JP2008016000A - 車用コンピュータシステム - Google Patents

車用コンピュータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008016000A
JP2008016000A JP2006261031A JP2006261031A JP2008016000A JP 2008016000 A JP2008016000 A JP 2008016000A JP 2006261031 A JP2006261031 A JP 2006261031A JP 2006261031 A JP2006261031 A JP 2006261031A JP 2008016000 A JP2008016000 A JP 2008016000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backup
vehicle
computer system
mode
mode switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006261031A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunie Chin
國榮 陳
Chun-Chung Lee
俊忠 李
Ming-Wen Yang
明文 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sin Etke Tech Co Ltd
Original Assignee
Sin Etke Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sin Etke Tech Co Ltd filed Critical Sin Etke Tech Co Ltd
Publication of JP2008016000A publication Critical patent/JP2008016000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2048Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant where the redundant components share neither address space nor persistent storage
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2023Failover techniques
    • G06F11/2025Failover techniques using centralised failover control functionality
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/08Fault-tolerant or redundant circuits, or circuits in which repair of defects is prepared
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory

Abstract

【課題】車用コンピュータシステムの提供。
【解決手段】メインコンピュータ、モードスイッチ、及びバックアップマイクロプロセッサーを含む。メインコンピュータが正常に運行している場合、モードスイッチは予め正常モードにセットされているので、上述メインコンピュータはディスプレーの各種グラフィックインタフェースを通じて各種車の電子装置の各種操作を制御することができる。メインコンピュータに停止の状況が発生したら、モードスイッチはバックアップモードに切り替え、改めてバックアップマイクロプロセッサーよりバックアップグラフィックプロセッサーを制御し、バックアップメモリユニット内のバックアップグラフィックインタフェースを掴み取り、並びにグラフィック処理を行った後、それをディスプレーに表示し、ドライバはディスプレーのバックアップグラフィックインタフェースを通じて継続に対応する車の電子装置を制御することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は車用コンピュータシステムに関するもので、特にバックアップシステムのある車用コンピュータシステムを指したものである。
伝統的車両に取り付けてある車用コンピュータシステムは走行の過程に於いて、多くの違った走行サービス、例えば、電子地図情報、生活用品買い物情報、衛星誘導、景色放送、及びMP3音楽放送…等を提供することができる。エンジンのスイッチが始動されると、車用コンピュータも同時に始動され、上述多くの違った走行サービスが提供される。
ところが、伝統的車用コンピュータは一般伝統的パソコンの枠組に属するので、車の走行過程に於いて、たまには車用コンピュータが停止することが発生し、かつ伝統的車用コンピュータには如何なるバックアップシステムがないので、一旦車用コンピュータシステムが停止すると、ドライバは継続に上述各種走行サービスを使用することができなく、車のスイッチを切って再びエンジンを始動しなければ、同時に車用コンピュータをリセットし、継続に走行サービスを使用することができない。ところが、このとき車が高速に運転されている場合(例えば高速道路で走行中)、車のスイッチを切って再びエンジンを始動し、車用コンピュータをリセットすることはドライバの安全運転に影響をもたらすので、伝統的車用コンピュータはドライバに便利で使いやすい運転の車用コンピュータを提供することができない。
本発明は車の複数個電子装置の多種操作を制御する車用コンピュータシステムを提供するもので、その車用コンピュータシステムはディスプレー、メインコンピュータ、バックアップメモリユニット、バックアップグラフィックプロセッサー、及びバックアップマイクロプロセッサーを含む。その中、ディスプレーにはモードスイッチが接続され、そのモードスイッチは正常モード、及びバックアップモードの間で切り替えられる。メインコンピュータは上述モードスイッチに接続され、そのメインコンピュータはバスを通じてそれぞれ上述車の多数個の電子装置に接続され、そのメインコンピュータにはCPU、及びメモリメディアが含まれ、そのメモリメディアには複数個のグラフィックインタフェースが記憶されてそれぞれ上述車の多数個電子装置の多種操作に対応する。バックアップメモリユニットには最少一つのバックアップグラフィックインタフェースが記憶され、その最少一つのバックアップグラフィックインタフェースは上述車の電子装置の最少一つの操作に対応する。バックアップグラフィックプロセッサーはそれぞれバックアップメモリユニット、及びモードスイッチに接続される。バックアップマイクロプロセッサーはバックアップグラフィックプロセッサーに接続され、そのバックアップマイクロプロセッサーは更に上述車の多数個電子装置中の最少一つに接続されてある。
メインコンピュータが正常に運行している場合、モードスイッチは予め正常モードにセットされ、CPUがメモリメディア内の上述多数個グラフィックインタフェースを掴み取り、並びにそれをディスプレーに表示させるようにし、そのCPUは更にそれらグラフィックインタフェースを通じて対応する車の電子装置の各種操作を制御する。メインコンピュータが正常に運行できない場合、モードスイッチはバックアップモードに切り替え、バックアップマイクロプロセッサーがそのバックアップグラフィックプロセッサーを制御してバックアップメモリユニット内の最少一つのバックアップグラフィックインタフェースを掴み取り、並びにグラフィック処理を行った後、それをディスプレーに表示させるようにし、バックアップマイクロプロセッサーは更に最少一つのバックアップグラフィックインタフェースを通じて対応する車の電子装置中の最少一つの操作を制御する。
このように、本発明の車用コンピュータシステムはバックアップメカニズムをドライバに提供することができるので、車が走行中に於いて、メインコンピュータに停止、故障、またはその他各種正常に運転することができない状況が発生した場合、ドライバは車内のモードスイッチを通じて上述バックアップモードに切り替えることができ、したがって、ドライバはコンピュータを止めなく、エンジンのスイッチを再始動する必要がなく、ディスプレーのバックアップグラフィックインタフェースを通じて引き続き対応する車の電子装置を制御し、継続により簡単な方法をもって車の電子装置を操作することができる。
本発明のバックアップメモリユニット内に記憶されてある最少一つのバックアップグラフィックインタフェースには一つまたは多数個のアイコンが含まれ、上述車の電子装置の一つまたは多数個の操作に対応する。
本発明のモードスイッチは手動スイッチでよく、例えばコントロールパネル上の切り替えボタン、またはディップスイッチ、またはその他手動切り替え器等同等効果のものでもよい。もちろん、本発明のモードスイッチは一般周知の自動電気偵察測定のできる回路切り替え器に変えてもよい。
上述コントロールパネルには更にその他コントロールボタンを設けてもよく、それは各種制御信号を入力し、各種グラフィックインタフェースまたはバックアップグラフィックインタフェースの対応する各種車の電子装置に対して各種操縦制御を行うことに用いられる。
本発明のモードスイッチ、及びバックアップグラフィックプロセッサーはグラフィック処理チップに一体統合され、またはそれぞれ二つの独立チップに作成することができる。
本発明の車用コンピュータシステムに制御される電子装置はDVDプレーヤ、MP3プレーヤ、CDプレーヤ、GPS、ラジオ、誘導システム、冷凍空調システム、カーフォン、及び電動シートを含むがそれの最少一つに限らない。
本発明のバックアップマイクロプロセッサーは上述バス、またはその他外部の接続線を通じて、上述最少一つのバックアップグラフィックインタフェースの対応する車の電子装置に接続することができる。
請求項1の発明は、車用コンピュータシステムの一種で、それは複数個車の電子装置において、複数の操作を制御し、その車用コンピュータシステムは次のものを含む、
ディスプレー、それにはモードスイッチが接続され、そのモードスイッチは正常モード、及びバックアップモードの間で切り替えられる、
メインコンピュータ、それはモードスイッチに接続され、そのメインコンピュータはバスを通じてそれぞれそれら車の電子装置に接続され、そのメインコンピュータにはCPU、及びメモリメディアが含まれ、そのメモリメディアには複数個のグラフィックインタフェースが記憶されてそれぞれそれら車の電子装置のそれら操作に対応する、
バックアップメモリユニット、それには最少一つのバックアップグラフィックインタフェースが記憶され、その最少一つのバックアップグラフィックインタフェースはそれら車の電子装置において、最少一つの操作に対応する、
バックアップグラフィックプロセッサー、それはそれぞれバックアップメモリユニット、及びモードスイッチに接続される、及び
バックアップマイクロプロセッサー、それはバックアップグラフィックプロセッサーに接続され、そのバックアップマイクロプロセッサーは更にそれら車の電子装置中の最少一つに接続されてある、
メインコンピュータが正常に運行している場合、モードスイッチは予め正常モードにセットされ、CPUがメモリメディア内のそれらグラフィックインタフェースを掴み取り、並びにそれをディスプレーに表示させるようにし、そのCPUは更にそれらグラフィックインタフェースを通じて対応するそれら車の電子装置のそれら操作を制御する。メインコンピュータが正常に運行できない場合、モードスイッチはバックアップモードに切り替えられ、バックアップマイクロプロセッサーがそのバックアップグラフィックプロセッサーを制御してバックアップメモリユニット内の最少一つのバックアップグラフィックインタフェースを掴み取り、並びにグラフィック処理を行った後、それをディスプレーに表示させるようにし、そのバックアップマイクロプロセッサーは更に最少一つのバックアップグラフィックインタフェースを通じて対応するそれら車の電子装置中において、最少一つの操作を制御することを特徴とする車用コンピュータシステムとしている。
請求項2の発明は、請求項1記載の車用コンピュータシステムにおいて、そのモードスイッチは手動スイッチであることを特徴とする車用コンピュータシステムとしている。
請求項3の発明は、請求項1記載の車用コンピュータシステムにおいて、そのモードスイッチ、及びバックアップグラフィックプロセッサーはグラフィック処理チップに一体統合されたことを特徴とする車用コンピュータシステムとしている。
請求項4の発明は、請求項1記載の車用コンピュータシステムにおいて、それら車の電子装置はDVDプレーヤ、MP3プレーヤ、CDプレーヤ、GPS、ラジオ、誘導システム、冷凍空調システム、カーフォン、及び電動シート中の一つから選ばれることを特徴とする車用コンピュータシステムとしている。
請求項5の発明は、請求項1記載の車用コンピュータシステムにおいて、そのメインコンピュータは埋め込み式コンピュータシステムであることを特徴とする車用コンピュータシステムとしている。
請求項6の発明は、請求項1記載の車用コンピュータシステムにおいて、そのメインコンピュータは車のスイッチが始動されると同調して始動し、そのバックアップマイクロプロセッサーはモードスイッチがバックアップモードに切り替えられたときに始動することを特徴とする車用コンピュータシステムとしている。
請求項7の発明は、請求項1記載の車用コンピュータシステムにおいて、そのメインコンピュータのメモリメディアにはメモリユニット、及びハードディスクが含まれ、そのハードディスクにはそれらグラフィックインタフェースが記憶されてあることを特徴とする車用コンピュータシステムとしている。
請求項8の発明は、請求項7記載の車用コンピュータシステムにおいて、そのメモリメディアのメモリユニットはフラッシュメモリであることを特徴とする車用コンピュータシステムとしている。
請求項9の発明は、請求項1記載の車用コンピュータシステムにおいて、そのバックアップマイクロプロセッサーはバスを通じて最少一つのバックアップグラフィックインタフェースの対応するそれら車の電子装置中の最少一つに接続されてあることを特徴とする車用コンピュータシステムとしている。
請求項10の発明は、請求項1記載の車用コンピュータシステムにおいて、そのバスは管制区ネットワークバス(CAN bus)であることを特徴とする車用コンピュータシステムとしている。
本発明の車用コンピュータシステムは車の走行中、または止まっている如何なる時間に、一旦メインコンピュータ1が停止、損害、またはその他正常に運転できなことが発生した場合、すべてはモードスイッチを通じてモードの切り替えを行い、本発明の車用コンピュータシステムをバックアップモードに進入させ、バックアップマイクロプロセッサーによって予め記憶されているバックアップグラフィックインタフェースを掴み取り、並びにディスプレーに表示し、ドライバは対応する車の電子装置を簡単に制御することができる。このように、ドライバは車を止めなく、再びエンジンを始動する必要のない情況下に於いて、継続に車の重要かつ基本的電子装置に対して簡易の基本操作と制御を行うことができる。
本発明の特色は車両にバックアップメカニズムのある車用コンピュータシステムが取り付けられてあることである。
図1に示すように、本実施例は車両に車用コンピュータシステムが取り付けられてあり、その車用コンピュータシステムは車の多数個違った電子装置、例えば、車のDVDプレーヤ61、MP3プレーヤ62、CDプレーヤ63、GPS64、ラジオ65、誘導システム66、冷凍空調システム67、カーフォン68、及び電動シート69(以下合わせて車の電子装置61、62、63、64…と称す)の各種操作の制御に用いられる。注意すべきことは、本実施例の特色は車用コンピュータシステム中に更にバックアップメモリユニット21、バックアップグラフィックプロセッサー22、バックアップマイクロプロセッサー23、及びモードスイッチ24が具えられ、その中のモードスイッチ24は正常モード、及びバックアップモードの間で切り替えられる。
図1に示すのは本実施例のシステムブロックダイアグラムであり、その車用コンピュータシステムにはディスプレー3、メインコンピュータ1、上述バックアップメモリユニット21、バックアップグラフィックプロセッサー22、バックアップマイクロプロセッサー23、モードスイッチ24、各種車の電子装置61、62、63、64…、及びコントロールパネル5が含まれる。その中、メインコンピュータ1はバス4を通じてそれぞれ上述車の電子装置61、62、63、64…に接続されてある。本実施例に於いて、コントロールパネル5はドライバの操作が便利のために車の計器板に組み込まれ、コントロールパネル5には各種コントロールキー50が設けられ、各種制御信号の入力に用いられて対応するそれら電子装置61、62、63、64…を操縦制御する。また本実施例に於いて、バス4は管制区ネットワークバス(CAN bus)が選択使用され、それによってメインコンピュータ1、コントロールパネル5、バックアップマイクロプロセッサー23と車の電子装置61、62、63、64…の間を接続し、安定かつ快速に制御信号を伝送する。
本実施例に於いて、メインコンピュータ1は埋め込み式コンピュータシステムがよく、かつWIN−CEのオペレーションシステムを使用してコストの低減及び機能の強化を図る。図1に示すように、本実施例のメインコンピュータ1にはCPU11及びメモリメディア10が含まれる。そのメモリメディア10にはフラッシュがビルトインされてあるメモリユニット12、及び外接ハードディスク13が含まれる。本実施例ではハードディスク13に複数個のグラフィックインタフェースが記憶され、各グラフィックインタフェースは一つまたは多数個のアイコンでよく、かつそれぞれ上述各種車の電子装置61、62、63、64…の一つまたは多数個の操作に対応する。
本実施例の車のエンジンがスタートされると、メインコンピュータ1は同時に始動して仕事を始めるように設計されてある。メインコンピュータ1が正常に運行している場合、モードスイッチ24は予め正常モードにセットされているので、メインコンピュータ1内のCPU11は正常に作動して正常にハードディスク13内の各グラフィックインタフェースを掴み取り、並びに図2に示すように、その各グラフィックインタフェースの各種アイコンをディスプレー3に表示させる。このように、ドライバはディスプレー3に表示させた画面を自ら検査し、並びにコントロールパネル5の各種コントロールキー50を通じて車の電子装置61、62、63、64…に対して各種制御と操作、例えば、DVDプレーヤ61、MP3プレーヤ62、CDプレーヤ63の再生、停止、一時停止、スキャン、反転等関連の制御と操作を行う。
ところが、メインコンピュータ1が正常に運行できない場合、例えば停止または損害した場合、メインコンピュータ1はハードディスク13内の各グラフィックインタフェースを掴み取って表示及び制御することができなくなり、この場合は次に述べるバックアップマイクロプロセッサー23によって引き続く必要がある。
図1に示すように、本実施例のモードスイッチ24はそれぞれバックアップグラフィックプロセッサー22、ディスプレー3、及びメインコンピュータ1に接続され、バックアップグラフィックプロセッサー22は更にそれぞれバックアップマイクロプロセッサー23、及びバックアップメモリユニット21に接続される。実際に実施される場合、本実施例のモードスイッチ24及びバックアップグラフィックプロセッサー22はグラフィック処理チップに一体統合されたほうがよい。バックアップマイクロプロセッサー23はバス4を通じて上述車の各種電子装置61、62、63、64…に接続され、それによって安定かつ快速に制御信号を伝送することができる。
本実施例に於いて、バックアップメモリユニット21内には最少一つのバックアップグラフィックインタフェースが記憶され、本実施例のバックアップメモリユニット21はフラッシュメモリを採用したほうがよいが、それに記憶されるスペースは大きくないので、比較的重要または基本的な少数のバックアップグラフィックインタフェースしか記憶できなく、そのために本実施例に於いて、バックアップメモリユニット21内のバックアップグラフィックインタフェースの図面規格、解析度、ファイルの大きさ等はすべてハードディスク13内の各グラフィックインタフェースより小さく、または簡単で記憶のスペースを節減する。同じく、各バックアップグラフィックインタフェースには一つまたは多数個のアイコンが含まれ、並びに上述車の電子装置61、62、63、64…の一つまたは多数個の操作に対応する。
それにより、メインコンピュータ1が不幸に停止し、継続して上述ハードディスク13内の各グラフィックインタフェースを使って制御を行うことができない場合、もしメインコンピュータ1をリセットしたいなら、ドライバは先ずエンジンを止め、それから再びエンジンをスタートしてメインコンピュータ1をリセットしなければならない。もう一つの方法は、特に車が高速道路で高速走行中の場合、ドライバは手動切り替え器を通じてバックアップモードに切り替え、例えば本実施例のモードスイッチ24はコントロールパネル5に露出している切り替えボタン54が採用され、その切り替えボタン54は接続線(図面には示されていない)をもって計器板の内部を通ってモードスイッチ24に接続され、ドライバの操作の便利を図る。
ドライバが手動で切り替えボタン54を押してモードスイッチ24を上述バックアップモードに切り替えたら、バックアップマイクロプロセッサー23は始動し、その後は自らバックアップグラフィックプロセッサー22を制御してバックアップメモリユニット21内のバックアップグラフィックインタフェースを掴み取り、グラフィック処理を行った後は図3に示すようにそれのアイコンをディスプレー3に表示する。バックアップメモリユニット21の容量に限度があるため、やや少ない、甚だしくは一つだけのバックアップグラフィックインタフェースがディスプレー3に表示される。この場合、ドライバはディスプレー3に表示される少ないバックアップグラフィックインタフェースを通じ、並びにコントロールパネル5の切り替えボタン54を通じて対応する車の少数の電子装置61、62、63、64…に対して重要または基本的操作と制御を行い、メインコンピュータ1が不幸に停止したため完全に止まることが避けられる。
上述からわかるように、本発明の車用コンピュータシステムは車の走行中、または止まっている如何なる時間に、一旦メインコンピュータ1が停止、損害、またはその他正常に運転できなことが発生した場合、すべてはモードスイッチ24を通じてモードの切り替えを行い、本発明の車用コンピュータシステムをバックアップモードに進入させ、バックアップマイクロプロセッサー23によって予め記憶されているバックアップグラフィックインタフェースを掴み取り、並びにディスプレー3に表示し、ドライバは対応する車の電子装置を簡単に制御することができる。このように、ドライバは車を止めなく、再びエンジンを始動する必要のない情況下に於いて、継続に車の重要かつ基本的電子装置に対して簡易の基本操作と制御を行うことができる。
本発明最適実施例の車用コンピュータシステムのブロックダイアグラム。 本発明の最適実施例が正常モードで運行している使用状態図。 本発明の最適実施例がバックアップモードで運行している使用状態図。
符号の説明
1 メインコンピュータ
3 ディスプレー
4 バス
5 コントロールパネル
10 メモリメディア
11 CPU
12 メモリユニット
13 ハードディスク
21 バックアップメモリユニット
22 バックアップグラフィックプロセッサー
23 バックアップマイクロプロセッサー
24 モードスイッチ
50 コントロールキー
54 切り替えボタン
61、62、63、64、65、66、67、68、69 車の電子装置

Claims (10)

  1. 車用コンピュータシステムの一種で、それは複数個車の電子装置において、複数の操作を制御し、その車用コンピュータシステムは次のものを含む、
    ディスプレー、それにはモードスイッチが接続され、そのモードスイッチは正常モード、及びバックアップモードの間で切り替えられる、
    メインコンピュータ、それはモードスイッチに接続され、そのメインコンピュータはバスを通じてそれぞれそれら車の電子装置に接続され、そのメインコンピュータにはCPU、及びメモリメディアが含まれ、そのメモリメディアには複数個のグラフィックインタフェースが記憶されてそれぞれそれら車の電子装置のそれら操作に対応する、
    バックアップメモリユニット、それには最少一つのバックアップグラフィックインタフェースが記憶され、その最少一つのバックアップグラフィックインタフェースはそれら車の電子装置において、最少一つの操作に対応する、
    バックアップグラフィックプロセッサー、それはそれぞれバックアップメモリユニット、及びモードスイッチに接続される、及び
    バックアップマイクロプロセッサー、それはバックアップグラフィックプロセッサーに接続され、そのバックアップマイクロプロセッサーは更にそれら車の電子装置中の最少一つに接続されてある、
    メインコンピュータが正常に運行している場合、モードスイッチは予め正常モードにセットされ、CPUがメモリメディア内のそれらグラフィックインタフェースを掴み取り、並びにそれをディスプレーに表示させるようにし、そのCPUは更にそれらグラフィックインタフェースを通じて対応するそれら車の電子装置のそれら操作を制御する。メインコンピュータが正常に運行できない場合、モードスイッチはバックアップモードに切り替えられ、バックアップマイクロプロセッサーがそのバックアップグラフィックプロセッサーを制御してバックアップメモリユニット内の最少一つのバックアップグラフィックインタフェースを掴み取り、並びにグラフィック処理を行った後、それをディスプレーに表示させるようにし、そのバックアップマイクロプロセッサーは更に最少一つのバックアップグラフィックインタフェースを通じて対応するそれら車の電子装置中において、最少一つの操作を制御することを特徴とする車用コンピュータシステム。
  2. 請求項1記載の車用コンピュータシステムにおいて、そのモードスイッチは手動スイッチであることを特徴とする車用コンピュータシステム。
  3. 請求項1記載の車用コンピュータシステムにおいて、そのモードスイッチ、及びバックアップグラフィックプロセッサーはグラフィック処理チップに一体統合されたことを特徴とする車用コンピュータシステム。
  4. 請求項1記載の車用コンピュータシステムにおいて、それら車の電子装置はDVDプレーヤ、MP3プレーヤ、CDプレーヤ、GPS、ラジオ、誘導システム、冷凍空調システム、カーフォン、及び電動シート中の一つから選ばれることを特徴とする車用コンピュータシステム。
  5. 請求項1記載の車用コンピュータシステムにおいて、そのメインコンピュータは埋め込み式コンピュータシステムであることを特徴とする車用コンピュータシステム。
  6. 請求項1記載の車用コンピュータシステムにおいて、そのメインコンピュータは車のスイッチが始動されると同調して始動し、そのバックアップマイクロプロセッサーはモードスイッチがバックアップモードに切り替えられたときに始動することを特徴とする車用コンピュータシステム。
  7. 請求項1記載の車用コンピュータシステムにおいて、そのメインコンピュータのメモリメディアにはメモリユニット、及びハードディスクが含まれ、そのハードディスクにはそれらグラフィックインタフェースが記憶されてあることを特徴とする車用コンピュータシステム。
  8. 請求項7記載の車用コンピュータシステムにおいて、そのメモリメディアのメモリユニットはフラッシュメモリであることを特徴とする車用コンピュータシステム。
  9. 請求項1記載の車用コンピュータシステムにおいて、そのバックアップマイクロプロセッサーはバスを通じて最少一つのバックアップグラフィックインタフェースの対応するそれら車の電子装置中の最少一つに接続されてあることを特徴とする車用コンピュータシステム。
  10. 請求項1記載の車用コンピュータシステムにおいて、そのバスは管制区ネットワークバス(CAN bus)であることを特徴とする車用コンピュータシステム。
JP2006261031A 2006-07-06 2006-09-26 車用コンピュータシステム Pending JP2008016000A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095124632A TW200804117A (en) 2006-07-06 2006-07-06 In-vehicle computer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008016000A true JP2008016000A (ja) 2008-01-24

Family

ID=38806143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006261031A Pending JP2008016000A (ja) 2006-07-06 2006-09-26 車用コンピュータシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7817066B2 (ja)
JP (1) JP2008016000A (ja)
KR (1) KR100783327B1 (ja)
DE (1) DE102006042305A1 (ja)
FR (1) FR2903510B1 (ja)
MY (1) MY141133A (ja)
SG (1) SG138510A1 (ja)
TW (1) TW200804117A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8022956B2 (en) 2007-12-13 2011-09-20 Ati Technologies Ulc Settings control in devices comprising at least two graphics processors
DE102009018586A1 (de) 2009-04-23 2009-12-24 Daimler Ag Computersystem und Verfahren zur Bilddatenanzeige
CN103010113A (zh) * 2012-12-28 2013-04-03 深圳市航盛电子股份有限公司 一种车载信息娱乐系统
WO2014130717A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Ellis Frampton Failsafe devices, including transportation vehicles
CN106080445A (zh) * 2016-06-06 2016-11-09 合肥天地软件科技有限公司 一种公交车故障弱化系统
DE102017100618A1 (de) * 2017-01-13 2018-07-19 HELLA GmbH & Co. KGaA Kontrollsystem für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug, Verfahren zur Kontrolle eines Kraftfahrzeugs, Computerprogrammprodukt und computerlesbares Medium
US20200143762A1 (en) * 2018-11-01 2020-05-07 HKC Corporation Limited Display driving device, display device and display module

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE517312C2 (sv) * 1994-10-05 2002-05-21 Intra Internat Ab Elektrisk krets för motorfordon innefattande ett batteri
US5957985A (en) * 1996-12-16 1999-09-28 Microsoft Corporation Fault-resilient automobile control system
DE19739357B4 (de) * 1997-09-08 2016-06-23 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Datenein- und Ausgabegerät für Kraftfahrzeuge sowie Verfahren zum Überwachen und Steuern von in einem Kraftfahrzeug befindlichen Funktionsmodulen
EP0953486B1 (en) * 1998-04-30 2006-04-26 CLARION Co., Ltd. Automotive information system and method of controlling the same, recording medium storing control program, disk playback apparatus, and semiconductor integrated circuit
US6366986B1 (en) * 1998-06-30 2002-04-02 Emc Corporation Method and apparatus for differential backup in a computer storage system
JP2000297444A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Komatsu Ltd 建設機械の情報管理装置
JP2001118197A (ja) * 1999-10-14 2001-04-27 Kenwood Corp 車両走行誘導装置における運転操作の報知装置
US20040204848A1 (en) * 2002-06-20 2004-10-14 Shigeru Matsuo Navigation apparatus for receiving delivered information
JP3900778B2 (ja) * 2000-02-22 2007-04-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置
DE10016674A1 (de) * 2000-04-04 2001-10-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Ausgabe von Daten in einem Fahrzeug und Fahrerinformationsvorrichtung
US6664945B1 (en) * 2000-09-19 2003-12-16 Honeywell International Inc. System and method for controlling communication and navigational devices
RU2178375C1 (ru) * 2000-12-28 2002-01-20 Открытое акционерное общество "Раменское приборостроительное конструкторское бюро" Авиационный многофункциональный индикатор
US7392541B2 (en) * 2001-05-17 2008-06-24 Vir2Us, Inc. Computer system architecture and method providing operating-system independent virus-, hacker-, and cyber-terror-immune processing environments
JP2004210183A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Komatsu Ltd 車載プログラムの書き換え制御装置
KR20040066351A (ko) * 2003-01-17 2004-07-27 엘지전자 주식회사 차량항법시스템의 교통정보수집장치 및 방법
DE10344008A1 (de) * 2003-09-23 2005-04-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Betriebsabläufen in einem Fahrzeug
JP4244870B2 (ja) * 2004-06-29 2009-03-25 株式会社デンソー カーナビゲーションシステム及びプログラム
JP3982762B2 (ja) * 2004-10-26 2007-09-26 三菱電機株式会社 車載電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
SG138510A1 (en) 2008-01-28
US7817066B2 (en) 2010-10-19
FR2903510A1 (fr) 2008-01-11
TWI304777B (ja) 2009-01-01
MY141133A (en) 2010-03-15
FR2903510B1 (fr) 2009-12-11
DE102006042305A1 (de) 2008-01-10
TW200804117A (en) 2008-01-16
US20080010595A1 (en) 2008-01-10
KR100783327B1 (ko) 2007-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11068064B2 (en) Method of selecting an application target window in a user interface
EP2829440B1 (en) On-board apparatus
EP3092559B1 (en) Presenting and interacting with audio-visual content in a vehicle
JP2008016000A (ja) 車用コンピュータシステム
US20070008189A1 (en) Image display device and image display method
JP2006134184A (ja) 遠隔制御スイッチ
JP2007011841A (ja) 表示装置
JP2008068673A (ja) 車両用入力装置
JP2008065519A (ja) 車載装置
JP2016097928A (ja) 車両用表示制御装置
JP2001184194A (ja) 車載情報処理装置
JP2020160180A (ja) 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
TWI742421B (zh) 使用者介面整合方法和車載裝置
JP2005115107A (ja) 表示処理装置、ナビゲーション装置、プログラム、及び表示処理方法
JP2008137627A (ja) カーコンピュータを制御するための方法及びその装置
GB2502595A (en) Touch sensitive input device compatibility notification when a mobile device is connected to an In-Vehicle device
JP2005332190A (ja) 情報処理装置、方法及びプログラム
JP2006344241A (ja) 車載情報処理装置
JP2008108184A (ja) タッチパネル搭載装置、外部装置、及び外部装置の操作方法
EP1742020A2 (en) Image display device and image display method
JP2015114936A (ja) アプリケーション制御のプログラム、方法、装置、及び記録媒体
JP6050168B2 (ja) 情報処理装置
JP4524162B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2011080829A (ja) ナビゲーション装置
JP2008256444A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション画面表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090616