JP2008005344A - ファイル管理システム、撮像装置、外部機器、並びにファイル管理方法、プログラム、コンピュータ可読記憶媒体 - Google Patents

ファイル管理システム、撮像装置、外部機器、並びにファイル管理方法、プログラム、コンピュータ可読記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008005344A
JP2008005344A JP2006174453A JP2006174453A JP2008005344A JP 2008005344 A JP2008005344 A JP 2008005344A JP 2006174453 A JP2006174453 A JP 2006174453A JP 2006174453 A JP2006174453 A JP 2006174453A JP 2008005344 A JP2008005344 A JP 2008005344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
displayed
data
incidental
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006174453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008005344A5 (ja
JP4677373B2 (ja
Inventor
Koji Hatanaka
耕治 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006174453A priority Critical patent/JP4677373B2/ja
Publication of JP2008005344A publication Critical patent/JP2008005344A/ja
Publication of JP2008005344A5 publication Critical patent/JP2008005344A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4677373B2 publication Critical patent/JP4677373B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】カメラで付加されたタグ情報をPC上で利用する際の自由度を拡大できる技術の実現。
【解決手段】画像を撮影する撮像装置と外部機器とを接続したシステムであって、前記撮像装置は、付帯情報が付加された画像ファイルを記録する記録手段と、前記付帯情報に応じて前記記録手段から画像ファイルを選別する選別手段と、選別された前記画像ファイルを再生する再生手段と、前記付帯情報のテーブルを管理する管理手段と、を備え、前記外部機器は、前記管理手段から前記付帯情報のテーブルを取得する取得手段と、取得した前記テーブルを表示する表示手段と、表示された前記付帯情報を編集する編集手段と、前記テーブルを編集後の付帯情報に更新する更新手段と、を備え、前記テーブルには、前記付帯情報として、前記撮像装置で表示可能な第1付帯データと、前記外部機器で表示可能な第2付帯データと、が設定可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタルカメラ等の電子機器とコンピュータ等の情報処理装置とを接続したシステムにおいて、電子機器により生成されたデータにタグ情報を付加して管理する技術に関する。
従来のタグ情報を用いたデータ管理方法として、アイコンをタグ情報として付加してデータを管理するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開平11-146317号公報
上記アイコンをタグ情報として付加する方法では、電子機器でタグ情報を表示する際に文字列を表示する必要がないため、電子機器に文字列のフォントデータを搭載する必要がないという利点がある。
しかしながら、アイコンは視認性には優れるものの、意味が曖昧であったり、検索や分類に使用する際には、キーボードから入力できないなどの不便さもある。このような不便さを解決するために、タグ情報として文字列データを用いるものもあるが、これではタグ情報を表示する電子機器に文字列のフォントデータを搭載しなくてはならない。また、電子機器に搭載されるフォントデータには限りがあるため、その範囲内のフォントデータで表現できる文字列のみを使用してタグデータを作成することも考えられる。
ところが、限られたフォントデータで表現する場合、フォントデータを十分に搭載しているコンピュータ等では、逆に使用できる文字列が制限されてしまうため、ユーザがコンピュータ上で利用する際の自由度を狭めてしまう。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、その目的は、カメラで付加されたタグ情報をPC上で利用する際の自由度を拡大できる技術を実現することである。
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、画像を撮影する撮像装置と外部機器とを接続したシステムであって、前記撮像装置は、付帯情報が付加された画像ファイルを記録する記録手段と、前記付帯情報に応じて前記記録手段から画像ファイルを選別する選別手段と、選別された前記画像ファイルを再生する再生手段と、前記付帯情報のテーブルを管理する管理手段と、を備え、前記外部機器は、前記管理手段から前記付帯情報のテーブルを取得する取得手段と、取得した前記テーブルを表示する表示手段と、表示された前記付帯情報を編集する編集手段と、前記テーブルを編集後の付帯情報に更新する更新手段と、を備え、前記テーブルには、前記付帯情報として、前記撮像装置で表示可能な第1付帯データと、前記外部機器で表示可能な第2付帯データと、が設定可能である。
また、本発明は、画像を撮影する撮像装置であって、付帯情報が付加された画像ファイルを記録する記録手段と、前記付帯情報に応じて前記記録手段から画像ファイルを選別する選別手段と、選別された前記画像ファイルを再生する再生手段と、前記付帯情報のテーブルを管理する管理手段と、を備え、前記テーブルには、前記付帯情報として、前記撮像装置で表示可能な第1付帯データと、前記撮像装置が外部機器と接続されたときに当該外部機器で表示可能な第2付帯データと、が設定可能である。
また、本発明は、撮影画像に付帯情報を付加して記録する撮像装置が接続された外部機器であって、前記撮像装置から前記付帯情報のテーブルを取得する取得手段と、取得した前記テーブルを表示する表示手段と、表示された前記付帯情報を編集する編集手段と、前記テーブルを編集後の付帯情報に更新する更新手段と、を備え、前記テーブルには、前記付帯情報として、前記撮像装置で表示可能な第1付帯データと、前記撮像装置が外部機器と接続されたときに当該外部機器で表示可能な第2付帯データと、が設定可能である。
また、本発明は、画像を撮影する撮像装置と外部機器とを接続したシステムのファイル管理方法であって、前記撮像装置は、撮影された画像ファイルに付帯情報を付加して記録手段に記録する記録ステップと、前記付帯情報として、前記撮像装置で表示可能な第1付帯データと、前記撮像装置が外部機器と接続されたときに当該外部機器で表示可能な第2付帯データと、が設定可能なテーブルを管理する管理ステップと、前記付帯情報に応じて前記記録手段から画像ファイルを選別する選別ステップと、選別された前記画像ファイルを再生する再生ステップと、を実行し、前記外部機器は、前記撮像装置から前記付帯情報のテーブルを取得する取得ステップと、取得した前記テーブルを表示する表示ステップと、表示された前記付帯情報を編集する編集ステップと、前記テーブルを編集後の付帯情報に更新する更新ステップと、を実行する。
また、本発明は、被写体を撮影して画像ファイルを生成する撮像手段と、前記画像ファイルを記録する記録手段と、を備える撮像装置のファイル管理方法であって、前記画像ファイルに付帯情報を付加して前記記録手段に記録する記録ステップと、前記付帯情報として、前記撮像装置で表示可能な第1付帯データと、前記撮像装置が外部機器と接続されたときに当該外部機器で表示可能な第2付帯データと、が設定可能なテーブルを管理する管理ステップと、前記付帯情報に応じて前記記録手段から画像ファイルを選別する選別ステップと、選別された前記画像ファイルを再生する再生ステップと、を備える。
また、本発明は、撮影画像に付帯情報を付加して記録する撮像装置が接続された外部機器のファイル管理方法であって、前記撮像装置から前記付帯情報のテーブルを取得する取得ステップと、取得した前記テーブルを表示する表示ステップと、表示された前記付帯情報を編集する編集ステップと、前記テーブルを編集後の付帯情報に更新する更新ステップと、を備え、前記テーブルには、前記付帯情報として、前記撮像装置で表示可能な第1付帯データと、前記撮像装置が外部機器と接続されたときに当該外部機器で表示可能な第2付帯データと、が設定可能である。
本発明によれば、撮像装置で生成される画像ファイルに、外部機器で利用可能な付帯情報を付加できるので、撮像装置で付加された付帯情報を外部機器で利用する際の自由度を拡大できる。よって、外部機器における付帯情報の視認性やファイルの検索性が向上できる。
以下に、添付図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
尚、以下に説明する実施の形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものであり、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。
図1は、本発明に係る実施形態のデータ管理システムの構成を示す図である。
本実施形態は、コンピュータ等の情報処理装置と、画像等のデータファイルを生成可能なデジタルカメラ等の電子機器とを接続して構成される。
図1において、10はパーソナルユースのコンピュータ(PC本体)である。PC本体10には、PTPで通信することができるアプリケーション、ドライバ(OS機能を含む。)がインストールされている。
12はPC本体10から出力される画像を表示するモニタ、14はマウス、16はマウスボタン、18はキーボードである。20はデジタルカメラであり、USBデータ転送ケーブル22を介してPC本体10と接続される。
図2は、本実施形態のPC本体10の内部構成を示すブロック図である。
図2において、PC本体10には、ハードウエア内にオペレーティングシステム(OS)があり、その上にデジタルカメラ用のアプリケーションソフトウェア(以下、カメラアプリケーション)50が位置する。なお、本実施形態の構成を理解する上で、直接、必要とされない要素、例えば、CPU、及びオペレーティングシステムのメモリ管理システムなどは省略している。
図2において、36は、OSに含まれる描画管理システムであり、カメラアプリケーション50がハードウエアを直接制御することなく画像を生成する機能を具備する。38は、描画管理システム36で生成される画像データをモニタ12に適合するビデオ信号に変換するビデオインターフェース(I/F)である。
35は、OSに含まれるキーボード・マウス制御システムであり、カメラアプリケーション50がハードウエアを直接制御することなく、キーボード18やマウス14からの入力を取得する機能を備える。
42は、キーボード18を接続するキーボードインターフェース、44はマウス14を接続するマウスインターフェースである。
40は、OSを構成するイメージデバイス管理システムであり、デジタルカメラ20やスキャナーなどの画像データを扱うデバイスを管理する。イメージデバイス管理システム40は、接続されているデバイスに適切なデバイスドライバを自動的に割り振り、また、カメラアプリケーション50がデバイスを直接制御することなく、デバイスからの入出力を管理する手段を提供する。また、デバイスの接続を検知すると、予め登録されているカメラアプリケーション50を起動する機能も有している。
デジタルカメラ20は、USBデータ転送ケーブル22を介してUSBインターフェース46に接続され、デジタルカメラデバイスドライバ37、イメージデバイス管理システム40を介して、カメラアプリケーション50との間で制御コマンド、状態信号及び画像データ等をやり取りする。
50は、デジタルカメラ20にアクセスし、デジタルカメラ20内の画像を表示したり、デジタルカメラ20内に設定されているタグ情報を編集するためのデジタルカメラ用アプリケーションである。
501は、イメージデバイス管理システム40にアクセスし、デジタルカメラ20とのデータのやり取りを管理する通信管理モジュールである。
502は、デジタルカメラ20に設定されているタグ情報にアクセスする、タグデータ管理モジュールであり、後述するタグ情報の編集にも使用される。
503は、ファイル管理モジュールであり、デジタルカメラ用アプリケーション50で表示する画像を管理する機能を備える。
504は、UI管理モジュールであり、デジタルカメラ用アプリケーション50でのユーザインタフェースや画像表示等を全般的に管理する。なお、本実施形態の構成を理解する上で直接、必要とされない要素は省略している。
図4は、本実施形態のデジタルカメラ20の外観図である。
図4において、209は液晶画面であり、各種メニュー画面等を表示すると共に、撮影時にファインダーとして機能したり、メモリーカードに格納されている撮影済みの画像が再生可能である。
2101は、デジタルカメラ20の電源をオン、オフするための電源ボタンである。
2106は、デジタルカメラ20を撮影モード又は再生モードに切り替えるための撮影・再生切り替えボタンである。
2102は撮影を行うためのシャッターボタンである。
2103は、デジタルカメラ20の動作を設定・指定するためのメニュー画面を表示するためのメニューボタンである。メニューボタン2103が押下されると、液晶画面209に各種メニュー2090〜2092が表示される。なお、メニュー画面に表示される内容は、デジタルカメラ20の動作状態に応じて変化する。
セットボタン2104、移動ボタン2105は、メニューを操作するときに用いるもので、移動ボタン2105で選択項目を移動させ、セットボタン2104で選択するような操作を実現するためにある。
2106は、デジタルカメラ20を撮影モード又は再生モードに切り替えるための撮影・再生切り替えボタンである。
図3は、本実施形態のデジタルカメラ20のブロック図であり、本実施形態の構成を理解する上で直接、必要とされない要素、例えば、CPUや、画像再生に関係する部分などは省略している。
図3において、撮影システム201は、撮影を行うための一連の装置が含まれており、例えば、レンズや絞り、CCD、画像処理装置などがこれに含まれる。
UI管理システム202は、デジタルカメラ本体のUIを制御するためのもので、液晶画面209での表示内容の管理、また、操作ボタン210からの入力を管理する。なお、操作ボタン210は実際には図4での2101〜2106の各種ボタンが相当し、複数個あることになる。
ファイル管理システム203はデジタルカメラ20の記憶装置であるメモリーカード208へのアクセスを管理するものである。本実施形態のデジタルカメラ20では、メモリーカードとしてSD(登録商標)メモリーカードを備えている。撮影システム201で生成された画像データはファイルとしてSDカードに格納される。なお、デジタルカメラ20では、DCF(Design Rule for Camera File System)規格に準じたフォルダ構成、ファイルフォーマットで画像データをSDカードに記録する。
通信管理システム204は、USBインターフェース205を介してPC本体10との通信を行う。
タグ付け管理システム221は、本実施形態による画像ファイルへのタグ情報の付加に関する一連の処理を行う。
不揮発性ROM211は、デジタルカメラ20の動作等を制御するための各種パラメータ等を格納する。本実施形態では、タグ付け管理システム221の管理情報もこのROM211に格納される。また、UI管理システム202で必要となるフォントデータもこのROM211に格納される。
上記各システム201から204,221,不揮発性ROM211、操作ボタン210液晶画面209、メモリーカード208、USBインターフェース205は中央制御制御システム200により統括して制御される。
次に、図4〜図6を用いて、本実施形態によるタグ付け及びタグ付けされた画像の再生手順について説明する。
ユーザは、デジタルカメラ20で画像を撮影する前に、図4に示すタグ付けメニュー画面2090を介して撮影画像に付加するタグ情報を指定、選択する。図4に示すタグ付けメニュー画面を表示するには、モード切替スイッチ2106を"REC"(撮影モード)にし、メニューボタン2103を押せばよい。タグ付けメニュー画面では、移動ボタン2105を押し、予め用意された複数のタグ2092から所望のタグを選択することができる。また、タグを付加しない場合は、タグ無し2093を選択すればよい。
図4では、"☆ Star"タグ2091が選択された状態を示している。所望のタグを選択している状態で、セットボタン2104を押すことにより、画像ファイルに付加されるタグ情報が決定される。その後、撮影可能状態に戻り、撮影を行って生成された画像ファイルには、上記のように選択したタグ情報が付加される。
図5は、タグ情報が付加された画像ファイルをデジタルカメラの液晶画面209で再生したときの画面を例示している。
本実施形態のデジタルカメラ20では、各タグ情報5001〜5004に応じて再生する画像を選別できる再生モード("PLAY")を備えている。図5では、タグ情報として"☆"5001が付加された画像299のみを選別して表示する場合の画面を示している。図5の状態では、タグ情報としての記号"☆"5001が、タグ記号選択状態表示領域5000で選択された状態で表示される。また、タグ情報のうちのテキスト文字データである"Star"5010が画像299に重ね合わされて表示される。この状態で、移動ボタン2105の左右キーを押すことにより、メモリーカードに格納された画像の中から、タグ情報として"☆ Star"が付加された画像のみを順に再生することができる。この再生処理の詳細については、本実施形態を理解する上で直接、必要でないため省略する。
図6は、デジタルカメラ20が接続されたPC本体10において、PC本体10で動作するデジタルカメラ用アプリケーション50によりデジタルカメラ20に格納された画像ファイルを再生する場合の表示画面を示している。
本実施形態のデジタルカメラ用アプリケーション50では、画像ファイルに付加されたタグ情報6001〜6004に応じて再生する画像を選別することができる。図6では、タグ情報として"☆"6001が付加された画像699のみを選別して表示する場合の画面を示している。この状態では、タグ情報としての記号"☆"6001が、タグ記号選択領域6000で選択された状態で表示される、また、タグ情報を構成するカメラ表示用文字データの"Star"6010が画像699に重ね合わされて表示される。更に、PC表示用文字データの"家族の写真"6011も画像699に重ね合わされて表示される。この状態で、画像送りボタン603,604を指定することにより、タグ情報として"☆"6001が付加された画像のみを順に再生することができる。この再生処理の詳細については、本実施形態を理解する上で直接、必要でないため省略する。
上記タグ情報に応じた画像の選別を行うためには、画像ファイルにタグ情報を付加する必要がある。そこで、以下では、画像ファイルに付加されるタグ情報の構成やタグ情報を付加するための手順について説明する。
図7は、本実施形態のデジタルカメラ20が保持するタグデータ管理テーブル70の構造を示す図である。
タグデータ管理テーブル70は、デジタルカメラ20内の不揮発性ROM211内に格納され、タグ付け管理システム221によって管理される。タグデータ管理テーブル70で管理されるタグ情報には、タグマーク及びID71、カメラ表示用文字データ72、PC表示用文字データ73、現在の設定74の4つのデータが含まれる。
タグマーク及びID71は、デジタルカメラ20の液晶画面209やデジタルカメラ用アプリケーション50による表示画面で用いられる64×64のアイコン用ビットデータとIDとからなる。具体的には、図4の2092のマーク部、図5のタグマーク5001〜5004、図6のタグマーク6001〜6004が相当する。
カメラ表示用文字データ72は、デジタルカメラ20の液晶画面209に表示するための文字列データであり、タグマーク71に関連付けられた意味の文字列となる。具体的には、図4の2092の文字部、図5の文字部5010が相当する。これらの文字データは、デジタルカメラ20に搭載されたフォントデータに対応し表示可能なデータのみからなる。本実施形態のデジタルカメラ20では、フォントデータとして、ASCII(American Standard Code for Information Interchange)分のみを保持しているため、その範囲内の文字で構成される文字列となる。
PC表示用文字データ73は、PC本体10上で動作するデジタルカメラ用アプリケーション50で表示するための文字列データであり、デジタルカメラ用アプリケーション50で設定、表示する場合にのみ使用されるデータである。このため、デジタルカメラ20ではこれらのデータの内容を認識する必要がなく、単なるデータとして取り扱われる。このPC表示用文字データは、ユーザにおいて自由に設定でき、フォント等の制約もない。
現在の設定74は、ユーザにより設定された現在値であり、この値がTrueにセットされているタグデータが、画像ファイルに付加される。図4に示す画面では、選択したタグデータ"☆"に相当するものがTrueになる。
図8は、図7に示すタグデータ管理テーブル70を編集するために、デジタルカメラ用アプリケーション50によりモニタ12に表示されるUI画面を示している。この画面は、図6のカメラタグ設定編集ボタン605を指定することで表示される。この画面が起動されると、タグデータ管理モジュール502は、通信管理モジュール501を介してカメラ20の不揮発性ROM211に格納されているタグデータ管理テーブル70のデータを取得し、UI管理モジュール504により図8のUI画面を表示する。
図8のタグデータ表示領域80には、タグデータ管理テーブル70の内容が表示される。図7のタグデータ管理テーブル70における、タグマーク71が図8のタグマーク81に、カメラ表示用文字データ72がカメラ表示用文字列82に、PC表示用文字データ73がPC表示用文字列83に夫々表示される。
このUI画面で、ユーザが所望のデータ行にある編集ボタン84を指定すると、タグマーク81以外の各セルの内容が編集可能になる。ここで、カメラ表示用文字列82のセルには、デジタルカメラ20で表示可能なフォントデータのみが入力可能となる。PC表示用文字列83のセルは、ユーザが自由に入力することが可能である。
編集が終了した後、OKボタン87又は適用ボタン89を指定することで、タグデータ管理モジュール502は、通信管理モジュール501を介してタグデータ管理テーブル70の内容を現在のデータに更新する。このとき、デジタルカメラ20に装着されたメモリーカードに格納された撮影済みの画像ファイルにも変更を反映するか否かをチェックボックス85で指定する。
チェックボックス85がチェックされていると、メモリーカードに格納された画像ファイルのうち、変更、追加又は削除されたタグデータに対応するタグマークが付加された画像ファイルのカメラ表示用及びPC表示用の各文字データが新たな文字データに置換、追加、又は文字データが削除される。また、現在の編集内容でタグデータ管理テーブルを更新しない場合には、キャンセル88を指定すればよい。
また、標準タグにも設定するチェックボックス86がチェックされている場合には、Exif規格で定められたCommentタグ(Tag=37510)にも、PC表示用文字データが設定される。
図9は、図8のOKボタン87若しくは適用ボタン89が指定されたときのデジタルカメラ用アプリケーションによるタグデータ更新処理を示すフローチャートである。
図9において、S1では、通信管理モジュール501が、デジタルカメラ20に対してタグデータ管理テーブル70を更新するコマンドを実行する。このコマンドにより更新されるパラメータは、図8の画面を用いて設定したタグデータである。
次に、S2では、タグデータ管理モジュール502は、図8のチェックボックス85がチェックされてタグデータの変更を撮影済みの画像データに反映するか判定し、チェックされていない場合には処理を終了し、チェックされている場合にはS3へ移行する。
S3では、デジタルカメラ20に対してメモリーカード内に格納されたタグデータを更新するコマンドを実行する。このコマンドをデジタルカメラ20が受信すると、メモリーカードに格納された全ての画像ファイルについて、設定されたタグデータとタグデータ管理テーブル70に設定されたタグデータとの整合性をチェックする。そして、テーブル内に合致するデータがない場合には、該当する画像ファイルに設定された文字データの変更、追加、若しくは削除を行う。
図10は、本実施形態の画像ファイルの詳細構成を示す図である。
図10において、本実施形態のデジタルカメラ20は、DCF規格に準じているもので、1001,1002に示すようなExif−JPEGフォーマットで画像を記録する。Exif−JPEGフォーマットについては一般的であるため説明は省略する。本実施形態では、Exif規格で用意されているMakerNoteタグ1003(ID=0x927C)のデータとして、タグ情報1004を格納する。
タグ情報1004は、タグ情報数1005と1以上のタグ情報1010からなる。図10では、2つのタグ情報1,2が例示されているが、これに限定されず、タグ情報数1005を任意に指定することで、2以上のタグ情報を格納することが可能である。
タグ情報1010は、タグマークデータ1011、カメラ表示用文字データ1012、PC表示用文字データ1013とからなる。
タグマークデータ1011は、タグ情報のアイコンに相当する64×64のビットデータ及びIDからなるデータである。
カメラ表示用文字データ1012は、タグ情報の文字データに相当するデータで、デジタルカメラ20に搭載されたフォントデータで表示可能な文字から構成される文字列である。つまり、デジタルカメラ20の液晶画面209で、タグマーク71と共に表示される文字列72である。
PC表示用文字データ1013は、タグ情報に関連付けられたデータで、PC本体10上で動作するアプリケーションで表示可能な文字から構成される文字列である。
図11は、本実施形態のデジタルカメラによるタグ付け処理を示すフローチャートである。
図11において、S11では、撮影システム201が撮影を行い、画像データが生成される。撮影に関する処理については、本実施形態とは、直接関係ないため説明は省略する。
次に、S12では、画像ファイルを構成するヘッダー情報、具体的には、図10に示す画像ファイルにおける1002の部分を生成する。
次に、S13では、タグ付け管理システム221は、図4のタグ付けメニューによりタグ付けが設定されているか判定する。タグ付け管理システム221では、不揮発性ROM211に格納されたタグデータ管理テーブル70の現在の設定74をチェックし、Trueのがあるか判定する。そして、タグ付けが設定されている場合には、S14に移行し、設定されていない場合には、S15に移行する。
S14では、画像ファイル内のMakerNote領域1003に、タグ付け管理テーブル70の現在の設定74で指定されているタグデータを設定する。具体的には、現在の設定74でのTrueの数をタグ情報数1005に設定し、現在の設定74でTrueに設定されているタグデータのタグマーク71を画像ファイル内のタグマークデータ1011に設定する。また、カメラ表示用文字データ72をヘッダー内のカメラ表示用文字データ1012に設定する。更に、PC表示用文字データ73をヘッダー内のPC表示用文字データ1013に設定する。
S15では、上記のようにタグ情報が設定されたヘッダー情報を画像ファイルに付加してメモリーカードに格納する。
上記実施形態によれば、カメラ表示用データ72とPC表示用データ73の2つのタグデータを設定可能とした。これにより、デジタルカメラ20等で生成された画像ファイルに、PCアプリケーションで表示可能な文字データをフォントの制約なく自由に付加することが可能になる。また、カメラで付加されたタグデータをPC上で表示する際の自由度を拡大し、PCにおけるタグデータの視認性や検索性を向上することができる。
また、カメラに大量のフォントデータを搭載する必要がないため、メモリ容量の増大によるコストアップを抑えることが可能になる。
[他の実施形態]
本発明は、前述した実施形態の機能を実現するコンピュータプログラムを、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給することによって達成される場合も含む。その場合、システム等のコンピュータが該コンピュータプログラムを読み出して実行することになる。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるコンピュータプログラム自体も本発明を実現するものである。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。
プログラムを供給するための記録媒体(記憶媒体)としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク等がある。その他にも、MO、CD-ROM、CD-R、CD-RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD-ROM、DVD-R)等がある。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのものをダウンロードすることもできる。また圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するコンピュータプログラムを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD-ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザが、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードすることもできる。この場合、ダウンロードした鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現する。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS等が、実際の処理の一部又は全部を行うことによっても実現され得る。
更に、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットのメモリに書き込まれた後、該ボード等のCPU等が実際の処理の一部又は全部を行うことによっても実現される。
本発明に係る実施形態のファイル管理システムの構成を示す図である。 本実施形態のPC本体の内部構成を示すブロック図である。 本実施形態のデジタルカメラのブロック図である。 本実施形態のデジタルカメラの外観図である。 タグ情報が付加された画像ファイルをデジタルカメラの液晶画面で再生する場合の画面を示す図である。 デジタルカメラが接続されたPC本体において、デジタルカメラに格納された画像ファイルを再生する場合の表示画面を示す図である。 本実施形態のタグデータ管理テーブルの構造を示す概念図である。 図7のタグデータ管理テーブルを編集するための表示画面を例示する図である。 本実施形態のデジタルカメラによるタグデータ更新処理を示すフローチャートである。 本実施形態の画像ファイルの詳細構成を示す図である。 本実施形態のデジタルカメラによるタグ付け処理を示すフローチャートである。
符号の説明
10 PC本体
12 モニタ
14 マウス
16 マウスボタン
18 キーボード
20 デジタルカメラ
22 USBデータ転送ケーブル
35 キーボード・マウス制御システム
36 描画管理システム
37 デジタルカメラデバイスドライバ
38 ビデオインターフェース
40 イメージデバイス管理システム
42 キーボードインターフェース
44 マウスインターフェース
46 USBインターフェース
50 デジタルカメラ用アプリケーション
70 タグデータ管理テーブル
71 タグマーク及びID
72 カメラ表示用文字データ
73 PC表示用文字データ
74 現在の設定
200 中央制御システム
201 撮影システム
202 UI管理システム
203 ファイル管理システム
204 通信管理システム
205 USBインターフェース
208 メモリーカード
209 液晶画面
210 操作ボタン
211 不揮発性ROM
221 タグ付け管理システム
501 通信管理モジュール
502 タグデータ管理モジュール
503 ファイル管理モジュール
504 UI管理モジュール
2101 電源ボタン
2106 撮影・再生切り替えボタン
2102 シャッターボタン
2103 メニューボタン
2104 セットボタン
2105 移動ボタン

Claims (25)

  1. 画像を撮影する撮像装置と外部機器とを接続したシステムであって、
    前記撮像装置は、
    付帯情報が付加された画像ファイルを記録する記録手段と、
    前記付帯情報に応じて前記記録手段から画像ファイルを選別する選別手段と、
    選別された前記画像ファイルを再生する再生手段と、
    前記付帯情報のテーブルを管理する管理手段と、を備え、
    前記外部機器は、
    前記管理手段から前記付帯情報のテーブルを取得する取得手段と、
    取得した前記テーブルを表示する表示手段と、
    表示された前記付帯情報を編集する編集手段と、
    前記テーブルを編集後の付帯情報に更新する更新手段と、を備え、
    前記テーブルには、前記付帯情報として、前記撮像装置で表示可能な第1付帯データと、前記外部機器で表示可能な第2付帯データと、が設定可能であることを特徴とするシステム。
  2. 前記撮像装置は、
    前記付帯情報の種類を決定する決定手段を更に備え、
    前記記録手段は、決定された前記付帯情報を撮影画像に付加して記録することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記撮像装置は、更新前の付帯情報が付加された画像ファイルを更新後の付帯情報に変更する変更手段を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記付帯情報の更新は、既存の付帯データの変更及び削除、新たな付帯データの追加を含むことを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  5. 前記付帯情報は、前記画像ファイルごとに複数設定可能であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシステム。
  6. 前記複数の付帯情報は、前記画像ファイルのヘッダー部の異なる領域に格納されることを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  7. 前記第2付帯データは、前記撮像装置では表示不可で、且つ前記外部機器で表示可能なテキストデータからなることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のシステム。
  8. 画像を撮影する撮像装置であって、
    付帯情報が付加された画像ファイルを記録する記録手段と、
    前記付帯情報に応じて前記記録手段から画像ファイルを選別する選別手段と、
    選別された前記画像ファイルを再生する再生手段と、
    前記付帯情報のテーブルを管理する管理手段と、を備え、
    前記テーブルには、前記付帯情報として、前記撮像装置で表示可能な第1付帯データと、前記撮像装置が外部機器と接続されたときに当該外部機器で表示可能な第2付帯データと、が設定可能であることを特徴とする撮像装置。
  9. 前記付帯情報の種類を決定する決定手段を更に備え、
    前記記録手段は、決定された前記付帯情報を撮影画像に付加して記録することを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。
  10. 前記外部機器は、
    前記管理手段から前記付帯情報のテーブルを取得する取得手段と、
    取得した前記テーブルを表示する表示手段と、
    表示された前記付帯情報を編集する編集手段と、
    前記テーブルを編集後の付帯情報に更新する更新手段と、を備えることを特徴とする請求項8又は9に記載の撮像装置。
  11. 更新前の付帯情報が付加された画像ファイルを更新後の付帯情報に変更する変更手段を更に備えることを特徴とする請求項10に記載の撮像装置。
  12. 前記付帯情報の更新は、既存の付帯データの変更及び削除、新たな付帯データの追加を含むことを特徴とする請求項11に記載の撮像装置。
  13. 前記付帯情報は、前記画像ファイルごとに複数設定可能であることを特徴とする請求項8乃至12のいずれか1項に記載の撮像装置。
  14. 前記複数の付帯情報は、前記画像ファイルのヘッダー部の異なる領域に格納されることを特徴とする請求項13に記載の撮像装置。
  15. 前記第2付帯データは、前記撮像装置では表示不可で、且つ前記外部機器で表示可能なテキストデータからなることを特徴とする請求項8乃至14のいずれか1項に記載の撮像装置。
  16. 撮影画像に付帯情報を付加して記録する撮像装置が接続された外部機器であって、
    前記撮像装置から前記付帯情報のテーブルを取得する取得手段と、
    取得した前記テーブルを表示する表示手段と、
    表示された前記付帯情報を編集する編集手段と、
    前記テーブルを編集後の付帯情報に更新する更新手段と、を備え、
    前記テーブルには、前記付帯情報として、前記撮像装置で表示可能な第1付帯データと、前記撮像装置が外部機器と接続されたときに当該外部機器で表示可能な第2付帯データと、が設定可能であることを特徴とする外部機器。
  17. 前記付帯情報の更新は、既存の付帯データの変更及び削除、新たな付帯データの追加を含むことを特徴とする請求項16に記載の外部機器。
  18. 前記付帯情報は、前記画像ファイルごとに複数設定可能であることを特徴とする請求項16又は17に記載の外部機器。
  19. 前記複数の付帯情報は、前記画像ファイルのヘッダー部の異なる領域に格納されることを特徴とする請求項18に記載の外部機器。
  20. 前記第2付帯データは、前記撮像装置では表示不可で、且つ前記外部機器で表示可能なテキストデータからなることを特徴とする請求項16乃至19のいずれか1項に記載の外部機器。
  21. 画像を撮影する撮像装置と外部機器とを接続したシステムのファイル管理方法であって、
    前記撮像装置は、
    撮影された画像ファイルに付帯情報を付加して記録手段に記録する記録ステップと、
    前記付帯情報として、前記撮像装置で表示可能な第1付帯データと、前記撮像装置が外部機器と接続されたときに当該外部機器で表示可能な第2付帯データと、が設定可能なテーブルを管理する管理ステップと、
    前記付帯情報に応じて前記記録手段から画像ファイルを選別する選別ステップと、
    選別された前記画像ファイルを再生する再生ステップと、を実行し、
    前記外部機器は、
    前記撮像装置から前記付帯情報のテーブルを取得する取得ステップと、
    取得した前記テーブルを表示する表示ステップと、
    表示された前記付帯情報を編集する編集ステップと、
    前記テーブルを編集後の付帯情報に更新する更新ステップと、を実行することを特徴とするファイル管理方法。
  22. 被写体を撮影して画像ファイルを生成する撮像手段と、前記画像ファイルを記録する記録手段と、を備える撮像装置のファイル管理方法であって、
    前記画像ファイルに付帯情報を付加して前記記録手段に記録する記録ステップと、
    前記付帯情報として、前記撮像装置で表示可能な第1付帯データと、前記撮像装置が外部機器と接続されたときに当該外部機器で表示可能な第2付帯データと、が設定可能なテーブルを管理する管理ステップと、
    前記付帯情報に応じて前記記録手段から画像ファイルを選別する選別ステップと、
    選別された前記画像ファイルを再生する再生ステップと、を備えることを特徴とするファイル管理方法。
  23. 撮影画像に付帯情報を付加して記録する撮像装置が接続された外部機器のファイル管理方法であって、
    前記撮像装置から前記付帯情報のテーブルを取得する取得ステップと、
    取得した前記テーブルを表示する表示ステップと、
    表示された前記付帯情報を編集する編集ステップと、
    前記テーブルを編集後の付帯情報に更新する更新ステップと、を備え、
    前記テーブルには、前記付帯情報として、前記撮像装置で表示可能な第1付帯データと、前記撮像装置が外部機器と接続されたときに当該外部機器で表示可能な第2付帯データと、が設定可能であることを特徴とするファイル管理方法。
  24. 請求項21乃至23のいずれか1項に記載のファイル管理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  25. 請求項24に記載のプログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
JP2006174453A 2006-06-23 2006-06-23 撮像装置、システム及びそれらの制御方法、プログラム、記憶媒体 Expired - Fee Related JP4677373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006174453A JP4677373B2 (ja) 2006-06-23 2006-06-23 撮像装置、システム及びそれらの制御方法、プログラム、記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006174453A JP4677373B2 (ja) 2006-06-23 2006-06-23 撮像装置、システム及びそれらの制御方法、プログラム、記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008005344A true JP2008005344A (ja) 2008-01-10
JP2008005344A5 JP2008005344A5 (ja) 2009-08-06
JP4677373B2 JP4677373B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=39009341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006174453A Expired - Fee Related JP4677373B2 (ja) 2006-06-23 2006-06-23 撮像装置、システム及びそれらの制御方法、プログラム、記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4677373B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010263520A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Nikon Corp 撮像装置、データ生成装置、およびデータ構造
JP2013131022A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Canon Inc 画像処理装置およびその制御方法
US9041961B2 (en) 2012-05-28 2015-05-26 Canon Kabushiki Kaisha System, information processing apparatus, information processing method, and storage medium including an improved function for adding information used to sort scanned data
US11493608B2 (en) 2017-05-24 2022-11-08 Robert Bosch Gmbh LIDAR device and method for scanning a scanning angle using at least one beam of constant alignment

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04354483A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Toshiba Corp 電子スチルカメラとその画像記録方法
JPH11136623A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Ricoh Co Ltd デジタルスチルカメラ
JP2003091545A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Nikon System:Kk 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005084776A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Casio Comput Co Ltd 通信端末装置および通信情報処理のプログラム
JP2005138573A (ja) * 2003-10-01 2005-06-02 Seiko Epson Corp 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2005157615A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置、画像処理装置および画像処理プログラム
JP2005275978A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04354483A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Toshiba Corp 電子スチルカメラとその画像記録方法
JPH11136623A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Ricoh Co Ltd デジタルスチルカメラ
JP2003091545A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Nikon System:Kk 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005084776A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Casio Comput Co Ltd 通信端末装置および通信情報処理のプログラム
JP2005138573A (ja) * 2003-10-01 2005-06-02 Seiko Epson Corp 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2005157615A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置、画像処理装置および画像処理プログラム
JP2005275978A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010263520A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Nikon Corp 撮像装置、データ生成装置、およびデータ構造
US8749666B2 (en) 2009-05-11 2014-06-10 Nikon Corporation Image capturing apparatus, data generating apparatus, and non-transistory storage medium generating data of moving image file including raw data
JP2013131022A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Canon Inc 画像処理装置およびその制御方法
US9041961B2 (en) 2012-05-28 2015-05-26 Canon Kabushiki Kaisha System, information processing apparatus, information processing method, and storage medium including an improved function for adding information used to sort scanned data
US11493608B2 (en) 2017-05-24 2022-11-08 Robert Bosch Gmbh LIDAR device and method for scanning a scanning angle using at least one beam of constant alignment

Also Published As

Publication number Publication date
JP4677373B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8120674B2 (en) Imaging apparatus
JP5371489B2 (ja) 画像管理装置およびその制御方法、ならびに、プログラムおよび記憶媒体
JP4338210B2 (ja) 画像管理装置及び画像管理方法、プログラム
JP4677373B2 (ja) 撮像装置、システム及びそれらの制御方法、プログラム、記憶媒体
US20020154336A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling an image processing apparatus, and storage medium
JP5043742B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP2009098733A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2009265122A (ja) 画像投射装置及びその制御方法
JP5164603B2 (ja) 再生装置
JP4557610B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法
JP2005244614A (ja) 電子カメラ装置、及び記録媒体
JP7289634B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法
JP2005175957A (ja) 画像管理装置、デジタルカメラ、及び画像管理方法
JP2002354309A (ja) デジタルカメラ連携システムおよび画像データ処理プログラムを記録した記録媒体
JP2000004419A (ja) 電子アルバム作成装置
JP4677352B2 (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP5024173B2 (ja) サーバー装置、モバイルストレージ装置、およびアルバム情報の更新方法
JP4533008B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法
JP4373298B2 (ja) データ記録再生装置
JP2008011421A (ja) カメラ装置
JP4373259B2 (ja) データ記録再生装置
JP4312119B2 (ja) 情報再生装置
JP2004304776A (ja) 画像取り込み装置
JP2005277669A (ja) ファイル処理装置、及び電子カメラ装置
JP4312120B2 (ja) 情報再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4677373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees