JP2007134805A - 電子撮像装置 - Google Patents
電子撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007134805A JP2007134805A JP2005323765A JP2005323765A JP2007134805A JP 2007134805 A JP2007134805 A JP 2007134805A JP 2005323765 A JP2005323765 A JP 2005323765A JP 2005323765 A JP2005323765 A JP 2005323765A JP 2007134805 A JP2007134805 A JP 2007134805A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solid
- imaging device
- state imaging
- divided
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 101100115215 Caenorhabditis elegans cul-2 gene Proteins 0.000 description 10
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 101100498160 Mus musculus Dach1 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【課題】 高画素数を有する固体撮像素子を用いたビデオカメラにおいて、低消費電力化を実現できる電子撮像装置を提供。
【解決手段】 固体撮像素子の全画素を分割した分割エリア、例えば全画素を2つのエリアに分割した場合に、分割エリア1を奇数V(フィールド)で読み出し、分割エリア2を偶数Vで読み出すと共に、分割エリア1は偶数V、分割エリア2は奇数Vで読み出し動作を停止することにより、各分割エリアの駆動部の平均消費電力を低減する。
【選択図】 図1
【解決手段】 固体撮像素子の全画素を分割した分割エリア、例えば全画素を2つのエリアに分割した場合に、分割エリア1を奇数V(フィールド)で読み出し、分割エリア2を偶数Vで読み出すと共に、分割エリア1は偶数V、分割エリア2は奇数Vで読み出し動作を停止することにより、各分割エリアの駆動部の平均消費電力を低減する。
【選択図】 図1
Description
本発明は固体撮像素子が有する全画素を数個の領域に分割した分割エリアをもつ固体撮像素子を用いた電子撮像装置に関するものである。
近年、ビデオカメラは多画素化を実現するため、高画素数を有する固体撮像素子を使用するようになっている。しかし、ビデオカメラでは1フレーム30コマ(NTSCの場合の垂直同期信号1/60、PALの場合は1/50)を実現しなければならないため、高画素数を有する固体撮像素子を使用した場合、有効エリアの全画素を読み出すためには、読み出し用クロックパルスの周波数を高くしなければならないため、固体撮像素子の転送部の高周波化及びCCD出力をサンプリング処理するCDS(相関二重サンプリング)回路を有するAFE(アナログフロントエンド)の高周波設計が必要となる。このように高画素数の固体撮像素子を使用した場合には、駆動周波数の高周波化が伴うために消費電力が増大し、さらに高周波設計されたデバイスが新たに必要になることより、コストも増大してしまう。このような状況を鑑み、高画素数を有する固体撮像素子を用いる場合には、駆動周波数の高速化を避けるための手法が提案されており、例えば、特開2004−194023公報には、固体撮像素子の全画素に分割エリアを設けて、該分割エリアを順に読み出すことにより、1HD期間に数エリア分(例えば、分割エリアが4エリアなら、1HD期間に読み出すエリアも4エリア)のデータを出力することにより、固体撮像素子の駆動周波数を低下させて消費電力の増加を防止する手法が提案されている。また、固体撮像素子の有する全画素に分割エリアを設けることにより発生する画面上の不一致(例えば、分割エリア毎の輝度レベルの違い等)を補正する手法も同時に提案されている。
特開2004−194023号公報
このように、高画素数を有する固体撮像素子を用いた電子撮像装置では、固体撮像素子が有する全画素数を分割して、分割エリア毎に電荷読み出し、蓄積、垂直転送、水平転送の一連の動作を行い、1HD期間に全画素のデータを出力するため、固体撮像素子の駆動周波数を低下することは可能であるが、転送部が数倍(分割エリア分)必要となるため、転送部の消費電力を低下させることが難しく、固体撮像素子が有する画素数に応じて消費電力が増大してしまう。本発明では、高画素数を有する固体撮像素子を用いたビデオカメラにおいて、固体撮像素子の全画素を分割した分割エリアにおいて、フィールド毎(1V、2V、・・・)に分割した画素エリアを交互に読み出し、読み出していない方のエリアを停止することにより、分割エリア毎に設けている駆動部の消費電力を低減することで低消費電力化を実現できる電子撮像装置を提供することを目的とする。
高画素数を有する固体撮像素子を用いた電子撮像装置において、固体撮像素子の全画素を分割した分割エリア、例えば全画素を2つのエリアに分割した場合に、分割エリア1を1V、3V、5Vといったように奇数V(フィールド)で読み出し、分割エリア2を2V、4V、6Vといったように偶数Vで読み出すと共に、分割エリア1は偶数V、分割エリア2は奇数Vで読み出し動作を停止することにより、各分割エリアの駆動部の平均消費電力を低減する。さらに、それぞれの分割エリアにおいて、休止したV(フィールド)期間は前のV(フィールド)で読み出したデータ及びもう一方の分割エリアの現フィールドで読み出したデータより補間データを生成することで、画像を生成する。
本発明にかかる電子撮像装置は、固体撮像素子の有する全画素を分割した分割エリア毎に独立した蓄積部と、転送部と、駆動部を有する固体撮像素子と、該固体撮像素子の水平転送部を駆動するための駆動回路と、該固体撮像素子の垂直転送部を駆動するための駆動回路と、固体撮像素子からの信号データを相関二重サンプル及びA/D変換するための、CDS/AD回路と、それぞれの分割エリアから読み出されて信号データを合成するための回路と、固体撮像素子の電子シャッタのスピードに応じて、分割エリア毎の駆動パターンを変化させるための手段と、REC(記録)時とPAUSE(待機)時を判定し、これを固体撮像素子の水平転送部及び垂直転送部を駆動するための駆動回路に情報を伝達するための手段と、該手段に応じて、固体撮像素子の分割エリア毎の読み出しタイミングを変化させるための手段を有し、REC時及びPAUSE時の判定情報に応じて、固体撮像素子の分割エリア毎の読み出しタイミングをフィールド毎に交互に行なうか否かを切替えること、さらに電子シャッタスピードが低速シャッタ(1/30以下)であるかを判定して、低速シャッタ時には固体撮像素子の分割エリア毎の読み出しタイミングをフィールド毎に交互に実行することにより、高画素数の固体撮像素子を用いた場合でも、低消費電力化を実現可能であることを特徴としている。
次に、本発明の詳細を実施例の記述に従って説明する。
本発明の実施例を図1を元に説明する。レンズ1を通った光信号は絞り2を介して、CCD3に入力される。CCD3は有効画素の全画素において、数分割した分割エリアを備え、それぞれの分割エリアにおいて駆動回路を備えている。ここでは、分割エリアを2つ(Ach、Bchとする)持つCCDを例とする。CCD3は分割エリアAchとBchの水平転送部をそれぞれ駆動するためのHTG7より出力されるパルスHaと、Hb及び垂直転送部をそれぞれ駆動するためのVTG8より出力されるパルスVaと、Vbにより駆動され、入射された光信号を光電変換により、電気信号に変換して出力する。HTG7及びVTG8はCPU9によって制御され、例えばHTG7は3V振幅のクロックパルスを一定の周期で出力する。また、VTG8はCCD3の読み出しパルスであるため、高い電圧、例えば15Vと、−8Vで構成される。CPU9はHTG7と、VTG8が一定周期又は低消費電力モード用のクロックパルスを発生するためのデータを出力する。低消費電力モードについては、後に説明する。CCD3の出力信号はリセットノイズを取り除くための相関二重サンプリングを行なうCDS回路及びAGCアンプと、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器を有するAFE4に入力され、デジタル信号に変換された後、マルチプレクス5に入力される。マルチプレクス5はAFE4から出力されたCCD分割エリア毎のデータDAchと、DBchを1つの画像に合成するマルチプレクス処理と、低消費電力モードの場合に、各分割エリアのデータを2Vに一度、補間データを生成し、該補間データと、マルチプレクス5に入力された信号を合成した後、カメラ信号処理回路6に入力される。カメラ信号処理回路6はYC分離を行い、輝度信号処理、色信号処理を施して、映像信号を生成する。生成された映像信号はディスプレイ10に送られ表示される。さらに表示回路11を介して、LCD12に入力され、表示される。さらに外部記録トリガボタンであるREC/PAUSEボタン13が押されていない(PAUSE状態)場合には、低消費電力モードでCCD3はフィールド間飛び越しで読み出し動作を実行し、押された場合(REC状態)では、低消費電力モードを解除し、CCD3は通常読み出し動作を行なう。このときにCCD3の読み出し動作状態をLCD12に表示して、ユーザーに知らせても良い。次に本特許について図2を元に詳しく説明する。CPU9内部にはフィールド飛越し読出しデータ110と、通常読出しデータ111と、該データ出力を切り替えるための切り替えスイッチ109を備えており、REC/PAUSE検出112からの信号、例えばREC/PAUSE検出112からの出力信号がPAUSE状態を示す信号であれば、フィールド飛越し読出しデータを出力するように切り替えスイッチ109を切り替え、REC状態を示す信号であれば、通常読出しデータを出力するように切り替えスイッチ109を切り替える。また、電子シャッタスピード判定113からの出力にも応じて、該切り替えスイッチ109を切り替える。例えば、電子シャッタスピード判定113から低速シャッタ(1/30以下)を示す信号が出力された場合には、フィールド飛越し読出しデータを出力し、それ以外の場合(1/60以上)には、通常読出しデータを出力する。これにより、有効画素を2つに分割した分割エリアAch、Bchを有するCCD3は、それぞれVTG8内部に備えたAch用信号を出力するVTGa102と、Bch用信号を出力するVTGb103から出力されるVaと、Vbにより読み出し動作および垂直転送動作を行い、それぞれHTG7内部に備えたAch用信号を出力するHTGa100と、Bch用信号を出力するHTGb101から出力される水平転送パルスHa,RGaと、Hb,RGbにより、水平転送動作を行い、信号DAchと、DBchをAFE4に出力する。AFE4は相関二重サンプリングおよびA/D変換を行い、マルチプレクス5に信号を出力する。マルチプレクス5内部にはそれぞれCCD3のAchと、Bch信号に対してのフィールドメモリ104と、フィールド補間生成106と、またフィールドメモリ105と、フィールド補間生成107を備え、さらにAchと、Bchの信号を合成するための合成回路108を備えている。次にマルチプレクス5の動作と、フィールド飛越し読出し動作と、通常読出し動作について図3と、図4を元に詳しく説明する。通常読出し動作は、図3に示すとおり、1V、2V、3V、4V、5V、6V、7V、8V・・・というように各フィールドで常時、分割エリアAchと、Bchから信号を読出すように動作する。このときのマルチプレクス5内部のフィールドメモリ104と、フィールド補間生成106、またフィールドメモリ105と、フィールド補間生成107は入力された信号をそのままスルーして、合成回路108に信号を入力する。合成回路108は分割エリアAchと、Bchの信号より、1つの画像を生成するための合成処理を施し、画像を示すデータ(RAWDATA)を出力する。次にフィールド飛越し読出し動作は、図4に示すとおり、通常読出し動作とは異なり、分割エリアAchは、1V、3V、5V、7V・・・といった奇数フィールド(V)時に信号を読出すように動作する。また、分割エリアBchは、2V、4V、6V、8V・・・といった偶数フィールド(V)時に信号を読出すように動作する。このときのマルチプレクス5内部の動作は、Achと、Bchそれぞれについてフィールドメモリ104と、フィールドメモリ105にあるフィールド分のデータ(例えば20V)を格納し、出力する。次にフィールド補間生成106と、フィールド補間生成107に信号が伝達される。Achは前記のとおり奇数フィールド時のみしか信号を読出していないため、偶数フィールド時の信号が欠けている。これを補うため、例えば2V時の信号は、1V前の信号より補間してデータを生成する。さらに、急激な輝度信号変化にも対応するため、もう一方の分割エリアであるBchの2V時の信号(Bchは偶数フィールド時のみ読出し動作を行うため)より、輝度信号レベルを生成して、Achの1V前の信号と比較して、差分を生じた場合に、Achの補間データに差分を合成し、出力する。もう一方の分割エリアであるBchについても、奇数フィールド時の信号を1V前の信号およびAchの現フィールドでの信号から補間データを生成し、出力する。出力されたAchと、Bchのデータはそれぞれ合成回路108に入力され、1つの画像を生成するための処理を施し、画像データを示すデータ(RAWDATA)を出力する。このようにPAUSE状態または、シャッタスピードが低速の場合には、2つに分割された分割エリアを有するCCDの各エリアの片方を奇数フィールド時、もう一方を偶数フィールド時というように交互に読出すよう制御することにより、分割エリアを同時に駆動する必要がないため、消費電力を低減することが可能である。尚、フィールド飛越し読出し動作中は、LCD等の表示装置にCCDの動作を表示して、ユーザーに知らせてもよい。また、PAUSE状態と、電子シャッタスピードについてORをとって、どちらかの状態になったら、フィールド飛越し読出し動作を実行してもよい。さらに、AFE4に内蔵しているAGCに連動して動作してもよい。本特許では、固体撮像素子の分割エリアが2つの場合について説明したが、分割エリアが複数の場合でも同様の制御をすることが可能である。また、固体撮像素子にCCDを使用した実施例を用いて説明したが、固体撮像素子にCMOSを使用した電子撮像素子にも適用することができる。
1 レンズ
2 絞り
3 CCD
4 AFE
5 マルチプレクス
6 カメラ信号処理回路
7 HTG
8 VTG
9 CPU
10 ディスプレイ
11 表示回路
12 LCD
13 REC/PAUSEボタン
100 HTGa
101 HTGb
102 VTGa
103 VTGb
104,105 フィールドメモリ
106,107 フィールド補間生成
108 合成回路
109 切り替えスイッチ
110 フィールド飛越し読出しデータ(低消費電力モード)
111 通常読出しデータ
112 REC/PAUSE検出
113 電子シャッタスピード判定
2 絞り
3 CCD
4 AFE
5 マルチプレクス
6 カメラ信号処理回路
7 HTG
8 VTG
9 CPU
10 ディスプレイ
11 表示回路
12 LCD
13 REC/PAUSEボタン
100 HTGa
101 HTGb
102 VTGa
103 VTGb
104,105 フィールドメモリ
106,107 フィールド補間生成
108 合成回路
109 切り替えスイッチ
110 フィールド飛越し読出しデータ(低消費電力モード)
111 通常読出しデータ
112 REC/PAUSE検出
113 電子シャッタスピード判定
Claims (5)
- 固体撮像素子が有する全画素を数個の分割エリアに分割した固体撮像素子を用いた電子撮像装置において、分割エリアの画素を交互に読み出すことにより、低消費電力化を実現することを特徴とする電子撮像装置。
- 請求項1に記載の電子撮像装置において、各分割エリアをフィールド毎、片方の分割エリアを奇数フィールドで、もう一方の分割エリアを偶数フィールドで、交互に読み出すことを特徴とする電子撮像装置。
- 請求項1に記載の電子撮像装置において、外部トリガに応じて、固体撮像素子が有する各分割エリアの読出し方式を通常、または交互とで切り替えることを特徴とする電子撮像装置。
- 請求項3に記載の電子撮像装置において、外部REC(記録)ボタンが押されたのを検出して、固体撮像素子の読出し方式を通常読み出し方式に切り替えることを特徴とする電子撮像装置。
- 請求項3に記載の電子撮像装置において、電子シャッタスピードが1/30以下かあるいは1/60以上かを検出して、1/30以下の場合に固体撮像素子の読出し方式をフィールド毎に各分割エリアを交互に読み出すことを特徴とする電子撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005323765A JP2007134805A (ja) | 2005-11-08 | 2005-11-08 | 電子撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005323765A JP2007134805A (ja) | 2005-11-08 | 2005-11-08 | 電子撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007134805A true JP2007134805A (ja) | 2007-05-31 |
Family
ID=38156123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005323765A Withdrawn JP2007134805A (ja) | 2005-11-08 | 2005-11-08 | 電子撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007134805A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009077129A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Denso Corp | 撮像装置 |
JP2010245880A (ja) * | 2009-04-07 | 2010-10-28 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP2013138523A (ja) * | 2013-04-11 | 2013-07-11 | Canon Inc | 撮像装置及びその制御方法 |
US10095941B2 (en) | 2011-10-27 | 2018-10-09 | Samsung Electronics Co., Ltd | Vision recognition apparatus and method |
US10506182B2 (en) | 2014-08-05 | 2019-12-10 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Imaging device and pixel signal reading method |
WO2021149689A1 (ja) * | 2020-01-24 | 2021-07-29 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び制御方法 |
JP2021177646A (ja) * | 2018-08-31 | 2021-11-11 | 富士フイルム株式会社 | 撮像素子、撮像装置、画像データ処理方法、及びプログラム |
-
2005
- 2005-11-08 JP JP2005323765A patent/JP2007134805A/ja not_active Withdrawn
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009077129A (ja) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Denso Corp | 撮像装置 |
JP2010245880A (ja) * | 2009-04-07 | 2010-10-28 | Canon Inc | 撮像装置 |
US20130070127A1 (en) * | 2009-04-07 | 2013-03-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus |
US8872965B2 (en) | 2009-04-07 | 2014-10-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus that can reduce power consumption |
US10095941B2 (en) | 2011-10-27 | 2018-10-09 | Samsung Electronics Co., Ltd | Vision recognition apparatus and method |
JP2013138523A (ja) * | 2013-04-11 | 2013-07-11 | Canon Inc | 撮像装置及びその制御方法 |
US10506182B2 (en) | 2014-08-05 | 2019-12-10 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Imaging device and pixel signal reading method |
JP2021177646A (ja) * | 2018-08-31 | 2021-11-11 | 富士フイルム株式会社 | 撮像素子、撮像装置、画像データ処理方法、及びプログラム |
JP7320024B2 (ja) | 2018-08-31 | 2023-08-02 | 富士フイルム株式会社 | 撮像素子、撮像装置、画像データ処理方法、及びプログラム |
WO2021149689A1 (ja) * | 2020-01-24 | 2021-07-29 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び制御方法 |
JP2021118433A (ja) * | 2020-01-24 | 2021-08-10 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、制御方法、プログラムならびに記憶媒体 |
JP7389662B2 (ja) | 2020-01-24 | 2023-11-30 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、制御方法、プログラムならびに記憶媒体 |
US12003852B2 (en) | 2020-01-24 | 2024-06-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Image capture apparatus and control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8169499B2 (en) | Solid-state image pick-up device, data transmission method, and image pickup apparatus | |
US7839444B2 (en) | Solid-state image-pickup device, method of driving solid-state image-pickup device and image-pickup apparatus | |
JP4424088B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4692196B2 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置 | |
JP2008227581A (ja) | 撮像方法および撮像装置並びに駆動装置 | |
JPWO2009098877A1 (ja) | 画像処理装置、及び画像処理方法 | |
JP2007134805A (ja) | 電子撮像装置 | |
US20100328505A1 (en) | Imaging device, imaging module and imaging system | |
US8866948B2 (en) | Imaging apparatus | |
JP2005229603A (ja) | サブサンプリングモードでディスプレイ品質を改善した固体撮像素子及びその駆動方法 | |
JP2007135200A (ja) | 撮像方法および撮像装置並びに駆動装置 | |
JP2009017459A (ja) | Ccd型固体撮像素子及びその駆動方法並びに撮像装置 | |
TW201223268A (en) | Imaging apparatus, signal processing method, and program | |
US20110122271A1 (en) | Image pickup apparatus | |
JP5274169B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4195148B2 (ja) | 固体撮像装置および信号読出し方法 | |
JP4199381B2 (ja) | 固体撮像装置および固体撮像素子駆動方法 | |
JP2007124174A (ja) | 固体撮像装置および固体撮像素子の駆動制御方法 | |
JP2008244800A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP2011199646A (ja) | 固体電子撮像装置およびその動作制御方法 | |
JP5300606B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP5408907B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2006074440A (ja) | 撮像装置 | |
JP2010011124A (ja) | 撮像装置 | |
JP2005159976A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090203 |