JP2008018465A - 帯状ワークの突合せ接合装置 - Google Patents

帯状ワークの突合せ接合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008018465A
JP2008018465A JP2006194206A JP2006194206A JP2008018465A JP 2008018465 A JP2008018465 A JP 2008018465A JP 2006194206 A JP2006194206 A JP 2006194206A JP 2006194206 A JP2006194206 A JP 2006194206A JP 2008018465 A JP2008018465 A JP 2008018465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
belt
butt
cutting
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006194206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4733578B2 (ja
Inventor
Akihisa Murata
彰久 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006194206A priority Critical patent/JP4733578B2/ja
Publication of JP2008018465A publication Critical patent/JP2008018465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733578B2 publication Critical patent/JP4733578B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 取扱性や作業性に優れていると共に、位置決め用のパイロット孔を形成した帯状ワークWの突合せ溶接を正確に行える。
【解決手段】 位置決め用のパイロット孔Waを形成した帯状ワークWを切断する切断装置3と、帯状ワークWの切断時にパイロット孔Waに嵌合されて帯状ワークWを位置決めする複数の切断用位置決めピン4aから成る切断用位置決め機構4と、帯状ワークWを切断用位置決めピン4aから押し出す第1払出し機構5と、帯状ワークWの切断端面同士を突き合せ状態で挾持するクランプ機構8と、帯状ワークWの突合せ時にパイロット孔Waに嵌合されて帯状ワークWを位置決めする複数の突合せ用位置決めピン9aから成る突合せ用位置決め機構9と、帯状ワークWの突合せ部を突合せ溶接する溶接装置10と、帯状ワークWを突合せ用位置決めピン9aから押し出す第2払出し機構11とから構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば金属薄板製の帯状ワークからリードフレームやコネクター、シャーシ類等の各種製品を連続的に生産するプレスライン等に設置され、ライン上を流れている帯状ワークの端部同士を突合せ溶接により接合する帯状ワークの突合せ接合装置の改良に係り、特に、リードフレームのように位置決め用のパイロット孔を等間隔毎に形成した帯状ワークの突合せ接合装置に関するものである。
一般に、鉄や銅、アルミ、ステンレス等の金属薄板製の帯状ワークを連続的に供給しながらリードフレームやコネクター、シャーシ類等を成形加工するプレスライン等に於いては、金型内へ帯状ワークを挿入するための手数を省くため、ライン上に繰り出されている帯状ワークの終端に新しい帯状ワークの始端を突合せ溶接により接合し、新しい帯状ワークをプレスラインへ連続的に供給することが行われている。
従来、帯状ワークを突合せ溶接により接合する装置としては、本件発明者が先に開発した帯状金属薄板(帯状ワーク)の突合せ接合装置が知られている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
即ち、前記突合せ接合装置は、図示していないが、帯状ワークを支持載置するテーブルを備えたキャビネット本体と、帯状ワークを幅方向に切断する切断装置と、帯状ワークを突き合せた状態でその突合せ部近傍を上下方向から挾持するクランプ機構と、帯状ワークの突合せ部を突合せ溶接する溶接用トーチを備えた溶接装置と、帯状ワークの溶接部を圧延して溶接部の厚みや組織を均一化する圧延装置等から構成されており、金属薄板製の帯状ワークの突合せ溶接を高精度で且つ高能率で行うことができる等の利点を有する。
ところで、プレス加工された帯状ワーク(位置決め用のパイロット孔等を形成したリードフレーム等)は、引き続き別のプレス工程(フォーミングプレス、切断プレス)やボンディング工程(ダイボンディング、ワイヤボンディング)等に送り込まれて加工されている。この場合にも、帯状ワークをプレス工程やボンディング工程へ連続的に供給できるように、上述した突合せ接合装置を用いて先行の帯状ワークの終端に後行の帯状ワークの始端を突合せ溶接により接合することが行われている。
又、プレス加工された帯状ワーク(位置決め用のパイロット孔等を形成したリードフレーム等)に於いては、プレス加工中にバリや傷、打痕跡、変形等の不良部分が発生することがある。特に、帯状ワークに部分的な変形が生じた場合には、位置決め用のパイロット孔のピッチに狂いが生じることになる。
このような状態の帯状ワークを別のプレス工程やボンディング工程等に送り込んで加工した場合、製品の品質に支障を来たすばかりでなく、金型が損傷する等の問題が発生する。然も、プレス工程中やボンディング工程中に帯状ワークの送りが不良となったり、位置決め精度が悪くなったりする等の問題も発生する。
そのため、位置決め用のパイロット孔を形成した帯状ワークを加工するプレスライン等に於いては、帯状ワークの不良部分近傍を幅方向に切断して不良部分を取り除き、帯状ワークの切断端面同士を突合せ溶接により接合してから、不良部分の無くなった帯状ワークを後続の加工工程等へ送るようにしている。この突合せ溶接にも、上述した突合せ接合装置が使用されている。
ところが、上述した突合せ接合装置を用いてリードフレームのように一旦加工された帯状ワークを突合せ溶接する場合には、様々な問題が生じることになる。
例えば、前記突合せ接合装置の切断装置を用いて位置決め用のパイロット孔を等間隔毎に形成した帯状ワークの終端部や始端部を幅方向に切断した後、或いは帯状ワークの不良部分を切断加工により取り除いた後、二つの帯状ワークの切断端面同士を突合せ溶接により接合した場合、帯状ワークの突合せ部分のパイロット孔のピッチが狂うと云う問題が発生する。
何故なら、帯状ワークの終端部や始端部、不良部分を切断装置により切断する際に正確な位置で切断することが極め困難であり、帯状ワークの切断端面同士を突合せ溶接したときにパイロック孔のピッチにバラツキが生じるからである。その結果、この帯状ワークを後続の加工工程(ボンディング工程等)へ送り込むと、帯状ワークの送りが不良となったり、位置決め精度が悪くなったりする等、様々な不都合を生じることになる。
一方、本件発明者等は、上述した問題を解決する突合せ接合装置を開発し、これを特開2004−283866号公報(特許文献3)として公開している。
即ち、前記突合せ接合装置は、図示していないが、位置決め用のパイロット孔を等間隔毎に形成した帯状ワークを幅方向に切断する切断装置と、帯状ワークを突き合せた状態でその突合せ部近傍を上下方向から挾持するクランプ機構と、帯状ワークの突合せ部を突合せ溶接する溶接用トーチを備えた溶接装置と、帯状ワークのパイロット孔のピッチと同一ピッチで直列状に配置されて帯状ワークの各パイロット孔に夫々着脱自在に嵌合される複数本の切断用位置決めピンから成る切断用位置決め機構と、同じく帯状ワークのパイロット孔のピッチと同一ピッチで直列状に配置されて帯状ワークの各パイロット孔に夫々着脱自在に嵌合される複数本の突合せ用位置決めピンから成る突合せ用位置決め機構等を備えており、帯状ワークの切断時にそのパイロット孔を切断用位置決め機構の切断用位置決めピンに嵌め込み、又、帯状ワークの突合せ時にそのパイロット孔を突合せ用位置決め機構の突合せ用位置決めピンに嵌め込むことによって、帯状ワークの位置決めを正確に行えるようになっている。
その結果、この突合せ接合装置を用いれば、リードフレームのようにプレス加工等が施された帯状ワークであっても、帯状ワークの切断や帯状ワークの突き合せ等を夫々正確に行うことができ、接合された帯状ワークもその寸法精度が高精度に保たれることになる。
然し乍ら、上述した切断用位置決め機構及び突合せ用位置決め機構を備えた突合せ接合装置に於いても、未だ解決すべき問題点が残されている。
即ち、前記突合せ接合装置に於いては、切断用位置決め機構及び突合せ用位置決め機構が何れも帯状ワークのパイロット孔と同一ピッチで直列状に配置された複数本の位置決めピン(切断用位置決めピン及び突合せ用位置決めピン)から成り、帯状ワークの切断時及び突合せ時に前記複数本の位置決め用ピンに帯状ワークの複数のパイロット孔を夫々嵌め込んで位置決めするようにしているため、帯状ワークを切断用位置決めピンや突合せ用位置決めピンから引き抜くときに極めて引き抜き難く、取扱性や作業性に劣ると云う問題があった。特に、切断用位置決め機構及び突合せ用位置決め機構は、帯状ワークの位置決めを正確に行えるように帯状ワークのパイロット孔と位置決め用ピンとの嵌め合い公差を小さく設定しているため、前記問題がより一層顕著に現れることになる。
又、厚みの極めて薄い帯状ワークを切断用位置決めピンや突合せ用位置決めピンから無理に引き抜いたりした場合、帯状ワークが部分的に変形してしまい、パイロット孔のピッチに狂いが生じると云う問題があった。この帯状ワークを後続の加工工程(ボンディング工程等)へ送り込んだ場合には、帯状ワークの送りが不良となったり、位置決め精度が悪くなったりする等、様々な不都合を生じることになる。
更に、この突合せ接合装置に於いては、切断装置の雌型に切断用位置決めピンを、又、クランプ機構の下部クランプ板(下部治具)に突合せ用位置決めピンを夫々設け、全ての位置決めピンを同一のピッチで配置しているため、パイロット孔のピッチが全て同じ帯状ワークしか取り扱うことができないと云う問題があった。若し、パイロット孔のピッチが異なる帯状ワークを突合せ溶接する場合には、切断用位置決めピン及び突合せ用位置決めピンを異なるピッチで配置した雌型及び下部クランプ板と交換しなければならず、取り換えに極めて手数が掛かると云う問題があった。然も、別の雌型及び下部クランプ板を用意しておかなければならず、コストの高騰を招くと云う問題もあった。
特開平11−347792号公報 特開2001−47281号公報 特開2004−283866号公報
本発明は、このような問題点に鑑みて為されたものであり、その目的は、取扱性や作業性に優れていると共に、位置決め用のパイプロット孔を形成した帯状ワークを変形させることなく、正確に突合せ溶接することができ、然も、一台の装置で異なるピッチのパイロット孔を形成した二種類の帯状ワークの位置決め及び突合せ溶接を行えるようにした帯状ワークの突合せ接合装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1の発明は、位置決め用のパイロット孔を等間隔毎に形成した帯状ワークを幅方向に切断する切断装置と、帯状ワークのパイロット孔のピッチと同一ピッチで配置されて各パイロット孔に夫々着脱自在に嵌合される複数本の切断用位置決めピンから成り、帯状ワークの切断時に帯状ワークを所定の位置に位置決めする切断用位置決め機構と、帯状ワークの切断終了後に切断用位置決めピンに嵌合された帯状ワークを切断用位置決めピンに沿って移動させて切断用位置決めピンから押し出す第1払出し機構と、二つの帯状ワークの切断端面同士を突き合せた状態でその突合せ部近傍を上下方向から挾持する上部治具及び下部治具から成るクランプ機構と、帯状ワークのパイロット孔のピッチと同一ピッチで配置されて各パイロット孔に夫々着脱自在に嵌合される複数本の突合せ用位置決めピンから成り、二つの帯状ワークの突合せ時に両帯状ワークを所定の位置に位置決めする突合せ用位置決め機構と、帯状ワークの突合せ部を突合せ溶接する溶接装置と、帯状ワークの突合せ溶接後に突合せ用位置決めピンに嵌合された帯状ワークを突合せ用位置決めピンに沿って移動させて突合せ用位置決めピンから押し出す第2払出し機構とを具備したことに特徴がある。
本発明の請求項2の発明は、切断用位置決めピン及び突合せ用位置決めピンが、夫々二列ずつ配置されており、一方の列の切断用位置決めピン及び突合せ用位置決めピンのピッチと他方の列の切断用位置決めピン及び突合せ用位置決めピンのピッチとを夫々異なるピッチに設定し、異なるピッチのパイロット孔を形成した二種類の帯状ワークの位置決めを行えるようにしたことに特徴がある。
本発明の請求項3の発明は、第1払出し機構が、切断用位置決めピンに沿って上下動自在に配設され、切断用位置決めピンに嵌合された帯状ワークの裏面側に当接して帯状ワークの切断用位置決めピンに嵌合された部分全域を押し上げる払出し板と、払出し板を切断用位置決めピンに沿って上下動させる駆動部とから成り、前記払出し板を駆動部により切断用位置決めピンの先端側へ移動させて切断用位置決めピンに嵌合されている帯状ワークを切断用位置決めピンから押し出すようにしたことに特徴がある。
本発明の請求項4の発明は、第2払出し機構が、突合せ用位置決めピンに沿って上下動自在に配設され、突合せ用位置決めピンに嵌合された帯状ワークの裏面側に当接して帯状ワークの突合せ用位置決めピンに嵌合された部分全域を押し上げるクランプ機構の下部治具を形成する下部クランプ板と、下部クランプ板を突合せ用位置決めピンに沿って上下動させる駆動部とから成り、前記下部クランプ板を駆動部により突合せ用位置決めピンの先端がわ移動させて突合せ用位置決めピンに嵌合されている帯状ワークを突合せ用位置決めピンから押し出すようにしたことに特徴がある。
本発明の請求項5の発明は、突合せ接合装置が、突合せ溶接により接合された帯状ワークのパイロット孔のピッチを検査する検査用ゲージを備えており、当該検査用ゲージが、検査台と、検査台に帯状ワークのパイロット孔のピッチと同一ピッチで配置されて各パイロット孔に夫々着脱自在に嵌合される複数本の検査用ピンと、検査用ピンに嵌合された帯状ワークを検査用ピンに沿って移動させて検査用ピンから押し出す取出し機構とから構成されていることに特徴がある。
本発明の請求項6の発明は、検査用ゲージの検査用ピンが、二列の状態で配置されており、一方の列の検査用ピンのピッチと他方の列の検査用ピンのピッチとを夫々異なるピッチに設定し、異なるピッチのパイロット孔を形成した二種類の帯状ワークの検査を行えるようにしたことに特徴がある。
本発明の請求項1の突合せ接合装置は、帯状ワークの切断時に帯状ワークを位置決めする複数本の切断用位置決めピンから成る切断用位置決め機構と、帯状ワークの突合せ時に帯状ワークを位置決めする複数本の突合せ用位置決めピンから成る突合せ用位置決め機構とを備えているため、位置決め用のパイロット孔を等間隔毎に形成した帯状ワークであっても、帯状ワークの切断、帯状ワークの突合せ、帯状ワークの突合せ溶接を夫々正確に行える。その結果、本発明の突合せ接合装置を用いれば、接合された帯状ワークは、その寸法精度が極めて高精度に保たれることになり、後続の加工工程に送り込んでも何ら支障を来たすことがない。
又、本発明の請求項1の突合せ接合装置は、切断用位置決めピンに嵌合された帯状ワークを切断用位置決めピンに沿って移動させて切断用位置決めピンから押し出す第1払出し機構と、突合せ用位置決めピンに嵌合された帯状ワークを突合せ用位置決めピンに沿って移動させて突合せ用位置決めピンから押し出す第2払出し機構とを備えているため、帯状ワークのパイロット孔が複数本の切断用位置決めピンや突合せ用位置決めピンに夫々嵌合されていても、帯状ワークを切断用位置決めピンや突合せ用位置決めピンから簡単且つ容易に引き抜くことができ、取扱性や作業性に優れたものとになる。然も、帯状ワークを切断用位置決めピンや突合せ用位置決めピンから無理に引き抜いたりすることがないため、帯状ワークの部分的な変形を防止することができ、帯状ワークのパイロット孔のピッチに狂いが生じることもない。
本発明の請求項2乃至請求項6の突合せ接合装置は、上記効果に加えて更に次のような効果を奏することができる。
即ち、本発明の請求項2の突合せ接合装置は、切断用位置決めピン及び突合せ用位置決めピンを夫々二列ずつ配置し、一方の列の切断用位置決めピン及び突合せ用位置決めピンのピッチと他方の列の切断用位置決めピン及び突合せ用位置決めピンのピッチとを夫々異なるピッチに設定しているため、異なるピッチのパイロット孔を形成した二種類の帯状ワークの位置決めを行える。その結果、従来の突合せ接合装置のように切断用位置決めピンを設けた切断装置の雌型や突合せ用位置決めピンを設けた下部クランプを別の雌型や下部クランプと交換したり、或いは新しい部品を用意したりする必要もなく、取り換えに要する手数を省けると共に、コストの低減を図れる。
又、本発明の請求項3の突合せ接合装置は、第1払出し機構が、切断用位置決めピンに嵌合された帯状ワークの裏面側に当接して帯状ワークの切断用位置決めピンに嵌合された部分全域を押し上げる払出し板と、払出し板を切断用位置決めピンに沿って上下動させる駆動部とから構成されているため、帯状ワークを切断用位置決めピンからより一層簡単且つ容易に引き抜くことができる。その結果、帯状ワークのパイロット孔と切断用位置決め用ピンとの嵌め合い公差が小さく設定されていても、帯状ワークを切断用位置決めピンから円滑且つスムースに引き抜くことができる。
更に、本発明の請求項4の突合せ接合装置は、第2払出し機構が、突合せ用位置決めピンに嵌合された帯状ワークの裏面側に当接して帯状ワークの突合せ用位置決めピンに嵌合された部分全域を押し上げる下部クランプと、下部クランプを突合せ用位置決めピンに沿って上下動させる駆動部とから構成されているため、帯状ワークを突合せ用位置決めピンからより一層簡単且つ容易に引き抜くことができる。
そのうえ、本発明の請求項5の突合せ接合装置は、接合された帯状ワークのパイロット孔のピッチを検査する検査用ゲージを備え、当該検査用ゲージが、検査台と、検査台に帯状ワークのパイロット孔のピッチと同一ピッチで配置されて各パイロット孔に夫々着脱自在に嵌合される複数本の検査用ピンと、検査用ピンに嵌合された帯状ワークを検査用ピンに沿って移動させて検査用ピンから押し出す取出し機構とから構成されているため、寸法精度が高精度に保たれた帯状ワークを後続の加工工程等へ送ることができるうえ、帯状ワークを検査用ピンから円滑且つスムースに引き抜くことができる。
加えて、本発明の請求項6の突合せ接合装置は、検査用ゲージの検査用ピンが、二列の状態で配置されており、一方の列の検査用ピンのピッチと他方の列の検査用ピンのピッチとを夫々異なるピッチに設定しているため、異なるピッチのパイロット孔を形成した二種類の帯状ワークの検査を行え、至極便利である。
図1は本発明の実施の形態に係る帯状ワークWの突合せ接合装置を示し、当該突合せ接合装置は、金属薄板製の帯状ワークWからリードフレームやコネクター、シャーシ類等の各種製品を連続的に生産するプレスライン等に設置されており、リードフレームのように位置決め用のパイロット孔Waを等間隔毎に形成した先行の帯状ワークWの後端に同じく位置決め用のパイロット孔Waを等間隔毎に形成した後行の帯状ワークWの先端を突合せ溶接により接合し、後行の帯状ワークWを先行の帯状ワークWに引き続いてライン上へ供給できるようにしたり、或いは位置決め用のパイロット孔Waを等間隔毎に形成した帯状ワークWの不良部分を切断除去し、不良部分を除去した帯状ワークWの切断端面同士を突合せ溶接により接合し、当該帯状ワークWを引き続いてライン上へ供給できるようにしたりするものである。
即ち、前記突合せ接合装置は、帯状ワークWが支持載置される作業用テーブル1を備えたキャビネット本体2と、先行の帯状ワークWの後端部や後行の帯状ワークWの先端部、帯状ワークWの不良部分近傍を幅方向に切断する切断装置3と、帯状ワークWのパイロット孔Waのピッチと同一ピッチで配置されて各パイロット孔Waに夫々着脱自在に嵌合される複数本の縦向きの切断用位置決めピン4aから成り、帯状ワークWの切断時に帯状ワークWを位置決めする切断用位置決め機構4と、帯状ワークWの切断後に切断用位置決めピン4aに嵌合された帯状ワークWを切断用位置決めピン4aに沿って移動させて切断用位置決めピン4aから押し出す第1払出し機構5と、二つの帯状ワークWの切断端面同士を突き合せた状態でその突合せ部近傍を上下方向から挾持する上部治具6及び下部治具7から成るクランプ機構8と、帯状ワークWのパイロット孔Waのピッチと同一ピッチで配置されて各パイロット孔Waに夫々着脱自在に嵌合される複数本の縦向きの突合せ用位置決めピン9aから成り、二つの帯状ワークWの突合せ時に両帯状ワークWを突き合せた状態で位置決めする突合せ用位置決め機構9と、両帯状ワークWの突合せ部を突合せ溶接する溶接装置10と、帯状ワークWの突合せ溶接後に突合せ用位置決めピン9aに嵌合された帯状ワークWを突合せ用位置決めピン9aに沿って移動させて突合せ用位置決めピン9aから押し出す第2払出し機構11と、帯状ワークWの溶接部を圧延加工して溶接部の厚みや組織を均一化する圧延装置12と、帯状ワークWの溶接部の圧延加工時に帯状ワークWを位置決めする圧延用位置決め機構13と、接合された帯状ワークWのパイロット孔Waのピッチを検査する検査用ゲージ14とから構成されており、帯状ワークWの先端部及び後端部の切断、帯状ワークWの不良部分の切断除去、切断された帯状ワークWの突合せ溶接、帯状ワークWの溶接部の圧延加工、接合された帯状ワークWの寸法検査を夫々行えるようになっている。
前記キャビネット本体2は、前面側の中間部に水平姿勢の作業用テーブル1を備えており、当該作業用テーブル1の中間部には、図7に示すようにクランプ機構8の下部治具7が収納される凹所1aが形成されている。この凹所1aは、作業用テーブル1の下面に固定した左右の側板1b及び左右の側板1bの下端に固定した下板1cとから形成されている。
又、キャビネット本体2の内部には、切断装置3や溶接装置10等の駆動用モータ及び駆動用シリンダ、各駆動用モータ及び駆動用シリンダの制御装置、溶接用ガスボンベ及びその付属品、溶接用電源装置及びその制御装置(何れも図示省略)等が格納されている。
前記切断装置3は、図2乃至図5に示す如く、水平姿勢の取付け台15と、取付け台15の上面側に固定され、左右の下刃16aを備えた雌型16と、雌型16に対して上下動自在に配設され、雌型16の左右の下刃16aとの協働作用により帯状ワークWの先端部、後端部及び不良部分近傍を幅方向に切断する左右の上刃17aを備えた雄型17と、取付け台15の下面側に固定され、雄型17を上下動させる流体圧シリンダ18と、雄型17に設けられ、帯状ワークWの切断時に帯状ワークWを雌型16の上面側へ押え付ける材料押え機構19等から構成されており、作業用テーブル1の奥部に前後方向へ移動自在に配設されて帯状ワークWの切断時に作業用テーブル1側へ引き出されるようになってる。
具体的には、切断装置3の雌型16は、図2乃至図5に示す如く、高速度工具鋼等の金属材によりブロック状に形成されており、その中央部付近には、雄型17が上下動可能に挿入される平面形状凸形の挿入穴16bが上下方向に貫通状に形成されていると共に、挿入穴16bの幅の狭い部分には、左右の下刃16aが対向状態で且つ雌型16と一体的に形成されている。
更に、雌型16の左右の下刃16a近傍の上面には、第1払出し機構5の払出し板22が上下動自在に嵌合される左右一対の矩形状の凹部16cが、又、雌型16の左右の凹部16cに対向する下面には、第1払出し機構5の駆動部23を形成するピストン23b及びピストンロッド23cが上下方向へ摺動自在に嵌合される複数の段付きのピストン穴16dが夫々形成されている。
切断装置3の雄型17は、図2乃至図5に示す如く、高速度工具鋼等の金属材により平面形状凸形のブロック状に形成されており、幅の狭い突起部17bの下面側には、左右の上刃17aが雄型17と一体的に形成されている。この左右の上刃17aの間隔は、左右の上刃17aが雌型16の左右の下刃16aに夫々摺接するように設定されている。
又、雄型17の左右の上刃17aは、その刃先が傾斜状に形成されており、雌型16の左右の下刃16aとの協働作用により帯状ワークWを切断する際に切断装置3に大きな負荷が掛からないように工夫されている。
