JP2007534610A - 骨粗鬆症の治療薬を開発するための新規分子 - Google Patents

骨粗鬆症の治療薬を開発するための新規分子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007534610A
JP2007534610A JP2005509587A JP2005509587A JP2007534610A JP 2007534610 A JP2007534610 A JP 2007534610A JP 2005509587 A JP2005509587 A JP 2005509587A JP 2005509587 A JP2005509587 A JP 2005509587A JP 2007534610 A JP2007534610 A JP 2007534610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfate
acid
sulfonic acid
homoglutamine
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005509587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4587955B2 (ja
Inventor
カヌリー ヴェーンカタ シュバ ラオ
モーハン ラマチャンドラ ワーニー
ヴェーンカタサミー マーニヴェル
パラメースワラン ペルンニナクラス シュラーヤン
ヴィノード クマー スィン
ラマサミー ヴィジャヤ アーナンド
エーリッヒ デーサー
ギャーン チャンドラー ミシュラ
アニル チャタルジー
Original Assignee
カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ filed Critical カウンシル・オブ・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ
Publication of JP2007534610A publication Critical patent/JP2007534610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4587955B2 publication Critical patent/JP4587955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/255Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of sulfoxy acids or sulfur analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C305/00Esters of sulfuric acids
    • C07C305/02Esters of sulfuric acids having oxygen atoms of sulfate groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C305/04Esters of sulfuric acids having oxygen atoms of sulfate groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C305/06Hydrogenosulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C307/00Amides of sulfuric acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfate groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C307/02Monoamides of sulfuric acids or esters thereof, e.g. sulfamic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/17Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing carboxyl groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/17Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing carboxyl groups bound to the carbon skeleton
    • C07C309/18Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing carboxyl groups bound to the carbon skeleton containing amino groups bound to the same carbon skeleton

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、破骨細胞形成の阻害剤として有用である酸性アミノ酸誘導体またはジカルボン酸誘導体の新規クラス(天然に存在するアミノ酸およびそのアミドのスルホン酸誘導体または硫酸塩誘導体)に関する。さらに、本発明は、一般式Z−OC−CRn1Rn2−COOZ(n1=n2=1〜8、Z=OHまたはNH)で示される、酸性アミノ酸誘導体またはジカルボン酸誘導体の新規クラスを、破骨細胞形成を阻害する目的で使用する方法も提供する。

Description

本発明は、破骨細胞形成の阻害剤として有用である、酸性アミノ酸誘導体またはジカルボン酸誘導体の新規クラス(天然に存在するアミノ酸およびそのアミドのスルホン酸誘導体または硫酸塩誘導体)に関する。より詳細には、本発明は、一般式 Z−OC−CRn1Rn2−COOZ(n1=n2=1〜8、Z=OHまたはNH)で示される、酸性アミノ酸誘導体またはジカルボン酸誘導体の新規クラスを含む、破骨細胞形成の阻害剤に関する。この化合物から調製される誘導体化合物は、一般式 ZOC−CR−CR−CR−CR−COOH、ZOC−CR−CR−CR−COOH、またはZOC−CR−CR−COOH(Z=OHまたはNH、R〜R=H、NH、SOHもしくはOSOH、CH−SOH、CH−OSOH、またはNHSOH)で示される。
破骨細胞形成の前記阻害剤を含有する医薬組成物は、Mg、CaまたはZnなどのさまざまな二価金属イオンも含みうる。この組成物は、種々の量の前記酸性アミノ酸誘導体またはジカルボン酸誘導体、ならびにそれらの薬学的に許容されるように選択されたアルカリ塩またはアルカリ土類金属塩からなる。さらに、本発明は、破骨細胞の分化、成熟、活性化の阻害に有用である前記化合物を調製するプロセスも提供する。これらの化合物は、骨粗鬆症、変形性関節症、骨転位、および臨床的に重要であるその他の代謝疾患における骨粗鬆の治療に有効な薬剤を開発する目的にも使用されうる。
1)破骨細胞形成の阻害剤は、Mg、CaまたはZnなどの種々の二価金属イオンをも含む。ここで、すべての記号は、有効成分として以下に定義されている非毒性塩と同じである。
2)本組成物は、種々の量の前記酸性アミノ酸誘導体またはジカルボン酸誘導体と、それらの薬学的に許容されるように選択されるアルカリ塩およびアルカリ土類金属塩とからなる。ここで、すべての記号は、有効成分として以下に定義されている非毒性塩と同じである。
3)破骨細胞の分化、成熟、活性化の阻害に有用である前記化合物を調製するプロセス。
4)これらの化合物は、骨粗鬆症、変形性関節症、骨転位、および臨床的に重要であるその他の代謝疾患における骨粗鬆の治療に有効な薬剤を開発する目的にも使用されうる。
インドのミドリガイ(Perna viridis)は、安価なタンパク質源であり、珍味とされている。酵素−酸加水分解(enzyme-acid hydrolysis)反応によってミドリガイから得られる抽出物は、さまざまな生物活性を示す。本発明者は、先行特許(米国特許出願第20030044470号)において、粗抽出物が破骨細胞の分化および活性化を阻害することを示した。その後の研究において、破骨細胞の分化および活性化の阻害を示す活性化合物の精製を試みた。粗抽出物の精製は、HPLC、ゲルろ過、およびTLC法を使用して行った。精製した化合物の上記活性を再び調べた。NMRおよびLC−MS/MS技術により化合物を評価した。この化合物を化学合成して、上記生物活性を有しているかを確認した。本特許出願には、特に、この化合物の合成と、破骨細胞形成の阻害活性について記載されている。
アミノ酸誘導体またはジカルボン酸誘導体の新規クラス(天然に存在するアミノ酸およびそのアミドのスルホン酸誘導体または硫酸塩誘導体)は、カルシウムとともに、破骨細胞形成の阻害活性を示す。アミノ酸誘導体とカルシウムイオンは、それぞれ別個に使用されても、破骨細胞形成の阻害活性を何ら示さない。以下において、化合物のクラスを特定した。
(1)天然の酸性アミノ酸(アスパラギン酸、グルタミン酸、およびこれらのアミド)
(2)非天然のアミノ酸、アミド(ホモグルタミン酸など)
(3)ジカルボン酸(スクシン酸、グルタル酸、アジピン酸など)
(4)これらの酸の、N−スルホニル、C−スルホニルおよび硫酸塩誘導体
(5)それらの適切なアルカリ土類金属(Mg、Zn、Caなど)塩
骨粗鬆症を治療するためのマトリクス・メタロプロテイナーゼ(MMP)阻害剤として一般に使用されているMMPに関する多くの情報が知られている(Nigel,R.A.Beeley,Phillip,R.J.,Ansell,Andrew,J.P.,Dochert,1994,Curr.Opin.Ther.Patents.,4,7-16)。アテロコラーゲン溶液、L−アラニン溶液、および骨形成タンパク質から、骨粗鬆を治療して骨の変形を高める円筒形状の固体化合物が調製されている(Hiroo,Akhihiko,Rebecca,Wozney,Seehermanら、国際公開第2003066083号、2003年)。別の研究では、グルタミン酸塩およびグルタミン酸塩誘導体/類似体またはそれらの混合物を使用して、骨質が調節される(Tadeusz,Jose Luis;Stefanら、国際公開第2003043626号、2003年)。また、エストロゲンレセプタ依存活性を有する、グルタミン酸、アスパラギン酸、およびリッチカルボキシ末端領域(rich carboxyl-terminal domain)と相互作用するトランス活性化因子(interacting trans-activators)からなる化合物が発見されている(Toshihiro、国際公開第2003000730号、2002年)。グルタミン酸は、有効な神経媒介物質(neuromediator)として特徴付けられており、その誘導体の1つは破骨細胞の形成および骨の吸収に関与している。骨におけるグルタミン酸の作用の変化を、骨のリモデリングに利用することができる(Hopital E.Herriot,Lyon Fr.,2002,Microscopy Research and technique,58(2),70-76)。
しかしながら、これらの阻害剤にはさまざまな問題があり、非ペプチド性阻害剤の開発努力がなされてきた。例えば、欧州特許第606046号明細書には、いくつかのアリールスルホンアミド誘導体が記載されている。別の発明においては、MMP阻害剤として、以下に示されるいくつかのアリールスルホニルアミノ酸誘導体が記載されている(Sakaki,Kanazawa,Sugiura,Miyazaki,Ohnoら、米国特許第6,403,644号、2002年)。
1)N−[[4−(ベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]グリシン
2)N−[[3−(ベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]グリシン
3)N−[[2−(ベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]グリシン
4)N−[[4−(アセチルアミノ)フェニル]スルホニル]グリシン
5)N−[[4−(フェニルアセチルアミノ)フェニル]スルホニル]グリシン
6)N−[[4−[(フェニルエチルカルボニル)アミノ]フェニル]スルホニル]グリシン
7)N−[[4−(シンナモイルアミノ)フェニル]スルホニル]グリシン
8)N−[[4−(N−フェニルウレイド)フェニル]スルホニル]グリシン
9)N−[[4−(N−フェニルチオウレイド)フェニル]スルホニル]グリシン
10)N−[[4−[(ベンジルオキシカルボニル)アミノ]フェニル]スルホニル]グリシン
11)N−[[4−[(フェニルオキシメチルカルボニル)アミノ]フェニル]スルホニル]グリシン
12)N−[[4−[(ベンジルオキシメチルカルボニル)アミノ]フェニル]スルホニル]グリシン
13)N−[[4−(4−メトキシベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]グリシン
