2酵素、発色剤はそれぞれ一種の材料のみが選択され加えられているが、使用目的に応じて複数の材料を混在させてもよい。
さらに、前記実施形態においては基板としてガラスを用いているが、参照光を伝播し透過する特性を有していれば、この材質は限定されない。単結晶による膜体や、熱硬化性樹脂材料、熱可塑性樹脂材料、光硬化性樹脂材料など、種々の樹脂材料を用いることもできる。
第1実施形態に係るグルコースセンサチップを示す断面図。 第2実施形態に係るグルコースセンサチップを示す断面図。 実施例1、2および比較例1のグルコースセンサチップにおける保存期間の経過に伴う吸光度(感度)の変化を示す線図。
符号の説明
1,11…ガラス基板、2…SiO2表層、3,12…グレーディング、4,14…グルコースセンシング膜、5,15…レーザ光源(レーザダイオード)、6,16…受光素子(フォトダイオード)。

Claims (12)

  1. 基板と、
    前記基板の主面に形成され、前記基板内に光を入射させ、前記基板外に光を放出させるための一対の光学要素と、
    前記光学要素間に位置する前記基板主面に形成され、発色剤、グルコースを酸化または還元させる第1酵素、この第1酵素の生成物と反応することにより前記発色剤を発色させる物質を発生する第2酵素および非イオン性セルロース誘導体を含むグルコースセンシング膜と
    を備え、
    前記センシング膜は、前記第1、第2の酵素のうちの少なくとも一方の酵素が緩衝剤を取り込んだイオン性ポリマーで覆われ、かつこれら酵素および発色剤が前記非イオン性セルロース誘導体で保持された構造を有することを特徴とする光学式グルコースセンサチップ。
  2. ガラス基板と、
    前記ガラス基板の主面に形成され、前記ガラス基板内に光を入射させ、前記ガラス基板外に光を放出させるための一対の光学要素と、
    前記光学要素が形成された前記基板の主面に形成され、前記基板より高屈折率の樹脂からなる光反射路層と、
    前記光反射路層上の前記光学要素間に形成され、発色剤、グルコースを酸化または還元させる第1酵素、この第1酵素の生成物と反応することにより前記発色剤を発色させる物質を発生する第2酵素および非イオン性セルロース誘導体を含むグルコースセンシング膜と
    を備え、
    前記センシング膜は、前記第1、第2のうちの少なくとも一方の酵素が緩衝剤を取り込んだイオン性ポリマーで覆われ、かつこれら酵素および発色剤が前記非イオン性セルロース誘導体で保持された構造を有することを特徴とする光学式グルコースセンサチップ。
  3. 前記第1酵素は、グルコースオキシターゼであり、前記第2酵素はペルオキシターゼであり、前記発色剤は、3,3,5,5−テトラメチルベンジジンまたはN,N’−ビス(2−ハイドロキシ−3−スルホプロピル)トリジンの少なくともいずれか一方であることを特徴とする請求項1または2記載の光学式グルコースセンサチップ。
  4. 前記イオン性ポリマーが負イオン性ポリマーであることを特徴とする請求項1または2記載の光学式グルコースセンサチップ。
  5. 前記負イオン性ポリマーがリン酸エステル、カルボキシレートおよびスルホン酸エステルからなる群から選ばれる少なくとも1つのアニオン性基を含むポリマーであることを特徴とする請求項4記載の光学式グルコースセンサチップ。
  6. 前記非イオン性セルロース誘導体は、アルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロースおよびヒドロキシアルキルアルキルセルロースの群から選ばれる少なくとも1つであることを特徴とする請求項1または2記載の光学式グルコースセンサチップ。
  7. 前記センシング膜は、架橋性高分子化合物をさらに含むことを特徴とする請求項1または2記載の光学式グルコースセンサチップ。
  8. 前記架橋性高分子化合物は、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アミノ基、イオン性官能基から選ばれる少なくとも1つの基を持つ親水性モノマーと疎水性モノマーとの共重合体であることを特徴とする請求項7記載の光学式グルコースセンサチップ。
  9. 前記親水性モノマーと疎水性モノマーとの共重合体は、2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンとブチルメタクリレートとの共重合体であることを特徴とする請求項8記載の光学式グルコースセンサチップ。
  10. 前記グルコースセンシング膜は、透水性を付与するためのポリエチレングリコールまたはエチレングリコールをさらに含むことを特徴とする請求項1または2記載の光学式グルコースセンサチップ。
  11. グルコースを酸化または還元させる第1酵素、この第1酵素の生成物と反応することにより発色剤を発色させる物質を発生する第2酵素のいずれ一方の酵素をイオン性ポリマーおよび緩衝剤の水溶液と予め混合し、この混合液を他方の酵素、発色剤および非イオン性セルロース誘導体に添加するか、または前記第1、第2の酵素をそれぞれイオン性ポリマーおよび緩衝剤の水溶液と予め混合し、各混合液を発色剤および非イオン性セルロース誘導体に添加するか、或いは前記第1、第2の酵素の両方をイオン性ポリマーおよび緩衝剤の水溶液と予め混合し、この混合液を発色剤および非イオン性セルロース誘導体に添加するか、いずれかによりグルコースセンシング膜形成用塗布液を調製する工程と、
    基板にこの基板内に光を入射させ、前記基板外に光を放出させるための一対の光学要素を形成する工程と、
    前記光学要素間の前記基板領域上に前記グルコースセンシング膜形成用塗布液を塗布、乾燥してグルコースセンシング膜を形成する工程と
    を含むことを特徴とする光学式グルコースセンサチップの製造方法。
  12. グルコースを酸化または還元させる第1酵素、この第1酵素の生成物と反応することにより発色剤を発色させる物質を発生する第2酵素のいずれ一方の酵素をイオン性ポリマーおよび緩衝剤の水溶液と予め混合し、この混合液を他方の酵素、発色剤および非イオン性セルロース誘導体に添加するか、または前記第1、第2の酵素をそれぞれイオン性ポリマーおよび緩衝剤の水溶液と予め混合し、各混合液を発色剤および非イオン性セルロース誘導体に添加するか、或いは前記第1、第2の酵素の両方をイオン性ポリマーおよび緩衝剤の水溶液と予め混合し、この混合液を発色剤および非イオン性セルロース誘導体に添加するか、いずれかによりグルコースセンシング膜形成用塗布液を調製する工程と、
    ガラス基板の主面にこの基板内に光を入射させ、前記基板外に光を放出させるための一対の光学要素を形成する工程と、
    前記光学要素が形成された前記基板の主面に前記基板より高屈折率の樹脂からなる光反射路層を形成する工程と、
    前記光反射路層上の前記光学要素間に前記グルコースセンシング膜形成用塗布液を塗布、乾燥してグルコースセンシング膜を形成する工程と
    を含むことを特徴とする光学式グルコースセンサチップの製造方法。
JP2006198173A 2006-07-20 2006-07-20 光学式グルコースセンサチップおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4836699B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006198173A JP4836699B2 (ja) 2006-07-20 2006-07-20 光学式グルコースセンサチップおよびその製造方法
US11/780,033 US20080020454A1 (en) 2006-07-20 2007-07-19 Optical glucose sensor chip and method of manufacturing the same
CN200710149401A CN100584273C (zh) 2006-07-20 2007-07-20 光学式葡萄糖测定仪片及其制造方法
US12/771,343 US8372630B2 (en) 2006-07-20 2010-04-30 Optical glucose sensor chip and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006198173A JP4836699B2 (ja) 2006-07-20 2006-07-20 光学式グルコースセンサチップおよびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008022763A true JP2008022763A (ja) 2008-02-07
JP2008022763A5 JP2008022763A5 (ja) 2009-09-03
JP4836699B2 JP4836699B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=38971916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006198173A Expired - Fee Related JP4836699B2 (ja) 2006-07-20 2006-07-20 光学式グルコースセンサチップおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20080020454A1 (ja)
JP (1) JP4836699B2 (ja)
CN (1) CN100584273C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011127937A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Toshiba Corp グルコースセンサチップ
JP2012055257A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Toshiba Corp 検査素子、検査キット、検査装置、および検査方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101025723B1 (ko) * 2008-07-18 2011-04-04 주식회사 인포피아 광도파로를 포함하는 면역 크로마토그래피 분석 센서 및이를 이용한 측정방법
US20110072819A1 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 General Electric Company Heat recovery system based on the use of a stabilized organic rankine fluid, and related processes and devices
US10010272B2 (en) 2010-05-27 2018-07-03 Profusa, Inc. Tissue-integrating electronic apparatus
JP2012021936A (ja) 2010-07-16 2012-02-02 Toshiba Corp 光導波路型センサチップおよび光導波路型センサ
CA3184858A1 (en) 2010-10-06 2012-04-12 Profusa, Inc. Tissue-integrating sensors
JP2013238541A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Toshiba Corp 光導波路型測定システムおよび糖化ヘモグロビンの測定方法
US9855359B2 (en) 2013-12-23 2018-01-02 Verily Life Sciences Llc Analyte sensors with ethylene oxide immunity
US9739746B1 (en) 2013-12-23 2017-08-22 Google Inc. Analyte sensor incorporating negatively charged moieties
US10436773B2 (en) 2016-01-18 2019-10-08 Jana Care, Inc. Mobile device based multi-analyte testing analyzer for use in medical diagnostic monitoring and screening
WO2018119400A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Profusa, Inc. System and single-channel luminescent sensor for and method of determining analyte value
CN111229340B (zh) * 2020-01-17 2021-11-23 上海新微技术研发中心有限公司 光栅波导微流体芯片的制造方法
US11536732B2 (en) 2020-03-13 2022-12-27 Jana Care, Inc. Devices, systems, and methods for measuring biomarkers in biological fluids
CN116042762A (zh) * 2022-11-12 2023-05-02 深圳可孚生物科技有限公司 一种基于聚阴离子-酶偶联电聚合导电膜的电极制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508176A (ja) * 1997-01-06 2001-06-19 インプランテッド バイオシステムズ,インク グルコースセンサー
JP2003004689A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Tama Electric Co Ltd バイオセンサ及びバイオセンサの製造方法
JP2003279479A (ja) * 2002-01-16 2003-10-02 Toshiba Corp 光導波路型グルコースセンサ及び光導波路型グルコース測定方法
JP2004333250A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Toshiba Corp 光学式バイオセンサ
JP2006153497A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Toshiba Corp グルコースセンシング膜用塗布液の調製方法および光学式グルコースセンサチップの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5456839A (en) * 1991-07-22 1995-10-10 Texaco Inc. Method of dehydrating organic oxygenates
GB9519094D0 (en) * 1995-09-19 1995-11-22 Warwick Int Group Granulated active with controlled release
JP3694424B2 (ja) * 1998-09-29 2005-09-14 松下電器産業株式会社 グルコースセンサ
CN1828278A (zh) * 2005-03-04 2006-09-06 株式会社东芝 光学葡萄糖传感芯片
JP2006275994A (ja) * 2005-03-04 2006-10-12 Toshiba Corp 光学式グルコースセンサチップ
US8679308B2 (en) * 2006-03-15 2014-03-25 Honeywell International Inc. Biosensor membrane and methods related thereto

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508176A (ja) * 1997-01-06 2001-06-19 インプランテッド バイオシステムズ,インク グルコースセンサー
JP2003004689A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Tama Electric Co Ltd バイオセンサ及びバイオセンサの製造方法
JP2003279479A (ja) * 2002-01-16 2003-10-02 Toshiba Corp 光導波路型グルコースセンサ及び光導波路型グルコース測定方法
JP2004333250A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Toshiba Corp 光学式バイオセンサ
JP2006153497A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Toshiba Corp グルコースセンシング膜用塗布液の調製方法および光学式グルコースセンサチップの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011127937A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Toshiba Corp グルコースセンサチップ
JP2012055257A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Toshiba Corp 検査素子、検査キット、検査装置、および検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8372630B2 (en) 2013-02-12
US20080020454A1 (en) 2008-01-24
CN100584273C (zh) 2010-01-27
JP4836699B2 (ja) 2011-12-14
US20100221408A1 (en) 2010-09-02
CN101108128A (zh) 2008-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836699B2 (ja) 光学式グルコースセンサチップおよびその製造方法
US20060198762A1 (en) Optical glucose sensor chip
JP2008022763A5 (ja)
TW450997B (en) Chemical timer a direct-reading reagent test strip
AU633498B2 (en) Fiber-optic physiological probes
US11130982B2 (en) Blood glucose measurement reagent, sensor chip, and blood glucose meter set
Okte et al. Surface hardness of resin composites after staining and bleaching
JP2022186748A (ja) 血糖値測定チップ及び血糖値測定装置セット
US6441057B1 (en) Optical sensor membranes having improved barrier properties
EP0344313B1 (en) Probe for measuring concentration of dissolved gas
JP2010203838A (ja) 光導波路型センサ
JP2011167165A (ja) 光学式センサチップの製造方法
CN1828278A (zh) 光学葡萄糖传感芯片
US7651864B2 (en) Coating solution for glucose sensing membrane and method of manufacturing optical glucose sensor chip
JP2011127937A (ja) グルコースセンサチップ
CN109593424A (zh) 水响应的互穿聚合物网络及其制备方法和应用
JPS63137699A (ja) 酵素活性測定用分析要素
JP3016640B2 (ja) 光導波路型バイオセンサ
JP3639392B2 (ja) 乾式測定試験具
JPH02247546A (ja) 分析要素の製造方法
CN102435600B (zh) 测试元件,测试试剂盒,测试装置和测试方法
JPS614963A (ja) 全血用乾式分析要素用標準液
JPS6293662A (ja) 酸化型補酵素を含有する乾式分析要素
US20030138352A1 (en) Dry analytical element using water-soluble indicator for colorimetry
JPS6332498A (ja) 酵素活性測定用分析要素

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees