JP2007536351A - オスペミフェンの新しい経口薬剤 - Google Patents

オスペミフェンの新しい経口薬剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007536351A
JP2007536351A JP2007512233A JP2007512233A JP2007536351A JP 2007536351 A JP2007536351 A JP 2007536351A JP 2007512233 A JP2007512233 A JP 2007512233A JP 2007512233 A JP2007512233 A JP 2007512233A JP 2007536351 A JP2007536351 A JP 2007536351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
drug according
compound
ospemifen
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007512233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5497983B2 (ja
Inventor
レフトラ,ヴェリマトティ
アントティラ,マルククー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hormos Medical Ltd
Original Assignee
Hormos Medical Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hormos Medical Ltd filed Critical Hormos Medical Ltd
Publication of JP2007536351A publication Critical patent/JP2007536351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5497983B2 publication Critical patent/JP5497983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/075Ethers or acetals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/075Ethers or acetals
    • A61K31/085Ethers or acetals having an ether linkage to aromatic ring nuclear carbon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4816Wall or shell material
    • A61K9/4825Proteins, e.g. gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/02Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for disorders of the vagina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、構造式(I)の治療的活性化合物、あるいはその幾何異性体、立体異性体、薬剤的に許容される塩、エステルまたは代謝産物を、薬剤的に許容できるキャリアと共に含む、液体または半固体の経口薬剤に関する。