そして、前記雄型17は、雌型16の挿入穴16bに上下動自在に配設されており、取付け台15の下面側に固定した流体圧シリンダ18によって、左右の上刃17aが雌型16の上面よりも上方に位置して左右の上刃17aと下刃16aとの間に帯状ワークWを挿入できる待機位置(図3、図4及び図5に示す位置)と左右の上刃17aが雌型16内に位置して帯状ワークWを切断する切断位置(図15に示す位置)とに亘って昇降動できるようになっている。
尚、図3に於いて、17cは雄型17の外面に形成した油溝、20は雄型17にボルトにより固定され、雄型17を覆うカバー体、21は雄型17に設けたグリースニップルである。
切断装置3の材料押え機構19は、図3乃至図5に示す如く、雄型17の狭い突起部17bの上面に立設した取付け軸19aと、取付け軸19aに上下動自在に支持され、雄型17の突起部17bを上方から覆うアルミニウム合金等の金属材によりブロック状に形成された材料押え19bと、取付け軸19aの頭部と材料押え19bとの間に介設され、材料押え19bを下方へ附勢する圧縮スプリング19cとから構成されており、雄型17が待機位置から切断位置へ下降するときに材料押え19bの下端面が雌型16の上面に配置した帯状ワークWの上面へ弾性的に当接し、帯状ワークWを雌型16の上面側へ押圧固定するようになっている(図15参照)。
前記切断用位置決め機構4は、切断装置3の雌型16に配設されて帯状ワークWの切断時に帯状ワークWを所定の位置に位置決めするものであり、図2乃至図4に示す如く、雌型16の左右の凹部16cに帯状ワークWのパイロット孔Waと同一ピッチのピン孔16eを雌型16の幅方向に沿って夫々二列ずつ形成し、各ピン孔16eに帯状ワークWのパイロット孔Waに着脱自在に嵌合される切断用位置決めピン4aを突出状態で嵌着することにより構成されている。
即ち、切断用位置決め用ピンは、雌型16にその幅方向に沿って二列の状態で配置されており、一方の列の切断用位置決めピン4aのピッチPと他方の列の切断用位置決めピン4aのピッチP′とを夫々異なるピッチP,P′に設定し、異なるピッチP,P′のパイロット孔Waを形成した二種類の帯状ワークWの位置決めを行えるようになっている。
又、一方の列の切断用位置決めピン4aと他方の列の切断用位置決めピン4aは、何れも雌型16の左右の下刃16aに隣接する切断用位置決めピン4aが左右の下刃16aの刃先から帯状ワークWのパイロット孔WaのピッチP,P′の1/2の寸法だけ離れた位置になるように雌型16に夫々配置されており、帯状ワークWを切断用位置決めピン4aにより位置決めして切断装置3で切断するときに帯状ワークWが隣接するパイロット孔Waの丁度中間位置で幅方向に切断されるようになっている。
更に、各切断用位置決めピン4aの上端部は、帯状ワークWの各パイロット孔Waが切断用位置決めピン4aへ簡単且つ容易に嵌合されるようにテーパ状に形成されている。
前記第1払出し機構5は、帯状ワークWが切断用位置決め機構4により位置決めされて切断装置3により切断された後、当該帯状ワークWを水平姿勢で上方へ持ち上げて切断用位置決めピン4aから引き抜くものであり、図2、図3及び図5に示す如く、切断用位置決めピン4aに沿って上下動自在に配設され、切断用位置決めピン4aに嵌合された帯状ワークWの裏面側に当接して帯状ワークWの切断用位置決めピン4aに嵌合された部分全域を押し上げる左右の払出し板22と、左右の払出し板22を切断用位置決めピン4aに沿って上下動させる複数の駆動部23とから構成されている。
具体的には、左右の払出し板22は、図2乃至図4に示す如く、黄銅等の金属材により雌型16の凹部16cに上下動自在に嵌合される矩形の板状に形成されており、当該払出し板22の中間部分には、払出し板22を雌型16の凹部16cに嵌合したときに切断用位置決め機構4の各切断用位置決めピン4aが挿通される貫通孔22aが二列の状態で形成されている。この払出し板22は、雌型16の凹部16c内に収納されて切断用位置決めピン4aの上端よりも下方に位置して帯状ワークWの切断用位置決めピン4aへの嵌合を許容する嵌め込み位置(図3、図4及び図5に示す位置)と切断用位置決めピン4aの上端と面一になって帯状ワークWを切断用位置決めピン4aから押し出す押出し位置(図16に示す位置)とに亘って上下動するようになっている。
一方、各駆動部23は、図2、図3及び図5に示す如く、雌型16のピストン穴16dの大径部分にOリング23aを介して摺動自在に嵌合されたピストン23bと、ピストン23bの上面に設けられ、雌型16のピストン穴16dの小径部分に挿通されて払出し板22にボルトを介して連結されたピストンロッド23cと、ピストン穴16dの大径部分に配設され、ピストン23b及びピストンロッド23cを下方へ附勢して払出し板22を雌型16の凹部16c内(嵌め込み位置)に位置させる復帰用の圧縮スプリング23dと、雌型16のピストン穴16dの大径部分に螺着され、ピストン23b等を抜け止めすると共に、ピストン23bの下面側へ作動流体(圧縮空気)を供給する作動流体用通路23e′を形成したプラグ23eとから夫々構成されており、作動流体供給源からの作動流体をピストン穴16dへ供給すると、ピストン23b、ピストンロッド23c及び払出し板22が圧縮スプリング23dの弾性力に抗して上昇し、払出し板22が切断用位置決めピン4aの上端と面一になる押出し位置(図16に示す位置)になり、又、作動流体の供給を停止すると、圧縮スプリング23dの弾性力によりピストン23b、ピストンロッド23c及び払出し板22が下降し、払出し板22が雌型16の凹部16c内に収納されて切断用位置決めピン4aの上端よりも下方に位置する嵌め込み位置(図3、図4及び図5に示す位置)になるように制御されている。
前記クランプ機構8は、図6乃至図8に示す如く、作業用テーブル1の上方位置に前後方向へ水平移動自在に配設され、二つの帯状ワークWの突合せ部近傍上面を保持する上部治具6と、作業用テーブル1の凹所1aに上下動自在に収納され、下板1cの下面側に固定した流体圧シリンダ24により上下動されて上部治具6との間で両帯状ワークWの突合せ部近傍を挾持する下部治具7とから構成されており、上部治具6を前進させて下部治具7の上方位置へ移動させた後、下部治具7を上昇させることによって、両帯状ワークWの突合せ部近傍を上部治具6と下部治具7との間で緊密且つ強固に挾持固定することができるようになっている。
具体的には、クランプ機構8の上部治具6は、図7に示す如く、作業用テーブル1の上方位置に前後方向へ移動自在に配設した支持フレーム25の下面に僅かの間隙を空けて対向状に固定された銅材製の左右の板状の上部クランプ板6aから成り、主にアークの拡がりを遮断して両帯状ワークWの突合せ部にアークエネルギーを集中的に与えるものである。
又、左右の上部クランプ板6aは、その先端部が薄肉の板状に形成されており、薄肉の先端部底面でもって帯状ワークWの突合せ部近傍上面を保持するようになっている。
一方、クランプ機構8の下部治具7は、図6乃至図8に示す如く、作業用テーブル1の凹所1aに上下動自在に配設され、下板1cの下面側に固定した流体圧シリンダ24に連結された下部治具本体7aと、下部治具本体7aの上面にボルトにより固定された位置決め治具7bと、位置決め治具7bの上面に配設され、帯状ワークWを裏面側から支持する下部クランプ板7cとから構成されており、流体圧シリンダ24の短縮時には、下部治具本体7a、位置決め治具7b及び下部クランプ板7cが作業用テーブル1の凹所1a内に収納されて下部クランプ板7cの上面が作業用テーブル1の上面と面一になる非挾持位置(図7及び図8に示す位置)を取り、又、流体圧シリンダ24の伸長時には、下部治具本体7a、位置決め治具7b及び下部クランプ板7cが一緒に上昇し、下部クランプ板7cと上部クランプ板6aとの間での両帯状ワークWの突合せ部近傍を挾持する挾持位置(図18に示す位置)を取り得るように構成されている。
前記下部治具本体7aは、図6及び図8に示す如く、アルミニウム合金等の金属材によりブロック状に形成されており、その中央部付近には、位置決め治具7bが嵌合される収納溝7a′が下部治具本体7aの幅方向に沿って形成されていると共に、下部治具本体7aの収納溝7a′に対向する下面には、第2払出し機構11の駆動部27を形成するピストン27b及びピストンロッド27cが上下方向へ摺動自在に嵌合される複数の段付きのピストン穴7a″が夫々形成されている。
又、位置決め治具7bは、図7に示す如く、アルミニウム合金等の金属材に横長の長方形の板状に形成されており、位置決め治具7bの前後方向の中間部には突合せ用位置決め機構9の突合せ用位置決めピン9aが嵌着されるピン孔7b′が形成されている。このピン孔7b′は、位置決め治具7bの幅方向に沿って二列の状態で形成されており、一方の列のピン孔7b′のピッチPと他方の列のピン孔7b′のピッチP′とが夫々異なるピッチP,P′に設定されている。
更に、下部クランプ板7cは、図6及び図7に示す如く、銅材により横長の長方形の板状に形成されており、下部クランプ板7cの前後方向の中間部には、下部クランプ板7cを位置決め治具7bの上面に配置したときに突合せ用位置決め機構9の突合せ用位置決めピン9aが挿通される貫通孔7c′が二列の状態で形成されている。この下部クランプ板7cは、帯状ワークWを突合せ溶接する際に余分な熱を吸収してビードの溶け落ちや穴あき、帯状ワークWの熱歪等を防止すると共に、帯状ワークWの突合せ部の裏側にシールドガスを流して溶接部の酸化を防止するものであり、下部クランプ板7cの中央部には、帯状ワークWの幅方向に沿う浅溝7c″を形成することによって、溶接金属の溶け落ち防止と裏側のシールドを行うバックバーとしての機能を有する部分が形成されることになる。
前記突合せ用位置決め機構9は、クランプ機構8の下部治具7に配設されて帯状ワークWの突合せ時に帯状ワークWの突合せ部を溶接位置(溶接用トーチ10aの下方位置)へ位置決めするものであり、図7に示す如く、位置決め治具7bに形成した二列のピン孔7b′に帯状ワークWのパイロット孔Waに着脱自在に嵌合される突合せ用位置決めピン9aを突出状態で嵌着することにより構成されている。
即ち、突合せ用位置決めピン9aは、図6及び図7に示す如く、下部治具7にその幅方向に沿って二列の状態で配置されており、一方の列の突合せ用位置決めピン9aのピッチPと他方の列の突合せ用位置決めピン9aのピッチP′とを夫々異なるピッチP,P′に設定し、異なるピッチP,P′のパイロット孔Waを形成した二種類の帯状ワークWの位置決めを行えるようになっている。
又、一方の列の突合せ用位置決めピン9aと他方の列の突合せ用位置決めピン9aは、何れも下部クランプ板7cの浅溝7c″に隣接する突合せ用位置決めピン9aが浅溝7c″から帯状ワークWのパイロット孔Waのピッチの1/2の寸法だけ離れた位置になるように位置決め治具7bに夫々配置されており、二つの帯状ワークWを突合せ用位置決めピン9aにより位置決めしてその切断端面同士を突き合せたときにその突合せ部が下部クランプ板7cの浅溝7c″上で突き合されるようになっている。
更に、各突合せ用位置決めピン9aの上端部は、帯状ワークWの各パイロット孔Waが切断用位置決めピン4aへ簡単且つ容易に嵌合されるようにテーパ状に形成されている。
前記溶接装置10は、作業用テーブル1の上方位置に前後方向へ水平移動自在に配設されており、切断された帯状ワークWの切断端面同士を突合せ溶接するものである。この溶接装置10には、従来公知のGTA溶接装置が使用されている。
即ち、溶接装置10は、先端部からアルゴンガス等のシールドガスを流すと共に、タングステン電極棒を挿着した溶接用トーチ10aと、溶接用トーチ10aを昇降動させるサーボモータ等から成るトーチ上下動駆動装置(図示省略)等を備えており、帯状ワークWの突合せ部を突合せ溶接する際に前方へ自動的に引き出され、溶接用トーチ10aの先端が設定位置に保持され且つ溶接用トーチ10aが所定の速度で帯状ワークWの突合せ部に沿って直線移動するようになっている。
尚、この実施の形態に於いては、溶接装置10には、GTA溶接装置を使用しているが、他の実施の形態に於いては、溶接装置10にプラズマ溶接装置やレーザー溶接装置を使用するようにしても良い。
又、この実施の形態に於いては、図6に示す如く、下部クランプ板7cの前後位置に銅材製のT字型のタブ材26を夫々配設し、一方のタブ材26に溶接用トーチ10aを臨ませてこのタブ材26とタングステン電極棒との間にアークを発生させ、この初期アークが安定した状態になってから溶接用トーチ10aをワークの突合せ部に沿って移動させた後、他方のタブ材26の上で通電を停止することが行われている。このようにすれば、ワークPの突合せ部を安定したアーク状態で突合せ溶接することができるうえ、ワークPの溶接開始部及び溶接終了部に溶け落ち等の溶接欠陥の無い突合せ溶接を行えることになる。
前記第2払出し機構11は、帯状ワークWが突合せ用位置決め機構9により位置決めされて溶接装置10により突合せ溶接された後、当該帯状ワークWを水平姿勢で上方へ持ち上げて突合せ用位置決めピン9aから引き抜くものであり、図6及び図8に示す如く、下部治具7の位置決め治具7bの上面に突合せ用位置決めピン9aに沿って上下動自在に配設され、突合せ用位置決めピン9aに嵌合された帯状ワークWの裏面側に当接して帯状ワークWの突合せ用位置決めピン9aに嵌合された部分全域を押し上げるクランプ機構8の下部治具7を形成する下部クランプ板7cと、下部クランプ板7cを突合せ用位置決めピン9aに沿って上下動させる複数の駆動部27とから構成されている。
具体的には、下部クランプ板7cは、図7に示す如く、突合せ用位置決め機構9の突合せ用位置決めピン9aに上下方向へスライド自在に嵌合されており、位置決め治具7bの上面に密着されて突合せ用位置決めピン9aの上端よりも下方に位置して帯状ワークWの突合せ用位置決めピン9aへの嵌合を許容する嵌め込み位置(図7に示す位置)と突合せ用位置決めピン9aの上端と面一になって帯状ワークWを突合せ用位置決めピン9aから押し出す押出し位置(図19に示す位置)とに亘って上下動するようになっている。
一方、各駆動部は、図6及び図8に示す如く、下部治具本体7aのピストン穴7a″の大径部分にOリング27aを介して摺動自在に嵌合されたピストン27bと、ピストン27bの上面に設けられ、下部治具本体7aのピストン穴7a″の小径部分及び位置決め治具7bに挿通されて下部クランプ板7cにボルトを介して連結されたピストンロッド27cと、ピストン穴7a″の大径部分に配設され、ピストン27b及びピストンロッド27cを下方へ附勢して下部クランプ板7cを位置決め治具7bの上面へ密着させる復帰用の圧縮スプリング27dと、下部治具本体7aのピストン穴7a″の大径部分に螺着され、ピストン27b等を抜け止めすると共に、ピストン27bの下面側へ作動流体(圧縮空気)を供給する作動流体用通路27e′を形成したプラグ27eとから夫々構成されており、作動流体供給源からの作動流体をピストン穴7a″へ供給すると、ピストン27b、ピストンロッド27c及び下部クランプ板7cが圧縮スプリング27dの弾性力に抗して上昇し、下部クランプ板7cが突合せ用位置決めピン9aの上端よりも上方に位置する押出し位置(図19に示す位置)になり、又、作動流体の供給を停止すると、圧縮スプリング27dの弾性力によりピストン27b、ピストンロッド27c及び下部クランプ板7cが下降し、下部クランプ板7cが位置決め治具7bの上面に密着して突合せ用位置決めピン9aの上端よりも下方に位置する嵌め込み位置(図8に示す位置)になるように制御されている。
前記圧延装置12は、図19及び図10に示す如く、作業用テーブル1の下面側に取り付けた水平姿勢の圧延台取付け板28と、圧延台取付け板28の上面に固定したブロック状の圧延台29と、圧延台29の上面側に取り付けたスライド板30と、圧延台取付け板28の下面側に連結金具31及び圧延用シリンダ取付け板32を介して取り付けた流体圧シリンダ33と、作業用テーブル1の上面側に配設された圧延本体34と、圧延用シリンダ取付け板32及び圧延本体34に挿通されて両者を連結する連結シャフト35と、圧延本体34の先端部下面に取り付けられ、圧延台29に圧接可能な加圧爪36とから構成されており、圧延本体34及び加圧爪36が上昇している状態で圧延台29の上面に帯状ワークWの溶接部を位置せしめ、この状態で流体圧シリンダ33により圧延本体34及び加圧爪36を下降させ、帯状ワークWの溶接部を圧延台29と加圧爪36により加圧することにより、帯状ワークWの溶接部を圧延してその厚みや組織を均一化することができるようになっている。
前記圧延用位置決め機構13は、帯状ワークWの溶接部の圧延加工時に帯状ワークWを位置決めするものであり、図9及び図10に示す如く、圧延装置12の圧延台29に各帯状ワークWのパイロット孔Waと同一ピッチのピン孔29aを圧延台29の幅方向に沿って夫々二列形成し、各ピン孔29aに帯状ワークWのパイロット孔Waに着脱自在に嵌合される圧延用位置決めピン13aを突出状態で嵌着することにより構成されている。
即ち、圧延用位置決めピン13aは、圧延台29にその幅方向に沿って二列の状態で配置されており、一方の列の圧延用位置決めピン13aのピッチPと他方の列の圧延用位置決めピン13aのピッチP′とを夫々異なるピッチP,P′に設定し、異なるピッチP,P′のパイロット孔Waを形成した二種類の帯状ワークWの位置決めを行えるようになっている。
又、一方の列の圧延用位置決めピン13aと他方の列の圧延用位置決めピン13aは、帯状ワークWの溶接部を圧延加工した後、帯状ワークWを圧延用位置決めピン13aから簡単且つ容易に引き抜けるように夫々二本宛設けられている。
更に、各圧延用位置決めピン13aの上端部は、帯状ワークWの各パイロット孔Waが圧延用位置決めピン13aへ簡単且つ容易に嵌合されるようにテーパ状に形成されている。
前記検査用ゲージ14は、図1に示す如く、溶接装置10の斜め上方位置で且つ圧延装置12の上方位置に配設されて突合せ溶接により接合された帯状ワークWのパイロット孔Waのピッチを検査するものであり、検査台37と、検査台37に帯状ワークWのパイロット孔Waのピッチと同一ピッチで配置されて各パイロット孔Waに夫々着脱自在に嵌合される複数本の検査用ピン38と、検査用ピン38に嵌合された帯状ワークWを検査用ピン38に沿って移動させて検査用ピン38から押し出す取出し機構39とから構成されている。
具体的には、検査台37は、図11乃至図13に示す如く、アルミニウム合金等の金属材によりブロック状に形成されており、当該検査台37の前後方向の中間部分には検査用ピン38が嵌着されるピン孔37aが二列の状態で形成されている。
又、検査用ピン38は、検査台37に二列の状態で配置されており、一方の列の検査用ピン38のピッチPと他方の列の検査用ピン38のピッチP′とを夫々異なるピッチP,P′に設定し、異なるピッチP,P′のパイロット孔Waを形成した二種類の帯状ワークWの検査を行えるようになっている。
更に、取出し機構39は、検査台37の上面側に配設されて検査用ピン38に上下方向へスライド自在に支持され、検査用ピン38が挿通される二列の貫通孔39a′を形成した取出し板39aと、取出し板39aを検査用ピン38から抜け止めする抜け止めピン39bと、検査台37と取出し板39aとの間に介設され、取出し板39aを上昇位置に附勢保持する圧縮スプリング39cとから構成されており、前記取出し板39aが、検査用ピン38の上端よりも下方に位置して検査用ピン38に帯状ワークWのパイロット孔Waが嵌合される嵌め込み位置(図22に示す位置)と帯状ワークWを検査用ピン38に沿って押し上げて検査用ピン38から取り出す取出し位置(図12及び図13に示す位置)とに亘って上下動自在となっている。
次に、上述した帯状ワークWの突合せ接合装置を用いてパイロット孔Waを形成したリードフレーム等の先行の帯状ワークWの後端に同じくパイロット孔Waを形成したリードフレーム等の後行の帯状ワークWの先端を突合せ溶接に接合する場合やパイロット孔Waを形成したリードフレーム等の帯状ワークWの不良部分を切断除去して帯状ワークWの切断端面同士を突合せ溶接により接合する場合について説明する。
尚、溶接電流、アーク長、不活性ガスの供給量、溶接用トーチ10aの走行速度、タングステン電極棒の先端形状等の溶接条件は、帯状ワークWの材質、板厚、幅等に応じて最適の条件下に設定されていることは勿論である。
先行の帯状ワークWの後端部、後行の帯状ワークWの先端部、或いは帯状ワークWの不良部分を切断用位置決め機構4により位置決めし、この状態で先行の帯状ワークWの後端部、後行の帯状ワークWの先端部、或いは帯状ワークWの不良部分を切断装置3により幅方向に一直線状に切断する。
即ち、先行の帯状ワークWの後端、後行の帯状ワークWの先端、或いは帯状ワークWの不良部分が切断装置3の雌型16の左右の下刃16a間に位置するように各帯状ワークWのパイロット孔Waを切断用位置決め機構4の一方の列の切断用位置決めピン4aに嵌め込んで帯状ワークWを雌型16上で位置決めし、この状態で上昇位置にある切断装置3の雄型17を流体圧シリンダ18により下降位置へ下降させる(図14及び図15参照)。
そうすると、切断装置3の左右の上刃17a及び下刃16aにより先行の帯状ワークWの後端部、後行の帯状ワークWの先端部、或いは帯状ワークWの不良部分が幅方向に切断除去される。このとき、先行の帯状ワークWの後端部、後行の帯状ワークWの先端部、帯状ワークWの不良部分は、帯状ワークWの切断端と切断端に隣接するパイロット孔Waとの距離がパイロット孔Waのピッチの1/2の寸法になるように切断される。又、帯状ワークWを切断するときには、帯状ワークWが材料押え機構19により雌型16の上面側へ押圧固定されているため、帯状ワークWの切断をより正確且つ確実に行える。
先行の帯状ワークWの後端部、後行の帯状ワークWの先端部、或いは帯状ワークWの不良部分が切断装置3により切断除去されると、第1払出し機構5の払出し板22が駆動部23により上昇し、帯状ワークWを水平姿勢で切断用位置決めピン4aに沿って上方へ持ち上げ、切断用位置決めピン4aから引き抜く(図16参照)。このとき、第1払出し機構5の払出し板22が、切断用位置決めピン4aに嵌合された帯状ワークWの裏面側に当接して帯状ワークWの切断用位置決めピン4aに嵌合された部分全域を押し上げるため、帯状ワークWを複数本の切断用位置決めピン4aに嵌め込んでいても、帯状ワークWを変形させることなく、切断用位置決めピン4aから簡単且つ容易に引き抜くことができる。
帯状ワークWを切断用位置決めピン4aから引き抜いたら、帯状ワークWの切断端部付近を突合せ用位置決め機構9により位置決めして帯状ワークWの切断端面同士を突き合せ、帯状ワークWの突合せ部近傍をクランプ機構8により上下方向から挾持する(図17及び図18参照)。
即ち、帯状ワークWの切断端面同士が下部クランプ板7cの浅溝7c″上で突き合されるように帯状ワークWのパイロット孔Waを突合せ用位置決め機構9の一方の列の突合せ用位置決めピン9aに嵌め込んで帯状ワークWを下部クランプ板7c上で位置決めする。このとき、帯状ワークWの切断端面同士は、突合せ用位置決めピン9aにより位置決めされるため、正確に且つ密着状に突き合される。
そして、帯状ワークWの切断端面同士が下部クランプ板7c上で突き合されたら、溶接装置10及びクランプ機構8の上部治具6が前進して帯状ワークWの上方位置へ移動すると共に、この状態で待機位置にある下部治具7が流体圧シリンダ24により挾持位置へ上昇する。これによって、帯状ワークWの突合せ部近傍は、上部クランプ板6aと下部クランプ板7cとの間で緊密且つ強固に挾持固定される。
帯状ワークWの突合せ部近傍がクランプ機構8により挾持固定されたら、溶接装置10が作動して帯状ワークWの突合せ部が自動溶接される。即ち、溶接用トーチ10aが下降してタングステン電極棒の先端を一方のタブ26上面に位置させ、タブ材26とタングステン電極棒との間でアークを発生させる。その後、溶接用トーチ10aが所定の速度で帯状ワークW側へ移動し、帯状ワークWの突合せ部に沿って移動しつつ帯状ワークWの突合せ部を突合せ溶接する。
帯状ワークWの突合せ溶接が終了したら、帯状ワークWのクランプ状態を解除すると共に、下部クランプ板7cが駆動部27により上昇し、帯状ワークWを水平姿勢で突合せ用位置決めピン9aに沿って上方へ持ち上げ、突合せ用置決めピンから引き抜く(図19参照)。このとき、第2払出し機構11の下部クランプ板7cが、突合せ用位置決めピン9aに嵌合された帯状ワークWの裏面側に当接して帯状ワークWの突合せ用位置決めピン9aに嵌合された部分全域を押し上げるため、帯状ワークWを複数本の突合せ用位置決めピン9aに嵌め込んでいても、帯状ワークWを変形させることなく、切断用位置決めピン4aから簡単且つ容易に引き抜くことができる。
帯状ワークWを突合せ用位置決めピン9aから引き抜いたら、帯状ワークWの溶接部が圧延装置12の圧延台29上に位置するように帯状ワークWのパイロット孔Waを圧延用位置決め機構13の一方の列の圧延用位置決めピン13aに嵌め込んで帯状ワークWを圧延台29上で位置決めすると共に、この状態で圧延装置12を作動させて帯状ワークWの溶接部を圧延加工し、帯状ワークWの溶接部の厚みや組織を均一化する(図20参照)。このとき、帯状ワークWの溶接部は、圧延用位置決めピン13aにより位置決めされているため、圧延台29及び加圧爪36により確実且つ良好に圧延加工される。
帯状ワークWの溶接部の圧延加工が終了したら、帯状ワークWを圧延用位置決めピン13aから引き抜き、接合された帯状ワークWのパイロット孔Waのピッチが一定になっているかどうかを検査用ケージ14により検査する。
即ち、帯状ワークWの接合部近傍のパイロット孔Waを検査用ケージ14の一方の列の検査用ピン38に合致させ、この状態で帯状ワークWを下方へ押して取出し板39aを圧縮スプリング39cの附勢力に抗して検査用ピン38に沿って下方へスライドさせつつ、帯状ワークWのパイロット孔Waへ検査用ピン38を嵌め込み、全ての検査用ピン38がパイロット孔Waへ確実且つスムースに嵌り込むかを確認する(図21及び図22参照)。全ての検査用ピン38が帯状ワークWの各パイロット孔Waに嵌り込めば、帯状ワークWの接合が精度良く行われていることになる。
尚、帯状ワークWを圧延用位置決めピン13aから引き抜く際、帯状ワークWは、二本の圧延用位置決めピン13aに嵌め込まれているため、作業員が帯状ワークWを手作業により圧延用位置決めピン13aから引き抜いても、帯状ワークWを変形させることなく、圧延用位置決めピン13aから簡単且つ容易に引き抜くことができる。
帯状ワークWの検査が終了したら、帯状ワークWを下方へ押し付けている力を緩める。そうすると、取出し板39aが圧縮スプリング39cの弾性力により上昇し、帯状ワークWを水平姿勢で検査用ピン38に沿って上方へ持ち上げ、検査用ピン38から引き抜く。このとき、帯状ワークWを取出し板39aにより水平姿勢で検査用ピン38に沿って持ち上げているため、帯状ワークWを複数本の検査用ピン38に嵌め込んでいても、帯状ワークWを変形させることなく、検査用ピン38から簡単且つ容易に引き抜くことができる。
本発明の実施の形態に係る帯状ワークの突合せ接合装置の概略正面図である。 切断装置の一部省略平面図である。 切断装置の縦断側面図である。 図3のA−A線断面図である。 図3のB−B線断面図である。 クランプ機構の下部治具の平面図である。 図6のC−C線断面図である。 図6のD−D線断面図である。 圧延装置の縦断側面図である。 圧延装置の縦断正面図である。 検査用ゲージの平面図である。 図11のE−E線断面図である。 図11のF−F線断面図である。 切断装置で帯状ワークを切断する状態を示し、帯状ワークを切断用位置決め機構で位置決めした状態の切断装置の一部省略平面図である。 帯状ワークを切断装置で切断した状態の切断装置の縦断正面図である。 帯状ワークを第1払出し機構により切断用位置決めピンから引き抜いた状態の切断装置の一部省略縦断側面図である。 帯状ワークを突合せ位置決め機構によりクランプ機構の下部治具上で位置決めした状態を示す下部治具の一部省略平面図である。 帯状ワークの突合せ部近傍をクランプ機構でクランプし、溶接装置で突合せ溶接する状態を示すクランプ機構の縦断正面図である。 突合せ溶接により接合された帯状ワークを第2払出し機構により突合せ用位置決めピンから引き抜いた状態の下部治具の縦断正面図である。 帯状ワークの溶接部を圧延装置により圧延加工する状態を示す圧延装置の縦断正面図である。 突合せ溶接により接合された帯状ワークを検査用ゲージで検査している状態を示す検査用ゲージの平面図である。 同じく帯状ワークを検査用ゲージで検査している状態を示す検査用ゲージの縦断側面図である。
符号の説明
3は切断装置、4は切断用位置決め機構、4aは切断用位置決めピン、5は第1払出し機構、6は上部治具、7は下部治具、7cは下部治具の下部クランプ板、8はクランプ機構、9は突合せ用位置決め機構、9aは突合せ用位置決めピン、10は溶接装置、11は第2払出し装置、13は検査用ゲージ、22は第1払出し機構の払出し板、23は第1払出し機構の駆動部、27は第2払出し機構の駆動部、37は検査台、38は検査用ピン、39は取出し機構、Wは帯状ワーク、Waは帯状ワークのパイロット孔、P,P′はパイロット孔、切断用位置決めピン、突合せ用位置決めピン、圧延用位置決めピン及び検査用ピンのピッチ。

Claims (6)

  1. 位置決め用のパイロット孔(Wa)を等間隔毎に形成した帯状ワーク(W)を幅方向に切断する切断装置(3)と、帯状ワーク(W)のパイロット孔(Wa)のピッチと同一ピッチで配置されて各パイロット孔(Wa)に夫々着脱自在に嵌合される複数本の切断用位置決めピン(4a)から成り、帯状ワーク(W)の切断時に帯状ワーク(W)を所定の位置に位置決めする切断用位置決め機構(4)と、帯状ワーク(W)の切断終了後に切断用位置決めピン(4a)に嵌合された帯状ワーク(W)を切断用位置決めピン(4a)に沿って移動させて切断用位置決めピン(4a)から押し出す第1払出し機構(5)と、二つの帯状ワーク(W)の切断端面同士を突き合せた状態でその突合せ部近傍を上下方向から挾持する上部治具(6)及び下部治具(7)から成るクランプ機構(8)と、帯状ワーク(W)のパイロット孔(Wa)のピッチと同一ピッチで配置されて各パイロット孔(Wa)に夫々着脱自在に嵌合される複数本の突合せ用位置決めピン(9a)から成り、二つの帯状ワーク(W)の突合せ時に両帯状ワーク(W)を所定の位置に位置決めする突合せ用位置決め機構(9)と、帯状ワーク(W)の突合せ部を突合せ溶接する溶接装置(10)と、帯状ワーク(W)の突合せ溶接後に突合せ用位置決めピン(9a)に嵌合された帯状ワーク(W)を突合せ用位置決めピン(9a)に沿って移動させて突合せ用位置決めピン(9a)から押し出す第2払出し機構(11)とを具備したことを特徴とする帯状ワークの突合せ接合装置。
  2. 切断用位置決めピン(4a)及び突合せ用位置決めピン(9a)は、夫々二列ずつ配置されており、一方の列の切断用位置決めピン(4a)及び突合せ用位置決めピン(9a)のピッチと他方の列の切断用位置決めピン(4a)及び突合せ用位置決めピン(9a)のピッチとを夫々異なるピッチ(P),(P′)に設定し、異なるピッチ(P),(P′)のパイロット孔(Wa)を形成した二種類の帯状ワーク(W)の位置決めを行えるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の帯状ワークの突合せ接合装置。
  3. 第1払出し機構(5)は、切断用位置決めピン(4a)に沿って上下動自在に配設され、切断用位置決めピン(4a)に嵌合された帯状ワーク(W)の裏面側に当接して帯状ワーク(W)の切断用位置決めピン(4a)に嵌合された部分全域を押し上げる払出し板(22)と、払出し板(22)を切断用位置決めピン(4a)に沿って上下動させる駆動部(23)とから成り、前記払出し板(22)を駆動部(23)により切断用位置決めピン(4a)の先端側へ移動させて切断用位置決めピン(4a)に嵌合されている帯状ワーク(W)を切断用位置決めピン(4a)から押し出すようにしたことを特徴とする請求項1に記載の帯状ワークの突合せ接合装置。
  4. 第2払出し機構(11)は、突合せ用位置決めピン(9a)に沿って上下動自在に配設され、突合せ用位置決めピン(9a)に嵌合された帯状ワーク(W)の裏面側に当接して帯状ワーク(W)の突合せ用位置決めピン(9a)に嵌合された部分全域を押し上げるクランプ機構(8)の下部治具(7)を形成する下部クランプ板(7c)と、下部クランプ板(7c)を突合せ用位置決めピン(9a)に沿って上下動させる駆動部(27)とから成り、前記下部クランプ板(7c)を駆動部(27)により突合せ用位置決めピン(9a)の先端側へ移動させて突合せ用位置決めピン(9a)に嵌合されている帯状ワーク(W)を突合せ用位置決めピン(9a)から押し出すようにしたことを特徴とする請求項1に記載の帯状ワークの突合せ接合装置。
  5. 突合せ接合装置は、突合せ溶接により接合された帯状ワーク(W)のパイロット孔(Wa)のピッチを検査する検査用ゲージ(14)を備えており、当該検査用ゲー(14)は、検査台(37)と、検査台(37)に帯状ワーク(W)のパイロット孔(Wa)のピッチと同一ピッチで配置されて各パイロット孔(Wa)に夫々着脱自在に嵌合される複数本の検査用ピン(38)と、検査用ピン(38)に嵌合された帯状ワーク(W)を検査用ピン(38)に沿って移動させて検査用ピン(38)から押し出す取出し機構(39)とから構成されていることを特徴とする請求項1に記載の帯状ワークの突合せ接合装置。
  6. 検査用ゲージ(14)の検査用ピン(38)は、二列の状態で配置されており、一方の列の検査用ピン(38)のピッチと他方の列の検査用ピン(38)のピッチとを夫々異なるピッチ(P),(P′)に設定し、異なるピッチ(P),(P′)のパイロット孔(Wa)を形成した二種類の帯状ワーク(W)の検査を行えるようにしたことを特徴とする請求項5に記載の帯状ワークの突合せ接合装置。
JP2006194206A 2006-07-14 2006-07-14 帯状ワークの突合せ接合装置 Expired - Fee Related JP4733578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006194206A JP4733578B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 帯状ワークの突合せ接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006194206A JP4733578B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 帯状ワークの突合せ接合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008018465A true JP2008018465A (ja) 2008-01-31
JP4733578B2 JP4733578B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=39074828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006194206A Expired - Fee Related JP4733578B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 帯状ワークの突合せ接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4733578B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010201488A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Akihisa Murata 帯状金属薄板の突合せ接合装置
CN110421235A (zh) * 2019-08-22 2019-11-08 东莞士格电子集团有限公司 一种电容器引脚线材焊机
JP2020168665A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 株式会社ムラタ溶研 切断装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05138480A (ja) * 1991-11-13 1993-06-01 Hitachi Seiko Ltd プリント基板加工機におけるワーク取出装置
JP2004283866A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Akihisa Murata 帯状ワークの突合せ接合装置
JP2004322269A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nippei Toyama Corp ワーク支持装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05138480A (ja) * 1991-11-13 1993-06-01 Hitachi Seiko Ltd プリント基板加工機におけるワーク取出装置
JP2004283866A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Akihisa Murata 帯状ワークの突合せ接合装置
JP2004322269A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nippei Toyama Corp ワーク支持装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010201488A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Akihisa Murata 帯状金属薄板の突合せ接合装置
JP2020168665A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 株式会社ムラタ溶研 切断装置
CN110421235A (zh) * 2019-08-22 2019-11-08 东莞士格电子集团有限公司 一种电容器引脚线材焊机
CN110421235B (zh) * 2019-08-22 2024-03-22 东莞士格电子集团有限公司 一种电容器引脚线材焊机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4733578B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100486371B1 (ko) 마찰교반 용접방법 및 마찰교반 용접장치
JP2009142840A (ja) パイプの溶接方法及びパイプの水平自動溶接装置
JP4861959B2 (ja) 帯状ワークの突合せ接合装置に用いる切断装置
US20140166731A1 (en) Friction stir welding method
CN101472703A (zh) 使用夹紧压力装置对薄金属板进行无焊接填充材料对接焊接的方法和装置,至少一个压力元件适于施加两个或更多个不同的压力级
JP4733578B2 (ja) 帯状ワークの突合せ接合装置
JP3974464B2 (ja) 帯状金属板の突合せ接合装置
JP2008062243A (ja) 帯状ワークの突合せ接合装置
JP4749617B2 (ja) ストリップ接続装置
JP4537902B2 (ja) 水平型自動溶接装置
JP3970790B2 (ja) 帯状ワークの突合せ接合装置
CN204504516U (zh) 激光焊接切割生产线
CN105798467A (zh) 激光焊接切割生产线
JPH11347792A (ja) 帯状金属薄板の突き合せ接合装置及び接合方法
KR101277453B1 (ko) 대형 알루미늄합금 구조물용 용접장치
JP2001030070A (ja) 金属板突合せ溶接装置
JP2020168665A (ja) 切断装置
JP4537100B2 (ja) 筒体の溶接方法及び溶接装置
JP5199920B2 (ja) 帯状金属薄板の突合せ接合装置
JP3618686B2 (ja) 帯状金属薄板の突合せ接合装置
JP2020066006A (ja) 縦型突合せ溶接装置
JP3333462B2 (ja) 摩擦攪拌溶接方法および構造物
JP5180898B2 (ja) 帯状ワークの突合せ接合装置
JP2004050281A (ja) ステンレス帯鋼の突き合せtigアーク溶接方法
KR101304651B1 (ko) 용접부 확인장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4733578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees