JP2008017103A - 校正用出力物作成装置、校正用出力物作成方法、校正用出力物、校正処理システム、サーバ及びクライアント端末 - Google Patents
校正用出力物作成装置、校正用出力物作成方法、校正用出力物、校正処理システム、サーバ及びクライアント端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008017103A JP2008017103A JP2006185360A JP2006185360A JP2008017103A JP 2008017103 A JP2008017103 A JP 2008017103A JP 2006185360 A JP2006185360 A JP 2006185360A JP 2006185360 A JP2006185360 A JP 2006185360A JP 2008017103 A JP2008017103 A JP 2008017103A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- calibration
- data
- page
- page data
- proof
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【解決手段】印刷原稿ページデータ103をCMYK−CMY変換手段123により3色のラスターデータに変換し、ドットパターン・ページデータ合成手段127によりブラック(K)の位置符号化ドットパターン101と合成し、位置情報付き校正物431を得る。ネットワークを介して位置情報付き校正物431をクライアント側校正用端末471に送り、プリンタ490で印刷する。印刷した位置情報付き校正物431紙上に、光学読取機構付きペン481で校正指示を記入すると、校正指示ストロークの座標データが記憶され、ネットワーク150を介して印刷会社の校正管理用サーバ405に送られ、印刷原稿ページデータと校正指示データを合成した校正入りページデータ435が生成され、端末上に表示し、校正内容の確認を行える。
【選択図】図5
Description
この校正作業は、従来、印刷会社が作成した印刷見本にクライアントが校正指示を記入し(赤入れし)、その校正指示に従って印刷会社が修正を加えるという形で行われてきた。
すなわち、印刷会社が、ページ記述言語で記述された電子校正原稿をネットワークを介してクライアントに送信し、クライアントがこの電子校正原稿に校正指示を加えて、印刷会社に返送する方法である。
この方法としては、校正指示記入済みの紙原稿を印刷会社に郵送して、印刷会社側で電子化する方法、校正指示記入済みの紙原稿をスキャンして電子化する方法、元の電子校正原稿に校正指示内容をページ記述言語の校正方法を使って記入する方法等が考えられる。
また、印刷会社側から、各ページデータの識別情報を別途送信させ、クライアント側でこの識別情報を各ページデータに重畳して印刷し、この情報を読み込むことにより、ページデータの識別を行う必要があり、多数の校正ページを送受信する場合には、処理が煩雑になるという問題がある。
一方、印刷原稿のページデータは元々シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色から成るが、合成した印画するドットパターンと識別できるように、色変換手段により、赤外線を反射する3色(シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y))のページデータに変換しておく。この3色の印刷原稿ページデータとブラック(K)のドットパターンを合成手段により合成し、印刷手段により印画することにより、ページ識別情報と位置情報が印画された校正用出力物が作成される。
を有することを特徴とする校正用出力物作成方法である。
印刷原稿はシアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)の特定波長(赤外線)を反射する3色で、位置情報は特定波長(赤外線)を吸収するブラック(K)で印画されているので、クライアントが校正を加えたい位置にペンで校正情報を書き込むと、位置検出手段が、書き込んだ位置のブラック(K)の画像を読み取り、位置情報を検出する。これにより、書き込んだ校正情報ストロークの座標データと、ページ識別情報が検出される。
図1は、第1の実施形態に係る校正出力物作成装置100の機能構成図、図2は、校正出力物作成装置100のシステム構成図、図3は、校正出力物作成装置の処理の流れを示すフローチャートである。
PostScript)等のページ記述言語(PDL:page description language)による、文字・画像データであり、ラスター・イメージ変換手段110は、この入力データをプリンタやイメージセッタで出力可能なTIFF(Tagged
Image File Format)等のビットマップ・データ(ラスター・イメージ)に変換する。
本実施例では、印刷原稿であるページデータP1および位置符号化ドットパターンデータD1を入力とし、それぞれのデータをラスター・イメージに変換し、ページデータP2、位置符号化ドットパターンD2に変換する。
CMYK→CMY変換手段123には、4色のページデータP2が入力され、このデータをシアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)の3色のページデータP3に変換する。これによって、印刷原稿であるページデータは、赤外線を反射する色材のみで、位置符号化ドットパターンD2は赤外線を吸収するブラック(K)で構成される。