Description

本発明は、活性成分としてオスペミフェン(ospemifene)または密接に関連する化合物を含む液体または半固体の経口薬剤に関する。
本発明の背景を説明するためにここに使用される刊行物およびその他の文献は、特に実施に関するさらなる詳細を提供する場合、参考文献によって組み込まれる。
「SERM」(選択的エストロゲン受容体モジュレーター)は、エストロゲン様の特性および抗エストロゲン様の特性の双方を有する(非特許文献1)。その効果は、骨においてエストロゲン様効果を有し、子宮および肝臓において部分的にエストロゲン様の効果を有し、そして乳癌において純然たる抗エストロゲン様効果を有するタモキシフェンおよびトレミフェンの場合のように、組織特異的であり得る。ラロキシフェンおよびドロロキシフェンは、それらの抗エストロゲン特性が優勢であることを除いてタモキシフェンおよびトレミフェンと同様である。公開された情報に基づくと、多くのSERMは、更年期の症状を抑えるよりもそれを引き起こす可能性が高い。しかしながら、それらには、初老の女性においてほかの重要な利益がある。つまり、それらは総コレステロールおよびLDLコレステロールを減少させ、したがって心臓血管系疾患の危険性を減らし、さらにそれらは閉経後の女性において、骨粗鬆症を予防し、乳癌の成長を阻害し得る。また、ほとんど純粋な抗エストロゲン類も開発中である。
オスペミフェンは構造式(I)の化合物のZ-異性体であり、
Figure 2007536351
エストロゲン作用薬および拮抗薬として知られるトレミフェンの主な代謝産物の1つである(非特許文献2;特許文献1および特許文献2)。この化合物はまた、(デアミノヒドロキシ)トレミフェンと称され、コードFC-1271aとしても知られる。オスペミフェンは、典型的なホルモン試験において、比較的弱いエストロゲンおよび抗エストロゲン作用を有する(非特許文献2)。それは実験モデルおよびヒトのボランティアの双方において、抗骨粗鬆症作用を有し、総コレステロールおよびLDLコレステロール濃度を減少させる(特許文献1および特許文献2)。それはまた、動物乳癌モデルの乳癌発生の初期段階において抗腫瘍活性を有する。オスペミフェンは、健康な女性における更年期症状において有益な効果を有すると示される最初のSERMである。閉経後の女性における特定の更年期障害、すなわち膣の乾燥および性的機能不全の治療のためのオスペミフェンの使用が、特許文献3に開示されている。特許文献4には、女性、特に閉経期または閉経後の女性における、萎縮症の抑制および萎縮症関連疾患の治療または予防のためのオスペミフェンの使用が記載されている。
国際公開第96/07402号パンフレット 国際公開第97/32574号パンフレット 国際公開第02/07718号パンフレット 国際公開第03/103649号パンフレット Kauffman RF, Bryant HU. Selective estrogen receptor modulators, Drug News Perspect 8:531-539, 1995 Kangas L. Biochemical and pharmacological effects of toremifene metabolites. Cancer Chemother Pharmacol 27:8-12, 1990
本発明の目的は、オスペミフェンを含む改良された薬剤であって、薬剤の吸収が本質的に増加し、血漿レベルでの可変性が実質的に減少する薬剤を提供することである。
したがって、本発明は、構造式(I)の治療的活性化合物、またはその幾何異性体、立体異性体、薬剤的に許容される塩、エステルまたは代謝産物を、薬剤的に許容できるキャリアと共に含む液体または半固体の経口薬剤に関する。
Figure 2007536351
「液体の製剤」という用語は、特に、溶液、液体中に固体粒子が分散した懸濁液、液体中に液滴が分散したエマルジョン、またはシロップを称する。
「半固体の薬剤」という用語は、特に、ゲルおよびペーストを称する。
ある好ましい実施の形態によれば、液体の薬剤は、単一のキャリアまたは複数のキャリアの混合物である適切なキャリア中の化合物Iの溶液である。構造式Iの化合物は、水中で非常に低い溶解性を有する。したがって、キャリアは、好ましくは1つ以上の新油性の成分を含む。生物学的利用能を高めるために、鉱油のような消化しにくいオイルではなく、トリグリセリド、ジグリセリド、脂肪酸、リン脂質等のような消化しやすい脂質を使用することが好ましい(Porter and Charman,2001)。有用なキャリアまたはその成分の特定のグループは、コラン誘導体でもよい。米国特許第4,117,121号明細書には、コレステロールレベルを下げ、胆汁流を増加するために有用なコラン誘導体のグループが開示されている。しかしながら、生物学的利用能を高める成分は、上記のものに限定されない。
別の好ましい実施の形態によれば、液体薬剤は、液体中の化合物Iの微細な固体粒子の懸濁液である。液体は、親油性または親水性の液体または複数の液体の混合物でよい。上記の液体はまた、溶解成分を含んでもよい。分散した薬化合物の粒子サイズを小さくすることにより、消化および薬の放出に利用できる表面積が増加する。好ましくは、薬剤物質の少なくとも90%が150マイクロメートル未満の粒子サイズを有し、薬剤物質の50%が25マイクロメートル未満の粒子サイズを有する。特に好ましくは、薬剤物質の90%が50μメートル未満の粒子サイズを有し、薬剤物質の50%が15マイクロメートル未満の粒子サイズを有する。
第三の好ましい実施の形態によれば、液体製剤はエマルジョンである。化合物Iの水溶性は非常に低いので、エマルジョンは、好ましくは水相中の親油相(例えば親油性の液体中の化合物Iの溶液)の分散である(水中油エマルジョン)。エマルジョンは、安定剤(界面活性剤)、乳化剤および増粘剤のような追加の成分を含んでもよい。特に好ましい実施の形態によれば、エマルジョンはマイクロエマルジョンまたはナノエマルジョンである。マイクロおよびナノエマルジョンは、従来のエマルジョンと異なり、等方性で、透明で熱力学的に安定である。分散した液滴の平均サイズは、マイクロエマルジョン中で通常約10000nm以下であり、ナノエマルジョン中で100nm以下である。
第四の好ましい実施の形態によれば、液体製剤はシロップである。
半固体の経口薬剤の典型例はゲルおよびペーストである。ゲルは、ゼラチンまたは多糖のようなゲル化剤を、化合物Iを含む溶液、懸濁液またはエマルジョンに加えることにより産生される。ある好ましい実施の形態によれば、ゲルは、欧州特許第760651号明細書にしたがってマイクロエマルジョンにゲル化剤を加えることによって産生される。
溶液、エマルジョンおよび懸濁液のような液体製剤を多回投与のために大きいボトルにパックすることができるが、薬剤をカプセルのような1単位の投与形態にパックすることが好ましい。その様なカプセル製剤は、ソフトゲルカプセルと称される。ソフトゼラチンカプセル(またはソフトゲルカプセル)は、ゼラチンの殻のような一体形の外殻の内部の液体または半固体のマトリクスで構成される。薬剤化合物自体は、カプセル充填マトリクス中の溶液、懸濁液またはエマルジョンでもよい。充填マトリクスの特徴は、親水性(例えばポリエチレングリコール)または親油性(例えばトリグリセリド植物油)、または親水性および親油性成分の混合物でもよい。
充填マトリクスの形成において近年著しい進歩がなされている。例として、カプセル中に予め濃縮物として被包された薬のマイクロエマルジョンまたはナノエマルジョンが挙げられる。これは、充填マトリクスが濃縮されたマイクロまたはナノエマルジョン、すなわち、疎水性の薬、少量の親水性の液体および界面活性剤を含有する親油性の液体の混合物であることを意味する。経口投与後、マイクロエマルジョンは胃腸液中で希釈される。あるいは、マトリクスは、内容物、すなわち薬、脂質または脂質混合物および1つ以上の界面活性剤のみを含んでもよい。内容物は、投与により、胃腸液中で自然にマイクロエマルジョン(またはナノエマルジョン)を生じる。
ソフトゲルカプセルは、例えば、ゼラチン、水および可塑剤から構成される。これは、透明でも不透明でもよく、所望であれば有色および味付でもよい。製品中の水分活性が低いので、防腐剤は必要ではない。ソフトゲルは、腸溶耐性または除放性の物質でコーティングされてもよい。
実質的には任意の形状のソフトゲルを作成できるが、楕円形または長楕円形の形状が、経口投与のために通常選択される。
本発明による改良された薬剤は、特に閉経期または閉経後の女性の治療に有用である。しかしながら、本発明による方法は、この年齢群の女性に限定されるものではない。
「代謝産物」という用語は、すでに見つかっている、または今後見出されるあらゆる(デアミノヒドロキシ)トレミフェン代謝産物を包含するものと理解されるべきである。このような代謝産物の例としては、Kangas(1990)の9頁に記載されている酸化代謝産物(TORE VI、TORE VII、TORE XVIII、TORE VIII、TORE XIII)、特にTORE VIおよびTORE XVIII、並びにこの化合物の他の代謝産物が挙げられる。
Figure 2007536351
化合物(I)の異性体の混合物の使用も本発明に含まれる。
化合物(I)は好ましくはオスペミフェンである。
本発明による改良された薬剤は、特に化合物が骨粗鬆症の治療または予防あるいは皮膚萎縮症、または上皮または粘膜の萎縮症に関連する症状の治療または予防に使用される場合に、オスペミフェンの任意の用途において有用である。
オスペミフェンの投与により抑制できる萎縮症の特定の形態は、泌尿生殖器萎縮症である。泌尿生殖器萎縮症に関連する症状は、2つのサブグループに分けられる:泌尿器の症状および膣の症状。泌尿器の症状の例は、排尿障害、排尿困難、血尿、頻尿、切迫感覚、尿路感染、尿路炎症、夜間多尿、尿失禁、急迫性尿失禁および尿漏れ失禁である。膣の症状の例は、炎症、そう痒、灼熱痛、マラドラス分泌(maladorous discharge)、感染、帯下、外陰そう痒、圧迫感および性交後出血である。
以前のデータによれば、オスペミフェンの最適な臨床投与量は、1日量で25mgより多く100mgより少ないと考えられる。特に好ましい1日量は、30〜90mgであることが示されている。より多い投与量(1日に100および200mg)では、オスペミフェンは、タモキシフェンおよびトレミフェンとより類似した特性を示す。本発明の方法により高められた生物学的利用能により、以前に推奨されていたよりも少ない投与量で同じ治療効果を達成できると考えられる。
本発明は、下記の非制限的な実施例においてより詳細に開示される。
錠剤、硬ゼラチンカプセルおよび溶液として投与されるオスペミフェンの生物学的利用能を評価するために、臨床試験を行った。
18〜38歳の健康な男性の白人(n=23)に、下記の3つの異なる試験を行った:a)それぞれ30mgのオスペミフェンを含有する2つの硬ゼラチンカプセル;b)60mgのオスペミフェンを含有する1つの錠剤;またはc)60mgのオスペミフェンを含有する溶液3.7g。c)において、溶媒はエタノール−PEG−プロピレングリコール(2.7:1:2.5)の混合物であった。試験は、少なくとも1週間続く休薬期間を間に挟んで行った。血清オスペミフェン濃度を測定するための血液サンプルを、投与後いくつかの時点で各試験中に採取した。光化学活性化後の蛍光検出により、逆相HPLCを使用して血清オスペミフェン濃度を測定した。
結果は図1に示され、2つの30mgの硬ゼラチンカプセル(三角)、60mgの錠剤(丸)または60mgのオスペミフェンを含有する溶液(星印)として与えられる60mgのオスペミフェンの単回経口投与量の投与後の時間に対するオスペミフェンの血清濃度が記載される。ピーク濃度は、それぞれ280および277ng/mLと非常に類似する錠剤および硬カプセルの投与後よりも、溶液の投与後に非常に高かった(700ng/mL)。したがって、AUC値は、錠剤および硬カプセルのAUC値(約2000ng h/mL)と比較して、溶液の投与後に実質的により高かった(約3000ng h/mL)。したがって、溶液からのオスペミフェンの吸収は、錠剤および硬カプセルからよりもずっと早く、生物学的利用能はずっと高いと結論することができる。さらに、薬物動態学的パラメータの可変性は減少した。
本発明の方法は、ごく少数のみがここに開示される、様々の実施の形態で組み込まれてもよいことが理解されるであろう。他の実施の形態が存在し、本発明の精神から逸脱しないことは、当業者にとって明らかであろう。したがって、記載された実施の形態は、例であって、限定的なものとして解釈されるべきではない。
参考文献
Figure 2007536351
図1は、60mgの錠剤(丸)、2つの硬ゼラチン30mgカプセル(三角)または溶液(星印)として投与される60mgのオスペミフェンの単回投与後の時間に対するオスペミフェンの血清濃度を示す。

Claims (12)

  1. 構造式(I)の治療的活性化合物、あるいはその幾何異性体、立体異性体、薬剤的に許容される塩、エステルまたは代謝産物を、薬剤的に許容できるキャリアと共に含むことを特徴とする液体または半固体の経口薬剤。
    Figure 2007536351
  2. 前記化合物(I)がオスペミフェン(ospemifene)であることを特徴とする請求項1記載の薬剤。
  3. 前記薬剤が溶液であることを特徴とする請求項1記載の薬剤。
  4. 前記薬剤が懸濁液であることを特徴とする請求項1記載の薬剤。
  5. 前記薬剤がエマルジョンであることを特徴とする請求項1記載の薬剤。
  6. 前記エマルジョンがマイクロエマルジョンまたはナノエマルジョンであることを特徴とする請求項5記載の薬剤。
  7. 前記薬剤がシロップであることを特徴とする請求項1記載の薬剤。
  8. 前記薬剤がゲルであることを特徴とする請求項1記載の薬剤。
  9. 前記薬剤がペーストであることを特徴とする請求項1記載の薬剤。
  10. 前記薬剤が1単位の投与形態にパックされることを特徴とする請求項1記載の薬剤。
  11. 前記投与形態がソフトカプセルに包まれた薬剤であることを特徴とする請求項10記載の薬剤。
  12. 前記キャリアが胆汁流促進剤であることを特徴とする請求項1記載の薬剤。
JP2007512233A 2004-05-04 2005-03-02 オスペミフェンの新しい経口薬剤 Active JP5497983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56752504P 2004-05-04 2004-05-04
US60/567,525 2004-05-04
PCT/FI2005/000131 WO2005105052A1 (en) 2004-05-04 2005-03-02 Novel oral formulations of ospemifene

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012105131A Division JP5643255B2 (ja) 2004-05-04 2012-05-02 オスペミフェンの新しい経口薬剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007536351A true JP2007536351A (ja) 2007-12-13
JP5497983B2 JP5497983B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=35241411

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007512233A Active JP5497983B2 (ja) 2004-05-04 2005-03-02 オスペミフェンの新しい経口薬剤
JP2012105131A Active JP5643255B2 (ja) 2004-05-04 2012-05-02 オスペミフェンの新しい経口薬剤
JP2014114727A Active JP5834111B2 (ja) 2004-05-04 2014-06-03 オスペミフェンの新しい経口薬剤

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012105131A Active JP5643255B2 (ja) 2004-05-04 2012-05-02 オスペミフェンの新しい経口薬剤
JP2014114727A Active JP5834111B2 (ja) 2004-05-04 2014-06-03 オスペミフェンの新しい経口薬剤

Country Status (19)

Country Link
US (1) USRE47316E1 (ja)
EP (2) EP1742618B1 (ja)
JP (3) JP5497983B2 (ja)
KR (1) KR101278934B1 (ja)
CN (1) CN1950071A (ja)
AU (2) AU2005237274B2 (ja)
BR (1) BRPI0510465B8 (ja)
CA (1) CA2565134C (ja)
CY (2) CY1113280T1 (ja)
DK (2) DK2275098T3 (ja)
ES (2) ES2392344T3 (ja)
HK (1) HK1151227A1 (ja)
MX (1) MXPA06012758A (ja)
NO (2) NO338736B1 (ja)
PL (2) PL2275098T3 (ja)
PT (2) PT1742618E (ja)
RU (1) RU2006142706A (ja)
SI (2) SI2275098T1 (ja)
WO (1) WO2005105052A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008099615A1 (ja) * 2007-02-16 2008-08-21 Aska Pharmaceutical Co., Ltd. 微粒子油性懸濁液を含む医薬組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07165610A (ja) 1993-12-15 1995-06-27 Hiroshi Maeda 血圧制御剤
JPH07196483A (ja) 1993-11-25 1995-08-01 Taisho Pharmaceut Co Ltd 経口吸収性を改善した製剤組成物
JP2004504345A (ja) * 2000-07-21 2004-02-12 ホルモス メディカル コーポレーション 閉経期または閉経後の女性における更年期障害の治療方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4117121A (en) 1977-04-22 1978-09-26 Hoffmann-La Roche Inc. Method of increasing bile flow and decreasing lipid levels
JPH0616556A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 難溶性薬物含有製剤
GB9405304D0 (en) * 1994-03-16 1994-04-27 Scherer Ltd R P Delivery systems for hydrophobic drugs
FI100692B (fi) * 1994-05-24 1998-02-13 Leiras Oy Menetelmä farmaseuttisten koostumusten valmistamiseksi, jolloin koostu mukset pohjautuvat mikroemulsiogeeleihin sekä uusia mikroemulsioihin p ohjautuvia geelejä
AU2999995A (en) * 1994-07-22 1996-02-22 G.D. Searle & Co. Self-emulsifying drug delivery system
GB9418067D0 (en) 1994-09-07 1994-10-26 Orion Yhtymae Oy Triphenylethylenes for the prevention and treatment of osteoporosis
US6562862B1 (en) * 1994-10-20 2003-05-13 Eli Lilly And Company Methods of inhibiting physiological conditions associated with an excess of neuropeptide Y
US5597582A (en) * 1995-09-12 1997-01-28 Sanofi Oral gel capsule formulation of 1,2,4-benzotriazine oxides
GB9604577D0 (en) 1996-03-04 1996-05-01 Orion Yhtymae Oy Serum cholesterol lowering agent
FI101305B (fi) * 1996-03-18 1998-05-29 Map Medical Technologies Oy Radiofarmaseuttisena aineena käyttökelpoiset radiojodatut bentsodiatse piini-johdannaiset ja niiden käyttö diagnostiikassa
CA2282411A1 (en) * 1997-02-27 1998-09-03 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Fat emulsion for oral administration
US6525084B2 (en) 1998-07-23 2003-02-25 Novo Nordisk A/S Stable pharmaceutical formulation
US6245352B1 (en) 1999-04-27 2001-06-12 Eli Lilly And Company Pharmaceutical formulation
US6838484B2 (en) 2000-08-24 2005-01-04 University Of Tennessee Research Foundation Formulations comprising selective androgen receptor modulators
AU2002235348A1 (en) * 2001-01-17 2002-07-30 Praecis Pharmaceuticals Inc. Methods for treating hormone associated conditions using a combination of lhrh antagonists and specific estrogen receptor modulators
FI20010115A0 (fi) * 2001-01-18 2001-01-18 Orion Corp Menetelmä nanopartikkelien valmistamiseksi
WO2003015820A1 (fr) 2001-08-10 2003-02-27 Takeda Chemical Industries, Ltd. Medicaments combines d'agoniste de la gnrh
HUP0202719A3 (en) * 2001-08-21 2006-01-30 Pfizer Prod Inc Pharmaceutical compositions for the treatment of female sexual dysfunctions
JP2004045373A (ja) 2002-05-21 2004-02-12 Tanita Corp 電気化学式センサ
SI1509215T1 (sl) 2002-06-06 2007-02-28 Hormos Medical Ltd Zdravljenje ali preprecevanje urogenitalne atrofije in njenih simptomov pri zenskah
US7407965B2 (en) * 2003-04-25 2008-08-05 Gilead Sciences, Inc. Phosphonate analogs for treating metabolic diseases
US8236861B2 (en) 2004-02-13 2012-08-07 Hormos Medical Corporation Method for enhancing the bioavailablity of ospemifene
US8642079B2 (en) 2004-02-23 2014-02-04 Hormos Medical Corporation Solid formulations of ospemifene
US20060105045A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-18 Buchanan Charles M Cyclodextrin solubilizers for liquid and semi-solid formulations

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07196483A (ja) 1993-11-25 1995-08-01 Taisho Pharmaceut Co Ltd 経口吸収性を改善した製剤組成物
JPH07165610A (ja) 1993-12-15 1995-06-27 Hiroshi Maeda 血圧制御剤
JP2004504345A (ja) * 2000-07-21 2004-02-12 ホルモス メディカル コーポレーション 閉経期または閉経後の女性における更年期障害の治療方法

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011022484; 新・薬剤学総論 第3版, 19870410, p.19, 南江堂 *
JPN6011022488; 医薬品開発基礎講座 IX No.15製剤設計法(1) , 19750628, p.8, 株式会社 地人書館 *
JPN6011022492; 関 俊暢: '薬物療法の基本' 臨床栄養 Vol.101 no.1, 200207, pp.26-31 *
JPN6011022496; Barth A et al.: 'Influence of subchronic administration of oestradiol, ethinyloestradiol and oestradiol sulphamate on' Arch Toxicol. Vol.71 no.7, 1997, pp.443-449 *
JPN6011069434; Karlsson MO et al.: 'Pharmacokinetics of oral noscapine.' Eur J Clin Pharmacol. Vol.39 no.3, 1990, pp.275-279 *
JPN6011069436; Skinner M and Kanfer I.: 'Comparative bioavailability of josamycin, a macrolide antibiotic, from a tablet and solution and the' Biopharm Drug Dispos. Vol.19 no.1, 199801, pp.21-29 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014156495A (ja) 2014-08-28
JP5643255B2 (ja) 2014-12-17
KR20070005715A (ko) 2007-01-10
CA2565134A1 (en) 2005-11-10
EP2275098B1 (en) 2012-07-25
ES2391626T3 (es) 2012-11-28
ES2392344T3 (es) 2012-12-07
PL1742618T3 (pl) 2013-01-31
AU2011202264B2 (en) 2012-03-15
JP2012149094A (ja) 2012-08-09
CA2565134C (en) 2013-05-21
DK1742618T3 (da) 2012-10-01
HK1151227A1 (en) 2012-01-27
MXPA06012758A (es) 2007-01-16
CN1950071A (zh) 2007-04-18
RU2006142706A (ru) 2008-06-20
USRE47316E1 (en) 2019-03-26
NO338736B1 (no) 2016-10-17
AU2011202264A8 (en) 2012-04-05
EP2275098A1 (en) 2011-01-19
NO20065074L (no) 2006-11-29
PT1742618E (pt) 2012-10-11
AU2005237274A1 (en) 2005-11-10
NO20161206A1 (no) 2006-11-29
DK2275098T3 (da) 2012-08-20
BRPI0510465B1 (pt) 2019-08-27
PT2275098E (pt) 2012-08-29
NO343582B1 (no) 2019-04-08
AU2011202264A1 (en) 2011-06-09
SI2275098T1 (sl) 2012-12-31
PL2275098T3 (pl) 2012-12-31
AU2011202264B8 (en) 2012-04-05
KR101278934B1 (ko) 2013-06-26
EP1742618A1 (en) 2007-01-17
CY1113280T1 (el) 2016-04-13
WO2005105052A1 (en) 2005-11-10
AU2005237274B2 (en) 2011-02-17
SI1742618T1 (sl) 2012-12-31
EP1742618B1 (en) 2012-08-22
BRPI0510465A (pt) 2007-11-06
JP5834111B2 (ja) 2015-12-16
CY1113284T1 (el) 2016-04-13
JP5497983B2 (ja) 2014-05-21
BRPI0510465B8 (pt) 2021-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0955042B1 (fr) Composition pharmaceutique à base d'estrogène et de progestérone
US8758821B2 (en) Oral formulations of ospemifene
JP5762390B2 (ja) 乳癌の治療に使用されるアロマターゼ阻害薬による副作用の低減
KR20080075157A (ko) 피스페미펜 제제
BRPI0008228B1 (pt) composição farmacêutica contendo n-benzoil estaurosporina e agentes solubilizantes
JP5834111B2 (ja) オスペミフェンの新しい経口薬剤
MX2008006171A (en) Formulations of fispemifene

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110506

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120502

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120703

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5497983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250