JP2008010028A - 垂直磁気記録媒体の磁気転写方法、垂直磁気記録媒体及び磁気記録装置 - Google Patents

垂直磁気記録媒体の磁気転写方法、垂直磁気記録媒体及び磁気記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008010028A
JP2008010028A JP2006176579A JP2006176579A JP2008010028A JP 2008010028 A JP2008010028 A JP 2008010028A JP 2006176579 A JP2006176579 A JP 2006176579A JP 2006176579 A JP2006176579 A JP 2006176579A JP 2008010028 A JP2008010028 A JP 2008010028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic recording
recording medium
transfer
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006176579A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Nagao
信 長尾
Toshihide Ishioka
利英 石岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006176579A priority Critical patent/JP2008010028A/ja
Priority to EP07011706A priority patent/EP1873760A3/en
Priority to US11/764,499 priority patent/US7667908B2/en
Publication of JP2008010028A publication Critical patent/JP2008010028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/86Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers
    • G11B5/865Re-recording, i.e. transcribing information from one magnetisable record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers by contact "printing"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59688Servo signal format patterns or signal processing thereof, e.g. dual, tri, quad, burst signal patterns
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/743Patterned record carriers, wherein the magnetic recording layer is patterned into magnetic isolated data islands, e.g. discrete tracks

Abstract

【課題】垂直磁気記録媒体に対して良好な磁気転写を行うことができる磁気転写方法、この磁気転写方法による垂直磁気記録媒体、及び垂直磁気記録媒体を組み込んだ磁気記録装置を提供する。
【解決手段】垂直磁気記録媒体であるスレーブディスク40に転写すべき情報に応じた磁性層の配列からなるパターンが表面に形成された円盤状の基板であるマスターディスク46を、スレーブディスクに密着させながら基板面に平行方向の転写磁界を印加して、マスターディスクの磁気パターンをスレーブディスクに転写させる磁気転写工程と、この磁気転写工程によりスレーブディスクに転写された情報に隣接する箇所に磁気ヘッドによりサーボ補正信号情報を書き込むサーボ補正情報書き込み工程とを備える。
【選択図】 図7

Description

本発明は、垂直磁気記録媒体の磁気転写方法、垂直磁気記録媒体及び磁気記録装置に関するものであり、特に、ハードディスク装置等に用いられる磁気ディスクに、フォーマット情報等の磁気情報パターンを垂直磁気転写するのに好適な垂直磁気記録媒体の磁気転写方法、垂直磁気記録媒体及び磁気記録装置に関する。
近年、急速に普及しているハードディスクドライブに使用される磁気ディスク(ハードディスク)は、磁気ディスクメーカーよりドライブメーカーに納入された後、ドライブに組み込まれる前に、サーボ信号としてフォーマット情報やアドレス情報が書き込まれるのが一般的である。この書き込みは、磁気ヘッドにより行うこともできるが、これらのフォーマット情報やアドレス情報が書き込まれているマスター記録媒体(マスターディスク)より一括転写する方法が効率的であり好ましい。
この磁気転写技術は、マスターディスクと被転写記録媒体(スレーブディスク)とを密着させた状態で、片側又は両側に電磁石装置、永久磁石装置等からなる磁界生成手段により転写用磁界を印加し、マスターディスクの有する情報(たとえばサーボ信号)に対応する磁化パターンの転写を行うものである。
このような磁気転写については、従来より各種の構成や方法が提案されている(たとえば、特許文献1、2等。)。特許文献1では、一対のホルダユニットによりマスターディスクを保持し、ロボットハンドにより一対のマスターディスクの間にスレーブディスクを供給した後、スレーブディスクの両面にマスターディスクを圧接させ挟持させながら転写用磁界を印加する装置に関する発明が開示されている。
特許文献2では、基板の表面に情報信号に対応する凹凸形状が形成され、少なくとも凸部表面が強磁性材料により構成されるマスターディスクをスレーブディスクに圧接させながら転写用磁界を印加する方法に関する発明が開示されている。
ところで、磁気記録媒体としては、その磁性層の面内に磁化容易軸を有する面内磁気記録媒体、及び、磁性層の面に垂直な方向に磁化容易軸を有する垂直磁気記録媒体に分類されるが、従来は、垂直磁化膜の形成は困難であったことから、面内磁気記録媒体が主に用いられていた。
その一方で、記録密度の大幅な向上(記憶容量の増大)が期待できる、垂直磁気記録媒体や垂直磁気記録方法の開発が進んでおり、将来的に市場への大規模な導入が望まれている。
したがって、上記の磁気転写も垂直磁気記録に対応した構成のものが求められている。すなわち、上述した磁気転写技術の開発は、専ら面内磁気記録媒体への磁気転写を主眼において進められており、垂直磁気記録に適用可能な磁気転写技術の開発が求められている。このような事情を背景に、垂直磁気転写に関する提案もなされている。
この垂直磁気記録の磁気転写方式としては、以下の2種類の方式が知られている。
一方の方式は、マスターディスク及び被転写ディスク(スレーブディスク)に垂直方向の転写磁界を印加して磁気転写を行う方式のもので、いわゆるbit printing(ビットプリンティング)と称されている。図8及び図9は、この方式を説明する図である。図8は、磁気転写装置の転写磁界印加の様子を示す断面図であり、図9は、磁気転写の基本工程を説明するための断面図である。
磁気転写装置において、磁気転写時には、図9(A)に示される初期直流磁化を行った後スレーブディスク40のスレーブ面(磁気記録面)を、マスターディスク46の情報担持面に接触させ、所定の押圧力で密着させることができる。そして、図9(B)に示すように、このスレーブディスク40とマスターディスク46との密着状態で、磁界生成手段70により転写用磁界を印加する。これにより図9(C)に示すように、サーボ信号等の磁化パターンを転写記録することができる。
マスターディスク46は、図4により後述するように、表面に凹凸パターンの凸部47A、47A…が形成され、凹凸パターンの凸部47A上に磁性層48が形成されている。
転写用磁界を印加する磁界生成手段70は、密着手段に保持されたスレーブディスク40及びマスターディスク46の厚さ方向におけるギャップ71を有するコア72にコイル73が巻き付けられた電磁石装置が設置されており、スレーブディスク40及びマスターディスク46に垂直な磁力線Gを有する転写用磁界を印加できる構成となっている。
磁界印加時には、スレーブディスク40及びマスターディスク46を一体として回転させながら磁界生成手段70により転写用磁界を印加し、マスターディスク46に記録されている転写情報をスレーブディスク40の磁気記録面に磁気転写することができるように不図示の回転手段が設けられている。
もう一方の方式は、磁界を一方向に印加してスレーブディスク40を初期直流磁化した後、マスターディスク及び被転写ディスク(スレーブディスク)に水平方向の転写磁界を印加して磁気転写を行う方式のもので、いわゆるedge printing(エッジプリンティング)と称されている。図1及び図2は、この方式を説明する図であり、図1は、磁気転写の工程を示す斜視図であり、図2は、磁気転写の基本工程を説明するための断面図である。
図1(c)に示すように、転写用磁界を印加する磁界生成手段30は、密着手段に保持されたスレーブディスク40及びマスターディスク46の半径方向に延びるギャップ31を有する磁気コア32に不図示のコイルが巻き付けられた電磁石装置が設置され、トラック方向に水平な磁力線Gを発生させ転写用磁界を印加できる構成のものである。勿論電磁石に代えて永久磁石を用いることが可能であることは言うまでもない。
磁界印加時には、スレーブディスク40及びマスターディスク46を一体として回転させながら、磁気転写ヘッド30に対して矢印方向に相対移動させつつ、磁気転写ヘッド30により転写用磁界を印加し、マスターディスク46に記録されている転写情報をスレーブディスク40の磁気記録面に磁気転写することができる回転手段36が設けられている。
図2は、既述したように磁気転写の工程を説明するための断面図である。図2(A)に示すようにスレーブディスク40を一方向に垂直に初期磁化した後のスレーブディスク40の磁気記録層40Bの磁化状態を示し、図2(B)は、マスターディスク46とスレーブディスク40の磁気記録層40Bとを密着させて磁界を印加する工程を示し、図2(C)は磁気転写後のスレーブディスク40の磁気記録層40Bの磁化状態を示し、図2(D)は、このスレーブディスク40を再生したときの再生信号を示す。
磁気転写は、図1(a)に示すように垂直に磁界を印加することにより、図2(A)に示すようにスレーブディスク40の磁気記録層40Bを一方向に垂直磁化させた後、図1(b)に示されるように、スレーブディスク40の磁気記録層40B側の面とマスターディスク46の表面の磁性層48側の面とを密着させ、その後、図1(c)に示すように、スレーブディスク40のトラック面に水平な方向に、転写用磁界を印加することにより生じる漏れ磁束Gにより磁気転写を行う。
具体的には、図2(B)に示されるように、転写用磁界Hdの印加によってマスターディスク46の表面には、磁性層48の形状パターンに対応した漏れ磁束Gが発生する。この漏れ磁束Gは、本質的に磁性層48の膜面と平行な方向成分を多く含有するものであるが、磁性層48の形状パターンの両端近傍においては、比較的大きな垂直方向成分を有している。したがって、漏れ磁束Gの垂直方向成分磁界によってスレーブディスク40の磁気記録層40Bには、磁性層48の形状パターンに対応した記録磁化パターンPが図2(C)に示されるように記録される。
なお、図2(C)において、垂直磁化膜における磁気的に孤立した磁化単位は、静電エネルギーが最小になるような方向に、上または下方向に向いているが、磁化遷移領域Qは、マクロ的に見た場合、各々の磁化が打ち消しあい、ほぼ中性になっているものと考えられる。従って、図2(C)に示すスレーブディスク40を再生した場合、図2(D)に示すように、記録磁化パターンPの領域の再生信号は上下方向のピークとなり、磁化遷移領域Qにおける再生信号は0となる。このようにスレーブディスク40に記録される記録磁化は、スレーブディスク40が本来有する残留磁化の値に相応して大きく、この記録磁化パターンから再生される再生波形も、従来の磁気ヘッド記録による記録磁化パターンから再生される再生信号振幅と同等程度に大きな振幅となる。
また、本構成における垂直方向の磁界分布に関しては、磁性層48のパターンの両端部近傍において互いに逆極性の大きな磁界振幅を得ることができる。従って本方式では、初期磁化工程が必須のものではない。
特開2004−87099号公報 特開平10−40544号公報
しかしながら、通常、サーボ信号は歪があることが多く、磁気ヘッドでサーボ補正信号をサーボ信号の後に記録することが知られている。しかしedge printingでサーボ信号を記録し、補正信号を磁気ヘッドで記録すると両者の波形が異なるため、システム上両者の信号を正しく判別することができない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、垂直磁気記録媒体に対して良好な磁気転写を行うことができる磁気転写方法、磁気ヘッドにより再生されるサーボ信号と補正信号とを正確に判別することができる垂直磁気記録媒体及び垂直磁気記録媒体を組み込んだ磁気記録装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、垂直磁気記録媒体に転写すべき情報に応じた磁性層の配列からなるパターンが表面に形成された円盤状の基板である垂直磁気転写用マスター記録媒体を、前記垂直磁気記録媒体に密着させながら基板面に平行方向の転写磁界を印加して、前記垂直磁気転写用マスター記録媒体の磁気パターンを前記垂直磁気記録媒体に転写させる磁気転写工程と、該磁気転写工程により前記垂直磁気記録媒体に転写された情報に隣接する箇所に磁気ヘッドによりサーボ補正信号情報を書き込むサーボ補正情報書き込み工程と、を備えることを特徴とする垂直磁気記録媒体の製造方法である。
本発明によれば、スレーブディスクに転写及び書き込みすべき情報として、通常のサーボ信号情報とサーボ補正信号情報とを含んでいるので、サーボ信号に歪があったとしても、このサーボ補正信号情報により正確にトラッキングを行うことができ、垂直磁気記録媒体において高速かつ正確に情報の記録再生を行うことができる。
なお、サーボ補正信号情報とは、サーボ信号が理想的なトラックに記録されていない場合に、このサーボ信号が記録されているトラック位置を示すサーボ補正信号である。例えば、米国特許US6608731B2に記載されたZAP Corection(ZeroAccelerationPath)を意味する。
請求項2に記載の発明は、前記サーボ補正信号情報の書き込まれる領域は、データ信号領域であることを特徴とする請求項1に記載の垂直磁気記録媒体の製造方法である。
請求項3に記載の発明は、前記サーボ補正信号情報の書き込まれる領域は、サーボ信号領域であって、前記サーボ信号情報と前記サーボ補正信号情報との間に3ビット以上の空白ビットを設けたことを特徴とする請求項1に記載の垂直磁気記録媒体の製造方法である。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれかに記載の垂直磁気記録媒体の製造方法により製造したことを特徴とする垂直磁気記録媒体である。
サーボ信号領域に前記補正データを記録する方法では、サーボ信号情報とサーボ補正信号情報との間に3ビット以上の空白ビットを設けるものである。サーボ信号とサーボ補正信号を区別するために、サーボ信号情報とサーボ補正信号情報との間に所定ビット以上の空白ビットを設けることにより、両者の判別が容易となる。尚、3ビット以上の空白ビットを設けるのは、サーボ信号領域に記録されているサーボ信号とサーボ補正信号とを区別するためであり、2ビット以下では、サーボ信号と混同が生じてしまい分離することができなくなるからである。
また、データ領域にサーボ補正信号を記録する場合は、サーボ信号情報とサーボ補正信号情報との間に所定ビット以上の空白ビットを設ける必要はない。データ領域に記録されているため区別をする必要がないからである。
本発明においては、初期磁化は必ずしも必要はないが、再現性を上げるためには、磁気転写前の垂直磁気記録媒体の磁性層を基板面に対し面内又は垂直の1方向に初期磁化することが好ましい。
請求項5に記載の発明は、請求項1から3のいずれかに記載の垂直磁気記録媒体の製造方法により製造した垂直磁気記録媒体を備えたことを特徴とする磁気記録再生装置である。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載された磁気記録装置において、前記垂直磁気記録媒体に記録されている情報を再生する際、前記サーボ信号情報は、微分回路を介することなく信号処理を行い、前記サーボ補正信号情報は、微分回路を介した後、信号処理を行うことを特徴とする磁気記録再生装置である。
サーボ信号情報は微分波形であるため部分回路をとおすことなく信号処理を行うことができるが、サーボ補正信号情報は磁気ヘッドで記録されているため積分波形であり、微分回路をとおした後信号処理をおこなうものである。
これにより、サーボ信号とサーボ補正信号とは区別されるため、良好な垂直磁気記録と再生を行うことが可能となる。
以上より、本発明によればサーボ信号に歪があったとしても、サーボ補正信号情報により正確にトラッキングを行うことができる垂直磁気記録媒体を高速かつ正確に製造することができる。
以下、添付図面に従って、本発明に係る磁気転写方法、該磁気転写方法による垂直磁気記録媒体、及び磁気記録装置の好ましい実施の形態について詳説する。
図3は、本発明に使用されるマスターディスクの平面図である。図4は、マスターディスク46の表面の微細な凹凸パターンを示す部分拡大斜視図である。なお、図4は模式図であり各部の寸法は実際とは異なる比率で示している。
図3に示されるように、マスターディスク46は円盤状に形成されており、マスターディスク46の径方向中周部分(マスターディスク46の内周部分46dと外周部分46eを除いた部分)には、円周方向に、サーボ領域46bと非サーボ領域46c(非ハッチング部分)とが交互に形成されている。
サーボ領域46bは、磁気パターン(サーボ情報パターン)が形成されている領域であり、非サーボ領域46cは、磁気パターン(サーボ情報パターン)が形成されていない領域である。
このマスターディスク46は、中心孔を有する円環状(ドーナツ状)であるが、中心孔を有しない円盤状のものであってもよい。
図4は、サーボ領域46bの部分拡大図であり、基板47の片面に磁性層48による微細な凹凸パターンが形成された転写情報担持面が形成されており、基板47の反対側の面が不図示の密着手段に保持されるようになっている。この微細な凹凸パターンの形成は、後述するフォトファブリケーション法等によりなされる。このマスターディスク46の片面(転写情報担持面)は、スレーブディスク40と密着される面である。
微細な凹凸パターンは、平面視で長方形であり、厚さtの磁性層48が形成された状態で、トラック方向(図中の太矢印方向)の長さbと、半径方向の長さlからなるものである。この長さbとlの最適値は、記録密度や記録信号波形等により異なるが、本実施の形態では、長さbを80nm、長さlを100nmにより形成されている。
この微細な凹凸パターンはサーボ信号の場合は、半径方向に長く形成される。この場合、たとえば、クロストラック方向(半径方向)の長さlは、好ましくは30〜300nm、ダウントラック方向(円周方向)の長さbは20〜200nmであることが好ましい。この範囲で半径方向の方が長いパターンを選ぶことが、サーボ信号のパターンとしては好ましい。
基板47表面の微細な凹凸パターンの凹部の深さは、20〜300nmの範囲が好ましく、30〜200nmの範囲がより好ましい。
マスターディスク46において、基板47がNi等を主体とした強磁性体の場合には、この基板47のみで磁気転写が可能であり、磁性層48は被覆しなくてもよいが、転写特性のよい磁性層48を設けることにより、より良好な磁気転写が行える。基板47が非磁性体の場合には、磁性層48を設けることが必要である。マスターディスク46の磁性層48は、保磁力Hcが48kA/m(≒600Oe)以下の軟磁性層であることが好ましい。
マスターディスク46の基板47としては、ニッケル、シリコン、石英ガラス等各種組成のガラス、アルミニウム、合金、各種組成のセラミックス、合成樹脂等が使用できる。ただし、合成樹脂の場合には、フォトファブリケーション法の際のリフトオフ工程でのレジスト剥離液で変質しない材質にするか、レジスト剥離液で変質しないような構成(たとえば、保護コート)にする必要がある。
この基板47表面の凹凸パターンの形成は、フォトファブリケーション法や、フォトファブリケーション法等で形成した原盤によるスタンパー法等によって行える。
スタンパー法における原盤の形成は、たとえば、表面が平滑なガラス板(又は石英ガラス板)の上にスピンコート法等によりフォトレジストの層を形成し、プレベーク後に、このガラス板を回転させながら、サーボ信号に対応して変調したレーザー光(又は電子ビーム)を照射し、フォトレジスト層の略全面に所定のパターン、たとえば各トラックに回転中心から半径方向に線状に延びるサーボ信号に相当するパターンを円周上の各フレームに対応する部分に露光する。
その後、フォトレジストの層を現像処理し、露光部分が除去されたフォトレジストの層により形成された凹凸パターンを有するガラス原盤を得る。次いで、ガラス原盤の表面の凹凸パターンの形成された面に、Niメッキ(電鋳)を施し所定厚さまで形成することにより、表面にポジ状の凹凸パターンを有するNi基板を作成する。そして、このNi基板をガラス原盤から剥離する。
このNi基板をそのままプレス原盤とするか、凹凸パターン上に必要に応じて軟磁性層、保護膜等を被覆してプレス原盤とする。
また、ガラス原盤にメッキを施して、電鋳により第2の原盤を作製し、この第2の原盤に更にメッキを施して、電鋳によりネガ状凹凸パターンを有する反転原盤を作製してもよい。更に、第2の原盤にメッキを施して電鋳を行うか、低粘度の樹脂を押し付けて硬化させた第3の原盤を作製し、第3の原盤にメッキを施して電鋳を行い、ポジ状凹凸パターンを有する基板を作製してもよい。
次に、フォトファブリケーション法における原盤の形成方法について説明する。この形成方法は、平板状の基板の平滑な表面にスピンコート法等によりフォトレジストの層を形成し、プレベーク後に、この基板を回転させながら、サーボ信号に対応して変調したレーザー光(又は電子ビーム)を照射し、フォトレジスト層の略全面に所定のパターン、たとえば各トラックに回転中心から半径方向に線状に延びるサーボ信号に相当するパターンを円周上の各フレームに対応する部分に露光する。
その後、フォトレジスト層を現像処理し、露光部分が除去されたフォトレジスト層により形成された凹凸形状を有する基板を得る。現像処理後の基板をポストベークし、フォトレジスト層の基板への付着力を増大させる。
次いで、エッチング工程により、基板のエッチングを行い、凹凸パターンに相当する深さの穴を形成する。次いで、フォトレジストを除去し、表面を研磨して、バリがある場合には、これを取り除くとともに、表面を平滑化する。これにより、凹凸パターンを有する原盤を得る。
次いで、原盤の表面の凹凸パターンの形成された面に、Niメッキ(電鋳)を施し所定厚さまで形成することにより、表面にネガ状の凹凸パターンを有するNi基板を作製する。そして、このNi基板を原盤から剥離する。
Ni基板や電鋳による原盤の材料としては、金属ではNi又はNi合金を使用することができる。このNi基板を作製する方法としては、無電解メッキ、電鋳、スパッタリング、イオンプレーティング等の各種の成膜法等が適用できる。
次に、磁性層48の形成方法について説明する。図5は、磁性層48の形成フローを説明する基板47の断面図である。図5(A)は、未処理の基板47であり、既述の工程により基板47の表面に多数の微細な凹凸パターンの凸部47A、47A…と、この凹凸パターンの凸部47A、47A同士の間に形成される凹陥部47B、47B…とが交互に形成される。
先ず、図5(B)に示されるように、基板47の表面にレジスト剤Rを塗布し、レジスト剤Rで凹凸パターンの凸部47A、47A…の表面を覆うとともに、レジスト剤Rを凹陥部47B、47B…に充填する。レジスト剤Rとしては、フォトレジストが一般的であるが、後述するリフトオフが可能なものであれば、フォトレジストに限定される訳ではなく、他の各種材料が使用できる。
レジスト剤Rの塗布方法としては、スピンコート、ダイコート、ロールコート、ディップコート、スクリーン印刷等の各種塗布方法等が挙げられる。なお、凹陥部47B、47B…のサイズが微小な場合には、所定粘度以上のレジスト剤Rでは、凹陥部47B、47B…に充填するのが困難な場合があるが、この場合は、希釈することによりレジスト剤Rの粘度を低下させる。
また、減圧雰囲気(たとえば、デシケータの中に基板47を入れ、真空ポンプ等によりデシケータ内部を排気し)で基板47の表面にレジスト剤Rを塗布し、その後に大気圧に解放する方法も、微小なサイズの凹陥部47B、47B…にレジスト剤Rを充填するのに有効である。
また、デシケータの中に基板47を入れ、大気圧状態で基板47の表面にレジスト剤Rを塗布し、その後に真空ポンプ等によりデシケータ内部を排気する方法も、微小なサイズの凹陥部47B、47B…にレジスト剤Rを充填するのに有効である。この場合、排気により、凹陥部47B、47B…のレジスト剤R内部に生じた気泡は、レジスト剤Rの表面に移動した後消失する。
次いで、図5(B)の状態で、レジスト剤Rを硬化させる。レジスト剤Rがネガタイプのフォトレジスト(たとえば、環化ゴムタイプ)の場合には、紫外線等を照射して架橋重合させればよい。レジスト剤Rがポジタイプのフォトレジストの場合には、ベーク処理(ポストベーク)を行って架橋重合させればよい。
次いで、図5(C)に示されるように、アッシングにより、凹凸パターンの凸部47A、47A…の表面を覆ったレジスト剤Rを完全に除去する。これに伴い凹陥部47B、47B…に形成されているレジスト剤Rの一部も除去される。
具体的には、凹凸パターンの凸部47A、47A…の表面を覆うレジスト剤Rの厚さと、凹陥部47B、47B…に充填されたレジスト剤Rの厚さは異なるので、凹凸パターンの凸部47A、47A…の表面を覆ったレジスト剤Rを完全に除去した時点において、凹陥部47B、47B…に充填されたレジスト剤Rは残存しており、凹陥部47B、47B…の底面を覆っている。
次いで、図5(D)に示されるように、基板47の表面に磁性膜を形成し、レジスト剤Rが完全に除去された凹凸パターンの凸部47A、47A…の表面、及び凹陥部47B、47B…内に残存しているレジスト剤Rの表面に磁性層48を形成する。
磁性層48(軟磁性層)の形成は、磁性材料を真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等の真空成膜方法やメッキ法などにより形成する。磁性層48の磁性材料としては、Co、Co合金(CoNi、CoNiZr、CoNbTaZr等)、Fe、Fe合金(FeCo、FeCoNi、FeNiMo、FeAlSi、FeAl、FeTaN)、Ni、Ni合金(NiFe)を用いることができる。特に、FeCo、FeCoNiを好ましく用いることができる。
磁性層48の厚さtは、30nm〜1000nmの範囲が好ましく、50nm〜500nmの範囲が更に好ましい。また、磁性層48の厚さtと凹凸パターンの凸部の幅(この場合は、図4のトラック方向の長さb)との比t/bを1以上とすることが好ましい。これにより、磁性層48の磁化方向をディスク面に対して安定的に垂直に維持できるからである。
なお、磁性層48の上にダイヤモンドライクカーボン等の保護膜を設けることも好ましく、保護膜の上に更に潤滑剤層を設けてもよい。この場合、保護膜の厚さは5〜30nmのダイヤモンドライクカーボン膜を設け、その上に潤滑剤層とする構成が好ましい。また、潤滑剤は、スレーブディスク40との接触過程で生じるずれを補正する際の、摩擦による傷の発生などの耐久性の劣化を改善する効果を有する。更に、磁性層48と保護膜との間にSi等の密着強化層を設けてもよい。次いで、凹陥部47B、47B…内のレジスト剤Rを除去する。これにより、レジスト剤R表面の磁性層48も同時に除去され、その結果、図5(E)に示されるように、凹凸パターンの凸部47A、47A…の表面にのみ磁性層48が形成された垂直磁気転写用のマスターディスク46が得られる。すなわち、凹陥部47B、47B…の磁性層48を選択的に除去するリフトオフ工程がなされる。
凹陥部47B、47B…内のレジスト剤Rを除去する方法としては、レジスト剤Rがフォトレジストである場合には、専用の剥離液を使用する。剥離液は、磁性層48のピンホール等より浸透して、レジスト剤Rに作用し除去される。また、剥離液の作用を促進させるべく、超音波振動を印加や、剥離液を加熱してもよい。
次に、マスターディスク46の磁性層パターンを被転写用ディスクであるスレーブディスク40に転写する磁気転写方法について説明する。既述の図1は、本発明におけるマスターディスク46を使用して磁気転写を実施するための磁気転写装置10の要部正面図であり、図2は、磁気転写の基本工程を説明するための断面図である。
次に、スレーブディスク40について説明する。スレーブディスク40は、両面又は片面に磁気記録層が形成されたハードディスク、フレキシブルディスク等の円盤状の磁気記録媒体であり、マスターディスク46に密着させる以前に、グライドヘッド、研磨体などにより表面の微小突起又は付着塵埃を除去するクリーニング処理(バーニッシィング等)が必要に応じて施される。また、スレーブディスク40には予め初期磁化が施される。この詳細は後述する。
スレーブディスク40としては、ハードディスク、高密度フレキシブルディスク等の円盤状の磁気記録媒体が使用できる。スレーブディスク40の磁気記録層には、塗布型磁気記録層、メッキ型磁気記録層、又は金属薄膜型磁気記録層が採用できる。
金属薄膜型磁気記録層の磁性材料としては、Co、Co合金(CoPtCr、CoCr、CoPtCrTa、CoPtCrNbTa、CoCrB、CoNi等)、Fe、Fe合金(FeCo、FePt、FeCoNi)を用いることができる。これらは、磁束密度が大きいこと、磁界印加方向と同じ方向(垂直磁気記録の場合は垂直方向)の磁気異方性を有していることより、明瞭な転写が行えるため好ましい。例えば、CoPtCr−O、CoPtCr−SiO等のように酸素やSiO等の酸化物を含ませることが更に好ましい。
そして磁気記録層の下層(支持体側)には、必要な磁気異方性を付与するために、非磁性の下地層を設けることが好ましい。この下地層は、磁気記録層の結晶構造と格子定数との整合をとるため、Ru、Ti、Cr、CrTi、CoCr、CrTa、CrMo、NiAl、Ru、Pd等を用いることが好ましい。
更に、磁気記録層の垂直磁化状態を安定化させ、また、記録再生時の感度を向上させるために、非磁性の下地層の下に、更に軟磁性材料からなる裏打ち層を設けることが好ましい。
なお、磁気記録層の厚さは、10nm〜500nmであることが好ましく、20nm〜200nmであることが更に好ましい。また、非磁性の下地層の厚さは、10nm〜150nmであることが好ましく、20nm〜80nmであることが更に好ましい。また、裏打ち層の厚さは、50nm〜2000nmであることが好ましく、80nm〜400nmであることが更に好ましい。
マスターディスク46による磁気転写は、既述の図1に示されるように、スレーブディスク40の片面にマスターディスク46を密着させて片面に転写を行う場合と、スレーブディスク40の両面にそれぞれマスターディスク46、46を密着させて両面で同時転写を行う場合とがある。
磁界印加時には、既述したように、スレーブディスク40及びマスターディスク46を一体として回転させつつ、すなわち、磁気転写ヘッド30に対して図1の太矢印方向に相対移動させつつ、磁気転写ヘッド30によって転写用磁界を印加し、マスターディスク46の転写情報をスレーブディスク40のスレーブ面に磁気的に転写記録するが、図1の構成以外に、磁界生成手段である磁気転写ヘッド30を回転移動させるように設ける構成も採用できる。
以上の結果、図2(B)に示されるように、スレーブディスク40の磁気記録層40Bにはマスターディスク46の凹凸パターンの凸部47A、47A…(図2(A)参照)に応じた情報(たとえばサーボ信号)が磁気的に転写記録される。
既述したように、本実施の態様によれば、印加する転写用磁界によって、磁性層48のパターンの両端部近傍において互いに逆の極性を有し、かつ大きな磁界振幅を有する垂直方向磁界分布を得ることができる。このため、直流消去等による初期磁化工程を経て、スレーブディスク40の磁気記録層40Bに初期磁化を残留させることなく、互いに逆の極性を有する磁化領域が磁化遷移領域Q、Q…を介して交互に配列した磁化パターンを記録することができる。
これにより、より大きな再生信号振幅を得ることができる。すなわち、本実施の態様によれば、必ずしも直流消去を行う必要がない。
次に、磁気転写工程によりスレーブディスク40に転写された情報に隣接する箇所に磁気ヘッドによりサーボ補正信号情報を書き込むサーボ補正情報書き込み工程について説明する。このサーボ補正情報の書き込みは、磁気ヘッドを所定のフライングハイトで浮上させながらスレーブディスク40に磁気記録を行うことにより行われる。この記録方法は、通常の記録方法であるため説明は省略する。
図6は、以上の工程によりスレーブディスクに記録された信号を示したものである。この図6において、中心線であるTは、トラック方向(円周方向)を示す。このスレーブディスク40は、磁気転写工程及びサーボ補正情報書き込み工程を経た後、データ領域へのデータ情報の書き込みがなされていない状態のものである。
図6において、期間T10Aの範囲は、図3におけるマスターディスク46のサーボ領域46b(サーボウェッジ)の1ピッチ分が転写された信号であり、期間T10Bは、図3におけるマスターディスク46の非サーボ領域46c(すなわち、データ書き込み領域)に対応する1ピッチ分の信号(信号なし)である。
そして、期間T10Aの後端部と期間T10Bの先端部との間に設けられている期間T10Cが、サーボ補正信号情報が書き込まれる領域である。なお、この期間T10Cにおいて、サーボ信号情報とサーボ補正信号情報との間に3ビット以上の空白ビットである期間TSが設けられている。
期間T10Aの範囲(図3のサーボ領域46bに対応する)の1ピッチ分の信号は、先頭(図の左)より、最初のプリアンブル50、サーボタイミングマーク52、セクターアドレス54、シリンダーアドレス56、定周期のバースト信号58(58A、58B、58C、及び58Dの4種よりなる)、及び最後のプリアンブル60よりなる。これらは、磁気記録において一般的に採用されているサーボ領域46bの方式である。
次に、本発明におけるサーボ補正信号情報62(期間T10C)について説明する。サーボ補正信号は本来あるべきサーボ位置よりダウントラック方向、クロストラック方向共にズレを表す信号であり、再生ヘッドがサーボ補正信号に基づきサーボ追従を行う。クロストラック方向のズレが非常に大きい場合の概念図を図7に示す。
図7において、a、b、c…は、スレーブディスク40の各トラックを示している。そして、現在、図示しない磁気ヘッド(読み取りヘッド)はトラックa上にあるものとする。
通常、磁気転写が正確に行われれば、トラックa上には、図3のサーボ領域46bに対応する1ピッチ分の信号が、T10A−1、T10A−2、T10A−3…の順で記録されているものであるが、図7のように、信号T10A−2が、本来あるべき位置より大きく外れ、たとえば2トラック外側のトラックc上に記録されていた場合、磁気ヘッドは追従できず、読み取りエラーを生じてしまう。
本発明のサーボ補正信号情報62は、このような場合に対処できるように設けられたものであり、磁気ヘッドがトラックa上にある際には、信号T10A−2を読みにいくことはなく、磁気ヘッドがトラックc上に一周前に動かし、信号T10A−2を読み込むように制御する補正信号情報である。
以上説明したように、本発明によれば、スレーブディスク40に転写及び書き込みすべき情報には、サーボ信号情報(図6のT10A)と積分波形のサーボ補正信号情報(図6のT10C)とが含まれているので、サーボ信号に歪があったとしても、このサーボ補正信号情報により正確にトラッキングを行うことができ、垂直磁気記録における高速かつ正確な磁気転写を行うことができる。
通常のサーボ信号情報(図6のT10A)はエッジプリントで転写した微分波形に似た波形であり、サーボ補正信号情報(図6のT10C)は磁気ヘッドで記録した積分波形である。
サーボ信号情報については、微分回路をとおすことなく信号処理を行い、サーボ補正信号は微分回路をとおした後、信号処理を行うことにより、サーボ信号情報とサーボ補正信号情報とを区別して読み取ることが可能である。サーボ補正信号情報は、サーボ信号とは異なる方式により記録されているため、サーボ信号に歪があったとしても、サーボ補正信号情報は正確に再生することができるため正確にトラッキングを行うことができる。
このように作製されたスレーブディスク40は、ハードディスクドライブ等の磁気記録装置に組み込んで使用することができ、この磁気記録装置には、上記のようにサーボ信号情報については微分回路をとおすことなく信号処理を行い、サーボ補正信号情報に関しては、微分回路をとおした後信号処理を行う機能が組み込まれている。
以上、本発明に係る垂直磁気記録媒体の磁気転写方法、垂直磁気記録媒体及び磁気記録装置について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、各種の態様がある。
また、マスターディスク46は、図4に示されるように、非磁性基体である基板47の片面の凹凸パターン上に磁性層48によるパターンが形成されているが、これに代えて、非磁性基体である平坦な基板の片面に磁性層48による凹凸パターンが形成されている構成も採用できる。
同様に、マスターディスク46の構成を図4に構成に代えて、非磁性材料からなる平坦な基板の表層部に強磁性薄膜よりなるパターン形状が埋め込み配列した、表面に凹凸のない平坦なものであってもよい。
更に、図4においては、磁性層48の平面形状はすべて長方形としているが、実際にはこれに限られたものではなく、用途に応じて様々な形状をとることが可能である。
また、本実施形態においては、磁界生成手段である磁気転写ヘッド30において、電磁石装置34がスレーブディスク40及びマスターディスク46の下側に設置されているが、これに代えて、磁石装置(棒磁石)を2個マスターディスク46の下側に間隔を設けて配して磁界を印加させる構成であってもよい。更に、磁石装置は、電磁石でも永久磁石でもよい。
本発明に係る磁気転写方法における磁気転写工程の斜視図 磁気転写の基本工程を説明するための断面図 垂直磁気転写用マスターディスクの平面図 マスターディスクの表面の微細凹凸パターンを示す部分拡大斜視図 磁性層の形成フローを説明する基板の断面図 スレーブディスクに記録された信号を示した図 サーボ補正信号情報の例を説明する概念図 他の磁気転写方法に使用される磁気転写装置の断面図 他の磁気転写の基本工程を説明するための断面図
符号の説明
30…磁界生成手段、31…ギャップ、32…磁気コア、36…回転手段、40…スレーブディスク(被転写用ディスク)、40B…磁気記録層、46…マスターディスク、46b…サーボ領域、46c…非サーボ領域、47…基板、48…磁性層、b…凹凸パターンの凸領域の円周方向の幅、G…磁束、Q…磁化遷移領域、l…凹凸パターンの凸領域の径方向の幅、t…磁性層の厚さ

Claims (6)

  1. 垂直磁気記録媒体に転写すべき情報に応じた磁性層の配列からなるパターンが表面に形成された円盤状の基板である垂直磁気転写用マスター記録媒体を、前記垂直磁気記録媒体に密着させながら基板面に平行方向の転写磁界を印加して、前記垂直磁気転写用マスター記録媒体の磁気パターンを前記垂直磁気記録媒体に転写させる磁気転写工程と、
    該磁気転写工程により前記垂直磁気記録媒体に転写された情報に隣接する箇所に磁気ヘッドによりサーボ補正信号情報を書き込むサーボ補正情報書き込み工程と、
    を備えることを特徴とする磁気転写方法。
  2. 前記隣接する箇所は、サーボ信号領域であることを特徴とする請求項1に記載の磁気転写方法。
  3. 前記隣接する箇所は、データ信号領域であることを特徴とする請求項1に記載の磁気転写方法。
  4. 前記サーボ信号情報と前記サーボ補正信号情報との間に3ビット以上の空白ビットを設けたことを特徴とする請求項1に記載の磁気転写方法。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の磁気転写方法により磁気転写されたことを特徴とする垂直磁気記録媒体。
  6. 請求項5に記載の垂直磁気記録媒体を備えたことを特徴とする磁気記録装置。
JP2006176579A 2006-06-27 2006-06-27 垂直磁気記録媒体の磁気転写方法、垂直磁気記録媒体及び磁気記録装置 Pending JP2008010028A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006176579A JP2008010028A (ja) 2006-06-27 2006-06-27 垂直磁気記録媒体の磁気転写方法、垂直磁気記録媒体及び磁気記録装置
EP07011706A EP1873760A3 (en) 2006-06-27 2007-06-14 Magnetic transfer method for perpendicular magnetic recording medium, perpendicular magnetic recording medium, and magnetic recording apparatus
US11/764,499 US7667908B2 (en) 2006-06-27 2007-06-18 Magnetic transfer method for perpendicular magnetic recording medium, perpendicular magnetic recording medium, and magnetic recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006176579A JP2008010028A (ja) 2006-06-27 2006-06-27 垂直磁気記録媒体の磁気転写方法、垂直磁気記録媒体及び磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008010028A true JP2008010028A (ja) 2008-01-17

Family

ID=38596020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006176579A Pending JP2008010028A (ja) 2006-06-27 2006-06-27 垂直磁気記録媒体の磁気転写方法、垂直磁気記録媒体及び磁気記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7667908B2 (ja)
EP (1) EP1873760A3 (ja)
JP (1) JP2008010028A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100002326A1 (en) * 2006-05-11 2010-01-07 Ade Technologies, Inc. Method and system for perpendicular magnetic media metrology
JP2009238288A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujifilm Corp 磁気転写用マスター担体、及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW342495B (en) 1996-07-22 1998-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Master information carrier, method of producing the same, and method for recording master information signal on magnetic recording medium
JP3323743B2 (ja) 1996-07-22 2002-09-09 松下電器産業株式会社 マスター情報担体および磁気記録媒体の製造方法
JP3361791B2 (ja) 2000-04-14 2003-01-07 松下電器産業株式会社 マスター情報担体を用いた垂直磁気記録媒体の製造方法
US6765748B2 (en) * 2001-12-13 2004-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of interleaving servo information fields for track following and seeking and a recording medium including interleaved servo information fields
US6798590B2 (en) * 2002-01-22 2004-09-28 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for contact magnetic transfer of servo pattern to hard magnetic recording disk
JP3994934B2 (ja) 2002-06-28 2007-10-24 富士フイルム株式会社 磁気転写装置
US6791774B1 (en) * 2003-05-12 2004-09-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Contact magnetic transfer of servo pattern to rigid perpendicular magnetic recording disk
JP2006092596A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体の信号処理方法および磁気記録再生装置
JP2006155818A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toshiba Corp サーボ情報書き込み方法及びディスク記憶装置
JP2006179128A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Toshiba Corp 磁気記録媒体、磁気記録再生装置および磁気記録媒体を製造するためのスタンパ
JP2007273061A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Ltd 磁気転写用マスタ及び垂直記録媒体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1873760A2 (en) 2008-01-02
US7667908B2 (en) 2010-02-23
EP1873760A3 (en) 2009-03-18
US20070297078A1 (en) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020086291A (ko) 자기전사용 마스터담체
US6804069B2 (en) Magnetic transfer method to prevent dropout of servo signal
JP2008065910A (ja) マスター記録媒体、磁気転写方法、磁気転写装置、及びこれにより作製された磁気記録媒体、磁気記録再生装置
JP2003272142A (ja) 磁気転写用マスター担体
US7593175B2 (en) Magnetic transfer method, magnetic transfer apparatus, magnetic recording medium and magnetic record reproduction system
US7667908B2 (en) Magnetic transfer method for perpendicular magnetic recording medium, perpendicular magnetic recording medium, and magnetic recording apparatus
JP2007242165A (ja) 垂直磁気転写用マスター媒体、垂直磁気転写方法、垂直磁気記録媒体、及び垂直磁気記録装置
JP2003141715A (ja) 磁気転写用マスター担体
JP3986951B2 (ja) 磁気転写用マスター担体および磁気転写方法
US7532420B2 (en) Master disk for magnetic transfer, magnetic recording medium and magnetic recording apparatus
US7663827B2 (en) Method of initializing perpendicular magnetic recording medium, perpendicular magnetic recording medium and magnetic recording apparatus
JP2007012143A (ja) 磁気記録媒体の直流消磁方法、装置、及び磁気転写方法
US7440207B2 (en) Magnetic-transfer method, magnetic recording medium, and magnetic recording device
JP2006221773A (ja) 円盤状磁気記録媒体
JP4362730B2 (ja) 磁気転写用マスター記録媒体、磁気記録媒体製造方法
JP4089904B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2004241023A (ja) 磁気転写用マスター担体
JP2008165884A (ja) 磁気転写方法、マスター記録媒体、垂直磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
JP2007012142A (ja) 磁気転写方法及び装置
JP2007317333A (ja) マスター記録媒体、磁気転写方法、及びこれにより作製された磁気記録媒体並びに磁気記録再生装置
JP2008016114A (ja) 磁気転写用マスター媒体、磁気記録媒体、及び、磁気記録装置
JP2008165885A (ja) 磁気転写方法、磁気転写装置及び垂直磁気記録媒体
JP2007226946A (ja) 垂直磁気記録媒体の初期化方法、垂直磁気記録媒体、及び磁気記録装置
JP2006202371A (ja) 垂直磁気転写用マスターディスクの製造方法及び垂直磁気転写方法
JP2006114104A (ja) 磁気転写方法、磁気記録媒体、及び磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091030