印刷手段130は、合成データ129をイメージセッタ、プリンタ等により印刷する。
これは、校正作業を行うときのペンの種類との関係等に依存する。校正用ペンが赤外線を検出するセンサを備えている場合には、以上の説明のように、赤外線を吸収する色材による位置符号化ドットパターンと、赤外線を反射する色材による印刷原稿ページデータを合成すればよい。
only memory)等の記憶装置、ビットマップ・データへの変換に使用するRAM(random access memory)等の記憶装置、フォント等のアウトラインデータが格納されたハードディスク装置等の記憶装置、および、ページ記述言語用インタプリタを実行するためのCPU(central
processing unit)からなるラスター・イメージ変換用のコンピュータ・システムである。
これらの各部はバス143に接続されている。
入出力インタフェース133は、RIP装置210やプリンタ130等の外部装置の入出力制御を実行する。
表示部137は、ディスプレイ装置等の出力機器の制御を行う。
さらに、通信部141は、例えば、インターネット等のネットワーク150に接続するための通信ポートや通信制御装置からなる。
位置符号化ドットパターンD1101は、印刷原稿ページデータ103と同寸法の紙面上に、紙面上の位置を、図4の301および303に示すようなブラック(K)のドットの組で符号化したPS、PDF形式等のページ記述言語によるデータである。
RIP装置210は、位置符号化ドットパターンD1101をラスターデータに変換し、ブラック(K)のTIFF(tagged image file format)データの位置符号化ドットパターンD2111を出力する。
印刷原稿ページデータP1103は、例えば、印刷会社にクライアントが持ち込む出版原稿、広告原稿等の印刷原稿で、ページ記述言語で記述されている。
RIP装置210は、印刷原稿ページデータP1103をシアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色からなるラスターデータに変換し、4色(CMYK)のTIFFデータの印刷原稿ページデータP2113を出力する。
印刷原稿ページデータには、図4に示すように、最終的な製品となる原稿のほか、位置合わせ用のトンボや、ページ番号等のページ識別用の情報が含まれている。
制御部131は、ROM等に格納されているCMYK→CMY変換用プログラムを起動し、4色(CMYK)のTIFFデータの印刷原稿ページデータP2113を3色(CMY)のTIFFデータP3125に変換し(ステップ303)、RAMまたはハードディスク装置等の記憶部137に格納する。
合成データD2+P3129は、TIFFデータのままでもよいし、再び、PS、PDF等のページ記述言語形式に変換してもよい。
図4に示すように、プリンタ130によって印刷された位置情報付きページデータ133には、印刷原稿ページデータ125の内容がシアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)の赤外線を反射する3色で印画され、位置符号化ドットパターン111が赤外線を吸収するブラック(K)で印画される。
また、図4に示すように、位置符号化ドットパターンは、位置情報付きページデータ133の紙面全体に配されている。
以上の第1の実施例の公正出力物作成装置100では、PDF、PS、EPS形式等のページ記述言語による位置符号化ドットパターンデータD1をラスター・イメージ変換手段110によりTIFF等のビットマップ・データに変更し、その後、ドットパターン・ページデータ合成手段127により、ページデータP3との合成を行ったが、ページ記述言語による位置符号化ドットパターンデータD1を、ラスター・イメージ変換手段110により変換することなく、ページ記述言語形式のままドットパターン・ページ合成手段127により合成してもよい。
これにより、ページ記述言語形式の位置符号化ドットパターンデータD1とページ記述言語形式のページデータP3’をドットパターン・ページデータ合成手段127により合成し、ページ記述言語形式の合成データD1+P3’を得る(ステップ304)。
図5は、校正処理システム400のシステム構成図、図6は、校正処理システム400の処理の流れを示すフローチャートである。
印刷会社側のシステムは、第1の実施形態で説明した校正出力物作成装置100と、校正管理サーバ405、データベース450、端末460等からなる。
一方、クライアント側のシステムは、少なくとも1台の校正用端末1(471)からなる。校正用端末1(471)にはプリンタ490および光学読取機構付きペン481が接続されている。また、クライアント側に複数の校正用端末(472、473等)を設けてもよい。
すなわち、制御部131、入出力インタフェース133、入力部135、表示部137、記憶部139、通信部141がバス143で結合された構成を採る。
校正管理サーバ405の制御部131は、制御部131が有するROM等の記憶部に記憶されたCMYK−CMY変換123、ドットパターン・ページデータ合成127、出力データ変換410、データ送信手段430、校正データ・ページデータ合成手段440等のプログラムを実行するとともに、入出力インタフェース133、入力部135、表示部137、記憶部139等の制御を行う。
また、校正管理サーバ405にはデータベース450が接続されており、印刷原稿ページデータ451等が格納されている。データベース450については後述する。
すなわち、RIP110に、PDF、PS等のページ記述言語形式の位置符号化ドットパターンD1101と、クライアントによって作成されたPDF、PS等のページ記述言語形式の印刷原稿ページデータP1103が入力され、それぞれ、ラスターデータ(D2、P2)に変換される(ステップ301、302)。
