JP2008020735A - フォトマスクの評価方法及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

フォトマスクの評価方法及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008020735A
JP2008020735A JP2006193132A JP2006193132A JP2008020735A JP 2008020735 A JP2008020735 A JP 2008020735A JP 2006193132 A JP2006193132 A JP 2006193132A JP 2006193132 A JP2006193132 A JP 2006193132A JP 2008020735 A JP2008020735 A JP 2008020735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photomask
pattern
frequency
edge profile
roughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006193132A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Saito
匡人 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006193132A priority Critical patent/JP2008020735A/ja
Priority to US11/826,133 priority patent/US7477406B2/en
Publication of JP2008020735A publication Critical patent/JP2008020735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/82Auxiliary processes, e.g. cleaning or inspecting
    • G03F1/84Inspecting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】 的確にパターンを評価することが可能なパターン評価方法を提供する。
【解決手段】 測定対象パターンが形成されたフォトマスクにエネルギー波を照射する工程S14と、フォトマスクからの応答波を検出する工程S15と、応答波から測定対象パターンのエッジプロファイルを求める工程S16と、エッジプロファイルから測定対象パターンの所定領域内における寸法を求める工程S17と、所定領域内のエッジプロファイルに対して周波数解析を施し、周波数成分の強度分布を求める工程S18と、強度分布の中から所定周波数よりも低い周波数の部分を抽出する工程S19とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、フォトマスクの評価方法及び半導体装置の製造方法に関する。
LSI等の半導体装置におけるパターンの微細化に伴い、的確にパターンを評価することがますます重要となってきている(例えば、特許文献1参照)。
フォトマスクに形成されたマスクパターンの評価を行う場合、フォトマスク上の複数箇所でパターン寸法を測定し、パターン寸法の平均値とばらつきを算出している。具体的には、フォトマスク上の複数箇所にROIと呼ばれる測定領域を設定し、ROI内のパターンのエッジプロファイルからパターン寸法を求めるようにしている。すなわち、エッジプロファイルに基づいてエッジ間の距離を算出し、ROI内の平均エッジ間距離をパターン寸法としている。
しかしながら、パターンの微細化にともない、エッジプロファイルに含まれるラフネスが測定精度に大きな影響を与えるようになってきている。パターンエッジのラフネスには種々の空間周波数成分が含まれており、ROI幅(パターンの延伸方向に平行な方向の領域幅)よりも長い周期を有する周波数成分も存在する。そのため、本来は一定のパターン幅であっても、エッジラフネスに起因してパターン寸法(エッジ間距離)が変動する。すなわち、相対的にエッジ間距離が短い箇所にROIを設定した場合には、測定されたパターン寸法が本来のパターン寸法よりも小さくなってしまう。逆に、相対的にエッジ間距離が長い箇所にROIを設定した場合には、測定されたパターン寸法が本来のパターン寸法よりも大きくなってしまう。その結果、マスク面内のパターン寸法のばらつきを正確に評価することができない。
ラフネスの周期よりも十分に大きなROI幅を設定すれば、上述した問題を回避することは一応可能である。しかしながら、ROI幅を大きくすると、ROI内のエッジ間距離が平均化されるため、デバイス特性に悪影響を与えるような大きなラフネスが無視されてしまうことになる。そのため、的確にパターンを評価することができない。
上述したように、ROI幅(測定領域幅)が小さいと、正確なパターン寸法を測定することができず、マスク面内のパターン寸法のばらつきを的確に評価することができないという問題が生じる。一方、ROI幅(測定領域幅)が大きいと、デバイス特性に悪影響を与えるような大きなラフネスが無視されてしまい、的確にパターンを評価することができないという問題が生じる。
特開2002−243428号公報
本発明は、的確にパターンを評価することが可能なパターン評価方法等を提供することを目的としている。
本発明の一視点に係るフォトマスクの評価方法は、測定対象パターンが形成されたフォトマスクにエネルギー波を照射する工程と、前記フォトマスクからの応答波を検出する工程と、前記応答波から前記測定対象パターンのエッジプロファイルを求める工程と、前記エッジプロファイルから前記測定対象パターンの所定領域内における寸法を求める工程と、前記所定領域内のエッジプロファイルに対して周波数解析を施し、周波数成分の強度分布を求める工程と、前記強度分布の中から所定周波数よりも低い周波数の部分を抽出する工程と、を備える。
本発明の一視点に係る半導体装置の製造方法は、前記方法によって評価されたフォトマスクを用意する工程と、前記フォトマスク上のパターンをウェハ上のフォトレジストに転写する工程と、を備える。
本発明によれば、パターンを的確に評価することが可能となる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るフォトマスクの評価方法を示したフローチャートである。以下、このフローチャートを参照して説明を行う。
まず、評価対象となるフォトマスクを用意する(S11)。このフォトマスクには、測定対象となるマスクパターンが形成されている。
次に、フォトマスク11上に形成されたマスクパターンのエッジプロファイルの閾周波数fthをシミュレーションによって求める(S12)。閾周波数fthについて説明する。背景技術の項でも述べたように、フォトマスク上に形成されたマスクパターンのパターンエッジにはラフネスが存在し、このラフネスには種々の空間周波数成分が含まれている。すなわち、パターンエッジには、種々の周期を有するラフネスが含まれている。このようなマスクパターンをフォトリソグラフィによってウェハ上に転写する場合、周期の長いラフネス(低い周波数成分のラフネス)はウェハ上に転写されるが、周期の短いラフネス(高い周波数成分のラフネス)はフォトリソグラフィの物理的限界によりウェハ上に転写されない。すなわち、マスクパターンが有する周期の短いラフネスは、ウェハ上のパターンに反映されない。本実施形態では、フォトリソグラフィによって転写される周波数成分と転写されない周波数成分との境界周波数を閾周波数fthとしている。
次に、フォトマスクを測定機にセットする(S13)。図2は、測定機の構成を模式的に示した図である。評価対象となるフォトマスク11は、ステージ12に保持される。ステージ12の上方には光源13が設けられ、光源13からの光が照明光学系14を介してフォトマスク11上に照射される。フォトマスク11の非遮光部を透過した透過光は、検出光学系15を介して検出器16に入射する。検出器16には画像解析ユニット17が接続されており、画像解析ユニット17によって後述するような処理が行われる。
次に、測定機にセットされたフォトマスク11に光源13から光(エネルギー波)を照射する(S14)。遮光部であるマスクパターンの周囲の領域を透過した透過光(応答波)は、検出器16によって検出される(S15)。
次に、検出器16によって検出された透過光に基づき、画像解析ユニット17によってマスクパターンのエッジプロファイルを求める(S16)。
次に、画像解析ユニット17によって求められたエッジプロファイルから、マスクパターンのROI(測定領域:所定領域)内における寸法を算出する(S17)。図3は、マスクパターンのエッジプロファイル21及びROI22を模式的に示した図である。マスクパターンの寸法(パターン幅)は、対向するエッジプロファイル21a及び21b間の平均距離(平均寸法)として算出される。なお、ROIはフォトマスク上の複数の領域に設定され、ROI毎にパターンの寸法が算出される。
次に、ROI22内のエッジプロファイル21に対して周波数解析を施し、周波数成分の強度分布を求める(S18)。図4は、エッジプロファイル21の周波数解析結果を示した図である。ここでは、周波数の代わりに波長を横軸としている。縦軸は強度(エネルギー)である。LはROI幅であり、λは閾周波数fth(所定周波数)に対応した閾波長を示している。
次に、周波数成分の強度分布の中から閾周波数fthよりも低い周波数の部分を抽出する(S19)。図4では、横軸が波長であるため、閾波長λよりも波長が長い部分を抽出する。すでに述べたように、周期の長いラフネス(低い周波数成分のラフネス)はウェハ上に転写されるが、周期の短いラフネス(高い周波数成分のラフネス)はウェハ上に転写されない。転写される周期の長いラフネスは、デバイス特性に悪影響を与える原因となる。そこで、閾波長λよりも波長が長い部分Pに関する情報を、フォトマスクの評価に用いる。例えば、図4に示した部分Pの面積を評価値として用い、Pの面積が所定面積よりも小さい場合には評価基準を満たしているとする。
次に、上記のようにしてROI毎に求められたパターン寸法及びラフネスに関する情報を用いてフォトマスクの良否を判定する(S20)。具体的には、パターン寸法の平均値、パターン寸法のばらつき、及び図4に示したPの面積に基づいて、フォトマスクの良否を判定する。
以上のように、本実施形態では、周波数成分の強度分布の中から閾周波数fthよりも低い周波数の部分を抽出し、この抽出部分の大きさをフォトマスクの評価項目の1つとして用いている。したがって、デバイス特性に悪影響を与える周期の長いラフネスの評価を的確に行うことができる。また、このようにしてパターンエッジのラフネスを評価するため、ROI幅を十分に大きく設定することが可能である。すなわち、すでに述べたように、ROI幅が小さいと、周期の長いエッジラフネスに起因してパターン寸法を正確に測定することができず、ウェハ面内のパターン寸法のばらつきを正確に評価することができない。本実施形態では、ROI幅を十分に大きく設定することができるため、パターン寸法を正確に測定することが可能である。以上のことから、本実施形態では、パターン寸法を的確に評価することができるとともに、パターンエッジのラフネスを的確に評価することが可能となる。
なお、上述した実施形態では、マスクパターンのエッジプロファイルを求める際に、フォトマスクに光を照射するようにしたが、光以外のエネルギー波を照射してもよい。例えば、電子線を用いることが可能である。また、エネルギー波として光を用いた場合には、フォトマスクからの応答波として、透過光、反射光或いは散乱光を用いることが可能である。エネルギー波として電子線を用いた場合には、フォトマスクからの応答波として、散乱電子或いは2次電子を用いることが可能である。
また、上述した実施形態で示した評価方法は、半導体装置の製造方法に適用可能である。図5は、半導体装置の製造方法の概略を示したフローチャートである。
まず、上述した実施形態の方法を用いて、フォトマスクの評価を行う(S31)。続いて、良品であると判断されたフォトマスク上のパターンを半導体ウェハ上のフォトレジストに転写する(S32)。さらに、フォトレジストを現像してフォトレジストパターンを形成し(S33)、フォトレジストパターンをマスクとしてエッチングを行い、半導体ウェハ上にパターンを形成する(ST34)。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施することが可能である。さらに、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示された構成要件を適宜組み合わせることによって種々の発明が抽出され得る。例えば、開示された構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、所定の効果が得られるものであれば発明として抽出され得る。
本発明の実施形態に係るフォトマスクの評価方法を示したフローチャートである。 本発明の実施形態に係り、測定機の構成を模式的に示した図である。 本発明の実施形態に係り、マスクパターンのエッジプロファイル及びROIを模式的に示した図である。 本発明の実施形態に係り、エッジプロファイルの周波数解析結果を示した図である。 本発明の実施形態に係り、半導体装置の製造方法を示したフローチャートである。
符号の説明
11…フォトマスク 12…ステージ 13…光源
14…照明光学系 15…検出光学系
16…検出器 17…画像解析ユニット
21…エッジプロファイル 22…ROI

Claims (5)

  1. 測定対象パターンが形成されたフォトマスクにエネルギー波を照射する工程と、
    前記フォトマスクからの応答波を検出する工程と、
    前記応答波から前記測定対象パターンのエッジプロファイルを求める工程と、
    前記エッジプロファイルから前記測定対象パターンの所定領域内における寸法を求める工程と、
    前記所定領域内のエッジプロファイルに対して周波数解析を施し、周波数成分の強度分布を求める工程と、
    前記強度分布の中から所定周波数よりも低い周波数の部分を抽出する工程と、
    を備えたことを特徴とするフォトマスクの評価方法。
  2. 前記所定周波数よりも低い周波数成分はフォトリソグラフィでウェハ上に転写され、前記所定周波数よりも高い周波数成分はフォトリソグラフィでウェハ上に転写されない
    ことを特徴とする請求項1に記載のフォトマスクの評価方法。
  3. 前記求められた寸法及び前記抽出された部分に基づいて前記フォトマスクの良否を判定する工程をさらに備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載のフォトマスクの評価方法。
  4. 前記エネルギー波は光又は電子線である
    ことを特徴とする請求項1に記載のフォトマスクの評価方法。
  5. 請求項1に記載の方法によって評価されたフォトマスクを用意する工程と、
    前記フォトマスク上のパターンをウェハ上のフォトレジストに転写する工程と、
    を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2006193132A 2006-07-13 2006-07-13 フォトマスクの評価方法及び半導体装置の製造方法 Pending JP2008020735A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006193132A JP2008020735A (ja) 2006-07-13 2006-07-13 フォトマスクの評価方法及び半導体装置の製造方法
US11/826,133 US7477406B2 (en) 2006-07-13 2007-07-12 Photomask evaluation method and manufacturing method of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006193132A JP2008020735A (ja) 2006-07-13 2006-07-13 フォトマスクの評価方法及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008020735A true JP2008020735A (ja) 2008-01-31

Family

ID=39076691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006193132A Pending JP2008020735A (ja) 2006-07-13 2006-07-13 フォトマスクの評価方法及び半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7477406B2 (ja)
JP (1) JP2008020735A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015176873A (ja) * 2014-03-12 2015-10-05 株式会社東芝 シミュレーション方法、シミュレーション装置、及び、コンピュータ読み取り可能な記録媒体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08194305A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Matsushita Electron Corp フォトマスクの検査方法およびフォトマスクの検査装置
JP2002243428A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Hitachi Ltd パターン検査方法およびその装置
JP2003287877A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Dainippon Printing Co Ltd フォトマスクの製造方法
JP2005283139A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Hitachi High-Technologies Corp パターン測定方法
JP2006038779A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Hitachi High-Technologies Corp パターン形状評価方法、評価装置、及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7030966B2 (en) * 2003-02-11 2006-04-18 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and method for optimizing an illumination source using photolithographic simulations

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08194305A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Matsushita Electron Corp フォトマスクの検査方法およびフォトマスクの検査装置
JP2002243428A (ja) * 2001-02-13 2002-08-28 Hitachi Ltd パターン検査方法およびその装置
JP2003287877A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Dainippon Printing Co Ltd フォトマスクの製造方法
JP2005283139A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Hitachi High-Technologies Corp パターン測定方法
JP2006038779A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Hitachi High-Technologies Corp パターン形状評価方法、評価装置、及び半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015176873A (ja) * 2014-03-12 2015-10-05 株式会社東芝 シミュレーション方法、シミュレーション装置、及び、コンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20080049225A1 (en) 2008-02-28
US7477406B2 (en) 2009-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110383441B (zh) 使用经预测的计量图像的计量配方产生
US11120182B2 (en) Methodology of incorporating wafer physical measurement with digital simulation for improving semiconductor device fabrication
JP4709639B2 (ja) マスクパターン評価方法及び評価装置
US7865866B2 (en) Method of inspecting mask using aerial image inspection apparatus
KR20200010476A (ko) 엣지 러프니스 파라미터 결정
JP5192795B2 (ja) 電子ビーム測定装置
KR20120030150A (ko) 노광 조건 설정 방법 및 표면 검사 장치
US8319959B2 (en) System and method for quality assurance for reticles used in manufacturing of integrated circuits
KR102451533B1 (ko) 마이크로리소그라피용 마스크의 검증 방법
JP2008171911A (ja) ラフネス評価方法及びシステム
TW201913230A (zh) 圖案測定方法、及圖案測定裝置
JP6424143B2 (ja) 検査方法およびテンプレート
JP2011192792A (ja) パターン寸法測定方法
US8986913B2 (en) Method and apparatus for inspecting a mask substrate for defects, method of manufacturing a photomask, and method of manufacturing a semiconductor device
JP7167371B2 (ja) 後方散乱粒子による埋め込みフィーチャの検出
JP2008020735A (ja) フォトマスクの評価方法及び半導体装置の製造方法
JP5109907B2 (ja) マスク検査方法
US7369254B2 (en) System and method for measuring dimension of patterns formed on photomask
JP5300670B2 (ja) パターン検査装置及びパターンを有する構造体の製造方法
IL276737B1 (en) Metrological method and device with increased bandwidth
JP2010224114A (ja) マスク製造方法及び半導体装置の製造装置
JP2004258384A (ja) 欠陥検査方法及びその装置、並びに露光用マスクの前処理方法
JP2016173252A (ja) 欠陥検査装置並びに欠陥検査装置の管理方法及び管理装置
JP2009188099A (ja) 欠陥分類装置、欠陥分類方法およびそのコンピュータ・プログラム
JP2017090672A (ja) レジストパターン検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329