JP6524432B2 - 新規乳酸菌及び該乳酸菌を含む組成物 - Google Patents

新規乳酸菌及び該乳酸菌を含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6524432B2
JP6524432B2 JP2016523165A JP2016523165A JP6524432B2 JP 6524432 B2 JP6524432 B2 JP 6524432B2 JP 2016523165 A JP2016523165 A JP 2016523165A JP 2016523165 A JP2016523165 A JP 2016523165A JP 6524432 B2 JP6524432 B2 JP 6524432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
acid bacteria
present
composition
uric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016523165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015182155A1 (ja
Inventor
靖記 米島
靖記 米島
景子 久
景子 久
良重 内堀
良重 内堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Pharmaceutical Industries Ltd
Original Assignee
Nitto Pharmaceutical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Pharmaceutical Industries Ltd filed Critical Nitto Pharmaceutical Industries Ltd
Publication of JPWO2015182155A1 publication Critical patent/JPWO2015182155A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6524432B2 publication Critical patent/JP6524432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K2035/11Medicinal preparations comprising living procariotic cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/225Lactobacillus
    • C12R2001/24Lactobacillus brevis

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

本発明は、複数の機能を持つラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)、特に受託番号NITE BP-01634で寄託されたラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)NTM003株、それを含む組成物、特に医薬品、食品等に関する。
高尿酸血症は、遺伝的要因や環境的要因により、尿酸排泄の低下や尿酸産生が過剰になることにより血液中の尿酸値が高値になった状態をいう。高尿酸血症は、痛風を代表として、腎障害や尿路結石等の合併症を引き起こすことが知られている。現在、痛風予備軍は日本全国に500万人ともいわれ、発症年齢のピークも従来の50歳代から30歳代へと若年化が進んでおり、高尿酸血症の予防と治療への関心が高まっている。
高尿酸血症の予防および治療は生活指導(肥満の解消、食事療法、アルコール摂取制限、過度な運動を避ける、ストレス解消)と投薬療法の組み合わせで血中の尿酸値をコントロールすることによって行われる。生活指導による生活習慣の改善は高尿酸血症を改善する効果が得られるが、生活習慣を長期にわたりコントロールすることは容易ではない。投薬療法を必要とする場合は、医師により血中の尿酸値をコントロールすることになるが、投薬の必要までには至っていない患者の症状を生活指導で改善する場合は、生活指導の補助的方法として、プリン体を分解する乳酸菌、酵母などの微生物を経口的に患者に摂取させることによって腸管内でプリン体を分解し、体内への吸収を減少させる方法が報告されている(特許文献1)。乳酸菌は古くからヨーグルト、漬物などの食品から、医薬品まで広範に利用されている微生物であり、長期に亘り摂取した場合でも副作用の懸念が小さいことから、乳酸菌の摂取は高尿酸血症の予防または治療に有用な方法となりうる。
また、脂肪肝は肝臓中に脂肪が過剰に蓄積した状態であり、医学的には肝臓内の肝細胞の30%以上に脂肪空胞が認められる状態を指す。脂肪肝はアルコール性脂肪肝と非アルコール性脂肪肝に大別され、日本においては、1,200〜3,600万人が非アルコール性の脂肪肝または脂肪性肝炎を発症していると言われている。非アルコール性脂肪肝の原因としては、肥満、糖尿病、高脂血症、栄養障害などが挙げられる。脂肪肝は自覚症状がほとんどなく、肝炎、肝硬変および肝臓がんに移行することが報告されているため、早期に対処することが必要となる。
脂肪肝の予防および治療は、アルコール性脂肪肝の場合は節酒、禁酒が最も有効であり、非アルコール性脂肪肝の場合は、食事療法や運動療法等による生活習慣の改善が必要である。特に、糖尿病が原因の非アルコール性脂肪肝の場合は投薬療法も必要となる。生活習慣の改善は脂肪肝の予防と治療に有効であるが、不規則な生活習慣、偏食や運動不足の状態を改善することは容易ではない。そのため、生活習慣の改善をサポートできる安全で負担のない方法が求められる。これまでに副作用の懸念の少ない乳酸菌による脂肪肝の予防及び/又は抑制剤が開示されている(特許文献2)。
しかし、上記の特許文献にて開示されている乳酸菌は、それぞれ血清尿酸値低減剤、脂肪肝の予防及び/又は抑制剤としての機能を有する別々の乳酸菌であり、高尿酸血症と脂肪肝の両方を改善する機能を併せもった乳酸菌は未だ報告されていない。
WO2004/112809 特開2011-201801号公報
本発明の目的は、上記状況を鑑み、高尿酸血症および脂肪肝、さらには生活習慣病を予防又は治療可能な、食品や医薬品に使用できる乳酸菌を提供することである。また同時に、本発明の目的は、高尿酸血症、脂肪肝および生活習慣病の予防及び/又は治療用の組成物、特に医薬品または食品を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決すべく、鋭意研究を行い、ヌクレオシド分解能が顕著に高い乳酸菌を選抜した。選抜した乳酸菌をプリン体含有飼料で飼育したラットに経口投与し、該ラットの血清尿酸値の影響を観察した。また、血中尿酸値の比較的高いヒト(6.5mg/dL以上)に乳酸菌を含むカプセルを摂取したときの血中尿酸値の影響を観察した。その結果、尿酸値の上昇を有意に抑える新規乳酸菌Lactobacillus brevis NTM003を見出した。更に発明者らは、上記乳酸菌を肥満モデルマウスに高脂肪食と共に摂取させ、42日後の肝臓重量と肝臓中脂質量を測定したところ、上記乳酸菌を投与していない群と比較して、乳酸菌投与群は、有意に肝臓重量が少なく、肝臓中脂質量の上昇も抑制されることを見出した。
以上の知見に基づき、本発明が完成された。
即ち、本発明は下記のとおりである:
[1]ラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)NTM003株である乳酸菌(NITE BP-01634)またはその菌体処理物。
[2]上記[1]に記載の乳酸菌またはその菌体処理物を有効成分として含む、血中尿酸値上昇抑制または改善用組成物。
[3]上記[1]に記載の乳酸菌またはその菌体処理物を有効成分として含む、脂肪肝抑制または改善用組成物。
[4]上記[1]に記載の乳酸菌またはその菌体処理物を有効成分として含む、生活習慣病抑制または改善用組成物。
[5]医薬品である、上記[2]〜[4]のいずれか1つに記載の組成物。
[6]食品である、上記[2]〜[4]のいずれか1つに記載の組成物。
[7]ラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)NTM003株である乳酸菌(NITE BP-01634)またはその菌体処理物の有効量を対象に投与することを含む、血中尿酸値の上昇、脂肪肝または生活習慣病の抑制または改善方法。
[8]ラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)NTM003株である乳酸菌(NITE BP-01634)またはその菌体処理物を1日当たり1×10〜1×1012cellsまたはその相当量、血中尿酸値が高い患者、脂肪肝患者または生活習慣病患者に経口投与することを含む、上記[7]に記載の方法。
本発明において、Lactobacillus brevis NTM003株(NITE BP-01634)(以下、本発明の乳酸菌)は血中尿酸値上昇抑制または改善作用と脂肪肝抑制または改善作用を併せ持つ従来知られていなかった乳酸菌であることを見出した。本発明の乳酸菌は、前記の機能に基づき、生活習慣病の改善や予防に利用され、特に進行すると痛風や腎障害を引き起こす高尿酸血症や、肝炎等を引き起こす脂肪肝の改善を目的として医薬品、食品等の分野に使用できることから、産業上極めて有用である。
NTM003株によるヌクレオシド分解を示す。 NTM003株によるヌクレオシド分解の経時変化を示す。Ino:イノシン、Hx:ヒポキサンチン、Guo:グアノシン、G:グアニン 高尿酸血症モデルラットでの血清中尿酸値の変化を示す。 NTM003株を摂取させたヒト試験について服用前後の血中尿酸値を示す。 NTM003株を摂取させたヒト試験について服用前尿酸値の比較的高い(6.5mg/dL以上)ヒトの服用前後の血中尿酸値を示す。 肥満モデルマウスに高脂肪食及び乳酸菌を与えた42日目までの体重変化を示す。 肥満モデルマウスに高脂肪食及び乳酸菌を与えた42日後の肝臓重量と肝臓中脂質量を示す。
以下、本発明の詳細を説明する。
本発明は、高尿酸血症および脂肪肝の予防や改善効果のあるラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)NTM003株を提供する。本発明の乳酸菌は、日本国千葉県木更津市かずさ鎌足2−5−8に住所を有する、独立行政法人 製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センターに2013年6月11日に寄託された。NTM003株の受託番号は、NITE BP-01634である。
本発明の乳酸菌は、乳酸菌培養の常法に従って培養することができる。培養に用いる培地としては、本発明の乳酸菌が生育可能な培地であれば特に制限がないが、MRS培地等の乳酸菌培養用の培地(固形培地、又は液体培地等)を用いて培養することができる。当該培地には、必要に応じて各種ビタミン類(ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE等、又はこれらの誘導体も含む)、各種アミノ酸(天然アミノ酸又は合成アミノ酸も含む)、核酸塩基(プリン、ピリミジン)、無塩基類(MgSO4、MnSO4、FeSO4、NaCl等)等を添加することができる。培養条件としては、培養温度、培養期間、培地のpHを適宜調整することができる。例えば、培養温度としては、通常、30〜37℃、好ましくは35〜37℃が挙げられる。培養期間としては、通常、16時間〜3日間、好ましくは1〜2日間が挙げられる。培地のpHとしては、通常、pH3〜8、好ましくはpH4〜7が挙げられる。また、培養は静置培養であってもよいし、培地が液体培地の場合は、撹拌培養であってもよい。また、培養は、好気的でも嫌気的でもよい。
本発明の乳酸菌は、菜の花漬けから分離した。
以下に本発明の乳酸菌の菌学的性質を示す。
(1)細胞形態
桿菌
(2)運動性
なし
(3)芽胞の形成
形成しない
(4)寒天培地上でのコロニーの肉眼的特徴
MRS寒天培地上において、円形で白色のコロニーを形成
(5)グラム染色性
陽性
(6)生育温度
30〜37℃で良好に生育
表1に本発明の乳酸菌の糖資化性について示す。
さらに、本発明の乳酸菌は配列番号:1に示される16S rRNAを有する。以上の諸性質および特徴から、バージェイズ・マニュアル・オブ・システマティック・バクテリオロジー(Bergey’s Manual of Systematic Bacteriology)に照らし、本発明の乳酸菌株はラクトバチルス ブレビス(Lactobacillus brevis)に属する菌株として同定できる。
後述する実施例の通り、本発明の乳酸菌は、基質溶液中のプリン体であるイノシンとグアノシンをそれぞれ、別のプリン体であるヒポキサンチンとグアニンに変換した。プリン体とは、プリン骨格を有する化合物であり、プリンヌクレオチド(アデニル酸、デオキシアデニル酸、グアニル酸、デオキシグアニル酸)、プリンヌクレオシド(アデノシン、デオキシアデノシン、グアノシン、デオキシグアノシン)、プリン塩基(アデニン、グアニン)、プリン塩基を含むオリゴヌクレオチド及びポリヌクレオチドなどが含まれる。また、プリン塩基は、核酸を構成するほか、ATP、GTP、cAMP、cGMP、補酵素A、FAD、NAD等の多様な生体成分を構成し、プリン骨格を有する限り、このような生体成分も全てプリン体に含まれる。
生体内における不要なプリン体は、最終的に尿酸に代謝され、排泄される。プリン体が尿酸まで至る代謝経路は広く知られており、AMPは5’−ヌクレオシダーゼによってアデノシンとなり、アデノシンはイノシンを経てヒポキサンチンに代謝される。また、GMPは5’−ヌクレオシダーゼによってグアノシンとなった後、グアニンに代謝される。さらに、ヒポキサンチンはキサンチンオキシダーゼによって、またグアニンはグアニンデアミナーゼによって、いずれもキサンチンに代謝され、最終的にキサンチンはキサンチンオキシダーゼによって尿酸に代謝される。従って、血中尿酸値の上昇を抑制または改善するための有効な手段の一つは、腸管を通じて生体内に吸収されるプリン体の量を抑制することであるが、その吸収効率は、キサンチン、グアニン、グアノシンの順に、また、ヒポキサンチン、イノシン、アデノシンの順に高くなることが知られている。
そこで、後述する実施例の通り、吸収効率の高いイノシンとグアノシンを吸収効率の低いプリン体であるヒポキサンチンとグアニンに変換することによってプリン体の吸収量を抑制する目的で、本発明の乳酸菌をラットに経口摂取させたところ、ラットの血清中尿酸値の上昇が抑制された。さらに別の実施例において、本発明の乳酸菌を経口摂取した被験者のうち、値が高い被験者の血中尿酸値が有意に減少した。従って、本発明の乳酸菌は、血中尿酸値の上昇抑制または改善効果を有する新規乳酸菌である。
また、後述する別の実施例の通り、本発明の乳酸菌を肥満・糖尿病モデルマウスに経口摂取させることによって、マウスの肝臓重量と肝臓中脂質量の上昇が抑制された。従って、本発明の乳酸菌は、脂肪肝の抑制または改善効果を有する新規乳酸菌である。
本発明の乳酸菌による血中尿酸値の上昇抑制/改善効果および脂肪肝の抑制/改善効果に基づき、本発明の乳酸菌またはその菌体処理物を有効成分として含む、血中尿酸値上昇抑制または改善用/脂肪肝抑制または改善用組成物(以下、本発明の組成物)を本発明は提供する。また、本発明の組成物は、生活習慣病の抑制/改善にも適用することもできる。本発明において生活習慣病とは、食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生活習慣がその発症、進行に関与する疾患群をいい、高尿酸血症、成人肥満、小児肥満、栄養失調症、拒食症、痛風、高血圧、動脈硬化症、腎臓結石、心筋梗塞、狭心症、胃潰瘍、腎臓病、脂肪肝、肝炎、肝硬変、肝臓がん、肺がん、脳卒中、脳梗塞等の病態が含まれる。
本発明の組成物に含まれる有効成分としては、培養物から遠心分離などの集菌手段によって分離された本発明の乳酸菌を用いることができる。また、本発明の乳酸菌の菌体処理物もまた、本発明の組成物に含まれる有効成分として用いることができる。本発明の菌体処理物としては、濃縮、乾燥、凍結乾燥などの処理を行った本発明の乳酸菌が含まれる。また、分離した菌体だけでなく、菌体破砕物、菌体破砕後に遠心分離により菌体を除いた破砕液も、本発明の菌体処理物として用いることができる。培養物の形態としては、前述の培養条件に従って培養された培養物または一般的に乳酸菌の培養に用いられる培地を用いた培養物だけでなく、チーズ、発酵乳、乳酸菌飲料などの乳製品なども用いることでき、公知の手段を用いて、本発明の乳酸菌を分離することができる。
本発明の組成物は、上記の本発明の乳酸菌等を有効成分とし、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤等を添加して、用途に応じて適宜形態(固体状、液状等)を選択して調製することができる。
賦形剤としては、例えば大豆油、サフラー油、オリーブ油、胚芽油、ひまわり油、牛脂、いわし油等の動植物性油、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、ソルビトール等の多価アルコール、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル等の界面活性剤、精製水、乳糖、デンプン、結晶セルロース、D−マンニトール、レシチン、アラビアガム、ソルビトール液、糖液等が挙げられる。
結合剤としては、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ゼラチン、アルファー化デンプン、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール等が挙げられる。
崩壊剤としては、カルメロースカルシウム、カルメロースナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポピドン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、トウモロコシデンプン等が挙げられる。
滑沢剤としては、タルク、水素添加植物油、ロウ類、軽質無水ケイ酸及びその誘導体等、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム等が挙げられる。
また、本発明の組成物は、さらに、甘味料、着色料、pH調整剤、香料、各種アミノ酸等を添加することもできる。また、固体状であれは周知の方法でコーティングされても良い。液状であれば、摂取時に水又は他の適当な媒体に溶解又は懸濁されてもよい。
本発明の組成物は、これらに限定されるものではないが、例えば、医薬品、食品、飼料等として提供される。
本発明の組成物を医薬品(以下、本発明の医薬品)として用いる場合、本発明の医薬品の剤型としては、散剤、顆粒剤、丸剤、ソフトカプセル、ハードカプセル、錠剤、チュアブル錠、速崩錠、シロップ、液剤、懸濁剤等が挙げられる。これらの製剤は常法に従って調製される。
例えば、経口投与のための本発明の医薬品としては、固体または液体の剤形、具体的には錠剤(糖衣錠、フィルムコーティング錠を含む)、丸剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤(ソフトカプセル剤を含む)、シロップ剤、乳剤、懸濁剤等が挙げられる。このような組成物は公知の方法によって製造され、製剤分野において通常用いられる担体、希釈剤または賦形剤を含有していても良い。錠剤用の担体、賦形剤としては、例えば、乳糖、でんぷん、蔗糖、ステアリン酸マグネシウムが用いられる。
非経口投与のための本発明の医薬品としては、例えば、注入剤、坐剤等が用いられる。注入剤の調製方法としては、例えば、本発明の乳酸菌又はその菌体処理物を、通常注入剤に用いられる無菌の水性液、または油性液に懸濁または乳化することによって調製できる。注入用の水性液としては、例えば、生理食塩水、ブドウ糖やその他の補助薬を含む等張液等が用いられる。油性液としては、例えば、ゴマ油、大豆油等が用いられる。直腸投与に用いられる坐剤は、本発明の乳酸菌又はその菌体処理物を通常の坐薬用基剤に混合することによって調製され得る。
本発明の医薬品の投与対象は、ヒトまたは他の温血動物(例、マウス、ラット、ウサギ、ヒツジ、ブタ、ウシ、ネコ、イヌ、サル、トリなど)があげられる。
本発明の医薬品の投与量は、投与対象、対象疾患、症状、投与ルートなどによっても異なるが、例えば、成人の高尿酸血症の抑制/改善のために使用する場合には、本発明の乳酸菌またはその菌体処理物を1日投与量として、通常、1×10〜1×1012cells、好ましくは、1×10〜1×1011cells、より好ましくは、1×10〜1×1011cells、またはその相当量を、経口的または非経口的に投与することができる。投与は1日に複数回に分けてもよい。症状が特に重い場合には、その症状に応じて増量してもよい。本発明の医薬品を成人の脂肪肝の抑制/改善、生活習慣病の抑制/改善のために投与する場合についても、上記と同様の投与量、投与ルート、投与日数に従ってよい。
本発明の組成物を食品(以下、本発明の食品)として用いる場合、本発明の食品の形態としては、例えば、サプリメント(散剤、顆粒剤、ソフトカプセル、ハードカプセル、錠剤、チュアブル錠、速崩錠、シロップ、液剤等)、飲料(お茶、炭酸飲料、乳酸飲料、スポーツ飲料等)、菓子(グミ、ゼリー、ガム、チョコレート、クッキー、キャンデー等)、油、油脂食品(マヨネーズ、ドレッシング、バター、クリーム、マーガリン等)等が挙げられる。
上記食品には、必要に応じて各種栄養素、各種ビタミン類(ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK等)、各種ミネラル類(マグネシウム、亜鉛、鉄、ナトリウム、カリウム、セレン等)、食物繊維、分散剤、乳化剤等の安定剤、甘味料、呈味成分(クエン酸、リンゴ酸等)、フレーバー、ローヤルゼリー、プロポリス、アガリクス等を配合することができる。
本発明の食品の1日摂取量としては、摂取する対象、対象疾患、症状などによっても異なるが、例えば、成人の高尿酸血症の抑制/改善のために摂取する場合には、本発明の乳酸菌またはその菌体処理物を1日摂取量として、通常、1×10〜1×1012cells、好ましくは、1×10〜1×1011cells、より好ましくは、1×10〜1×1011cells、またはその相当量を、経口的に摂取することができる。摂取は1日に複数回に分けてもよい。症状が特に重い場合には、その症状に応じて増量してもよい。本発明の食品を成人の脂肪肝の抑制/改善、生活習慣病の抑制/改善のために摂取する場合についても、上記と同様の摂取量、摂取ルート、摂取日数に従ってよい。
以下の実施例により本発明をより具体的に説明するが、実施例は本発明の単なる例示にすぎず、本発明の範囲を何ら限定するものではない。
実施例1 乳酸菌の尿酸値低減作用に関するin vitro 試験
乳酸菌NTM003株をMRS培地(BD社製)15mLに植菌し、37℃で培養、集菌した。得られた乳酸菌を0.85%NaClにて一定の濁度(OD600=0.1)にし、試料溶液とした。試料溶液に基質溶液1mL(イノシン4mM、グアノシン2mM、0.1M KPB pH7.0:H2O=1:9)を加え、嫌気的に反応させ(37℃、120rpm、1時間)、反応液をHPLCで分析した。また、各検量線を作成し、反応液に含まれる核酸濃度を決定した。その結果を図1に示す。イノシンとグアノシンは1時間反応後には検出されず、ヒポキサンチンとグアニンが検出された。
更に、NTM003株の経時的変化を調べた。乳酸菌量は上記試料溶液と同じとし、基質溶液を5mLに増やした。反応液を37℃の嫌気チャンバー内で撹拌しながら、10分毎に分取してHPLCで分析した。結果を図2に示す。基質の減少に伴う生成物の増加が確認できた。
実施例2 乳酸菌の尿酸値低減作用に関するin vivo 試験
(製造例1:乳酸菌末の調製と被験液の調製)
MRS培地(BD社製)またはMRS培地と同組成に調製した培地600LにてNTM003株を37℃で培養し、遠心分離にて集菌後、凍結乾燥した。凍結乾燥後の菌体を粉砕機にて粉砕後、バレイショデンプンと混合し、一定濃度の菌末を得た。被験液として、上記の乳酸菌末(NTM003株)を日本薬局方注射用水に5.51×109cell/mLとなるように懸濁した(用時調製)。
(実験動物の準備)
ラット(Wister SPF、雄、7週齢)を使用した。飼育にはアルミ製金網底ケージを使用し、1ケージ当たり1匹のラットを収容した。照明時間は12時間/日(7〜19時)とした。
(検疫と馴化)
実験動物は搬入したあとに7日間の馴化をおこなった。動物入手時に健康状態を確認し、異常の認められない動物を飼育室に収容し、飼料と被験液を除いて後述する試験と同様の飼育条件及び飼育環境下で7日間検疫・馴化飼育した。
(飼料及び混合餌)
オリエンタル酵母工業株式会社製の粉末飼料MFを用いた。オキソン酸カリウム混合餌は粉末飼料MFにオキソン酸カリウム(シグマ-アルドリッチ社)を2.5w/w%となるように混合した。オキソン酸カリウム+RNA混合餌は、粉末飼料MFにオキソン酸カリウムを2.5w/w%、RNA(MPバイオメディカル)を1.0w/w%となるように混合した。
(群分け)
コントロール群、陰性対照群、乳酸菌群の3群に分け、それぞれ1群8匹構成とした。試験群構成を表2に示す。
(本飼育(試験))
表2の通り群分けし、オキソン酸カリウム混合餌(コントロール群)、オキソン酸カリウム+RNA混合餌(陰性対照群、乳酸菌群)をそれぞれ給餌器によりラットに8日間自由摂取させた。コントロール群、陰性対照群については日本薬局方注射用水を1mL/bodyで1日1回、胃ゾンデを用いて強制投与し、乳酸菌群については、上記の被験液を1mL/bodyで1日1回、胃ゾンデを用いて強制投与した。採血頻度は混合餌の自由摂取開始前、5日目(被験液投与1時間後)、8日目(被験液投与1時間後)とし、血液は室温で30分以上放置後、遠心分離して血清を採取した。血清は凍結保存した。保存した血清は尿酸C-テストワコー(和光純薬工業)を用いて血清中尿酸濃度を測定した。
(試験成績)
9日間の観察期間を通して一般状態に異常は認められなかった。いずれの群も順調な体重増加を示した。コントロール群、陰性対照群、乳酸菌群に摂餌量の差は認められなかった。血清尿酸値の結果を図3に示す。乳酸菌群では陰性対照群と比べて血清尿酸値の上昇が抑制された。
実施例3 乳酸菌の尿酸値低減作用に関するヒト試験
(被験物質の調製)
実施例2の製造例1で調製した乳酸菌末を食品用ゼラチン硬カプセルに1カプセル当たり2×1010CFUの乳酸菌を含有するように詰めて、被験物質とした。
(被験者)
成人(20歳代〜60歳代)の男女18名
(本試験)
被験者に1日1カプセルの被験物質を1か月間摂取させ、摂取開始前と1か月摂取後に採血を行った。採血した血液は臨床検査会社にて血中尿酸値を測定した。
被験者18人の尿酸値の結果を図4に示す。また、摂取開始前に尿酸値が比較的高い(6.5mg/dL以上)被験者のみの結果を図5に示す。尿酸値の比較的高い被験者の結果では、摂取前と摂取後の平均値においてP値<0.05で有意差ありの結果となった。即ち、尿酸値が正常なヒトの尿酸値は変動傾向はみられないが、尿酸値が比較的高いヒトの場合、乳酸菌末を摂取することで高尿酸血症を改善できた。
実施例4 乳酸菌の脂肪肝抑制作用に関するin vivo試験
肥満・糖尿病モデルマウスであるKKAyマウスを用いて、NTM003株の効果を評価した。KKAyマウス(KKAy/TaJcL、雄、4週齢を使用)を市販の普通飼料(ND)で1週間馴化した後、表3のとおり2群に群分けした。
(飼料及び被験物質)
HFD60はオリエンタルバイオより購入した。HFD60改良飼料は表4の組成に従い、オリエンタルバイオで調製した。被験物質としては、デンプン、NMT003菌末を使用した。NTM003菌末は実施例2の製造例1で調製した乳酸菌末を2×1011CFU/gとなるようにデンプンで濃度調整した菌末を用いた。試験群の第1群、第2群にそれぞれ自由摂取させるための飼料+被験物質は、表3に記載の割合で各材料を混練し、調製した。
(本飼育(試験))
各群につき、飼料+被験物質を4g/日で42日間自由摂取させた。
KKAyマウスの体重を1週間ごとに測定し、42日目に解剖し、臓器重量、血液生化学的検査(コレステロール、中性脂肪、遊離脂肪酸)、糞便の水分量を測定した。体重の推移は図6に示し、42日目の生化学的検査等は表5に示す。また、肝臓重量と肝臓中脂質量については図7にも示す。
図7、表5の結果より、NTM003株の乳酸菌を被験物質として摂取させた第2群は、肝臓の重量が第1群と比べて有意に軽く、また、肝臓中の脂質量も低値となり、NTM003株の脂肪肝抑制作用が認められた。
以上の結果から、ラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)NTM003株(NITE BP-01634)は高尿酸値改善作用と脂肪肝抑制作用を併せ持つ新規の乳酸菌であることが示された。
本発明を好ましい態様を強調して説明してきたが、好ましい態様が変更され得ることは当業者にとって自明である。
ここで述べられた特許及び特許出願明細書を含む全ての刊行物に記載された内容は、ここに引用されたことによって、その全てが明示されたと同程度に本明細書に組み込まれるものである。
本発明は、新規乳酸菌株を見出し、該乳酸菌株が高尿酸血症と脂肪肝を改善する複数の機能を持つことを明らかにした。当該乳酸菌及びその菌体処理物を含む組成物は、医薬品、食品等様々な分野へ適用可能であり、本発明は産業上極めて有用である。
本出願は、日本で出願された特願2014−110912(出願日:平成26年5月29日)を基礎としており、その内容はすべて本明細書に包含されるものとする。

Claims (6)

  1. ラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)NTM003株である乳酸菌(NITE BP-01634)またはその菌体処理物。
  2. 請求項1に記載の乳酸菌またはその菌体処理物を有効成分として含む、血中尿酸値上昇抑制または改善用組成物。
  3. 請求項1に記載の乳酸菌またはその菌体処理物を有効成分として含む、脂肪肝抑制または改善用組成物。
  4. 請求項1に記載の乳酸菌またはその菌体処理物を有効成分として含む、高尿酸血症、痛風または腎臓結石の改善用組成物。
  5. 医薬品である、請求項2〜4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 食品である、請求項2〜4のいずれか1項に記載の組成物。

JP2016523165A 2014-05-29 2015-05-28 新規乳酸菌及び該乳酸菌を含む組成物 Active JP6524432B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014110912 2014-05-29
JP2014110912 2014-05-29
PCT/JP2015/002715 WO2015182155A1 (ja) 2014-05-29 2015-05-28 新規乳酸菌及び該乳酸菌を含む組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015182155A1 JPWO2015182155A1 (ja) 2017-04-20
JP6524432B2 true JP6524432B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=54698499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523165A Active JP6524432B2 (ja) 2014-05-29 2015-05-28 新規乳酸菌及び該乳酸菌を含む組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10507222B2 (ja)
EP (1) EP3165599A4 (ja)
JP (1) JP6524432B2 (ja)
CN (1) CN106661542B (ja)
WO (1) WO2015182155A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106754479B (zh) * 2016-11-24 2019-11-08 浙江大学宁波理工学院 一种弯曲乳杆菌及其应用
CN106834162A (zh) * 2016-12-09 2017-06-13 大连医科大学 可降低血尿酸的短乳杆菌dm9218、基因片段及重组蛋白
BE1026084B1 (nl) 2018-03-07 2019-10-10 Nutrition Sciences N.V. Probiotische samenstelling voor gebruik in een voederadditief
CN116536186B (zh) * 2022-08-22 2023-12-12 扬州大学 一种可发酵大豆低聚糖的短乳杆菌及其应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1105883A (zh) * 1994-01-31 1995-08-02 财团法人京都巴斯德研究所 用于增强免疫功能的乳杆菌
ITRM20010763A1 (it) * 2001-12-21 2003-06-21 Simone Claudio De Nuovo ceppo di batterio lattico e composizioni commestibili, farmaci e prodotti veterinari che lo contengono.
KR20060028426A (ko) 2003-06-24 2006-03-29 오츠카 세이야쿠 가부시키가이샤 혈청 요산치 감소용 조성물
TW200719833A (en) 2005-03-24 2007-06-01 Suntory Ltd Novel microorganism and method of processing fresh coffee beans by using the same
JP5237581B2 (ja) * 2006-05-31 2013-07-17 株式会社明治 血中尿酸値低減作用を有する乳酸菌
JP2008214253A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 内臓脂肪減少剤
TW200911775A (en) * 2007-03-30 2009-03-16 Suntory Ltd Pharmaceutical composition, food or beverage capable of enhancing sympathetic nerve activity
CA2851018C (en) 2007-11-29 2017-10-03 Hiroshi Tsuboi Lactic acid bacteria having action of lowering blood uric acid level
CA2718157C (en) * 2007-11-29 2018-08-21 Meiji Dairies Corporation Lactobacillus gasseri capable of lowering blood uric acid level
CN102747004B (zh) * 2007-11-29 2013-11-06 株式会社明治 具有降低血中尿酸值作用的乳酸菌
CA2707187C (en) * 2007-11-30 2016-05-31 Meiji Dairies Corporation Lactic acid bacterium having effect of lowering blood uric acid level
JP5804542B2 (ja) 2010-03-25 2015-11-04 雪印メグミルク株式会社 脂肪肝予防及び/又は抑制剤
SG11201402993XA (en) * 2011-12-07 2014-09-26 Calpis Co Ltd Lipid metabolism and/or sugar metabolism improver containing lactic acid bacterium or treatment product thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP3165599A1 (en) 2017-05-10
JPWO2015182155A1 (ja) 2017-04-20
WO2015182155A1 (ja) 2015-12-03
CN106661542A (zh) 2017-05-10
US20170202890A1 (en) 2017-07-20
CN106661542B (zh) 2020-07-10
US10507222B2 (en) 2019-12-17
EP3165599A4 (en) 2017-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5840368B2 (ja) 関節炎予防改善用物質
JP4834798B2 (ja) 新規ビフィズス菌、耐糖能改善剤、および抗肥満剤
JP5554994B2 (ja) 乳酸菌含有製剤
CN106103696B (zh) 新颖的拟干酪乳杆菌菌株
JP7171602B2 (ja) アッカーマンシア・ムシニフィラ増殖材
JP6290080B2 (ja) 新規乳酸菌
JP7193469B2 (ja) 筋肉増量用組成物
JP6524432B2 (ja) 新規乳酸菌及び該乳酸菌を含む組成物
JP5945092B2 (ja) 中性脂肪低減剤
JP5036020B2 (ja) 腎周囲脂肪蓄積抑制剤
EP3431090A1 (en) Proliferative agent for bacteria of genus faecalibacterium
JP6654824B2 (ja) 血中尿酸値低減剤
WO2018207741A1 (ja) PGC-1α生合成促進剤および遅筋速筋化抑制剤
JP5967527B2 (ja) 食欲増進かつ体重増加抑制剤
JP7344661B2 (ja) 食品組成物の製造方法
EP2935600A2 (en) Process for producing conjugated linolenic acid from linolenic acid employing bifidobacterium breve, bifidobacterium bifidum, or lactobacillus oris strains
AU2017287987A1 (en) Cartilage regeneration facilitating composition
JP6671950B2 (ja) 機能性胃腸症改善剤
JP7398714B2 (ja) 医療・美容に応用可能なアッカーマンシア・ムシニフィラ増殖促進用組成物およびこれを含む医薬、飲食品、飼料
TWI479020B (zh) Lactic acid bacteria having a function of lowering uric acid in blood
TWI405849B (zh) Lactic acid bacteria having a function of lowering uric acid in blood
JP2021016344A (ja) プロピオン酸菌発酵物含有組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20161207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6524432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250