JP2008014012A - モータ駆動電気錠のモータ保護機構 - Google Patents

モータ駆動電気錠のモータ保護機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2008014012A
JP2008014012A JP2006186026A JP2006186026A JP2008014012A JP 2008014012 A JP2008014012 A JP 2008014012A JP 2006186026 A JP2006186026 A JP 2006186026A JP 2006186026 A JP2006186026 A JP 2006186026A JP 2008014012 A JP2008014012 A JP 2008014012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dead bolt
motor
driven
sector gear
dead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006186026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5124840B2 (ja
Inventor
Fujihisa Urata
藤久 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miwa Lock KK
Miwa Lock Co Ltd
Original Assignee
Miwa Lock KK
Miwa Lock Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miwa Lock KK, Miwa Lock Co Ltd filed Critical Miwa Lock KK
Priority to JP2006186026A priority Critical patent/JP5124840B2/ja
Publication of JP2008014012A publication Critical patent/JP2008014012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5124840B2 publication Critical patent/JP5124840B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

【課題】 モータ駆動電気錠において、モータの焼損事故を防止する。
【解決手段】 錠箱1内においてそのフロント板3に垂直な前後方向に移動可能に案内され、後端部に従動切欠9を形成したデッドボルト2と、錠箱内において上記デッドボルトの近傍に配設され、上記従動切欠9と係合する駆動アーム11、及び、減速機を介して電動モータに連結された駆動ギア12と噛み合うセクターギア13を備え、駆動アームを回動させることにより、これと係合する従動切欠を介してデッドボルトをフロント板から出没させるデッドカムとを有するものにおいて、上記セクターギア13と駆動アーム11とを相互に独立に回動可能に連結すると共に、これらの間にばね部材15を弾装し、施錠時セクターギアがばね部材を介して駆動アームを駆動するようにする。
【選択図】 図1

Description

この発明は、モータ駆動電気錠のモータ保護機構(以下単にモータ保護機構という)に係り、特に、錠止部材であるデッドボルトの寸法を小さくしてモータ駆動電気錠をコンパクトにすることができるモータ保護機構に関する。
電気錠の錠止機構には種々の型式があるが、特にデッドボルトをモータにより駆動するものは、錠止が確実なので重要な部屋の戸口に多用されている。
しかして、この型式の電気錠は、マイクロモータ等の電動機の回転力を、減速機を介してデッドボルト駆動機構に伝達するように構成されており、デッドボルトを駆動する力は強大なものになる。
一方、戸口を錠止する際、例えばクローザが気密室のパッキングを完全に押切れない状態で、換言すれば扉が完全に閉りきらない状態でモータを作動させると、デッドボルトの先端がストライク孔の開口端縁部に突き当たりデッドボルトが停止してしまうので、モータが焼き切れてしまう、という不都合がある。
この不都合は、例えば経年変化によって扉が反ってしまい、扉の自由側端縁が正規の位置から外れた場合にも生じる。
そこで、本出願人は、先に、後記特許文献1を以て、デッドボルト駆動部材とデッドボルトとの間にばねを介在させた電気錠を提案した。
この電気錠は、ばねを介してデッドボルトを駆動するように構成されており、デッドボルトがストライク孔の開口端縁部に突き当たって停止しても、以降デッドボルト駆動機構がばねを変形させるだけなのでモータの焼損事故を防止することができる。
また、本出願人は、後記特許文献2を以て、デッドボルトを鞘管とこの中に摺動可能に収納された係止杆とで構成すると共に、両者の間にばねを弾装して、デッドボルトがストライク孔の開口端縁部に突き当たって停止しても、デッドボルト駆動機構がばねを弾性変形させることによりモータの焼損事故を防止できる、モータ駆動電気錠のデッドボルトの構造を提案した。
特公平03−058430号公報 特願2006−038603
しかしながら、上記特許文献1及び2に記載された発明は、何れもデッドボルトを2重構造にしたり、内側にばね部材を弾装しているため、必然的にデッドボルトの寸法が大きくなってしまい、モータ駆動電気錠の寸法を小さくすることができない、特に錠箱を薄くすることができない、等未だ改良の余地がある。
そこで、この発明は、デッドボルトの幅を小さくしてモータ駆動電気錠の錠箱を薄くすることができるモータ保護機構を提供することを目的としている。
上記の目的を達成するため、請求項1に記載された発明は、錠箱内においてそのフロント板に垂直な前後方向に移動可能に案内され、後端部に従動切欠を形成したデッドボルトと、錠箱内において上記デッドボルトの近傍に配設され、上記従動切欠と係合する駆動アーム、及び、減速機を介して電動モータに連結された駆動ギアと噛み合うセクターギアを備え、駆動アームを回動させることにより、これと係合する従動切欠を介してデッドボルトをフロント板から出没させるデッドカムとを有するものにおいて、上記セクターギアと駆動アームとを相互に独立に回動可能に連結すると共に、これらの間にばね部材を弾装し、施錠時セクターギアがばね部材を介して駆動アームを駆動するようにしたことを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、錠箱内においてそのフロント板に垂直な前後方向に移動可能に案内され、後端部に従動切欠を形成したデッドボルトと、錠箱内において上記デッドボルトの近傍に配設され、上記従動切欠と係合する駆動アーム、及び、減速機を介して電動モータに連結された駆動ギアと噛み合うセクターギアを備え、駆動アームを回動させることにより、これと係合する従動切欠を介してデッドボルトをフロント板から出没させるデッドカムとを有するものにおいて、上記セクターギアと駆動アームとを相互に独立に回動可能に連結すると共に、これらの間にばね部材を弾装し、施錠時セクターギアがばね部材を介して駆動アームを駆動するようにし、一方、デッドボルトの前端部に、デッドボルトの両側面に沿ってその長さ方向に延在する一対の調整板をデッドボルトの長さ方向移動可能に設け、これら一対の調整板をデッドボルトに対し相対的に前方に付勢したことを特徴とする。
上記のように構成された請求項1に記載の発明によるモータ保護機構は、デッドボルトとストライク孔が水平方向においてずれた状態でセクターギアが回動した場合、扉枠のストライク板にデッドボルトの前端が衝止され、換言すれば駆動アームが止まった状態でセクターギアが回動しても、その回動はばね部材を弾性変形させるのみに消費されるので、モータに過電流は流れず、したがってモータの焼損事故を完全に防止できる、という所期の効果を奏する。
この場合、扉口に致った巡回要員が扉を閉止方向に押動すれば、デッドボルトとストライク孔が水平方向において整合するので、駆動アームがばね部材の弾力によりデッドボルトを前方に押出し、デッドボルトをストライク孔に投入することができる。
また、請求項2に記載の発明は、デッドボルトの両側に配設された一対の調整板の厚み分、すなわち、各調整板の板厚の2倍分ストライク孔の水平方向の寸法、すなわち幅を大きく設定することができる。
そのため、請求項1に記載の発明ではデッドボルトがストライク孔の開口端縁部に当接する場合でも、請求項2に記載の発明では調整板がストライク孔の開口端縁部に当接するすることになり、取り敢えずデッドボルトをストライク孔に投入することにより錠止を完全にすることができる。
この場合でも、扉口に致った巡回要員が扉を閉止方向に押動すれば、調整板とストライク孔が水平方向において整合するので、調整板がばね部材の弾力により前方に突出して、ストライク孔に係入することができる。
駆動アームとセクターギアとを分割し、相互に独立に回動できるように構成し、従来は空洞の侭使用しなかったスペースにばね部材を弾装するようにしたので、前記特許文献1、2に記載の発明のようにデッドボルトにばね部材を組込む必要が無くなり、その分デッドボルトの厚さを減じて錠箱をスリムにすることができた。
以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
なお、この実施例1では、説明の都合上請求項2に記載の発明によるモータ保護機構について説明する。請求項2に記載の発明を説明することにより、同時に請求項1の発明を説明することになるからである。
図1において符号1はモータ駆動電気錠の錠箱を示し、この錠箱1の上部には、細長い矩形で示されるデッドボルト2が、錠箱のフロント板3に垂直な前後方向に移動可能に、換言すればフロント板3から出没可能に案内されている。
図示の実施例におけるデッドボルト2は、図2に示すように、横断面形状が逆U字形の鞘体4と、この鞘体4に包持された、例えば板材を3枚重ねにした芯体5とからなる。
そして、これら鞘体4及び芯体5とからなるデッドボルト1の前端部には、図5に明示するように、これらを水平方向に貫通する切欠6が形成されている。この切欠6の鞘体4及び芯体5において共通の左端を図5において符号で示す。
また、図5に示すように、デッドボルトの先端に補強板8がかしめつけられているが、この補強板8は図2では示されていない。
更にまた、図1に示すように、デッドボルト2の後端部下側に従動切欠9が形成されており、この従動切欠9と係合する後述の駆動アーム11により、デッドボルト2が前後方向(図1で左右方向)に駆動されることは従来のデッドボルト駆動機構と同様である。
一方、図1に示すように、デッドボルト2の下方には所謂デッドカムが配設されている。
このデッドカムは、図示しない減速機を介して電動モータに連結された駆動ギア12と噛み合うセクターギア13と、上記駆動アーム11とを備えている。
また、図示の実施例におけるデッドカムは、その中央部に図示しないシリンダ錠及び/又は室内側のサムターンに連係されるクラッチ孔14が開口している。
通常のデッドカムでは上記駆動アーム11とセクターギア13とは一体的に結合されているが、本発明においては、これらは相互に独立に回動できるように連結されている。
図示の実施例では、図2に示すように、円弧状のセクターギア13は一対のカップ状のホルダの開口部に挟まれるようにしてかしめによりホルダに連結されており、これら一対のホルダの内側空間には、上記駆動アームを一体に連結した付番しないカップ状の案内部材が、ホルダとは独立に回動可能に嵌合している。
通常の錠止機構では空洞である上記一対のホルダの内側空間には、圧縮コイルばねとしてのばね部材15が弾装されている。
そして、このばね部材15の一端は上記ホルダに、他端は上記駆動アームを一体に連結した付番しないカップ状の案内部材に夫々掛け止められており、このばね部材の弾力により、図1において、駆動アーム11に関し、山形の先端を有するクリック係合部16を反時計方向に、換言すれば、駆動アーム11とクリック係合部16とが相互に近接するように付勢されている。
他方、図1乃至図3に示すように、デッドボルト2の両側には前後方向に延在する一対の調整板17、17が同方向に移動可能に支持、案内されている。
すなわち、一対の調整板17、17の前端はブリッジ片18(図2参照)によって一体に結合され、他端はデッドボルト2の後端部に形成された横長のガイド溝19を通る連結ピン21によって一体的に結合されている。
そして、上記ブリッジ片18(図2参照)と前記切欠の左端7(図5参照)との間には、圧縮コイルばねとしての付勢ばね22が弾装されている。
なお、図4において符号23は錠止レバーを、符号24はその制御板を示すが、これらは本発明に関係がないので、更に詳細な説明は省略する。
上記のように構成された請求項2に記載のモータ保護機構は、図1に示すように、解錠時にはデッドボルト2は引込んでいる。
そして、調整板の前記ブリッジ片18は、付勢ばね22の弾力により、前記補強板8の後側に当接している。
施錠のため駆動ギア12を介してセクターギア13を時計方向に回動させると、調整板17もストライク孔に投入可能に両者が整合しているときには、図3に示すように、駆動アーム11及びセクターギア13が一体的に時計方向に回動し、デッドボルト2及び調整板17を共にストライク孔に投入する。
一方、デッドボルト2とストライク孔とが大きくずれている場合には、図4に示すように、デッドボルト2の前端がストライク孔の開口端縁に衝止される結果、デッドボルト2と駆動アーム11とを施錠位置に残してセクターギアのみが時計方向に所定の角度回動する。
そのため、モータに過電流が流れず、その焼損事故が防止されることは前記した通りである。
他方、デッドボルト2が少しストライク孔とずれ、デッドボルト2はストライク孔に投入可能であるが、調整板17がストライク孔の開口端縁に引っ掛かる場合には、図5に示すように、調整板17をストライク板と当接する位置に残し、デッドボルト2がストライク孔に投入される。
この場合、扉を閉扉方向に少し押すことにより、付勢ばね22の弾力によって調整板17もストライク孔に自動的に投入されることは前記した通りである。
図示の実施例から調整板17及びこれを装着するためのデッドボルトの切欠6等の機構を省略しても、モータの焼損事故を防止できることは前記した通りであり、これを本発明の第2の実施例とする。
そして、この実施例2の構成は、請求項1に記載されている通りでする。
この発明の一実施例によるモータ保護機構の要部を示す一部断面側面図で、解錠状態を示す。 この発明の一実施例によるモータ保護機構の要部を示す一部断面側面図で、施錠状態を示す。 この発明の一実施例によるモータ保護機構の要部を示す一部断面正面図。 図1と同様の一部断面側面図で、デッドボルトとストライク孔とが大きくずれ、デッドボルトがストライク孔の開口端縁に当接した状態を示す。 図1と同様の一部断面側面図で、デッドボルトとストライク孔とが少しずれ、調整板がストライク孔の開口端縁に当接した状態を示す。
符号の説明
1 錠箱
2 デッドボルト
3 フロント板
4 鞘体
5 芯体
6 切欠
7 切欠の左端
8 補強板
9 従動切欠
11 駆動アーム
12 駆動ギア
13 セクターギア
14 クラッチ孔
15 ばね部材
16 クリック係合部
17 調整板
18 ブリッジ片
19 ガイド溝
21 連結ピン
22 付勢ばね

Claims (2)

  1. 錠箱内においてそのフロント板に垂直な前後方向に移動可能に案内され、後端部に従動切欠を形成したデッドボルトと、錠箱内において上記デッドボルトの近傍に配設され、上記従動切欠と係合する駆動アーム、及び、減速機を介して電動モータに連結された駆動ギアと噛み合うセクターギアを備え、駆動アームを回動させることにより、これと係合する従動切欠を介してデッドボルトをフロント板から出没させるデッドカムとを有するものにおいて、上記セクターギアと駆動アームとを相互に独立に回動可能に連結すると共に、これらの間にばね部材を弾装し、施錠時セクターギアがばね部材を介して駆動アームを駆動するようにしたことを特徴とするモータ駆動電気錠のモータ保護機構。
  2. 錠箱内においてそのフロント板に垂直な前後方向に移動可能に案内され、後端部に従動切欠を形成したデッドボルトと、錠箱内において上記デッドボルトの近傍に配設され、上記従動切欠と係合する駆動アーム、及び、減速機を介して電動モータに連結された駆動ギアと噛み合うセクターギアを備え、駆動アームを回動させることにより、これと係合する従動切欠を介してデッドボルトをフロント板から出没させるデッドカムとを有するものにおいて、上記セクターギアと駆動アームとを相互に独立に回動可能に連結すると共に、これらの間にばね部材を弾装し、施錠時セクターギアがばね部材を介して駆動アームを駆動するようにし、一方、デッドボルトの前端部に、デッドボルトの両側面に沿ってその長さ方向に延在する一対の調整板をデッドボルトの長さ方向移動可能に設け、これら一対の調整板をデッドボルトに対し相対的に前方に付勢したことを特徴とするモータ駆動電気錠のモータ保護機構。
JP2006186026A 2006-07-05 2006-07-05 モータ駆動電気錠のモータ保護機構 Expired - Fee Related JP5124840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006186026A JP5124840B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 モータ駆動電気錠のモータ保護機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006186026A JP5124840B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 モータ駆動電気錠のモータ保護機構

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006315638A Division JP2008014124A (ja) 2006-11-22 2006-11-22 デッドボルトの構造
JP2012129588A Division JP5413630B2 (ja) 2012-06-07 2012-06-07 デッドボルトの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008014012A true JP2008014012A (ja) 2008-01-24
JP5124840B2 JP5124840B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=39071293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006186026A Expired - Fee Related JP5124840B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 モータ駆動電気錠のモータ保護機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5124840B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110911983A (zh) * 2019-12-16 2020-03-24 寿璧鹤 一种适于内部管理人员使用的开关柜

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120353U (ja) * 1982-02-09 1983-08-16 ヤマハ株式会社 電気錠
JP2003003704A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Matsushita Electric Works Ltd 偏心調節機構付き錠

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120353U (ja) * 1982-02-09 1983-08-16 ヤマハ株式会社 電気錠
JP2003003704A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Matsushita Electric Works Ltd 偏心調節機構付き錠

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110911983A (zh) * 2019-12-16 2020-03-24 寿璧鹤 一种适于内部管理人员使用的开关柜

Also Published As

Publication number Publication date
JP5124840B2 (ja) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4291317B2 (ja) 二重ロック機能を有するモルティスロック
US6283516B1 (en) Lock mechanism
EP2186974B1 (en) Cylinder lock with pivotally-mounted bolt.
US20160340939A1 (en) Locking device for a motor vehicle hood, and method
KR20050036950A (ko) 도어 록킹 메카니즘
US8857864B2 (en) Tamper proof lock and method
CN107542336B (zh) 杆式锁
CN107923195B (zh) 用于滑动门的闩锁组件
US6247342B1 (en) Lock with latch bolt for door or window
JP5124840B2 (ja) モータ駆動電気錠のモータ保護機構
JP5109271B2 (ja) デッドボルトの構造
AU2007215374B2 (en) Mortice lock assembly
EP4074930B1 (en) Automobile door lock and automobile door
JP5413630B2 (ja) デッドボルトの構造
EP2157263B1 (en) Improved lock with latches having elliptical head portions
JP2008014124A (ja) デッドボルトの構造
AU785407B2 (en) Improvements in locks
JP5289750B2 (ja) 面付錠のラッチ構造
JP6581070B2 (ja) 電気錠
JP4865486B2 (ja) 自動車のドアハンドル装置
JP4273552B2 (ja) 建具の施錠機構
JPH0351497Y2 (ja)
JP2001164808A (ja) 防犯扉
JP4820311B2 (ja) 錠装置
JP4961620B2 (ja) 狭框扉錠の錠止機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121011

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees