JP2008000452A - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008000452A JP2008000452A JP2006174250A JP2006174250A JP2008000452A JP 2008000452 A JP2008000452 A JP 2008000452A JP 2006174250 A JP2006174250 A JP 2006174250A JP 2006174250 A JP2006174250 A JP 2006174250A JP 2008000452 A JP2008000452 A JP 2008000452A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ball
- front frame
- frame door
- storage area
- game
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 43
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 9
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
【解決手段】前枠扉6を貫通して後方へ突成した球導出受部50は、遊技球の貯留領域53を規定する壁部を少なくとも含む球受基体51に、該貯留領域53を規定する底部を含む貯留領域変換部材52を、球受け位置と貯留領域53を拡張する拡張位置とに変換可能とするように配設したものであり、前枠扉6の開放に伴って、貯留領域変換部材52が、球送出口34の口縁に形成された変換案内部59により、球受け位置から拡張位置へ変換するようにした。これにより、球導出受部50の貯留領域53上に遊技球がいっぱい溜まっている場合に、前枠扉6を開放しても、該貯留領域53が拡張することから、該遊技球を充分な余裕を持って保持でき、遊技球が零れ落ちてしまうことを防ぎ得る。
【選択図】図4
Description
本実施例のパチンコ遊技機1は、図1,2に示すように、遊技島設備に固定される木製の外枠2と、該外枠2の開口部分に取り付けられた遊技機本体3とから構成されている。尚、このパチンコ遊技機1が、本発明にかかる遊技機である。
図4(C)のように可動底板52が球受け位置に保持された前枠扉6の閉鎖状態から、該前枠扉6を開放すると、図4(B)のように、球導出受部50の嵌入基体部56が球送出口34から前方へ退出していくことにより、案内突片59が相対的に球受基体51の後方へ移動して、可動底板52がその自重(および乗載している遊技球の重量)により徐々に下方へ傾動する。そして、図4(A)のように、球導出受部50が球送出口34から完全に退出してしまうと、可動底板52が拡張位置となる。このように、可動底板52が球受け位置から拡張位置へ傾動することより、球導出受部50内に遊技球を貯留できる貯留領域53が拡張する。尚、この貯留領域53の拡張は、可動底板52の球受け位置と拡張位置との間の変位量によって定まっている。
上述したように可動底板62が球受け位置に保持された前枠扉6の閉鎖状態(図7(C))から、該前枠扉6を開放すると、図7(B)のように、球導出受部60の嵌入基体部66が球送出口34から前方へ退出していくことから、案内突片69が球受基体51に対して相対的に後方へ移動して、案内突片69が、変換空域64から徐々に退出していく。これに伴って、案内突片69と当接している可動底板62が、その自重(および乗載している遊技球の重量)により徐々に下方へ傾動する。さらに退出していくことにより、可動底板62が、傾動制限突部71と当接して、この当接した拡張位置で保持される。そして、前枠扉6の開放状態で、図7(A)のように、可動底板62を拡張位置で保持している。このように、可動底板62が球受け位置から拡張位置へ傾動することより、この傾動で生成された領域分だけ、球導出受部50が遊技球を貯留可能である貯留領域63が拡張する。
5 本体枠
6 前枠扉
10 発射球貯留皿(球貯留皿)
31 払出装置
34 球送出口
50,60 球導出受部
51,61 球受基体
52,62 可動底板(貯留領域変換部材)
53,63 貯留領域
58 進入開口
59,69 案内突片
Claims (3)
- 遊技球を払い出す払出装置と、
該払出装置により払い出された遊技球を前方へ流出する球送出口を備えた本体枠と、
球貯留皿が前面に配設され、前記本体枠の前面側に片開き可能に枢支された前枠扉と、
前記球貯留皿から前記前枠扉を貫通して後方へ突成され、該前枠扉の閉鎖状態で前記球送出口に嵌入して、前記払出装置により払い出された遊技球を受けて前記球貯留皿へ導出する球導出受部と
を備えた遊技機において、
前記球導出受部が、
前記前枠扉の後面から突出するように形成され、遊技球の貯留領域を規定する壁部および底部のうち、少なくとも壁部を含む球受基体と、
前記貯留領域を規定する壁部および底部のうち、少なくとも底部を含み、前記球受基体と協同して前記貯留領域を規定すると共に、前記球受基体に、該貯留領域を拡張する方向へ変位可能に配設され、前記球送出口に嵌入して遊技球を受ける球受け位置と、該球受け位置から前記貯留領域を拡張する方向へ変位した拡張位置とに変換される貯留領域変換部材と
から構成されてなり、
前記球送出口の口縁に形成され、前記前枠扉の開放に伴って、前記貯留領域変換部材を球受け位置から拡張位置へ案内する変換案内部を備えていることを特徴とする遊技機。 - 前記変換案内部を、前記球送出口の下縁から上方突成した案内突片により構成し、
前記球受基体の底面に、前記前枠扉の閉鎖状態で、前記案内突片が臨む進入開口を形成し、
前記貯留領域変換部材を、その前縁が前記球受基体の底面に上下方向へ回動可能に支持されて、前記貯留領域の底部を成す可動底板により構成し、前記前枠扉の開放状態で、略水平となる拡張位置に保持され、該前枠扉の閉鎖状態で、前記球受基体の進入開口から進入した前記案内突片と当接して上方変位した球受け位置に保持されるものとした請求項1に記載の遊技機。 - 前記変換案内部を、前記球送出口の下縁から前方突成した案内突片により構成し、
前記貯留領域変換部材を、その後縁が前記球受基体の底面に上下方向へ回動可能に支持されて、前記貯留領域の底部を成す可動底板により構成し、前記前枠扉の閉鎖状態で、前記案内突片と当接して所定の球受け位置に保持されるものとすると共に、
前記可動底板の下方に設けられ、前記前枠扉の開放状態で、前記貯留領域変換部材を球受け位置から下方変位した拡張位置で保持する傾動制限手段を備えている請求項1に記載の遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006174250A JP5078112B2 (ja) | 2006-06-23 | 2006-06-23 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006174250A JP5078112B2 (ja) | 2006-06-23 | 2006-06-23 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008000452A true JP2008000452A (ja) | 2008-01-10 |
JP5078112B2 JP5078112B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=39005297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006174250A Expired - Fee Related JP5078112B2 (ja) | 2006-06-23 | 2006-06-23 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5078112B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010088816A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Nippon Pachinko Buhin Kk | 遊技機 |
JP2010227321A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Nippon Pachinko Buhin Kk | 遊技機 |
JP2011030905A (ja) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Sophia Co Ltd | 遊技機 |
JP2011229691A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Kyoraku Sangyo Kk | 遊技機 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6236784U (ja) * | 1985-08-26 | 1987-03-04 | ||
JPS6282084U (ja) * | 1985-11-08 | 1987-05-26 | ||
JPH09239123A (ja) * | 1996-03-07 | 1997-09-16 | Toyomaru Sangyo Kk | パチンコ機 |
JP2002119718A (ja) * | 2000-10-16 | 2002-04-23 | Mrd:Kk | 遊技機 |
JP2004357800A (ja) * | 2003-06-02 | 2004-12-24 | Takao:Kk | 弾球遊技機 |
JP2005185679A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Moriso:Kk | 弾球遊技機の球収容装置 |
-
2006
- 2006-06-23 JP JP2006174250A patent/JP5078112B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6236784U (ja) * | 1985-08-26 | 1987-03-04 | ||
JPS6282084U (ja) * | 1985-11-08 | 1987-05-26 | ||
JPH09239123A (ja) * | 1996-03-07 | 1997-09-16 | Toyomaru Sangyo Kk | パチンコ機 |
JP2002119718A (ja) * | 2000-10-16 | 2002-04-23 | Mrd:Kk | 遊技機 |
JP2004357800A (ja) * | 2003-06-02 | 2004-12-24 | Takao:Kk | 弾球遊技機 |
JP2005185679A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Moriso:Kk | 弾球遊技機の球収容装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010088816A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Nippon Pachinko Buhin Kk | 遊技機 |
JP2010227321A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Nippon Pachinko Buhin Kk | 遊技機 |
JP2011030905A (ja) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Sophia Co Ltd | 遊技機 |
JP2011229691A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Kyoraku Sangyo Kk | 遊技機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5078112B2 (ja) | 2012-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008000453A (ja) | 遊技機 | |
JP5078112B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4516436B2 (ja) | 遊技機における球皿 | |
JP2004255026A (ja) | 弾球遊技機の球こぼれ防止装置 | |
JP2004275207A (ja) | 弾球遊技機の球こぼれ防止装置 | |
JP2010273705A (ja) | 遊技機 | |
JP4627054B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4136764B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4562067B2 (ja) | 弾球遊技機における球排出経路機構 | |
JP4270568B2 (ja) | スロットマシン | |
JP5271521B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4094541B2 (ja) | 弾球遊技機の球皿 | |
JP3541003B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP3905481B2 (ja) | 弾球遊技機の球こぼれ防止装置 | |
JP4067449B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4553930B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2009034372A (ja) | パチンコ機 | |
JP4592736B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4895709B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2005040389A (ja) | 遊技機 | |
JP4549378B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4679441B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2008000187A (ja) | 遊技機 | |
JP2005152477A (ja) | 遊技機 | |
JP2004255025A (ja) | 弾球遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120822 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120827 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |