JP2008007446A - 神経栄養因子とその利用法 - Google Patents

神経栄養因子とその利用法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008007446A
JP2008007446A JP2006177867A JP2006177867A JP2008007446A JP 2008007446 A JP2008007446 A JP 2008007446A JP 2006177867 A JP2006177867 A JP 2006177867A JP 2006177867 A JP2006177867 A JP 2006177867A JP 2008007446 A JP2008007446 A JP 2008007446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neurotrophic factor
action
mitogen
ebselen
neurotrophic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006177867A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuro Nishina
淳良 仁科
Akihiro Sekiguchi
昭博 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunma Prefecture
Original Assignee
Gunma Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunma Prefecture filed Critical Gunma Prefecture
Priority to JP2006177867A priority Critical patent/JP2008007446A/ja
Publication of JP2008007446A publication Critical patent/JP2008007446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】神経栄養作用を持つ素材とその応用品を提供する。
【解決手段】該素材はエブセレンを含有することを特徴とする神経栄養因子であって、該栄養因子は神経細胞のマイトジェン活性化蛋白キナーゼ(ERK1/2またはMEK1/2)のリン酸化促進、ニューロフィラメントの発現の促進、神経細胞のアポトーシスの抑制および神経突起伸長の促進作用を有し、さらに該有効成分を配合してなる医薬組成物ならびに食用組成物を提供する。
【選択図】なし

Description

本発明は、エブセレンを有効成分とする神経栄養因子に関するものであり、例えば痴呆剤としは末梢神経障害治療剤又は神経細胞保護剤等として使用することが期待さる。さらに、本発明の神経栄養因子を有効成分とする医薬組成物や食用組成物に関する。
エブセレン は下記の構造式
Figure 2008007446

を有する化合物で、グルタチオンペルオキシダーゼ様抗酸化作用および抗炎症作用を有すること
(非特許文献1、2)、さらに抗リウマチ剤(特許文献1)、抗炎症剤(特許文献2)、原因の病気治療剤(特許文献3)、肝臓疾患治療剤(特許文献4)、悪性腫瘍治療剤(特許文献5)、腎臓疾患治療剤(特許文献6)、脳障害治療剤(特許文献7)、心臓疾患治療剤(特許文献8)、消化管疾患治療剤(特許文献9)、放射線障害治療剤(特許文献10)、感染症用剤(特許文献11)、経皮的冠動脈形成術後の再狭窄抑制剤(特許文献12)およびAIDS治療剤(特許文献13)として有用であることが知られている。
これまで、鬱、ストレス、アルツハイマー病等の疾患の予防法として、クルクミン、コール酸、シムノール用いる技術(例えば特許文献13)、アラキドン酸や中鎖脂肪酸を用いる技術(例えば特許文献14)、ヨモギやクマザサを用いる技術(例えば特許文献15)、テアニンを用いる技術(例えば特許文献16)、L-カルニチンまたはアルカノイルを用いる技術(例えば特許文献17)、ドコサヘキサエン酸を用いる技術(例えば特許文献18,19)、イソフラボノイドを用いる技術(例えば特許文献20,21)が知られている。
一方、代表的な神経栄養因子として神経成長因子(以下NGFと称する)が知られている。NGFには、神経突起の伸張作用及び神経伝達物質の産生を調節する作用があり、老動物の神経細胞に対し再生作用を持つことが試験管内で証明されている。しかし、NGFは脳血管関門(以下BBBと称する)透過性を持たないため、末梢からまたは経口投与では脳内に移行できず、培養細胞には効果的であっても生体に対しては実用的でないことが明らかになっている。従って、NGFとは異なりBBB透過作用を持つ化合物が抗痴呆剤としてもしくは末梢神経障害治療剤又は神経細胞保護剤として求められている。
特開昭57−56427号公報 特開昭57−67568号公報 特開昭62−294613号公報 特開昭63−27431号公報 特開昭63−183528号公報 特開平1−131113 特開昭64−56615号公報 特開平1−131114号公報 特開平1−132522号公報 特開平1−135718号公報 特開平1−180825号公報 特開平5−255084号公報 WO96/33712 特開2003−48831 特開平10−276719 特開平7−173059 特表2002−527389 特表2002−527387 特表平8−511533 特表2001−511117 特表2001−500480 特開2003−2813 特開2002−58450 特開平11−318387 特開平9−169662 バイオケミカル ファーマコロジー;Vol.33, No.20, 3235〜3239(1984) バイオケミカル ファーマコロジー;Vol.33, No.20、3241〜3245(1984) I.Gayら Biochim Biophys Acta 1684, 18-28 ,2004
すなわち、公知技術の神経栄養作用は効果が不十分で、実用化が遅れていている。また、エブセレンの神経栄養作用、すなわち神経細胞の神経突起伸長作用、アポトーシス抑制作用、マイトジェン活性化蛋白キナーゼキナーゼ(MEK1/2)およびマイトジェン活性化蛋白キナーゼ(ERK1/2)のリン酸化促進作用、ニューロフィラメント発現亢進作用を利用する先行技術は知られていない。
そこで、本発明は、神経栄養作用を持つ素材を提供する。
本発明者等は、エブセレンが神経栄養作用を有することを見いだし、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は次の(1)〜(8)である。
(1)エブセレンを含有することを特徴とする神経栄養因子。
(2)神経細胞のマイトジェン活性化蛋白キナーゼ(ERK1/2)のリン酸化を促進する作用を有する(1)記載の神経栄養因子。
(3)神経細胞のマイトジェン活性化蛋白キナーゼキナーゼ(MEK1/2)のリン酸化を促進する作用を有する(1)記載の神経栄養因子。
(4)神経細胞のタンパク質(ニューロフィラメント)の発現を促進する作用を有する(1)記載の神経栄養因子。
(5)神経細胞のアポトーシスを抑制する作用を有する(1)記載の神経栄養因子。
(6)神経細胞の神経突起伸長を促進する作用を有する(1)記載の神経栄養因子。
(7)(1)〜(6)に記載の神経栄養因子を有効成分として配合してなる医薬用組成物。
(8)(1)〜(6)に記載の神経栄養因子を有効成分として配合してなる食用組成物。
すなわち、本発明は、エブセレンを含有することを特徴とする神経栄養因子とその利用法に関する。
本発明の神経栄養因子を食品または医薬品として摂取することにより、抗痴呆剤もしくは末梢神経障害治療剤又は神経細胞保護剤等としての効果が期待できる。
以下、本発明について詳細に説明する。本発明で使用するエブセレン(ebselen;2−フエニル−1,2−ベンゾイソセレナゾール−3(2H)−オン)は、脂溶性の有機セレン化合物であり、脳梗塞後の神経細胞障害に効果のあることが示されている。エブセレンは体内に入ると、セレンと窒素との結合[Se-N]が切れて[-SeH]の構造を取るため、グルタチオンペルオキシダーゼの活性中心と同じ構造をとり、酵素とよく似た作用を示すと考えられている。グルタチオンペルオキシダーゼの約1/100程度の活性を示すと同時に、脂肪の過酸化反応を抑制する強い抗酸化能を持っていることも明らかにされている。
本発明における神経細胞とは別名ニューロンと呼ばれる細胞で、大きく分けると、細胞体、樹状突起、軸索、シナプスという部分からなる。本発明における神経栄養作用は、神経細胞の神経突起伸長作用、神経細胞のアポトーシス抑制作用、神経細胞のマイトジェン活性化蛋白キナーゼキナーゼ(MEK1/2)およびマイトジェン活性化蛋白キナーゼ(ERK1/2)のリン酸化促進作用、神経細胞のニューロフィラメント発現亢進作用を指す。
本発明の神経栄養因子の作用機作としては、エブセレンが細胞膜のレセプターを活性化し、次いで細胞生存のシグナル伝達経路であるマイトジェン活性化キナーゼ経路を活性化し、ニューロフィラメントやMAP2等の神経分化を誘導するタンパク質が発現し最終的に神経細胞の分化を誘導する。
本発明の神経栄養因子は、エブセレンを0.01から50%、好ましくは0.1から30%、より好ましくは1から10%含有する。エブセレンの含有量が0.01%未満では神経栄養作用が認められない。また。エブセレン含有量が50%より多くしても、活性の顕著な増加は認められない。
次に、本発明の神経栄養因子を配合してなる医薬用組成物および食用組成物について説明する。本発明の神経栄養因子を配合してなる製剤は、これをそのまま、あるいは慣用の医薬製剤担体とともに医薬用組成物となし、動物およびヒトに投与することができる。医薬用組成物の剤形としては特に制限されるものではなく、必要に応じて適宜に選択すればよいが、例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤、散剤等の経口剤、注射剤、坐剤等の非経口剤があげられる。
本発明において錠剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤、散剤としての経口剤は、例えば、デンプン、乳糖、白糖、マンニット、カルボキシメチルセルロース、コーンスターチ、無機塩類等を用いて常法に従って製造される。これらの製剤中の本発明の神経栄養因子の配合量は0.01から50%、好ましくは0.1から30%、より好ましくは1から10%含有する。神経栄養因子の含有量が0.01%未満では神経栄養活性が認められない。また。神経栄養因子の含有量が50%より多くしても、活性の顕著な増加は認められない。この種の製剤には本発明の神経栄養因子の他に、結合剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、流動性促進剤、矯味剤、着色剤、香料等を適宜に使用することができる。
上記の神経栄養因子を含有する医薬用組成物は懸濁液、エマルション剤、シロップ剤、エリキシル剤としても投与することができ、これらの各種剤形には、矯味矯臭剤、着色剤を含有させてもよい。
本発明の神経栄養因子は食用組成物としても利用可能である。すなわち、前述のようにして得られるエブセレンを有効成分としてなる神経栄養因子は、これをそのまま液状、ゲル状あるいは固形状の食品、例えばジュース、清涼飲料、茶、スープ、豆乳、サラダ油、ドレッシング、ヨーグルト、ゼリー、プリン、ふりかけ、育児用粉乳、ケーキミックス、粉末状または液状の乳製品、パン、クッキー等に添加したり、必要に応じてデキストリン、乳糖、澱粉等の賦形剤や香料、色素等とともにペレット、錠剤、顆粒等に加工したり、またゼラチン等で被覆してカプセルに成形加工して健康食品や栄養補助食品等として利用できる。
これらの食品類あるいは食用組成物における本発明の神経栄養因子の配合量は、当該食品や組成物の種類や状態等により一律に規定しがたいが、約0.01〜50重量%、より好ましくは0.1〜30重量%である。配合量が0.01重量%未満では経口摂取による所望の効果が小さく、50重量%を超えると食品の種類によっては風味を損なったり当該食品を調製できなくなる場合がある。なお、本発明の神経栄養因子は、原料が食品であれば、これをそのまま食用に供してもさしつかえない。
本発明の医薬用組成物および食用組成物は、細胞死を予防あるいは治癒をねらいとして利用するものであれば、それを使用する上で何ら制限を受けることなく適用される。
以下、本発明を実施例を用いて具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
アポトーシス抑制作用の測定:96穴プレートを用いて、馬血清10容量%、牛胎児血清5容量%を含むDMEM培地(日水製薬)にPC−12細胞(岐阜薬科大学から分与)を5万個/mL濃度で48時間培養し、エブセレン(第一三共株式会社)を100μMになるように添加し、48または120時間後にMTTの8mg/ml溶液を6.3μl添加し、37℃で2時間インキュベートした後Lysis Buffer(ドデシル硫酸ナトリウム〔和光純薬工業(株)〕:ジメチルホルムアミド〔和光純薬工業(株)〕=20:80(w/w);pH4.7)を50μl添加し、細胞を溶解した。37℃で一晩インキュベート後562nmの吸光度をマイクロプレートリーダー(アマシャム社製)を使用して測定した。
スタート時のOD562−所定時間培養時のOD562(染色度)を求めて、生細胞数の指標とした。結果を表1に示した。
Figure 2008007446
ニューロフィラメント発現量の測定:既往の方法で、18日齢のラット胎児から大脳ニューロンを採取し、馬血清10容量%、牛胎児血清5容量%を含むDMEM培地(日水製薬)で24時間培養した。24時間後に無血清のDMEM培地に交換し、さらに24時間後にエブセレン(第一三共株式会社)を10μM添加した。48または120時間後に大脳ニューロンの細胞質のタンパク質をリシスバッファーで採取した。採取したタンパク質を、SDS−PAGEで分離後、タンパク質をナイロンメンブレンにブロットした。ブロッキング後にニューロフィラメントマウスIgG抗体(シグマ社)で反応後、アビジンービオチン化ホースラディッシュペルオキシダーゼコンプレックスで処理した。ペルオキシダーゼ活性をジアミノベンジディン−H2O2を用いてニューロフィラメントを可視化することにより、ニューロフィラメントの発現量を測定した。陽性対象として、NGFβとEGF(いずれもシグマ製)を25ng/mL添加し同じ操作を行った。結果を表2に示した。同表中の記号は、ニューロフィラメントの発現について−:なし、+:あり、++:顕著にありを意味する。
Figure 2008007446
マイトジェン活性化蛋白キナーゼキナーゼ(MEK1/2)およびマイトジェン活性化蛋白キナーゼ(ERK1/2)のリン酸化能の測定:馬血清10容量%、牛胎児血清5容量%を含むDMEM培地(日水製薬)にPC−12細胞(岐阜薬科大学から分与)を200万個/mL濃度で48時間培養し、牛血清アルブミン(シグマ社)を1%含むDMEM培地(日水製薬)で8時間保持した。次に、エブセレン(第一三共株式会社)を100μMになるように添加し、10分後にタンパク質をリシスバッファーで採取した。採取したタンパク質を、SDS−PAGEで分離後、タンパク質をナイロンメンブレンにブロットした。ブロッキング後にマイトジェン活性化蛋白キナーゼキナーゼ(MEK1/2)およびマイトジェン活性化蛋白キナーゼ(ERK1/2)ウサギIgG抗体(セルシグナルテクノロジー社)で反応後、アビジンービオチン化ホースラディッシュペルオキシダーゼコンプレックス(サンタクルズ社)で処理した。タンパク質量と相関するペルオキシダーゼ活性の測定を次の方法で行った。すなわち、BCL(GEヘルスケア社)を用い、発生した化学発光をX線用フィルム(GEヘルスケア社製)に焼き付けることにより可視化し、リン酸化したマイトジェン活性化蛋白キナーゼキナーゼ(MEK1/2)およびリン酸化したマイトジェン活性化蛋白キナーゼ(ERK1/2)の量を画像処理ソフトウエアで数値化した。数値は、無添加に対する比とした。結果を図1に示した。
神経突起伸長作用の測定:馬血清10容量%、牛胎児血清5容量%を含むDMEM培地(日水製薬)にPC−12細胞(岐阜薬科大学から分与)を5万個/mL濃度で48時間培養した。エブセレンを10μM含有する培地に交換し、24と48時間後に1平方mmで神経分化を起こした細胞の割合を顕微鏡下目視で測定した。結果を表3に示した。
Figure 2008007446
比較例1
ヨモギ抽出物(一丸ファルコス(株)製)、テアニン(太陽化学(株)製)、ドコサヘキサエン酸(日本油脂(株)製)を、それぞれ実施例1に示した培地中に1mg/ml溶解し、スタート時のOD562−所定時間培養時のOD562(染色度)を求めて、生細胞数の指標とした。結果を表1に併せて示した。
比較例2
ヨモギ抽出物(一丸ファルコス(株)製)、テアニン(太陽化学(株)製)、ドコサヘキサエン酸(日本油脂(株)製)を、それぞれ実施例1に示した培地中に1mg/ml溶解し、に関して実施例2の方法でニューロフィラメントの発現を測定した。結果を表2に示した。
ヨモギ抽出物(一丸ファルコス(株)製)、テアニン(太陽化学(株)製)、ドコサヘキサエン酸(日本油脂(株)製)に関して実施例3の方法でマイトジェン活性化蛋白キナーゼキナーゼ(MEK1/2)およびマイトジェン活性化蛋白キナーゼ(ERK1/2)のリン酸化能を測定した。結果を図1に併せて示した。
ヨモギ抽出物(一丸ファルコス(株)製)、テアニン(太陽化学(株)製)、ドコサヘキサエン酸(日本油脂(株)製)に関して実施例4の方法で神経突起伸長作用を測定した。結果を表3に併せて示した。
表1〜3、図1に示されるように、本発明の神経栄養因子は、従来神経活性化作用があると言われていた、ヨモギ抽出物、テアニン、ドコサヘキサエン酸よりも格段に優れた神経栄養作用が認められる。
本発明によれば、エブセレンまたはエブセレンを含有することを特徴とする、神経栄養因子とその応用品を提供できる。
本発明と従来品のマイトジェン活性化蛋白キナーゼキナーゼ(MEK1/2)およびマイトジェン活性化蛋白キナーゼ(ERK1/2)のリン酸化能を比較した説明図である(実施例3、比較例3)。

Claims (8)

  1. エブセレンを含有することを特徴とする神経栄養因子。
  2. 神経細胞のマイトジェン活性化蛋白キナーゼ(ERK1/2)のリン酸化を促進する作用を有する請求項1記載の神経栄養因子。
  3. 神経細胞のマイトジェン活性化蛋白キナーゼキナーゼ(MEK1/2)のリン酸化を促進する作用を有する請求項1記載の神経栄養因子。
  4. 神経細胞のタンパク質(ニューロフィラメント)の発現を促進する作用を有する請求項1記載の神経栄養因子。
  5. 神経細胞のアポトーシスを抑制する作用を有する請求項1記載の神経栄養因子。
  6. 神経細胞の神経突起伸長を促進する作用を有する請求項1記載の神経栄養因子。
  7. 請求項1〜6に記載の神経栄養因子を有効成分として配合してなる医薬用組成物。
  8. 請求項1〜6に記載の神経栄養因子を有効成分として配合してなる食用組成物。
JP2006177867A 2006-06-28 2006-06-28 神経栄養因子とその利用法 Pending JP2008007446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006177867A JP2008007446A (ja) 2006-06-28 2006-06-28 神経栄養因子とその利用法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006177867A JP2008007446A (ja) 2006-06-28 2006-06-28 神経栄養因子とその利用法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008007446A true JP2008007446A (ja) 2008-01-17

Family

ID=39065966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006177867A Pending JP2008007446A (ja) 2006-06-28 2006-06-28 神経栄養因子とその利用法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008007446A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8481711B2 (en) 2010-07-06 2013-07-09 Hidenori Kamanishi Neurite outgrowth agent
US8901158B2 (en) 2011-02-09 2014-12-02 Isis Innovation Ltd. Treatment of bipolar disorder
US11707453B2 (en) 2017-10-26 2023-07-25 Oxford University Innovation Limited Treatment of unipolar depressive disorder

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8481711B2 (en) 2010-07-06 2013-07-09 Hidenori Kamanishi Neurite outgrowth agent
US8901158B2 (en) 2011-02-09 2014-12-02 Isis Innovation Ltd. Treatment of bipolar disorder
US11707453B2 (en) 2017-10-26 2023-07-25 Oxford University Innovation Limited Treatment of unipolar depressive disorder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145035B2 (ja) β−クリプトキサンチンの使用
EP1800675B1 (en) Composition comprising polyunsaturated fatty acids, proteins, manganese and/or molybden and nucleosides/nucleotides for treating dementia
JP7004774B2 (ja) 尿酸を低下させる組成物の調製用のラクトバチルスロイテリ(Lactobacillus reuteri)菌株GKR1の用途
JP2021508343A (ja) リゾホスファチジルコリン組成物
KR20080108523A (ko) 지방 축적 억제제
JP2021533151A (ja) 微生物混合物、それらに由来する分子、およびそれらの使用方法
JP2008007446A (ja) 神経栄養因子とその利用法
JP2008100954A (ja) 神経栄養因子とその利用法
JP6524432B2 (ja) 新規乳酸菌及び該乳酸菌を含む組成物
JP2009292798A (ja) 認知症を処置するための組成物及びその利用
WO2023199967A1 (ja) eNAMPT増加剤、サーチュイン活性化又は発現増強剤、NAD+増加剤、及び老化細胞抑制剤
JP6557893B1 (ja) 熱中症の予防、軽減及び/又は治療のための組成物
JP2009107987A (ja) 筋力向上剤
JP7419404B2 (ja) 抗老化用組成物
CN116268412A (zh) 含酵母β-葡聚糖的促神经发育营养组合物及其制备和应用
WO2007034958A1 (ja) 穀類由来の成分を有効成分とする血管新生阻害の作用を有する組成物
JP4355592B2 (ja) 抗ウイルス剤
JP2007217311A (ja) 神経細胞分化誘導剤
JP2007126398A (ja) 神経分化誘導物質とその利用法
JP3738268B2 (ja) インターロイキン−6産生抑制剤
CN115038435A (zh) 肥胖抑制用组合物
KR20070108291A (ko) 알레르기 증상의 예방 또는 개선 작용을 갖는 음식물 및당해 음식물의 제조방법
JP2020059657A (ja) 脳内の細胞外シグナル制御キナーゼリン酸化促進用組成物
JP3932309B2 (ja) 神経細胞死抑制剤とその利用法
WO2022050308A1 (ja) Nampt遺伝子発現増強用組成物