JP2007538393A - 固形化合物の蒸気を一定供給するためのバブラー - Google Patents

固形化合物の蒸気を一定供給するためのバブラー Download PDF

Info

Publication number
JP2007538393A
JP2007538393A JP2007517248A JP2007517248A JP2007538393A JP 2007538393 A JP2007538393 A JP 2007538393A JP 2007517248 A JP2007517248 A JP 2007517248A JP 2007517248 A JP2007517248 A JP 2007517248A JP 2007538393 A JP2007538393 A JP 2007538393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bubbler
chambers
carrier gas
compound
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007517248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007538393A5 (ja
JP5383038B2 (ja
Inventor
ナム, ハン トラン,
デニス, レオン ダベンポート,
タエホ コ,
ナダ エル−ツェイン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo Nobel NV
Original Assignee
Akzo Nobel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo Nobel NV filed Critical Akzo Nobel NV
Publication of JP2007538393A publication Critical patent/JP2007538393A/ja
Publication of JP2007538393A5 publication Critical patent/JP2007538393A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5383038B2 publication Critical patent/JP5383038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material
    • C23C16/4482Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material by bubbling of carrier gas through liquid source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

すべてのチャンバーが実質的に垂直の向きにある、1のチャンバーまたは直列に接続された2以上のチャンバーを含んでいるバブラーチャンバーアッセンブリ。化合物の固形または液状源が、該1または2以上のチャンバーに内蔵される。該1または2以上のチャンバーを通るキャリアーガスの流れの方向に関する、該1のチャンバーの長さまたは直列に接続された2以上のチャンバーの合計長さと、該1または2以上のチャンバーを通るキャリアーガスの流れの方向に関する、該1または2以上のチャンバーの断面の平均等価直径との比は、約6:1以上である。
【選択図】なし

Description

本発明は、半導体の製造のための有機金属蒸気を供給することに関する。
MOCVD成長法(有機金属化学気相成長法)用として、有機金属化合物は、化合物半導体産業のための原料物質である。化学気相成長法用前駆体として典型的に使用されている有機金属化合物は、トリメチルアルミニウム(TMAl)、トリメチルガリウム(TMG)、トリエチルガリウム(TEG)、トリメチルアンチモン(TMSb)、ジメチルヒドラジン(DMHy)、トリメチルインジウム(TMI)、およびシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)を包含する。
典型的には、気相成長用の揮発性有機金属化合物は、バブラー(bubbler)内に供給され、そして一定温度に付され、そこにキャリアーガス、たとえば水素または窒素が導入されて、該化合物を輸送し、そしてそれを気相成長チャンバーに供給する。
良好な有機金属前駆体供給技術は、ガス流に、内蔵された有機金属の既知の、一定の、調節可能な量を与える。液状の有機金属化合物については、キャリアーガスの最も妥当な流量において、物質輸送および蒸発速度が、ほぼ飽和濃度を与えるのに十分なほど速いので、これは一般に簡単な作業である。前述の前駆体で飽和されたキャリアーガスの供給に利用される、前駆体用の任意の容器を言うために、「バブラー」の語はCVD業界で一般的に使用される。
固形の有機金属、特にTMIの場合には、一定の供給を達成することは、今も継続している課題であることが判っている。この場合には、蒸発速度はより遅く、かつ複数の問題、たとえば物体の形態(モルホロジー)、温度、ガス接触時間、および表面積に左右される。微細分割された、不規則な形状の、高い表面積を持つ物質は、一定形状の、高密度な、より大塊状の物質よりも速く蒸発するだろう。物質輸送もまた、より多くの問題を抱えている。より遅い蒸発プロセスについては、十分な接触時間を許すことが重要であり、かつ前駆体の適当な量をCVDチャンバーに供給するために十分な速度で、全ての曝露された表面積を横切って、キャリアーガスが移動するのを保つことが重要である。たとえば、チャネリングは、流れているガスに曝露される接触時間と面積の両方を低減するだろう。他の因子、たとえばキャリアーガスが前駆体床を通って流れるときの圧力変化は、一定しない供給速度およびキャリアーガス飽和度の変化を引き起こすことが知られている。
化合物半導体デバイスの製造に、固形の有機金属前駆体からのほぼ飽和濃度にある蒸気の、一定かつ安定な供給を提供することも非常に望ましい。固形の有機金属前駆体についての不安定な蒸気供給速度は、数多くの因子によって影響される。すなわち、
・ 固形前駆体が消耗される故に、該固体の全表面積の減少が、連続的に進行する。小さい、高い表面積の粒子が優先的に蒸発され、前駆体床の寿命の早期に、表面積の急速な減少を引き起こす。
・ 固形前駆体床の浸食に起因して生じるかも知れないチャネリング。
・ 運転中の該床内部の圧力変化。
・ 固形物質の蒸発および昇華、並びに固形前駆体表面に再成長が起きる同時平衡とともに生じる凝塊形成プロセスに起因する粒状物の成長の影響。ガスの飽和においては、蒸発および再成長が同一速度で起きるが、床の形態(モルホロジー)は変化して、より低い表面積を優先して生じる。
・ 固形前駆体が消費されるに従って、ガス流路はより短くなり、利用できる表面積が減少する。したがって、有機金属前駆体の蒸気によるキャリアーガスの飽和は、ますます起きにくくなる。
理想的なバブラーの設計は、上述の問題点を克服しなければならず、かつ以下の目標を達成する必要がある。
・ バブラー中の固形有機金属の実質的に完全な消耗が起きるまで、安定した、一定の蒸気供給速度を提供する。
・ 最も一般的かつ妥当な運転パラメータ、たとえば温度、圧力、キャリアーガスのタイプ(N、H等)および該キャリアーガスの流量において、飽和またはほぼ飽和濃度を提供する。
・ 運転パラメータが変更された時に、速い応答、および安定した一定の蒸気供給速度の速い再確立を提供する。
固形有機金属からの蒸気の供給への、従来からの一般的な取組み手法が存在する。すなわち、
1)溶液状TMI:「溶液状TMI」を使用するときに当業界で承知されている欠点は、該溶媒のエーロゾルの同伴およびTMI/TEIを使用したときの全インジウムの安定しない、変化する供給速度を包含する。
a)米国特許第5,232,869号(1993年):Epichem社によって実施されている。この場合には、懸濁液体が速度および物質輸送を克服するために使用される。固形前駆体が蒸発によって消耗されるに従って、それが溶媒中に溶解して、平衡状態および変化しない供給速度を維持する。
b)米国特許第5,502,227号(1996年):RIn、たとえばトリエチルインジウム(TEI)中に溶解されたTMI。
2)他の一般的な取組み手法は、バブラー内の流れおよび固体−気体接触の均一性を改良するバブラーの設計である。従来から採用されていた戦略は、以下を包含する。
a)米国特許第4,916,828号(1990年):「充填物」を混合された、または分散されたTMIの使用。
b)米国特許第4,734,999号(1987年):管端にフリット分散器が取り付けられた浸漬管が組み込まれ、頂部に対して底部でのバブラー直径が低減されているバブラーの使用。
c)米国特許第5,019,423号(1991年):多数の孔を有する仕切板の上にある固形有機金属の充填床を通って上向きに流れるキャリアーガスを、この設計は使用する。
d)米国特許第4,947,790号(1990年):以下の順に、すなわち、厚いガス入口板、粉状固体床、および薄いガス出口板を通って重力の方向に、キャリアーガスが流れる。
e)国際特許出願公開第99/28532号(1999年):超音波蒸発器が使用される。
f)米国特許第5,603,169号(1997年):排出管、圧縮板および一対の多孔性薄板を有するバブラーの使用が記載されている。
g)米国特許出願公開第2002/0078894号(2002年):このバブラーは、慣用の浸漬管ではなく、金属焼結フィルターを有する。
h)米国特許第5,553,395号(1996年):円錐の形をした(円錐状の)バブラーの使用が、この特許には記載されている。
i)特開2003−303772号:このバブラーは、固形有機金属化合物を充填する容器であって、該容器を縦方向に分割する仕切板を貫いて交差された流れ方向切替管を持つものである。
米国特許第5,232,869号公報 米国特許第5,502,227号公報 米国特許第4,916,828号公報 米国特許第4,734,999号公報 米国特許第5,019,423号公報 米国特許第4,947,790号公報 国際特許出願公開第99/28532号公報 米国特許第5,603,169号公報 米国特許出願公開第2002/0078894号公報 米国特許第5,553,395号公報 特開2003−303772号公報
残念なことに、前記のバブラー設計のいずれも、固形有機金属供給の問題点の全てを解決したわけではなかった。広い運転範囲にわたって、蒸気源の実質的に完全な消耗まで、前駆体物質を最大に収集しながら均一な供給速度を与える能力が、前述のバブラー設計のいずれにもない。その範囲で各バブラーが最も効率的に運転されるところの、パラメータの限定された範囲を、各バブラーの設計は持つ。固形の基体が消耗されるに従って、飽和されていないキャリアーガスの発生が、時期尚早にまたは徐々に起きる。時期尚早な発生は、早期の取外しおよび新バブラーへの取替の故に、不十分な供給効率および高価な有機金属製品の浪費をもたらす。キャリアーガス飽和度パーセントのゆっくりとした低下は、成長工程の間に検知されないと、基準に達しない成長層の製造をもたらすことがある。
本発明は、前述の問題点を解決する。
本発明の第一の実施態様では、(a)入口および出口を持つバブラーチャンバーアッセンブリ、(b)該入口に接続された、不活性キャリアーガスを供給するための手段、(c)蒸発された化合物およびキャリアーガスをチャンバーアッセンブリから排出し、そして該出口に接続された、化学気相成長工程に該化合物を運ぶための手段、および(d)該化合物のキャリアーガス中への蒸発を引き起こす、バブラーチャンバーアッセンブリが入れられる温度調節手段を含んでいる、蒸発された化合物を化学気相成長工程に供給するためのバブラーを、本発明は含む。
バブラーチャンバーアッセンブリは、1のチャンバーまたは直列に接続された2以上のチャンバーを含み、全てのチャンバーは、実質的に垂直の向きにある。該1または2以上のチャンバーは、該化合物の固形または液状の源を内蔵する。該1または2以上のチャンバーを通るキャリアーガスの流れの方向に関する、該1のチャンバーの長さまたは直列に接続された2以上のチャンバーの合計長さと、該1または2以上のチャンバーを通るキャリアーガスの流れの方向に関する、該1または2以上のチャンバーの断面の平均等価直径との比は、約6:1以上である。
本発明の他の実施態様は、チャンバーの長さ、直径および向き、該化合物およびキャリアーガスの組成を含む詳細を包含し、それらの全ては、以降に詳細に記載される。
トリメチルインジウム(TMI)を充填された、上に要約されたバブラーを通してキャリアーガスを流すことは、該カラム内に充填されたTMIの殆んどが消耗されるまで、TMI蒸気で飽和された安定なガス流を与えることが発見された(図1A参照)。この観察に基づいて、本発明は、固形源(MOCVD)系のための改良された供給装置を提供する。
キャリアーガス中の前駆体蒸気の飽和またはほぼ飽和濃度を与える、細い、長い独特のシリンダーの設計を、該バブラーの設計概念は包含する。固形物質を通るガスのチャネリングを最小化することによって、およびチャンバー壁を通した該化合物中への最大熱移動に資することによって、この細い、長いシリンダーの設計は、該化合物とのキャリアーガスの最大接触を許すので、前記の熱および物質輸送の問題点を克服する。したがって、慣用のバブラーと比較して、より低い圧力およびより高いキャリアーガス流量で、該バブラーは使用されることができる。
化合物の蒸気圧は温度と直接に関係している。一定の蒸気圧を保つために、使用中のバブラーは、恒温浴に浸漬されるか、あるいはその目的に合わせて作られた外部熱交換器で覆われる。殆どのMOCVD機は、第一の選択肢の方を備えている。このようなバブラーの立体配置は、恒温浴の寸法に制限される。したがって、単一の長い直管を使用する代わりに、単一または複数の管ベンドを用いて、または直列に一本に接続された管の束を用いて、または同心の管を用いて、バブラーは製作されなければならないことがある。
固形源物質の大部分が消耗されるまで、該原料物質の連続した、安定な供給速度を、本発明のバブラー設計は与える。このようなバブラーは、以下に記載される特徴の一部または全部を含むことができる。
・ 構成材料:バブラー中に内蔵される固形原料に対して不活性である任意の適当な材料、たとえばガラス、プラスチック、または金属。鋼鉄はMOCVD業界における標準仕様なので、好まれる。
・ バブラーは、キャリアーガスを導入するための入口部、固形原料と接触した後の、蒸気で飽和されたキャリアーガスを排出するための排出口部、および該化合物原料を充填するための1以上の充填部を持つ。
・ バブラーの入口部および出口部は、フリット付きで、あるいはフリットなしで設けられることができる。
・ バブラーは、単一のチャンバーあるいは複数のチャンバーを含むことができる。
・ 2以上のチャンバーの内径は、その長さ全体にわたって同一または異なることができる。
・ 2以上のチャンバーの直径または平均等価直径は、約1.3cm〜約7.6cmの範囲にある。
・ 2以上のチャンバーは、その断面が円形状に限定されない。それらは、円形、楕円形、四角形、長方形、らせん形、または当業者に知られた任意の他の形状であることができる。
・ 2以上のチャンバーは、有効流路長を増加するための内部バッフルまたは内部波形を設けられてもよい。
・ 2以上のチャンバーは、直列に接続され、実質的に直立の位置にあるが、好ましくは水平線から少なくとも約45°に置かれる。しかし、これらは水平線から少なくとも約45°の角度でジグザクの様式で接続されることもできる。
・ 2以上のチャンバーは、該チャンバーと同一またはそれより小さい断面直径を持つ連結具を使用して通じ合うことができる。
・ 隣接する一連のチャンバーと各端で接続された、約1.3cm〜約7.6cmの平均直径を持つ、実質的に水平の向きの管を含んでいる、隣接する一連のチャンバー間の連結具とともに直列になった2以上のチャンバーを、バブラーアッセンブリは含むことができ、隣接する一連のチャンバーと該連結具の管との間の接続が、留め継ぎされた、または円形の取付具(rounded fittings)であることができる。
・ 当該キャリアーガスが、1の管から次の管へ連続的な様式で通過して、バブラーアッセンブリ内に有機金属化合物が存在する間にできるだけ長い間、バブラー管アッセンブリ出口でのキャリアーガスの飽和状態を維持するように、2以上のチャンバーは接続されることができる。たとえば、実施例1に示されたように、17℃の調節された温度を持つトリメチルインジウムを充填された本発明のバブラーは、バブラー内にトリメチルインジウムが存在する時間の95%超の間、飽和キャリアーガスの供給を達成する。
・ バブラーは、各チャンバーの底部にガス分散装置を設けられていても、いなくてもよい。該ガス分散装置は、多孔性の要素、たとえば調節された多孔度を持つフリット(図6参照)、またはガス分散管(図7参照)であることができる。
・ 1のチャンバーまたは接続された2以上のチャンバーの全長は、キャリアーガスがバブラーチャンバーアッセンブリの出口において該化合物で90%超に飽和されるのに十分でなければならない。
・ 2以上のチャンバーのうち少なくとも1が同心のチャンバーの環状空間を含んでいる、直列に接続された該2以上のチャンバーを、バブラーチャンバーアッセンブリは含んでもよい。
・ 恒温流体の循環のための入口部および出口部を備えた外側容器内に、バブラーは収められることができる。
・ バブラーの個々のチャンバーは、熱交換器で覆われることができる。
・ 液状または固形の、有機金属性または非有機金属性の任意の化合物が実際的な条件下に蒸発する能力がある限り、該化合物とともに、バブラーは使用されることができる。可能な化合物は、前述の有機金属化合物並びに非有機金属性化合物、たとえばトリメチルアルミニウム(TMAL)、トリメチルガリウム(TMG)、トリエチルガリウム(TEG)、トリメチルアンチモン(TMSb)、ジメチルヒドラジン(DMHy)、トリメチルインジウム(TMI)、およびシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)、四臭化炭素(CBr)、四塩化ハフニウム(HfCl)の1以上を包含する。
・ 該化合物が液体であるときは、キャリアーガスの流れは、1または2以上のチャンバーを通る上向き流のみであるだろう。
・ 該化合物が固体であるときは、任意のサイズおよび形状の粒子が、バブラーの1または2以上のチャンバー内へと、その目的のために設けられた開口部を通して好都合に充填され詰められる限り、該化合物は該粒子を包含することができる。
・ 水素、窒素および非活性ガス(例は、アルゴン、ヘリウムである。)からなるガスの群から、キャリアーガスは選ばれることができる。水素が、好まれるキャリアーガスである。
・ 1または2以上のチャンバーの内壁は、波形にされてもまたはバッフルを有してもよく、該波形またはバッフルはキャリアーガスの流れの方向に対して実質的に直角に配列されている。
・ 蒸発されるべき化合物は、充填物と混合された固体の粒子を含んでもよい。該化合物およびキャリアーガスに不活性な、実質的に球形の粒子または他の形状物を、充填物は含むことができる。鋼鉄および/若しくはガラスの球または他の形状物を、充填物は含んでもよい。
以下の実施例は、本発明を例証するために示される。
トリメチルインジウム(320g)が、図2のバブラー中に仕込まれ、水素がキャリアーガスとして使用された。この実験の条件は、300sccm(標準cm/分)の水素流量、225Torrの制御された下流圧力、および17℃の一定温度であった。水素中のTMI濃度を監視するために、Episonガス濃度計が使用された。図9のEpisonプロファイルに示されたように、TMI仕込物の少なくとも95%の消耗まで、TMI供給速度は一定であった。
実験の詳細
図2のバブラー
充填重量:320gのTMIn
長さと等価直径との比:20
チャンバーの全個数:3
試験条件:
P=225Torr(300ミリバール)
T=17℃
流量:300sccm
トリメチルインジウム(320g)が、図2のバブラー中に仕込まれ、水素がキャリアーガスとして使用された。この一連の実験の条件は、600、700および100sccmの水素流量、180Torrの制御された下流圧力、および17℃の一定温度であった。水素中のTMI濃度を監視するために、Episonガス濃度計が使用された。図10のEpisonプロファイルに示されたように、TMI仕込物の少なくとも92%の消耗まで、TMI供給速度は一定であった。
実験の詳細
図2のバブラー
充填重量:320gのTMIn
長さと等価直径との比:20
チャンバーの全個数:3
試験条件:
P=180Torr(240ミリバール)
T=17℃
流量:600、750および1000sccm
トリメチルインジウム(100g)が、単一チャンバーのバブラー中に仕込まれ、窒素がキャリアーガスとして使用された。この実験の条件は、250SCCMの窒素流量、360Torrの制御された下流圧力、および25℃の一定温度であった。窒素中のTMI濃度を監視するために、Episonガス濃度計が使用された。図11のEpisonプロファイルに示されたように、TMI仕込物の約30%の消耗の時点で、TMI供給速度は有意に低下した。
実験の詳細
図11のバブラー(慣用のシリンダー)
充填重量:100gのTMIn
長さと等価直径との比:2.125
チャンバーの全個数:1
試験条件:
P=360Torr(480ミリバール)
T=25℃
流量:250sccm
1または2以上のチャンバーを通るキャリアーガスの流れの方向に関して直列に接続された、1のチャンバーの長さまたは2以上のチャンバーの合計長さと、1または2以上のチャンバーの断面の平均等価直径との、約6:1以上の比を持つバブラーは、該比が約6:1未満であるときには可能ではない程度にまで一定である、蒸発された化合物の供給速度を達成することを、上の実施例は非常な説得力を持って例証する。
試験に付される固形物質を充填された、長い、細いカラムを通って流れるキャリアーガスの基本概念図。 直列の2チャンバーについてのガスの流れ図。 直列の4チャンバーについてのガスの流れ図。 様々の直径サイズおよび形状の3チャンバー、すなわち、より小さい直径の入口チャンバーおよび出口チャンバーの2チャンバー並びにU管状のより大きい1チャンバーを持つバブラーの設計図。全チャンバーが径違い管を介して直列に接続されている。 3の180°返しベンド半円形エルボーを持つバブラーの図。 3の90°留め継ぎエルボーを持つ多チャンバーバブラーの図。 同一直径管の3チャンバー、すなわち、直管の入口チャンバーおよび出口チャンバーの2チャンバー並びにU管状の1チャンバーを持つバブラーの図。全チャンバーは、径違い管を介して直列に接続されている。 各チャンバーの底部にフリットを持つ、4チャンバーバブラーの図。 各チャンバーの底部にガス分散管を持つ、4チャンバーバブラーの図。 らせん状シリンダーであって、その中をガスが、らせんの一方側を通って下向きに流れ、バブラーの底部で該らせんの他方側に接続し、そして出口に向かって上向きに移動する、らせん状シリンダーの図。らせんの有効長さは、らせん状チャンバーのうちの1の平均断面の6倍以上である。 実施例1に関する、TMIn濃度対TMIn消費量のEpisonプロファイル図。 実施例2に関する、TMIn濃度対TMIn消費量のEpisonプロファイル図。 実施例3に関する、TMIn濃度対TMIn消費量のEpisonプロファイル図。

Claims (21)

  1. 蒸発された化合物を化学気相成長工程に供給するためのバブラーであって、当該バブラーが、(a)入口および出口を持つバブラーチャンバーアッセンブリ、(b)当該入口に接続された、不活性キャリアーガスを当該化合物に供給するための手段、(c)当該蒸発された化合物およびキャリアーガスを当該チャンバーアッセンブリから排出し、そして当該出口に接続された、当該化学気相成長工程に当該化合物を運ぶための手段、および(d)当該化合物の当該キャリアーガス中への蒸発を引き起こす、当該バブラーチャンバーアッセンブリが入れられる温度調節手段、を含み、当該バブラーチャンバーアッセンブリが、1のチャンバーまたは直列に接続された2以上のチャンバーを含み、全てのチャンバーは実質的に垂直の向きにあり、ここで、1または2以上のチャンバーが、当該化合物の固形または液状の源を内蔵し、当該1または2以上のチャンバーを通る当該キャリアーガスの流れの方向に関する、当該1のチャンバーの長さまたは直列に接続された2以上のチャンバーの合計長さと、当該1または2以上のチャンバーを通る当該キャリアーガスの流れの方向に関する、当該1または2以上のチャンバーの断面の平均等価直径との比が、約6:1以上である、上記バブラー。
  2. 当該1または2以上のチャンバーの全長が、当該キャリアーガスが当該バブラーチャンバーアッセンブリの当該出口において当該化合物で90%超に飽和されるのに十分である、請求項1に記載されたバブラー。
  3. 当該バブラーチャンバーアッセンブリ内の1または2以上のチャンバーが、水平線から少なくとも約45°に置かれている、請求項1または2に記載されたバブラー。
  4. 当該バブラーアッセンブリを構成する2以上のチャンバーが、約1.3cm〜約7.6cmの平均内径を持つ、請求項1〜3のいずれか1項に記載されたバブラー。
  5. 当該バブラーアッセンブリを構成する2以上のチャンバーが、その長さ全体にわたって同一または異なる内径を持つ、請求項1〜4のいずれか1項に記載されたバブラー。
  6. 隣接する一連の当該チャンバーと各端で接続された管を含んでいる隣接する一連のチャンバー間の連結具とともに直列になった当該チャンバーの2以上を当該バブラーアッセンブリが含み、隣接する一連の当該チャンバーと当該連結具のチャンバーとの間の接続が、留め継ぎされた取付具である、請求項1〜5のいずれか1項に記載されたバブラー。
  7. 隣接する一連の当該チャンバーと各端で接続された管を含んでいる隣接する一連のチャンバー間の連結具とともに直列になった当該チャンバーの2以上を当該バブラーアッセンブリが含み、隣接する一連の当該チャンバーと当該連結具のチャンバーとの間の接続が、円形の取付具である、請求項1〜5のいずれか1項に記載されたバブラー。
  8. 当該バブラーチャンバーアッセンブリが、直列に接続された2以上のチャンバーを含み、当該チャンバーのうち少なくとも1が同心のチャンバーの環状空間を含んでいる、請求項1〜7のいずれか1項に記載されたバブラー。
  9. 当該化合物が有機金属化合物を含んでいる、請求項1〜8のいずれか1項に記載されたバブラー。
  10. 当該有機金属化合物が、トリメチルアルミニウム(TMAL)、トリメチルガリウム(TMG)、トリエチルガリウム(TEG)、トリメチルアンチモン(TMSb)、ジメチルヒドラジン(DMHy)、トリメチルインジウム(TMI)、およびシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)からなる群から選ばれる、請求項9に記載されたバブラー。
  11. 当該有機金属化合物が、トリメチルインジウムおよび/またはシクロペンタジエニルマグネシウムを含んでいる、請求項10に記載されたバブラー。
  12. 当該化合物が液体を含んでいる、請求項1〜11のいずれか1項に記載されたバブラー。
  13. 当該化合物が固体を含んでいる、請求項1〜12のいずれか1項に記載されたバブラー。
  14. 当該固形化合物が、四臭化炭素および/または四塩化ハフニウムを含んでいる、請求項13に記載されたバブラー。
  15. 当該化合物が液体を含み、かつキャリアーガスがチャンバーを通って上向きにのみ流れることをバブラーチャンバーアッセンブリが許す、請求項1〜12のいずれか1項に記載されたバブラー。
  16. 当該キャリアーガスが、水素、窒素および不活性ガスからなる群から選ばれる、請求項1〜15のいずれか1項に記載されたバブラー。
  17. 当該キャリアーガスが水素を含んでいる、請求項16に記載されたバブラー。
  18. 当該1または2以上のチャンバーの内壁が、波形にされまたはバッフルを有し、該波形またはバッフルが当該キャリアーガスの流れの方向に対して実質的に直角に配列されている、請求項1〜17のいずれか1項に記載されたバブラー。
  19. 当該化合物が、充填物と混合された固体の粒子を含んでいる、請求項1〜18のいずれか1項に記載されたバブラー。
  20. 当該充填物が、当該化合物およびキャリアーガスに不活性な、実質的に球形の粒子または他の形状物を含んでいる、請求項19に記載されたバブラー。
  21. 当該球形の粒子または他の形状物が、鋼鉄および/若しくはガラスの球または他の形状物を含んでいる、請求項20に記載されたバブラー。
JP2007517248A 2004-05-20 2005-05-17 固形化合物の蒸気を一定供給するためのバブラー Active JP5383038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57268704P 2004-05-20 2004-05-20
US60/572,687 2004-05-20
PCT/EP2005/052247 WO2005113857A1 (en) 2004-05-20 2005-05-17 Bubbler for constant vapor delivery of a solid chemical

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013032199A Division JP5645985B2 (ja) 2004-05-20 2013-02-21 固形化合物の蒸気を一定供給するためのバブラー

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007538393A true JP2007538393A (ja) 2007-12-27
JP2007538393A5 JP2007538393A5 (ja) 2008-07-03
JP5383038B2 JP5383038B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=34968166

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007517248A Active JP5383038B2 (ja) 2004-05-20 2005-05-17 固形化合物の蒸気を一定供給するためのバブラー
JP2013032199A Active JP5645985B2 (ja) 2004-05-20 2013-02-21 固形化合物の蒸気を一定供給するためのバブラー

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013032199A Active JP5645985B2 (ja) 2004-05-20 2013-02-21 固形化合物の蒸気を一定供給するためのバブラー

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8170404B2 (ja)
EP (1) EP1747302B1 (ja)
JP (2) JP5383038B2 (ja)
CN (2) CN1954094A (ja)
AU (1) AU2005245634B2 (ja)
CA (1) CA2566944C (ja)
HK (1) HK1200196A1 (ja)
IL (1) IL179354A (ja)
IN (1) IN266811B (ja)
PL (1) PL1747302T3 (ja)
RU (1) RU2384652C2 (ja)
TW (1) TWI402372B (ja)
UA (1) UA86810C2 (ja)
WO (1) WO2005113857A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7547363B2 (en) * 2003-07-08 2009-06-16 Tosoh Finechem Corporation Solid organometallic compound-filled container and filling method thereof
US20060121192A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 Jurcik Benjamin J Liquid precursor refill system
GB2432371B (en) * 2005-11-17 2011-06-15 Epichem Ltd Improved bubbler for the transportation of substances by a carrier gas
US20070254093A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-01 Applied Materials, Inc. MOCVD reactor with concentration-monitor feedback
US20070254100A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-01 Applied Materials, Inc. MOCVD reactor without metalorganic-source temperature control
WO2007139159A1 (ja) * 2006-05-30 2007-12-06 Ube Industries, Ltd. 有機金属化合物の供給装置
GB2444143B (en) * 2006-11-27 2009-10-28 Sumitomo Chemical Co Apparatus of supplying organometallic compound
JP5262083B2 (ja) * 2007-11-26 2013-08-14 宇部興産株式会社 固体有機金属化合物の供給装置
US9034105B2 (en) 2008-01-10 2015-05-19 American Air Liquide, Inc. Solid precursor sublimator
EP2496733B1 (en) 2009-11-02 2021-08-04 Sigma-Aldrich Co. LLC Method for evaporation
JP2013115208A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Tokyo Electron Ltd 気化原料供給装置、これを備える基板処理装置、及び気化原料供給方法
DE102012021527A1 (de) 2012-10-31 2014-04-30 Dockweiler Ag Vorrichtung zur Erzeugung eines Gasgemisches
US9018108B2 (en) 2013-01-25 2015-04-28 Applied Materials, Inc. Low shrinkage dielectric films
US20150079283A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 LGS Innovations LLC Apparatus and method to deposit doped films
WO2016025367A1 (en) 2014-08-11 2016-02-18 Veeco Instruments Inc. Enhanced enclosures for acoustical gas concentration sensing and flow control
DE102015108430A1 (de) * 2015-05-28 2016-12-01 Dockweiler Ag Vorrichtung zur Erzeugung eines Gases mit einer ringzylindrischen Reaktionskammer
CN105063570A (zh) * 2015-08-31 2015-11-18 清远先导材料有限公司 一种提高三甲基铟利用率的方法
US11926894B2 (en) * 2016-09-30 2024-03-12 Asm Ip Holding B.V. Reactant vaporizer and related systems and methods
US10876205B2 (en) 2016-09-30 2020-12-29 Asm Ip Holding B.V. Reactant vaporizer and related systems and methods
US11168394B2 (en) 2018-03-14 2021-11-09 CeeVeeTech, LLC Method and apparatus for making a vapor of precise concentration by sublimation
JP7376278B2 (ja) 2018-08-16 2023-11-08 エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー 固体原料昇華器
US11624113B2 (en) 2019-09-13 2023-04-11 Asm Ip Holding B.V. Heating zone separation for reactant evaporation system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151311A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Tosoh Akzo Corp 有機金属気相成長法における固体有機金属化合物供給装置
JPH11193462A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Dowa Mining Co Ltd Cvd法における有機アルカリ土類金属錯体の気化方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB404005A (en) 1932-06-30 1934-01-01 Holmes W C & Co Ltd New or improved process for bringing mutually immiscible liquids of different specific gravity into intimate contact
US4506815A (en) * 1982-12-09 1985-03-26 Thiokol Corporation Bubbler cylinder and dip tube device
FR2569207B1 (fr) 1984-08-14 1986-11-14 Mellet Robert Procede et dispositif d'obtention d'un courant gazeux contenant un compose a l'etat de vapeur, utilisable notamment pour introduire ce compose dans un reacteur d'epitaxie
JPS61183195A (ja) 1985-02-07 1986-08-15 Nec Corp 液体原料容器
JPS6211536A (ja) 1985-07-09 1987-01-20 Nec Corp 有機金属バブラ−容器
JPS6311598A (ja) 1986-07-03 1988-01-19 Toyo Sutoufuaa Chem:Kk 有機金属気相成長用シリンダ−
JPS6425523A (en) 1987-07-22 1989-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Container of organic metal compound
JPS6464314A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Mitsubishi Electric Corp Sublimator
JPH01168331A (ja) 1987-12-24 1989-07-03 Mitsui Toatsu Chem Inc 有機金属化合物の飽和方法
DE3801147A1 (de) 1988-01-16 1989-07-27 Philips Patentverwaltung Vorrichtung zum erzeugen eines mit dem dampf eines wenig fluechtigen stoffes angereicherten gasstroms
JPH0269389A (ja) 1988-08-31 1990-03-08 Toyo Stauffer Chem Co 有機金属気相成長法における固体有機金属化合物の飽和蒸気生成方法
GB2223509B (en) * 1988-10-04 1992-08-05 Stc Plc Vapour phase processing
SG45405A1 (en) 1989-09-26 1998-01-16 Canon Kk Gas feeding device and deposition film forming apparatus employing the same
JPH03181123A (ja) 1989-12-11 1991-08-07 Ricoh Co Ltd 気相成長法
JP2943076B2 (ja) 1990-06-07 1999-08-30 アネルバ株式会社 バブリング機構とこれを含む表面処理装置
JPH0499312A (ja) * 1990-08-17 1992-03-31 Mitsubishi Electric Corp 有機金属気相成長装置
JPH04187232A (ja) * 1990-11-17 1992-07-03 Fujikura Ltd 原料供給装置
GB9116381D0 (en) 1991-07-30 1991-09-11 Shell Int Research Method for deposition of a metal
JPH05251348A (ja) 1992-03-05 1993-09-28 Mitsubishi Electric Corp バブラおよびガス供給装置
GB9206552D0 (en) 1992-03-26 1992-05-06 Epichem Ltd Bubblers
JPH06196415A (ja) 1992-12-25 1994-07-15 Kawasaki Steel Corp 気相成長用ガス供給方法及びその装置
US5502227A (en) 1993-07-27 1996-03-26 Cvd, Incorporated Liquid indium source
KR960010901A (ko) 1994-09-30 1996-04-20 김광호 고체 유기화합물 전용 버블러 장치
US5553395A (en) 1995-05-31 1996-09-10 Hughes Aircraft Company Bubbler for solid metal organic source material and method of producing saturated carrying gas
TW322602B (ja) 1996-04-05 1997-12-11 Ehara Seisakusho Kk
US6180190B1 (en) 1997-12-01 2001-01-30 President And Fellows Of Harvard College Vapor source for chemical vapor deposition
US6444038B1 (en) 1999-12-27 2002-09-03 Morton International, Inc. Dual fritted bubbler
DE10005820C1 (de) * 2000-02-10 2001-08-02 Schott Glas Gasversorungsvorrichtung für Precursoren geringen Dampfdrucks
WO2001092172A1 (en) 2000-05-25 2001-12-06 Corning Incorporated Method of making a titania-doped fused silica preform
EP1160355B1 (en) 2000-05-31 2004-10-27 Shipley Company LLC Bubbler
JP4866534B2 (ja) * 2001-02-12 2012-02-01 エーエスエム アメリカ インコーポレイテッド 半導体膜の改良された堆積方法
JP3909022B2 (ja) 2002-02-08 2007-04-25 東ソー・ファインケム株式会社 固体有機金属化合物用充填容器
US7031600B2 (en) * 2003-04-07 2006-04-18 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for silicon oxide deposition on large area substrates
US6909839B2 (en) * 2003-07-23 2005-06-21 Advanced Technology Materials, Inc. Delivery systems for efficient vaporization of precursor source material
US7258892B2 (en) * 2003-12-10 2007-08-21 Micron Technology, Inc. Methods and systems for controlling temperature during microfeature workpiece processing, e.g., CVD deposition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151311A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Tosoh Akzo Corp 有機金属気相成長法における固体有機金属化合物供給装置
JPH11193462A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Dowa Mining Co Ltd Cvd法における有機アルカリ土類金属錯体の気化方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005113857A1 (en) 2005-12-01
RU2006145280A (ru) 2008-07-10
AU2005245634B2 (en) 2010-07-01
IN266811B (ja) 2015-06-03
CA2566944C (en) 2016-10-11
JP2013138238A (ja) 2013-07-11
RU2384652C2 (ru) 2010-03-20
CA2566944A1 (en) 2005-12-01
CN1954094A (zh) 2007-04-25
EP1747302B1 (en) 2012-12-26
TWI402372B (zh) 2013-07-21
HK1200196A1 (en) 2015-07-31
JP5383038B2 (ja) 2014-01-08
JP5645985B2 (ja) 2014-12-24
CN104152870A (zh) 2014-11-19
IL179354A (en) 2013-03-24
TW200604373A (en) 2006-02-01
PL1747302T3 (pl) 2013-05-31
UA86810C2 (ru) 2009-05-25
US20070221127A1 (en) 2007-09-27
IL179354A0 (en) 2007-03-08
EP1747302A1 (en) 2007-01-31
US8170404B2 (en) 2012-05-01
AU2005245634A1 (en) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5383038B2 (ja) 固形化合物の蒸気を一定供給するためのバブラー
JP5438142B2 (ja) 供給装置
JP4789126B2 (ja) 気化した有機金属化合物を化学蒸着系に提供する装置
JP5209899B2 (ja) デリバリーデバイス
EP2418300B1 (en) Delivery device and method of use thereof
CN1160482C (zh) 双烧结扩散器
US20050249873A1 (en) Apparatuses and methods for producing chemically reactive vapors used in manufacturing microelectronic devices
JP7402985B2 (ja) 固体及び液体材料のための蒸気供給システム
KR20070015955A (ko) 고체 화학물질의 지속적인 증기 운반 용 버블러
CN114892266A (zh) 半导体外延生长的前驱体封装容器及半导体外延生长方法
JPH05283340A (ja) 液体原料気化供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090731

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110615

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120307

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5383038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250