JP2008020985A - 信号灯器の腕金用取付金具 - Google Patents

信号灯器の腕金用取付金具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008020985A
JP2008020985A JP2006190192A JP2006190192A JP2008020985A JP 2008020985 A JP2008020985 A JP 2008020985A JP 2006190192 A JP2006190192 A JP 2006190192A JP 2006190192 A JP2006190192 A JP 2006190192A JP 2008020985 A JP2008020985 A JP 2008020985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal lamp
swing
connection
plate portion
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006190192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4705890B2 (ja
Inventor
Masahiro Korogi
政広 興梠
Minoru Okabe
實 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINGO DENZAI KK
Original Assignee
SHINGO DENZAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINGO DENZAI KK filed Critical SHINGO DENZAI KK
Priority to JP2006190192A priority Critical patent/JP4705890B2/ja
Publication of JP2008020985A publication Critical patent/JP2008020985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4705890B2 publication Critical patent/JP4705890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、部品点数が少なく、かつ全方向からの外力に対して揺動可能とされる信号灯器の腕金用取付金具を提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明は、多角形板部10の等間隔辺ごとに接続板部11が立ち上がり状に延設される一方の揺動連結部13および他方の揺動連結部13Aを、それぞれの多角形板部10が互いに係合し、一方の揺動連結部13にコイルバネ14を内包し、該コイルバネ14の付勢力によって前記一方の揺動連結部および他方の揺動連結部の多角形板部が互いに圧接するごとき前記一方の揺動連結部13および他方の揺動連結部13Aの接続板部11の先端側に冠体部15,15Aを装着した構成とされる。
【選択図】図1

Description

本発明は、信号灯器の腕金用取付金具に関する。詳しくは歩行者用信号灯器を支持アームに取り付ける腕金用取付金具に係るものである。
交通信号機、特に歩行者用信号機は、図5に示すように、信号鋼管柱101の上部に信号機を取り付けるための支持アーム102が水平上に固定され、この支持アーム102下に信号機103がケーブルが挿通された筒状の支軸104によって吊下げられる機構とされるものである。
しかし近年交差点付近にコンビニエンスストアの出入りの際、信号機103に接触するケースが多くなり、その結果支軸104が折れ曲がったり、信号機103が破損したりして、本来の機能が果たせなくなる問題が生じている。
そこでこのような問題点に対応すべく図6に示すような腕金用取付金具が開発されている。この腕金用取付金具は、支柱に設けた腕金105に基板106において着脱自在に取付ける基枠107を、前記基板106と該基板106の両側に相対設けた側板108で構成する。基枠107の側板108には該側板108、108間に係合した方形筒状の仲介枠109を、その相対する一対の側部片110、110において枢着して揺動自在に組付ける。また、受圧片111と該受圧片111の両側に相対して立設した側片112、112を備えた接続枠113を、前記仲介枠109の相対する他の一対の側部片110、110に前記側片112において枢着して揺動自在に組付ける。さらに、信号灯器の止着手段を備えた前記接続枠113の受圧片111と前記基枠107の基板106にはこれらの間に縮設したコイルばね114を圧接する(特許文献1参照。)。
特開2003−331392号公報(要約書、第1図)
この前記腕金用取付金具は、信号灯器にトラック等が接触したときに、コイルばね114の押圧付勢力に抗して仲介枠109および接続枠113は揺動して信号灯器の衝撃を緩和し、前記接触が中段すると、コイルばね114の付勢により原状態に復帰して信号灯器を正位置に戻る機構とするものであり、前記仲介枠109および接続枠113は互いに90度ずらした状態で枢軸されることにより、信号灯器に対して前後および左右方向からの外力の負荷に対して前記仲介枠109および接続枠113が揺動(回動)することにより信号灯器に対する衝撃を緩和させるものである。
しかしながら信号灯器に対して前後および左右方向からの外力に対して前記仲介枠109および接続枠113の上下2段式の揺動(回動)機構とすることにより前記腕金用取付金具の部品点数が多くなり、かつ全長が長くなる割りには回動角度が小さいなどの問題がある。
また、前記仲介枠109および接続枠113は互いに90度ごとの外力に対して該仲介枠109、あるいは接続枠113のいずれかがか揺動(回動)する機構とされるが、例えば前記仲介枠109および接続枠113の回動方向と中間(45度)ずれた状態で外力が加わった場合には前記仲介枠109、あるいは接続枠113のいずれも揺動(回動)しない結果、あるいは揺動(回動)するまでに大きな負荷がかかる恐れがある。
本発明は、以上の点に鑑みて創案されたものであって、部品点数が少なく、かつ全方向からの外力に対して揺動可能とされる信号灯器の腕金用取付金具を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、本発明に係る信号灯器の腕金用取付金具は、信号灯鋼管柱に取り付けられる支持アームと信号灯器とを連結する腕金用取付金具において、電源ケーブルが挿通可能な挿入穴が開設される多角形板部の等間隔辺ごとに接続板部が立ち上がり状に延設される一方の揺動連結部および他方の揺動連結部を、それぞれの多角形板部が互いに係合し、かつ少なくともいずれかの一方の揺動連結部にコイルバネを内包し、該コイルバネの付勢力によって前記一方の揺動連結部および他方の揺動連結部の多角形板部が互いに圧接するごとき前記一方の揺動連結部および他方の揺動連結部の接続板部の先端側に冠体部を装着し、該冠体部には電源ケーブルが挿通可能な連通穴が穿孔された構成とされる。
ここで、車両などの衝突による信号灯器に外力が加わった場合には、他方の揺動連結部の多角形板部は、一方の揺動連結部の多角形板部に対してコイルバネの付勢力によって強く圧接されているために、この付勢力に抗しながら他方の揺動連結部が揺動して前記歩行者用信号灯器が傾いても外力が解除されたときには、前記コイルバネの付勢力によって元の位置に素早く復帰することが可能となる。
本発明によれば、腕金用取付金具が2個の揺動連結部とコイルバネにより構成されることで部品点数が少なく、かつ空隙部分が多いために軽量化が可能となり取り付けが非常に楽に行うことが可能となる。
また、部品点数が少ないためにコイルバネの付勢力を最大限に利用することができ、このコイルバネの付勢力によって信号灯器を破損することなく素早く元の位置に復帰することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参酌しながら説明し、本発明の理解に供する。
図1は、本発明を適用した信号灯器の腕金用取付金具の一例を説明するための分解斜視図、図2は、図1における組立て状態を示す一部断面説明図である。
ここで示す腕金用取付金具1は、歩行者用鋼管柱(図示せず。)に水平状に取り付けられるパイプ形状の支持アーム2に歩行者用信号灯器(図示せず。)を吊下げるための連結用としての金具である。
そこで前記腕金用取付金具1は、前記支持アーム2を挟み込んでボルト・ナットの締結部材3によって締結固着する挟持バンド部5と、この挟持バンド部5下部に、その上部が連結され、その下部が歩行者用信号灯器(図示せず。)に接続される揺動部7とから構成される。
ここで、揺動部7は、電力ケーブルが収納されるフレキシブルホース8が挿通可能とされる挿入穴9が開設される六角形状の多角形板部10の6辺に対して、1辺を隔てた3辺にその辺幅を有する接続板部11が所定角度を持って延設され、その先端側に連結用穴部12がそれぞれ穿孔された2個の揺動連結部13、13Aと、この2個の揺動連結部13、13Aの接続板部11の先端側の連結用穴部12に締結ボルト25によって接続可能とされる円形状の冠体部15、15Aと、コイルバネ14との組合せからなる。
すなわち、前記揺動部7の組立ては、前記2個の揺動連結部13、13Aの接続板部11が互いの接続板部11との間に差し入れるような状態で互いの多角形板部10を重ね合わせる。
次に、前記コイルバネ14は、その内径が前記揺動連結部13、13Aの多角形板部10の挿入穴9より大きく、かつその高さが前記多角形板部10から接続板部11の先端位置より高い長さとされる。
そこで前記コイルバネ14を一方の揺動連結部13の多角形板部10に重ね合わされる他方の揺動連結部13Aの多角形板部10の挿入穴9の外周縁上に立てた状態で前記冠体部15によって前記コイルバネ14を、そのコイルバネ14の付勢力に抗しながら圧縮し、前記冠体部15の周縁部に等間隔ごとに垂下される連結片16にそれぞれ開口されるボルト挿通穴17と一方の揺動連結部13の接続板部11の先端側に穿孔される連結用穴部12を合せ、締結ボルト25を挿し通して締結することにより前記冠体部15と連結するものである。
したがって、前記コイルバネ14は圧縮された状態で揺動連結部13と前記冠体部15により収納された状態となるとともに、前記コイルバネ14の付勢力によって他方の揺動連結部13Aの多角形板部10が一方の揺動連結部13の多角形板部10に対して圧接された状態となる。
また、他方の揺動連結部13Aの接続板部11には、前記冠体部15と同様に連結片16が設けられる環状の冠体部15Aが締結ボルト25によって取り付けられる。そこで、前記冠体部15にはフレキシブルホース8が挿通可能とされる連通穴18が開設され、この連通穴18の周辺には、前記挟持バンド部5とを締結ネジ4によって接続するためのネジ孔6が設けられる。そして前記冠体部15の連通穴18よりフレキシブルホース8がコイルバネ14内に挿入され、さらに圧接される揺動連結部13A、13の多角形板部10の挿入穴9内に挿通されて他方の揺動連結部13Aの冠体部15Aより歩行者用信号灯器(図示せず。)内に連通状に接続される。
また、前記冠体部15Aと歩行者用信号灯器(図示せず。)との接続は該冠体部15Aを挟持する2枚の回転調整板部19、19Aによって行うものであり、この回転調整板部19、19Aの中央にはフレキシブルホース8が挿通可能な挿通穴20が開口され、この挿通穴20の周囲に、前記環状とされる冠体部15Aの開口内となる位置にボルト挿通穴17が穿孔される。
したがって、前記冠体部15Aを回転調整板部19、19Aによって挟んだ状態で該回転調整板部19、19Aのボルト挿通穴17を合せ、合せられたボルト挿通穴17にボルト(図示せず。)を挿入し、歩行者用信号灯器(図示せず。)の上端面に取り付けることにより、前記冠体部15Aは前記回転調整部19、19Aに挟持された状態で前記歩行者用信号灯器に取り付けられることになり、この歩行者用信号灯器の左右側への方向調整を行う場合にはボルトによる締結を緩めることにより前記回転調整部19、19Aによる前記冠体部15Aの挟持が解除され、前記歩行者用信号灯器の左右側への回転調整が可能となる。
なお、本実施例で示すコイルバネは必ずしも一方の揺動連結部に配置する必要性はなく、他方の揺動連結部、あるいは双方の揺動連結部にそれぞれに配置するものであっても良い。
また、本実施例で示す揺動連結部の多角形板部は必ずしも六角形状である必要性はなく、一定間隔辺ごとに接続板部が延設できる形状であるもの、例えば四角形状、あるいは八角形状など偶数の辺を有する多角形状であればいかなる形状であっても構わない。
以上の構成よりなる本発明の信号灯器の腕金用取付金具では図3に示すように、信号鋼管柱21に支持アーム2が取付けバンド22によって水平状に取り付けられる。この信号鋼管柱21および支持アーム2内には電力ケーブル(図示せず。)が配線されている。
ここで、前記支持アーム2の先端側に図1および図2に詳述した腕金用取付金具1が取付けられるものであり、挟持バンド部5によって前記支持アーム2を挟んだ状態でボルト・ナットによる締結部材3によって取り付ける。
そして前記揺動連結部13、13A内を貫通した状態で設置されるフレキシブルホース8内に支持アーム2内より電力ケーブル(図示せず。)を取り出してフレキシブルホース8内へ挿入する。
また、前記腕金用取付金具1の下端は歩行者用信号灯器23に連結されるとともに、前記フレキシブルホース8が前記歩行者用信号灯器23内に連通状に接続され、該フレキシブルホース8を介して電力ケーブル(図示せず。)が前記歩行者用信号灯器23内に接続されることになる。
このように、前記歩行者用信号灯器23は腕金用取付金具1によって支持アーム2より垂下された状態となる。そこで前記歩行者用信号灯器23に車両などの衝突による外力が加わった場合には、図4に示すように、他方の揺動連結部13Aは一方の揺動連結部13に対して外力方向へ揺動(回動)することになる。
この場合には、他方の揺動連結部13Aの多角形板部10は、一方の揺動連結部13の多角形板部10に対してコイルバネ14の付勢力によって強く圧接されているために、この付勢力に抗しながら他方の揺動連結部13Aが揺動して前記歩行者用信号灯器23が傾いても外力が解除されたときには、前記コイルバネ14の付勢力によって元の位置に素早く復帰する。
このように、略全方位からの外力に対して他方の揺動連結部13Aが揺動することにより歩行者用信号灯器23に加わる衝撃を吸収することで歩行者用信号灯器23への破損を防ぎ、かつコイルバネ14の付勢力によって元の位置への復帰が可能となるものである。
なお、前記双方の揺動連結部の多角形板部10の圧接力の調整はコイルバネ14の弾性力の強弱の種類、あるいはコイルバネを双方の揺動連結部に配置することなどによって自在に調整することが可能となる。
また、歩行者用信号灯器の傾き角度は、前記双方の揺動連結部の接続板部の高さが高いほど揺動連結部の揺動(回動)角度を大きくなる。したがって接続板部の高さを調整することによって揺動(回動)角度の調整が可能となる。
本発明を適用した信号灯器の腕金用取付金具の一例を説明するための分解斜視図である。 図1における組立て状態を示す一部断面説明図である。 本発明を適用した信号灯器の腕金用取付金具の取付け状態を示す正面説明図である。 本発明を適用した信号灯器の腕金用取付金具の作用状態を示す説明図である。 歩行者用信号灯器の取付け状態の一例を示す説明図である。 従来の信号灯器の腕金用取付金具の一例を示す説明図である。
符号の説明
1 腕金用取付金具
2 支持アーム
3 締結部材
4 締結ネジ
5 挟持バンド
6 ネジ孔
7 揺動部
8 フレキシブルホース
9 挿入穴
10 多角形板部
11 接続板部
12 連結用穴部
13、13A 揺動連結部
14 コイルバネ
15、15A 冠体部
16 連結片
17 ボルト挿通穴
18 連通穴
19、19A 回転調整板部
20 挿通穴
21 信号鋼管柱
22 取付けバンド
23 歩行者用信号灯器
25 締結ボルト

Claims (4)

  1. 信号灯鋼管柱に取り付けられる支持アームと信号灯器とを連結する腕金用取付金具において、
    電源ケーブルが挿通可能な挿入穴が開設される多角形板部の等間隔辺ごとに接続板部が立ち上がり状に延設される一方の揺動連結部および他方の揺動連結部を、それぞれの多角形板部が互いに係合し、かつ少なくともいずれかの一方の揺動連結部にコイルバネを内包し、該コイルバネの付勢力によって前記一方の揺動連結部および他方の揺動連結部の多角形板部が互いに圧接するごとき前記一方の揺動連結部および他方の揺動連結部の接続板部の先端側に冠体部を装着し、該冠体部には電源ケーブルが挿通可能な連通穴が穿孔された ことを特徴とする信号灯器の腕金用取付金具。
  2. 前記多角形板部が六角形板部である
    ことを特徴とする請求項1記載の信号灯器の腕金用取付金具。
  3. 前記一方の揺動連結部の接続板部の先端側に取り付けられる冠体部の連通穴よりコイルバネ、多角形板部の挿入穴および他方の揺動連結部の先端側に取り付けられる冠体部の連通穴にフレキシブルホースが挿通される
    ことを特徴とする請求項1または2記載の信号灯器の腕金用取付金具。
  4. 前記一方の揺動連結部の冠体部は、支持アームに取り付けられる挟持バンド部に、前記一方の揺動連結部の冠体部は信号灯器に連結される
    ことを特徴とする請求項1、2または3記載の信号灯器の腕金用取付金具。
JP2006190192A 2006-07-11 2006-07-11 信号灯器の腕金用取付金具 Active JP4705890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006190192A JP4705890B2 (ja) 2006-07-11 2006-07-11 信号灯器の腕金用取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006190192A JP4705890B2 (ja) 2006-07-11 2006-07-11 信号灯器の腕金用取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008020985A true JP2008020985A (ja) 2008-01-31
JP4705890B2 JP4705890B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=39076880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006190192A Active JP4705890B2 (ja) 2006-07-11 2006-07-11 信号灯器の腕金用取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4705890B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011180879A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Iwabuchi Corp 信号灯器の腕金用取付け金具
JP2012221284A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Iwabuchi Corp 歩行者用信号灯器の腕金用取付け金具
JP2014109098A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Iwabuchi Corp 車両用灯器取付金具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109186A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Shinohara Electric Co Ltd 信号機の支持装置
JP2003331392A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Iwabuchi Corp 信号灯器の腕金用取付金具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109186A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Shinohara Electric Co Ltd 信号機の支持装置
JP2003331392A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Iwabuchi Corp 信号灯器の腕金用取付金具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011180879A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Iwabuchi Corp 信号灯器の腕金用取付け金具
JP2012221284A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Iwabuchi Corp 歩行者用信号灯器の腕金用取付け金具
JP2014109098A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Iwabuchi Corp 車両用灯器取付金具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4705890B2 (ja) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7258314B1 (en) Span wire assembly for traffic control device
JP4705890B2 (ja) 信号灯器の腕金用取付金具
KR200420599Y1 (ko) 직경이 다른 상,하부지주로 구성된 가로등주의 연결구조
EP2213514A1 (en) Vehicle inside mirror device employing ball clamps
JP2004197480A (ja) 標識固定具
KR20100083119A (ko) 공압식 수목 보호 지지대
JP2006215683A (ja) 信号灯器取付金具
KR101545652B1 (ko) 진동저감장치를 갖는 가로등주 및 그 설계방법
JP2011180879A (ja) 信号灯器の腕金用取付け金具
JP2003240162A (ja) 流水部材等の支持装置
JP5600635B2 (ja) 歩行者用信号灯器の腕金用取付け金具
JP2003331392A (ja) 信号灯器の腕金用取付金具
KR101803323B1 (ko) 등기구 암 멀티고정수단
JP5930992B2 (ja) 電柱用腕金装置
JP3809586B2 (ja) 柵ブラケットとその取付構造
JP6255295B2 (ja) 電気機器取付金具
JP2016085312A (ja) 看板吊り具
KR200428424Y1 (ko) 가로등 지주
JP4554458B2 (ja) 腕金の装柱装置
KR20040044426A (ko) 디스플레이장치
JP4304177B2 (ja) 照明器具
JP5130645B2 (ja) エレベータの綱車装置
KR200280550Y1 (ko) 벽부착 고정장치
JP2006248243A (ja) ショックアブソーバの取付構造
JP5393613B2 (ja) 棒状アンテナの取付け装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4705890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250