JP2008016292A - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008016292A
JP2008016292A JP2006185940A JP2006185940A JP2008016292A JP 2008016292 A JP2008016292 A JP 2008016292A JP 2006185940 A JP2006185940 A JP 2006185940A JP 2006185940 A JP2006185940 A JP 2006185940A JP 2008016292 A JP2008016292 A JP 2008016292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicular lamp
reflector
lens
diffuse
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006185940A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Okada
英隆 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2006185940A priority Critical patent/JP2008016292A/ja
Publication of JP2008016292A publication Critical patent/JP2008016292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】車両用灯具の奥行き感を増加させる。
【解決手段】光源1から放射された光を反射するリフレクタ2と、リフレクタ2からの反射光を透過させるレンズ3とを設け、リフレクタ2からの反射光をほぼ素通しさせる素通し部3aと、リフレクタ2からの反射光を拡散させて透過させる拡散透過部3b,3cとをレンズ3に設けた車両用灯具において、光源1から放射された光を集光させて反射する集光反射部2a,2bと、光源1から放射された光を拡散させて反射する拡散反射部2cとをリフレクタ2の反射面に設け、集光反射部2a,2bからの反射光が拡散透過部3b,3cを透過せしめられるように、かつ、拡散反射部2cからの反射光が素通し部3aを透過せしめられるように、集光反射部2a,2b、拡散透過部3b,3c、拡散反射部2cおよび素通し部3aを配列した。
【選択図】図2

Description

本発明は、光源から放射された光を反射するためのリフレクタと、リフレクタからの反射光を透過させるためのレンズとが設けられ、リフレクタからの反射光をほぼ素通しさせるための素通し部と、リフレクタからの反射光を拡散させて透過させるための拡散透過部とがレンズに設けられた車両用灯具に関し、特には、車両用灯具の奥行き感を増加させることができる車両用灯具に関する。
詳細には、本発明は、車両用灯具の実際の奥行きを小さく抑えつつ、車両用灯具の奥行きが大きく見えるようにすることができる車両用灯具に関する。
従来から、光源から放射された光を反射するためのリフレクタと、リフレクタからの反射光を透過させるためのレンズとが設けられ、リフレクタからの反射光をほぼ素通しさせるための素通し部と、リフレクタからの反射光を拡散させて透過させるための拡散透過部とがレンズに設けられた車両用灯具が知られている。この種の車両用灯具の例としては、特開2000−182417号公報、特開2003−151311号公報などに記載されたものがある。
特開2000−182417号公報、あるいは、特開2003−151311号公報に記載された車両用灯具では、リフレクタからの反射光の一部が、レンズの素通し部を透過せしめられて車両用灯具の照射方向に照射され、リフレクタからの反射光の残りの一部が、レンズの拡散透過部を透過せしめられて車両用灯具の照射方向に照射されている。
その結果、特開2000−182417号公報、あるいは、特開2003−151311号公報に記載された車両用灯具では、レンズが素通し部のみによって構成されている場合や、レンズが拡散透過部のみによって構成されている場合よりも、奥行き感が持たされている。
特開2000−182417号公報 特開2003−151311号公報
ところで、特開2000−182417号公報に記載された車両用灯具では、光源から放射された光を拡散させて反射する拡散反射部のみによって、リフレクタの反射面が構成されている。一方、特開2003−151311号公報に記載された車両用灯具では、光源から放射された光を集光させて反射する集光反射部のみによって、リフレクタの反射面が構成されている。
本発明者は、拡散反射部および集光反射部の両者によってリフレクタの反射面を構成すると共に、拡散反射部からの反射光、および、集光反射部からの反射光のそれぞれが、レンズの素通し部あるいは拡散透過部を適宜透過せしめられることにより、特開2000−182417号公報、あるいは、特開2003−151311号公報に記載された車両用灯具よりも車両用灯具の奥行き感が増加せしめられる可能性があることを見出し、リフレクタの拡散反射部および集光反射部、並びに、レンズの素通し部および拡散透過部の最適な組み合わせについて鋭意研究を行った。
その結果、本発明者は、リフレクタの集光反射部からの反射光がレンズの拡散透過部を透過せしめられるように、かつ、リフレクタの拡散反射部からの反射光がレンズの素通し部を透過せしめられるように、集光反射部、拡散透過部、拡散反射部、および、素通し部を配列することにより、特開2000−182417号公報、あるいは、特開2003−151311号公報に記載された車両用灯具よりも車両用灯具の奥行き感を増加できることを見出したのである。
詳細には、本発明者は、リフレクタの集光反射部からの反射光がレンズの拡散透過部を透過せしめられるように、かつ、リフレクタの拡散反射部からの反射光がレンズの素通し部を透過せしめられるように、集光反射部、拡散透過部、拡散反射部、および、素通し部を配列することにより、拡散反射部のみによってリフレクタの反射面が構成されている場合よりも車両用灯具の奥行き感を増加させることができ、集光反射部のみによってリフレクタの反射面が構成されている場合よりも車両用灯具の奥行き感を増加させることができることを見出したのである。
すなわち、本発明は、車両用灯具の奥行き感を増加させることができる車両用灯具を提供することを目的とする。
詳細には、本発明は、車両用灯具の実際の奥行きを小さく抑えつつ、車両用灯具の奥行きが大きく見えるようにすることができる車両用灯具を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明によれば、光源と、前記光源から放射された光を反射するためのリフレクタと、前記リフレクタからの反射光を透過させるためのレンズとを具備し、前記リフレクタからの反射光をほぼ素通しさせるための素通し部と、前記リフレクタからの反射光を拡散させて透過させるための拡散透過部とを前記レンズに設けた車両用灯具において、前記光源から放射された光を集光させて反射するための集光反射部と、前記光源から放射された光を拡散させて反射するための拡散反射部とを前記リフレクタの反射面に設け、前記集光反射部からの反射光が前記拡散透過部を透過せしめられるように、かつ、前記拡散反射部からの反射光が前記素通し部を透過せしめられるように、前記集光反射部、前記拡散透過部、前記拡散反射部、および、前記素通し部を配列したことを特徴とする車両用灯具が提供される。
請求項2に記載の発明によれば、前記レンズの両面のうち、前記リフレクタの側の面に前記拡散透過部を形成すると共に、前記拡散透過部が車両用灯具の照射方向から拡大して見えるようにするための凸レンズ部を、前記レンズの両面のうち、前記拡散透過部とは反対側の面に形成したことを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具が提供される。
請求項3に記載の発明によれば、前記リフレクタの拡散反射部が車両用灯具の照射方向から縮小して見えるようにするための凸レンズ部を前記レンズの素通し部に形成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用灯具が提供される。
請求項4に記載の発明によれば、前記リフレクタの拡散反射部が車両用灯具の照射方向から縮小して見えるようにするための凸レンズ部を、前記レンズの素通し部の両面のうち、前記リフレクタの側の面に形成したことを特徴とする請求項3に記載の車両用灯具が提供される。
請求項5に記載の発明によれば、1つの拡散反射部が2つの集光反射部によって狭持されるように集光反射部および拡散反射部を配列したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両用灯具が提供される。
請求項6に記載の発明によれば、1つの集光反射部が2つの拡散反射部によって狭持されるように集光反射部および拡散反射部を配列したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両用灯具が提供される。
請求項1に記載の車両用灯具では、光源から放射された光を集光させて反射するための集光反射部と、光源から放射された光を拡散させて反射するための拡散反射部とが、リフレクタの反射面に設けられている。
更に、請求項1に記載の車両用灯具では、リフレクタの集光反射部からの反射光がレンズの拡散透過部を透過せしめられるように、かつ、リフレクタの拡散反射部からの反射光がレンズの素通し部を透過せしめられるように、集光反射部、拡散透過部、拡散反射部、および、素通し部が配列されている。
そのため、請求項1に記載の車両用灯具によれば、リフレクタの拡散反射部からの反射光の一部がレンズの拡散透過部を透過せしめられ、かつ、リフレクタの拡散反射部からの反射光の残りの一部がレンズの素通し部を透過せしめられる場合よりも、車両用灯具の奥行き感を増加させることができる。
更に、請求項1に記載の車両用灯具によれば、リフレクタの集光反射部からの反射光の一部がレンズの拡散透過部を透過せしめられ、かつ、リフレクタの集光反射部からの反射光の残りの一部がレンズの素通し部を透過せしめられる場合よりも、車両用灯具の奥行き感を増加させることができる。
すなわち、請求項1に記載の車両用灯具によれば、特開2000−182417号公報、あるいは、特開2003−151311号公報に記載された車両用灯具よりも車両用灯具の奥行き感を増加させることができる。
請求項2に記載の車両用灯具では、レンズの両面のうち、リフレクタの側の面に拡散透過部が形成されている。更に、請求項2に記載の車両用灯具では、拡散透過部が車両用灯具の照射方向から拡大して見えるようにするための凸レンズ部が、レンズの両面のうち、拡散透過部とは反対側の面に形成されている。
換言すれば、請求項2に記載の車両用灯具では、レンズの内側面に形成された拡散透過部が、レンズの外側面に形成された凸レンズ部によって、車両用灯具の照射方向から拡大して見えるように構成されている。
つまり、請求項2に記載の車両用灯具では、レンズが車両用灯具の照射方向から大きく見えるように構成されている。
そのため、請求項2に記載の車両用灯具によれば、レンズが車両用灯具の照射方向から大きく見えるように構成されていない場合よりも、車両用灯具の奥行き感を増加させることができる。
請求項3及び4に記載の車両用灯具では、リフレクタの拡散反射部が車両用灯具の照射方向から縮小して見えるようにするための凸レンズ部が、レンズの素通し部に形成されている。好ましくは、リフレクタの拡散反射部が車両用灯具の照射方向から縮小して見えるようにするための凸レンズ部が、レンズの素通し部の両面のうち、リフレクタの側の面に形成されている。
つまり、請求項3及び4に記載の車両用灯具では、リフレクタが車両用灯具の照射方向から小さく見えるように構成されている。
そのため、請求項3及び4に記載の車両用灯具によれば、リフレクタが車両用灯具の照射方向から小さく見えるように構成されていない場合よりも、車両用灯具の奥行き感を増加させることができる。
請求項5に記載の車両用灯具では、1つの拡散反射部が2つの集光反射部によって狭持されるように、集光反射部および拡散反射部が配列されている。そのため、請求項5に記載の車両用灯具によれば、集光反射部が1つのみしか設けられていない場合よりも、車両用灯具の奥行き感を増加させることができる。
請求項6に記載の車両用灯具では、1つの集光反射部が2つの拡散反射部によって狭持されるように、集光反射部および拡散反射部が配列されている。そのため、請求項6に記載の車両用灯具によれば、拡散反射部が1つのみしか設けられていない場合よりも、車両用灯具の奥行き感を増加させることができる。
以下、本発明の車両用灯具の第1の実施形態について説明する。図1は第1の実施形態の車両用灯具の要部の正面図、図2は第1の実施形態の車両用灯具の要部の斜視図、図3は第1の実施形態の車両用灯具を図1の右側から見た断面図、図4は図3のA−A線に沿った断面図、図5は図3のB−B線に沿った断面図である。
図1〜図5において、1は例えばLEDのような光源を示しており、1’は光源1の主光軸線を示しており、2は光源1から放射された光を反射するためのリフレクタを示している。
第1の実施形態の車両用灯具では、図2および図3に示すように、例えば放物線をスイープさせることにより得られる放物柱面によって、リフレクタ2の反射面の基本的な部分が構成されている。更に、その放物柱面の焦線上、あるいは、その近傍に光源1が配列されている。
更に、図1〜図5において、2a,2bは、光源1からの放射光が水平面に概略平行な光になるように集光させて反射するための集光反射部を示している。2cは光源1からの放射光を拡散させて反射するための拡散反射部を示している。
つまり、第1の実施形態の車両用灯具では、図2および図3に示すように、リフレクタ2の反射面が、集光反射部2a,2bと、拡散反射部2cとによって構成されている。詳細には、第1の実施形態の車両用灯具では、集光反射部2a,2bが放物柱面によって構成されている。また、細かい凸状部分を放物柱面上に形成することによって、拡散反射部2cが構成されている。第2の実施形態の車両用灯具では、代わりに、細かい凹状部分を放物柱面上に形成することによって拡散反射部2cを構成することも可能である。
また、図1〜図5において、3はリフレクタ2からの反射光を透過させるためのレンズを示しており、3aはリフレクタ2からの反射光をほぼ素通しさせるための素通し部を示しており、3b,3cはリフレクタ2からの反射光を拡散させて透過させるための拡散透過部を示している。3a1は素通し部3aの内側(リフレクタ2の側)の面を示しており、3a2は素通し部3aの外側の面を示している。3b1は拡散透過部3bの内側(リフレクタ2の側)の面を示しており、3b2は拡散透過部3bの外側の面を示している。3c1は拡散透過部3cの内側(リフレクタ2の側)の面を示しており、3c2は拡散透過部3cの外側の面を示している。
つまり、第1の実施形態の車両用灯具では、図2〜図5に示すように、レンズ3が、素通し部3aと、拡散透過部3b,3cとによって構成されている。詳細には、第1の実施形態の車両用灯具では、細かい凸状部分を拡散透過部3bの内側の面3b1に形成することにより、拡散透過部3bを透過する光が拡散せしめられる。同様に、細かい凸状部分を拡散透過部3cの内側の面3c1に形成することにより、拡散透過部3cを透過する光が拡散せしめられる。第3の実施形態の車両用灯具では、代わりに、細かい凹状部分を拡散透過部3bの内側の面3b1に形成することにより、拡散透過部3bを透過する光を拡散させ、細かい凹状部分を拡散透過部3cの内側の面3c1に形成することにより、拡散透過部3cを透過する光を拡散させることも可能である。詳細には、第1の実施形態の車両用灯具では、リフレクタ2とレンズ3とが、例えばハウジング(図示せず)によって接続されている。
図6〜図8は第1の実施形態の車両用灯具の光路を示した図である。第1の実施形態の車両用灯具では、図6に示すように、光源1から放射された光のうち、リフレクタ2の集光反射部2aによって反射された概略水平な光が、レンズ3の拡散透過部3bを透過せしめられ、拡散光として車両用灯具の照射方向(図6の左側)に照射される。
また、第1の実施形態の車両用灯具では、図7に示すように、光源1から放射された光のうち、リフレクタ2の集光反射部2bによって反射された概略水平な光が、レンズ3の拡散透過部3cを透過せしめられ、拡散光として車両用灯具の照射方向(図7の左側)に照射される。
更に、第1の実施形態の車両用灯具では、図8に示すように、光源1から放射された光のうち、リフレクタ2の拡散反射部2cによって反射されて拡散せしめられた光が、レンズ3の素通し部3aをほぼ素通しせしめられ、拡散光として車両用灯具の照射方向(図8の左側)に照射される。
換言すれば、第1の実施形態の車両用灯具では、図6〜図8に示すように、光源1から放射された光を集光させて反射するための集光反射部2a,2bと、光源1から放射された光を拡散させて反射するための拡散反射部2cとが、リフレクタ2の反射面に設けられている。
更に、第1の実施形態の車両用灯具では、図6〜図8に示すように、リフレクタ2の集光反射部2a,2bからの反射光がレンズ3の拡散透過部3b,3cを透過せしめられるように、かつ、リフレクタ2の拡散反射部2cからの反射光がレンズ3の素通し部3aを透過せしめられるように、集光反射部2a,2b、拡散透過部3b,3c、拡散反射部2c、および、素通し部3aが配列されている。
そのため、第1の実施形態の車両用灯具によれば、リフレクタの拡散反射部からの反射光の一部がレンズの拡散透過部を透過せしめられ、かつ、リフレクタの拡散反射部からの反射光の残りの一部がレンズの素通し部を透過せしめられる場合よりも、車両用灯具の奥行き感を増加させることができる。
更に、第1の実施形態の車両用灯具によれば、リフレクタの集光反射部からの反射光の一部がレンズの拡散透過部を透過せしめられ、かつ、リフレクタの集光反射部からの反射光の残りの一部がレンズの素通し部を透過せしめられる場合よりも、車両用灯具の奥行き感を増加させることができる。
すなわち、第1の実施形態の車両用灯具によれば、特開2000−182417号公報、あるいは、特開2003−151311号公報に記載された車両用灯具よりも車両用灯具の奥行き感を増加させることができる。
更に、第1の実施形態の車両用灯具では、図3および図5に示すように、レンズ3の拡散透過部3bの両面のうち、内側(リフレクタ2の側)の面3b1に細かい凸状部分が形成されている。更に、レンズ3の拡散透過部3bの内側の面3b1の細かい凸状部分が車両用灯具の照射方向(図3および図5の左側)から拡大して見えるようにするための凸レンズ状部分が、レンズ3の拡散透過部3bの外側の面3b2に形成されている。換言すれば、第1の実施形態の車両用灯具では、レンズ3の拡散透過部3bの内側の面3b1に形成された細かい凸状部分が、レンズ3の拡散透過部3bの外側の面3b2に形成された凸レンズ状部分によって、車両用灯具の照射方向(図3および図5の左側)から拡大して見えるように構成されている。つまり、第1の実施形態の車両用灯具では、レンズ3の拡散透過部3bの内側の面3b1の細かい凸状部分が車両用灯具の照射方向(図3および図5の左側)から大きく見えるように構成されている。
同様に、第1の実施形態の車両用灯具では、図3に示すように、レンズ3の拡散透過部3cの両面のうち、内側(リフレクタ2の側)の面3c1に細かい凸状部分が形成されている。更に、レンズ3の拡散透過部3cの内側の面3c1の細かい凸状部分が車両用灯具の照射方向(図3の左側)から拡大して見えるようにするための凸レンズ状部分が、レンズ3の拡散透過部3cの外側の面3c2に形成されている。換言すれば、第1の実施形態の車両用灯具では、レンズ3の拡散透過部3cの内側の面3c1に形成された細かい凸状部分が、レンズ3の拡散透過部3cの外側の面3c2に形成された凸レンズ状部分によって、車両用灯具の照射方向(図3の左側)から拡大して見えるように構成されている。つまり、第1の実施形態の車両用灯具では、レンズ3の拡散透過部3cの内側の面3c1の細かい凸状部分が車両用灯具の照射方向(図3の左側)から大きく見えるように構成されている。
第4の実施形態の車両用灯具では、代わりに、細かい凹状部分をレンズ3の拡散透過部3b,3cの内側の面3b1,3c1に形成することによって拡散透過部3b,3cを構成することも可能である。
また、第1の実施形態の車両用灯具では、図3および図4に示すように、リフレクタ2の拡散反射部2cの細かい凸状部分が車両用灯具の照射方向(図3および図4の左側)から縮小して見えるようにするための凸レンズ状部分が、レンズ3の素通し部3aの内側(リフレクタ2の側)の面3a1に形成されている。つまり、第1の実施形態の車両用灯具では、リフレクタ2の拡散反射部2cの細かい凸状部分が車両用灯具の照射方向(図3および図4の左側)から小さく見えるように構成されている。
第5の実施形態の車両用灯具では、代わりに、リフレクタ2の拡散反射部2cの細かい凸状部分が車両用灯具の照射方向(図3および図4の左側)から縮小して見えるようにするための凸レンズ状部分を、レンズ3の素通し部3aの外側の面3a2に形成することも可能である。
また、第6の実施形態の車両用灯具では、代わりに、リフレクタ2の拡散反射部2cの細かい凸状部分が車両用灯具の照射方向(図3および図4の左側)から縮小して見えるようにするために、凹レンズ状部分をレンズ3の素通し部3aの内側の面3a1および/または外側の面3a2に形成することも可能である。
更に、第1の実施形態の車両用灯具では、図3に示すように、リフレクタ2の1つの拡散反射部2cが2つの集光反射部2a,2bによって狭持されるように、リフレクタ2の集光反射部2a,2bおよび拡散反射部2cが配列されている。換言すれば、第1の実施形態の車両用灯具では、図6〜図8に示すように、車両用灯具の表面側(図6の左側)に近い部分であるレンズ3の拡散透過部3bの内側の面3b1が光って見える光路(リフレクタ2の集光反射部2a→レンズ3の拡散透過部3b)と、車両用灯具の表面側(図7の左側)に近い部分であるレンズ3の拡散透過部3cの内側の面3c1が光って見える光路(リフレクタ2の集光反射部2b→レンズ3の拡散透過部3c)とによって、車両用灯具の表面側(図8の左側)から遠い部分であるリフレクタ2の拡散反射部2cが光って見える光路(リフレクタ2の拡散反射部2c→レンズ3の素通し部3a)が狭持されている。
そのため、第1の実施形態の車両用灯具によれば、目の錯覚を利用して、見かけ上の車両用灯具の奥行き寸法(図6〜図8の左右方向寸法)が、実際の車両用灯具の奥行き寸法よりも大きいように感じさせることができる。
図示しないが、第7の実施形態の車両用灯具では、図2に示した第1の実施形態の車両用灯具のリフレクタ2の集光反射部2a,2bを拡散反射部に変更し、拡散反射部2cを集光反射部に変更し、レンズ3の素通し部3aを拡散透過部に変更し、レンズ3の拡散透過部3b,3cを素通し部に変更することも可能である。
つまり、第7の実施形態の車両用灯具では、リフレクタの1つの集光反射部が2つの拡散反射部によって狭持されるように、リフレクタの集光反射部および拡散反射部が配列されている。換言すれば、第7の実施形態の車両用灯具では、車両用灯具の表面側から遠い部分であるリフレクタの拡散反射部が光って見える2つの光路(リフレクタの拡散反射部→レンズの素通し部)によって、車両用灯具の表面側に近い部分であるレンズの拡散透過部の内側の面が光って見える光路(リフレクタの集光反射部→レンズの拡散透過部)が狭持されている。第7の実施形態の車両用灯具によっても、第1の実施形態の車両用灯具と同様に、目の錯覚を利用して、見かけ上の車両用灯具の奥行き寸法が、実際の車両用灯具の奥行き寸法よりも大きいように感じさせることができる。
第1の実施形態の車両用灯具では、図6〜図8に示すように、同一の光源1から放射された光が、レンズ3の素通し部3aおよび拡散透過部3b,3cのそれぞれを介して照射されているが、第8の実施形態の車両用灯具では、代わりに、例えば第1の光源から放射された光がレンズ3の素通し部3aを透過せしめられ、第2の光源から放射された光がレンズ3の拡散透過部3bを透過せしめられ、第3の光源から放射された光がレンズ3の拡散透過部3cを透過せしめられるように、レンズ3の素通し部3aおよび拡散透過部3b,3cのそれぞれに対応して異なる光源を設けることも可能である。
第9の実施形態では、上述した第1から第8の実施形態を適宜組み合わせることも可能である。
第1の実施形態の車両用灯具の要部の正面図である。 第1の実施形態の車両用灯具の要部の斜視図である。 第1の実施形態の車両用灯具を図1の右側から見た断面図である。 図3のA−A線に沿った断面図である。 図3のB−B線に沿った断面図である。 第1の実施形態の車両用灯具の光路を示した図である。 第1の実施形態の車両用灯具の光路を示した図である。 第1の実施形態の車両用灯具の光路を示した図である。
符号の説明
1 光源
2 リフレクタ
2a 集光反射部
2b,2c 拡散反射部
3 レンズ
3a 素通し部
3a1,3a2 面
3b 拡散透過部
3b1,3b2 面
3c 拡散透過部
3c1,3c2 面

Claims (6)

  1. 光源と、前記光源から放射された光を反射するためのリフレクタと、前記リフレクタからの反射光を透過させるためのレンズとを具備し、前記リフレクタからの反射光をほぼ素通しさせるための素通し部と、前記リフレクタからの反射光を拡散させて透過させるための拡散透過部とを前記レンズに設けた車両用灯具において、前記光源から放射された光を集光させて反射するための集光反射部と、前記光源から放射された光を拡散させて反射するための拡散反射部とを前記リフレクタの反射面に設け、前記集光反射部からの反射光が前記拡散透過部を透過せしめられるように、かつ、前記拡散反射部からの反射光が前記素通し部を透過せしめられるように、前記集光反射部、前記拡散透過部、前記拡散反射部、および、前記素通し部を配列したことを特徴とする車両用灯具。
  2. 前記レンズの両面のうち、前記リフレクタの側の面に前記拡散透過部を形成すると共に、前記拡散透過部が車両用灯具の照射方向から拡大して見えるようにするための凸レンズ部を、前記レンズの両面のうち、前記拡散透過部とは反対側の面に形成したことを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 前記リフレクタの拡散反射部が車両用灯具の照射方向から縮小して見えるようにするための凸レンズ部を前記レンズの素通し部に形成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用灯具。
  4. 前記リフレクタの拡散反射部が車両用灯具の照射方向から縮小して見えるようにするための凸レンズ部を、前記レンズの素通し部の両面のうち、前記リフレクタの側の面に形成したことを特徴とする請求項3に記載の車両用灯具。
  5. 1つの拡散反射部が2つの集光反射部によって狭持されるように集光反射部および拡散反射部を配列したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両用灯具。
  6. 1つの集光反射部が2つの拡散反射部によって狭持されるように集光反射部および拡散反射部を配列したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の車両用灯具。
JP2006185940A 2006-07-05 2006-07-05 車両用灯具 Pending JP2008016292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006185940A JP2008016292A (ja) 2006-07-05 2006-07-05 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006185940A JP2008016292A (ja) 2006-07-05 2006-07-05 車両用灯具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008016292A true JP2008016292A (ja) 2008-01-24

Family

ID=39073111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006185940A Pending JP2008016292A (ja) 2006-07-05 2006-07-05 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008016292A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010015929A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Stanley Electric Co Ltd 車両用信号灯具
JP2014022212A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
KR20140109137A (ko) * 2013-03-05 2014-09-15 현대모비스 주식회사 원형 라이트 가이드 및 이를 포함하는 차량용 램프
CN104949024A (zh) * 2014-03-27 2015-09-30 丽清汽车科技(上海)有限公司 侧投全反射led车灯
JP2018520483A (ja) * 2015-07-28 2018-07-26 ツェットカーヴェー グループ ゲーエムベーハー 自動車前照灯用の照明装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010015929A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Stanley Electric Co Ltd 車両用信号灯具
JP4711200B2 (ja) * 2008-07-07 2011-06-29 スタンレー電気株式会社 車両用信号灯具
JP2014022212A (ja) * 2012-07-19 2014-02-03 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
KR20140109137A (ko) * 2013-03-05 2014-09-15 현대모비스 주식회사 원형 라이트 가이드 및 이를 포함하는 차량용 램프
KR102077075B1 (ko) * 2013-03-05 2020-02-13 현대모비스 주식회사 원형 라이트 가이드 및 이를 포함하는 차량용 램프
CN104949024A (zh) * 2014-03-27 2015-09-30 丽清汽车科技(上海)有限公司 侧投全反射led车灯
JP2018520483A (ja) * 2015-07-28 2018-07-26 ツェットカーヴェー グループ ゲーエムベーハー 自動車前照灯用の照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5210061B2 (ja) 灯具
JP5846813B2 (ja) 車両用灯具
JP5567435B2 (ja) 車両用灯具
JP4895831B2 (ja) 車両用灯具
JP2004055482A (ja) 車両用灯具
JP2011228185A (ja) 灯具ユニット
JP2012169231A (ja) 車両用灯具
JP2011034887A (ja) 車両用灯具
JP5368233B2 (ja) 車両用灯具
JP4784570B2 (ja) 車両用灯具
JP2012028156A (ja) 車両用灯具ユニット
JP2008016292A (ja) 車両用灯具
JP6694708B2 (ja) 車両用灯具
JP2016225254A (ja) 車両用灯具
JP2017212068A (ja) レンズ体および車両用灯具
JP2010212214A (ja) 車両用灯具ユニット
JP2007123028A (ja) 車両用灯具
JP2013109871A (ja) 車両用灯具
JP2018181635A (ja) レンズ体および車両用灯具
JP2009009745A (ja) 車両用灯具
JP5027898B2 (ja) 照明灯具
JP4493610B2 (ja) 車輌用灯具
JP4799388B2 (ja) 車両用灯具
JP2018056005A (ja) 車両用灯具
JP2007287449A (ja) 照明装置