次に、ラスターデータの印刷原稿ページデータP2113がCMYK−CMY変換手段123により、CMYKの4色からCMYの3色のデータに変換され、CMY−TIFFの印刷原稿ページデータP3125が生成される(ステップ303)。
さらに、ブラック(K)の位置符号化ドットパターン111と、CMY−TIFFの印刷原稿ページデータP3125が、ドットパターン・ページデータ合成手段127により合成され、合成データ(P3+D2)が生成される(ステップ304)。
次に、校正処理システムの処理の流れを、図6に沿って説明する。
この場合、各ページの印刷原稿ページデータ125に異なる位置符号化ドットパターン111が合成される。すなわち、各ページに異なるドットパターンが印刷されることになる。
各印刷原稿ページデータ125と合成されるドットパターンの種類は、ページデータとドットパターンを関連付けるデータ453としてデータベース450に格納される。また、CMYKおよびCMYの印刷原稿ページデータ113、125もページデータ451としてデータベース450に格納されている。
校正用端末1(471)は、受信した位置情報付き校正物431をプリンタ490により印刷する(ステップ603)。
図4に示したような位置情報付きページデータ133が出力される。
図7は、校正指示の書込み例を示す図、図8は、校正指示の説明図である。
光学読取機構付きペン481は、そのほか、プロセサ721、メモリ723、バッテリ725等を有する。
例えば、アノト社の「アノトデジタルペン」等を使用することができる。
校正入力501は、「特集」から始まる行を1文字分下げるよう校正記号で示している。また、校正入力502は、囲んだ部分の文字フォントを10ptにする指示である。また、校正入力503は、「このところ」という文字を削除(トルツメ)するよう指示している。
ブラック(K)の画像のみを抽出すると、図8(a)の読取部分拡大図717に示したようなドットパターンが得られる。
図8(b)は、メモリ725に格納される校正データの構造の例を示している。
ページ識別情報731は、各ページデータ125に重ねられたドットパターンの種類を示す情報である。
校正情報733は、例えば校正指示501、502、503の校正データ751、752、753である。
各校正データ501は、クライアントが書き込んだ校正指示のストロークの座標データの時系列サンプル(座標データ1(771)、座標データ2(772)、座標データ3(773)・・・・)である。
制御部131は、校正データ・ページデータ合成手段を実施するプログラムを起動し、校正用データ433のページ識別情報731をキーにデータベース450のドットパターン関連付けデータ451を検索し、当該ドットパターンを合成した印刷原稿ページデータを抽出する(ステップ607)。
制御部131は、該当する印刷原稿ページデータをデータベース450のページデータ451から取り込む(ステップ608)。
これにより、校正指示情報が印刷原稿ページデータに付加されたページデータ435が得られる(ステップ609)。
これにより、クライアントは、紙面上で指示した校正内容を、ディスプレイ上で、印刷原稿ページデータとともに確認することができる。また、複数の校正用端末上で複数のクライアントが同時に校正指示内容を確認することも可能である。
修正処理後のページデータは、再び、ページデータ103として校正処理システム400(校正出力物作成装置100)の入力となる。
以上の処理を繰り返すことにより、最終的に校了済みのページデータが作成され、最終的な印刷処理が実行される。
また、従来、紙面上に赤字で記入した校正出力物は、印刷会社に陸送されていたが、本発明により、校正指示内容を電子化することが可能になり、インターネット経由で校正指示内容を印刷会社に送ることにより、時間と輸送コストの削減が可能になる。また、元の印刷原稿ページデータと校正指示内容を合成することにより、印刷会社側およびクライアント側で校正指示内容を正確に表示することが可能になる。
この場合、ラスター変換されたページデータ103は、CMYK−CMY変換123後、ページ記述言語形式に変換され、ドットパターン・ページデータ合成127において、ページ記述言語形式の位置符号化ドットパターン101と合成される。
さらに、第2の実施形態による校正処理システム400では、CMYK−CMY変換123およびドットパターン・ページデータ合成127を校正管理サーバ405で行なう構成を採ったが、これらも、構成管理サーバ側に設けた端末(端末460でもよい)に予め格納されたプログラムにより実行してもよい。
校正管理サーバ405は、ページデータと校正データの合成処理を行う校正データ・ページデータ合成手段440、および、データ送信手段430からなる。
また、データベース450には、ページデータ451、位置符号化ドットパターン101、ドットパターン関連付けデータ453等が格納される。
また、端末471、472、473には、プリンタ490および光学読取機構付きペン481、482、483が接続されている。
作成されたページデータ103は、ネットワーク150を介して印刷会社のデータベース450のページデータ格納部451に格納される。
ページデータとしてCMY3色のページデータを使用する。一方、位置符号化ドットパターン101は、データベース450に格納されており、クライアント端末471は、当該ページデータと合成する位置符号化ドットパターン101をネットワーク150を介して送信してもらう。
データベース450では、当該ページデータと合成する位置符号化ドットパターン101をクライアント端末471にネットワーク150を介して送信するとともに、当該ページデータと合成する位置符号化ドットパターンの関連付けを示すデータ453をデータベース450に格納する。
合成されたページデータは、出力データ変換機能410により、プリンタ490の形式、例えば、所定のページ記述言語あるいはTIFF等のビットマップ形式の出力データに変換される。これをプリンタ490により印刷することにより、位置情報付き校正物133が得られる。
クライアントが校正指示記入後、ペン481、482、483を端末471、472、473のペン立てに戻すと、ペン481、482、483内のメモリ725に蓄えられた校正データ433がUSB(universal system bus)あるいはBluetooth経由で端末471、472、473に送られ、端末471、472、473は、ネットワーク150を介して、校正データ433を校正管理サーバ405に送信する。
これにより、校正指示情報が印刷原稿ページデータに付加されたページデータ435が得られる。校正入りデータ435は、データ送信手段430により、ネットワーク150を介してクライアント側の端末に送信する(ステ471、472、473に送信され、クライアント側では、校正入りページデータ435を、例えば、ディスプレイ上に表示して、校正指示内容の確認等を行う。
ここで、クライアント側の端末471にGhostScipt等のラスター変換プログラムを装備し、ページ記述言語のページデータ103をラスターデータに変換してから、ドットパターン・ページデータ合成手段127により、ラスター形式の位置符号化ドットパターン101と合成するようにしてもよい。
そうすることにより、位置符号化ドットパターン101も当初よりクライアント側が持ち、位置情報付き校正出力物の作成および管理をクライアント側で行えるようになる。
印刷会社側では、クライアント端末471やクライアント側の校正管理サー他405からネットワーク150を介してページデータ103や校正入りデータ435を受信し、端末460等で校正指示に従って校正処理を行う。
特定波長を検出可能なセンサを備えた校正用のペンを使用し、位置符号化ドットパターンは、この特定波長を吸収する色材で、ページデータは、この特定波長を反射する色材で構成することにより、これらを合成した位置情報付き校正物133に校正指示を当該ペンで記入した場合、位置情報を識別することが可能である。
例えば、クライアント側で作成したページデータ103を、クライアント側の端末471において、CMYK−CMY変換処理123および/またはRIP処理〈ラスター変換〉110し、これをネットワーク150を介して印刷会社に送信し、印刷会社側の校正管理サーバ405において、ドットパターン・ページデータ合成127するようにしてもよい。
101………位置符号化ドットパターン
103………ページデータ
120………処理システム
123………CMYK→CMY変換手段
127………ドットパターン・ページデータ合成手段
133………位置情報付き校正物
150………ネットワーク
400………校正システム
405………校正管理サーバ
440………校正データ・ページデータ合成手段
450………データベース
471………校正用端末1
481………光学読取機構付きペン
Claims (12)
- 印刷原稿ページデータを、特定波長を反射する色材に変換する色変換手段と、
前記色変換手段によって変換された前記印刷原稿ページデータと、ページ識別情報とページ上の位置を符号化した特定波長を吸収する色材によるパターン画像とを合成し、位置情報付き校正原稿データを作成する合成手段と、
前記位置情報付き校正原稿データを印刷する印刷手段と、
を有し、
サーバとクライアント端末で構成され、
前記サーバと前記クライアント端末のいずれかが前記各手段として機能することを特徴とする校正用出力物作成装置。 - 請求項1記載の校正用出力物作成装置を構成するサーバ。
- 請求項1記載の校正用出力物作成装置を構成するクライアント端末。
- 前記特定波長は、赤外線の波長であることを特徴とする請求項1記載の校正用出力物作成装置。
- 前記特定波長を反射する色材は、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)であり、前記特定波長を吸収する色材は、ブラック(K)であることを特徴とする請求項1記載の校正用出力物作成装置。
- 印刷原稿ページデータを、特定波長を反射する色材に変換する色変換手段と、
前記色変換手段によって変換された前記印刷原稿ページデータと、ページ識別情報とページ上の位置を符号化した特定波長を吸収する色材によるパターン画像とを合成し、位置情報付き校正原稿データを作成する合成手段と、
前記位置情報付き校正原稿データを印刷する印刷手段と、
を有することを特徴とする校正用出力物作成方法。 - 印刷原稿ページデータを、特定波長を反射する色材に変換し、
前記色変換手段によって変換された前記印刷原稿ページデータと、ページ識別情報とページ上の位置を符号化した特定波長を吸収する色材によるパターン画像とを合成し、位置情報付き校正原稿データを作成し、
前記位置情報付き校正原稿データを印刷することにより得られることを特徴とする校正用出力物。 - サーバと、少なくとも1つのクライアント端末で構成される校正処理システムであって、
サーバは、
特定波長を吸収する色材により、ページ識別情報およびページ上の位置を符号化したパターンと、特定波長を反射する色材による印刷原稿ページデータを合成し、位置情報付き校正原稿を作成する合成手段と、
前記位置情報付き校正原稿の前記ページ識別情報と前記印刷原稿ページデータとの関連、および、前記印刷原稿ページデータを保存する記憶手段と、
前記位置情報付き校正原稿と校正情報を前記クライアント端末との間で送受信する第1の送受信手段と、
前記クライアント端末から送信された校正情報を、前記記憶手段に格納された前記印刷原稿ページデータと合成する校正情報合成手段と、を有し、
前記クライアント端末は、前記位置情報付き校正原稿と校正情報を前記校正管理サーバとの間で送受信する第2の送受信手段と、
前記位置情報付き校正原稿を印刷する印刷手段と、
前記印刷手段により印刷された位置情報付き校正原稿上での位置情報を検出する位置検出手段と、校正指示を記入可能なペンと、を有することを特徴とする校正処理システム。
- 前記位置検出手段は、前記ペンの先が触れた前記位置情報付き校正原稿に印刷されている特定の波長を吸収する色材で印画されている位置情報に含まれるページ識別情報と、前記ペン先が描くストロークに関して前記位置情報付き校正原稿上の座標データからなる校正指示情報を検出することを特徴とする請求項8記載の校正処理システム。
- 前記第2の送受信手段は、前記印刷手段によって印刷された位置情報付き校正原稿に前記ペンを用いて書き込まれる前記校正指示情報を、前記校正管理サーバに送信することを特徴とする請求項8記載の校正処理システム。
- 前記校正情報合成手段は、クライアント端末から送信され、第1の送受信手段により受信される前記校正指示情報を受け取り、前記校正指示情報に含まれる前記ページ識別情報により前記記憶手段に格納されている該当するページデータを取り出し、前記校正指示情報に含まれるストロークの座標データを元に、ページデータと校正指示内容を合成し、校正指示付きページデータを作成することを特徴とする請求項8記載の校正処理システム。
- 前記校正指示付きページデータは、前記第1の送受信手段によってネットワークを介してクライアント端末に送信され、前記第2の送受信手段によって受信され、前記クライアント端末上に表示されることを特徴とする請求項11記載の校正処理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006185360A JP4573810B2 (ja) | 2006-07-05 | 2006-07-05 | 校正用出力物作成装置、校正用出力物作成方法、校正用出力物、校正処理システム、サーバ及びクライアント端末 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006185360A JP4573810B2 (ja) | 2006-07-05 | 2006-07-05 | 校正用出力物作成装置、校正用出力物作成方法、校正用出力物、校正処理システム、サーバ及びクライアント端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008017103A true JP2008017103A (ja) | 2008-01-24 |
JP4573810B2 JP4573810B2 (ja) | 2010-11-04 |
Family
ID=39073724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006185360A Expired - Fee Related JP4573810B2 (ja) | 2006-07-05 | 2006-07-05 | 校正用出力物作成装置、校正用出力物作成方法、校正用出力物、校正処理システム、サーバ及びクライアント端末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4573810B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011081493A (ja) * | 2009-10-05 | 2011-04-21 | Dainippon Printing Co Ltd | コンピュータ装置及びプログラム |
JP2011526120A (ja) * | 2008-06-27 | 2011-09-29 | アノト アクティエボラーク | 図形情報の印刷を制御する方法および装置 |
JP2011221767A (ja) * | 2010-04-08 | 2011-11-04 | Dainippon Printing Co Ltd | 印刷システム及びプログラム |
KR101945719B1 (ko) * | 2017-12-07 | 2019-02-11 | 꽃피는 영농조합법인 | 그리드 레이아웃 방식과 고품질 오프셋 인쇄방식에 따른 책 제작방법 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006020144A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Ricoh Co Ltd | 文書処理システム |
JP2006235975A (ja) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Toshiba Corp | 料金収受システムおよびアンテナ装置 |
-
2006
- 2006-07-05 JP JP2006185360A patent/JP4573810B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006020144A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Ricoh Co Ltd | 文書処理システム |
JP2006235975A (ja) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Toshiba Corp | 料金収受システムおよびアンテナ装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011526120A (ja) * | 2008-06-27 | 2011-09-29 | アノト アクティエボラーク | 図形情報の印刷を制御する方法および装置 |
JP2011081493A (ja) * | 2009-10-05 | 2011-04-21 | Dainippon Printing Co Ltd | コンピュータ装置及びプログラム |
JP2011221767A (ja) * | 2010-04-08 | 2011-11-04 | Dainippon Printing Co Ltd | 印刷システム及びプログラム |
KR101945719B1 (ko) * | 2017-12-07 | 2019-02-11 | 꽃피는 영농조합법인 | 그리드 레이아웃 방식과 고품질 오프셋 인쇄방식에 따른 책 제작방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4573810B2 (ja) | 2010-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8610929B2 (en) | Image processing apparatus, control method therefor, and program | |
US20050052700A1 (en) | Printing digital documents | |
CN1952955A (zh) | 含有直接打印功能打印机及其打印方法 | |
JP5304282B2 (ja) | 印刷情報変換装置、印刷装置、印刷システム及びプログラム | |
US8477368B2 (en) | Printing apparatus and print data processing system combining stored pattern-based print drawing data with newly-received print drawing data | |
JP4573810B2 (ja) | 校正用出力物作成装置、校正用出力物作成方法、校正用出力物、校正処理システム、サーバ及びクライアント端末 | |
US7444036B2 (en) | Device, method, and recording medium for processing a document having document data and a set of related data | |
JP5583542B2 (ja) | 帳票処理システム、ocr装置、ocr処理プログラム、帳票作成装置、帳票作成プログラム、および帳票処理方法 | |
JP2007233671A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム | |
US8320027B2 (en) | Image processing apparatus, data processing method executed by image processing apparatus, and computer-readable storage medium storing program for causing computer to execute data processing method | |
JP4420252B2 (ja) | 印刷データ生成装置 | |
US20110157659A1 (en) | Information processing apparatus, method for controlling the information processing apparatus, and storage medium | |
JP2006309354A (ja) | デジタルペン入力システム | |
JP6007774B2 (ja) | 文字認識データ処理装置、文字認識データ処理システム及びプログラム | |
JP2010028700A (ja) | 出力物作成方法、および出力物、出力物作成装置、プログラム | |
JP2009170979A (ja) | 文書管理システム、文書管理装置およびプログラム | |
JP2009282700A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム | |
JP5109377B2 (ja) | 筆記情報処理装置、及びプログラム | |
JP2009101662A (ja) | 印刷処理装置 | |
JP5251252B2 (ja) | 情報処理装置、文書管理システム、及びプログラム | |
JP2009187391A (ja) | 文書管理装置及びプログラム | |
JP2006092100A (ja) | 印刷サーバ、印刷原稿校正システム、及び印刷原稿校正方法 | |
JPH113189A (ja) | 印刷装置 | |
JP2006190110A (ja) | 情報読み取り装置、情報印刷装置、情報伝達システム | |
JP5531660B2 (ja) | 画像合成装置及び画像合成プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100506 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4573810 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |