JP2008012119A - 洗濯乾燥機 - Google Patents

洗濯乾燥機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008012119A
JP2008012119A JP2006187346A JP2006187346A JP2008012119A JP 2008012119 A JP2008012119 A JP 2008012119A JP 2006187346 A JP2006187346 A JP 2006187346A JP 2006187346 A JP2006187346 A JP 2006187346A JP 2008012119 A JP2008012119 A JP 2008012119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
drying machine
filter case
machine according
lock lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006187346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4729448B2 (ja
Inventor
Takuya Tateyama
卓也 立山
Yuzuru Miyano
譲 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2006187346A priority Critical patent/JP4729448B2/ja
Priority to CN200710128140A priority patent/CN100590249C/zh
Publication of JP2008012119A publication Critical patent/JP2008012119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4729448B2 publication Critical patent/JP4729448B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/20General details of domestic laundry dryers 
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/20General details of domestic laundry dryers 
    • D06F58/22Lint collecting arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、フィルタケースの着脱操作がし易い洗濯乾燥機を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、乾燥空気に含まれるリントを捕集する乾燥フィルタ装置とを備える洗濯乾燥機において、乾燥フィルタ装置は、フィルタケース収納部を有する本体ケース枠と、フィルタケース収納部に脱着自在に装着されるフィルタケースを含み、フィルタケースは、回動自在に支持されたロックレバーを有し、フィルタケース収納部は、ロックレバーの回動によりロックレバーが係合離脱する係止部を有することを特徴とする。
【選択図】図6

Description

本発明は、洗濯から乾燥まで通して行える洗濯乾燥機に関するものである。
この洗濯乾燥機は、乾燥用空気が除湿手段を通して循環させ、同時にその除湿手段を通された空気をヒータにより熱して温風化する。その除湿手段には除湿用の水を供給することにより、内槽内の洗濯物から湿気を奪って内槽内から出た温風を水冷方式にて除湿するものであり、比較的簡単な構成で、効率の良い除湿ができる利点を有している。
また、洗濯乾燥機は、乾燥用空気に含まれるリントを除去する乾燥フィルタ装置が備わる。リントが溜まるので、乾燥フィルタ装置の掃除をしながら洗濯乾燥機は使用される。
この種の洗濯乾燥機は、例えば、特開2006−55381号公報(特許文献1)に記載されている。
特開2006−55381号公報
乾燥フィルタ装置は、フィルタケース収納部を有する本体ケース枠と、前記フィルタケース収納部に脱着自在に装着されるフィルタケースを有する。
洗濯乾燥機の乾燥運転では、フィルタケースは装着される。乾燥運転中にフィルタケースの装着が外れないように、フィルタケースはロック機構で拘束される。
従来のロック機構は、係合の作動が不安定であった。またロック機構の係合を離脱する操作がし難く、フィルタケースの着脱操作性が良くなかった。
本発明は、上記の問題に対処し、フィルタケースの着脱操作がし易い洗濯乾燥機を提供することを目的とする。
本発明は、洗濯水や濯ぎ水が溜まる外槽と、洗濯物を収納し、前記外槽に回転自在に内置される内槽と、前記外槽や前記内槽に流れ込み、前記内槽内の洗濯物を乾かして前記外槽から流出する乾燥用空気を流通させる乾燥用空気循環路と、前記乾燥用空気循環路に設けられ、前記外槽から流れ出て来た乾燥用空気より水分を除湿する除湿手段と、前記乾燥用空気循環路に設けられ、前記除湿手段で除湿した乾燥空気を加熱する加熱手段と、前記乾燥用空気循環路に設けられ、前記乾燥空気に含まれるリントを捕集する乾燥フィルタ装置とを備える洗濯乾燥機において、乾燥フィルタ装置は、フィルタケース収納部を有する本体ケース枠と、前記フィルタケース収納部に脱着自在に装着されるフィルタケースを含み、前記フィルタケースは、回動自在に支持されたロックレバーを有し、前記フィルタケース収納部は、前記ロックレバーの回動によりロックレバーが係合離脱する係止部を有することを特徴とする。
本発明によれば、フィルタケースの着脱操作性が良好なる洗濯乾燥機を提供できる。
本発明の実施例について、図1〜図16を引用して説明する。
まず、図1を引用し、洗濯乾燥機の概要について説明する。
洗濯乾燥機の外枠1は、洗濯水を内置する外槽2を内置する。外槽2は外枠1に防振支持される。洗浄したり、乾燥したりされる洗濯物を収納する洗濯脱水槽(内槽)3は、外槽2内に回転自在に支持される。
洗濯物を撹拌して洗う撹拌翼4は、内槽3に回動自在に内置される。洗濯運転時、および乾燥運転時には、撹拌翼4は正転/逆転が繰り返される。脱水運転時には、撹拌翼4は内槽3と一緒に高速回転し、内槽3内の洗濯物に含まれる水分が脱水される。
洗濯乾燥用駆動モータ10は、撹拌翼4、および内槽3の回転駆動を行う。洗濯乾燥用駆動モータ10は、DCブラシレスモータを使用する。
外蓋5は外枠1の上部に備わるトップカバー6に開閉自在に設けられ、外蓋5を開いて内槽3内に洗濯物の出し入れを行う。
トップカバー6は、前側に給水ボックス7を有する。給水ボックス7は、水道水,風呂水,洗剤,ソフナー等を外槽2に供給する。給水ボックス7の落し口は、外槽2と内槽3の間に向けられている。
給水切替ユニット(図示せず)はトップカバー6の後部に設けられる。給水切替ユニットに連通し、水道ホースが接続される水道ホース接続口8は、トップカバー6の上部に突出するように設けられる。風呂水を吸い上げる風呂水ポンプ(図示せず)もトップカバー6の後部に内置される。
乾燥機構9は、内槽3内の洗濯物を乾かす乾燥用空気の循環送風や除湿を行う。
この乾燥機構9は大部分が乾燥用空気循環路で占められる。
乾燥用空気循環路は、外槽2の底部に連通するように接続される底部循環路20,底部循環路20から上る除湿用縦通路21,除湿用縦通路21から下る降下循環路22,降下循環路22から再び上る上昇循環路23,上昇循環路23から横に這う戻り循環路24,戻り循環路24から外槽2の上部に連通するように接続される戻り接続循環路25を有する。
底部循環路20は、蛇腹ホース26を有する。戻り接続循環路25も蛇腹ホース27を有する。除湿用縦通路21は除湿板28(除湿手段)を内置する。除湿板28は除湿用縦通路21内を縦に延びるように存在する。
この除湿板28に供給する風呂水や水道水で除湿用縦通路21を上昇する乾燥用空気が冷却し、乾燥用空気中に含まれる水分を奪取する。
循環ファン29(送風手段)は、降下循環路22,上昇循環路23がつながる下部に設けられる。この循環ファン29の送風により、乾燥用空気循環路を通じて乾燥用空気が内槽3内を流通し、内槽3内の洗濯物を乾かす。
ヒータ40(加熱手段)は、戻り循環路24に設けられる。除湿板28で水分の抜けた乾燥用空気は、ヒータ40で再加熱されて内槽3を流れるので、洗濯物の水分を除去する。この水分除去が乾燥用空気の循環で繰り替えされることにより、洗濯物は良く乾燥されるようになる。
底部循環路20の底は、下部連通管41を介して洗濯水排水路42と洗濯水循環水路
43に連通する。洗濯水排水路42には、排水バルブ44が設けられる。洗濯運転時や乾燥運転時には、この排水バルブ44は閉じて置く。洗濯水を排水する排水時や乾燥運転時には、排水バルブ44を開いて洗濯乾燥機の外部に排水する。
洗濯水循環水縦水路46は、内槽3の上側まで延び、洗濯水循環水路43に循環ポンプ45を介して接続される。
外槽2に溜まる洗濯水や濯ぎ水は、循環ポンプ45で吸い上げられ、洗濯水循環水縦水路46の上側の排出口から内槽3に注がれる。この循環ポンプ45による注水が続く下で、洗濯や濯ぎが行われるので、少ない水量で良く洗濯が行われる。
水位センサー47は、外槽2に溜まる洗濯水や濯ぎ水の水位を検知する。
底部循環路20の側部に連通するエアートラップ48が設けられ、このエアートラップ48と水位センサー47がエアーチューブ49で連通するようにつながる。外槽2内の水位変動を水位センサー47が感じて水位検知が行われる。
次に乾燥フィルタ装置について、図2〜図16に沿って説明する。
乾燥フィルタ装置70は、図2に示すように、除湿用縦通路21の上端に備わる。この乾燥フィルタ装置70を介して除湿用縦通路21と降下循環路22は連通している。除湿用縦通路21を流れる乾燥用空気に含まれるリントは乾燥フィルタ装置70で除去される。
除湿用縦通路21の下流側になる降下循環路22には、リントが除去された乾燥用空気が流通する。
乾燥フィルタ装置70は、図3,図4,図5に示すように、フィルタケース収納部71を有する本体ケース枠72と、フィルタケース収納部71に脱着自在に装着されるフィルタケース73を有する。
フィルタケース収納部71は、図9に示すように、内部にフィルタケース73が収まる空洞74を有し、前側にフィルタケース73が出入する入口75を有する。
フィルタケース73は、図6,図7,図8に示すように、フィルタフレーム76,前面パネル77を有する。フィルタフレーム76は、前側に前基枠板部78を有する。この前基枠板部78に前面パネル77が取り付けられる。
フィルタフレーム76は、図3,図7,図8に示すように、捕集部材が設けられる。捕集部材は、上流側ネットフィルタ90と下流側ネットフィルタ91を含む。上流側ネットフィルタ90は袋状の形態を有し、下流側ネットフィルタ91は平板状の形態を有する。
下流側ネットフィルタ91は上流側ネットフィルタ90より細目である。大部分のリントは袋状の上流側ネットフィルタ90に捕集される。上流側ネットフィルタ90を抜けた細塵が細目の下流側ネットフィルタ91に捕集される。
捕集部材の掃除は、フィルタフレーム76をフィルタケース収納部71から外して行う。大部分のリントは、上流側ネットフィルタ90に捕集されるので袋状にした。下流側ネットフィルタ91に捕集されるリントは少ないので、平板状にした。二段のネットフィルタで捕集されるので、捕集部材を通過するリントが殆どない。
前面パネル77は、図3〜図7に示すように、前側(表側)に操作つまみ92が、裏側にロックレバー93が備えられる。また、前面パネル77の裏面には取り付け枠94が設けられる。取り付け枠94は前面パネル77と一体に形成される。
取り付け枠94は矩形状を有し、先端側に係合爪95が設けられている。この係合爪
95をフィルタフレーム76の前基枠板部78に設けた係止孔96に係止する。これにより、前面パネル77は取り付け枠94を介してフィルタフレーム76に固定される。
この前面パネル77の取り付け固定により、フィルタケース73は出来上がる。もちろん、前面パネル77には、予め、操作つまみ92やロックレバー93を取り付けて置く。
前面パネル77の裏面には、図3,図4,図7に示すように、ロックレバー93を回動自在に支持する軸受部97が設けられる。軸受部97は取り付け枠94の中央に位置する。この軸受部97に、図3,図4,図6に示すように、ロックレバー93の中間に設けた回動支持部98が回動自在に嵌合支持される。
操作つまみ92は、図3,図4,図7に示すように、中央に支持軸110と、支持軸
110を挟む両側に係止腕111を有する。操作つまみ92の支持軸110と係止腕111は、前面パネル77の前側から挿入される。支持軸110は挿通孔112に、係止腕111は、溝孔113に挿入される。
更に、支持軸110はロックレバー93の回動支持部98の中心に存在する嵌合孔114にされ、係止腕111はロックレバー93の回動支持部98の近傍に設けた係止受孔に挿入係止される。
この支持軸110の挿入および係止腕111の挿入係止により、操作つまみ92とロックレバー93は前面パネル77を挟んで結合され、かつ前面パネル77の軸受部97に回動自在に支持される。
ロックレバー93は操作つまみ92に結合されているので、操作つまみ92を回わすことにより、ロックレバー93は回動する。この回動により、ロックレバー93は後述する係止部に係合離脱する。
付勢バネ115は、図6,図7,図13に示すように、ロックレバー93が係止部に係合されるように付勢する。
この付勢バネ115は、図10,図11に示すように、バネ部116と、このバネ部
116と一体に連なる固定部117とを有する。バネ部116は半円状の当接部118を有する。この当接部118は、図13に示すように、ロックレバー93に当接し、ロックレバー93を押圧する。
ロックレバー93は、図13に示すM方向に付勢バネ115により付勢され、ロックレバー93の係合が保たれる。
付勢バネ115は、図13に示すように、フィルタケース73を構成する前面パネル
77に設けたバネ支持部130に支持される。
図12は、バネ支持部130に付勢バネ115が取り付けられる前の状態を示している。バネ支持部130は、中央に止突起131を有する。付勢バネ115の固定部117は止孔132を有する。バネ支持部130に付勢バネ115の固定部117を嵌め込むことにより、止突起131が止孔132に嵌る。
付勢バネ115は、図10,図11に示すように、バネ部116と固定部117との繋がり個所のV字形状のピン受部133を有する。
止ピン134は、図12,図13に示すように、バネ支持部130の近傍に設けられている。
付勢バネ115がバネ支持部130に取り付けられると、止ピン134は、付勢バネ
115のピン受部133に嵌る。
このように付勢バネ115の固定部117をバネ支持部130に嵌め込むことにより、止突起131が止孔132に嵌り、止ピン134は、付勢バネ115のピン受部133に嵌る。このため、付勢バネ115はバネ支持部130に確りした固定になる。
また、止ピン134がバネ部116の付け根を支持するようになるので、付勢バネ115の動作が安定し、ロックレバー93の係合が確実に行われる。
係止部190は、図9,図14〜図16に示すように、ロックレバー93の先端側が係合離脱する。ロックレバー93の係合離脱は、操作つまみ92の回転操作により行われる。
係止部190にロックレバー93を係合することにより、フィルタケース収納部71に装着されたフィルタケース73は外れることなく確実に固定保持される。ロックレバー
93を回して係止部190からロックレバー93を離脱させることにより、フィルタケース73はフィルタケース収納部71に引き出すことができる。
このようにロックレバー93の回動により、ロックレバー93は係止部190に確実に係合離脱するので、フィルタケース収納部71に出し入れするフィルタケース73の着脱操作がし易い。
係止部190は、図9,図14〜図16に示すように、フィルタケース73が出し入れされるフィルタケース収納部71の入口75の手前両側に設けられる。しかも、係止部
190は入口75の回りよりも外側に後退した位置に設けられる。
係止部190は、図9に示すように、前側から奥側に向かって傾斜する傾斜面191と、この傾斜面191の裏側に連なるほぼ垂直の係止面192を有する。右側の係止部190は、傾斜面191が上り勾配でなっている。逆に右側の係止部190は、傾斜面191が下り勾配でなっている。
この係止部190には、前述したように、フィルタケース収納部71にフィルタケース73が出し入れされる際にロックレバー93の両端側が係合離脱される。フィルタケースを入れる際に、ロックレバー93が傾斜面191に押し付けられる。
それに伴い、ロックレバー93は付勢バネ115に抗して左回りにまわる。そして、傾斜面191の先端を過ぎると、付勢バネ115の力に付勢されて逆方向(右回り)に回り、係止面192にロックレバー93が係合される。
このように、フィルタケース73の装着はフィルタケース収納部71にフィルタケース73に押し込むことにより容易に行われ、ロックレバー93の係止面192への係合により装着された状態が確実に保たれる。
フィルタケース73をフィルタケース収納部71から外す際は、操作つまみ92を左方向に回すことにより、ロックレバー93が係止面192から離脱する。操作つまみ92を掴んで引くことによるフィルタケース73はフィルタケース収納部71から抜けるので、容易に外すことができる。
なお、図14,図15は、フィルタケース73がフィルタケース収納部71に装着されてロックレバー93が係止部190の係止面192に係合されている状態を示す。図16は、操作つまみ92を回してロックレバー93を係止面192から離脱して状態を示している。
操作杆194は、図6,図7,図14〜図16に示すように、前面パネル77の裏面側に奥に向かって突き出るように設けられる。フィルタケース収納部71には、フィルタケース脱着を知る検知用スイッチ(図示せず)を備える。
検知用スイッチ(図示せず)は、フィルタケース73のフィルタケース収納部71への脱着に応じて操作杆194により作動操作が行われる。この操作杆194による作動操作によりフィルタケース73の脱着を検知用スイッチで知ることができる。
鍔部195は、図9,図14〜図16に示すように、フィルタケース収納部71の入口75の外周縁に設けられる。鍔部195には、操作杆194が出入する操作杆用ガイド孔196を設ける。
操作杆194を操作杆用ガイド孔196に通さなければ、検知用スイッチは作動しない。このため、仮にフィルタケース73が誤った向きで装着されても検知用スイッチは作動しないので、乾燥運転は行われず、誤動作が回避される。
前基枠板部78は、図3〜図5に示すように、外周縁に前側シール部材197を備える。前側シール部材197は、フィルタケース73をフィルタケース収納部71に出し入れにする際に、入口75の内周面ないし内周面寄りに接離する。
前側シール部材197により、フィルタケース73の内側と外側は気密が保てるので、乾燥用空気循環路を流れる乾燥用空気が漏れない。
ロックレバー93の先端側は、図14〜図16に示すように、入口75の内周縁や前基枠板部78の外周縁よりも外側に突き出ている。前面パネル77の取り付け枠94は、両側にロックレバー用切り欠き198を有する。ロックレバー93の先端側は、ロックレバー用切り欠き198に収まり、この範囲内で回動する。
係止部190は、フィルタケース73の出し入れを考慮して入口75の回りよりも外側に後退した位置に設けた。この位置にある係止部190に係合離脱させるために、ロックレバー93の先端側を入口75の内周縁や前基枠板部78の外周縁よりも外側に突き出す構造にした。
もしも、逆に係止部190が入口75内に突き出る構造にすると、出し入れされるフィルタケース73の両側に係止部190を避ける前後に延びる逃げ溝を設ける必要がある。
このような構造にすると、フィルタケース73が複雑な構造になる。これに加え、リントを捕集する捕集部材の配置が難しくなる。
このような事情を考慮し、係止部190を入口75の回りよりも外側に後退した位置に設け、ロックレバー93の先端側を入口75の内周縁や前基枠板部78の外周縁よりも外側に突き出す構造を創作したものである。
本発明の実施例に係わるもので、洗濯乾燥機の概略を示す図である。 本発明の実施例に係わるもので、乾燥用空気循環路を示す図である。 本発明の実施例に係わるもので、乾燥フィルタ装置の縦断面を示す図である。 本発明の実施例に係わるもので、乾燥フィルタ装置の縦断面を示す斜視図である。 本発明の実施例に係わるもので、乾燥フィルタ装置のフィルタケース収納部よりフィルタケースを抜き出した状態を示す斜視図である。 本発明の実施例に係わるもので、フィルタケースを分解して前側から見た状態を示す斜視図である。 本発明の実施例に係わるもので、フィルタケースを分解して後側から見た状態を示す斜視図である 本発明の実施例に係わるもので、フィルタケースを逆さにして後側から見た状態を示す斜視図である。 本発明の実施例に係わるもので、フィルタケース収納部を前側から見た斜視図である。 本発明の実施例に係わるもので、ロックレバーの付勢バネを示す斜視図である。 本発明の実施例に係わるもので、ロックレバーの付勢バネを示す正面図である。 本発明の実施例に係わるもので、図6をP−P方向から見た付勢バネを取り付ける前の状態を示す正面図である。 本発明の実施例に係わるもので、図6をP−P方向から見た付勢バネを取り付けた後の状態を示す正面図である。 本発明の実施例に係わるもので、フィルタケース収納部に収納されたフィルタケースを前面パネルが除かれて表された斜視図である。 本発明の実施例に係わるもので、フィルタケースのロックレバーが拘束されている状態を、前面パネルを除いて表した正面図である。 本発明の実施例に係わるもので、フィルタケースのロックレバーが解除されている状態を、前面パネルを除いて表した正面図である。
符号の説明
2…外槽、3…内槽、21…除湿用縦通路、28…除湿板(除湿手段)、40…ヒータ(加熱手段)、70…乾燥フィルタ装置、71…フィルタケース収納部、72…本体ケース枠、73…フィルタケース、93…ロックレバー、190…係止部。

Claims (22)

  1. 洗濯水や濯ぎ水が溜まる外槽と、
    洗濯物を収納し、前記外槽に回転自在に内置される内槽と、
    前記外槽や前記内槽に流れ込み、前記内槽内の洗濯物を乾かして前記外槽から流出する乾燥用空気を流通させる乾燥用空気循環路と、
    前記乾燥用空気循環路に設けられ、前記外槽から流れ出て来た乾燥用空気より水分を除湿する除湿手段と、
    前記乾燥用空気循環路に設けられ、前記除湿手段で除湿した乾燥空気を加熱する加熱手段と、
    前記乾燥用空気循環路に設けられ、前記乾燥空気に含まれるリントを捕集する乾燥フィルタ装置とを備える洗濯乾燥機において、
    乾燥フィルタ装置は、フィルタケース収納部を有する本体ケース枠と、前記フィルタケース収納部に脱着自在に装着されるフィルタケースを含み、
    前記フィルタケースは、回動自在に支持されたロックレバーを有し、
    前記フィルタケース収納部は、前記ロックレバーの回動によりロックレバーが係合離脱する係止部を有することを特徴とする洗濯乾燥機。
  2. 請求項1記載の洗濯乾燥機において、
    前記フィルタケースは、リントを捕集する捕集部材を有することを特徴とする洗濯乾燥機。
  3. 請求項2記載の洗濯乾燥機において、
    捕集部材は、二つのネットフィルタを含み、前記乾燥用空気の流れの下流に配置される下流側ネットフィルタは上流側ネットフィルタより細目であることを特徴とする洗濯乾燥機。
  4. 請求項3記載の洗濯乾燥機において、
    前記上流側ネットフィルタは、袋状の形態を有し、前記下流側ネットフィルタは、平板状の形態を有することを特徴とする洗濯乾燥機。
  5. 請求項1記載の洗濯乾燥機において、
    前記フィルタケースは、前面に前面パネルを有し、
    前記前面パネルに回動自在に支持される操作つまみを設け、この操作つまみと前記ロックレバーを結合したことを特徴とする洗濯乾燥機。
  6. 請求項5記載の洗濯乾燥機において、
    前記ロックレバーの中間部を前記操作つまみに支持し、ロックレバーの両端が前記係止部を係合離脱することを特徴とする洗濯乾燥機。
  7. 請求項5記載の洗濯乾燥機において、
    前記フィルタケース収納部は、前記フィルタケースが出し入れされる入口の手前両側に前記係止部を設けたことを特徴とする洗濯乾燥機。
  8. 請求項7に記載された洗濯乾燥機において、
    前記係止部は、前記入口の回りより外側に後退した位置に設けられたことを特徴とする洗濯乾燥機。
  9. 請求項1〜8の何れかに記載された洗濯乾燥機において、
    前記係止部は、前側から奥側に向かって傾斜する傾斜面と、この傾斜面の裏側に連なるほぼ垂直の係止面を有することを特徴とする洗濯乾燥機。
  10. 請求項1〜9の何れかに記載された洗濯乾燥機において、
    前記フィルタケースは、前記ロックレバーが前記係止部に係合するように前記ロックレバーを付勢する付勢バネを備えることを特徴とする洗濯乾燥機。
  11. 請求項10に記載された洗濯乾燥機において、
    前記付勢バネは、前記ロックレバーに当接して前記ロックレバーを押圧するバネ部と、このバネ部と一体に連なる固定部とを有し、
    前記フィルタケースは、前記付勢バネの固定部を支持するバネ支持部を有することを特徴とする洗濯乾燥機。
  12. 請求項11に記載された洗濯乾燥機において、
    前記付勢バネは、前記固定部の中央に止孔を有し、
    前記フィルタケースは、バネ支持部の中央に前記止孔に嵌る止突起を有することを特徴とする洗濯乾燥機。
  13. 請求項11に記載された洗濯乾燥機において、
    前記付勢バネは、前記バネ部と前記固定部との繋がり個所のV字形状のピン受部を有し、
    前記フィルタケースは、前記バネ支持部の近傍に前記ピン受部に挿入される止ピンを有することを特徴とする洗濯乾燥機。
  14. 請求項5記載の洗濯乾燥機において、
    前面パネルは、裏面側に奥に向かって突き出る操作杆を有し、
    前記フィルタケース収納部は、前記フィルタケースの脱着自在に応じて前記操作杆により作動操作が行われるフィルタケース脱着を知る検知用スイッチを備えることを特徴とする洗濯乾燥機。
  15. 請求項14記載の洗濯乾燥機において、
    前記フィルタケース収納部は、前記フィルタケースが出し入れされる入口の外周縁に鍔部を有し、
    前記鍔部に前記フィルタケースの脱着に際し、前記操作杆が出入する操作杆用ガイド孔を設けたことを特徴とする洗濯乾燥機。
  16. 請求項1記載の洗濯乾燥機において、
    前記フィルタケース収納部は、前記フィルタケースが出し入れされる入口を有し、
    前記フィルタケースは、前側に前基枠板部を有し、
    前記フィルタケースの出し入れに際し、前記入口に接離する前側シール部材を前基枠板部の外周縁に設けたことを特徴とする洗濯乾燥機。
  17. 請求項16に記載された洗濯乾燥機において、
    前記ロックレバーの先端側が前基枠板部の外周縁により外側に突き出ていることを特徴とする洗濯乾燥機。
  18. 請求項16に記載された洗濯乾燥機において、
    前記フィルタケースは、前記前基枠板部の前側に前面パネルを有し、
    前記前面パネルと前記前基枠板部の間に前記ロックレバーを配置したことを特徴とする洗濯乾燥機。
  19. 請求項5に記載された洗濯乾燥機において、
    前記前面パネルの裏面に前記ロックレバーを回動自在に支持する軸受部を設けたことを特徴とする洗濯乾燥機。
  20. 請求項19に記載された洗濯乾燥機において、
    前記前面パネルを挟んで表側に操作つまみ、裏側に前記ロックレバーが位置することを特徴とする洗濯乾燥機。
  21. 請求項19に記載された洗濯乾燥機において、
    前記前面パネルが前記前基枠板部に支持されていることを特徴とする洗濯乾燥機。
  22. 請求項21に記載された洗濯乾燥機において、
    前記前面パネルは、裏面に前記ロックレバー支持部を囲う取り付け枠を有し、この取り付け枠を介して前記前面パネルが前記前基枠板部に支持されることを特徴とする洗濯乾燥機。

JP2006187346A 2006-07-07 2006-07-07 洗濯乾燥機 Expired - Fee Related JP4729448B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006187346A JP4729448B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 洗濯乾燥機
CN200710128140A CN100590249C (zh) 2006-07-07 2007-07-06 洗涤干燥机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006187346A JP4729448B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 洗濯乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008012119A true JP2008012119A (ja) 2008-01-24
JP4729448B2 JP4729448B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=39035241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006187346A Expired - Fee Related JP4729448B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 洗濯乾燥機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4729448B2 (ja)
CN (1) CN100590249C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7886458B2 (en) * 2006-12-22 2011-02-15 G.A. Braun Inc. Lint collection apparatus and system for fabric dryers
WO2012062894A2 (en) 2010-11-12 2012-05-18 Arcelik Anonim Sirketi A dryer comprising a removable piece
US20160237613A1 (en) * 2015-02-16 2016-08-18 Lg Electronics Inc. Laundry treatment apparatus

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009047155A1 (de) * 2009-11-26 2011-06-01 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kondensatsammelbehälter für ein Wäschetrocknungsgerät und Wäschetrocknungsgerät mit einem Kondensatsammelbehälter
AU2012372143B2 (en) 2011-12-08 2014-10-30 Lg Electronics Inc. Dryer
JP6047754B2 (ja) * 2012-08-01 2016-12-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 衣類乾燥機
JP6043952B2 (ja) * 2012-08-01 2016-12-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 衣類乾燥機
DE102013225349B4 (de) * 2013-12-10 2017-01-05 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät
CN104452231A (zh) * 2014-11-25 2015-03-25 广西玉林宏江能源科技有限公司 吊装式毛尘隔离管网及其配套节能干衣机的使用方法
EP3031977B1 (en) * 2014-12-12 2020-07-22 Electrolux Appliances Aktiebolag Laundry drying apparatus with removable lint filter unit
CN107938288A (zh) * 2017-10-31 2018-04-20 青岛海尔洗衣机有限公司 一种具有烘干功能的衣物处理设备及烘干控制方法
CN110042626B (zh) * 2019-03-27 2022-01-25 无锡小天鹅电器有限公司 分配器盒组件及具有其的洗衣机
CN110004683A (zh) * 2019-04-25 2019-07-12 珠海格力电器股份有限公司 一种开关组件及具有其的过滤器和干衣机
CN112575550A (zh) * 2019-09-27 2021-03-30 青岛海尔洗衣机有限公司 一种线屑过滤器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015569A (ja) * 1983-07-08 1985-01-26 Hitachi Ltd 論理パッケージの診断方法
JPS62140165A (ja) * 1985-12-16 1987-06-23 Ricoh Co Ltd 仮名漢字変換方式
JP2000154812A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Kojima Press Co Ltd 緩衝材付きストッパーピン
JP2001300192A (ja) * 2000-04-27 2001-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 洗濯乾燥機
JP2002200395A (ja) * 2002-01-08 2002-07-16 Toshiba Corp 洗濯乾燥機
JP2003053088A (ja) * 2001-08-08 2003-02-25 Hitachi Ltd 洗濯乾燥機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015569U (ja) * 1983-07-11 1985-02-01 カルソニックカンセイ株式会社 自動車用開閉蓋の施錠装置
JPH051576Y2 (ja) * 1986-02-26 1993-01-14

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015569A (ja) * 1983-07-08 1985-01-26 Hitachi Ltd 論理パッケージの診断方法
JPS62140165A (ja) * 1985-12-16 1987-06-23 Ricoh Co Ltd 仮名漢字変換方式
JP2000154812A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Kojima Press Co Ltd 緩衝材付きストッパーピン
JP2001300192A (ja) * 2000-04-27 2001-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 洗濯乾燥機
JP2003053088A (ja) * 2001-08-08 2003-02-25 Hitachi Ltd 洗濯乾燥機
JP2002200395A (ja) * 2002-01-08 2002-07-16 Toshiba Corp 洗濯乾燥機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7886458B2 (en) * 2006-12-22 2011-02-15 G.A. Braun Inc. Lint collection apparatus and system for fabric dryers
WO2012062894A2 (en) 2010-11-12 2012-05-18 Arcelik Anonim Sirketi A dryer comprising a removable piece
WO2012062894A3 (en) * 2010-11-12 2012-07-12 Arcelik Anonim Sirketi A dryer comprising a removable piece
US20160237613A1 (en) * 2015-02-16 2016-08-18 Lg Electronics Inc. Laundry treatment apparatus
US10443180B2 (en) * 2015-02-16 2019-10-15 Lg Electronics Inc. Laundry treatment apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN101100802A (zh) 2008-01-09
CN100590249C (zh) 2010-02-17
JP4729448B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729448B2 (ja) 洗濯乾燥機
KR100700793B1 (ko) 건조 겸용 세탁기의 린트 필터 어셈블리
US7020986B1 (en) Drum type washing and drying machine
KR101554756B1 (ko) 세탁 건조기
US20060037213A1 (en) Drum type washing and drying machine
KR101177988B1 (ko) 세탁 건조기
JP2019503771A (ja) 衣類処理装置
KR20090069755A (ko) 의류처리장치
KR20140121003A (ko) 의류건조기
JP4246762B2 (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP6660079B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2014150997A (ja) 洗濯乾燥機
JP4016874B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP6063332B2 (ja) 洗濯機用ろ過装置及びこれを取り付けた洗濯機
JP2008099804A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP6295424B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2007190042A (ja) 乾燥装置
JP4205745B2 (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP5438648B2 (ja) ドラム式洗濯機
WO2020103791A1 (zh) 洗干一体机
JP2006175275A (ja) 洗濯乾燥機
JP2008099803A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP4921041B2 (ja) 洗濯乾燥機
WO2020103738A1 (zh) 洗干一体机
JP2005058779A (ja) 洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees