JP2008012316A - 可動部分を有する宝飾品 - Google Patents

可動部分を有する宝飾品 Download PDF

Info

Publication number
JP2008012316A
JP2008012316A JP2007174844A JP2007174844A JP2008012316A JP 2008012316 A JP2008012316 A JP 2008012316A JP 2007174844 A JP2007174844 A JP 2007174844A JP 2007174844 A JP2007174844 A JP 2007174844A JP 2008012316 A JP2008012316 A JP 2008012316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
pin
opening
rings
outer ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007174844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5279211B2 (ja
Inventor
Olivier Silvant
シルヴァン オリビエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Swatch Group Management Services AG
Original Assignee
Swatch Group Management Services AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Swatch Group Management Services AG filed Critical Swatch Group Management Services AG
Publication of JP2008012316A publication Critical patent/JP2008012316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5279211B2 publication Critical patent/JP5279211B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C9/00Finger-rings
    • A44C9/0007Finger-rings made of several rings
    • A44C9/0015Finger-rings made of several rings connected or interlinked to each other
    • A44C9/003Finger-rings made of several rings connected or interlinked to each other in a rotatable way
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/0084Bracelets in the form of a ring, band or tube of rigid material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/02Link constructions
    • A44C5/10Link constructions not extensible
    • A44C5/107Link constructions not extensible with links made of more than two elements including connecting elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C5/00Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps
    • A44C5/14Bracelets; Wrist-watch straps; Fastenings for bracelets or wrist-watch straps characterised by the way of fastening to a wrist-watch or the like

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

【課題】複数の審美的外観を採りうる宝飾品を提供する。
【解決手段】少なくとも2個のリング2,4を有する。これらのリングは、互いに入れ子状に収納され、それらの直径は異なる。これらのリングは互い回転可能である。本発明の宝飾品は、リングが傾斜する外観から、互いに入れ子状に収納される外観(内側のリングは見えなくなる)まで変わる。本発明の宝飾品は、一方のリングの固定され、他方のリング4に形成された細長い開口11cのエッジと共働するピン26を有する支持手段26、11cを有する。その結果、リングは複数の位置で動かなくなる。
【選択図】図2

Description

本発明は、可動部分を有する湾曲状或いは環状の宝飾品に関し、特に、可動部分を有する指輪とブレスレット、特に可動部分を有する時計のバンドあるいはリストバンドに関する。
可動部分を有する環状の宝飾品は、公知である。特許文献1、2は、異なる直径の同心リングを有する指輪を開示する。これらのリングは、互いに半径方向に向かい合って配置した2個のピボットを介して、組み立てられる。これらのピボットにより、リングは傾斜位置の間で互いに相対的に回転する。この傾斜位置では、最小径のリングの外側表面は見ることができ、入れ子状に収まる位置では、最大径のリングが最小径のリングの外側表面をカバーし、隠す。これら2個の指輪は、入れ子状の位置にそれらを保持する固定手段にさらに適合する。
米国特許第1,830,929号明細書 米国特許第1,936,604号明細書 フランス特許第2,715,806号明細書
これらの特許文献1,2に開示された宝飾品は、傾斜位置(即ち、開いた位置)で装着されるものではない。これらの宝飾品の装着者が、それを開放位置で装着しようとしても、宝飾品は、再び閉じ、少なくとも瞬間的に閉じる。実際、可動部分の動きを阻止する手段を具備しない。可動部分を具備した宝飾品を装着する者が、自分が望むさまざまな位置で、それらを装着できるようにするのが好ましい。
特許文献3は、2カ所の位置で装着できるようにした環状の宝飾品を開示する。この宝飾品は、環状の内側部分とリング部分の形状の外側部分とを有する。これら2つの部分は、同軸のピボットで組み立てられ、外側部分が回転できる。この宝飾品は、さらに弾性要素を有し、2つの部分の一方に固定され、他方の部分に形成されたハウジングの一方あるいは他方の内側に当たって、共働する。この構成により、外側部分は、第1位置又は第2位置のいずれかに選択的に保持され、第1位置では、2つの部分は相手側の内側に適合する。第2位置では、2つの部分は傾斜する。
特許文献3に開示された宝飾品には欠点がある。弾性要素が、他の部分のハウジング内で当接するよう共働できるようにする為に、特許文献3は、内側部分と外側部分は少なくとも一部が重なることを教示する。この状態では、内側部分の外側表面の幅は、完全には見ることができない。さらに、2つの部分の一方に結合され、2つの部分の間に圧縮される変形可能(弾性)要素を使用することにより、宝飾品の製造がより複雑となる。
本発明の目的は、少なくとも2個のリング(あるいはリング部分)を有し、互いの内側に(入れ子状に)収納可能で、両方のリングに共通の軸の周囲で互いに回転することにより、宝飾品の外観を変化させることができ、且つ上記したような制限を受けない宝飾品を提供することである。
本発明の目的は、請求項1に記載した宝飾品により達成できる。本発明によれば、第1リングに固定されたピンは、第2リング内の開口のエッジと共働する。本発明の利点は、従来の変形可能要素とは異なり、本発明のピンはハウジングを必要としない。このような状態において、本発明の支持手段(indexing means)は、より単純で小型となる。このことは、それらは回転手段近傍に配置できることを意味する。
図1a、1b、1cに示す腕時計は、互いの中に入り込む3個の同心状のリングを有する。以下の説明において、これらのリングは、内側リング2、中間リング3、外側リング4と称する。これら3個のリング2,3,4は、2個の回転領域で組み立てられる。そのうちの1つである回転部分9が、図1a、1b、1cに示される。第2の回転部分は、回転部分9の半径方向に対向した位置(反対側)に配置される。リングは、2個の回転部分を貫通する回転軸の周囲で互いに回転可能である。図1に示す実施例においては、時計5は、文字板6と時針8a分針8bとを有し、内側リング2と一体に形成される。その結果、時計のガラス7がリング2の外側表面と同一面となる。文字板6と指針による時間指示は、内側リング2の外側表面を介して見ることができる。時計5は、内側リング2で、2個の回転領域9の間の中間位置に配置される。
図1aでは、3個のリング2、3、4は、完全に重なり合った位置にある。これらのリングは、かくして同一方向に3個全て向いている。この構成において、中間リング3と外側リング4は、内側リング2の外側表面を完全にカバーしている。文字板6と指針8は、時計5の表示機能を形成するが、完全に隠れる。
図1bは、これらのリングが第2状態にある同一の腕時計を示す。外側リング4は、30°回転し、残り2個のリング2,3は重なり合っている。この第2状態のリングを具備したブレスレットを装着すると、その外観は、図1aのブレスレットのそれとは大きく異なる。しかし、図1bに示す構成は、時計の表示を見ることができない。この実施例に示した時計は、上記と類似する別の形態(外観)でも装着できる。この別の形態(外観)では、30°傾斜したリングが中間リング3であり、時計を隠すリングが外側リング4である。
図1cにおいて、外側リング4と中間リング3は、両方とも内側リング2に対し30°反対方向に傾斜している。外側リング4と中間リング3は、内側リング2に対し対象位置を占める。この構成において、時計を搭載した内側リング2の一部を見ることができる。
本発明の一実施例として、互いの上に完全には近づかないリングを選択することもできる。これは、特にブレスレットあるいはネックレスの場合において既知である。このような「完全ではないリング」あるいは「部分的なリング」は、若干移動することができ、これらのリングを簡単に装着/取り外しできる利点がある。さらに、内側リングの周囲の一部のみを覆う部分的な外側リングを使用することもできる。3個以上の相対的位置にリングを維持する支持手段を使用することもできる。
本発明のリングは、例えば異なる幅あるいは切り欠き部分を有し、宝飾品に特に審美的外観を与えるようにすることもできる。一例として、図5a、5b、5cは、審美的外観を有する腕時計を示す。図1a、1b、1cの実施例と同様に、この本発明の腕時計は、3個のリング102、103、104を有し、それらは図5aでは(入れ子状に)重なり合った状態で示す。同図は、外側リング104がその側面の一方に丸い(ハート形半分の)切り欠き部分131を有する。この切り欠き部分131が、装飾的デザインを形成する。
図5bは、第1の傾斜構造のブレスレットを示す。同図において、中間リング103と外側リング104は、時計を搭載する内側リング102に対し、15°傾いた対称位置を占める。同図から分かるように、中間リング103も外側リング104と類似の切り欠き部分132を有する。切り欠き部分131、132は、相補形状をし、図5bに示す形状においてはそれらは一体となって装飾的デザインを形成する。ここに示した実施例においては、装飾的デザインは、ハート形であり、その外形は、中間リング103と外側リング104の間の開口のエッジにより形成される。この構造において、時計の文字板は、中間リング103と外側リング104に一部カバーされる。ハート形の切り欠き部分131、132が見えることにより、時計を見る(時間を見る)ことができる。図5cにおいて、ブレスレットは第2の傾斜形状で示されており、この形状では、中間リング103と外側リング104が時計を搭載する内側リング102に対し30°傾斜した対称位置を占める。この最後の構造(図5c)は、図1cに記載したものと類似する。切り欠き部分131、132は、互いに離れ過ぎ、一体となって1個のデザインを形成することはない。
図2は、図1a、1b、1cの内側リング2、中間リング3、外側リング4の展開図である。同図から分かるように、各リングは、回転領域9に対応する場所に3個の開口が開けられている。内側リング2の場合に、これら3個の開口は、円形である。これらは、1個の軸方向開口10aと2個の横方向開口11a、12aである。中間リング3も3個の開口を有する。すなわち、1個の軸方向開口10bと2個の横方向開口11b、12bである。以下に示すように、この最後の2個の開口は、円形ではなく、複雑な形状をしている。外側リング4は、開口10c、11c、12cを有し、これらは中間リング3の開口10b、11b、12bと類似する。
図2は、ほぼ円形の凹部13を示す。この凹部13は、中間リング3の外側表面で回転領域9に形成される。開口10b、11b、12bが凹部13の平坦な底部に形成される。第2の完全な類似する凹部14が外側リング4の外側表面に配置される。外側リングの開口10c、11c、12cは、この凹部14に配置される。2個の他の平坦な底部を有する凹部(図示せず)は、第2の回転領域の直径方向に対向した回転領域9上で中間リング3と外側リング4内にそれぞれ配置される。図2は、円形開口20a、21a、22aを示す。これらは内側リング2内に第2の回転部分に対応する場所に配置される。開口10b、11b、12bに対称の3個の開口が中間リング3の第2の凹部に形成される(これらの開口の内の開口21bのみが図には示されている)。最後に、開口10c、11c、12cと対称の他の3個の開口(図示せず)が、外側リング4に形成される。
2個の同一形状のボタン15、16が図2に示される。図3は、これら2個のボタン15、16の断面図である。図2、3から分かるように、ボタン15、16は、ほぼ円盤状のヘッド24と3個の平行なピン25、26、27を有する。ヘッド24は、外側リング4の表面に形成された円形の凹部14に挿入できる大きさである。ボタン15の中央ピン25は、外側リング4の開口10cと中間リング3の開口10bを貫通して伸び、内側リング2の開口10a内に入る。同様に、ボタン16の中央ピンは、外側リング4と中間リング3を貫通し、その内側リング2の円形開口20a内にその端部が入る。外側リング4と中間リング3は、ボタン15、16の2個の中央ピン25を中心に回転する。2個の中央ピン25は、外側リング4と中間リング3の回転軸の機能を有する。これらの中央ピン25は、リングが互いに回転できる回転手段を形成する。各中央ピン25は、その一端で内側リング2に係合し、他端でヘッド24内にあるため、3個のリング2、3、4は、組み立てられた状態を維持する。特に、可動リングである中間リング3と外側リング4は、その回転軸から切り離されることはない。上記のことから、ボタン15、16の中央ピン25は、以下の説明では「組み立てピン」とも称する。
図2、3によれば、ボタン15、16も外側ピン26、27を搭載し、これらは中央ピン25の両側に配置される。ボタン15の外側ピン26、27は、それぞれ外側リング4の開口11c、12cと、中間リング3の開口11b、12bを貫通し、内側リング2の開口11a、12c内にその端部が入る。同様に、ボタン16の2個の外側ピンは、外側リング4、中間リング3を通り、その端部が内側リング2の開口21a、22a内に入る。その結果、ボタン15、16は、内側リング2に結合される。
図4は、外側リング4の表面に形成された窪んだ部分即ち凹部14の上面図である。図4から明らかなように、凹部14の平坦な底部は、3個の開口10c、11c、12cを有する。円形開口10cには、組み立てピンである中央ピン25が挿入され、横方向開口11c、12cには、それぞれ外側ピン26、27が挿入される。以下の説明を容易にするために、図4は、横方向開口11c、12cに係合した外側ピン26、27を示す。
開口11cは、開口12cと同様に、U字型の(図4ではUの字が上下逆になっている)溝である。Uの字の2つの枝部であるブランチ17、18は、平行であり、円弧に沿って伸びる。外側ピン26は、前から開口11cのブランチ17を貫通する。このブランチ17が、スライドする道(溝)を形成する。外側リング4が、組み立てピンである中央ピン25に対し回転すると、この溝に沿って外側ピン26が横切る。かくして、外側リング4が、一方にあるいは他方に、30°回転すると、ピンは、ポジション26a、26bで特定される2つの位置の間を移動する。これらの位置は、30°の角度分だけ弓なりに離れている。同図から明らかなように、ブランチ17は、ポジション26aを超えて、狭い弓形の端部部分となって伸びる。全体的に、開口11cのU字型が、外側リング4の材料に細長い部分30を形成する。この細長い部分30が、U字型の溝の2つのアームであるブランチ17,18の間を伸びる。この細長い部分30は、半径方向に弾性を有する形状をし、外側ピン26と共働すると、ジャンパー・スプリングのように働く。細長い部分30の機能は、ピン26を、ポジション26aまたは26bのいずれかの位置に保持することである。
前述したように、外側ピン26は、開口11cの一部分内のみを動く。この一部分は、2個のポジション26a、26bの間にある。特に、U字型の溝の他方の溝であるアームであるブランチ18は、外側ピン26を受け入れることはない。ブランチ18が、スロットを形成し、細長い部分30が半径方向に動くのに必要なスペースを提供する。
開口12cは、開口11cと軸対称に形成されたカウンター部分である。開口12cは、外側ピン27を収納し、外側ピン27がスライドする溝を形成する。外側ピン26が細長い部分30によりポジション26a内に保持されている時には、外側ピン27はポジション27b内に保持される。逆に、外側ピン26がポジション26bに保持されている時には、外側ピン27はポジション27a内に保持される。この構成は、ピンが一方のポジションから他方のポジションに通過するのに必要な力を等しくする利点がある。しかし、対称に配置する代わりに、開口12cは、180°だけ開口11cに対し回転させることもできる。ボタン15、16が、外側ピン26又は27を1本のみを有してもよい。この状態においては、対応する開口(開口11cまたは開口12cのいずれか)をやめることもできる(図6)。
図4は、ボタン15が挿入された凹部14を示す。別の凹部がボタン16を収納するために、凹部14の反対側に配置される。この実施例においては、第2の凹部14に形成された開口は、図4のそれに類似する。しかし、唯一異なる点は、それらは、凹部14の開口が内側リング2の面に対し対称の場所にある点である。しかし、当業者は、外側ピンのみを具備するボタン15を選択することも可能である。このような場合、ボタン16は、中央ピン25のみを搭載し、ボタン16の外側ピン26、27を収納するU字型の開口(溝)はもやは必要ない。
中間リング3の表面も2個の凹部13を有する。この凹部13は、開口10b、11b、12bを有する。それらは、外側リング4に形成された開口部と類似の形状をしている。外側リング4の開口11cと12cと同様に、開口11b、12bが、外側ピン26、27と共働して、中間リングを、30°だけ離れた2個の角度位置で維持できるよう具備される。外側リング4と中間リング3は、内側リング2に対し対称に傾斜している。このため、凹部13に形成された開口の形状は、凹部14に形成された形状と対称である。
図6は、2個の凹部114の一方の上面図である。この凹部114は、図5a、5b、5cの腕時計の外側リング104の表面に形成される。図4の実施例とは異なり、凹部114の平坦な底部は、円形中央開口110cと横方向開口111cのみを有する。円形中央開口110cには、組み立てピンである中央ピン25が挿入され、1個の横方向開口111cには、外側ピン26が挿入される。図4の実施例と同様に、横方向開口111cは、U字型をしている。第1実施例と同様に、U字型の枝部であるブランチ117、118は、平行で、円のアークに沿って伸びる。外側ピン26は、前からブランチ117を貫通し、その中を横方向にスライドする。ブランチ117の端部は、外側ピン26を、3つの異なる位置であるポジション126a、126b、126cに選択的に保持/維持する。15°の2つの弓形部分が、ポジション126a、126b、126cを互いに分離する。図4で説明したところによれば、横方向開口111cのU字型が、外側リング104の材料内に細長い部分130を形成する。この細長い部分130が、U字型の2つのアーム(ブランチ)間を伸びる。細長い部分130の機能は、ピンをポジション126a、126b、126cの1つに選択的に保持することである。外側リング104(図5a、5b、5cに示す)が重なり合った位置から15°回転すると、外側ピン26は、ポジション126aからポジション126bに移動する。リングがさらに15°回転して30°傾斜すると、外側ピン26は、ポジション126bからポジション126cに移る。
以上の説明は、本発明の一実施例に関するもので、この技術分野の当業者であれば、本発明の種々の変形例を考え得るが、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。特許請求の範囲の構成要素の後に記載した括弧内の番号は、図面の部分番号に対応し、発明の容易なる理解の為に付したものであり、発明を限定的に解釈するために用いてはならない。また、同一番号でも明細書と特許請求の範囲の部分名は必ずしも同一ではない。これは上記した理由による。
本発明の宝飾品の第1実施例に対応する腕時計の斜視図。 外側リングが傾斜位置にある図1aの腕時計の斜視図。 外側リングと中間リングが傾斜位置にある図1a、1bの腕時計の斜視図。 図1の時計のブレスレットの展開図。 図2のブレスレットのリングを組み立てる2個のボタンの断面図。 外側リングの表面に形成された2個の凹部の上面図。 本発明の宝飾品の第2実施例に対応する腕時計の斜視図。 外側リングと中間リングが第1傾斜位置にある図5aの腕時計の斜視図。 外側リングと中間リングが第2傾斜位置にある図5a、5bの腕時計の斜視図。 図5a、5b、5cに示されたブレスレットの外側リングの表面に形成された2個の凹部の一方の上面図。
符号の説明
2 内側リング
3 中間リング
4 外側リング
5 時計
6 文字板
7 ガラス
8 指針
8a 時針
8b 分針
9 回転領域
10a 軸方向開口
10b 軸方向開口
11a、12a 横方向開口
10b,11b,12b 開口
10c,11c,12c 開口
20a,21a,22a 円形開口
13,14 凹部
15,16 ボタン
17 ブランチ
24 ヘッド
25,26,27 ピン
25 中央ピン
26,27 外側ピン
30 細長い溝
102 内側リング
103 中間リング
104 外側リング
105 時計
106 文字板
107 ガラス
108 指針
108a 時針
108b 分針
109 回転領域
110c,111c 開口
110c 円形開口
111c 横方向開口
114 凹部
117 ブランチ
126a,126b,126c ポジション
130 細長い溝
131,132 切り欠き部分

Claims (9)

  1. (A) 内側リング(2)と、
    (B) 完全または部分的な外側リング(4)と、
    前記リングは、互いに入れ子状に収納され、
    (C) 入れ子状に収納された前記リングがなす角度を、前記2個のリングに共通の軸を中心に前記リングを相対的に回転することにより、変更する回転手段(25、10a、10b、10c)と、
    (D) 前記リングを複数の相対的位置に選択的に維持する支持手段(26、27、11b、12b、11c、12c)と、
    前記複数の相対的位置は、リングが入れ子状に収納される第1位置とリングが互いに傾斜する第2位置とを有し、
    を有し、
    前記支持手段は、前記第1リング(2)に固定されるピン(26)と、前記第2リング(4)に形成された第1の細長い開口(11c)とを有し、
    前記ピン(26)は、前記開口(11c)に係合し、前記第内側リング(2)が前記外側リング(4)に対し回転した時に、前記開口(11c)を横切る方向に移動し、
    前記開口(11c)の1つのエッジは、前記ピン(26)と共働し、前記ピン(26)を、複数の相対的位置(26a,26b)内で選択的に不動状態にする
    ことを特徴とする宝飾品。
  2. 前記回転手段は、第1と第2の組み立てピン(25)を有し、
    前記組み立てピン(25)は、前記内側リング(2)に固定され、第2リング(4)に形成された第1の開口(10c)と第2の開口(20c)に係合し、
    前記第2リングが、前記組み立てピン(25)の周囲で回転できる
    ことを特徴とする請求項1記載の宝飾品。
  3. 前記第1リングは、内側リング(2)であり、
    前記第2リングは、外側リング(4)である
    ことを特徴とする請求項1記載の宝飾品。
  4. 入れ子状に収納する中間リング(3)をさらに有し、
    前記中間リング(3)の直径は、前記外側リング(4)と内側リング(2)の直径の間である
    ことを特徴とする請求項1記載の宝飾品。
  5. 収納用の中間リング(3)をさらに有し、
    前記中間リング(3)の直径は、前記外側リング(4)の内側リング(2)の直径の間にあり、
    前記支持手段(26、27、11b、12b、11c、12c)は、前記中間リング(3)に形成された細長い第2の開口(11b)を有し、
    前記ピン(26)は、前記第2の開口(11b)内に係合し、前記支持手段が前記内側リングに対し回転した時に、前記開口を横切る方向に移動し、
    前記開口の一端は、前記ピンと共働するよう配置され、ピンを複数の相対的位置内で選択的に不動状態にする
    ことを特徴とする請求項3記載の宝飾品。
  6. 前記組み立てピン(25)の1つは、前記ピン(26)近傍に配置され、
    前記組み立てピン(25)とピン(26)は、その端部で、ヘッド(24)により結合され、
    前記ヘッド(24)は、前記外側リング(4)が前記組み立てピン(25)からはずれるのを阻止する
    ことを特徴とする請求項2記載の宝飾品。
  7. 前記開口(11c)の端部(130)は、前記ピン(26)と共働し、
    前記ピンを少なくとも3個の相対的位置で動かないようにする
    ことを特徴とする請求項1記載の宝飾品。
  8. 前記第2位置において、外側リング(4)と中間リング(3)は、内側リング(2)に対し、対称的に傾斜している
    ことを特徴とする請求項4もしくは5記載の宝飾品。
  9. 前記外側リング(104)の端部と中間リング(103)の端部とは、切り欠き部分(131、132)を有し、
    前記複数の相対的位置の1つにおいて、前記切り欠き部分は、互いに対向して装飾的デザインを形成する
    ことを特徴とする請求項4もしくは5記載の宝飾品。
JP2007174844A 2006-07-04 2007-07-03 可動部分を有する宝飾品 Expired - Fee Related JP5279211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06116544.5 2006-07-04
EP06116544A EP1875826B1 (fr) 2006-07-04 2006-07-04 Bijou comportant une partie mobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008012316A true JP2008012316A (ja) 2008-01-24
JP5279211B2 JP5279211B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=37307092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007174844A Expired - Fee Related JP5279211B2 (ja) 2006-07-04 2007-07-03 可動部分を有する宝飾品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7950251B2 (ja)
EP (1) EP1875826B1 (ja)
JP (1) JP5279211B2 (ja)
KR (1) KR20080004357A (ja)
CN (1) CN101099611B (ja)
AT (1) ATE427674T1 (ja)
DE (1) DE602006006168D1 (ja)
HK (1) HK1113728A1 (ja)
SG (1) SG138577A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010056404A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Claude Bisserier Concentric rotatable rings having ornament support structure
KR102546393B1 (ko) * 2022-06-14 2023-06-21 손민수 다양한 각도로 회전이 가능한 액세서리
JP7477165B2 (ja) 2020-11-27 2024-05-01 株式会社パース 装身具

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100024481A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Centier Bridal Corp. Method for Producing Layered Rings
CH699555A1 (fr) * 2008-09-18 2010-03-31 Lancelin Sarl Bague dépliable.
US20100313601A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Matthias Wulfing Piece of Jewelry
JP2013514154A (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 ビッセリエ,クロード 同心の回転可能リング
MY184550A (en) * 2012-05-04 2021-04-01 Gcp Applied Tech Inc Method for treating clay and clay-bearing aggregates and compositions therefor
DE102012023686A1 (de) * 2012-11-30 2014-06-05 Gebrüder Schaffrath Gmbh Schmuckring und Schmuckringsystem
WO2014108343A1 (de) * 2013-01-14 2014-07-17 Jörg Heinz GmbH & Co. KG Ringförmiges schmuckstück mit geführt beweglichen koaxialen ringelementen
TWD167892S (zh) * 2013-04-23 2015-05-21 德格里斯高納公司 小飾物
WO2015025266A1 (en) * 2013-08-19 2015-02-26 Chow Tai Fook Jewellery Company Limited Ornamental assemblies
TW201521627A (zh) * 2013-08-19 2015-06-16 周大福珠寶金行有限公司 裝飾件
EP3065587B1 (en) * 2013-11-06 2018-12-12 Murray, Todd E. Interlocking center ring and outer jacket system
EP2883473B1 (de) 2013-12-12 2016-04-13 Jörg Heinz GmbH & Co. Kg Schmuckstück mit zwei unter Veränderung des Erscheinungsbildes schwenkbar miteinander verbundenen Teilen
DE202013011632U1 (de) 2013-12-12 2015-03-13 Jörg Heinz GmbH & Co. KG Schmuckstück mit zwei unter Veränderung des Erscheinungsbildes schwenkbar miteinander verbundenen Teilen
DE102013022205A1 (de) 2013-12-12 2015-06-18 Jörg Heinz GmbH & Co. KG Schmuckstück mit zwei unter Veränderung des Erscheinungsbildes schwenkbar miteinander verbundenen Teilen
US10117485B2 (en) * 2015-07-02 2018-11-06 Kurt Solland Receptacle with pivoting closure
USD778198S1 (en) * 2015-08-03 2017-02-07 Cartier International Ag Bracelet
US20170035161A1 (en) * 2015-08-06 2017-02-09 Habib MALO Ring assembly with inner and outer movable ring bodies
US11490698B2 (en) 2017-06-02 2022-11-08 Frederick Goldman, Inc. Jewelry and methods of forming the same from multiple components
USD916618S1 (en) * 2017-12-21 2021-04-20 4Ever2, Llc Interlocked rings
CN108078089B (zh) * 2018-01-10 2024-04-26 深圳宝福珠宝有限公司 半圈组合式环状首饰及环状首饰的形态变化方法
JP2022543247A (ja) * 2019-08-07 2022-10-11 コンプリタイム エスアー 物体をアニメーション化するための機構を含む宝石類の部品
TWD223727S (zh) * 2022-02-17 2023-02-11 瑞士商卡地亞國際股份有限公司 戒指
USD1003188S1 (en) * 2022-08-03 2023-10-31 Vhernier S.P.A. Earring

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09121914A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Kosho:Kk 指 輪
JP2001340115A (ja) * 2000-06-05 2001-12-11 Zenji Uchida 二重リング指輪

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US289912A (en) * 1883-12-11 huleu
FR565768A (fr) * 1923-05-03 1924-02-04 Bague formant en même temps boucle d'attache de bracelet, particulièrement applicable aux bagues et bracelets à montre
US1565651A (en) * 1924-04-30 1925-12-15 Klass Martin Changeable finger ring
US1586606A (en) * 1925-12-01 1926-06-01 Ira L Cain Finger ring
US1830929A (en) * 1927-12-10 1931-11-10 Cohen Michael Wedding ring
US1936604A (en) * 1932-10-19 1933-11-28 Moldenhauer Eric Wedding ring
US2048878A (en) * 1935-11-09 1936-07-28 Clayton Smith H Ring
US2182876A (en) * 1937-01-29 1939-12-12 Moldenhauer Eric Ring
US2220408A (en) * 1939-10-28 1940-11-05 Kalina Samuel Ring
DE7143314U (de) * 1971-11-17 1972-02-17 Robertz D Arm- oder ringschmuckstueck mit verschwenkbaren teilen
US3995447A (en) * 1975-08-14 1976-12-07 Ilja Levsunov Ornamental defensive ring
GB8511581D0 (en) * 1985-05-08 1985-06-12 Irwin E Coin supports
USD309277S (en) * 1987-11-25 1990-07-17 Premiere De Tabbah Sa Finger ring or similar article
US5228317A (en) * 1992-12-17 1993-07-20 Hendricks And Bayhi, A Partnership Gem changer ring
FR2715806B1 (fr) * 1994-02-04 1996-06-07 Diamant Applic Bijoux transformables de forme courbe.
US6574989B1 (en) * 2001-09-25 2003-06-10 Lester Lampert, Inc. Counterbalanced jewelry ring
JP3818587B2 (ja) * 2002-04-08 2006-09-06 株式会社セスタディカラッチジャパン 指輪

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09121914A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Kosho:Kk 指 輪
JP2001340115A (ja) * 2000-06-05 2001-12-11 Zenji Uchida 二重リング指輪

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010056404A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Claude Bisserier Concentric rotatable rings having ornament support structure
JP7477165B2 (ja) 2020-11-27 2024-05-01 株式会社パース 装身具
KR102546393B1 (ko) * 2022-06-14 2023-06-21 손민수 다양한 각도로 회전이 가능한 액세서리

Also Published As

Publication number Publication date
EP1875826B1 (fr) 2009-04-08
HK1113728A1 (en) 2008-10-17
CN101099611A (zh) 2008-01-09
US20080006055A1 (en) 2008-01-10
ATE427674T1 (de) 2009-04-15
CN101099611B (zh) 2011-04-06
EP1875826A1 (fr) 2008-01-09
DE602006006168D1 (de) 2009-05-20
KR20080004357A (ko) 2008-01-09
US7950251B2 (en) 2011-05-31
JP5279211B2 (ja) 2013-09-04
SG138577A1 (en) 2008-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5279211B2 (ja) 可動部分を有する宝飾品
US7836726B2 (en) Piece of jewellery with special aesthetic effects
CN100517129C (zh) 具有两个可旋转表圈的钟表
US5419158A (en) Wrap ring assembly
US8289815B2 (en) Timepiece with a pivoting case
US20180098604A1 (en) Jewelry with interchangeable decorative element of various shapes
TWI710869B (zh) 裝飾品
US5682768A (en) Jewelry ring with hinged ring segments
EP2000865A2 (en) Modular watch and device for securing a watch strap to a watch casing
JP2006201165A (ja) 回転カバーベゼルを有する時計ケース
JP3238160U (ja) 回動可能なアクセサリー
KR100286462B1 (ko) 장신구
US20010020369A1 (en) Ring jewelry
US20130088943A1 (en) Open-side bracelet with frame for watch
US20140307531A1 (en) Ergonomic wristband for a watch or piece of jewelry
KR20200144474A (ko) 적어도 하나의 커버가 장착된 타임피스, 특히 회중 시계
CN108885429B (zh) 具有在多种构造的可翻转腕表
JP3639311B2 (ja) 環を連結したバンドおよびかかるバンドを備えた時計
KR102447547B1 (ko) 조립형 반지
KR102529788B1 (ko) 교체형 장식물을 유지하기 위한 주얼리
JPH09224724A (ja) 指 輪
JP4857409B2 (ja) リング装身具
KR102546393B1 (ko) 다양한 각도로 회전이 가능한 액세서리
CN213307878U (zh) 可开合戒指
KR101973714B1 (ko) 유동 반지 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5279211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees