JP2008005160A - カスコード接続増幅回路、および、それを用いた半導体集積回路並びに受信装置 - Google Patents

カスコード接続増幅回路、および、それを用いた半導体集積回路並びに受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008005160A
JP2008005160A JP2006171803A JP2006171803A JP2008005160A JP 2008005160 A JP2008005160 A JP 2008005160A JP 2006171803 A JP2006171803 A JP 2006171803A JP 2006171803 A JP2006171803 A JP 2006171803A JP 2008005160 A JP2008005160 A JP 2008005160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
cascode
amplifier circuit
field effect
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006171803A
Other languages
English (en)
Inventor
睦 ▲濱▼口
Mutsumi Hamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006171803A priority Critical patent/JP2008005160A/ja
Priority to US11/717,724 priority patent/US7570119B2/en
Priority to CN200710091686A priority patent/CN100593901C/zh
Priority to TW096112763A priority patent/TWI338442B/zh
Priority to KR1020070060652A priority patent/KR100882386B1/ko
Publication of JP2008005160A publication Critical patent/JP2008005160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/22Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0277Selecting one or more amplifiers from a plurality of amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/22Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively
    • H03F1/223Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively with MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/72Gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/18Indexing scheme relating to amplifiers the bias of the gate of a FET being controlled by a control signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/366Multiple MOSFETs are coupled in parallel
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/421Multiple switches coupled in the output circuit of an amplifier are controlled by a circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/72Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • H03F2203/7221Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal the gated amplifier being switched on or off by a switch at the output of the amplifier

Abstract

【課題】カスコード接続増幅回路の動作を、容易な手段によって確実に停止させることができ、アイソレーションの改善を図ることが可能であるカスコード接続増幅回路を実現する。
【解決手段】本発明に係るカスコード接続増幅回路1は、カスコード接続されるトランジスタQ1、Q2を備える。このカスコード接続増幅回路1は、トランジスタQ1のコレクタ端子を接地させるか否か、を選択するスイッチ素子SW1を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の各トランジスタを継続接続(以下、カスコード接続という)した、カスコード接続増幅回路及びこの増幅回路を用いた通信装置(例えば、通信端末)に関するものである。
従来、増幅回路および利得可変増幅回路には、エミッタ接地増幅回路よりも高周波特性に優れたカスコード接続増幅回路が多く用いられている。
前記エミッタ接地増幅回路の入力インピーダンスは、ベース−コレクタ間の抵抗Rbcおよびベース−コレクタ間の容量Cbcと、ベース−エミッタ間の容量Cbeとを並列接続したときの値として等価できる。
前記エミッタ接地増幅回路に用いられるエミッタ接地されたトランジスタの増幅度Avとすると、ベース−コレクタ間容量Cbcがミラー効果によって(Av+1)倍されるため、前記入力インピーダンスの容量成分は大きくなる。これにより、前記エミッタ接地増幅回路の高周波特性は悪くなってしまう。一方、カスコード接続増幅回路では、前記増幅度Avが0となることから、ミラー効果の影響を受けないため、周波数特性をよくすることが可能となる。
図14は、特許文献1に示されるような、従来のカスコード接続増幅回路の構成を示す回路図である。
カスコード接続増幅回路200は、図14に示されるように、エミッタ接地されているバイポーラ型のトランジスタQ201と、ゲート接地されているMOSトランジスタM202とがカスコード接続されており、トランジスタQ201のベース端子に入力された電圧は、MOSトランジスタM202のドレイン端子から出力される構成となっている。
また、MOSトランジスタM202のゲート端子は、バイアス電源V202に接続され、ドレイン端子には、負荷抵抗R202を介して電源電圧Vccが印加されている。
カスコード接続増幅回路200で得られる利得の調整は、トランジスタQ201のベース端子に流れる電流量を変化させ、この電流量の変化に応じて、コレクタ電流量が変化することによって行われている。従って、トランジスタQ201のベース端子に流れる電流量を減らし、トランジスタQ201のベース−エミッタ間の電圧をトランジスタの閾値電圧未満にすることによって、カスコード接続増幅回路200の増幅動作を停止させることが可能となる。
具体的には、トランジスタQ201がオフすることで、トランジスタQ201のコレクタ端子の電位が上がる。そして、トランジスタQ201のコレクタ端子は、MOSトランジスタM202のソース端子と接続されているので、トランジスタQ201のコレクタ端子およびMOSトランジスタM202のソース端子は同電位である。
従って、トランジスタQ201がオフすることで、MOSトランジスタM202のソース端子の電位が上がることに伴い、MOSトランジスタM202のゲート−ソース間の電圧がトランジスタの閾値電圧未満となるため、MOSトランジスタM202はオフする。
しかしながら、カスコード接続増幅回路200では、トランジスタQ201の入力端子に大きな入力信号が入ってきた場合、その信号電力により、トランジスタQ201が一時的にオンするため、トランジスタQ201のコレクタ端子の電位が下がる。これに伴い、MOSトランジスタM202のゲート−ソース間の電圧がトランジスタの閾値電圧以上になるため、MOSトランジスタM202はオンすることとなる。これにより、本来はオフすべきカスコード接続増幅回路200が一時的にオンし、充分なアイソレーションが取れないという問題が発生する。
また、利得可変増幅回路等のように、カスコード接続増幅回路200を多段にしている場合、例えば、1段目のカスコード接続増幅回路を停止させるために1段目のトランジスタの動作を停止させたとしても、1段目のMOSトランジスタのゲート端子には電圧が常にかかっているため、2段目のカスコード接続増幅回路の動作状態に影響する虞がある。1段目のカスコード接続増幅回路が動作状態で2段目のカスコード接続増幅回路が非動作状態の場合も同様である。従って、それぞれの増幅段から信号漏れが発生し、その結果、利得抑圧度および線形性が劣化するという問題が生じる。
そこで、このような問題を回避するために、例えば特許文献2に開示されているカスコード接続増幅回路は、バイポーラ型のトランジスタ、および/または、電界効果型トランジスタで構成されており、各トランジスタのベース端子またはゲート端子には、それぞれ制御回路が備えられている。
特開平10−308634号公報(1998年11月17日公開) 特開2005−312016号公報(2005年11月4日公開)
しかしながら、上記カスコード接続増幅回路においても、エミッタ接地されているバイポーラ型のトランジスタがオフである場合であっても、該バイポーラ型のトランジスタのベース端子(または、ソース接地されている電界効果型トランジスタのゲート端子)に印加される制御電圧を充分に下げられない場合、または、ベース接地されているバイポーラ型のトランジスタのベース電流、もしくは、ゲート接地されている電界効果型トランジスタのゲート電圧が充分に下げられない場合には、該バイポーラ型のトランジスタ(または、該電界効果型トランジスタ)がオンし、動作してしまう虞がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、カスコード接続増幅回路の動作を、容易な手段によって確実に停止させることができるため、アイソレーションの改善を図ることが可能となるカスコード接続増幅回路を実現することにある。
本発明に係るカスコード接続増幅回路は、上記課題を解決するため、エミッタ接地されている第1トランジスタ、または、ソース接地されている第1電界効果型トランジスタと、ベース接地されている第2トランジスタ、または、ゲート接地されている第2電界効果型トランジスタとがカスコード接続されているカスコード接続増幅回路において、上記第1トランジスタのコレクタ端子、または、第1電界効果型トランジスタのドレイン端子を接地させるか否か、を選択する選択手段を備えている。
上記構成によれば、選択手段によって、エミッタ接地されている第1トランジスタのコレクタ端子、または、ソース接地されている第1電界効果型トランジスタのドレイン端子が接地される場合には、第1トランジスタのコレクタ端子およびエミッタ端子、または、第1電界効果型トランジスタのドレイン端子およびソース端子が同電位となるため、コレクタ−エミッタ間、または、ドレイン−ソース間に電流が流れなくなる。
これにより、第1トランジスタのベース端子、または、第1電界効果型トランジスタのゲート端子に印加される電圧等の影響を受けて、第1トランジスタ、または、第1電界効果型トランジスタが動作してしまう場合であっても、カスコード接続増幅回路の動作を確実に停止させることができ、アイソレーションの改善を図ることが可能となる。
上記第2トランジスタのベース端子、または、第2電界効果型トランジスタのゲート端子に印加する電圧を制御する第1電圧制御手段を備えており、上記第1電圧制御手段が、上記選択手段の接地動作時に、上記第2トランジスタのベース電圧、または、第2電界効果型トランジスタのゲート電圧を制御して、第2トランジスタ、または、第2電界効果型トランジスタに流れる電流を減少させることが好ましい。
上記構成によれば、第1電圧制御手段は、第2トランジスタのベース電圧、または、第2電界効果型トランジスタのゲート電圧を制御することにより、第2トランジスタ、または、第2電界効果型トランジスタに流れる電流を制御する。
これにより、上記選択手段が第1トランジスタのコレクタ端子、または、第1電界効果型トランジスタのドレイン端子を接地させるときに、第1電圧制御手段によって、第2トランジスタ、または、第2電界効果型トランジスタに流れる電流を減少させることが可能となる。
従って、上記カスコード接続増幅回路の動作が停止しているときに、第2トランジスタ、または、第2電界効果型トランジスタに流れる電流を抑制することが可能となるため、消費電力を低減することが可能となる。
上記第1電圧制御手段が上記選択手段の接地動作よりも先に動作して、上記第2トランジスタのベース電圧、または、第2電界効果型トランジスタのゲート電圧を低下させておくことが好ましい。
上記構成によれば、上記選択手段を導通させるとき、それよりも前に、第1電圧制御手段は、第2トランジスタのベース電圧、または、第2電界効果型トランジスタのゲート電圧を低下させ、第2トランジスタ、または、第2電界効果型トランジスタに流れる電流を減少させる。
これにより、上記カスコード接続増幅回路の動作を停止させる前に、第2トランジスタ、または、第2トランジスタに流れる電流を減少することが可能となるため、消費電力をさらに低減させることが可能となる。
上記選択手段は、入力信号の信号レベルが所定の閾値に達した場合には導通し、入力信号の信号レベルが所定の閾値未満である場合には導通しないように制御されることが好ましい。
上記構成によれば、上記選択手段は、上記カスコード接続増幅回路に入力される信号の信号レベルと所定の閾値とを比較した結果に基づいて、導通するか否かの制御が行われる。入力信号の信号レベルは、例えば、受信装置に備えられている信号強度指標回路によって検出される。
これにより、入力される信号の信号レベルが高いときに、上記選択手段を導通させて、上記カスコード接続増幅回路の動作を停止させることが可能となるため、アイソレーションを改善することが可能となる。
入力信号の信号レベルは、上記カスコード接続増幅回路の利得を制御する制御電圧に基づいて検出されることが好ましい。
上記構成によれば、上記選択手段は、上記カスコード接続増幅回路に入力される信号の信号レベルを直接検出するのではなく、該カスコード接続増幅回路の利得を制御する制御電圧を検出することによっても、制御することが可能となる。
これにより、入力される信号の信号レベルが高いときに、上記選択手段を導通させて、上記カスコード接続増幅回路の動作を停止させることが可能となるため、アイソレーションを改善することが可能となる。
上記第1トランジスタのベース端子、または、第1電界効果型トランジスタのゲート端子に印加する電圧を制御する第2電圧制御手段を備えており、上記選択手段は、上記第1トランジスタのベース電圧、または、第1電界効果型トランジスタのゲート電圧に基づいて、制御されることが好ましい。
上記構成によれば、第2電圧制御手段は、第1トランジスタのベース電圧、または、第1電界効果型トランジスタのゲート電圧を、トランジスタの閾値電圧未満に制御することによって、該第1トランジスタまたは第1電界効果型トランジスタの動作を停止させることができる。
従って、第2電圧制御手段が上記ベース電圧またはゲート電圧を低下させるときに、該ベース電圧またはゲート電圧と、所定の閾値とが比較されることによって、上記選択手段の選択動作の制御を行うことが可能となる。これにより、上記カスコード接続増幅回路の動作を停止させることが可能となる。
第1電圧制御手段を備える構成において、上記選択手段は、第2トランジスタのベース電圧、または、第2ゲート電圧に基づいて、制御されることが好ましい。
上記構成によれば、第1電圧制御手段は、第2トランジスタのベース電圧、または、第2電界効果型トランジスタのゲート電圧を、トランジスタの閾値電圧未満に制御することによって、該第2トランジスタまたは第2電界効果型トランジスタの動作を停止させることができる。
従って、第1電圧制御手段が上記ベース電圧またはゲート電圧を低下させるときに、該ベース電圧またはゲート電圧と、所定の閾値とが比較されることによって、上記選択手段の選択動作の制御を行うことが可能となる。これにより、上記カスコード接続増幅回路の動作を停止させることが可能となる。
上記構成のカスコード接続増幅回路が複数段備えられており、隣り合う2段の間で、前段における上記第2トランジスタのコレクタ端子、または、第2電界効果型トランジスタのドレイン端子と、後段における上記第2トランジスタのコレクタ端子、または、第2電界効果型トランジスタのドレイン端子とが互いに接続され、上記前段における上記第1トランジスタのベース端子、または、第1電界効果型トランジスタのゲート端子と、上記後段における上記第1トランジスタのベース端子、または、第1電界効果型トランジスタのゲート端子とが互いに接続されていることが好ましい。
上記構成によれば、上記カスコード接続増幅回路を複数段備えているため、動作が停止している他段のカスコード接続増幅回路の影響を受けることなく、利得および線形性の諸特性の範囲を広くすることが可能となる。すなわち、線形性および利得抑圧度を向上させることが可能となる。
上記前段における上記第1トランジスタのベース端子、または、第1電界効果型トランジスタのゲート端子と、上記後段における上記第1トランジスタのベース端子、または、第1電界効果型トランジスタのゲート端子とが、結合容量を介して、互いに接続されていることが好ましい。
上記構成によれば、結合容量は、その容量値を適切に選択することによって、各段の第1トランジスタ、または、第1電界効果型トランジスタに入力される信号レベルを意図的に変えること(設計)ができる。また、第1トランジスタ、または、第1電界効果型トランジスタの動作点を変えることができるので、各カスコード接続増幅回路の利得を自由に変えることが可能となる。従って、該カスコード接続増幅回路を、自由度高く設計することが可能となる。
所定の閾値より利得が高いカスコード接続増幅回路には、上記選択手段が備えられていることを特徴とする請求項8または9に記載のカスコード接続増幅回路。
上記構成によれば、複数段のカスコード接続増幅回路では、各カスコード接続増幅回路の信号漏れが発生する結果、線形性および利得抑圧度が劣化するが、利得の低いカスコード接続増幅回路からの信号漏れは、利得の高いカスコード接続増幅回路からの信号漏れに比べて、複数段のカスコード接続増幅回路の線形性および利得抑圧度を劣化させにくい。
従って、所定の閾値よりも利得が高いカスコード接続増幅回路に上記選択手段を備えるだけでよく、複数段のカスコード接続増幅回路の回路規模を縮小させることが可能となる。
上記選択手段には、MEMSスイッチが用いられていることが好ましい。
上記構成によれば、上記選択手段としてMEMSスイッチを用いることにより、通常用いられるMOSスイッチ、または、CMOSスイッチよりもオン抵抗の影響を少なくすることが可能となる。
本発明の半導体集積回路および受信装置は、上記構成のカスコード接続増幅回路を含んでいることが好ましい。また、本発明の受信装置は、上記構成の半導体集積回路を有することが好ましい。このような受信装置においては、アイソレーションの改善が図られた上記構成のカスコード接続増幅回路を含むことにより、当該増幅回路によって増幅される受信信号の質を向上させることができる。
本発明に係るカスコード接続増幅回路は、以上のように、第1トランジスタのコレクタ端子、または、第1電界効果型トランジスタのドレイン端子を接地させるか否か、を選択する選択手段を備えていることで、第1トランジスタのベース端子、または、第1電界効果型トランジスタのゲート端子に印加される電圧等の影響を受けて、該第1トランジスタ、または、第1電界効果型トランジスタが動作してしまう場合であっても、カスコード接続増幅回路の動作を確実に停止させることができ、アイソレーションの改善を図ることが可能となるという効果を奏する。
〔実施形態1〕
本発明の一実施形態について図1ないし図8に基づいて説明すると以下の通りである。
図1は、本実施形態に係るカスコード接続増幅回路1の構成を示す回路図である。
本実施形態に係るカスコード接続増幅回路1は、エミッタ接地されているバイポーラ型のトランジスタ(第1トランジスタ)Q1と、ベース接地されているバイポーラ型のトランジスタ(第2トランジスタ)Q2と、ベース電圧電源V1およびV2と、バイアス抵抗R1と、負荷抵抗R2と、結合容量C1とを備えている。
カスコード接続増幅回路1に入力される信号は、結合容量C1を介して、トランジスタQ1のベース端子に入力され、該結合容量C1は、入力される信号のもつ直流成分を阻止する。また、トランジスタQ1のベース端子には、バイアス抵抗R1を介してベース電圧電源V1が接続されている。ベース電圧電源V1は、可変電圧電源であり、トランジスタQ1のベース電流を制御する。これにより、カスコード接続増幅回路1の利得が制御されている。
また、トランジスタQ2のベース端子には、バイアス電源としての機能をもつベース電圧電源V2が接続されている。また、トランジスタQ2のコレクタ端子には、負荷抵抗R2を介して電源電圧Vccが印加されている。負荷抵抗R2は、トランジスタQ2のコレクタ電流を電圧に変換しており、変換された電圧は、トランジスタQ2のコレクタ端子から電圧信号として出力される。
さらに、トランジスタQ1のコレクタ端子は、トランジスタQ2のエミッタ端子と接続されているため、トランジスタQ1のベース端子に入力された信号は、増幅または減衰された後、トランジスタQ2のコレクタ端子から後段の回路に出力されることとなる。
また、カスコード接続増幅回路1は、スイッチ素子(選択手段)SW1を備えており、該スイッチ素子SW1の一方の端子は、トランジスタQ1のコレクタ端子に接続されており、他方の端子は接地されている。また、スイッチ素子SW1の制御端子には、制御信号が与えられている。なお、スイッチ素子SW1の制御については、後に詳しく説明する。
スイッチ素子SW1がオンになると、トランジスタQ1のコレクタ端子は接地されるため、該トランジスタQ1のコレクタ端子およびエミッタ端子が同電位となる。このため、トランジスタQ1のコレクタ−エミッタ間に電流が流れなくなる。これにより、スイッチ素子SW1を制御することによって、カスコード接続増幅回路1の動作を停止させることが可能となる。
従って、トランジスタQ1のベース端子に印加される制御電圧の大きさに拘わらず、すなわち、該制御電圧を充分に減少させることができない場合であっても、スイッチ素子SW1をオンするだけで、カスコード接続増幅回路1の動作を確実に停止させることが可能となり、アイソレーションを改善することができる。
なお、スイッチ素子SW1がオンとなっているとき、カスコード接続増幅回路1はオフとなっており、トランジスタQ1に入力される信号が該カスコード接続増幅回路1から出力されることはない。従って、トランジスタQ1にベース電圧を印加する必要はないため、スイッチ素子SW1がオンとなっているときには、ベース電圧電源V1によって、トランジスタQ1のベース電圧を低下させておくことが好ましい。また、トランジスタQ1のベース電圧を低下させておくことにより、トランジスタQ1のベース電圧が該トランジスタQ1のコレクタ電圧よりも充分高くなる、逆バイアス現象を防ぐことができる。
また、トランジスタQ1のコレクタ電圧が低い場合には、図2(a)に示されるように、スイッチ素子SW1として、MOSトランジスタで構成されたMOSスイッチSW1aを使用するとよい。また、トランジスタQ1のコレクタ電圧が高い場合には、図2(b)に示されるように、CMOSトランジスタで構成されたCMOSスイッチSW1bを使用するとよい。なお、CMOSトランジスタは、NMOSトランジスタM102およびPMOSトランジスタM103で構成されており、該PMOSトランジスタM103の制御端子には、制御信号CONTROLを反転した制御信号CONTROLxが入力されている。さらに、MOSスイッチSW1aおよびCMOSスイッチSW1bのオン抵抗が大きく、挿入損失が大きくなる場合には、図2(c)に示されるように、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)スイッチSW1cを使用してもよい。
また、本実施形態に係るカスコード接続増幅回路1は、トランジスタQ1とトランジスタQ2とをカスコード接続することにより構成されているが、これに限定されるものではなく、図3ないし図5に示されるように、ゲート接地されているMOSトランジスタ(第1電界効果型トランジスタ)M1、および/または、ソース接地されているMOSトランジスタ(第2電界効果型トランジスタ)M2を用いてもよい。
具体的には、図3は、エミッタ接地されているトランジスタQ1と、ゲート接地されているMOSトランジスタM2とがカスコード接続されたカスコード接続増幅回路1aを示している。同様に、図4は、ソース接地されているMOSトランジスタM1と、ベース接地されているトランジスタQ2とがカスコード接続されたカスコード接続増幅回路1bを示しており、図5は、ソース接地されているMOSトランジスタM1と、ゲート接地されているMOSトランジスタM2とがカスコード接続されたカスコード接続増幅回路1cを示している。
さらに、図6は、カスコード接続増幅回路1の変形例であるカスコード接続増幅回路2の構成を示す回路図である。
カスコード接続増幅回路2では、トランジスタQ2のベース端子に、ベース電圧電源V2の代わりにベース電圧電源(電圧制御手段)V3が接続されている点でカスコード接続増幅回路1と異なる。
ベース電圧電源V3は、ベース電圧電源V1と同様、可変電圧電源であるため、トランジスタQ2のベース電圧を制御する。従って、スイッチ素子SW1がオンであるときに、トランジスタQ2のベース電圧を低下させることによって、トランジスタQ2のベース電流を減少させることが可能となる。
これにより、スイッチ素子SW1がオンであるときには、カスコード接続増幅回路2の動作は停止しているため、トランジスタQ2に流れる電流を抑制することができ、消費電力を低減させることが可能となる。
なお、スイッチ素子SW1をオンにする前に、トランジスタQ2のベース電圧を低下させておくことが好ましい。
この場合、ベース電圧電源V3によって、トランジスタQ2のベース電圧を低下させ、該ベース電圧が所定の電圧値未満になったときに、スイッチ素子SW1をオンになるように制御する。なお、このスイッチ素子SW1の制御は、図13に示されるスイッチ制御回路(制御手段)107cによって実現されるが、該スイッチ制御回路107cについては、後に詳しく説明する。
これにより、カスコード接続増幅回路2の動作を停止させる前にトランジスタQ2のベース電圧を低下させることができるため、該トランジスタQ2に流れる電流を減少させることが可能となる。このため、さらに消費電力を削減させることが可能となる。
また、カスコード接続増幅回路2は、トランジスタQ1とQ2とをカスコード接続することによって構成されているが、これに限定されるものではなく、カスコード接続増幅回路1と同様、MOSトランジスタM1および/またはM2を用いてもよい。すなわち、上記図3ないし図5に示されるカスコード接続増幅回路1a、1bおよび1cにおいても、ベース電圧電源V2の代わりに、ベース電圧電源V3を用いてよい。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について説明すれば、以下の通りである。なお、実施形態1と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付記し、その説明は省略する。
図7は、本実施形態におけるカスコード接続増幅回路3の構成を示す回路図である。
カスコード接続増幅回路3は、エミッタ接地されているトランジスタQ1と、ベース接地されているトランジスタQ2とが接続された第1カスコード接続増幅回路、および、エミッタ接地されているトランジスタ(第1トランジスタ)Q11と、ベース接地されているトランジスタ(第2トランジスタ)Q12とが接続された第2カスコード接続増幅回路とを備えている。すなわち、カスコード接続増幅回路3は、2段のカスコード接続増幅回路によって構成されている。
また、カスコード接続増幅回路3に入力される信号は、結合容量C1を介して、トランジスタQ1およびQ11のベース端子にそれぞれ入力されており、該結合容量C1は、入力される信号のもつ直流成分を阻止する。さらに、トランジスタQ2のコレクタ端子は、トランジスタQ12のコレクタ端子と接続されており、カスコード接続増幅回路3において増幅または減衰された信号を出力する。
また、トランジスタQ1のコレクト端子にはスイッチ素子SW1が接続されており、トランジスタQ11のコレクタ端子にはスイッチ素子(選択手段)SW2が接続されている。そして、スイッチ素子SW1およびSW2の制御端子それぞれにスイッチ制御回路(図示しない)が接続されている。このため、スイッチ素子SW1およびSW2は、それぞれ独立に制御することが可能である。なお、スイッチ素子SW1およびSW2の制御については、後に詳しく説明する。
従って、例えば第1カスコード接続増幅回路の動作を停止させ、第2カスコード接続増幅回路を動作させるといった、複数段のカスコード接続増幅回路をそれぞれ独立に制御することが可能となる。
また、第1および第2カスコード接続増幅回路は、スイッチ素子SW1およびSW2をオンすることによって、その動作を確実に停止させることが可能である。このため、第1カスコード接続増幅回路の動作が停止されている場合、該第1カスコード接続増幅回路から第2カスコード接続増幅回路への信号漏れが殆どなくなるため、線形性および利得抑圧度を向上させることが可能となる。
図8は、カスコード接続増幅回路3aの構成を示す回路図であり、ベース電圧電源V11、バイアス抵抗R11および結合容量C11を備えている点でカスコード接続増幅回路3とは異なる。
結合容量C11は、トランジスタQ1のベース端子、および、トランジスタQ11のベース端子の間に挿入されている。また、トランジスタQ11のベース端子には、バイアス抵抗R11を介して、ベース電圧電源V11が接続されている。
ベース電圧電源V11は、ベース電圧電源V1と同様、可変電圧電源であり、トランジスタQ11のベース電流を制御する。これにより、カスコード接続増幅回路3aの利得が制御されている。
また、結合容量C11は、その容量値を適切に選択することによって、トランジスタQ1およびQ11に入力される信号レベルを意図的に変えること(設計)ができる。また、トランジスタQ1およびQ11の動作点を変えることができるので、各カスコード接続増幅回路の利得を自由に変えることが可能となる。従って、カスコード接続増幅回路3aを構成する各カスコード接続増幅回路を、自由度高く設計することが可能となる。
図9は、カスコード接続増幅回路3bの構成を示す回路図である。カスコード接続増幅回路3bは、トランジスタQ1のコレクタ端子は、スイッチ素子SW1が接続されているが、トランジスタQ11のコレクタ端子にはスイッチ素子SW2が備えられていない点でカスコード接続増幅回路3aとは異なる。
カスコード接続増幅回路3bでは、トランジスタQ1の利得は、トランジスタQ11の利得よりも充分大きい。このため、トランジスタQ11から信号漏れが生じた場合、トランジスタQ1から信号漏れが生じた場合に比べて、線形性および利得抑圧度の劣化を抑制することが可能である。
従って、カスコード接続増幅回路を複数段接続し、エミッタ接地されているトランジスタの利得が所定の閾値よりも高い場合に、該トランジスタのコレクタ端子にスイッチ素子を備えるだけでよい。
これにより、各カスコード接続増幅回路のエミッタ接地されているトランジスタにそれぞれスイッチ素子を備える構成に比べて、該スイッチ素子を削減することができるため、回路規模の縮小を図ることが可能となる。
本実施形態に係るカスコード接続増幅回路3、3aおよび3bにおける第1および第2カスコード接続増幅回路は、バイポーラ型のトランジスタによって構成されているが、これに限られたものではなく、MOSトランジスタによって構成されていてもよい。すなわち、上記図3ないし図5に示されるカスコード接続増幅回路1a、1bまたは1cの何れかを用いて、第1および第2カスコード接続増幅回路を構成してもよい。また、カスコード接続増幅回路3、3aおよび3bは、第1および第2カスコード接続増幅回路によって構成されているが、これに限られたものではなく、3段以上のカスコード接続増幅回路によって構成されていてもよい。
上記各実施形態に係るカスコード接続増幅回路を構成しているバイポーラ型のトランジスタおよびMOSトランジスタには、それぞれnpnバイポーラ型トランジスタおよびnチャネルMOSトランジスタを用いられているが、これに限られたものではなく、pnpバイポーラ型トランジスタおよびpチャネルMOSトランジスタが用いられてもよい。
また、バイポーラ型のトランジスタとは、npnバイポーラ型トランジスタ、pnpバイポーラ型トランジスタ、IGBT(絶縁ゲートバイポーラ型トランジスタ)等を指しており、MOSトランジスタとは、MOSFET(金属−酸化物−半導体電界効果トランジスタ)を指している。なお、上記各実施形態に係るカスコード接続増幅回路では、MOSトランジスタを用いているが、これに限られたものではなく、MESFET(金属−半導体電界効果トランジスタ)、MISFET(金属−絶縁体−半導体電界効果トランジスタ)、JFET(接合型電界効果トランジスタ)等の電界効果型トランジスタを用いてもよい。
また、エミッタ接地されているトランジスタのベース端子、および、ソース接地されているMOSトランジスタのゲート端子は、バイアス抵抗R1を介してベース電圧電源V1と接続されているが、バイアス抵抗R1の代わりにコイル、ダイオード、電界効果型トランジスタ、バイポーラ型のトランジスタ等を用いてもよい。また、ベース接地されているトランジスタのコレクタ端子、および、ゲート接地されているMOSトランジスタのドレイン端子は、負荷抵抗R2を介して電源電圧Vccと接続されているが、負荷抵抗R2の代わりにコイル等を用いてもよい。
さらに、エミッタ接地されているトランジスタのエミッタ端子、および、ソース接地されているトランジスタのソース端子は直接接地されているが、該エミッタ端子およびソース端子は抵抗またはコイル等を介して接地されていてもよい。
〔実施形態3〕
本発明の他の実施形態について説明すれば、以下の通りである。なお、実施形態1または2と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付記し、その説明は省略する。
図10は、前述の各実施形態に係るカスコード接続増幅回路1、1a、1b、1c、2、3、3aまたは3bの何れか1つを備えている受信装置10の一例を示す概略ブロック図である。
受信装置10は、RF周波数帯域用フィルタ101と、RF増幅器102と、周波数変換用乗算器103と、ローカル信号発生器104と、IF周波数帯域用フィルタ105と、復調回路106とを備えている。
RF周波数帯域用フィルタ101は、受信装置10に入力されるRF信号を、希望周波数の信号帯域に制限した後、RF増幅器102に出力する。
RF増幅器102は、前述の各実施形態に係るカスコード接続増幅回路1、1a、1b、1c、2、3、3aまたは3bの何れか1つを備えており、入力されるRF信号を増幅または減衰させて、周波数変換用乗算器103に出力する。
周波数変換用乗算器103は、カスコード接続増幅回路102から出力されるRF信号と、ローカル信号発生器104から出力されるローカル信号とを乗算することによって、RF信号をIF信号に変換し、後段のIF周波数帯域用フィルタ105に出力する。
IF周波数帯域用フィルタ105は、前記IF信号を、希望周波数の信号帯域に制限した後、復調回路106に出力する。
復調回路106は、入力されるIF信号の信号レベルが一定となるように、利得制御信号をRF増幅器102に出力し、該RF増幅器102の利得を制御する。具体的には、復調回路106は、入力されるIF信号の信号レベルが小さいときにはRF増幅器102の利得が大きくなるように、また、該信号レベルが大きいときには該利得が小さくなるように、利得制御信号を生成した後、該RF増幅器102に出力する。また、復調回路106に入力されたIF信号は、該復調回路106においてデジタル処理がなされた後、受信装置10に接続されている後段の回路に出力される。
また、受信装置10は、スイッチ制御回路(制御手段)107および信号強度指標回路108を備えている。スイッチ制御回路107は、カスコード接続増幅回路1に備えられているスイッチ素子SW1の制御端子と、信号強度指標回路108とに接続されている。また、信号強度指標回路108は、RF周波数帯域用フィルタ101の後段に接続されている。
信号強度指標回路108は、RF増幅器102に入力されるRF信号の信号レベルを検出し、該検出結果をスイッチ制御回路107に出力する。
スイッチ制御回路107は、前記信号レベルの検出結果を参照して、カスコード接続増幅回路1、1a、1b、1c、2、3、3aおよび3bに備えられているスイッチ素子SW1に、制御信号を出力する。具体的には、前記信号レベルが所定の閾値に達した場合には、スイッチ素子SW1をオンにするための制御信号を該スイッチ素子SW1に出力する。一方、前記信号レベルが所定の閾値未満である場合には、スイッチ素子SW1をオフにするための制御信号を該スイッチ素子SW1に出力する。これにより、スイッチ素子SW1のオン/オフが制御される。
また、スイッチ制御回路107は、信号強度指標回路108での前記検出結果を参照して、スイッチ素子SW1のオン/オフ制御を行っているが、これに限定されるものではなく、例えば、復調回路106での検出結果を参照して、スイッチ素子SW1のオン/オフ制御を行ってもよい。
図11は、カスコード接続増幅回路1、1a、1b、1c、2、3、3aまたは3bの何れか1つを備えている受信装置の他の例を示す概略ブロック図である。受信装置10aは、図11に示されるように、受信装置10から信号強度指標回路108が取り除かれた構成となっている。
復調回路106aは、RF増幅器102aの利得を制御するために、利得制御信号を該RF増幅器102に出力するとともに、スイッチ制御回路(制御手段)107aに出力する。利得制御信号は、上述したように、復調回路106aに入力されるIF信号の信号レベルに基づいて利得を制御している。従って、利得制御信号からRF信号の信号強度を検出することができるため、スイッチ制御回路107aは、利得制御信号の信号レベルに応じてスイッチ素子SW1のオン/オフを制御することが可能となる。
上述のように、スイッチ制御回路107および107aがスイッチ素子SW1を制御することによって、カスコード接続増幅回路1および1aの動作を停止させることが可能となる。
なお、スイッチ制御回路107は、信号強度指標回路108から出力される検出結果と、復調回路106から出力される利得制御信号とに基づいて、スイッチ素子SW1のオン/オフを判定してもよい。
スイッチ制御回路107は、受信装置10に備えられている信号強度指標回路108の出力結果に基づいて、また、スイッチ制御回路107aは、受信装置10aに備えられている復調回路106aの出力結果に基づいて、スイッチ素子SW1のオン/オフを制御しているが、これに限られたものではなく、各実施形態に係るカスコード接続増幅回路1、1a、1b、1cおよび2に備えられているトランジスタQ1またはQ2のベース電圧の電圧値によって、スイッチ素子SW1のオン/オフを制御してもよい。
カスコード接続増幅回路1dは、図12に示されるように、カスコード接続増幅回路1に備えられているトランジスタQ1のベース端子に、スイッチ制御回路(制御手段)107bが接続されている構成となっている。
スイッチ制御回路107bは、トランジスタQ1のベース端子に接続されており、該スイッチ制御回路107bには、ベース電圧電源V1によって制御されている該トランジスタQ1のベース電圧が入力される。また、スイッチ制御回路107bは、スイッチ素子SW1の制御端子に接続されている。
従って、スイッチ制御回路107bは、トランジスタQ1のベース電圧が所定の電圧値未満の場合には、スイッチ素子SW1をオンにするための制御信号をスイッチ素子SW1に出力する一方で、該ベース電圧が所定の電圧値以上である場合には、スイッチ素子SW1をオフにするための制御信号をスイッチ素子SW1に出力する。これにより、スイッチ素子SW1のオン/オフが制御される。
なお、カスコード接続増幅回路1dにおいて、トランジスタQ2のベース端子に接続されているベース電圧電源V2は、可変電圧電源ではないが、これに限られたものではなく、可変電圧電源であるベース電圧電源V3であってもよい。すなわち、カスコード接続増幅回路2にスイッチ制御回路107bが適用されていてもよい。
また、カスコード接続増幅回路2aは、図13に示されるように、カスコード接続増幅回路2に備えられているトランジスタQ2のベース端子に、スイッチ制御回路107cが接続されている。
スイッチ制御回路107cは、トランジスタQ2のベース端子に接続されており、該スイッチ制御回路107cには、ベース電圧電源V3によって制御されている該トランジスタQ2のベース電圧が入力される。また、スイッチ制御回路107cは、スイッチ素子SW1の制御端子に接続されている。
ベース電圧電源V3は、ベース電圧電源V1と同様、可変電圧電源である。このため、トランジスタQ2のベース電圧を制御することが可能となる。これにより、スイッチ制御回路107bと同様に、ベース電圧の電圧値によって、スイッチ素子SW1を制御することが可能となる。
具体的には、トランジスタQ2のベース電圧が所定の電圧値未満の場合には、スイッチ素子SW1をオンにするための信号を該スイッチ素子SW1に出力し、該ベース電圧が所定の電圧値以上である場合には、該スイッチ素子SW1をオフにするための信号を該スイッチ素子SW1に出力する。これにより、スイッチ素子SW1のオン/オフを制御することが可能となる。
上述のように、スイッチ制御回路107bおよび107cがスイッチ素子SW1を制御することによって、カスコード接続増幅回路1および1aの動作を停止させることが可能となる。
なお、カスコード接続増幅回路1dは、バイポーラ型のトランジスタによって構成されているが、これに限られたものではなく、MOSトランジスタM1および/またはM2によって構成されていてもよい。すなわち、上記図3ないし図5に示されるカスコード接続増幅回路1a、1bまたは1cに、スイッチ制御回路107bが備えられていてもよい。また、スイッチ制御回路107bおよび107cは、各実施形態に係るカスコード接続増幅回路2、3、3aまたは3bに備えられていてもよい。
また、スイッチ制御回路107、107a、107bおよび107cは、スイッチ素子SW1を制御しているが、これに限られたものではなく、スイッチ素子SW2についても同様の制御を行う。
なお、上記カスコード接続増幅回路1、1a、1b、1c、1d、2、2a、3、3aおよび3bは、いずれも、通常の半導体プロセスによって形成可能な素子(トランジスタ、抵抗、容量等)のみによって回路基板上に製造することが可能であるため、半導体集積回路上において、他の回路構成と共に作り込むことが可能である。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明に係るカスコード接続増幅回路は、通信端末(例えば、携帯端末)等の高周波デバイスに備えられる増幅回路に有効である。
本発明の実施形態1を示すものであり、カスコード接続増幅回路の構成を示す回路図である。 (a)ないし(c)は、図1に示されるカスコード接続増幅回路に備えられているスイッチ素子の構成を示す回路図である。 図1に示されるカスコード接続増幅回路の構成の変形例を示す回路図である。 図1に示されるカスコード接続増幅回路の構成の他の変形例を示す回路図である。 図1に示されるカスコード接続増幅回路の構成のさらに他の変形例を示す回路図である。 図1に示されるカスコード接続増幅回路の構成の変形例を示すものであり、出力側のバイアス電源が可変電圧電源である場合のカスコード接続増幅回路の構成を示す回路図である。 本発明の実施形態2を示すものであり、複数段のカスコード接続増幅回路を備えているカスコード接続増幅回路の構成を示す回路図である。 実施形態3に示されるカスコード接続増幅回路の構成の変形例を示す回路図である。 実施形態3に示されるカスコード接続増幅回路の構成の他の変形例を示す回路図である。 各実施形態に示されるカスコード接続増幅回路を備えている受信装置の一例を示す概略ブロック図である。 各実施形態に示されるカスコード接続増幅回路を備えている受信装置の他の例を示す概略ブロック図である。 図1に示されるカスコード接続増幅回路において、入力側のトランジスタのベース端子にスイッチ制御回路が接続されている場合を示す回路図である。 図6に示されるカスコード接続増幅回路において、出力側のトランジスタのベース端子にスイッチ制御回路が接続されている場合を示す回路図である。 従来のカスコード接続増幅回路の構成を示す回路図である。
符号の説明
1、1a、1b、1c、1d、2、2a、3、3a、3b カスコード接続増幅回路
10、10a 受信装置
107、107a、107b、107c スイッチ制御回路(制御手段)
Q1、Q11 トランジスタ(第1トランジスタ)
Q2、Q12 トランジスタ(第2トランジスタ)
M1 MOSトランジスタ(第1電界効果型トランジスタ)
M2 MOSトランジスタ(第2電界効果型トランジスタ)
SW1、SW2 スイッチ素子(選択手段)
V3 ベース電圧電源(電圧制御手段)
C11 結合容量

Claims (14)

  1. エミッタ接地されている第1トランジスタ、または、ソース接地されている第1電界効果型トランジスタと、ベース接地されている第2トランジスタ、または、ゲート接地されている第2電界効果型トランジスタとがカスコード接続されているカスコード接続増幅回路において、
    上記第1トランジスタのコレクタ端子、または、第1電界効果型トランジスタのドレイン端子を接地させるか否か、を選択する選択手段を備えていることを特徴とするカスコード接続増幅回路。
  2. 上記第2トランジスタのベース端子、または、第2電界効果型トランジスタのゲート端子に印加する電圧を制御する第1電圧制御手段を備えており、
    上記第1電圧制御手段が、上記選択手段の接地動作時に、上記第2トランジスタのベース電圧、または、第2電界効果型トランジスタのゲート電圧を制御して、第2トランジスタ、または、第2電界効果型トランジスタに流れる電流を減少させることを特徴とする請求項1に記載のカスコード接続増幅回路。
  3. 上記第1電圧制御手段が上記選択手段の接地動作よりも先に動作して、上記第2トランジスタのベース電圧、または、第2電界効果型トランジスタのゲート電圧を低下させておくことを特徴とする請求項2に記載のカスコード接続増幅回路。
  4. 上記選択手段は、入力信号の信号レベルが所定の閾値に達した場合には導通し、入力信号の信号レベルが所定の閾値未満である場合には導通しないように制御されることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のカスコード接続増幅回路。
  5. 入力信号の信号レベルは、上記カスコード接続増幅回路の利得を制御する制御電圧に基づいて検出されることを特徴とする請求項4に記載のカスコード接続増幅回路。
  6. 上記第1トランジスタのベース端子、または、第1電界効果型トランジスタのゲート端子に印加する電圧を制御する第2電圧制御手段を備えており、
    上記選択手段は、上記第1トランジスタのベース電圧、または、第1電界効果型トランジスタのゲート電圧に基づいて、制御されることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のカスコード接続増幅回路。
  7. 上記選択手段は、第2トランジスタのベース電圧、または、第2ゲート電圧に基づいて、制御されることを特徴とする請求項2または3に記載のカスコード接続増幅回路。
  8. 請求項1〜7の何れか1項に記載のカスコード接続増幅回路が複数段備えられており、 隣り合う2段の間で、前段における上記第2トランジスタのコレクタ端子、または、第2電界効果型トランジスタのドレイン端子と、後段における上記第2トランジスタのコレクタ端子、または、第2電界効果型トランジスタのドレイン端子とが互いに接続され、
    上記前段における上記第1トランジスタのベース端子、または、第1電界効果型トランジスタのゲート端子と、上記後段における上記第1トランジスタのベース端子、または、第1電界効果型トランジスタのゲート端子とが互いに接続されていることを特徴とするカスコード接続増幅回路。
  9. 上記前段における上記第1トランジスタのベース端子、または、第1電界効果型トランジスタのゲート端子と、上記後段における上記第1トランジスタのベース端子、または、第1電界効果型トランジスタのゲート端子とが、結合容量を介して、互いに接続されていることを特徴とする請求項8に記載のカスコード接続増幅回路。
  10. 所定の閾値より利得が高いカスコード接続増幅回路には、上記選択手段が備えられていることを特徴とする請求項8または9に記載のカスコード接続増幅回路。
  11. 上記選択手段には、MEMSスイッチが用いられていることを特徴とする請求項1〜10の何れか1項に記載のカスコード接続増幅回路。
  12. 請求項1〜11の何れか1項に記載のカスコード接続増幅回路を含むことを特徴とする半導体集積回路。
  13. 請求項1〜11の何れか1項に記載のカスコード接続増幅回路を有することを特徴とする受信装置。
  14. 請求項12に記載の半導体集積回路を有することを特徴とする受信装置。
JP2006171803A 2006-06-21 2006-06-21 カスコード接続増幅回路、および、それを用いた半導体集積回路並びに受信装置 Pending JP2008005160A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171803A JP2008005160A (ja) 2006-06-21 2006-06-21 カスコード接続増幅回路、および、それを用いた半導体集積回路並びに受信装置
US11/717,724 US7570119B2 (en) 2006-06-21 2007-03-14 Cascode-connected amplifier circuit, semiconductor integrated circuit using same, and receiving apparatus using same
CN200710091686A CN100593901C (zh) 2006-06-21 2007-03-28 级联放大电路、使用级联放大电路的半导体集成电路和信号接收装置
TW096112763A TWI338442B (en) 2006-06-21 2007-04-11 Cascode-connected amplifier circuit, semiconductor integrated circuit using same, and receiving apparatus using same
KR1020070060652A KR100882386B1 (ko) 2006-06-21 2007-06-20 캐스코드 접속 증폭 회로 및 그것을 이용한 반도체 집적회로와 수신 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171803A JP2008005160A (ja) 2006-06-21 2006-06-21 カスコード接続増幅回路、および、それを用いた半導体集積回路並びに受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008005160A true JP2008005160A (ja) 2008-01-10

Family

ID=38872996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006171803A Pending JP2008005160A (ja) 2006-06-21 2006-06-21 カスコード接続増幅回路、および、それを用いた半導体集積回路並びに受信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7570119B2 (ja)
JP (1) JP2008005160A (ja)
KR (1) KR100882386B1 (ja)
CN (1) CN100593901C (ja)
TW (1) TWI338442B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015019525A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 パナソニック株式会社 カスコード型トランスコンダクタンス増幅器、可変利得回路およびこれらを備えたチューナシステム
JP2015165639A (ja) * 2014-03-03 2015-09-17 パナソニック株式会社 可変利得多段増幅器及び受信機
JP2016504894A (ja) * 2013-01-25 2016-02-12 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 改善したアイソレーションを有する増幅器
JP2016219916A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 日本電信電話株式会社 ベクトル合成型移相器およびベクトル合成型移相器の制御方法
US10177724B2 (en) 2016-06-14 2019-01-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power amplifier circuit
JP2019110382A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 旭化成エレクトロニクス株式会社 駆動回路
KR20190114826A (ko) 2018-03-30 2019-10-10 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 증폭 회로
US11342891B2 (en) 2018-05-17 2022-05-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Amplifier circuit

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1748553B1 (en) * 2005-07-26 2010-02-17 Austriamicrosystems AG Amplifier arrangement and method
US8125272B1 (en) 2009-07-14 2012-02-28 Marvell International Ltd. Low power wide-band amplifier with reused current
US9100007B2 (en) * 2011-12-23 2015-08-04 Analog Devices, Inc. Cascode amplifier
JP6201391B2 (ja) * 2013-04-16 2017-09-27 三菱電機株式会社 電力増幅器
US9985588B2 (en) * 2015-11-10 2018-05-29 Skyworks Solutions, Inc. Distortion correction in cascode power amplifiers
US11201595B2 (en) 2015-11-24 2021-12-14 Skyworks Solutions, Inc. Cascode power amplifier with switchable output matching network
CN106877823B (zh) * 2015-12-14 2023-08-22 达发科技股份有限公司 折叠低噪音放大器及放大器电路模块
JP6798242B2 (ja) * 2016-10-19 2020-12-09 富士通株式会社 移相器,半導体集積回路およびフェーズドアレイシステム
US10461705B2 (en) 2017-03-27 2019-10-29 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for oscillation suppression of cascode power amplifiers
US10771028B2 (en) * 2018-05-29 2020-09-08 Futurewei Technologies, Inc. Programmable gain amplifier apparatus and method

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02253707A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Sony Corp アイソレーション回路
JPH0623320U (ja) * 1992-08-20 1994-03-25 パイオニア株式会社 Am受信機におけるrfアンプのagc回路
JP2000132907A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Nec Corp 波形記録装置および波形記録方法
JP2001102877A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Sony Corp 増幅回路およびこれを用いた無線装置
JP2004112299A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Sony Corp 可変利得増幅器
JP2005197415A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Sony Corp 半導体装置およびリーク制御回路
JP2005312016A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Sharp Corp カスコード接続増幅回路及びそれを用いた通信装置
JP2006050074A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 New Japan Radio Co Ltd 利得可変型増幅器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202605A (ja) * 1982-05-21 1983-11-25 Hitachi Ltd カスコ−ドアンプ
JP3161721B2 (ja) * 1990-10-19 2001-04-25 株式会社日立製作所 増幅回路及びディスプレイ装置
JP3757483B2 (ja) 1996-08-30 2006-03-22 松下電器産業株式会社 カスコード接続回路
JPH10308634A (ja) 1997-05-09 1998-11-17 Toyota Motor Corp カスコード増幅回路及びコンパレータ回路
US6342816B1 (en) * 2000-04-06 2002-01-29 Cadence Design Systems, Inc. Voltage limiting bias circuit for reduction of hot electron degradation effects in MOS cascode circuits
US6639472B2 (en) * 2002-03-26 2003-10-28 Intel Corporation High bandwidth, low power, single stage cascode transimpedance amplifier for short haul optical links
US7071785B2 (en) * 2003-10-22 2006-07-04 Broadcom Corporation Use of a thick oxide device as a cascode for a thin oxide transcoductance device in MOSFET technology and its application to a power amplifier design
US7019593B2 (en) * 2003-12-26 2006-03-28 Agency For Science, Technology And Research Variable-gain cascode amplifier using voltage-controlled and variable inductive load
DE102004017165B4 (de) * 2004-04-01 2012-09-06 Atmel Automotive Gmbh Schaltung zur Erhöhung der Transitfrequenz eines Verstärkerelements

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02253707A (ja) * 1989-03-28 1990-10-12 Sony Corp アイソレーション回路
JPH0623320U (ja) * 1992-08-20 1994-03-25 パイオニア株式会社 Am受信機におけるrfアンプのagc回路
JP2000132907A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Nec Corp 波形記録装置および波形記録方法
JP2001102877A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Sony Corp 増幅回路およびこれを用いた無線装置
JP2004112299A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Sony Corp 可変利得増幅器
JP2005197415A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Sony Corp 半導体装置およびリーク制御回路
JP2005312016A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Sharp Corp カスコード接続増幅回路及びそれを用いた通信装置
JP2006050074A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 New Japan Radio Co Ltd 利得可変型増幅器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016504894A (ja) * 2013-01-25 2016-02-12 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 改善したアイソレーションを有する増幅器
WO2015019525A1 (ja) * 2013-08-07 2015-02-12 パナソニック株式会社 カスコード型トランスコンダクタンス増幅器、可変利得回路およびこれらを備えたチューナシステム
JPWO2015019525A1 (ja) * 2013-08-07 2017-03-02 株式会社ソシオネクスト 可変利得回路およびこれを備えたチューナシステム
US9673769B2 (en) 2013-08-07 2017-06-06 Socionext Inc. Variable gain circuit and tuner system provided with same
JP2015165639A (ja) * 2014-03-03 2015-09-17 パナソニック株式会社 可変利得多段増幅器及び受信機
JP2016219916A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 日本電信電話株式会社 ベクトル合成型移相器およびベクトル合成型移相器の制御方法
US10177724B2 (en) 2016-06-14 2019-01-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Power amplifier circuit
JP2019110382A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 旭化成エレクトロニクス株式会社 駆動回路
KR20190114826A (ko) 2018-03-30 2019-10-10 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 증폭 회로
US11043922B2 (en) 2018-03-30 2021-06-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Amplification circuit
US11664768B2 (en) 2018-03-30 2023-05-30 Murata Manufacturing Co., Ltd. Amplification circuit
US11342891B2 (en) 2018-05-17 2022-05-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Amplifier circuit

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070121554A (ko) 2007-12-27
CN101093979A (zh) 2007-12-26
TWI338442B (en) 2011-03-01
US20070296507A1 (en) 2007-12-27
TW200812221A (en) 2008-03-01
US7570119B2 (en) 2009-08-04
KR100882386B1 (ko) 2009-02-05
CN100593901C (zh) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008005160A (ja) カスコード接続増幅回路、および、それを用いた半導体集積回路並びに受信装置
US7679452B2 (en) Amplifier arrangement and method
US7474151B2 (en) Active load with adjustable common-mode level
JP5879547B2 (ja) スルーモード付き低雑音増幅器
JP4008451B2 (ja) カスコード接続増幅回路及びそれを用いた通信装置
US6175274B1 (en) Switched gain low noise amplifier
US20090096527A1 (en) Automatic gain control circuit and low noise amplifying circuit
US7129782B2 (en) Fully differential amplifier with start up circuit
WO2021124613A1 (ja) 電力増幅回路
US20090261903A1 (en) Variable gain rf amplifier
US20070009110A1 (en) Muting circuit and semiconductor integrated circuit
US6759903B2 (en) Amplifier
JP2007013560A (ja) 周波数変換器及び無線機
JP2006279599A (ja) 増幅回路
JP5374452B2 (ja) パススルー付き増幅器
US8115552B2 (en) Amplifier circuit with step gain
CN109525211B (zh) 放大器和包括所述放大器的无线信号接收器
EP3235132A1 (en) Differential comparator
JP2006279745A (ja) 可変利得低雑音増幅器
JP2007312001A (ja) 多段差動増幅器
JP2011199328A (ja) 利得可変増幅器
JP2011004174A (ja) 高周波電力増幅器および無線通信装置
JP2009010875A (ja) 差動増幅回路
KR20110026049A (ko) 반도체 장치의 입력버퍼
EP1350315A1 (en) Power amplifier

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216