JP2008022309A - 移動通信システム - Google Patents

移動通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008022309A
JP2008022309A JP2006192564A JP2006192564A JP2008022309A JP 2008022309 A JP2008022309 A JP 2008022309A JP 2006192564 A JP2006192564 A JP 2006192564A JP 2006192564 A JP2006192564 A JP 2006192564A JP 2008022309 A JP2008022309 A JP 2008022309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movement
wireless terminal
base station
information
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006192564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4831572B2 (ja
Inventor
Hidenobu Inoue
英延 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006192564A priority Critical patent/JP4831572B2/ja
Publication of JP2008022309A publication Critical patent/JP2008022309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4831572B2 publication Critical patent/JP4831572B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】無線端末の移動経路予測を可能とする移動通信システムに関し、無線端末の移動先を予測して無線基地局の切替えを円滑化する。
【解決手段】複数の無線基地局2−1,2−2の無線エリアを移動可能の無線端末1と、無線基地局2−1,2−2の上位の基地局制御局3とを含む移動通信システムであり、無線端末1は、位置情報と、移動速度と、移動方向とを含む移動情報を求めて保持する手段を備え、無線基地局2−1,2−2と基地局制御局3とを介して、無線端末1の保持している移動情報を収集する手段を含む移動予測機能部4を備え、この移動予測機能部4は、無線端末1から収集した移動情報を基に、無線端末1の移動経路を予測し、この無線端末1の移動先の無線基地局に対するリソース予約を可能とする手段を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信中の携帯電話機等の無線端末の移動経路を予測可能とする移動通信システムに関する。
複数の無線基地局が、それぞれのサービスエリアが一部重なるように分散配置され、或る無線基地局との間で通信中の無線端末が、その無線基地局のサービスエリアを外れる方向に移動する場合、通信を継続する為には、移動先の無線基地局に切替える処理が必要である。しかし、移動先の無線基地局に於いて、通信を行う上で必要となるリソース、例えば、輻輳等により無線チャネルの確保ができない事態が発生すると、無線端末は通信を継続することができなくなる。
このような問題を解決する為に、従来、無線基地局に、例えば、指向性アンテナによる無線端末からの受信レベルの変化により、電波の入射角度の変化を検出し、無線端末の位置とその変化とを求めて、無線端末の移動速度と移動方向とを示す位置情報を検出し、この位置情報を、無線基地局の上位の制御局に於いて収集し、その制御局に於いて無線端末の移動先を予測し、その予測した無線基地局に対してリソース確保を指示するシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
又CDMA方式を提供したシステムに於いて、無線基地局の上位の制御局は、無線端末の位置情報を無線基地局から収集して、無線端末の現在位置と、移動速度と、移動方向とを算出し、地図情報を基に、予め必要なパス数を定めたパス数マップを参照して、必要とするパスを設定する無線基地局を決定するシステムが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
又無線端末に、GPS(Global Positioning System)ユニットを設け、測位した位置情報とその時点の時刻情報とを基地局に送信し、この基地局を介して移動予測装置に転送し、位置情報の変化と時刻情報とを基に、移動速度と移動方向とを求め、地図情報による道路や鉄道等の移動経路情報を参照して、無線端末の移動経路を予測し、現在通信中の無線基地局から、隣接した無線基地局と通信可能となるサービスエリアに到達する時間を予測して、移動先の無線基地局に対して無線チャネルの予約と、無線端末に対して移動先無線基地局及び無線チャネル情報を通知するシステムが提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開平11−103479号公報 特開2000−217138号公報 特開2004−228881号公報
無線端末の移動予測を行って、移動先の無線基地局のリソース確保を行うことにより、高速で移動する無線端末に対しても、通信の継続を維持するように制御することが可能となる。その場合、無線端末の位置情報の時間経過による変化により、移動方向と移動速度とを求めることが可能であり、前述の特許文献1〜3にも説明されている。一般的に、無線端末の移動経路は、例えば、道路に沿って移動する場合、現在位置から複数存在するものであり、従って、移動方向予測精度を向上する為には、短い時間間隔で位置情報を取得する必要がある。又無線端末は、通信中に於いて、停止状態或いは移動速度が極めて低い場合があり、従って、通信終了まで、同一の無線基地局との間で通信し、隣接の無線基地局への切替えが行われない場合もある。
前述の従来例に於いては、無線端末の移動先の予測手段は、無線端末が高速移動する場合、精度を向上する為に、位置情報の取得時間間隔を短くすることが必要となる。しかし、それによって無線端末と無線基地局との間及び無線基地局と制御局との間のトラフィックが増加し、通常の通信の為のトラフィックを圧迫する問題と、短い時間間隔で位置情報を送信することから、無線端末の消費電力の増大の問題とがある。
本発明は、従来の問題点を解決するものであり、経済的に無線端末の移動経路を予測するものであり、その予測に基づく渋滞予測も可能とするものである。
本発明の移動通信システムは、複数の無線基地局の無線エリアを移動可能の無線端末と、前記無線基地局の上位の基地局制御局とを含む移動通信システムに於いて、前記無線端末は、位置情報と、移動速度と、移動方向とを含む移動情報を求めて保持する手段を備え、前記無線基地局と前記基地局制御局とを介して前記無線端末の保持している前記移動情報を収集する手段を含む移動予測機能部を備え、該移動予測機能部は、前記無線端末から収集した前記移動情報を基に、該無線端末の移動経路を予測し、該無線端末の移動先の無線基地局に対するリソース予約を可能とする手段を備えている。
又前記無線端末は、前記移動予測機能部からの送信要求又は送信条件指示に従って、保持している前記移動情報を前記無線基地局と前記基地局制御局とを介して前記移動予測機能部へ送信する構成を備えている。
又前記移動予測機能部は、前記無線端末からの移動情報を基に該無線端末の移動経路を予測し、予測できない時に該無線端末に継続して移動情報送信を指示し、移動経路を予測した時は、該移動経路に沿った移動先の無線基地局がリソース不足の時に、リソース予約を前記基地局制御局に通知する構成を備えている。
又前記無線端末と前記無線基地局と前記基地局制御局と前記移動予測機能部とを含む前記移動通信システムに、渋滞予測機能部を設け、該渋滞予測機能部は、前記移動予測機能部に於いて収集した前記無線端末の移動情報に含まれる移動速度情報が所定の速度以下に低下したことを示す無線端末数を基に、前記無線端末の移動方向の渋滞予測を行う構成を備えている。
又前記渋滞予測機能部は、前記無線端末の移動方向の渋滞予測により、前記無線端末に渋滞予測情報又は迂回経路情報を通知する構成を備えている。
無線端末は、位置情報と移動速度と移動方向とを含む移動情報について、移動情報通知条件に従って送信するものであり、例えば、移動速度と移動方向とが変化する無線端末からは、移動情報を所定の間隔で継続的に送信することになるが、移動しない無線端末は、移動情報を継続的に送信する必要がなく、又一定速度且つ一定方向に移動する無線端末は、移動予測機能部に於いて移動予測ができた段階で、継続的に移動情報を送信する必要がなくなり、従って、無用なトラフィックを低減することができる利点がある。又移動予測機能部は、無線端末からの移動情報は、位置情報と、速度情報と、方向情報とを含むから、現在位置の無線端末の移動経路予測を迅速に行うことが可能となり、高速移動する無線端末の移動先となる無線基地局に於けるリソース確保等の通知も迅速に行うことが可能となる。それにより、無線端末は、高速移動する場合も、通信を継続することが可能となる利点がある。
更に、移動予測機能部による無線端末の移動予測情報を基に、渋滞予測機能部により、無線端末の移動経路の渋滞予測が可能となり、渋滞発生の予測を行った場合、その地点に対して移動予測した無線端末に対する渋滞予測情報又は迂回経路情報を通知することが可能となる利点がある。
本発明の移動通信システムは、図1を参照すると、複数の無線基地局2−1,2−2の無線エリアを移動可能の無線端末1と、無線基地局2−1,2−2の上位の基地局制御局3とを含む移動通信システムに於いて、無線端末1は、位置情報と、移動速度と、移動方向とを含む移動情報を求めて保持する手段を備え、無線基地局2−1,2−2と基地局制御局3とを介して、無線端末1の保持している移動情報を収集する手段を含む移動予測機能部4を備え、この移動予測機能部4は、無線端末1から収集した移動情報を基に、無線端末1の移動経路を予測し、この無線端末1の移動先の無線基地局に対するリソース予約を可能とする手段を備えている。
図1は、本発明の実施例1の説明図であり、1は無線端末、2−1,2−2は無線基地局、3は基地局制御局、4は移動予測機能部、5は無線端末対応の位置情報、移動速度情報、移動方向情報を保持する無線端末対応情報保持部、6は無線基地局対応のリソース等の情報を保持する無線基地局対応情報保持部、7は無線端末対応情報の要求や無線基地局対応情報取得等の判断及び制御処理を行う予測処理部を示す。なお、移動予測機能部4を構成するメモリによる無線端末対応情報保持部5と、無線基地局対応情報保持部6と、プロセッサ等による判断処理や制御処理の機能手段を、無線基地局の上位の基地局制御局3の制御処理機能の一部として構成することも可能である。
又無線端末1は、機能向上が著しく、各種のアプリケーションプログラムの実行が可能の構成が一般的となっている。又通常の無線通信の手段と共に、現在位置の位置情報の取得手段と、その位置情報の時間の経過による移動距離又は移動速度と移動方向とを求める手段とを含む構成を備えている。この位置情報の取得手段は、例えば、GPS衛星からの電波を受信するGPSユニットによる位置情報取得手段が一般的であり、携帯電話機等の無線端末に実装された構成も知られている。又無線基地局の識別情報と電波の受信電力等とよる無線基地局を基準とした位置情報取得手段等の既に知られている手段を適用することができる。又道路に沿って配置された距離ポストからの電波を受信して、基準点からの位置を識別する手段を適用することも可能である。
又無線端末1は、現在の位置情報と、移動速度情報と、移動方向情報とを含む移動情報を保持し、通信開始時又は移動予測機能部4から基地局制御局3と無線基地局2−1,2−2を介した要求又は通知された送信条件に従って、無線端末1の識別情報と移動情報とを含む無線端末対応情報を移動予測機能部4に送信する。即ち、無線端末1の識別情報と移動情報とを含む無線端末対応情報は、移動予測機能部4に於いて、移動予測が必要の場合のみ、無線端末1から送信するものであるから、通常のトラフィックには影響を及ぼさないことになる。
又移動予測機能部4は、無線基地局と通信中の無線端末1の情報を、基地局制御局3から収集し、その通信開始の無線端末1の無線端末対応情報を取得し、その無線端末対応情報を、無線端末対応情報保持部5に保持し、又無線基地局2−1,2−2の無線チャネル等のリソース使用状況を含む無線基地局対応情報を収集して、無線基地局対応情報部6に保持する。又予測処理部7は、地図情報を有し、無線端末対応情報を、通信開始の無線端末1から収集し、無線端末1の現在の位置情報と、移動速度情報と、移動方向情報とを基に、隣接した無線基地局のサービスエリアに移動するか否かを予測する。例えば、無線端末1の現在位置が、無線基地局2−1のサービスエリアのほぼ中央で、移動速度は停止状態を示す場合、その無線端末1は、隣接無線基地局のサービスエリアに移動する可能性は殆ど零であり、従って、移動通信継続時間が長い場合でも、位置情報が変化しなければ、移動情報を送信しない送信条件とすることができる。又通信中の無線端末1が移動する場合は、位置情報が変化し、移動速度も変化する場合があり、このような変化があった場合は、位置情報と移動速度情報と移動方向情報とを含む移動情報を移動予測機能部4へ送信する送信条件とする。
又移動予測機能部4は、無線端末1の移動速度が高速である場合、現在の位置情報と、移動方向情報とを基に、隣接無線基地局のサービスエリアに移動可能か否かを判定し、その無線基地局のサービスエリアに移動する可能性が高い場合、その移動先の無線基地局のリソース使用状況を含む無線基地局対応情報により、移動可能性の高い無線端末に対するリソース確保を、移動先の無線基地局で実施できるように、基地局制御局3に指示する。それにより、無線端末1は、移動経路に沿った複数の無線基地局に対して順次切替接続する処理を円滑に実施することが可能となる。
図2は、無線端末に於ける位置情報と移動速度情報と移動方向情報とを求める処理のフローチャートを示し、GPSやその他の手段により、無線端末の現在の位置情報取得を行い(A1)、前回の位置情報と同一か否かを判定する(A2)。前回の位置情報と同一の場合は、無線端末は移動していない状態であるから、この処理を終了又は最初のステップ(A1)に戻るものである。又前回の位置情報と異なる場合は、無線端末が移動した場合であり、又は通信開始前は、位置情報を取得していない場合を含めると、通信開始により取得した位置情報は、前回、位置情報無しの状態であるから、前回と今回との位置情報は異なることになる。この場合の前回と今回との位置情報の差は、予め設定した値以上の場合に、移動したと判定することができる。
前回の位置情報と今回の位置情報とが異なる場合、位置情報を基にして移動距離算出と移動方向算出とを行う(A3)。この算出した移動距離と前回と今回との間の時間情報を基に移動速度を算出し(A4)、移動速度と移動方向との移動情報が前回と異なるか否かを判定する(A5)。前回の移動情報と今回の移動情報とが同一の場合、位置情報のみが変化した場合で、同一速度で同一方向に移動している場合であって、この位置情報のみを更新する(A8)。又移動情報が異なる場合は、位置情報と移動距離と移動方向とを無線基地局を介して移動予測機能部4に送信する(A6)。そして、送信した内容をセーブする(A7)。なお、この場合の移動距離の情報を、ステップ(A4)に於いて算出した移動速度の情報とすることができる。
図3は、移動予測機能部の処理を示すフローチャートであり、無線端末からの移動情報を取得すると(B1)、この移動情報としての位置情報と移動方向情報と移動距離情報とを基に移動経路予測を行う(B2)。その場合に、移動経路の予測ができない時は、無線端末に対して、移動情報の継続送信を要求し(B6)、この処理を終了し、移動情報取得のステップ(B1)に移行する。又ステップ(B2)に於いて移動経路の予測ができた時は、無線基地局の切替えを予測し(B3)、無線基地局の切替えによる移動先無線基地局に於けるリソース不足が予測されるか否かを判定する(B4)。この移動先無線基地局と通信中の無線端末が少なく、リソース不足が発生しないと予測できた時は、この処理を終了し、リソース不足が予測される場合は、移動先の無線基地局のリソース予約が必要であることを基地局制御局に通知して(B5)、この処理を終了する。
図4は、無線端末の移動経路の予測説明図であり、無線端末(乗用車等の道路走行車両に搭載)が移動すると予想される経路が、例えば、経路1、経路2として示すように複数存在する場合、移動経路を特定する為には、継続して無線端末の移動情報が必要となる。そして、経路1に沿った移動が予測された場合は、無線エリアA、B、Cを通過することになるから、無線端末の位置情報に従って、無線エリアAから無線エリアCに移動する前に、無線基地局Cに於けるリソース不足が予測されるか否かを判定し、リソース不足が予測される場合は、無線基地局Cに於けるリソース予約が必要であることを、基地局制御局に通知し、基地局制御局から無線基地局Cに対して、リソース予約を通知する。それにより、無線端末は、無線エリアAから無線エリアCに移動しても通信を継続することが可能となる。
又経路2に沿った移動が予測された場合は、無線エリアCを通過しないので、無線エリアAから無線エリアBに移動する前に、前述の場合と同様に、無線基地局Bに於けるリソース不足が予測されるか否かを判定し、リソース不足が予測される場合は、前述の場合と同様に、無線基地局Bに於けるリソースを確保し、又リソース不足が予測されない場合は、そのままとする。従って、経路2に沿って移動する場合も、無線端末は、無線エリアAから通信しながら無線エリアBを移動することが可能となる。
図5は、本発明の実施例2の説明図であり、図1と同一符号は同一名称部分を示し、8は渋滞予測機能部、9は交通量検出システムを示す。移動予測機能部4は、前述のように、無線端末対応情報保持部5と、無線基地局対応情報保持部6と、予測処理部7とを含む構成を有し、無線端末1の移動情報を収集して、移動経路予測を行うものである。又交通量検出システム9は、既に実用化されている高速道路等の幹線道路の交通量を検出するシステムに相当し、又渋滞予測機能部8は、移動予測機能部4からの無線端末1の移動情報と、交通量検出システム9からの交通量情報とを基に、渋滞発生予測を行うものである。この渋滞予測機能部8により、渋滞が予測された地点に向かう無線端末に対して、例えば、渋滞予測情報を通知し、又渋滞予測地点を迂回できる経路がある場合は、迂回経路情報を通知する。なお、交通量検出システム9の交通量情報は、専用のネットワーク又は汎用のネットワークを介して、渋滞予測機能部8に転送することができるものであり、又渋滞予測機能部8が必要に応じて、予測判定する範囲内の交通量情報を、交通量検出システム9に要求する構成とすることもできる。又渋滞予測機能部8と移動予測機能部4との主要部を共通化し、且つ基地局制御局3に設けることも可能である。
図6は、本発明の実施例2の渋滞予測機能部のフローチャートであり、交通量検出システム9からの交通量情報、又は移動予測機能部4からの無線端末1の移動情報を基に、或る地点の通行車両数が、速度低下により渋滞が発生すると予想される台数に達したか否かを判定し(C1)、予想台数に達していない場合は、処理を終了し、又予想台数に達した場合は、移動予測機能部4に対して、無線基地局のエリア内に移動した無線端末の移動情報通知条件を送信するように要求する(C2)。例えば、無線端末1の移動速度が50km/h以下に低下した場合に、その無線端末は、移動情報を送信する条件を通知する。
それにより、渋滞予測機能部8は、移動速度が低下した無線端末からの移動情報を受信収集し(C3)、移動速度が低下した無線端末数、即ち、速度低下の車両数が予め設定した台数を超えたか否か、即ち、渋滞が予測されるか否かを判定し(C4)、渋滞が予測されない場合は、ステップ(C3)に移行し、速度低下の車両数が予め設定した台数を超えた場合は、渋滞発生を予測し(C5)、前述のように、渋滞予測情報又は迂回経路情報を、渋滞発生予測地点に向かう無線端末に対して通知する。
図7は、移動経路の説明図であり、無線基地局A,B,Cのそれぞれの無線エリアA,B,Cと、経路1,2とについて示すもので、道路走行中の1台の車両の速度低下を要因として、後続の複数の車両の速度低下を誘引し、特に、経路1,2の合流地点に於ける渋滞状態を引き起こすことになる。そこで、或る地点の所定の範囲内、例えば、前述の合流地点の前方の所定の距離範囲内に於ける複数車両の速度低下を、無線端末の移動情報を基に検出する。それによって、前述のように、合流地点に向かう車両の渋滞を予測することができる。渋滞予測によって、迂回路情報を通知して、実際の渋滞発生を回避することも可能となる。又無線端末に対する移動情報の送信要求は、渋滞予測を行う場合であり、従って、トラフィック増大のおそれは発生しない。
本発明の実施例1の説明図である。 本発明の実施例1の無線端末のフローチャートである。 本発明の実施例1の移動予測機能部のフローチャートである。 本発明の実施例1の移動経路の予測説明図である。 本発明の実施例2の説明図である。 本発明の実施例2の渋滞予測機能部のフローチャートである。 本発明の実施例2の移動経路の説明図である。
符号の説明
1 無線端末
2−1,2−2 無線基地局
3 基地局制御局
4 移動予測機能部
5 無線端末対応情報保持部
6 無線基地局対応情報保持部
7 予測処理部

Claims (5)

  1. 複数の無線基地局の無線エリアを移動可能の無線端末と、前記無線基地局の上位の基地局制御局とを含む移動通信システムに於いて、
    前記無線端末は、位置情報と、移動速度と、移動方向とを含む移動情報を求めて保持する手段を備え、
    前記無線基地局と前記基地局制御局とを介して前記無線端末の保持している前記移動情報を収集する手段を含む移動予測機能部を備え、
    該移動予測機能部は、前記無線端末から収集した前記移動情報を基に、該無線端末の移動経路を予測し、該無線端末の移動先の無線基地局に対するリソース予約を可能とする手段を備えた
    ことを特徴とする移動通信システム。
  2. 前記無線端末は、前記移動予測機能部からの送信要求又は送信条件指示に従って、保持している前記移動情報を前記無線基地局と前記基地局制御局とを介して前記移動予測機能部へ送信する構成を備えたことを特徴とする請求項1記載の移動通信システム。
  3. 前記移動予測機能部は、前記無線端末からの移動情報を基に該無線端末の移動経路を予測し、予測できない時に該無線端末に継続して移動情報送信を指示し、移動経路を予測した時は、該移動経路に沿った移動先の無線基地局がリソース不足の時に、リソース予約を前記基地局制御局に通知する構成を備えたことを特徴とする請求項1記載の移動通信システム
  4. 前記無線端末と前記無線基地局と前記基地局制御局と前記移動予測機能部とを含む前記移動通信システムに、渋滞予測機能部を設け、該渋滞予測機能部は、前記移動予測機能部に於いて収集した前記無線端末の移動情報に含まれる移動速度情報が所定の速度以下に低下したことを示す無線端末数を基に、前記無線端末の移動方向の渋滞予測を行う構成を備えたことを特徴とする請求項1記載の移動通信システム。
  5. 前記渋滞予測機能部は、前記無線端末の移動方向の渋滞予測により、前記無線端末に渋滞予測情報又は迂回経路情報を通知する構成を備えたことを特徴とする請求項4記載の移動通信システム。
JP2006192564A 2006-07-13 2006-07-13 移動通信システム Expired - Fee Related JP4831572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006192564A JP4831572B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 移動通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006192564A JP4831572B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 移動通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008022309A true JP2008022309A (ja) 2008-01-31
JP4831572B2 JP4831572B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=39077942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006192564A Expired - Fee Related JP4831572B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 移動通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4831572B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232155A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nec Infrontia Corp 無線lanシステム、アクセスポイント輻輳制御方法、そのプログラムおよびプログラム記録媒体
WO2011021256A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 富士通株式会社 無線アクセスネットワーク、基地局、データ転送方法
JP2014239520A (ja) * 2009-08-07 2014-12-18 日本電気株式会社 無線通信システム
WO2015029953A1 (ja) * 2013-08-27 2015-03-05 京セラ株式会社 通信制御方法及びユーザ端末
JP2015511466A (ja) * 2012-02-14 2015-04-16 アップル インコーポレイテッド WiFi処理

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000217138A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Nec Corp Cdma移動通信システムにおけるパス接続制御方式
JP2002027519A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Toshiba Corp 移動通信端末とその接続先基地局選択方法及び接続先基地局選択制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2002150489A (ja) * 2000-11-06 2002-05-24 Denso Corp 測位端末および測位システム
JP2002198900A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Fujitsu Ltd 下り送信電力制御方法、移動通信システム、基地局、移動局、交換局側装置
JP2004201001A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信システムおよび移動通信制御方法
JP2004228881A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Kyocera Corp 移動通信システム、移動予測装置及び切替制御方法
JP2004304298A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Ntt Docomo Inc 通信網におけるリソース予約システム、リソース予約方法及びリソース予約装置
JP2004326419A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Nec Soft Ltd 移動体情報収集装置及び通信網自動構築システム
JP2006115291A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Fujitsu Ltd 移動体通信システムにおける無線リソース共有制御方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000217138A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Nec Corp Cdma移動通信システムにおけるパス接続制御方式
JP2002027519A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Toshiba Corp 移動通信端末とその接続先基地局選択方法及び接続先基地局選択制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2002150489A (ja) * 2000-11-06 2002-05-24 Denso Corp 測位端末および測位システム
JP2002198900A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Fujitsu Ltd 下り送信電力制御方法、移動通信システム、基地局、移動局、交換局側装置
JP2004201001A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動通信システムおよび移動通信制御方法
JP2004228881A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Kyocera Corp 移動通信システム、移動予測装置及び切替制御方法
JP2004304298A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Ntt Docomo Inc 通信網におけるリソース予約システム、リソース予約方法及びリソース予約装置
JP2004326419A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Nec Soft Ltd 移動体情報収集装置及び通信網自動構築システム
JP2006115291A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Fujitsu Ltd 移動体通信システムにおける無線リソース共有制御方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232155A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nec Infrontia Corp 無線lanシステム、アクセスポイント輻輳制御方法、そのプログラムおよびプログラム記録媒体
US10224985B2 (en) 2009-08-07 2019-03-05 Nec Corporation Radio communicating system, radio communicating method, radio station, control station and program
US9935692B2 (en) 2009-08-07 2018-04-03 Nec Corporation Radio communicating system, radio communicating method, radio station, control station and program
JP2014239520A (ja) * 2009-08-07 2014-12-18 日本電気株式会社 無線通信システム
US8958798B2 (en) 2009-08-21 2015-02-17 Fujitsu, Limited Radio access network, base station, and data transfer method
JP5333590B2 (ja) * 2009-08-21 2013-11-06 富士通株式会社 無線アクセスネットワーク、基地局、データ転送方法
WO2011021256A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 富士通株式会社 無線アクセスネットワーク、基地局、データ転送方法
JP2015511466A (ja) * 2012-02-14 2015-04-16 アップル インコーポレイテッド WiFi処理
US9357478B2 (en) 2012-02-14 2016-05-31 Apple Inc. Wi-fi process
US9936343B2 (en) 2012-02-14 2018-04-03 Apple Inc. Wi-Fi process
US10433103B2 (en) 2012-02-14 2019-10-01 Apple Inc. Wi-fi process
US11122508B2 (en) 2012-02-14 2021-09-14 Apple Inc. Wi-fi process
WO2015029953A1 (ja) * 2013-08-27 2015-03-05 京セラ株式会社 通信制御方法及びユーザ端末
JPWO2015029953A1 (ja) * 2013-08-27 2017-03-02 京セラ株式会社 通信制御方法及びユーザ端末
JP2017175651A (ja) * 2013-08-27 2017-09-28 京セラ株式会社 通信制御方法
JP2019198099A (ja) * 2013-08-27 2019-11-14 京セラ株式会社 通信制御方法、ユーザ装置、プロセッサ、及び基地局

Also Published As

Publication number Publication date
JP4831572B2 (ja) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5880302B2 (ja) 路車間通信システム、管理サーバ、および車両
JP4611853B2 (ja) 分散処理システム、車載端末、及び基地局
KR20180132036A (ko) 차량(v2x) 통신을 위한 자원 선택
CN107615735B (zh) 步行者终端装置、车载终端装置、步车间通信系统以及步车间通信方法
JP2007318354A (ja) 移動体用通信装置および移動体用通信方法
EP1854324A1 (en) System and method for motion sensitive roaming in a mobile communication device
CN108353252B (zh) 提供通信网络中的终端的位置信息的方法、节点和终端
US11006258B2 (en) External communication system for vehicle
JP4831572B2 (ja) 移動通信システム
KR102394908B1 (ko) 차량 및 차량의 제어방법
JP2007087273A (ja) 分散処理システム及び車載端末
GB2536718A (en) Connectivity
JP5211784B2 (ja) 通信システム
JP6110608B2 (ja) 経路探索システム、携帯端末および経路案内方法
WO2013101166A1 (en) Routing for mobile nodes
JP2010286908A (ja) 配車システム
EP2615857A1 (en) Method for determining a future location of a mobile electronic device
EP4221321A1 (en) Data transmitting device, data transmitting method, and data transmitting program
US11218853B2 (en) External communication system for vehicle
CN107950068B (zh) 无线通信装置
JP2014187499A (ja) 移動通信端末および移動通信システム
US20220386094A1 (en) Method of facilitating on-demand wireless connectivity using device-to-device resources and data pooling with a vehicle platoon
JP6099796B2 (ja) 歩行者端末装置、車載端末装置、歩車間通信システム、ならびに歩車間通信方法
JP7143886B2 (ja) 基地局、通信システム、通信方法、および通信制御用プログラム
JP7268138B2 (ja) 通信装置、ユーザ端末、通信システム及びその制御方法並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110913

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees