JP2008001485A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008001485A
JP2008001485A JP2006173657A JP2006173657A JP2008001485A JP 2008001485 A JP2008001485 A JP 2008001485A JP 2006173657 A JP2006173657 A JP 2006173657A JP 2006173657 A JP2006173657 A JP 2006173657A JP 2008001485 A JP2008001485 A JP 2008001485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
discharge tray
actuator
side wall
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006173657A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihisa Hayashi
之久 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006173657A priority Critical patent/JP2008001485A/ja
Publication of JP2008001485A publication Critical patent/JP2008001485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/152Arrangement of roller on a movable frame
    • B65H2404/1521Arrangement of roller on a movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】排出トレイに排出された用紙が、ユーザにより一度取り出された後、再度排出トレイに戻された際に、戻された用紙がアクチュエータの上部に載ることを防止する。
【解決手段】アクチュエータ10は、アーム部11と、当接部12とを備えている。当接部12は、基部112と先端部111との境界C1に回動可能に配設されている。アーム部11は、排出トレイ20に排出される用紙Pの積層量に応じて回動可能に取り付けられている。先端部111は、前端P1に向かうにつれて、上方向に向かうように延設されている。そのため、ユーザにより戻された用紙Pを、基部112の下側に案内することができ、当該用紙Pがアクチュエータ10の上部に載ることを防止することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、コピー機、複写機、及びデジタル複合機等の画像形成装置に関するものである。
従来、先端部が排出トレイに排出された用紙に当接し、用紙の積層量に応じて回動可能に配設されたアクチュエータと、アクチュエータが所定角度回動したことを検出するセンサとを備え、アクチュエータが所定角度回動したときに、排出トレイが満杯になったことを検出する満杯検出装置を備える画像形成装置が知られている。
また、特許文献1では、アクチュエータの先端部に、球状の可動部材を、転動可能に埋設し、可動部材を用紙に当接させることで、アクチュエータと用紙との接触抵抗を小さくし、排出トレイに積層される用紙を揃え、スタッキング性を向上させる画像形成装置が開示されている。
更に、特許文献2では、アクチュエータのアームの先端部に、排出トレイの用紙積層部と略平行に配設された接触面と、用紙積層部に対して略45度傾斜して配設された接触面との2つ接触面を設け、この2つの接触面を用いて排出トレイに積層された用紙を揃え、スタッキング性を向上させる画像形成装置が開示されている。
特開2005−29377号公報 特開2003−128339号公報
しかしながら、従来の画像形成装置は、いずれも、アクチュエータの先端部が排出トレイに積層された用紙と当接している。そのため、排出トレイに積層された用紙から、例えば、ユーザが自分の印刷物であるかの確認等を行うために用紙を取り出した後、再度、排出トレイに戻した際に、戻した用紙がアクチュエータの上部に載ってしまう虞がある。その結果、排出トレイに積層される用紙が揃わなくなり、スタッキング性が低下するという問題があった。
本発明の目的は、排出トレイに排出された用紙が、ユーザにより一度取り出された後、再度排出トレイに戻された際に、戻された用紙がアクチュエータの上部に載ることを防止することができる画像形成装置を提供することである。
本発明による画像形成装置は、排出トレイに排出される用紙の積層量に応じて回動するアクチュエータを備え、前記アクチュエータが所定角度回動したか否かにより、排出トレイに積層される用紙が満杯になったことを検出する画像形成装置であって、前記排出トレイは、上下方向に立設され、用紙を排出する排出口が形成された側壁と、前記側壁に向かうにつれて、下方に向かうように傾斜された用紙積層部とを備え、前記アクチュエータは、前記用紙積層部に積層された用紙の積層量に応じて、前記側壁に回動可能に配設されたアーム部と、前記用紙積層部に積層された用紙に当接する当接部とを備え、前記アーム部は、前記側壁から徐々に離間するように斜め下方に延設され、その先端部が斜め上方に向くように途中で屈曲し、前記当接部は、前記アーム部の屈曲した箇所に配設されていることを特徴とする。
この構成によれば、排出トレイは、上下方向に立設された側壁と、側壁に向かうにつれて、下方向に向かうように傾斜された用紙積層部とを備えている。そのため、側壁に設けられた排出口から排出された用紙は、用紙積層部に沿って、側壁側へと導かれる。
アーム部は、前記側壁から徐々に離間するように斜め下方に延設され、その先端部が斜め上方に向くように途中で屈曲し、当接部は、アーム部の屈曲した箇所に配設されている。そのため、ユーザにより排出トレイから取り出された後、再度、排出トレイに戻された用紙は、アーム部の斜め上方に屈曲した部分によって、アーム部の下方へと案内される結果、用紙がアクチュエータの上部に載ってしまうことを防止することができる。
また、上記構成において、前記当接部は、円盤形状を有し、円盤形状の周面で用紙を押さえるように、前記アーム部に対して回動可能に取り付けられることが好ましい。
この構成によれば、当接部は、円盤形状を有し、アーム部に対し回動可能に取り付けられているため、ユーザにより排出トレイに戻された後、側壁側へと案内された用紙は、当接部と当接しても、側壁側への移動が規制されず、側壁まで到達することができる。そのため、排出トレイは、用紙を揃えて積層することが可能となり、用紙のスタッキング性を向上させることができる。また、用紙と当接部との接触抵抗が小さくなるため、当接部の摩耗と用紙の印字の擦れを防止することができる。
また、上記構成において、前記アーム部は、前記当接部が、常時、前記排出トレイに積層される用紙を押さえることが可能な長さを有することが好ましい。
この構成によれば、当接部は、常時、排出トレイに積層される用紙を上方から押さえるため、アクチュエータを用紙押さえとして機能させることができる。
本発明によれば、排出トレイは、上下方向に立設された側壁と、側壁に向かうにつれて、下方向に向かうように傾斜された用紙積層部とを備えている。そのため、側壁に設けられた排出口から排出された用紙は、用紙積層部に沿って、側壁側へと導かれる。
アーム部は、前記側壁から徐々に離間するように斜め下方に延設され、その先端部が斜め上方に向くように途中で屈曲し、当接部は、アーム部の屈曲した箇所に配設されている。そのため、ユーザにより排出トレイから取り出された後、再度、排出トレイに戻された用紙は、アーム部の斜め上方に屈曲した部分によって、アーム部の下方へと案内される結果、用紙がアクチュエータの上部に載ってしまうことを防止することができる。
以下、図面を参照して本発明による画像形成装置の実施の形態について説明する。図1は、画像形成装置の排出トレイ付近の外観構成図を示している。図2は、図1のII−II方向からの断面図を示している。図3は、排出ユニットの構造図を示している。図4は、アクチュエータの拡大図を示している。この画像形成装置は、ネットワークプリンタであり、用紙Pを蓄える用紙カセットと、用紙カセットに蓄えられた用紙Pを1枚ずつピックアップして、排出トレイ20に搬送する用紙搬送部と、用紙搬送部により搬送される用紙Pに、所定のネットワークを介して接続された図略のコンピュータから送信される画像データに従って、電子写真プロセスにより画像を印刷する印刷部とを備えている。なお、各図において、画像形成装置の高さ方向を上方向及び下方向とし、画像形成装置の幅方向を左方向及び右方向とし、画像形成装置の奥行き方向を前方向及び後方向とする。
図1に示すように画像形成装置は、アクチュエータ10、排出トレイ20、排出ローラ30、及び筐体40を備えている。筐体40は、大局的には直方体形状を有し、上面のほぼ全域が下方向に陥没し、排出トレイ20が形成されている。排出トレイ20は、用紙Pを積層する用紙積層部21と、用紙積層部21の後方の端部から上方に立設された側壁22とを備えている。
側壁22の上方には、印刷された用紙Pを排出するための排出口41が形成されている。排出口41は、左右方向を長手方向とする細長い孔である。用紙積層部21は、前方から側壁22に向かうにつれて、下方向に向かうように(深くなるように)傾斜している。排出口41から排出された用紙Pは、用紙積層部21に沿って側壁22側へと移動し、後方側の先端が側壁22に当接する。そのため、排出トレイ20は、排出口41から順次排出される用紙Pを揃えて積層することができる。用紙積層部21には、排出口41から排出された用紙Pを滑りやすくするために、前後方向を長手方向とする複数の突起211が千鳥状に配列されている。
排出口41には、左右方向を長手方向とし、排出口41のほぼ全域に亘って設けられたシャフト13が設けられている。シャフト13には、2個の排出ローラ30がシャフト13の中心から左右対称に設けられている。
図2に示すようにアクチュエータ10は、アーム部11及び当接部12を備えている。アーム部11は、先端部111及び基部112を備え、用紙Pの排出方向を長手方向とする細長い形状を有している。アーム部11は、先端部111及び基部112の境界C1で、側面視にてほぼ逆への字形状となるように屈曲している。先端部111は、アーム部11の境界C1から前端P1までを構成し、基部112は、アーム部11の境界C1から後端P2までを構成する。基部112は、境界C1に向かうにつれて用紙積層部21に近づくように延設されている。先端部111と基部112との角度θ1は、先端部111が、前端P1に向かうにつれて、上方に向かうような角度に設定されている。基部112の長手方向の長さL1は、排出トレイ20に積層される用紙Pの積層枚数が一定枚数になると、当接部12が用紙Pに当接する長さを有している。
図3に示すように、排出ユニット50は、シャフト13の全体を上方から覆うカバー51を備えている。カバー51の下側には、排出される用紙Pを排出トレイ20に案内する複数の案内フィン52が左右方向に配列されている。カバー51の前側の側面の中央部には、後方向に陥没した陥没部53が形成されている。アクチュエータ10は陥没部53に回動可能に取り付けられている。
図4(a)、(b)に示すように、陥没部53の左側の内面531の下部には、下方に向けて突出する係合部532が形成されている。シャフト114の左端は、係合部532に形成された孔に挿入されている。また、カバー51の内部には、シャフト114と係合するための係合部511が設けられ、シャフト114の右端は、係合部511に形成された孔に挿入されている。これにより、アクチュエータ10は、図2に示す時計回り又は反時計回りに回動可能となる。ここで、アーム部11は、シャフト114に対し、左斜め下方向に延びているため、自重により反時計回りに付勢される。センサ54は、下方に延びる2本の脚を備え、両脚によってスリット541が形成されたフォトセンサから構成され、カバー51の内部に配設されている。センサ54の一方の脚は発光素子を備え、他方の脚は受光素子を備える。シャフト114の右端側には、径方向に突出した切片部115が形成されている。切片部115は、排出トレイ20に積層される用紙Pの積層枚数が最大積層枚数に到達すると、スリット541に侵入する。これにより、センサ54は、発光素子から放出される光が遮られ、排出トレイ20に積層される用紙Pが満杯になったことを検出する。
図1に示すように、アーム部11は、前端P1側が二股に分かれ、スリット113が形成されている。当接部12は、円盤状であり、スリット113内に回動可能に取り付けられている。具体的には、図2に示すように、当接部12は、中心C2から左右方向に円柱状に突出した2個の凸部121を備える。アーム部11は、境界C1から、多少、後端P2側に向かった位置で、2個の凸部121を回動可能に軸支する。当接部12は、排出トレイ20に積層される用紙の枚数が一定枚数になると、周面が用紙Pの上面に当接し、以後、排出トレイ20に積層される用紙Pの枚数に応じて、時計回りに回動する。
ここで、当接部12は、アーム部11がどの回動位置に存在しても、排出トレイ20に積層される用紙Pの上面に当接することができ、かつ、基部112に対して下側に露出する領域D1の面積が最小となるように、アーム部11に取り付けられている。このようにアーム部11を取り付けることで、排出トレイ20は、より多くの用紙Pを積層することが可能となる。なお、本実施の形態では、アクチュエータ10、シャフト114、切片部115、及びセンサ54により満杯検出装置が構成される。
次に、本画像形成装置の作用について説明する。印刷部により印刷された用紙Pは、搬送部により搬送され、図2に示すように、排出ローラ30の回動により排出口41から排出トレイ20に排出される。排出された用紙Pは、用紙積層部21が傾斜しているため、用紙積層部21に沿って後方に移動し、後方の先端が側壁22に当接し、排出トレイ20に積層される。
なお、用紙積層部21に積層された用紙Pと当接部12とが当接している場合は、排出口41から排出される用紙Pは、側壁22に到達する前に当接部12に到達することになる。しかしながら、当接部12は、アーム部11に対して回動可能に取り付けられているため、後方に移動する用紙Pは、当接部12により側壁22側への移動が妨げられず、当接部12の回動によって側壁22側に導かれ、側壁22に当接する。これにより、排出トレイ20は、用紙Pを揃えて積層することができる。
ここで、ユーザが、自己の画像が用紙Pに印刷されているか否かを確認するために、排出トレイ20に積層された用紙Pの中から何枚かの用紙Pを抜き出し、確認後、再度、排出トレイ20に戻す場合を考える。
従来のアクチュエータは、先端部111に相当する部材を備えておらず、基部112に相当する部材のみから構成されていた。そのため、排出トレイ20に用紙Pを戻した際にアクチュエータ10の上に用紙Pが載ってしまうという問題があった。用紙Pがアクチュエータの上に載った状態を、そのまま放置すると、以後、排出される用紙Pがアクチュエータの上に載った用紙Pの上に載ってしまう。その結果、排出トレイ20は、排出された用紙Pを揃えた状態で積層することができなくなってしまい、スタッキング性が悪化してしまう。
一方、本画像形成装置のアクチュエータ10のアーム部11は、先端部111が前端P1に向かうにつれて、上方に向かうように、先端部111と基部112との角度θ1が設定されている。そのため、ユーザが、排出トレイ20に積層された用紙Pの中から何枚かの用紙Pを抜き出し、確認後、再度、排出トレイ20に戻した場合、戻された用紙Pは、先端部111によって、基部112の下方側へと案内されるため、アクチュエータ10の上に載ることが防止される。
具体的には、アクチュエータ10に対して、前方側から排出トレイ20に戻された用紙Pは、用紙積層部21に沿って側壁22側へと滑り、当接部12に到達する。このとき、当接部12は、アーム部11に対して回動可能に取り付けられているため、用紙Pは、当接部12の回動により側壁側へと移動され、側壁22に到達する。その結果、排出トレイ20は、排出された用紙Pを揃えた状態で積層することが可能となり、スタッキング性を向上させることができる。
また、当接部12は、アーム部11に対して回動可能に取り付けられているため、当接部12と用紙Pとの接触抵抗が弱まり、当接部12の摩耗と、用紙Pの印字の擦れを防止することができる。
なお、上記実施の形態では、基部112の長さL1は、排出トレイ20に積層される用紙Pが一定枚数に到達したときに、当接部12と用紙Pの上面とが当接させる長さを有していたが、これに限定されない。すなわち、図5に示すように、基部112の長さL1は、排出トレイ20に排出された用紙Pと当接部12とが、常時、当接するような長さを有してもよい。この場合、当接部12は、排出トレイ20に排出された用紙Pを、常時、押さえるため、排出トレイ20に積層された用紙Pを押さえる用紙押さえとして機能することとなる。
また、図2では、先端部111は、用紙積層部21の向きとほぼ平行に設定されていたが、これに限定されない。すなわち、図5に示すように、角度θ1を図2の場合に比べて小さくし、用紙積層部21に対して先端部111をより上方向に向けても良い。これにより、排出トレイ20から取り出された後、排出トレイ20に戻された用紙Pを、基部112の下方により案内しやすくすることができる。
画像形成装置の排出トレイ付近の外観構成図を示している。 図1の2−2方向からの断面図を示している。 排出ユニットの構造図を示している。 アクチュエータの拡大図を示している。 当接部が、常時、用紙と当接するように、基部の長さを長くしたときの図を示している。
符号の説明
10 アクチュエータ
11 アーム部
12 当接部
13 シャフト
20 排出トレイ
21 用紙積層部
22 側壁
30 排出ローラ
41 排出口
50 排出ユニット
111 先端部
112 基部
113 スリット
114 シャフト
115 切片部
121 凸部
511 係合部
531 内面
532 係合部
541 スリット
C1 境界
C2 中心
D 領域
P 用紙
P1 前端
P2 後端
θ1 角度

Claims (3)

  1. 排出トレイに排出される用紙の積層量に応じて回動するアクチュエータを備え、前記アクチュエータが所定角度回動したか否かにより、排出トレイに積層される用紙が満杯になったことを検出する画像形成装置であって、
    前記排出トレイは、
    上下方向に立設され、用紙を排出する排出口が形成された側壁と、
    前記側壁に向かうにつれて、下方に向かうように傾斜された用紙積層部とを備え、
    前記アクチュエータは、
    前記用紙積層部に積層された用紙の積層量に応じて、前記側壁に回動可能に配設されたアーム部と、
    前記用紙積層部に積層された用紙に当接する当接部とを備え、
    前記アーム部は、前記側壁から徐々に離間するように斜め下方に延設され、その先端部が斜め上方に向くように途中で屈曲し、
    前記当接部は、前記アーム部の屈曲した箇所に配設されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記当接部は、円盤形状を有し、円盤形状の周面で用紙を押さえるように、前記アーム部に対して回動可能に取り付けられることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記アーム部は、前記当接部が、常時、前記排出トレイに積層される用紙を押さえることが可能な長さを有することを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
JP2006173657A 2006-06-23 2006-06-23 画像形成装置 Pending JP2008001485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006173657A JP2008001485A (ja) 2006-06-23 2006-06-23 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006173657A JP2008001485A (ja) 2006-06-23 2006-06-23 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008001485A true JP2008001485A (ja) 2008-01-10

Family

ID=39006187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006173657A Pending JP2008001485A (ja) 2006-06-23 2006-06-23 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008001485A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012111636A (ja) * 2010-11-04 2012-06-14 Kyocera Document Solutions Inc 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2014210668A (ja) * 2010-11-04 2014-11-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
CN112218762A (zh) * 2018-05-11 2021-01-12 惠普发展公司,有限责任合伙企业 用于在整理器中汇集记录介质的压下件
JP2023006561A (ja) * 2021-06-30 2023-01-18 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01275370A (ja) * 1988-04-27 1989-11-06 Hitachi Ltd 紙葉類取扱い装置
JPH0558545A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Ricoh Co Ltd 排紙装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01275370A (ja) * 1988-04-27 1989-11-06 Hitachi Ltd 紙葉類取扱い装置
JPH0558545A (ja) * 1991-09-04 1993-03-09 Ricoh Co Ltd 排紙装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012111636A (ja) * 2010-11-04 2012-06-14 Kyocera Document Solutions Inc 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
CN102556741A (zh) * 2010-11-04 2012-07-11 京瓷美达株式会社 记录介质排出装置及包括该装置的图像形成装置
JP2014210668A (ja) * 2010-11-04 2014-11-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
CN112218762A (zh) * 2018-05-11 2021-01-12 惠普发展公司,有限责任合伙企业 用于在整理器中汇集记录介质的压下件
EP3774344A4 (en) * 2018-05-11 2022-03-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. PRESS TO COMPILE PRINTING MEDIA IN A FINISHING DEVICE
US11827043B2 (en) 2018-05-11 2023-11-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Knockdown for compiling recording media in finisher
JP2023006561A (ja) * 2021-06-30 2023-01-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7447058B2 (ja) 2021-06-30 2024-03-11 キヤノン株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8231122B2 (en) Paper-stopping mechanism of automatic document feeder
JP6459995B2 (ja) 画像形成装置
JP5111309B2 (ja) 用紙供給装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP5484017B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2008001485A (ja) 画像形成装置
JP2006008330A (ja) 被記録シート供給装置及びファクシミリ装置
JP4396680B2 (ja) 画像形成装置
JP2010168164A (ja) 給紙カセット
JP6406898B2 (ja) 積載装置及び画像形成装置
JP2007001762A (ja) 画像形成装置
JP2007119198A (ja) 画像形成装置
JP5884458B2 (ja) 印刷装置
JP2009173439A (ja) 給紙カセット及び給紙装置
JP4159561B2 (ja) シート積載装置
JP5865863B2 (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5494527B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP5799601B2 (ja) 搬送装置
JP2005263450A (ja) 給紙カセット
JP4962455B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP2007238234A (ja) 給紙装置
JP2007314293A (ja) 整合ユニットおよびこれを備えた画像形成装置
JP2008137778A (ja) 手差しシート材給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6455479B2 (ja) カップリング機構およびそれを備えたシート給送装置並びに画像形成装置
JP6907819B2 (ja) 排出装置及び画像形成装置
JP2005314032A (ja) 排紙収納装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110510