JP2008022249A - 増幅器 - Google Patents

増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008022249A
JP2008022249A JP2006191821A JP2006191821A JP2008022249A JP 2008022249 A JP2008022249 A JP 2008022249A JP 2006191821 A JP2006191821 A JP 2006191821A JP 2006191821 A JP2006191821 A JP 2006191821A JP 2008022249 A JP2008022249 A JP 2008022249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
signal
amplifier
supplied
semiconductor active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006191821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008022249A5 (ja
Inventor
Showa Nishimura
将和 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DX Antenna Co Ltd
Original Assignee
DX Antenna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DX Antenna Co Ltd filed Critical DX Antenna Co Ltd
Priority to JP2006191821A priority Critical patent/JP2008022249A/ja
Publication of JP2008022249A publication Critical patent/JP2008022249A/ja
Publication of JP2008022249A5 publication Critical patent/JP2008022249A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】 簡単な構成で、雑音指数と歪み特性とを改善する。
【解決手段】 フォトダイオード2が光信号を受けて、受光信号を発生する。この受光信号は、増幅段16に供給される。増幅段16は、バイポーラトンジスタ18を備え、ベースに受光信号が供給される。バイポーラトンジスタ18のコレクタ、ベース及びエミッタには、抵抗器20、22、26等によってバイアスが供給されている。受光信号のレベルをレベル監視部38が監視し、その監視結果に従って、高周波阻止コイル34を介してトランジスタ18のコレクタに供給する電圧を制御する。前記受光信号のレベルが小さいとき、コレクタに供給される電圧が小さく、雑音指数が改善され、受光信号のレベルが大きいとき、コレクタに供給される電圧が大きく、歪み特性が改善される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、増幅器に関し、特に受光素子が光信号を受けて発生した受光信号を増幅する増幅器に関する。
受光信号を増幅する増幅器は、例えば光ファイバを用いた共同受信システムにおいて使用されることがある。このような増幅器の一例が特許文献1に開示されている。特許文献1の技術では、入力された光信号を光電気変換回路で電気信号に変換する。この電気信号は、可変減衰器と増幅回路からなるn段の縦続接続された可変利得増幅器で増幅される。各可変利得増幅器には、それぞれ制御回路が設けられている。最終段の可変利得増幅器の出力レベルがピーク検波回路で検出され、このピーク検波回路の出力が比較器で基準値と比較される。各制御回路では、これらにそれぞれ設定された比較レベルと比較器の出力とが比較される。その比較結果に応じて、各制御回路は、対応する可変利得増幅器を制御する。各制御回路は、光電気変換回路の直近の1段目の可変利得増幅器の減衰器の減衰量増加を最後にして、2段目以降の可変利得増幅器の減衰器から順に減衰量制御を行い、第1段目の可変利得増幅器の可変減衰器の減衰量が最後まで各段中の最小となるように制御している。従って、受信入力信号レベルを上げて高いC/N比を維持しながら、出力レベルに応じて後段の可変利得制御回路の利得を制御でき、出力レベルを安定に保ちながら、歪み特性を改善できる。
特開平9−46140号公報
しかし、このような構成では、n段の増幅器を全て、可変減衰器と制御回路とを備えた可変利得増幅器に構成しなければならず、構成が複雑になる。しかも、第1段目の可変利得増幅器の利得は、受信入力信号レベルが小さいときには大きくされているので、雑音指数を改善することができない。
本発明は、簡単な構成で、雑音指数と歪み特性とを改善することができる増幅器を提供することを目的とする。
本発明の一態様の増幅器は、受光手段を有している。受光手段は、光信号を受けて、電気信号である受光信号を発生する。受光手段としては、フォトダイオードやフォトトランジスタを使用することができる。光信号は、例えば光ファイバを伝送される共同受信システム用のものとすることができる。この増幅器には、増幅手段も設けられている。この増幅手段は、半導体能動素子を備え、前記受光信号を受けて、半導体能動素子で増幅して、出力する。半導体能動素子としては、例えばバイポーラトンジスタやFETを使用することができる。これら半導体能動素子には、バイアス回路によってバイアスが与えられる。前記受光信号のレベルを監視し、その監視結果に従って、前記半導体能動素子に流れる電流を制御手段が制御する。なお、この増幅器の出力信号は、後段に設けた固定利得の増幅器によって増幅することがある。受光信号のレベルに応じて、半導体能動素子に供給される電流が制御手段によって制御される。受光信号のレベルが小さいときには、半導体能動素子に流れる電流が減少させられ、受光信号のレベルが大きいときには、半導体能動素子に流れる電流が増加させられる。
このように構成した増幅器では、上述したように受光信号のレベルが小さいときには、半導体能動素子に流れる電流が小さくされるので、雑音指数を改善することができる。また、受光信号のレベルが大きいときには、半導体能動素子に流れる電流を大きくして、歪み特性を改善する。しかも、1段の増幅器に含まれる半導体能動素子に流れる電流のみを制御しているので、増幅器の構成を簡略化することができる。なお、半導体能動素子に流れる電流の調整は、例えば半導体能動素子に対するバイアスを変化させることによって行える。バイアスを与えるために設けたバイアス回路に供給する電流や電圧の値は一定として、バイアス回路の構成要素の値を変化させることもできるし、バイアス回路の構成要素の値は一定として、バイアス回路に供給する電圧または電流を変化させることもできる。
制御手段は、前記受光信号のレベルが小さい第1の状態から、前記受光信号のレベルが大きい第2の状態まで、前記受光信号が変化するとき、前記半導体能動素子に流れる電流を増加させるように構成することもできる。
このように構成すると、受光信号のレベルの増加に従って半導体能動素子に流れる電流を増加させることができ、受光信号のレベルが小さいときには雑音指数の改善を図れ、受光信号のレベルが大きいときには歪み特性の改善を図ることができる。
前記半導体能動素子は、出力電極と、共通電極と、制御電極とを、有するものとできる。この場合、前記制御電極に前記受光信号が供給され、前記制御手段が、前記出力電極と前記共通電極との間に流す電流を制御する。このように出力電極と共通電極との間に流す電流を制御しているので、例えばバイアス回路の構成要素の値を変化させるよりも、増幅器の構成を簡略化することができる。
以上のように、本発明によれば、簡単な構成で、雑音指数を改善することができる上に、歪み特性も改善することができる。
本発明の1実施形態の増幅器は、例えば光ファイバを用いた共同受信システムにおいて、光ファイバ伝送路の中途に設けられる中継増幅器に使用されたり、光ファイバ伝送路の端末に設けられる光−電気変換装置に設けられる増幅器として使用されたりする。
この増幅器は、図1に示すように、受光手段、例えばフォトダイオード2を有している。このフォトダイオード2のカソードは、バイアス用抵抗器4を介してバイアス用電源端子6に接続されている。フォトダイオード2のアノードは、高周波阻止コイル8、レベル検出用兼バイアス用抵抗器10の直列回路を介して基準電位点、例えば接地電位点に接続されている。符号12で示すのは、バイパス用コンデンサである。
フォトダイオード2のアノードは、直流カットコンデンサ14を介して、増幅段16に含まれる半導体能動素子、例えばNPNバイポーラトンジスタ18の制御電極、例えばベースに接続されている。即ち、高周波阻止コイル8とレベル検出用兼バイアス用抵抗器10の直列回路の両端間電圧が、ベースと共通電極、例えばエミッタとの間に供給されている。
バイポーラトンジスタ18には、バイアス回路によってバイアスが与えられている。このバイアス回路では、バイポーラトランジスタ18のベースと接地電位点との間に抵抗器20が接続されている。更にエミッタと接地電位点との間に抵抗器22も接続されている。この抵抗器22に並列にバイパスコンデンサ24が接続されている。バイポーラトンジスタ18の出力電極、例えばコレクタとベースとの間には抵抗器26が接続されている。この抵抗器26と並列に、コンデンサ28、抵抗器30及びコイル32の直列回路も接続されている。コレクタには、高周波阻止コイル34を介して電圧が供給されている。この電圧によってバイポーラトランジスタ18のコレクタ−エミッタ間電圧が決定され、抵抗器20、22、26等によってバイポーラトランジスタ18のバイアス電圧が決定される。
バイポーラトンジスタ18のコレクタの出力信号は、直流阻止コンデンサ46を介して出力端子48に供給され、ここから図示しない固定利得の増幅段に供給される。
高周波阻止コイル34を介して供給されるバイアス用電圧が、バイアス可変回路36によって可変される。バイアス可変回路36では、レベル検出用兼バイアス用抵抗器10の両端間に、フォトダイオード2が受光した光信号の大きさ、即ち受光量に比例して電圧が発生している。この電圧が制御手段、例えばレベル監視部38に供給される。
レベル監視部38は、例えばCPU及びメモリによって構成されている。監視部38内のメモリには、例えば図2に示すような様々な受光量に対応して、高周波阻止コイル34を介して供給する適切な電圧値との関係が記憶されている。この両者の関係は、受光量が増加する程、供給電圧が増加、例えば非線形に増加するものである。これは、バイポーラトンジスタ18の特性に応じて決定されている。レベル監視部38は、供給されたレベル検出用兼バイアス用抵抗器10の両端間電圧をデジタル化し、デジタル受光量信号に変換する。このデジタル受光量信号に対応する電圧値が、メモリから読み出され、D/A変換器40でアナログ電圧に変換され、バッファアンプ42から高周波阻止コイル34に供給される。これによって、上述したバイアス可変回路36及びバイポーラトランジスタ18のコレクタに供給される電圧の値が変化する。
この増幅器では、例えばフォトダイオード2での光信号の受光量が少ないと、レベル監視部38から出力されたデジタル電圧値に基づいてD/A変換器40から出力されたアナログ電圧値は小さい。そのため、バイポーラトンジスタ18のコレクタ−エミッタ間に印加される電圧が小さく、またベースに印加されるバイアス電圧も小さくなる。その結果、バイポーラトランジスタ18のコレクタ−エミッタ間を流れる電流も小さくなり、雑音指数が改善される。
また、フォトダイオード2での光信号の受光量が大きいと、レベル監視部38から出力されたデジタル電圧値に基づいてD/A変換器40から出力されたアナログ電圧値は大きい。そのため、バイポーラトランジスタ18のコレクタ−エミッタ間に印加される電圧が大きくなり、また、ベースに印加されるバイアス電圧も大きくなる。その結果、バイポーラトランジスタ18のコレクタ−エミッタ間を流れる電流が大きくなり、歪み特性が改善される。
このようなバイアス等の調整は、この増幅段16のバイポーラトランジスタ18のみに行われ、後段の図示しない増幅段では行われていないので、増幅器の構成が簡略化される。
上記の実施形態では、増幅段16の半導体能動素子として、バイポーラトランジスタ18を使用したが、これに代えてFET等を使用することもできる。また、上記の実施形態では、バイアス回路に供給する電圧を変化させたが、例えば抵抗器20、26を可変抵抗素子によって構成し、バッファアンプ42の出力信号によって、これら可変抵抗素子の抵抗値を変化させて、バイアスを変化させるようにしてもよい。この場合、高周波阻止コイル34には一定の電圧が供給される。上記の実施形態では、抵抗器10の両端間電圧をレベル監視部38でデジタル化し、このデジタル値に対応する電圧値をメモリから読み出し、それをD/A変換器40によってアナログ電圧に変換したが、例えばD/A変換器40に代えて可変電圧発生器を設け、レベル監視部38からの電圧値に応じて可変電圧発生器がアナログ電圧を発生するように構成することもできる。上記の実施形態では、光ファイバを用いて共同受信システムの増幅器に本発明による増幅器を実施したが、これに限ったものではなく、光信号を電気信号に変換した受光信号を増幅する増幅器であれば、種々のものに使用することができる。
本発明の1実施形態の増幅器のブロック図である。 図1の増幅器のレベル監視部での入力受光量と出力電圧との関係を示す図である。
符号の説明
2 フォトダイオード(受光手段)
16 増幅段
18 バイポーラトランジスタ(半導体能動素子)
20 22 26 30 抵抗器(バイアス回路)
24、28 コンデンサ(バイアス回路)
32 コイル(バイアス回路)
34 高周波阻止コイル(バイアス回路)
38 レベル監視部(制御手段)
40 D/A変換器(制御手段)

Claims (3)

  1. 光信号を受けて、電気信号である受光信号を発生する受光手段と、
    半導体能動素子を備え、前記受光信号を受けて、前記半導体能動素子で増幅して、出力する増幅手段と、
    前記受光信号のレベルを監視し、その監視結果に従って、前記半導体能動素子に流れる電流を制御する制御手段とを、
    具備し、前記制御手段は、前記受光信号のレベルが小さいとき、前記半導体能動素子に流れる電流を減少させ、前記受光信号のレベルが大きいとき、前記半導体能動素子に流れる電流を増加させる増幅器。
  2. 請求項1記載の増幅器において、前記制御手段は、前記受光信号のレベルが小さい第1の状態から、前記受光信号のレベルが大きい第2の状態まで、前記受光信号が変化するとき、前記半導体能動素子に流れる電流を増加させる増幅器。
  3. 請求項1記載の増幅器において、前記半導体能動素子は、出力電極と、共通電極と、制御電極とを、有し、前記制御電極に前記受光信号が供給され、前記制御手段が、前記出力電極と前記共通電極との間に流す電流を制御する増幅器。
JP2006191821A 2006-07-12 2006-07-12 増幅器 Pending JP2008022249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006191821A JP2008022249A (ja) 2006-07-12 2006-07-12 増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006191821A JP2008022249A (ja) 2006-07-12 2006-07-12 増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008022249A true JP2008022249A (ja) 2008-01-31
JP2008022249A5 JP2008022249A5 (ja) 2009-08-20

Family

ID=39077892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006191821A Pending JP2008022249A (ja) 2006-07-12 2006-07-12 増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008022249A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085529A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 光伝送システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198711A (ja) * 1986-02-26 1987-09-02 Mitsutoyo Mfg Corp 電子表示型ノギス
JPS62277806A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波増幅器
JPH0964654A (ja) * 1995-08-29 1997-03-07 Olympus Optical Co Ltd 光電変換回路
WO2001015348A1 (fr) * 1999-08-25 2001-03-01 Hamamatsu Photonics K.K. Recepteur optique, support et agencement
JP2003163544A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Opnext Japan Inc 帰還増幅回路及びそれを用いた受信装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198711A (ja) * 1986-02-26 1987-09-02 Mitsutoyo Mfg Corp 電子表示型ノギス
JPS62277806A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波増幅器
JPH0964654A (ja) * 1995-08-29 1997-03-07 Olympus Optical Co Ltd 光電変換回路
WO2001015348A1 (fr) * 1999-08-25 2001-03-01 Hamamatsu Photonics K.K. Recepteur optique, support et agencement
JP2003163544A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Opnext Japan Inc 帰還増幅回路及びそれを用いた受信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085529A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 光伝送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3839574B2 (ja) アバランシェフォトダイオード用バイアス電圧制御回路およびその調整方法
US6778021B2 (en) Wide dynamic range transimpedance amplifier with a controlled low frequency cutoff at high optical power
US7557333B2 (en) Optical signal receiving circuit and optical signal receiving apparatus
JP6038165B2 (ja) 受信器および受信方法
KR101724092B1 (ko) 램프신호 발생기, 이를 구비한 a/d 컨버터 및 이미지 센서
JP2009010741A (ja) 前置増幅器および光受信装置
KR20140089052A (ko) 귀환 증폭기
CN113659949A (zh) 一种跨阻放大器电路的自动增益控制电路及方法
JP2006121694A (ja) 光変換器の可変雑音制御
JP4821618B2 (ja) 高周波電力増幅器のための出力電力検波器
JP2008289047A (ja) 増幅器
JP4721859B2 (ja) オーディオアンプ
KR102163036B1 (ko) 귀환 증폭기
JP2019036817A (ja) トランスインピーダンス増幅回路、及び利得可変増幅器
CN116633284A (zh) 一种高增益跨阻放大器及高增益光电转换器
KR101334369B1 (ko) 광신호 세기에 따른 역바이어스 전압 가변의 apd 광 수신기
JP2008022249A (ja) 増幅器
JP2007159020A (ja) 電流電圧変換回路
JP2006262003A (ja) 光受信回路装置
JP2004153758A (ja) 光受信装置
JP2011171812A (ja) 光受信器
JP3826779B2 (ja) 光受信回路
JP3215055B2 (ja) 増幅装置
JP2006005761A (ja) 光受信器
JP2014217003A (ja) 光受信器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308