JP4533008B2 - 画像記録装置及びその制御方法 - Google Patents

画像記録装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4533008B2
JP4533008B2 JP2004172998A JP2004172998A JP4533008B2 JP 4533008 B2 JP4533008 B2 JP 4533008B2 JP 2004172998 A JP2004172998 A JP 2004172998A JP 2004172998 A JP2004172998 A JP 2004172998A JP 4533008 B2 JP4533008 B2 JP 4533008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
search
search condition
unit
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004172998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005354411A5 (ja
JP2005354411A (ja
Inventor
勝之 小野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004172998A priority Critical patent/JP4533008B2/ja
Priority to US10/567,648 priority patent/US7773128B2/en
Priority to PCT/JP2005/010751 priority patent/WO2005122563A1/en
Publication of JP2005354411A publication Critical patent/JP2005354411A/ja
Publication of JP2005354411A5 publication Critical patent/JP2005354411A5/ja
Priority to US12/829,283 priority patent/US8120674B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4533008B2 publication Critical patent/JP4533008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、被写体を撮像して記録する画像記録装置に係り、とりわけ、該画像記録装置から着脱交換が可能な画像記憶媒体に記憶されている画像データの画像検索技術に関する。
近年、被写体からの光画像信号を撮像素子によって電気画像信号に変換し、さらに画像データを作成してメモリに保存するデジタルカメラが著しく普及している。現在のところ、当該メモリとしては、デジタルカメラ本体から着脱できるメモリユニットやハードディスクドライブなどの記憶媒体が採用されている。
一方で、記憶媒体の大容量化、低価格化が進むにつれ、ユーザーはひとつの記憶媒体に数百から数千の画像データを保存することができる。さらに、このような記憶媒体をユーザーが複数所持していることも珍しくない。ユーザーは、複数の記憶媒体を撮影時に順次交換しながら撮影を行なったり、あるいは複数の記憶媒体を再生時に順次交換しながら再生を行ったりしている。
ところで、大量の画像データが記憶媒体に記憶されている場合は、一つ一つ再生しながら探したのでは、目的の画像データを即座に見つけることは困難である。
従来、目的の画像データを発見するための手間を軽減するために、画像検索技術が提案されている(特許文献1、特許文献2)。特許文献1に記載の発明によれば、手書き入力された描画図の特徴要素と、記録画像の特徴要素とを比較し、特徴要素の一致度の高い記録画像を抽出して、抽出した画像を候補画像として表示している。特許文献2に記載の発明によれば、撮影の際に指定されたシーンに対応する文字情報をファイル名として画像ファイルに設定しておくことで、当該文字情報に基づいて画像検索を行なっている。
特開2000−76302号。 特開2002−369109号。
数多くの画像データが保存されている複数の記憶媒体を順次交換しながら、デジタルカメラ本体が同一の検索条件を用いて連続的に画像検索処理を実行することを想定してみる。その場合、ユーザーは、記憶媒体を交換する度に、キーワードやキー画像などの画像検索条件データをデジタルカメラに入力しなければならず、不便であった。
また、ある記憶媒体において所望の画像データを抽出できたとしても、ユーザーが記憶媒体をデジタルカメラから取り外したり、他の記憶媒体に交換したりてしまうと、検索結果としての当該所望の画像データをデジタルカメラ内に保持しておくことができなかった。すなわち、複数の記憶媒体について同一の検索条件を用いて検索した際の検索結果をまとめて保持管理することができなかった。
そこで、本発明は、このような課題および他の課題の少なくとも一つを解決することを目的とする。なお、他の課題については明細書の全体を通して理解できよう。
上記課題を解決すべく、本発明は、画像記録装置において、当該画像記録装置から着脱可能な複数の記憶媒体を順次交換しならが画像検索を実行する際に、当該着脱可能な記憶媒体が画像記録装置から外されるか、または他の着脱可能な記憶媒体に交換されたとしても、明示的な消去指示があるまでは、当該画像記録装置に内蔵されている記憶媒体に、検索抽出された画像データを累積的に記憶保持する。
本発明によれば、着脱可能な複数の記憶媒体を順次交換しならが画像検索を実行した際に、明示的な消去指示があるまでは、検索抽出された画像データを画像記録装置内に累積的に記憶保持するようにしたので、複数の記憶媒体について同一の検索条件を用いて検索した際の検索結果をまとめて保持管理することができるようになった。
以下に本発明の上位概念、中位概念および下位概念の理解に役立つ一実施形態を示す。なお、以下の実施形態に含まれる概念について、そのすべてが特許請求の範囲に記載されているとは限らない。ただし、これは特許発明の技術的範囲から意識的に除外したのではなく、特許発明と均等の関係にあるため特許請求の範囲には記載していない場合があることを理解していただきたい。
図1は、本実施形態に係る画像記録装置の例示的なブロック図である。画像記録装置としては、例えば、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、カメラを接続したパーソナルコンピュータ(カメラ付きPDA、カメラ付き携帯電話を含む。)がある。なお、各部は、ハードウエア回路のみで実現してもよいが、後述するようにハードウエア回路とソフトウエアとによって実現してもよい。
撮像部100は、被写体の画像を撮像して電子信号に変換して出力する。画像処理部101は、当該電子信号に基づいて、RAW形式の画像データや圧縮形式(例:JPEGなど)の画像データを作成する。接続部102は、画像データを記憶する複数の画像記憶部103a〜103cの一つを着脱可能な態様で接続する。以下では、接続部102に、まず画像記憶部103aが接続されているものとして説明する。画像記憶部103a〜103cは、画像データ104を記憶している。画像データ104は、画像処理部101から出力された画像データであってもよいし、他の情報処理装置から書き込まれた画像データであってもよい。
検索条件記憶部106は、画像検索を行なう際の検索条件となるキー画像またはキーワード(例えばファイル名)などの検索条件データ107を記憶する。検索抽出部105は、接続部102に接続されている画像記憶部103aから、検索条件データに合致する画像データを検索抽出する。なお、本明細書において、合致とは、100%一致する場合だけでなく、所定の範囲で類似する場合も含まれる。
なお、画像検索の具体例はよく知られているので、ここでは簡潔に説明する。画像検索処理としては、例えば、キー画像を用いる方法と、キーワードを用いる方法などがある。前者は、予め入力されたキー画像に合致する画像データを検索するものである。後者は、画像データのファイルに任意の文字列を埋め込んでおき、キーワードに合致する文字列を含む画像データのファイルを検索抽出するものである。当該文字列は、ファイル名に埋め込んでもよいし、ファイル内に埋め込んでもよい。すなわち、任意の文字列を埋め込めるようなファイルフォーマット(例えばExif形式など)を採用すれば、ファイル内に含まれている文字列に対してキーワード検索を行なうことができる。なお、当該任意の文字列を別ファイルとしてもよい。
内蔵記憶部108は、画像記憶部103aが接続部102から外されるか、または他の画像記憶部103bなどに交換されたとしても、明示的な消去指示があるまでは、検索抽出された画像データ109を累積的に記憶保持する。なお、明示的な消去指示とは、ユーザーの操作に伴う操作部からの消去指示信号や、プログラムにより所定の消去条件が満たされたときに出力される消去指示信号などである。
本実施形態によれば、画像記録装置は、着脱可能な複数の記憶媒体を順次交換しならが画像検索を実行した際に、明示的な消去指示があるまでは、検索抽出された画像データを画像記録装置内に累積的に記憶保持するようにしたので、ユーザーは記憶媒体を交換したり、外してしまったりしても、所望の画像のすべてを画像記録装置内においてまとめて管理表示することができる。
なお、 検索条件記憶手段106をEEPROMなどの不揮発性の記憶媒体とし、かつ、検索抽出部105が、順次着脱交換される複数の画像記憶媒体103a〜103cに対して、当該不揮発性の記憶媒体に記憶されている検索条件データ107を共通に使用してもよい。
このようにすれば、複数の記憶媒体を着脱しながら画像検索する際に、ユーザーが記憶媒体を着脱、交換するたびごとに検索条件データ107を入力する手間を省略できるようになる。
図2は、本実施形態に係る画像記録装置の他の例示的なブロック図である。既に説明した個所は説明及び図示を省略する。この例では、検索条件記憶部106がRAMなどの不揮発性の記憶媒体である場合に、電源切断時に、検索条件データ107を不揮発性の記憶媒体に退避しておくものである。
電源切断/投入部201は、画像記録装置の電源切断や電源投入を指示するための電源スイッチを含んでいる。当該スイッチにおいて電源切断の操作が実行されると、電源切断/投入部201は、検索条件データ107の退避指示を、読み書き制御部202に出力する。読み書き制御部202は、退避指示に関する信号を受信すると、検索条件記憶部106から検索条件データ107を読み出し、不揮発性の記憶部203に書き込む。これにより検索条件データ107を退避させることができる。退避が完了した後で、電源切断/投入部201は、電源切断の指示信号を、不図示の電源回路に出力する。
一方、前記スイッチから電源を投入するための操作がなされると、電源切断/投入部201は、電源投入の指示信号を電源回路に出力する。電源回路において電源投入処理が実行されると、電源切断/投入部201は、検索条件データ107のロード指示信号を読み書き制御部202に出力する。読み書き制御部202は、不揮発性の記憶部203から検索条件データ107を読み出し、検索条件記憶部106に書き込む。
本実施形態によれば、検索条件記憶部が揮発性の記憶媒体の場合に、検索条件データを電源切断前に不揮発性の記憶媒体に退避するようにする。これによって、例えば、画像検索処理中に画像記録装置本体の電源が切断されたとしても、画像検索条件が消えてしまうことを防止できる。
また、電源投入後に、検索条件データを不揮発性の記憶部から検索条件記憶部に書き戻すようにする。これにより、ユーザーが画像記録装置本体の電源を入り切りするたびに検索条件データを入力しなければならないといった手間を軽減させることができる。
図3は、本実施形態に係る画像記録装置の他の例示的なブロック図である。当該ブロックは、図1または図2に関連して説明してきた何れかの画像記録装置と組み合わせることができる。この例では、検索終了後に、検索条件データを保存するか破棄するかを選択できるようになる。
検索終了判定部301は、検索抽出部105において実行されている画像検索処理が終了したか否かを判定する。終了したと判定すると、選択部302に終了を通知する。選択部302は、検索条件データ107を不揮発性の記憶部203に記憶するか否かを選択する。選択部302は、例えば、検索条件データ107を保存するか、または消去するかをユーザーに問うためのメッセージを表示部に表示させる。続いて、選択部302は、操作部からの操作信号に応じてどちらが選択されたかを判定する。検索条件データ107を不揮発性の記憶部203に記憶することが選択された場合、選択部302は、検索条件データ107の退避指示信号を読み書き制御部202に出力する。その後は、上述したように退避処理とロード処理が実行される。
このように、検索条件データの退避か消去かを選択できるようにしたので、ユーザーは不要となった検索条件データを消去できるようになる。これによって、不揮発性の記憶媒体の無駄な使用を低減することもできるだろう。特に、検索条件データが、キー画像などサイズが大きいデータである場合には効果が大きい。
図4は、本実施形態に係る画像記録装置の他の例示的なブロック図である。当該ブロックは、図1乃至図3に関連して説明してきた何れかの画像記録装置と組み合わせることができる。この例では、画像検索処理の途中で不慮に電源が切断されたとしても、再度電源が投入されたときに、画像検索処理を再開できるようにする。
検索抽出部105による画像検索処理が開始されると、フラグ制御部401は、フラグ記憶部402に記憶されている検索中を表すフラグ410をセットする。また、フラグ制御部401は、画像検索処理の終了の際に、フラグ410をリセットする。画像記録装置の電源が投入されると、電源切断/投入部201は、電源投入をフラグ判定部403に通知する。なお、当該通知を用いずとも、電源投入されると必ずフラグ判定を実行するようにフラグ判定部403がプログラムされていてもよい。このようにして、フラグ判定部403は、フラグ記憶部402からフラグ410を読み出し、フラグがセットされているかを判定する。なお、フラグ記憶部402は不揮発性の記憶媒体であることが望ましいが、画像記録装置のバッテリーによって記憶状態を保持できるのであれば揮発性の記憶媒体であってもよい。
フラグがセットされていた場合には、フラグ判定部403はその旨を第1のメッセージ表示部404に通知する。第1のメッセージ表示部404は、画像検索処理を継続するか否かを問い合せるためのメッセージを表示する。
操作部の一部である第1の入力部405は、ユーザーの操作に応じて、画像検索処理を継続するか否かの指示を第1の継続指示部406に入力する。第1の継続指示部406は、画像検索処理を継続するとの指示が入力された場合に検索抽出部105に画像検索処理の継続を指示する。検索抽出部105は、検索条件記憶部106から検索条件データ107を読み出して画像検索処理を再開する。
このように、本実施形態によれば、画像検索処理の途中で不慮に電源が切断されたとしても、再度電源が投入されたときに、画像検索処理を再開できるようになる。また、再開するか否かをユーザーの判断に任せることができるため、画像検索処理の使い勝手が向上する。なお、フラグを用いて説明したが、フラグとは、画像検索処理中であることを保持できる手法を意味するものとして用いている。
図5は、本実施形態に係る画像記録装置の他の例示的なブロック図である。当該ブロックは、図1乃至図4に関連して説明してきた何れかの画像記録装置と組み合わせることができる。この例では、画像検索の実行が指示された場合に、既存の検索条件データを用いるか、あるいはその一部または全部を変更するかをユーザーが選択できるようにする。
操作部の一部である検索実行指示部501は、ユーザーによる操作が画像検索の実行を意味していた場合に、検索条件データ107を変更するか否かを問い合せるためのメッセージを表示する第2のメッセージ表示部502に表示させる。なお、第2のメッセージ表示部502は、検索条件記憶部106から現在の検索条件データ107を読み出して表示してもよい。
操作部の一部である第2の入力部503は、ユーザーの操作に応じて検索条件データ107の変更指示を変更部504に入力する。変更部504は、検索条件データの変更指示が入力されると、第2の入力部503などの操作部から入力される新しい検索条件データを検索条件記憶部106に書き込む。
検索実行指示部501は、検索条件データ107の変更完了を変更部504から通知されると、検索実行を検索抽出部105に指示する。
このようにして、本実施形態によれば、画像検索の実行以前に、既存の検索条件データを使用するか、変更するかを確認できるようにするので、ユーザーが誤った検索条件データを用いて画像検索処理を実行してしまう可能性を低減できる。
図6は、本実施形態に係る画像記録装置の他の例示的なブロック図である。当該ブロックは、図1乃至図5に関連して説明してきた何れかの画像記録装置と組み合わせることができる。この例では、ある画像記憶部について画像検索処理が終了した場合に、他の画像記憶部に交換して、画像検索処理を継続するかどうかをユーザーが選択できるようにする。
検索終了判定部301は、任意の画像記憶部(例えば、画像記憶部103a)について画像検索処理が終了したと判定すると、第3のメッセージ表示部601は、他の画像記憶部に着脱交換して、画像検索処理を継続するか否かを問い合せるためのメッセージを表示する。
操作部の一部である第3の入力部602は、ユーザーの操作に応じて、画像検索処理を継続するか否かの指示を第2の継続指示部603に入力する。
第2の継続指示部603は、画像検索処理を継続するとの指示が入力され、かつ、他の画像記憶部(例えば、画像記憶部103b)が接続部102に接続されると、検索抽出部105に画像検索処理の継続を指示する。
このように、本実施形態によれば、ある画像記憶部について画像検索処理が終了した場合に、他の画像記憶部に交換して、画像検索処理を継続するかどうかをユーザーが選択できるようになる。これによって、連続して複数の画像記憶部に対して画像検索を実行する際の処理の継続性が向上する。また、画像検索の使い勝手も向上しよう。
図7は、本実施形態に係る画像記録装置の他の例示的なブロック図である。当該ブロックは、図1乃至図6に関連して説明してきた何れかの画像記録装置と組み合わせることができる。この例では、すでに検索を行ったことのある画像記憶媒体をユーザーが誤って再度検索してしまうこと(二重検索)を防ぐようにする。
任意の検索条件データ107に基づく画像検索処理が終了したことを検索終了判定部301が判定すると、終了情報作成・書き込み部701は、当該検索条件データ107による画像検索処理の終了を表す終了情報710を作成し、接続部102に接続されている画像記憶部103aに当該終了情報に書き込む。終了情報には、検索条件データを識別するための識別情報が含まれている。これにより同一の検索条件データによる二重検索を防止できよう。
終了情報検出部702は、終了情報710が記憶されている画像記憶部103aが接続部102に接続されたことを検出する。例えば、画像記憶部103aが接続されると、終了情報710の読み出しを試行し、読み出しに成功すると、終了情報710に含まれている検索条件データの識別情報と検索条件記憶部106に記憶されている検索条件データ107の識別情報とを比較する。これによって、検索済みの画像記憶部であるかどうかを検出できる。なお、識別情報は、検索条件データ107に含めてもよいし、別ファイルとして検索条件記憶部106に記憶しておいてもよい。
検出部702により、検索済みの画像記憶部103aが検出されると、第4のメッセージ表示部703は、検索条件データ107についての画像検索処理が完了していることをあらわすメッセージを表示する。
このようにして、本実施形態によれば、すでに検索を行ったことのある画像記憶媒体に対する二重検索を防止できる。
図8は、本実施形態に係る画像記録装置のハードウエア構成例を示す図である。図8において、800はデジタルカメラ等の画像記録装置であり、静止画及び動画を電子データとして記録するものである。画像記録装置800には、操作部822として、822Aのシャッターボタン、822Bの検索ボタン、不図示のモード設定ダイヤル、電源スイッチ822C、不図示の表示&ファイル操作関連ボタン、不図示のZOOM&WIDEボタン、不図示のDISPボタン等が備わっている。また、操作部822は操作部IF823を介してCPU817と接続される。これらによって、上述の第1の入力部405、第2の入力部503、及び第3の入力部602が実現される。
また、液晶ディスプレー等によって、表示部820が形成されており、被写体の像、既に撮影された画像、検索動作を行なう場合のキー画像などの検索条件データ、検索結果、及び、ユーザーへの操作ガイド等が表示される。表示部820は、表示部IF821を介してCPU817と接続される。これらによって、上述の第1のメセージ表示部404、第2のメセージ表示部502、第3のメセージ表示部601、及び、第4のメセージ表示部703が実現される。
画像記録装置800には、画像記録媒体の収納部が設けられている。この収納部に画像記憶部103としての画像記録媒体が装着される。ここで、記録媒体103は、通常のコンパクトフラッシュ(登録商標)カード等の繰り返しリードライト可能なメモリカードや、ハードディスクドライブ等である。
図8において、Aは被写体の像である。811はレンズ等の光学系、812は撮像素子であるCCD(またはCMOSセンサ等)、813はAD変換部である。これらによって、上述の撮像部100が実現される。814は、AD変換部813を経由して入力されたデジタル画像入力信号に対してシェーディング補正やガンマ変換等人間の視覚に適応したRGB信号に信号処理等するための画像処理部である。画像処理部814により上述の画像処理部101が実現される。
815はRAMコントローラであり、メインCPUバス829に接続されるとともに記憶手段としてのRAM816に接続されている。RAM816は、上述の検索条件記憶部106や内蔵記憶部108として機能する。
817はこの画像記録装置800を統括的に制御する(メイン)CPUである。818はこの画像記録装置全体の制御方法等が記述されたプログラムを格納するROMである。ROM818には、EEPROMとマスクROMとが含まれる。このEEPROMが、上述の検索条件記憶部106や内蔵記憶部108として機能する。819は当該ROM818とメインCPUバス829とのインターフェースの役割を果たすROMIFである。824はスピーカやブザー等の音声出力部である。825はDA変換器等を含む音声出力部IFである。826はマイク等の音声入力部である。827はAD変換器等を含む音声入力部IFである。
828は、他の情報機器等との通信機能を果たすべき通信手段としての通信用回路である。この通信用回路828には、USB、IEE1394、LAN、無線LAN等といった規格に準拠した回路が含まれている。この回路を経由することにより、パーソナルコンピュータやプリンタ等の他の情報機器850と通信できる。また、これにより、当該画像記録装置で撮影した画像等をパーソナルコンピュータへ送ったり、プリンタ等で直接印刷したりすることも可能となる。さらに、他の情報機器850から当該画像記録装置800を遠隔操作することも可能となる。
表示部820は、表示部IF821を介してメインCPUバス829に接続され、(メイン)CPU817から駆動することが可能となっている。同様に、上述したシャッターボタン822A、検索ボタン822B等を含む操作部822は、操作部IF823を介してメインCPUバス829に接続される。CPU817は、入力される操作者からの命令を、操作部822を通じて認識することができる。
画像記憶部103として機能する画像記録媒体は、記録媒体用IF831を介してメインCPUバス829に接続されている。この記録媒体用IF831によって上述の接続部102が実現される。
図9は、本実施形態に係る画像記録装置の制御処理に関する例示的なフローチャートである。なお、画像記憶媒体103は、任意のタイミング(電源切断中であっても、電源投入中であってもよいが、安全性を重視する場合は、電源切断中が望ましい。)で接続部102として機能する記憶媒体IF831に接続することができる。
ステップS901において、電源スイッチ822Cにより電源投入が指示されると、投入指示信号が不図示の電源回路に送出され、電源が投入される。なお、直前の電源切断時に画像検索中であった場合は、後述の検索再開サブルーチンへ移行する。
ステップS902において、CPU817は、画像検索モードで起動されたか又はそれ以外のモード(例えば、静止画撮影モード、動画撮影モードまたは画像表示モードなど)など、いずれのモードで起動されたかを判別する。なお、CPU817は、画像検索を継続するか否かの確認メッセージを表示部820に表示してもよい。
モードの判定は、操作部822に設けられている不図示のモード設定ダイヤルからの選択信号によって判定することができる。画像検索モードでなければ(他のモードであれば)、ステップS905に進み、選択された他のモードでの処理を実行する。一方、画像検索モードであれば、ステップS903に進む。
ステップS903において、CPU817は、検索条件記憶部106として機能するRAM816またはROM818から検索条件データ107を読み出し、読み出した検索条件データ107に合致する画像データを画像記憶媒体103から検索抽出する。この画像検索処理においては、後述するように複数の画像記憶媒体103a〜103cを順次交換しながら連続して画像検索を実行することができる。また、その際の検索条件データ107は、複数の画像記憶媒体103a〜103cに対して共通に使用されてもよい。
ステップS904において、CPU817は、画像検索処理に関する後処理を実行する。後処理の詳細な例については後述するが、例えば、抽出画像の表示、印刷、内部保存もしくは消去、または、検索条件データの内部保存もしくは消去などである。
図10は、本実施形態に係る画像検索サブルーチンについての例示的なフローチャートである。当該サブルーチンは、ステップS903に相当するものである。
ステップS1001において、CPU817は、検索中フラグ410をセットし、フラグ記憶部402として機能するROM818またはRAM816にフラグ410を記憶する。これにより、検索処理中であることを保持できる。
ステップS1002において、CPU817は、検索条件データを設定する。詳細については後述するが、検索条件記憶部106として機能するROM818またはRAM816から検索条件データ107を読み出したり、操作部822から入力されるデータに基づいて検索条件データ107を変更(新規に作成する場合を含む。)したりする。
ステップS1003において、CPU817は、検索条件データ107に合致する画像データ104を画像記憶媒体103から検索抽出する。画像検索は、上述したように、キーワード用いた文字列比較処理やキー画像を用いた画像比較処理によって実現される。
ステップS1004において、CPU817は、現在接続中の画像記憶媒体103に対する画像検索処理が終了したかどうかを判定する。終了していれば、ステップS1005に進む。
ステップS1005において、CPU817は、検索により抽出された画像データ109を、内蔵記憶部108として機能するROM818またはRAM816へと記憶する。
ステップS1006において、CPU817は、終了情報710を作成し、接続中の画像記憶媒体103に書き込む。CPU817は、検索条件データ107を識別するための識別情報を含めて終了情報710を作成する。識別情報は、検索条件データ107が変更されるごとに、CPU817が作成し、検索条件データ107とともにROM818またはRAM816へと記憶する。このような終了情報710を用いることで、同一の検索条件データ107による同一の画像記憶媒体103に対する二重検索を防止できる。
ステップS1007において、CPU817は、表示部820に、画像記憶媒体を交換して、画像検索処理を継続するかどうかを問い合せるための確認メッセージを表示する。そして、操作部822からの入力を待つ。
ステップS1008において、CPU817は、操作部822からの操作信号が媒体の交換及び継続検索を意味するものであるかを判定する。媒体交換及び継続検索であれば、ステップS1009に進む。そうでなければ、ステップS1010に進み、CPU817は、検索中のフラグをリセットし、フラグ記憶部402として機能するROM818またはRAM816にフラグ410を記憶する。
ステップS1009において、CPU817は、表示部820に交換を促すメッセージを表示させる。CPU817は、画像記憶媒体103aがIF831から外され、別の画像記憶媒体103bに交換されたことを認識すると、交換後の画像記憶媒体103bについて画像検索処理を継続する(S1001〜S1008)。
図11は、本実施形態に係る検索条件データの設定サブルーチンに関する例示的なフローチャートである。当該サブルーチンは、ステップS1002に相当するものである。
ステップS1101において、CPU817は、検索条件データの変更(もしくは新規作成)するかどうかを確認するためのメッセージを表示部820に表示する。なお、CPU817は、現在設定されている検索条件データ107を読み出して、表示部820に表示させてもよい。
ステップS1102において、CPU817は、操作部822からの操作信号が検索条件データ107の変更を意味するものであるかどうかを判定する。変更であれば、ステップS1103に進み、そうでなければ当該サブルーチンを抜ける。
ステップS1103において、CPU817は、キー画像を設定するかどうかを判定する。例えば、表示部820にキー画像を設定するかどうかを問い合せるためのメッセージを表示し、操作部822からの指示を待つ。キー画像の設定であれば、ステップS1104に進み、キー画像を設定する。CPU817は、操作部822からの手書き入力によりキー画像を作成してもよいし、何れかの記憶部に記憶されている画像データをキー画像として設定してもよい。
ステップS1105において、CPU817は、キーワード等を設定するかどうかを判定する。例えば、表示部820にキーワード等を設定するかどうかを問い合せるためのメッセージを表示し、操作部822からの指示を待つ。キーワード等の設定であれば、ステップS1106に進み、キーワードとなる文字列を設定する。当該文字列は、操作部822から入力することができる。
図12は、本実施形態に係る電源切断サブルーチンの例示的なフローチャートである。当該サブルーチンは、電源スイッチ822Cによって電源切断が指示されると起動される。なお、本サブルーチンは、検索条件記憶部106が、電源切断時に電源が供給されず揮発してしまうようなRAM816の場合に適用される。そのため、検索条件記憶部106がROM818や、本体の電源切断時でも通電されるRAMである場合は、本サブルーチンを省略してもよい。
ステップS1201において、CPU817は、検索条件データ107を退避するかどうかを問い合せるためのメッセージを表示部820に表示する。そして、操作部822からの操作を待つ。
ステップS1202において、CPU81は、操作部822から操作信号が退避指示であるかどうかを判定する。退避指示であれば、ステップS1203に進み、そうでなければ、電源回路に切断信号を出力する。
ステップS1203において、CPU817は、検索条件データ107をRAM816から読み出し、不揮発性記憶部203として機能するROM818に書き込む。これにより、検索条件データ107を退避することができる。
図13は、本実施形態に係る検索再開サブルーチンについての例示的なフローチャートである。本フローチャートは、電源投入処理(S901)において実行されるものとする。
ステップS1301において、CPU817は、検索中フラグ410をフラグ記憶部402(ROM818など)から読み出す。
ステップS1302において、CPU817は、当該フラグがセット(検索中)であるかを判定する。検索中であれば、ステップS1303に進み、そうでなければ、当該サブルーチンから抜ける。
ステップS1303において、CPU817は、検索を再開するかどうかを問い合せるための確認メッセージを表示部820に表示し、操作部822からの操作信号を待つ。
ステップS1304において、CPU817は、操作部822からの操作信号が再開を意味するものであるかどうかを判定する。再開であれば、ステップS1305に進み、画像検索処理(図10)を実行する。そうでなければ、当該サブルーチンを抜ける。
図14は、本実施形に係る二重検索防止サブルーチンに関する例示的なフローチャートである。本サブルーチンは、画像検索サブルーチン(図10)において、最初の部分や、画像記憶媒体を交換した際に実行することができる。
ステップS1401において、CPU817は、現在接続されている画像記憶媒体103から終了情報710を読み出す。
ステップS1402において、CPU817は、終了情報710が検索済みを表すものであるかを判定する。例えば、終了情報710に含まれる識別情報と、検索条件記憶部106に記憶されている検索条件データ107の識別情報とが一致すれば、検索済みと判定できる。判定の結果、検索済みであれば、ステップS1403に進み、そうでなければ本サブルーチンを抜ける。
ステップS1403において、CPU817は、検索済みであることを表すメッセージを表示部820に表示する。これにより、二重検索を防止できよう。
図15は、本実施形態に係る後処理サブルーチンに関する例示的なフローチャートである。このサブルーチンは、上述したステップS904に相当するものである。
ステップS1501において、CPU817は、抽出した画像データを表示部820に表示する。
ステップS1502において、CPU817は、操作部822からの操作信号が印刷の実行指示であるかどうかを判定する。印刷実行指示であればステップS1503に進み、CPU817は、抽出された画像データについて印刷処理を実行する。例えば、他の情報機器850としてプリンタが接続されている場合は、当該プリンタに対して印刷ジョブデータを送信し、印刷させる。
ステップS1504において、CPU817は、画像記録装置に内蔵されている記憶部108に、抽出された画像データを継続的に記憶するかどうかを問い合せるためのメッセージを表示部820に表示する。
ステップS1505において、CPU817は、操作部822からの操作信号が継続的な記憶の指示または消去の指示であるかを判定する。継続記憶の指示でなければ(すなわち消去指示であれば)、ステップS1506に進み、RAM816またはROM818に一時的に保持されている抽出画像データを消去する。継続記憶であれば、消去処理をスキップし、ステップS1507に進む。なお、抽出された画像データが複数ある場合には、一部を選択して消去してもよい、全部を一括して消去してもよい。
ステップS1507において、CPU817は、検索条件データ107を消去するかを問い合せるための確認メッセージを表示部820に表示する。
ステップS1508において、CPU817は、操作部822からの操作信号が消去を意味するものであれば、ステップS1509に進み、検索条件データ107を検索条件記憶部106から削除する。一方、消去でなければ(継続記憶であれば)、当該消去処理をスキップする。
[他の実施形態]
本発明に係る様々な実施形態を説明してきたが、本発明はこれに限定されることはなく、本発明の技術思想を逸脱することなく、種々の変形が可能である。
例えば、CPU817が、不揮発性の内蔵記憶部108に抽出画像データを記憶する際には、各画像データごとに保存の有無をユーザーに確認しながら記憶する逐次モードと、抽出された画像データをすべて自動的に記憶するモードを備えてもよい。
また、不揮発性の内蔵記憶部108に保存されている抽出画像データ109については、モード選択ダイヤル等により再生モードが選択されると、CPU817が、抽出画像データを読み出して表示部820に表示してもよい。これにより、ユーザーは、画像検索後の任意のタイミングで自由に抽出画像データを閲覧することができる。また、CPU817は、複数の抽出画像データを同時に読み出し、読み出した複数の抽出画像データの2以上を並べて表示してもよい。もちろん、表示中の画像データに対して、操作部822から消去を指示することで、所望の画像データを消去できる。このような手段により不要な抽出画像データをユーザーは選別することができる。
また、操作部822から抽出画像データの移動が指示されると、CPU817は、当該抽出画像データを画像記憶部103に対して書き込むようにしてもよい。これにより、抽出画像データを一つの画像記憶部103に記憶して整理することができる。
また、保存しておきたい抽出画像データを内蔵記憶部108または画像記憶部103に保存する際に、CPU817は、これらの抽出画像データに共通のキーワードを付加して記憶してもよい。なお、キーワードに代えて、検索条件データ107を用いてもよい。これにより、複数の検索条件データのそれぞれについて抽出された画像データが記憶されている場合は、どの抽出画像データが何の検索条件に基づいて抽出されたかをユーザーが認識しやすくなる。なお、画像検索を実行するたびに、CPU817は、別フォルダを作成して、そこに抽出画像データを保存すれば、フォルダの違いによって抽出画像データを識別することもできる。そのフォルダ内に検索条件データも記憶すれば、さらに抽出画像データと検索条件との対応関係が理解しやすくなろう。
また、抽出画像データを印刷する際に、CPU817が、検索条件データも一緒に印刷するように制御すれば、抽出画像データと検索条件との対応関係を、ユーザーが視覚的に確認しやすくなろう。なお、時間が経つとユーザーは、画像検索の条件などを忘れてしまいやすいので、このような場合には特に有効であろう。
以上、様々な実施形態を詳述したが、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。
なお、本発明は、前述した実施形態の各機能を実現するソフトウェアプログラム(本実施形態では図9乃至15に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システム若しくは装置に対して直接または遠隔から供給し、そのシステム若しくは装置に含まれるコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
従って、本発明の機能・処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、上記機能・処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明の一つである。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などがある。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザーに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明の構成要件となる場合がある。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザーに配布し、所定の条件をクリアしたユーザーに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。
図1は、本実施形態に係る画像記録装置の例示的なブロック図である。 図2は、本実施形態に係る画像記録装置の他の例示的なブロック図である。 図3は、本実施形態に係る画像記録装置の他の例示的なブロック図である。 図4は、本実施形態に係る画像記録装置の他の例示的なブロック図である。 図5は、本実施形態に係る画像記録装置の他の例示的なブロック図である。 図6は、本実施形態に係る画像記録装置の他の例示的なブロック図である。 図7は、本実施形態に係る画像記録装置の他の例示的なブロック図である。 図8は、本実施形態に係る画像記録装置のハードウエア構成例を示す図である。 図9は、本実施形態に係る画像記録装置の制御処理に関する例示的なフローチャートである。 図10は、本実施形態に係る画像検索サブルーチンについての例示的なフローチャートである。 図11は、本実施形態に係る検索条件データの設定サブルーチンに関する例示的なフローチャートである。 図12は、本実施形態に係る電源切断サブルーチンの例示的なフローチャートである。 図13は、本実施形態に係る検索再開サブルーチンについての例示的なフローチャートである。 図14は、本実施形に係る二重検索防止サブルーチンに関する例示的なフローチャートである。 図15は、本実施形態に係る後処理サブルーチンに関する例示的なフローチャートである。

Claims (11)

  1. 画像を撮像して記録する画像記録装置であって、
    画像データを記憶する画像記憶手段を着脱可能な態様で前記画像記録装置に接続する接続手段と、
    前記接続手段に接続されている前記画像記憶手段に記憶されている前記画像データについて画像検索を行なう際の検索条件となるキー画像またはキーワードを含む検索条件データを記憶する検索条件記憶手段と、
    前記接続手段に接続された前記画像記憶手段から、前記検索条件データに合致する前記画像データを検索抽出する検索抽出手段と、
    前記画像記憶手段が前記接続手段から外されるかまたは他の画像記憶手段に交換されたとしても、明示的な消去指示があるまでは、検索抽出された前記画像データを累積的に記憶保持する内蔵記憶手段と
    を含むことを特徴とする画像記録装置。
  2. 前記検索抽出手段は、前記接続手段に対して順次着脱交換される複数の前記画像記憶手段のそれぞれから、前記検索条件データに合致する前記画像データを検索抽出することを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 前記検索条件記憶手段は、不揮発性の記憶媒体であり、前記検索条件データは、順次着脱交換される複数の前記画像記憶手段に対して共通に使用されることを特徴とする請求項2に記載の画像記録装置。
  4. 前記画像記録装置の電源切断を指示する電源切断スイッチと、
    前記電源切断スイッチから前記電源切断が指示されると、前記検索条件データを退避させるための不揮発性の記憶手段と、
    前記画像記録装置に再び電源が投入されると、前記不揮発性の記憶手段から前記検索条件データを読み出し、前記検索条件記憶手段へと書き込む読み書き制御手段と
    をさらに含む請求項2に記載の画像記録装置。
  5. 不揮発性の記憶手段と、
    前記検索抽出が終了すると、前記検索条件データを前記不揮発性の記憶手段に記憶するか否かを選択する選択手段と、
    前記検索条件データを不揮発性の記憶手段に記憶することが選択されると、前記検索条件データを書き込む書き込み制御手段と
    をさらに含む請求項1または2に記載の画像記録装置。
  6. 前記検索抽出手段による画像検索処理の開始の際に検索中を表すフラグをセットし、該画像検索処理の終了の際に該フラグをリセットするフラグ制御手段と、
    前記画像記録装置の電源が投入されると、前記フラグがセットされているかを判定するフラグ判定手段と、
    前記フラグがセットされていた場合には、前記画像検索処理を継続するか否かを問い合せるためのメッセージを表示する第1のメッセージ表示手段と、
    前記画像検索処理を継続するか否かの指示を入力する第1の入力手段と、
    前記画像検索処理を継続するとの指示が入力された場合に前記検索抽出手段に前記画像検索処理の継続を指示する第1の継続指示手段と
    をさらに含む請求項1乃至5の何れか1項に記載の画像記録装置。
  7. 前記画像検索処理の実行が指示されると、前記検索条件データを変更するか否かを問い合せるためのメッセージを表示する第2のメッセージ表示手段と、
    前記検索条件データの変更指示を入力する第2の入力手段と、
    前記検索条件データの変更指示が入力されると、前記検索条件データを変更する変更手段と
    をさらに含む請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像記録装置。
  8. 任意の前記画像記憶手段について前記画像検索処理が終了すると、他の画像記憶手段に着脱交換して、前記画像検索処理を継続するか否かを問い合せるためのメッセージを表示する第3のメッセージ表示手段と、
    前記画像検索処理を継続するか否かの指示を入力する第3の入力手段と、
    前記画像検索処理を継続するとの指示が入力され、かつ、前記他の画像記憶手段が前記接続手段に接続されると、前記検索抽出手段に前記画像検索処理の継続を指示する第2の継続指示手段と
    をさらに含む請求項1乃至7の何れか1項に記載の画像記録装置。
  9. 前記検索条件データに基づく前記画像検索処理が終了すると、該検索条件データによる画像検索処理の終了を表す終了情報を、前記接続手段に接続されている前記画像記憶手段に書き込む書き込み手段と、
    前記終了情報が記憶されている前記画像記憶手段が前記接続手段に接続されたことを検出する検出手段と、
    前記検出手段により前記接続が検出されると、前記検索条件データについての前記画像検索処理が完了していることをあらわすメッセージを表示する第4のメッセージ表示手段と
    をさらに含む請求項1乃至8の何れか1項に記載の画像記録装置。
  10. 画像を撮像して記録する画像記録装置の制御方法であって、
    画像データを記憶する画像記憶手段を着脱可能な態様で前記画像記録装置に接続する接続ステップと、
    前記画像記録装置に接続されている前記画像記憶手段に記憶されている前記画像データについて画像検索を行なう際の検索条件となるキー画像またはキーワードを含む検索条件データを読み出すステップと、
    前記画像記憶手段から、前記検索条件データに合致する前記画像データを検索抽出する検索抽出ステップと、
    前記画像記憶手段が前記画像記録装置から外されるかまたは他の画像記憶手段に交換されたとしても、明示的な消去指示があるまでは、検索抽出された前記画像データを累積的に前記画像記録装置内に記憶保持するステップと
    を含むことを特徴とする画像記録装置の制御方法。
  11. 着脱可能な態様で接続するととも画像データを記憶する画像記憶手段と、接続された前記画像記憶手段に記憶されている前記画像データについて画像検索を行なう際の検索条件となるキー画像またはキーワードを含む検索条件データを記憶する検索条件記憶手段と、前記画像検索により検索抽出された前記画像データを累積的に記憶する内蔵記憶手段とを備えたコンピュータに対し、
    前記検索条件記憶手段から前記検索条件データを読み出すステップと、
    前記画像記憶手段から、前記検索条件データに合致する前記画像データを検索抽出する検索抽出ステップと、
    前記画像記憶手段が前記コンピュータから外されるかまたは他の画像記憶手段に交換されたとしても、明示的な消去指示があるまでは、検索抽出された前記画像データを累積的に前記内蔵記憶手段に記憶保持するステップと
    を実行させるコンピュータプログラム。
JP2004172998A 2004-06-10 2004-06-10 画像記録装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4533008B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004172998A JP4533008B2 (ja) 2004-06-10 2004-06-10 画像記録装置及びその制御方法
US10/567,648 US7773128B2 (en) 2004-06-10 2005-06-07 Imaging apparatus
PCT/JP2005/010751 WO2005122563A1 (en) 2004-06-10 2005-06-07 Imaging apparatus
US12/829,283 US8120674B2 (en) 2004-06-10 2010-07-01 Imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004172998A JP4533008B2 (ja) 2004-06-10 2004-06-10 画像記録装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005354411A JP2005354411A (ja) 2005-12-22
JP2005354411A5 JP2005354411A5 (ja) 2007-07-26
JP4533008B2 true JP4533008B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=35588483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004172998A Expired - Fee Related JP4533008B2 (ja) 2004-06-10 2004-06-10 画像記録装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4533008B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268812A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sony Corp プリンタ装置
JP4862818B2 (ja) * 2007-12-26 2012-01-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、データアクセス方法及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH114404A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Ricoh Co Ltd デジタルスチルカメラ
JP2000076302A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Casio Comput Co Ltd 画像検索方法,画像検索装置および電子スチルカメラ
JP2000106660A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Canon Inc 画像記録装置及び方法
JP2002010196A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Sanyo Electric Co Ltd 電子アルバム装置
JP2004112755A (ja) * 2002-07-22 2004-04-08 Casio Comput Co Ltd 画像管理システム及び画像管理方法、デジタルカメラ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH114404A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Ricoh Co Ltd デジタルスチルカメラ
JP2000076302A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Casio Comput Co Ltd 画像検索方法,画像検索装置および電子スチルカメラ
JP2000106660A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Canon Inc 画像記録装置及び方法
JP2002010196A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Sanyo Electric Co Ltd 電子アルバム装置
JP2004112755A (ja) * 2002-07-22 2004-04-08 Casio Comput Co Ltd 画像管理システム及び画像管理方法、デジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005354411A (ja) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8120674B2 (en) Imaging apparatus
US8346064B2 (en) Recording apparatus, recording method, program and computer-readable recording medium
JP2009199586A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
US8164654B2 (en) Image storage apparatus, image storage method, and control program executed in image storage apparatus
JP4533008B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法
JP4677373B2 (ja) 撮像装置、システム及びそれらの制御方法、プログラム、記憶媒体
JP4557610B2 (ja) 画像記録装置及びその制御方法
JP2006229595A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5164603B2 (ja) 再生装置
JP2008141725A (ja) 撮影装置及びその撮影装置に用いるファイル管理方法
JP4447966B2 (ja) 撮像装置
JP2005136892A (ja) 画像記録装置およびその制御方法ならびに撮像システム
JP5455585B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2008011421A (ja) カメラ装置
JP4817706B2 (ja) 撮像装置
JP2008219425A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4067418B2 (ja) デジタルカメラ
JP4776967B2 (ja) 記録再生装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP4208730B2 (ja) データ編集装置および方法、ならびに撮像装置
JP4208711B2 (ja) 記録装置、記録装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP2008177784A (ja) 記録再生装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP4163655B2 (ja) 画像表示装置
JP2004336382A (ja) 動画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2010050822A (ja) 画像記録装置
JP2004326916A (ja) 記録装置、撮像装置および記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070606

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4533008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees