JP2008005150A - ヘッド分離型カメラ、カメラヘッドおよびカメラコントロールユニット - Google Patents

ヘッド分離型カメラ、カメラヘッドおよびカメラコントロールユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2008005150A
JP2008005150A JP2006171657A JP2006171657A JP2008005150A JP 2008005150 A JP2008005150 A JP 2008005150A JP 2006171657 A JP2006171657 A JP 2006171657A JP 2006171657 A JP2006171657 A JP 2006171657A JP 2008005150 A JP2008005150 A JP 2008005150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
head
format
signal generation
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006171657A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Kubota
昭彦 久保田
Hidetaka Nakamura
秀隆 中村
Hiroyuki Ishino
弘之 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006171657A priority Critical patent/JP2008005150A/ja
Priority to US11/804,465 priority patent/US20070296827A1/en
Publication of JP2008005150A publication Critical patent/JP2008005150A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮像素子のフォーマットの異なる複数のヘッドを1つのカメラコントロールユニットに接続できるようにする。
【解決手段】ヘッド分離型カメラを構成するカメラコントロールユニットは、撮像素子のフォーマットごとに相違する駆動信号を生成する複数の駆動信号生成部と、撮像素子のフォーマットごとに相違する映像信号を生成する複数の映像信号生成部と、映像信号を撮像素子のフォーマットごとに異なる出力フォーマットに変換する複数の変換部とを有する。また、カメラコントロールユニットは、複数の駆動信号生成部、映像信号生成部および変換部のうち、作動する駆動信号生成部、映像信号生成部および変換部を撮像素子のフォーマットに応じて切替える。
【選択図】図2

Description

本発明は、カメラヘッドとカメラコントロールユニットとが分離する構成を備えたヘッド分離型カメラと、それを構成するカメラヘッドおよびカメラコントロールユニット関する。
従来から、CCD(Charge Cuppled Device;電荷結合素子)等の撮像素子を用いた小型カメラとしてヘッド分離型カメラがある。
ヘッド分離型カメラは、一般に、CCDなどの撮像素子によって得られる撮像信号を出力するカメラヘッド(ヘッドともいう)と、カメラヘッドからの撮像信号に基づいて、表示用の映像信号を得るための信号処理回路を備えたカメラコントロールユニット(Camera Control Unit、以下「CCU」ともいう)とを有し、ヘッドとCCUとが専用のカメラケーブルで接続される構成となっている。
また、ヘッド分離型カメラは、CCUから出力される映像信号を表示装置に導き、表示装置における画像表示によって、ヘッドで捕らえた被写体を観察できるようになっている。
従来のヘッド分離型カメラに関して、例えば特許文献1には、次のようなテレビジョンカメラ装置が開示されている。このテレビジョンカメラ装置は、ヘッドから伝送される映像信号を各種フォーマットに変換し、その変換後の映像信号を各信号出力端子に対応して設けられた信号選択回路で選択して出力するようになっている。
特開2005−101700号公報
しかし、上記特許文献1記載のヘッド分離型カメラを含め、従来のヘッド分離型カメラは、ヘッドに備えられているCCD等撮像素子のフォーマット(例えば、XGA(Extended Graphics Array)フォーマット、UXGA(Ultra EXtended Graphics Array)フォーマットなど)に応じて、CCDの画素数が異なり、それに伴いCCUで取り扱われる駆動周波数や、駆動信号、信号処理回路も異なっていた。そのため、ヘッドごとにCCUが別々となり、ヘッドが異なれば、それにあわせて専用のCCUを接続しなければならなかった。
例えば、図11に示すように、従来のヘッド分離型カメラでは、例えば感度の高いCCDが必要な場合は高感度のCCDが組み込まれたヘッド100と、それを駆動、処理するための専用CCU101を接続する。また、高精彩な画像が必要な場合は高画素CDDが組み込まれたヘッド102と、専用のCCU103を接続することとなる。
また、ヘッド分離型カメラが内視鏡用であるときは、次のようになる。例えば、小径のスコープを使用する時は光量が少ないため、感度の高いCCDが必要となり、高感度のCCD(例えば、NTSC用CCD)が組み込まれヘッドと、そのヘッド専用のCCUを用いる。一方、高精彩な画像が必要な場合は高画素CCD(例えば、XGAフォーマット、UXGAフォーマットのCCD)が組み込まれたヘッドと、そのヘッド専用のCCUを用いるなどである。
このように、従来のヘッド分離型カメラでは、ヘッドとCCUとの対応関係が専用となっていたため、用途に応じてヘッド(CCD)を変えるときは、必ずCCUも交換しなければならず、数種類のヘッド分離型カメラを構築するためには、その数だけヘッドとCCUを用意しなければならなかった。
この点、従来、サイズが異なる別々のCCD(例えば1/3インチと、1/2インチ)を同じCCUに接続できるようにしたヘッド分離型カメラがあった。しかし、このヘッド分離型カメラでも、CCUは駆動周波数などが共通であり、CCDのフォーマットの同じヘッドしか取り扱えず、フォーマットの異なるヘッドを接続することはできなかった。
そこで、本発明は上記課題を解決するためになされたもので、カメラヘッドとカメラコントロールユニットとが分離する構成を備えたヘッド分離型カメラと、それを構成するカメラヘッドおよびカメラコントロールユニットにおいて、撮像素子のフォーマットの異なる複数のヘッドを1つのカメラコントロールユニットに接続できるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、撮像素子を備えたカメラヘッドと、そのカメラヘッドが接続されるカメラコントロールユニットとを有するヘッド分離型カメラであって、カメラコントロールユニットは、撮像素子を駆動するためのその撮像素子のフォーマットごとに相違する駆動信号を生成する複数の駆動信号生成部を備えた駆動信号生成手段と、撮像素子から出力される撮像信号に基づいて、撮像素子のフォーマットごとに相違する映像信号を生成する複数の映像信号生成部を備えた映像信号生成手段と、その映像信号生成手段により生成された映像信号を撮像素子のフォーマットごとに相違する出力フォーマットに変換する複数の変換部を備えたフォーマット変換手段と、複数の駆動信号生成部、前記複数の映像信号生成部および前記複数の変換部のうち、作動する駆動信号生成部、映像信号生成部および変換部を撮像素子のフォーマットに応じて切替える切替手段とを有するヘッド分離型カメラを特徴とする。
また、本発明は、撮像素子を備えたカメラヘッドと、そのカメラヘッドが接続されるカメラコントロールユニットとを有するヘッド分離型カメラを構成するカメラヘッドであって、撮像素子のフォーマットを特定可能なフォーマット情報を記憶するフォーマット情報記憶手段を有するカメラヘッドを提供する。
さらに、本発明は、撮像素子を備えたカメラヘッドと、そのカメラヘッドが接続されるカメラコントロールユニットとを有するヘッド分離型カメラを構成するカメラコントロールユニットであって、撮像素子を駆動するためのその撮像素子のフォーマットごとに相違する駆動信号を生成する複数の駆動信号生成部を備えた駆動信号生成手段と、撮像素子から出力される撮像信号に基づいて、撮像素子のフォーマットごとに相違する映像信号を生成する複数の映像信号生成部を備えた映像信号生成手段と、その映像信号生成手段により生成された映像信号を撮像素子のフォーマットごとに相違する出力フォーマットに変換する複数の変換部を備えたフォーマット変換手段と、複数の駆動信号生成部、複数の映像信号生成部および複数の変換部のうち、作動する駆動信号生成部、映像信号生成部および変換部を撮像素子のフォーマットに応じて切替える切替手段とを有するカメラコントロールユニットを提供する。
以上詳述したように、本発明によれば、カメラヘッドとカメラコントロールユニットとが分離する構成を備えたヘッド分離型カメラと、それを構成するカメラヘッドおよびカメラコントロールユニットにおいて、1つのカメラコントロールユニットに撮像素子のフォーマットの異なる複数のヘッドを接続できるようになる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、同一要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。
図1は、本実施の形態におけるヘッド分離型カメラ1の構成を示すブロック図である。本実施の形態におけるヘッド分離型カメラ1では、1つのCCUで数種類のヘッドを接続可能な構成を有するマルチヘッドタイプとなっている。
CCU10は、図1(a),(b),(c)にそれぞれ示すように、撮像素子としてのCCDのフォーマット(以下「CCDフォーマット」という)が異なる複数のカメラヘッド51,52,53が接続されることに対応した構成を有している。そのため、ヘッド分離型カメラ1は、同じCCU10に対して、CCDフォーマットが異なる複数のカメラヘッド51,52,53をカメラケーブル60によって接続できるようになっている。
例えば、ヘッド分離型カメラ1は、高感度CCDを有するカメラヘッド51をCCU10に接続することができ、高精細CCDを有するカメラヘッド52をCCU10に接続することができる。また、ヘッド分離型カメラ1は、HD(High Difinition)CCDを有するカメラヘッド53をCCU10に接続することもできる。
図2は、ヘッド分離型カメラ1を構成するCCU10の内部構成を示すブロック図である。また、図3は、CCU10の内部構成のうち、ヘッド分離型カメラ1をマルチヘッドタイプとする上で不可欠な構成を中心に示し、他の構成を省略して示したブロック図である。なお、図3は、複数のカメラヘッド51,52が接続されることを想定した構成を示している。
図2に示すように、CCU10は、コネクタ11、サンプリングホールド回路(S/H)12、ゲイン制御アンプ(GCA)13、ADコンバータ(A/D)14およびデジタル信号処理部(DSP)15を有している。
また、CCU10は、出力フォーマット変換部16、タイミングジェネレータ(Timing Generator;TG)17、駆動信号出力回路18、ヘッド判別回路19、MPU(Micro Processing Unit)20、DAコンバータ(D/A)21、デジタルコネクタ22およびアナログコネクタ23を有している。さらに、CCU10は、手動スイッチ(SW)24、発振回路25を有している。
コネクタ11は、カメラケーブル60が接続される。コネクタ11は、カメラケーブル60に対応した複数の図示しない接続端子を有している。
サンプリングホールド回路(S/H)12は、接続されるカメラヘッド(以下の説明では、カメラヘッド51、52を例にとって説明する)のCCDから出力される画素単位の出力信号をコネクタ11を通じて入力し、サンプル・ホールドして撮像信号hg0を出力する。
ゲイン制御アンプ13は、サンプリングホールド回路12から出力される撮像信号hg0を増幅して、撮像信号hg1を出力する。ADコンバータ14は、タイミングジェネレータ17から出力されるADクロック信号(ADCLK)を入力して、増幅された撮像信号hg1をデジタル信号に変換して撮像信号hg2を出力する。
デジタル信号処理部15は、サンプリングホールド回路(S/H)12、ゲイン制御アンプ13およびADコンバータ14とともに本発明における映像信号生成手段を構成している。このデジタル信号処理部15は、タイミングジェネレータ17から出力されるクロック同期信号(CLK)、HD信号、VD信号を入力して、デジタル信号に変換された撮像信号hg2に対する所定のデジタル信号処理を行い、図示しない表示装置で映像を表示するための映像信号hg3を出力する。また、デジタル信号処理部15は、図3に示すように、カメラヘッドのCCDフォーマットごとに異なる映像信号hg3を生成する後述する複数の映像信号生成部15a,15bを備えている。
出力フォーマット変換部16は、本発明におけるフォーマット変換手段であって、デジタル信号処理部15で生成された映像信号hg3の出力フォーマットを変換して映像信号hg4を出力する。また、出力フォーマット変換部16は、図3に示すように、映像信号hg3をCCDフォーマットごとに異なる出力フォーマットに変換する後述する複数の変換部16a,16bを有している。
タイミングジェネレータ17は、本発明における駆動信号生成手段であって、FPGA(Field Programmable Gate Array)等を用いて構成されている。このタイミングジェネレータ17は、カメラヘッドのCCDを駆動するための駆動信号としての水平CCD駆動用パルスを含む各種タイミング信号を駆動信号出力回路18に出力する。このタイミングジェネレータ17は、図3に示すように、カメラヘッドのCCDフォーマットごとに相違する駆動信号を生成する後述する複数の駆動信号生成部17a,17bを有している。
駆動信号出力回路18は、水平CCDドライブ(H.DRV)18aと垂直CCDドライブ(V.DRV)18bとを有している。CCDを駆動するための駆動信号は、水平CCDドライブ(H.DRV)18aおよび垂直CCDドライブ(V.DRV)18bからコネクタ11およびカメラケーブル60を通じて接続されているカメラヘッド(カメラヘッド51、52)に出力される。
ヘッド判別回路19は、本発明における判別手段であって、カメラケーブル60を通じて接続されているカメラヘッド(例えば、カメラヘッド51)のCCDフォーマットを判別し、その判別結果を示す判別信号sgをMPU20に出力する。
MPU20は、本発明における切替手段であって、ヘッド判別回路19から出力される判別信号sgに基づいて、切替制御信号cgをデジタル信号処理部15、出力フォーマット変換部16およびタイミングジェネレータ17に出力する。
MPU20は、切替制御信号cgを出力することによって、作動する映像信号生成部15a,15b、変換部16a,16bおよび駆動信号生成部17a,17bを切替えて(映像信号生成部15a、変換部16aおよび駆動信号生成部17aが作動するか、または映像信号生成部15b、変換部16bおよび駆動信号生成部17bが作動するかのいずれか)CCDフォーマットに適合した動作が行なわれるようにしている。また、MPU20は、デジタルコネクタ22およびアナログコネクタ23にも切替制御信号cgを出力し、発振回路25には後述する動作信号を出力する。
DAコンバータ(D/A)21は、映像信号hg4をアナログ信号に変換してアナログコネクタ23に出力する。デジタルコネクタ22はデジタルの映像信号hg4を外部に出力するための接続端子であり、アナログコネクタ23はアナログの映像信号hg4を外部に出力するための接続端子である。
手動スイッチ24は、例えば、CCU10の本体に取り付けられていて、接続されているヘッドの種別に応じてユーザが手動でスライド操作を行なえるようになっている。
発振回路25は図4に示すように、CCDフォーマットごとに相違する周波数で発振する複数の発振器25a,25bを有している。
以上の構成を有するヘッド分離型カメラ1の動作内容について、CCU10の動作内容を中心に説明する。
1)CCDフォーマットの判別
まず、CCU10では、ヘッド判別回路19によって接続されているカメラヘッドのCCDフォーマットを判別する。ここで、ヘッド判別回路19は、手動スイッチ24からの操作信号に基づいて、CCDフォーマットを判別する。
ユーザが手動スイッチ24を操作すると、その操作に応じた信号(操作信号)が手動スイッチ24からヘッド判別回路19に出力される(例えば、カメラヘッド51が接続されたことを示す操作が行なわれたときは“1”、カメラヘッド52が接続されたことを示す操作が行なわれたときは“2”とするなどとする)。
ヘッド判別回路19は、この操作信号に基づいて、接続されているヘッドのCCDフォーマットを判別し、その判別結果を示す判別信号sgを出力する。
また、ヘッド判別回路19は、手動スイッチ24からの操作信号ではなく、カメラケーブル60の空き端子に応じてCCDフォーマットを判別するようにしてもよい。この場合、例えば、カメラヘッド51が接続されているときのカメラケーブル60の空き端子をGNDに設定し、カメラヘッド52が接続されているときの空き端子をOPENに設定しておく。
こうすると、カメラケーブル60にカメラヘッド51,52が接続されたときは、その接続されたカメラヘッドに応じて空き端子が変わるので、ヘッド判別回路19は、空き端子からの入力信号に基づいて、接続されているヘッドのCCDフォーマットを判別することができる。なお、カメラケーブル60の空き端子を利用する場合、CCU10に接続されるカメラヘッドの個数が増えるとその分だけ、空き端子も多く必要になる。
さらに、ヘッド判別回路19は、カメラヘッドに備えられている記憶手段(例えばEEPROM:Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)から、CCDフォーマットを特定可能な情報(フォーマット情報)を読み出し、その読み出したフォーマット情報に基づいて、CCDフォーマットを判別するようにしてもよい。
この場合、カメラヘッド51,52は、図6に示すような構成にする。ここで、カメラヘッド51は、CCD(高感度CCD)51aと、カメラケーブル60を接続するコネクタ51bと、EEPROM51cを有している。また、カメラヘッド52は、CCD(高精細CCD)52aと、カメラケーブル60を接続するコネクタ52bと、EPROM52cを有している。EEPROM51a,52aには、それぞれ、CCD51a、CCD52aのフォーマットを特定可能な情報(フォーマット情報)が記憶されている。
そして、カメラケーブル60に例えばカメラヘッド51が接続されたときは、MPU20がフォーマット情報読出手段として作動し、EEPROM51aから記憶されているフォーマット情報を読み出し、ヘッド判別回路19に入力する。すると、ヘッド判別回路19は、入力されるフォーマット情報に基づいて、CCDフォーマットを判別することができる。
次に、MPU20は、ヘッド判別回路19から判別信号sgが入力されると、図7に示すフローチャートに沿って切替処理を実行する。この切替処理によって、デジタル信号処理部15、出力フォーマット変換部16、タイミングジェネレータ17などの動作が切り替わり、生成される駆動信号、生成され出力される映像信号hg4が接続されているカメラヘッドのCCDフォーマットに適合した適切なものとなる。
MPU20は、切替処理を開始すると、処理をステップ1に進め、判別信号sgがカメラヘッド51用のCCDフォーマットであるか否かを判定し、カメラヘッド51用のCCDフォーマットであるときはステップ2に処理を進め、そうでなければ処理をステップ4に進める。
MPU20は、ステップ2に処理を進めると、発振器25aを発振させる動作信号を出力する。続いて、MPU20はステップ3に処理を進め、映像信号生成部15a、変換部16a、駆動信号生成部17aを作動させ、出力用のコネクタをコネクタ22a,23aに切替える切替制御信号cgを出力する。
一方、MPU20は、ステップ4に処理を進めると、発振器25bを発振させる動作信号を出力する。続くステップ5に処理を進めると、MPU20は、映像信号生成部15b、変換部16b、駆動信号生成部17bを作動させ、出力用のコネクタをコネクタ22b,23bに切替える切替制御信号cgを出力する。
ここで、発振回路25の発振器25aと25bは、いずれもEN(Enable)端子を有していて、動作信号がそのそれぞれのEN端子に入力されるようになっている。発振器25aと25bは、駆動、信号処理の基本周波数が異なるように構成され、そのそれぞれの基本周波数は接続されるカメラヘッドのCCDフォーマットに適合するようになっている。
そして、カメラヘッド51が接続されているときはステップ2において、発振器25aのEN端子をH(High)とし、発振器25bのEN端子にL(Low)とする動作信号が出力される。こうすることにより、発振器25aだけが発振し、発振器25bの出力はHi−Zとなる。
また、カメラヘッド52が接続されているときはステップ4において、発振器25bのEN端子をH(High)とし、発振器25aのEN端子をL(Low)とする動作信号が出力される。こうすることにより、発振器25bだけが発振し、発振器25aの出力はHi−Zとなる。
上記のように、発振回路25に発振器25aと25bを設ける代わりに、図5に示すように、タイミングジェネレータ17に異なるPLL回路27a,27bと、パルス生成部27cを設けて発振周波数を切り替えるようにしてもよい。
この場合、ある周波数で発振する発振器26を発振器25の代わりに設け、MPU20からの切替制御信号cgによってFPGA内のPLL回路27a,27bのいずれか一方を作動させる。例えば、図5に示すように、PLL回路27aにはH(High)とし、PLL回路27bにはL(Low)とする切替制御信号cgを入力する。このようにしても、発振回路25を設けた場合と同様に、駆動信号の生成、信号処理の基本周波数を切り替えることができる。
なお、PLL回路はFPGA内部のものに限らず、外部のPLL回路を用いてもよい。また、発振器26は、図5に示すように、タイミングジェネレータ17と別のFPGAに設けてもよいが、同じFPGAに設けてもよい。
2)駆動信号の生成
駆動信号はタイミングジェネレータ17によって生成され、駆動信号出力回路18から、コネクタ11およびカメラケーブル60を通じてカメラヘッドに出力される。しかし、上記のとおり、MPU20からの切替制御信号cgによって、タイミングジェネレータ17において、作動する構成が駆動信号生成部17aと駆動信号生成部17bとで切り替わり、駆動信号生成部17a,17bのいずれか一方が作動するようになっている。そのため、接続されているカメラヘッドによって、異なった駆動信号が生成される。
例えば、カメラヘッド51が接続されているときは、駆動信号生成部17aが作動して、カメラヘッド51のCCDフォーマットに適合した適切な駆動信号が生成される。また、カメラヘッド52が接続されているときは、駆動信号生成部17bが作動して、カメラヘッド52のCCDフォーマットに適合した適切な駆動信号が生成される。このような機能を有する駆動信号生成部17a,17bは、例えばそれぞれのCCDフォーマットに適合した駆動信号を生成するための複数の駆動信号生成プログラムによって実現することができる。
この場合、カメラヘッド51には高感度CCDが組み込まれ、カメラヘッド52には高精細CCDが組み込まれているため、それぞれに応じて生成される駆動信号は、例えば図8(a)に示すような特性を有している。なお、図8(a)における出力形式「NTSC」はカメラヘッド51が接続されている場合、「HD」はヘカメラッド52が接続されている場合を示している(図8(b)、(c)についても同様)。
3)信号処理(映像信号の生成)
上記のとおり、映像信号hg3はデジタル信号処理部15によって生成される。しかし、MPU20からの切替制御信号cgによって、デジタル信号処理部15において、作動する構成が映像信号生成部15aと映像信号生成部15bとで切り替わり、映像信号生成部15a,15bのうちのいずれか一方が作動するようになっている。そのため、接続されているカメラヘッドによって、異なった映像信号hg3が生成される。
この場合、カメラヘッド51が接続されているときは、映像信号生成部15aが作動して、カメラヘッド51のCCDフォーマットに適合した適切な映像信号hg3が生成される。また、カメラヘッド52が接続されているときは、映像信号生成部15bが作動して、カメラヘッド52のCCDフォーマットに適合した適切な映像信号が生成される。こうして生成される映像信号hg3は、例えば図8(b)に示すような特性を有している。
映像信号生成部15a、15bは、映像信号hg2について、FPGAなどによる信号処理を実行する。すなわち、映像信号生成部15a、15bはLPF、DTL(Detail処理)、AUTO系(Auto White Balance、Auto Electrical Sutter)処理、出力信号生成(RGB出力、YpbPr出力)などを行なう。このような機能を有する映像信号生成部15a,15bは、例えばそれぞれのCCDフォーマットに適合した適切な映像信号hg3を生成するための複数の映像信号生成プログラムによって実現することができる。
4)出力フォーマット変換
映像信号hg3は、出力フォーマット変換部16によって、出力フォーマットが変換される。しかし、MPU20からの切替制御信号cgによって、出力フォーマット変換部16において、作動する構成が変換部16aと変換部16bとで切り替わり、変換部16a,16bのいずれか一方が作動するようになっている。そのため、接続されているカメラヘッド51によって、映像信号hg3は異なった出力フォーマットに変換されて映像信号hg4とされる。
この場合、カメラヘッド51が接続されているときは、変換部16aが作動して、カメラヘッド51のCCDフォーマットに適合した適切な出力フォーマットの映像信号hg4が生成される。また、カメラヘッド52が接続されているときは、変換部16bが作動して、カメラヘッド52のCCDフォーマットに適合した適切な出力フォーマットの映像信号hg4が生成される。
変換部16a、16bは、いずれも映像信号hg3について、図示しない表示装置で同期がとれるような適切な出力フォーマットに変換して、映像信号hg4を生成する。生成される映像信号hg4は例えば、カメラヘッド51が接続された場合、カメラヘッド52が接続された場合のそれぞれに対して、図8(c)に示すような処理を施された出力フォーマットになっている。
5)コネクタ切り替え
切替制御信号cgが出力されることにより、コネクタ22aと22bのいずれかが選択され、またはコネクタ23aと23bのいずれかが選択される。これにより、CCDフォーマットに適合した適切なコネクタが選択され、その選択されたコネクタを通じて映像信号が出力されるようになる。例えば、カメラヘッド51が接続されているときは、BNCコネクタとされ、カメラヘッド52が接続されているときは、D端子とするなどである。
以上のような構成を有し、以上のように作動するヘッド分離型カメラ1は、次のような作用効果を奏する。例えば、マシンビジョンで用いられる画像処理用のヘッド分離型カメラでは、フレームレートの高低と、解像度の高低という2つの性能が相反している(図9参照)。すなわち、高解像度のカメラでは、低フレームレート(出力スピードが遅い)であり、一方、高フレームレートであれば、低解像度となる。内視鏡用のカメラも、図10に示すように、感度の高低と、解像度の高低という2つの性能が相反している。
従来のヘッド分離型カメラでは、このような場合において、高解像度のヘッドを接続する場合と、高フレームレートまたは高感度のヘッドを使い分ける必要があった。
しかし、本発明におけるヘッド分離型カメラ1では、ヘッド判別回路19による判別結果に基づいて、MPU20が切替制御信号cgを出力することによって、CCDフォーマットに適合した駆動信号と映像信号が生成され、さらにCCDフォーマットに適合した出力フォーマットで映像信号が出力される。そのため、CCDフォーマットの異なるヘッドが接続されても(例えば、ヘッド51の代わりにヘッド52が接続されても)、接続されているヘッドのCCDフォーマットに適合した適切な処理が行なわれるから、同じCCU10に対して、高解像度のヘッドも高フレームレートのヘッドも両方とも接続することができる。
したがって、ヘッド分離型カメラ1では、高解像度のヘッドを用いる場合と、高フレームレートのヘッドを用いる場合という複数のヘッド分離型カメラを構築する場合でも、カメラヘッドのみを変えればよく、CCU10の交換を要しないようになっている。
ヘッド分離型カメラ1では、複数のヘッドに対して、同一のCCU10を使用することができる。そのため、複数のカメラヘッドを使用するユーザでも、購入するなどして複数のCCUを用意する必要がなく、低コスト化を図ることができる。
そして、従来のヘッド分離型カメラでは、図12(a)に示すように、1/3インチと1/2インチといったように、サイズが異なる別々のCCDを接続できるとしても、CCUは駆動周波数などが共通であり、CCDのフォーマットの同じヘッドしか取り扱えなかった。
これに対し、本発明によるヘッド分離型カメラ1では、図12(b)に示すように、インチサイズが同じ1/3インチでも、CCDフォーマットの相違に応じて駆動周波数などが適切なものとなっているので、CCDフォーマットの異なる複数のカメラヘッドでも接続することができるようになっている。
このように、ヘッド分離型カメラ1は、数種類のカメラヘッドを用いる必要があるときでも、同じCCU10に対して、それぞれの用途に合ったカメラヘッドを交換して接続するだけでよく、CCU10の交換を要しないようになっている。
なお、上記カメラコントロールユニットでは、カメラヘッド51,52以外のカメラヘッド(例えばカメラヘッド53)が接続されることもある。そのような場合には、カメラヘッド51,52以外のヘッド(例えばカメラヘッド53)に応じた処理が行なわれるようにすればよい。この場合、デジタル信号処理部15,出力フォーマット変換部16,タイミングジェネレータ17,デジタルコネクタ22,アナログコネクタ23および発振回路25に、カメラヘッド51,52以外のカメラヘッド(例えばカメラヘッド53)に応じた処理を行なえる構成を設ければよい。例えば、デジタルコネクタ22にPCフォーマットのヘッドの場合に対応して、DVIコネクタを設けるなどである。
なお、CCU10がCCDフォーマットを判別して判別信号sgを出力しているが、カメラヘッドが搭載されているCCDのフォーマットを示すフォーマット信号をCCU10に出力し、CCU10がそのフォーマット信号に基づいて、駆動信号の生成などの動作を切り替えるようにしてもよい。
上記実施の形態に記載されている回路(ヘッド判別回路19、発振回路25、PLL回路27a,27b、タイミングジェネレータ17、デジタル信号処理部15、出力フォーマット変換部16、デジタルコネクタ22、アナログコネクタ23)は本発明を実現するための一例となる回路である。本発明は、本発明を実現可能な上記以外の回路を用いたヘッド分離型カメラについても適用することができる。
本実施の形態におけるヘッド分離型カメラの構成を示すブロック図で、(a)はカメラヘッド51が接続される場合、(b)はカメラヘッド52が接続される場合、(c)はカメラヘッド53が接続される場合を示している。 ヘッド分離型カメラを構成するCCUの内部構成を示すブロック図である。 CCUの内部構成のうち、ヘッド分離型カメラをマルチヘッドタイプとする上で不可欠な構成を中心に示し、他の構成を省略して示したブロック図である。 発振回路、MPUおよびタイミングジェネレータを示すブロック図である。 別の発振器およびタイミングジェネレータを示すブロック図である。 本実施の形態におけるカメラヘッドの構成を示すブロック図である。 切替処理の動作手順を示すフローチャートである。 CCUの主要な動作特性の一例を示す図で、(a)はタイミングジェネレータによる駆動信号の生成、(b)デジタル信号処理部による信号処理、(c)出力フォーマット変換部によるフォーマット変換の特性の一例を示す図である。 フレームレートの高低と、解像度の高低という2つの性能が相反していることを示す図である。 感度の高低と、解像度の高低という2つの性能が相反していることを示す図である。 従来のヘッド分離型カメラの構成を示すブロック図である。 CCUの動作特性の一例を示す図で、(a)インチサイズの異なるCCDに対応した従来のCCUの動作特性、(b)はインチサイズの同じCCDに対応した従来のCCUの動作特性を示す図である。
符号の説明
1…ヘッド分離型カメラ、10…CCU
15…デジタル信号処理部、16…出力フォーマット変換部
15a,15b…映像信号生成部、16a,16b…変換部
17…タイミングジェネレータ、17a,17b…駆動信号生成部
19…ヘッド判別回路、20…MPU
22…デジタルコネクタ、23…アナログコネクタ
25…発振部、51,52,53…カメラヘッド

Claims (9)

  1. 撮像素子を備えたカメラヘッドと、該カメラヘッドが接続されるカメラコントロールユニットとを有するヘッド分離型カメラであって、
    前記カメラコントロールユニットは、前記撮像素子を駆動するための該撮像素子のフォーマットごとに相違する駆動信号を生成する複数の駆動信号生成部を備えた駆動信号生成手段と、
    前記撮像素子から出力される撮像信号に基づいて、前記撮像素子のフォーマットごとに相違する映像信号を生成する複数の映像信号生成部を備えた映像信号生成手段と、
    該映像信号生成手段により生成された前記映像信号を前記撮像素子のフォーマットごとに相違する出力フォーマットに変換する複数の変換部を備えたフォーマット変換手段と、
    前記複数の駆動信号生成部、前記複数の映像信号生成部および前記複数の変換部のうち、作動する前記駆動信号生成部、映像信号生成部および変換部を前記撮像素子のフォーマットに応じて切替える切替手段とを有することを特徴とするヘッド分離型カメラ。
  2. 前記カメラコントロールユニットは、前記撮像素子のフォーマットを判別する判別手段を更に有し、
    前記切替手段は、前記判別手段の判別結果に基づいて、作動する前記駆動信号生成部、映像信号生成部および変換部を切替えることを特徴とする請求項1記載のヘッド分離型カメラ。
  3. 前記カメラコントロールユニットは、手動操作が可能な手動スイッチを更に有し、
    前記判別手段は、前記手動スイッチの前記手動操作に応じて前記撮像素子のフォーマットを判別することを特徴とする請求項2記載のヘッド分離型カメラ。
  4. 前記判別手段は、前記カメラヘッドと、前記カメラコントロールユニットとを接続するためのケーブルの空き端子に応じて、前記撮像素子のフォーマットを判別することを特徴とする請求項2記載のヘッド分離型カメラ。
  5. 前記カメラヘッドが前記撮像素子のフォーマットを特定可能なフォーマット情報を記憶するフォーマット情報記憶手段を更に有し、
    前記カメラコントロールユニットは、前記フォーマット情報記憶手段に記憶されている前記フォーマット情報を読み出すフォーマット情報読出手段を更に有し、
    前記判別手段は、前記フォーマット情報読出手段により読み出された前記フォーマット情報に応じて、前記撮像素子のフォーマットを判別することを特徴とする請求項2記載のヘッド分離型カメラ。
  6. 前記撮像素子のフォーマットごとに相違する周波数で発振する発振部を複数備えた発振手段を更に有し、
    前記切替手段は、作動する前記発振部を前記撮像素子のフォーマットに応じて切替えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載のヘッド分離型カメラ。
  7. 前記発振手段は、前記撮像素子のフォーマットごとに相違する動作クロックを生成するPLL回路を複数有し、
    前記切替手段は、作動する前記PLL回路を前記撮像素子のフォーマットに応じて切替えることを特徴とする請求項5記載のヘッド分離型カメラ。
  8. 撮像素子を備えたカメラヘッドと、該カメラヘッドが接続されるカメラコントロールユニットとを有するヘッド分離型カメラを構成するカメラヘッドであって、
    前記撮像素子のフォーマットを特定可能なフォーマット情報を記憶するフォーマット情報記憶手段を有するカメラヘッド。
  9. 撮像素子を備えたカメラヘッドと、該カメラヘッドが接続されるカメラコントロールユニットとを有するヘッド分離型カメラを構成するカメラコントロールユニットであって、
    前記撮像素子を駆動するための該撮像素子のフォーマットごとに相違する駆動信号を生成する複数の駆動信号生成部を備えた駆動信号生成手段と、
    前記撮像素子から出力される撮像信号に基づいて、前記撮像素子のフォーマットごとに相違する映像信号を生成する複数の映像信号生成部を備えた映像信号生成手段と、
    該映像信号生成手段により生成された前記映像信号を前記撮像素子のフォーマットごとに相違する出力フォーマットに変換する複数の変換部を備えたフォーマット変換手段と、
    前記複数の駆動信号生成部、前記複数の映像信号生成部および前記複数の変換部のうち、作動する前記駆動信号生成部、映像信号生成部および変換部を前記撮像素子のフォーマットに応じて切替える切替手段とを有することを特徴とするカメラコントロールユニット。
JP2006171657A 2006-06-21 2006-06-21 ヘッド分離型カメラ、カメラヘッドおよびカメラコントロールユニット Withdrawn JP2008005150A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171657A JP2008005150A (ja) 2006-06-21 2006-06-21 ヘッド分離型カメラ、カメラヘッドおよびカメラコントロールユニット
US11/804,465 US20070296827A1 (en) 2006-06-21 2007-05-18 Head detachable camera, camera head and camera control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006171657A JP2008005150A (ja) 2006-06-21 2006-06-21 ヘッド分離型カメラ、カメラヘッドおよびカメラコントロールユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008005150A true JP2008005150A (ja) 2008-01-10

Family

ID=38873170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006171657A Withdrawn JP2008005150A (ja) 2006-06-21 2006-06-21 ヘッド分離型カメラ、カメラヘッドおよびカメラコントロールユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070296827A1 (ja)
JP (1) JP2008005150A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7714894B2 (en) 2008-01-18 2010-05-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Remote head camera
JP2011023967A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Toshiba Corp ヘッド分離型カメラ装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9138207B2 (en) 2009-05-19 2015-09-22 Teleflex Medical Incorporated Methods and devices for laparoscopic surgery
EP3251604B1 (en) 2010-01-20 2020-04-22 EON Surgical Ltd. System of deploying an elongate unit in a body cavity
US10390694B2 (en) 2010-09-19 2019-08-27 Eon Surgical, Ltd. Micro laparoscopy devices and deployments thereof
EP2810429B1 (en) * 2012-01-30 2020-02-19 SeeScan, Inc. Adjustable variable resolution inspection systems and methods
US20140313316A1 (en) * 2013-01-30 2014-10-23 SeeScan, Inc. Adjustable variable resolution inspection systems and methods using multiple image sensors
EP3496382A4 (en) * 2016-08-02 2020-04-01 Fuji Corporation REMOVABLE HEAD CAMERA AND WORKING MACHINE

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5307519A (en) * 1992-03-02 1994-04-26 Motorola, Inc. Circuit with built-in heat sink
US7855727B2 (en) * 2004-09-15 2010-12-21 Gyrus Acmi, Inc. Endoscopy device supporting multiple input devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7714894B2 (en) 2008-01-18 2010-05-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Remote head camera
JP2011023967A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Toshiba Corp ヘッド分離型カメラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070296827A1 (en) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008005150A (ja) ヘッド分離型カメラ、カメラヘッドおよびカメラコントロールユニット
WO2005122867A1 (ja) 内視鏡装置
WO2006013795A1 (ja) 内視鏡用信号処理装置
JP2004080327A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4652210B2 (ja) 画像データ出力制御装置
JP4261673B2 (ja) デジタル出力可能な電子内視鏡装置
JP2006093838A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2007134805A (ja) 電子撮像装置
JP2005151158A (ja) 画像記録装置
JP2005260913A (ja) 画像撮影システム及び画像撮影システムの制御方法
JP4357568B2 (ja) ヘッド分離型カメラ
US9729786B2 (en) Image processing apparatus and image capture apparatus using a plurality of integrated circuits for image processing
JP3967060B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP6935017B2 (ja) 内視鏡、内視鏡システム、駆動方法およびプログラム
JP2009038635A (ja) カメラ及び画像表示方法
JP4187486B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2005118158A (ja) 電子内視鏡装置
JP6482745B2 (ja) 撮像装置及び内視鏡システム
JP4133878B2 (ja) デジタルカメラ及び画像信号生成方法
JP2006261830A (ja) 撮像システム、撮像装置、及び、補助装置
JP2007123961A (ja) 画像表示装置及びビデオ信号生成方法
CN105141861B (zh) 具有图像信号处理器的图像捕获装置
JP4691591B2 (ja) オートアイリス制御装置
JP2000279380A (ja) デジタル出力可能な電子内視鏡装置
JP2005080198A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080806

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081007

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100514