14)N−[[4−(4−フルオロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]グリシン
15)N−[[4−(4−ニトロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]グリシン
16)N−[[4−(3−ニトロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]グリシン
17)N−[[4−(2−ニトロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]グリシン
18)N−[[4−(4−ホルミルベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]グリシン
19)N−[[4−(ベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−D−α−フェニルグリシン
20)N−[[4−(ベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−L−α−フェニルグリシン
21)N−[[4−(4−メチルベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−D−α−フェニルグリシン
22)N−[[4−(メチルベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−L−α−フェニルグリシン
23)N−[[4−(4−メトキシベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−D−アルファ−フェニルグリシン
24)N−[[4−(4−メトキシベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−L−α−フェニルグリシン
25)N−[[4−(4−フルオロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−D−アルファ−フェニルグリシン
26)N−[[4−(4−フルオロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−L−α−フェニルグリシン
27)N−[[4−(4−ニトロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−D−α−フェニルグリシン
28)N−[[4−(4−ニトロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−L−α−フェニルグリシン
29)N−[(4−ピバロイルオキシフェニル)スルホニル]−D,L−α−フェニルグリシン
30)N−[(4−ピバロイルオキシフェニル)スルホニル]−D,L−フェニルアラニン
31)N−[[4−(2,4−ジクロロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]グリシン
32)N−[[4−(2,4−ジクロロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−D,L−アラニン
33)N−[[4−(2,4−ジクロロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−β−アラニン
34)N−[[4−(2,4−ジクロロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−L−バリン
35)N−[[4−(2,4−ジクロロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−D,L−バリン
36)N−[[4−(2,4−ジクロロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−L−ロイシン
37)N−[[4−(2,4−ジクロロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−D,L−ロイシン
38)N−[[4−(2,4−ジクロロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−D,L−セリン
39)N−[[4−(2,4−ジクロロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−L−フェニルアラニン
40)N−[[4−(2,4−ジクロロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−L−チロシン
41)N−[[4−(2,4−ジクロロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−D,L−アラニンメチルエステル
42)N−[[4−(2,4−ジクロロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−L−バリンメチルエステル
43)N−[[4−(2,4−ジクロロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−D,L−バリンメチルエステル
44)N−[[4−(2,4−ジクロロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−L−ロイシンメチルエステル
45)N−[[4−(2,4−ジクロロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−D,L−セリンメチルエステル
46)N−[[4−(2,4−ジクロロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−L−チロシンメチルエステル
47)N−[[4−(3−ニトロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−L−アスパラギン酸
48)N−[[3−(3−ニトロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−L−アスパラギン酸
49)N−[[4−(3−アミノベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−L−アスパラギン酸
50)N−[[3−(3−アミノベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−L−アスパラギン酸
51)N−[[4−(ベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−L−グルタミン酸
52)N−[[4−(4−クロロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−L−グルタミン酸
53)N−[[4−(4−ニトロベンゾイルアミノ)フェニル]スルホニル]−L−グルタミン酸
54)N−[[4−[2−(4−(1−ピロリジニル)フェニル]ブチリルオキシ]フェニル]スルホニル]−D,L−3−モルホリノアラニンエチルエステル
55)N−[[4−[2−(4−(1−ニトロフェニル)ブチリルオキシ]フェニル]スルホニル]−D,L−3−モルホリノアラニンエチルエステル
56)N−[[4−(2−メトキシ−2−フェニルアセチルオキシ)フェニル]スルホニル]−D,L−3−モルホリノアラニンエチルエステル
57)N−[[4−[[[1−(4−ニトロフェニル)シクロブチル]カルボニル]オキシ]フェニル]スルホニル]−D,L−3−モルホリノアラニンエチルエステル
58)N−[[3−メチル−4−[2−[4−(1−ピロリジニル)フェニル]ブチリルオキシ]フェニル]スルホニル]−t−ブトキシカルボニル−L−リジン
59)N−[[4−(2−フェニルブチリルオキシ)フェニル]スルホニル]グリシン
60)N−[[4−[2−[4−(I−ピロリジニル)フェニル]ブチリルオキシ]フェニル]スルホニル]−D,L−フェニルアラニン
61)N−[[4−[2−[4−(I−ピロリジニル)フェニル]ブチリルオキシ]フェニル]スルホニル]−D,L−アスパラギン酸
62)N−[[4−[[[1−(4−ニトロフェニル)シクロブチル]カルボニル]オキシ]フェニル]スルホニル]−D,L−アスパラギン酸
63)1−[[4−[2−[4−(I−ピロリジニル)フェニル]ブチリルオキシ]フェニル]スルホニルアミド]−I−シクロプロパンカルボン酸
64)N−[[4−[2−[4−(I−ピロリジニル)フェニル]ブチリルオキシ]フェニル]スルホニル]−D,L−2−(2−フラニル)グリシン
65)N−[[4−[2−[4−(I−ピロリジニル)フェニル]ブチリルオキシ]フェニル]スルホニル]−D,L−2−(2−トリ−エニル)グリシン
66)N−[[4−[2−[4−(I−ピロリジニル)フェニル]ブチリルオキシ]フェニル]スルホニル]−L−バリン
67)N−[[4−[2−[4−(I−ピロリジニル)フェニル]ブチリルオキシ]フェニル]スルホニル]−S−カルボキシメチル−L−システイン
68)N−[[4−[2−エチル−2−(4−メトキシフェニル)ブチリルオキシ]フェニル]スルホニル]−グリシン
69)N−[[3−メチル−4−[2−[4−(1−ピロリジニル)フェニル]ブチリルオキシ]フェニル]スルホニル]−L−リジン
70)N−[[3メチル−4−[2−[4−(I−ピロリジニル)フェニル]ブチリルオキシ]フェニル]スルホニル]アミノ]ペンタン酸
71)N−[[(3−メチル−4−ピバロイルオキシ)フェニル]スルホニル]−β−アラニン
[発明の目的]
骨は代謝活性を有し、高度に組織化された結合組織である。骨の主な機能としては、機械的および構造的な支持体を提供する、血液のカルシウムレベルを維持する、血液生成を助ける、重要な器官・臓器(脳、脊髄、心臓など)を保護することが挙げられる。これらの機能を達成するため、骨は継続的にリモデリングする必要がある。骨には、2種類の異なる細胞である、骨の形成(合成)に必須の骨芽細胞と、骨吸収(骨解体)に必須の破骨細胞とが含まれている。骨の形態形成およびリモデリングでは、骨芽細胞による骨基質の合成と、それに協調する破骨細胞による吸収とが行われる。骨芽細胞と破骨細胞の間の協調は、骨の恒常性および骨格の構造的な完全性を維持するうえで非常に重要である。これらの両プロセスは、いくつかのホルモンと、骨および骨髄において生成される局所的因子に影響を受け、その結果、制御機構が複雑なネットワークとなる。骨芽細胞と破骨細胞の機能のバランスが崩れると、骨質量の増減によって特徴付けられる骨格異常につながることがある。この場合、過度な骨粗しょうになることがあり、これは骨の形成と骨の吸収のバランスを反映している。骨の破壊または吸収は、造血系細胞由来の破骨細胞によって行われる。破骨細胞の数および活性は、細胞系統の割り当て(cell lineage allocation)、破骨前駆細胞の増殖および分化、成熟破骨細胞の吸収効率によって決定される。骨粗鬆症、関節リウマチ、骨のパジェット病、乳癌および前立腺癌の骨への転移といった重大な骨の疾患は、破骨細胞の活性の増大によって引き起こされる(Teitelbaum,2000)。これらの疾患では、骨の吸収が骨の形成を上回り、結果的に骨格の質量が減少する。これに起因して、骨が薄くなって脆弱化し、骨折が起こりやすくなる。骨粗鬆症性の骨折(osteoporotic bone fracture)により、骨の慢性的な痛み、身体の変形(身長減少、筋肉の弱化)などが生じる。従って、これらの骨疾患の発病機序および効果的な治療の両方を理解するためには、破骨細胞の生態学を深く理解する必要がある。
現在、骨粗鬆症は、患者に相当な制限を与える重大な疾患である。人間の場合、45歳以上の女性の3人に1人、男性の12人に1人は、骨粗鬆症により痛みが出たり、骨折する危険を有する。股関節部骨折の後に死亡する女性の人数は、卵巣癌、頸癌および子宮癌により死亡する人数を上回っている。インドの男性および女性は、西欧人と比較して低い年齢で骨粗鬆症を発症する(Gupta,1996)。骨粗鬆症およびその他の代謝性の骨疾患において、現在使用されている治療薬には、種々のデメリットがある。現在の治療の副作用として、乳癌および子宮癌、上部消化管の疾患、および免疫反応誘発の危険性が増すことが挙げられる。破骨細胞の形成もしくは活性を阻害し、かつ毒性および有害な副作用のない薬剤は、骨粗鬆症およびその他の骨疾患の治療に有益であろう。
骨のカルシウムの吸収と消失は、関節炎、多くの癌、乳房および前立腺の腫瘍の骨転移などに関連する合併症である。骨粗鬆症および関連する疾患に関する研究が不足しているため、これらの疾患を治療する方法は充分に明らかにはされていない。しかしながら、これらの疾患の発病機序および有効な治療方法が、しだいに解明されつつあり、破骨細胞が原因と考えられている。
破骨細胞は骨吸収できる唯一の細胞であり、マクロファージおよび樹状細胞を生じさせる単球およびマクロファージ系統の造血前駆細胞から分化する(Miyamotoら、2001年)。系統の選択および分化のプロセスは、系統によって制約される重要な調節分子および転写調節因子によって導かれる。破骨細胞は、大きな多核細胞である。破骨細胞はDNA合成を必要としないため、有糸分裂によってではなく、造血細胞起源(haemopoietic origin)の単核細胞の融合によって形成される。破骨細胞の形成と骨吸収は、多くのホルモン、成長因子、免疫細胞から分泌されるサイトカインによって調節される(Udagawaら、1995年、Waniら、1999年、Foxら、2000年、Fullerら、2000年)。これらの因子は、破骨細胞の分化に、直接的に、または別の種類の細胞を介して間接的に、影響を与える。破骨細胞の形成に影響を与える最も重要な種類の細胞は骨芽細胞であり、骨芽細胞は接触依存性のメカニズムによって形成プロセスを促進する。最近の研究によって、造血細胞が分化して破骨細胞が形成されるためには、2つの細胞、すなわちマクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)および骨芽細胞によって発現されるNF−κB活性化受容体リガンド(RANKL)が必須であることが明らかにされた(Tanakaら、1993年、Andersonら、1997年、Wongら、1997年、Laceyら、1998年、Yasudaら、1998年)。骨の恒常性における他の細胞(Tリンパ球など)の正確な役割は、まだ充分には解明されていない。最近になって、活性化T細胞が、未知のメカニズムによって破骨細胞の形成を調節することが報告された。T細胞は、RANKL依存メカニズムおよびRANKL非依存メカニズムによって破骨細胞の形成をサポートする(Weitzmannら、2001年)。活性化T細胞によって産生されるサイトカインは、その他の種類の細胞によって産生されるサイトカインと同様に、生理学的および病理学的条件において破骨細胞形成を調節する。近年のRANKLの発見によって、さまざまな因子による破骨細胞形成の調節メカニズムが詳しく解明され、骨疾患の発病機序および有効な治療に関する理解が深められた。本発明者による予備研究では、ストロマ細胞(間質細胞)を含まない破骨前駆細胞の培養物における、M−CSFの存在下でRANKLによって誘発される破骨細胞形成に対する新規化合物の役割が調べられた。
植物および有機体からの天然物が、しばしば有効な薬剤の開発のスタートとして用いられるが、海洋生物からの天然物の分析に対する関心が高まっている。海洋動物には、多くの疾患の治療に使用されうる代謝産物が含まれている。
本発明者は、インドのミドリガイ(Perna viridis)から調製した新規の抽出物(イガイの加水分解産物)が、単球およびマクロファージ細胞系統のマウス造血前駆細胞における破骨細胞の分化を阻害することを、以前に報告した(米国特許出願第2003066083号)。この抽出物は、破骨細胞の骨吸収活性も阻害する。この抽出物の存在下では、破骨細胞の形成および骨吸収が約80〜90%阻害される。さらに重要な点として、この抽出物は他の細胞に対する毒性がなく、骨粗鬆症およびその他の骨疾患の治療薬を調製するのに有用である。
その後の研究では、各精製段階において、破骨細胞の形成および骨吸収が顕著に阻害されること(60〜90%)が確認された。抽出物から活性化合物を精製した。これらの活性化合物は、破骨細胞の形成および骨吸収を顕著に阻害する。これらの活性化合物は、骨粗鬆症およびその他の代謝性の骨疾患を予防および治癒するための治療措置において使用されうる。
現在知られている治療薬には、さまざまなデメリットがある。現在の治療の副作用として、乳癌および子宮癌、上部消化管の疾患、および免疫反応誘発の危険性の増大がある(Watts’、1999年)。発明者は先行米国特許出願第2003066083号において、インドのミドリガイ(Perna viridis)からのイガイ加水分解産物の調製と、そのイガイ加水分解産物が、単球およびマクロファージ細胞系統のマウスの造血前駆細胞において破骨細胞の分化を阻害することを示した。この抽出物は、破骨細胞の骨吸収活性の阻害も示す。
本発明者は、酸性アミノ酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、およびホモグルタミン酸、ならびにそれらに関連する脂肪族ジカルボン酸(スクシン酸、グルタル酸、アジピン酸)の、一連の新規のスルホン酸誘導体または硫酸塩誘導体が、破骨細胞の形成および骨吸収を阻害する活性を有することを見出した。これらの化合物は新規であり、他の細胞に対して非毒性である。これらの活性化合物は、造血前駆細胞からの破骨細胞の分化を阻害するうえで重要な役割を果たし、骨粗鬆症およびその他の代謝性の骨疾患を予防および治癒するための治療措置において使用されうる。
[発明の概要]
本発明は、破骨細胞形成の阻害剤として有用である、酸性アミノ酸誘導体またはジカルボン酸誘導体の新規クラス(天然物であるアミノ酸およびそのアミドのスルホン酸誘導体または硫酸塩誘導体)に関する。また本発明は、一般式 Z−OC−CRn1Rn2−COOZ(n1=n2=1〜8、Z=OHまたはNH2)で示される、酸性アミノ酸誘導体またはジカルボン酸誘導体の新規クラスを、破骨細胞形成を阻害するために使用する方法も提供する。この化合物から調製される誘導体化合物は、一般式ZOC−CR−CR−CR−CR−COOH、ZOC−CR−CR−CR−COOH、またはZOC−CR−CR−COOH(Z=OHまたはNH、R〜Rは、H、NH、SOHもしくはOSOH、CH−SOH、CH−OSOH、またはNHSOH)で表すことができる。
[詳細な説明]
本発明は、以下に関する。
A)酸性アミノ酸誘導体またはジカルボン酸誘導体の新規クラス(天然に存在するアミノ酸およびそのアミドのスルホン酸誘導体または硫酸塩誘導体)を含む破骨細胞阻害剤。
B)一般式 Z−OC−CRn1Rn2−COOZ(n1=n2=1〜8、Z=OHまたはNH)で示される、酸性アミノ酸誘導体またはジカルボン酸誘導体の新規クラスを含む破骨細胞阻害剤。この化合物から調製される誘導体化合物は、一般式 ZOC−CR−CR−COOH(1a)、ZOC−CR−CR−CR−COOH(1b)、またはZOC−CR−CR−CR−CR−COOH(1c)(Z=OHまたはNH、R〜R=H、NH、SOHもしくはOSOH、CH−SOH、CH−OSOH、またはNHSOH)で示される。この一般式に該当する化合物のクラスは以下のとおりである。
1.Z=OH、R=NHSOH、R=R=R=Hである化合物。
2.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=SOHである化合物。
3.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=OSOHである化合物。
4.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=SOHである化合物。
5.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=OSOHである化合物。
6.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=SOHである化合物。
7.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=OSOHである化合物。
8.Z=OH、R=R=R=H、R=CHSOHである化合物。
9.Z=OH、R=R=R=H、R=CHOSOHである化合物。
10.Z=OH、R=R=R=H、R=SOHである化合物。
11.Z=OH、R=R=R=H、R=OSOHである化合物。
12.Z=OH、R=NHSOH、R=R=R=Hである化合物。
13.Z=OH、R=H、R=CHSOHである化合物。
14.Z=OH、R=H、R=CHOSOHである化合物。
15.Z=OH、R=H、R=SOHである化合物。
16.Z=OH、R=H、R=OSOHである化合物。
17.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=SOHである化合物。
18.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=SOHである化合物。
19.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=SOHである化合物。
20.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=OSOHである化合物。
21.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=SOHである化合物。
22.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=OSOHである化合物。
23.R=NHSOH、R=R=R=Hである化合物。
24.Z=NH、R=H、R=CHSOHである化合物。
25.Z=NH、R=H、R=CHOSOHである化合物。
26.Z=NH、R=H、R=SOHである化合物。
27.Z=NH、R=H、R=OSOHである化合物。
28.Z=R=NH、R=R=H、R=SOHである化合物。
29.Z=R=NH、R=R=H、R=OSOHである化合物。
30.Z=R=NH、R=R=H、R=SOHである化合物。
31.Z=R=NH、R=R=H、R=OSOHである化合物。
32.Z=R=NH、R=R=H、R=SOHである化合物。
33.Z=R=NH、R=R=H、R=OSOHである化合物。
34.Z=NH、R=NHSOH、R=R=R=Hである化合物。
35.Z=NH、R〜R=H、R=CHSOHである化合物。
36.Z=NH、R〜R=H,R=CHSOHである化合物。
37.Z=OH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
38.Z=OH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
39.Z=R=NH、R=R=H、R=SOHである化合物。
40.Z=R=NH、R=R=H、R=OSOHである化合物。
41.Z=R=NH、R=R=H、R=SOHである化合物。
42.Z=R=NH、R=R=H、R=OSOHである化合物。
43.Z=R=NH、R=R=H、R=SOHである化合物。
44.Z=R=NH、R=R=H、R=OSOHである化合物。
45.Z=OH、R=NHSOH、R=R=R=R=R=Hである化合物。
46.Z=OH、RおよびR〜R=H、R=CHSOHである化合物。
47.Z=OH、RおよびR〜R=H、R=CHOSOHである化合物。
48.Z=OH、RおよびR〜R=H、R=SOHである化合物。
49.Z=OH、RおよびR〜R=H、R=OSOHである化合物。
50.Z=OH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
51.Z=OH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
52.Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
53.Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
54.Z=OH、R=NH、R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
55.Z=OH、R=NH、R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
56.Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=SOHである化合物。
57.Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=OSOHである化合物。
58.Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=SOHである化合物。
59.Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=OSOHである化合物。
60.Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
61.Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
62.Z=OH、R=NHSOH、RおよびR〜R=Hである化合物。
63.Z=OH、R〜R=H、R=CHSOHである化合物。
64.Z=OH、R〜R=H、R=CHOSOHである化合物。
65.Z=OH、R=NH、R〜RH、R=SOHである化合物。
66.Z=OH、R=NH、R〜RH、R=OSOHである化合物。
67.Z=OH、R=NH、RおよびR〜RH、R=SOHである化合物。
68.Z=OH、R=NH、RおよびR〜RH、R=OSOHである化合物。
69.Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=SOHである化合物。
70.Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=OSOHである化合物。
71.Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=SOHである化合物。
72.Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=OSOHである化合物。
73.Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=SOHである化合物。
74.Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=OSOHである化合物。
75.Z=NH、R=NHSOH、R〜R=Hである化合物。
76.Z=R=NH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
77.Z=R=NH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
78.Z=R=NH、R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
79.Z=R=NH、R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
80.Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=SOHである化合物。
81.Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=OSOHである化合物。
82.Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=SOHである化合物。
83.Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=OSOHである化合物。
84.Z=R=NH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
85.Z=R=NH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
86.Z=NH、RおよびR〜R=H、R=CHSOHである化合物。
87.Z=NH、RおよびR〜R=H、R=CHOSOHである化合物。
88.Z=NH、RおよびR〜R=H、R=SOHである化合物。
89.Z=NH、RおよびR〜R=H、R=OSOHである化合物。
90.Z=NH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
91.Z=NH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
92.Z=NH、R=NHSOH、R=H、R〜R=Hである化合物。
93.Z=NH、R〜R=H、R=CHSOHである化合物。
94.Z=NH、R〜R=H、R=CHOSOHである化合物。
95.Z=NH、R=NH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
96.Z=NH、R=NH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
97.Z=NH、R=NH、RおよびR〜RH、R=SOHである化合物。
98.Z=R=NH、RおよびR〜RH、R=OSOHである化合物。
99.Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=SOHである化合物。
100.Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=OSOHである化合物。
101.Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=SOHである化合物。
102.Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=OSOHである化合物。
103.Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=SOHである化合物。
104.Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=OSOHである化合物。
105.Z=OH、R=NHSOH、R〜R=Hである化合物。
106.Z=OH、RおよびR〜R=H、R=CHSOHである化合物。
107.Z=OH、RおよびR〜R=H、R=CHOSOHである化合物。
108.Z=OH、RおよびR〜R=H、R=SOHである化合物。
109.Z=OH、RおよびR〜R=H、R=OSOHである化合物。
110.Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
111.Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
112.Z=OH、R=NH、R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
113.Z=OH、R=NH、R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
114.Z=OH、R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
115.Z=OH、R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
116.Z=OH、R=NH、R=R=R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
117.Z=OH、R=NH、R=R=R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
118.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=R=H、R=SOHである化合物。
119.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=R=H、R=OSOHである化合物。
120.Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=H、R=SOHである化合物。
121.Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=H、R=OSOHである化合物。
122.Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
123.Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
124.Z=OH、R=NHSOH、RおよびR〜R=Hである化合物。
125.Z=OH、R〜R=H、R=CHSOHである化合物。
126.Z=OH、R〜R=H、R=CHOSOHである化合物。
127.Z=OH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
128.Z=OH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
129.Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
130.Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
131.Z=OH、R=NH、RおよびR〜R=H、R=SOHである化合物。
132.Z=OH、R=NH、RおよびR〜R=H、R=OSOHである化合物。
133.Z=OH、R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
134.Z=OH、R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
135.Z=OH、R=NH、R=R=R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
136.Z=OH、R=NH、R=R=R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
137.Z=OH、R=NH、R=H、R〜R=H、R=R=H、R=SOHである化合物。
138.Z=OH、R=NH、R=H、R〜R=H、R=R=H、R=OSOHである化合物。
139.Z=OH、R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
140.Z=OH、R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
141.Z=OH、R=NH、R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
142.Z=OH、R=NH、R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
143.Z=NH、R=NHSOH、R〜R=Hである化合物。
144.Z=NH、RおよびR〜R=H、R=CHSOHである化合物。
145.Z=NH、RおよびR〜R=H、R=CHOSOHである化合物。
146.Z=NH、RおよびR〜R=H、R=SOHである化合物。
147.Z=NH、RおよびR〜R=H、R=OSOHである化合物。
148.Z=R=NH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
149.Z=R=NH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
150.Z=R=NH、R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
151.Z=R=NH、R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
152.Z=R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
153.Z=R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
154.Z=R=NH、R=R=R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
155.Z=R=NH、R=R=R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
156.Z=R=NH、R=R=H、R=R=H、R=SOHである化合物。
157.Z=R=NH、R=R=H、R=R=H、R=OSOHである化合物。
158.Z=R=NH、R〜R=H、R=H、R=SOHである化合物。
159.Z=R=NH、R〜R=H、R=H、R=OSOHである化合物。
160.Z=R=NH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
161.Z=R=NH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
162.Z=NH、R=NHSOH、RおよびR〜R=Hである化合物。
163.Z=NH、R〜R=H、R=CHSOHである化合物。
164.Z=NH、R〜R=H、R=CHOSOHである化合物。
165.Z=NH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
166.Z=NH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
167.Z=R=NH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
168.Z=R=NH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
169.Z=R=NH、RおよびR〜R=H、R=SOHである化合物。
170.Z=R=NH、RおよびR〜R=H、R=OSOHである化合物。
171.Z=R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
172.Z=R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
173.Z=R=NH、R=R=R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
174.Z=R=NH、R=R=R=H、Rである化合物。
175.Z=R=NH、R=H、R〜R=H、R=R=H、R=SOHである化合物。
176.Z=R=NH、R=H、R〜R=H、R=R=H、R=OSOHである化合物。
177.Z=R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
178.Z=R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
179.Z=R=NH、R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
180.Z=R=NH、R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
C)破骨細胞阻害剤は、Mg、CaおよびZnなどの種々の二価金属イオンをも含む。この組成物は、種々の量の前記酸性アミノ酸誘導体またはジカルボン酸誘導体と、薬学的に許容されるそれらの塩とからなる。本発明の非毒性の塩としては、薬学的に許容されるあらゆる塩、例えば、一般的な塩、酸付加塩、含水塩が含まれる。
一般式(1a)、(1b)、および(1c)で示される本発明の化合物は、対応する塩に変換されうるが、非毒性かつ水溶性の塩が好ましい。適切な塩は、例えば以下のとおりである。
・ アルカリ土類金属(Mg、Caなど)塩
・ アンモニウム塩
・ 薬学的に許容される有機アミン塩(テトラメチルアンモニウム、トリエチルアミン、メチルアミン、シクロペンチルアミン、ベンジルアミン、フェネチルアミン、ピペリジン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリス(ヒドロキシメチル)アミン、リジン、アルギニン、N−メチルグルカミンなど)
D)一般式(1a)、(1b)および(1c)で示される本発明の化合物においては、それらの非毒性の誘導体として以下が好ましい。
1.L−アスパラギン酸,N−スルホン酸
2.L−アスパラギン酸,2β−スルホン酸
3.L−アスパラギン酸,2β−硫酸塩
4.L−アスパラギン酸,3α−スルホン酸
5.L−アスパラギン酸,3α−硫酸塩
6.L−アスパラギン酸,3β−スルホン酸
7.L−アスパラギン酸,3β−硫酸塩
8.2α,3−ジカルボキシ,プロパン−1−スルホン酸
9.2α,3−ジカルボキシ,プロパン−1−硫酸塩
10.1α,2−カルボキシエタンスルホン酸
11.1α,2−カルボキシエタン硫酸塩
12.D−アスパラギン酸,N−スルホン酸
13.2β,3−カルボキシ,プロパン−1−スルホン酸
14.2β,3−カルボキシ,プロパン−1−硫酸塩
15.1β,2−カルボキシエタン−1−スルホン酸
16.1β,2−カルボキシエタン−1−硫酸塩
17.D−アスパラギン酸,2α−スルホン酸
18.D−アスパラギン酸,2α−スルホン酸
19.D−アスパラギン酸,3α−スルホン酸
20.D−アスパラギン酸,3α−硫酸塩
21.D−アスパラギン酸,3β−スルホン酸
22.D−アスパラギン酸,3β−硫酸塩
23.L−アスパラギン,N−スルホン酸
24.2α−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−スルホン酸
25.2α−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−硫酸塩
26.1α−カルボキシ,2−カルボキサミド,エタンスルホン酸
27.1α−カルボキシ,2−カルボキサミド,エタン硫酸塩
28.L−アスパラギン,2β−スルホン酸
29.−アスパラギン,2β−硫酸塩
30.L−アスパラギン,3α−スルホン酸
31.L−アスパラギン,3α−硫酸塩
32.L−アスパラギン,3β−スルホン酸
33.L−アスパラギン,3β−硫酸塩
34.D−アスパラギン,N−スルホン酸
35.2β−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−スルホン酸
36.2β−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−硫酸塩
37.1β−カルボキシ,2−カルボキサミド,エタンスルホン酸]
38.1β−カルボキシ,2−カルボキサミド,エタン硫酸塩
39.D−アスパラギン,2α−スルホン酸
40.D−アスパラギン,2α−硫酸塩
41.D−アスパラギン,3α−スルホン酸
42.D−アスパラギン,3α−硫酸塩
43.D−アスパラギン,3β−スルホン酸
44.D−アスパラギン,3β−硫酸塩
45.L−グルタミン酸,N−スルホン酸
46.2α,4−ジカルボキシ,ブタン−1−スルホン酸
47.2α,4−ジカルボキシ,ブタン−1−硫酸塩
48.1α,3−ジカルボキシ,プロパンスルホン酸
49.1α,3−ジカルボキシ,プロパン硫酸塩
50.1β,3−ジカルボキシ,プロパン硫酸塩
51.1β,3−ジカルボキシ,プロパンスルホン酸
52.L−グルタミン酸,2β−スルホン酸
53.L−グルタミン酸,2β−硫酸塩
54.L−グルタミン酸,3α−スルホン酸
55.L−グルタミン酸,3α−硫酸塩
56.L−グルタミン酸,3β−スルホン酸
57.L−グルタミン酸,3β−硫酸塩
58.L−グルタミン酸,4α−スルホン酸
59.L−グルタミン酸,4α−硫酸塩
60.L−グルタミン酸,4β−スルホン酸
61.L−グルタミン酸,4β−硫酸塩
62.D−グルタミン酸,N−スルホン酸
63.2β,4−ジカルボキシ,ブタン−1−スルホン酸
64.2β,4−ジカルボキシ,ブタン−1−硫酸塩
65.D−グルタミン酸,2α−スルホン酸
66.D−グルタミン酸,2α−硫酸塩
67.D−グルタミン酸,3α−スルホン酸
68.D−グルタミン酸,3α−硫酸塩
69.D−グルタミン酸,3β−スルホン酸
70.D−グルタミン酸,3β−硫酸塩
71.D−グルタミン酸,4α−スルホン酸
72.D−グルタミン酸,4α−硫酸塩
73.D−グルタミン酸,4β−スルホン酸
74.D−グルタミン酸,4β−硫酸塩
75.L−グルタミン,N−スルホン酸
76.L−グルタミン,2β−スルホン酸
77.L−グルタミン,2β−硫酸塩
78.L−グルタミン,3α−スルホン酸
79.L−グルタミン,3α−硫酸塩
80.L−グルタミン,3β−スルホン酸
81.L−グルタミン,3β−硫酸塩
82.L−グルタミン,4α−スルホン酸
83.L−グルタミン,4α−硫酸塩
84.L−グルタミン,4β−スルホン酸
85.L−グルタミン,4β−硫酸塩
86.2α−カルボキシ,4−カルボキサミド,ブタン−1−スルホン酸
87.2α−カルボキシ,4−カルボキサミド,ブタン−1−硫酸塩
88.1α−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−スルホン酸
89.1α−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−硫酸塩
90.1β−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−硫酸塩
91.1β−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−スルホン酸
92.D−グルタミン,N−スルホン酸
93.2β−カルボキシ,4−カルボキサミド,ブタン−1−スルホン酸
94.2β−カルボキシ,4−カルボキサミド,ブタン−1−硫酸塩
95.D−グルタミン,2α−スルホン酸
96.D−グルタミン,2α−硫酸塩
97.D−グルタミン,3α−スルホン酸
98.D−グルタミン,3α−硫酸塩
99.D−グルタミン,3β−スルホン酸
100.D−グルタミン,3β−硫酸塩
101.D−グルタミン,4α−スルホン酸
102.D−グルタミン,4α−硫酸塩
103.D−グルタミン,4β−スルホン酸
104.D−グルタミン,4β−硫酸塩
105.L−ホモグルタミン酸,N−スルホン酸
106.ペンタン−2α,5−ジカルボキシ−1−スルホン酸
107.ペンタン−2α,5−ジカルボキシ−1−硫酸塩
108.ブタン−1α,4−ジカルボキシ−1−スルホン酸
109.ブタン−1α,4−ジカルボキシ−1−硫酸塩
110.L−ホモグルタミン酸,2β−スルホン酸
111.L−ホモグルタミン酸,2β−硫酸塩
112.L−ホモグルタミン酸,3α−スルホン酸
113.L−ホモグルタミン酸,3α−硫酸塩
114.L−ホモグルタミン酸,3β−スルホン酸
115.L−ホモグルタミン酸,3β−硫酸塩
116.L−ホモグルタミン酸,4α−スルホン酸
117.L−ホモグルタミン酸,4α−硫酸塩
118.L−ホモグルタミン酸,4β−スルホン酸
119.L−ホモグルタミン酸,4β−硫酸塩
120.L−ホモグルタミン酸,5α−スルホン酸
121.L−ホモグルタミン酸,5α−硫酸塩
122.L−ホモグルタミン酸,5β−スルホン酸
123.L−ホモグルタミン酸,5β−硫酸塩
124.D−ホモグルタミン酸,N−スルホン酸
125.ペンタン−2β,5−ジカルボキシ−1−スルホン酸
126.ペンタン−2β,5−ジカルボキシ−1−硫酸塩
127.ブタン−1β,4−ジカルボキシ−1−スルホン酸
128.ブタン−1β,4−ジカルボキシ−1−硫酸塩
129.D−ホモグルタミン酸,2α−スルホン酸
130.D−ホモグルタミン酸,2α−硫酸塩
131.D−ホモグルタミン酸,3α−スルホン酸
132.D−ホモグルタミン酸,3α−硫酸塩
133.D−ホモグルタミン酸,3β−スルホン酸
134.D−ホモグルタミン酸,3β−硫酸塩
135.D−ホモグルタミン酸,4α−スルホン酸
136.D−ホモグルタミン酸,4α−硫酸塩
137.D−ホモグルタミン酸,4β−スルホン酸
138.D−ホモグルタミン酸,4β−硫酸塩
139.D−ホモグルタミン酸,5α−スルホン酸
140.D−ホモグルタミン酸,5α−硫酸塩
141.D−ホモグルタミン酸,5β−スルホン酸
142.D−ホモグルタミン酸,5β−硫酸塩
143.L−ホモグルタミン,N−スルホン酸
144.ペンタン−2α−カルボキシ,5−カルボキサミド−1−スルホン酸
145.ペンタン−2α−カルボキシ,5−カルボキサミド−1−硫酸塩
146.ブタン−1α−カルボキシ,4−カルボキサミド−1−スルホン酸
147.ブタン−1α−カルボキシ,4−カルボキサミド−1−硫酸塩
148.L−ホモグルタミン,2β−スルホン酸
149.L−ホモグルタミン,2β−硫酸塩
150.L−ホモグルタミン,3α−スルホン酸
151.L−ホモグルタミン,3α−硫酸塩
152.L−ホモグルタミン,3β−スルホン酸
153.L−ホモグルタミン,3β−硫酸塩
154.L−ホモグルタミン,4α−スルホン酸
155.L−ホモグルタミン,4α−硫酸塩
156.L−ホモグルタミン,4β−スルホン酸
157.L−ホモグルタミン,4β−硫酸塩
158.L−ホモグルタミン,5α−スルホン酸
159.L−ホモグルタミン,5α−硫酸塩
160.L−ホモグルタミン,5β−スルホン酸
161.L−ホモグルタミン,5β−硫酸塩
162.D−ホモグルタミン,N−スルホン酸
163.ペンタン−2β−カルボキシ,5−カルボキサミド−1−スルホン酸
164.ペンタン−2β−カルボキシ,5−カルボキサミド−1−硫酸塩
165.ブタン−1β−カルボキシ,4−カルボキサミド−1−スルホン酸
166.ブタン−1β−カルボキシ,4−カルボキサミド−1−硫酸塩
167.D−ホモグルタミン,2α−スルホン酸
168.D−ホモグルタミン,2α−硫酸塩
169.D−ホモグルタミン,3α−スルホン酸
170.D−ホモグルタミン,3α−硫酸塩
171.D−ホモグルタミン,3β−スルホン酸
172.D−ホモグルタミン,3β−硫酸塩
173.D−ホモグルタミン,4α−スルホン酸
174.D−ホモグルタミン,4α−硫酸塩
175.D−ホモグルタミン,4β−スルホン酸
176.D−ホモグルタミン,4β−硫酸塩
177.D−ホモグルタミン,5α−スルホン酸
178.D−ホモグルタミン,5α−硫酸塩
179.D−ホモグルタミン,5β−スルホン酸
180.D−ホモグルタミン,5β−硫酸塩
E)一般式(1a)で示される、以下のスルホン酸誘導体または硫酸塩誘導体、ならびにそれらの非毒性塩を調製するプロセス。
1.Z=OH、R=NHSOH、R=R=R=Hである化合物。
2.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=SOHである化合物。
3.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=OSOHである化合物。
4.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=SOHである化合物。
5.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=OSOHである化合物。
6.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=SOHである化合物。
7.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=OSOHである化合物。
8.Z=OH、R=R=R=H、R=CHSOHである化合物。
9.Z=OH、R=R=R=H、R=CHOSOHである化合物。
10.Z=OH、R=R=R=H、R=SOHである化合物。
11.Z=OH、R=R=R=H、R=OSOHである化合物。
12.Z=OH、R=NHSOH、R=R=R=Hである化合物。
13.Z=OH、R=H、R=CHSOHである化合物。
14.Z=OH、R=H、R=CHOSOHである化合物。
15.Z=OH、R=H、R=SOHである化合物。
16.Z=OH、R=H、R=OSOHである化合物。
17.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=SOHである化合物。
18.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=SOHである化合物。
19.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=SOHである化合物。
20.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=OSOHである化合物。
21.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=SOHである化合物。
22.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=OSOHである化合物。
23.R=NHSOH、R=R=R=Hである化合物。
24.Z=NH、R=H、R=CHSOHである化合物。
25.Z=NH、R=H、R=CHOSOHである化合物。
26.Z=NH、R=H、R=SOHである化合物。
27.Z=NH、R=H、R=OSOHである化合物。
28.Z=R=NH、R=R=H、R=SOHである化合物。
29.Z=R=NH、R=R=H、R=OSOHである化合物。
30.Z=R=NH、R=R=H、R=SOHである化合物。
31.Z=R=NH、R=R=H、R=OSOHである化合物。
32.Z=R=NH、R=R=H、R=SOHである化合物。
33.Z=R=NH、R=R=H、R=OSOHである化合物。
34.Z=NH、R=NHSOH、R=R=R=Hである化合物。
35.Z=NH、R〜R=H、R=CHSOHである化合物。
36.Z=NH、R〜R=H、R=CHSOHである化合物。
37.Z=OH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
38.Z=OH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
39.Z=R=NH、R=R=H、R=SOHである化合物。
40.Z=R=NH、R=R=H、R=OSOHである化合物。
41.Z=R=NH、R=R=H、R=SOHである化合物。
42.Z=R=NH、R=R=H、R=OSOHである化合物。
43.Z=R=NH、R=R=H、R=SOHである化合物。
44.Z=R=NH、R=R=H、R=OSOHである化合物。
F)一般式(1b)で示される、以下のスルホン酸誘導体または硫酸塩誘導体、ならびにそれらの非毒性塩を調製するプロセス。
1.Z=OH、R=NHSOH、R=R=R=R=R=Hである化合物。
2.Z=OH、RおよびR〜R=H、R=CHSOHである化合物。
3.Z=OH、RおよびR〜R=H、R=CHOSOHである化合物。
4.Z=OH、RおよびR〜R=H、R=SOHである化合物。
5.Z=OH、RおよびR〜R=H、R=OSOHである化合物。
6.Z=OH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
7.Z=OH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
8.Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
9.Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
10.Z=OH、R=NH、R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
11.Z=OH、R=NH、R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
12.Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=SOHである化合物。
13.Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=OSOHである化合物。
14.Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=SOHである化合物。
15.Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=OSOHである化合物。
16.Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
17.Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
18.Z=OH、R=NHSOH、RおよびR〜R=Hである化合物。
19.Z=OH、R〜R=H、R=CHSOHである化合物。
20.Z=OH、R〜R=H、R=CHOSOHである化合物。
21.Z=OH、R=NH、R〜RH、R=SOHである化合物。
22.Z=OH、R=NH、R〜RH、R=OSOHである化合物。
23.Z=OH、R=NH、RおよびR〜RH、R=SOHである化合物。
24.Z=OH、R=NH、RおよびR〜RH、R=OSOHである化合物。
25.Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=SOHである化合物。
26.Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=OSOHである化合物。
27.Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=SOHである化合物。
28.Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=OSOHである化合物。
29.Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=SOHである化合物。
30.Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=OSOHである化合物。
31.Z=NH、R=NHSOH、R〜R=Hである化合物。
32.Z=R=NH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
33.Z=R=NH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
34.Z=R=NH、R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
35.Z=R=NH、R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
36.Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=SOHである化合物。
37.Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=OSOHである化合物。
38.Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=SOHである化合物。
39.Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=OSOHである化合物。
40.Z=R=NH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
41.Z=R=NH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
42.Z=NH、RおよびR〜R=H、R=CHSOHである化合物。
43.Z=NH、RおよびR〜R=H、R=CHOSOHである化合物。
44.Z=NH、RおよびR〜R=H、R=SOHである化合物。
45.Z=NH、RおよびR〜R=H、R=OSOHである化合物。
46.Z=NH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
47.Z=NH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
48.Z=NH、R=NHSOH、R=H、R〜R=Hである化合物。
49.Z=NH、R〜R=H、R=CHSOHである化合物。
50.Z=NH、R〜R=H、R=CHOSOHである化合物。
51.Z=NH、R=NH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
52.Z=NH、R=NH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
53.Z=NH、R=NH、RおよびR〜RH、R=SOHである化合物。
54.Z=R=NH、RおよびR〜RH、R=OSOHである化合物。
55.Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=SOHである化合物。
56.Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=OSOHである化合物。
57.Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=SOHである化合物。
58.Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=OSOHである化合物。
59.Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=SOHである化合物。
60.Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=OSOHである化合物。
G)一般式(1c)で示される、以下のスルホン酸誘導体または硫酸塩誘導体、およびそれらの非毒性塩を調製するプロセス。
1.Z=OH、R=NHSOH、R〜R=Hである化合物。
2.Z=OH、RおよびR〜R=H、R=CHSOHである化合物。
3.Z=OH、RおよびR〜R=H、R=CHOSOHである化合物。
4.Z=OH、RおよびR〜R=H、R=SOHである化合物。
5.Z=OH、RおよびR〜R=H、R=OSOHである化合物。
6.Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
7.Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
8.Z=OH、R=NH、R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
9.Z=OH、R=NH、R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
10.Z=OH、R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
11.Z=OH、R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
12.Z=OH、R=NH、R=R=R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
13.Z=OH、R=NH、R=R=R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
14.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=R=H、R=SOHである化合物。
15.Z=OH、R=NH、R=R=H、R=R=H、R=OSOHである化合物。
16.Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=H、R=SOHである化合物。
17.Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=H、R=OSOHである化合物。
18.Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
19.Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
20.Z=OH、R=NHSOH、RおよびR〜R=Hである化合物。
21.Z=OH、R〜R=H、R=CHSOHである化合物。
22.Z=OH、R〜R=H、R=CHOSOHである化合物。
23.Z=OH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
24.Z=OH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
25.Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
26.Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
27.Z=OH、R=NH、RおよびR〜R=H、R=SOHである化合物。
28.Z=OH、R=NH、RおよびR〜R=H、R=OSOHである化合物。
29.Z=OH、R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
30.Z=OH、R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
31.Z=OH、R=NH、R=R=R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
32.Z=OH、R=NH、R=R=R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
33.Z=OH、R=NH、R=H、R〜R=H、R=R=H、R=SOHである化合物。
34.Z=OH、R=NH、R=H、R〜R=H、R=R=H、R=OSOHである化合物。
35.Z=OH、R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
36.Z=OH、R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
37.Z=OH、R=NH、R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
38.Z=OH、R=NH、R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
39.Z=NH、R=NHSOH、R〜R=Hである化合物。
40.Z=NH、RおよびR〜R=H、R=CHSOHである化合物。
41.Z=NH、RおよびR〜R=H、R=CHOSOHである化合物。
42.Z=NH、RおよびR〜R=H、R=SOHである化合物。
43.Z=NH、RおよびR〜R=H、R=OSOHである化合物。
44.Z=R=NH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
45.Z=R=NH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
46.Z=R=NH、R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
47.Z=R=NH、R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
48.Z=R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
49.Z=R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
50.Z=R=NH、R=R=R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
51.Z=R=NH、R=R=R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
52.Z=R=NH、R=R=H、R=R=H、R=SOHである化合物。
53.Z=R=NH、R=R=H、R=R=H、R=OSOHである化合物。
54.Z=R=NH、R〜R=H、R=H、R=SOHである化合物。
55.Z=R=NH、R〜R=H、R=H、R=OSOHである化合物。
56.Z=R=NH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
57.Z=R=NH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
58.Z=NH、R=NHSOH、RおよびR〜R=Hである化合物。
59.Z=NH、R〜R=H、R=CHSOHである化合物。
60.Z=NH、R〜R=H、R=CHOSOHである化合物。
61.Z=NH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
62.Z=NH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
63.Z=R=NH、R〜R=H、R=SOHである化合物。
64.Z=R=NH、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
65.Z=R=NH、RおよびR〜R=H、R=SOHである化合物。
66.Z=R=NH、RおよびR〜R=H、R=OSOHである化合物。
67.Z=R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
68.Z=R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
69.Z=R=NH、R=R=R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
70.Z=R=NH、R=R=R=H、Rである化合物。
71.Z=R=NH、R=H、R〜R=H、R=R=H、R=SOHである化合物。
72.Z=R=NH、R=H、R〜R=H、R=R=H、R=OSOHである化合物。
73.Z=R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
74.Z=R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
75.Z=R=NH、R=H、R〜R=H、R=SOHである化合物。
76.Z=R=NH、R=H、R〜R=H、R=OSOHである化合物。
H)アスパラギン酸、アスパラギン、および対応するデアミノ類似体から成る群から選択される、一般式(1a)で示される本発明の化合物。
1.L−アスパラギン酸,N−スルホン酸
2.L−アスパラギン酸,2β−スルホン酸
3.L−アスパラギン酸,2β−硫酸塩
4.L−アスパラギン酸,3α−スルホン酸
5.L−アスパラギン酸,3α−硫酸塩
6.L−アスパラギン酸,3β−スルホン酸
7.L−アスパラギン酸,3β−硫酸塩
8.2α,3−ジカルボキシ,プロパン−1−スルホン酸
9.2α,3−ジカルボキシ,プロパン−1−硫酸塩
10.1α,2−カルボキシエタンスルホン酸
11.1α,2−カルボキシエタン硫酸塩
12.D−アスパラギン酸,N−スルホン酸
13.2β,3−カルボキシ,プロパン−1−スルホン酸
14.2β,3−カルボキシ,プロパン−1−硫酸塩
15.1β,2−カルボキシエタン−1−スルホン酸
16.1β,2−カルボキシエタン−1−硫酸塩
17.D−アスパラギン酸,2α−スルホン酸
18.D−アスパラギン酸,2α−スルホン酸
19.D−アスパラギン酸,3α−スルホン酸
20.D−アスパラギン酸,3α−硫酸塩
21.D−アスパラギン酸,3β−スルホン酸
22.D−アスパラギン酸,3β−硫酸塩
23.L−アスパラギン,N−スルホン酸
24.2α−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−スルホン酸
25.2α−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−硫酸塩
26.1α−カルボキシ,2−カルボキサミド,エタンスルホン酸
27.1α−カルボキシ,2−カルボキサミド,エタン硫酸塩
28.L−アスパラギン,2β−スルホン酸
29.−アスパラギン,2β−硫酸塩
30.L−アスパラギン,3α−スルホン酸
31.L−アスパラギン,3α−硫酸塩
32.L−アスパラギン,3β−スルホン酸
33.L−アスパラギン,3β−硫酸塩
34.D−アスパラギン,N−スルホン酸
35.2β−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−スルホン酸
36.2β−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−硫酸塩
37.1β−カルボキシ,2−カルボキサミド,エタンスルホン酸
38.1β−カルボキシ,2−カルボキサミド,エタン硫酸塩
39.D−アスパラギン,2α−スルホン酸
40.D−アスパラギン,2α−硫酸塩
41.D−アスパラギン,3α−スルホン酸
42.D−アスパラギン,3α−硫酸塩
43.D−アスパラギン,3β−スルホン酸
44.D−アスパラギン,3β−硫酸塩
I)グルタミン酸、グルタミン、および対応するデアミノ類似体から成る群から選択される、一般式(1b)で示される本発明の化合物。
1.L−グルタミン酸,N−スルホン酸
2.2α,4−ジカルボキシ,ブタン−1−スルホン酸
3.2α,4−ジカルボキシ,ブタン−1−硫酸塩
4.1α,3−ジカルボキシ,プロパンスルホン酸
5.1α,3−ジカルボキシ,プロパン硫酸塩
6.1β,3−ジカルボキシ,プロパン硫酸塩
7.1β,3−ジカルボキシ,プロパンスルホン酸
8.L−グルタミン酸,2β−スルホン酸
9.L−グルタミン酸,2β−硫酸塩
10.L−グルタミン酸,3α−スルホン酸
11.L−グルタミン酸,3α−硫酸塩
12.L−グルタミン酸,3β−スルホン酸
13.L−グルタミン酸,3β−硫酸塩
14.L−グルタミン酸,4α−スルホン酸
15.L−グルタミン酸,4α−硫酸塩
16.L−グルタミン酸,4β−スルホン酸
17.L−グルタミン酸,4β−硫酸塩
18.D−グルタミン酸,N−スルホン酸
19.2β,4−ジカルボキシ,ブタン−1−スルホン酸
20.2β,4−ジカルボキシ,ブタン−1−硫酸塩
21.D−グルタミン酸,2α−スルホン酸
22.D−グルタミン酸,2α−硫酸塩
23.D−グルタミン酸,3α−スルホン酸
24.D−グルタミン酸,3α−硫酸塩
25.D−グルタミン酸,3β−スルホン酸
26.D−グルタミン酸,3β−硫酸塩
27.D−グルタミン酸,4α−スルホン酸
28.D−グルタミン酸,4α−硫酸塩
29.D−グルタミン酸,4β−スルホン酸
30.D−グルタミン酸,4β−硫酸塩
31.L−グルタミン,N−スルホン酸
32.L−グルタミン,2β−スルホン酸
33.L−グルタミン,2β−硫酸塩
34.L−グルタミン,3α−スルホン酸
35.L−グルタミン,3α−硫酸塩
36.L−グルタミン,3β−スルホン酸
37.L−グルタミン,3β−硫酸塩
38.L−グルタミン,4α−スルホン酸
39.L−グルタミン,4α−硫酸塩
40.L−グルタミン,4β−スルホン酸
41.L−グルタミン,4β−硫酸塩
42.2α−カルボキシ,4−カルボキサミド,ブタン−1−スルホン酸
43.2α−カルボキシ,4−カルボキサミド,ブタン−1−硫酸塩
44.1α−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−スルホン酸
45.1α−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−硫酸塩
46.1β−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−硫酸塩
47.1β−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−スルホン酸
48.D−グルタミン,N−スルホン酸
49.2β−カルボキシ,4−カルボキサミド,ブタン−1−スルホン酸
50.2β−カルボキシ,4−カルボキサミド,ブタン−1−硫酸塩
51.D−グルタミン,2α−スルホン酸
52.D−グルタミン,2α−硫酸塩
53.D−グルタミン,3α−スルホン酸
54.D−グルタミン,3α−硫酸塩
55.D−グルタミン,3β−スルホン酸
56.D−グルタミン,3β−硫酸塩
57.D−グルタミン,4α−スルホン酸
58.D−グルタミン,4α−硫酸塩
59.D−グルタミン,4β−スルホン酸
60.D−グルタミン,4β−硫酸塩
J)ホモグルタミン酸、ホモグルタミン、および対応するデアミノ類似体から成る群から選択される、一般式(1c)で示される本発明の化合物。
1.L−ホモグルタミン酸,N−スルホン酸
2.ペンタン−2α,5−ジカルボキシ−1−スルホン酸
3.ペンタン−2α,5−ジカルボキシ−1−硫酸塩
4.ブタン−1α,4−ジカルボキシ−1−スルホン酸
5.ブタン−1α,4−ジカルボキシ−1−硫酸塩
6.L−ホモグルタミン酸,2β−スルホン酸
7.L−ホモグルタミン酸,2β−硫酸塩
8.L−ホモグルタミン酸,3α−スルホン酸
9.L−ホモグルタミン酸,3α−硫酸塩
10.L−ホモグルタミン酸,3β−スルホン酸
11.L−ホモグルタミン酸,3β−硫酸塩
12.L−ホモグルタミン酸,4α−スルホン酸
13.L−ホモグルタミン酸,4α−硫酸塩
14.L−ホモグルタミン酸,4β−スルホン酸
15.L−ホモグルタミン酸,4β−硫酸塩
16.L−ホモグルタミン酸,5α−スルホン酸
17.L−ホモグルタミン酸,5α−硫酸塩
18.L−ホモグルタミン酸,5β−スルホン酸
19.L−ホモグルタミン酸,5β−硫酸塩
20.D−ホモグルタミン酸,N−スルホン酸
21.ペンタン−2β,5−ジカルボキシ−1−スルホン酸
22.ペンタン−2β,5−ジカルボキシ−1−硫酸塩
23.ブタン−1β,4−ジカルボキシ−1−スルホン酸
24.ブタン−1β,4−ジカルボキシ−1−硫酸塩
25.D−ホモグルタミン酸,2α−スルホン酸
26.D−ホモグルタミン酸,2α−硫酸塩
27.D−ホモグルタミン酸,3α−スルホン酸
28.D−ホモグルタミン酸,3α−硫酸塩
29.D−ホモグルタミン酸,3β−スルホン酸
30.D−ホモグルタミン酸,3β−硫酸塩
31.D−ホモグルタミン酸,4α−スルホン酸
32.D−ホモグルタミン酸,4α−硫酸塩
33.D−ホモグルタミン酸,4β−スルホン酸
34.D−ホモグルタミン酸,4β−硫酸塩
35.D−ホモグルタミン酸,5α−スルホン酸
36.D−ホモグルタミン酸,5α−硫酸塩
37.D−ホモグルタミン酸,5β−スルホン酸
38.D−ホモグルタミン酸,5β−硫酸塩
39.L−ホモグルタミン,N−スルホン酸
40.ペンタン−2α−カルボキシ,5−カルボキサミド−1−スルホン酸
41.ペンタン−2α−カルボキシ,5−カルボキサミド−1−硫酸塩
42.ブタン−1α−カルボキシ,4−カルボキサミド−1−スルホン酸
43.ブタン−1α−カルボキシ,4−カルボキサミド−1−硫酸塩
44.L−ホモグルタミン,2β−スルホン酸
45.L−ホモグルタミン,2β−硫酸塩
46.L−ホモグルタミン,3α−スルホン酸
47.L−ホモグルタミン,3α−硫酸塩
48.L−ホモグルタミン,3β−スルホン酸
49.L−ホモグルタミン,3β−硫酸塩
50.L−ホモグルタミン,4α−スルホン酸
51.L−ホモグルタミン,4α−硫酸塩
52.L−ホモグルタミン,4β−スルホン酸
53.L−ホモグルタミン,4β−硫酸塩
54.L−ホモグルタミン,5α−スルホン酸
55.L−ホモグルタミン,5α−硫酸塩
56.L−ホモグルタミン,5β−スルホン酸
57.L−ホモグルタミン,5β−硫酸塩
58.D−ホモグルタミン,N−スルホン酸
59.ペンタン−2β−カルボキシ,5−カルボキサミド−1−スルホン酸
60.ペンタン−2β−カルボキシ,5−カルボキサミド−1−硫酸塩
61.ブタン−1β−カルボキシ,4−カルボキサミド−1−スルホン酸
62.ブタン−1β−カルボキシ,4−カルボキサミド−1−硫酸塩
63.D−ホモグルタミン,2α−スルホン酸
64.D−ホモグルタミン,2α−硫酸塩
65.D−ホモグルタミン,3α−スルホン酸
66.D−ホモグルタミン,3α−硫酸塩
67.D−ホモグルタミン,3β−スルホン酸
68.D−ホモグルタミン,3β−硫酸塩
69.D−ホモグルタミン,4α−スルホン酸
70.D−ホモグルタミン,4α−硫酸塩
71.D−ホモグルタミン,4β−スルホン酸
72.D−ホモグルタミン,4β−硫酸塩
73.D−ホモグルタミン,5α−スルホン酸
74.D−ホモグルタミン,5α−硫酸塩
75.D−ホモグルタミン,5β−スルホン酸
76.D−ホモグルタミン,5β−硫酸塩
一般式(1a)、(1b)、(1c)で示される好ましい化合物は、アスパラギン酸、アスパラギン、および対応するデアミノ類似体の誘導体(表1)と、グルタミン酸、グルタミン、および対応するデアミノ類似体の誘導体(表2)と、ホモグルタミン酸、ホモグルタミン、および対応するデアミノ類似体の誘導体(表3)と、それらの非毒性塩と、実施例の化合物である。
Figure 2007534610
表1
1.L−アスパラギン酸,N−スルホン酸 Z=OH、R=NHSOH、R=R=R=H
2.L−アスパラギン酸,2β−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R=R=H、R=SO
3.L−アスパラギン酸,2β−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R=R=H、R=OSO
4.L−アスパラギン酸,3α−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R=R=H、R=SO
5.L−アスパラギン酸,3α−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R=R=H、R=OSO
6.L−アスパラギン酸,3β−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R=R=H、R=SO
7.L−アスパラギン酸,3β−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R=R=H、R=OSO
8.2α,3−ジカルボキシ,プロパン−1−スルホン酸 Z=OH,R=R=R=H、R=CHSO
9.2α,3−ジカルボキシ,プロパン−1−硫酸塩 Z=OH、R=R=R=H、R=CHOSO
10.1α,2−カルボキシエタンスルホン酸 Z=OH、R=R=R=H、R=SO
11.1α,2−カルボキシエタン硫酸塩 Z=OH、R=R=R=H、R=OSO
12.D−アスパラギン酸,N−スルホン酸 Z=OH、R=NHSOH、R=R=R=H
13.2β,3−カルボキシ,プロパン−1−スルホン酸 Z=OH、R=H、R=CHSO
14.2β,3−カルボキシ,プロパン−1−硫酸塩 Z=OH、R=H、R=CHOSO
15.1β,2−カルボキシエタン−1−スルホン酸 Z=OH、R=H、R=SO
16.1β,2−カルボキシエタン−1−硫酸塩 Z=OH、R=H、R=OSO
17.D−アスパラギン酸,2α−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R=R=H、R=SO
18.D−アスパラギン酸,2α−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R=R=H、R=SO
19.D−アスパラギン酸,3α−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R=R=H、R=SO
20.D−アスパラギン酸,3α−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R=R=H、R=OSO
21.D−アスパラギン酸,3β−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R=R=H、R=SO
22.D−アスパラギン酸,3β−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R=R=H、R=OSO
23.L−アスパラギン,N−スルホン酸 Z=NH、R=NHSOH、R=R=R=H
24.2α−カルボキシ,3−カルボキサミド、プロパン−1−スルホン酸 Z=NH、R=H、R=CHSO
25.2α−カルボキシ,3−カルボキサミド、プロパン−1−硫酸塩 Z=NH、R=H、R=CHOSO
26.1α−カルボキシ,2−カルボキサミド、エタンスルホン酸 Z=NH、R=H、R=SO
27.1α−カルボキシ,2−カルボキサミド、エタン硫酸塩 Z=NH、R=H、R=OSO
28.L−アスパラギン,2β−スルホン酸 Z=R=NH、R=R=H、R=SO
29.L−アスパラギン,2β−硫酸塩 Z=R=NH、R=R=H、R=OSO
30.L−アスパラギン,3α−スルホン酸 Z=R=NH、R=R=H、R=SO
31.L−アスパラギン,3α−硫酸塩 Z=R=NH、R=R=H、R=OSO
32.L−アスパラギン,3β−スルホン酸 Z=R=NH、R=R=H、R=SO
33.L−アスパラギン,3β−硫酸塩 Z=R=NH、R=R=H、R=OSO
34.D−アスパラギン,N−スルホン酸 Z=NH、R=NHSOH、R=R=R=H
35.2β−カルボキシ,3−カルボキサミド、プロパン−1−スルホン酸 Z=NH、R〜R=H、R=CHSO
36.2β−カルボキシ,3−カルボキサミド、プロパン−1−硫酸塩 Z=NH、R〜R=H,R=CHSO
37.1β−カルボキシ,2−カルボキサミド、エタンスルホン酸 Z=OH、R〜R=H、R=SO
38.1β−カルボキシ,2−カルボキサミド、エタン硫酸塩 Z=OH、R〜R=H、R=OSO
39.D−アスパラギン,2α−スルホン酸 Z=R=NH、R=R=H、R=SO
40.D−アスパラギン,2α−硫酸塩 Z=R=NH、R=R=H、R=OSO
41.D−アスパラギン,3α−スルホン酸 Z=R=NH、R=R=H、R=SO
42.D−アスパラギン,3α−硫酸塩 Z=R=NH、R=R=H、R=OSO
43.D−アスパラギン,3β−スルホン酸 Z=R=NH、R=R=H、R=SO
44.D−アスパラギン,3β−硫酸塩 Z=R=NH、R=R=H、R=OSO
Figure 2007534610
表2
1.L−グルタミン酸,N−スルホン酸 Z=OH、R=NHSOH、R=R=R=R=R=H
2.2α,4−ジカルボキシ,ブタン−1−スルホン酸 Z=OH、RおよびR〜R=H、R=CHSO
3.2α,4−ジカルボキシ,ブタン−1−硫酸塩 Z=OH、RおよびR〜R=H、R=CHOSO
4.1α,3−ジカルボキシ,プロパンスルホン酸 Z=OH、RおよびR〜R=H、R=SO
5.1α,3−ジカルボキシ,プロパン硫酸塩 Z=OH、RおよびR〜R=H、R=OSO
6.1β、3−ジカルボキシ,プロパン硫酸塩 Z=OH、R〜R=H、R=OSO
7.1β、3−ジカルボキシ,プロパンスルホン酸 Z=OH、R〜R=H、R=SO
8.L−グルタミン酸,2β−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=SO
9.L−グルタミン酸,2β−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=OSO
10.L−グルタミン酸,3α−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R=H、R〜R=H、R=SO
11.L−グルタミン酸,3α−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R=H、R〜R=H、R=OSO
12.L−グルタミン酸,3β−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=SO
13.L−グルタミン酸,3β−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=OSO
14.L−グルタミン酸,4α−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=SO
15.L−グルタミン酸,4α−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=OSO
16.L−グルタミン酸,4β−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=SO
17.L−グルタミン酸,4β−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=OSO
18.D−グルタミン酸,N−スルホン酸 Z=OH、R=NHSOH、RおよびR〜R=H
19.2β、4−ジカルボキシ,ブタン−1−スルホン酸 Z=OH、R〜R=H、R=CHSO
20.2β、4−ジカルボキシ,ブタン−1−硫酸塩 Z=OH、R〜R=H、R=CHOSO
21.D−グルタミン酸,2α−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R〜RH、R=SO
22.D−グルタミン酸,2α−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R〜RH、R=OSO
23.D−グルタミン酸,3α−スルホン酸 Z=OH、R=NH、RおよびR〜RH、R=SO
24.D−グルタミン酸,3α−硫酸塩 Z=OH、R=NH、RおよびR〜RH、R=OSO
25.D−グルタミン酸,3β−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=SO
26.D−グルタミン酸,3β−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=OSO
27.D−グルタミン酸,4α−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=SO
28.D−グルタミン酸,4α−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=OSO
29.D−グルタミン酸,4β−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=SO
30.D−グルタミン酸,4β−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R=R=R=R=H、R=OSO
31.L−グルタミン,N−スルホン酸 Z=NH、R=NHSOH、R〜R=H
32.L−グルタミン,2β−スルホン酸 Z=R=NH、R〜R=H、R=SO
33.L−グルタミン,2β−硫酸塩 Z=R=NH、R〜R=H、R=OSO
34.L−グルタミン,3α−スルホン酸 Z=R=NH、R=H、R〜R=H、R=SO
35.L−グルタミン,3α−硫酸塩 Z=R=NH、R=H、R〜R=H、R=OSO
36.L−グルタミン,3β−スルホン酸 Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=SO
37.L−グルタミン,3β−硫酸塩 Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=OSO
38.L−グルタミン,4α−スルホン酸 Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=SO
39.L−グルタミン,4α−硫酸塩 Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=OSO
40.L−グルタミン,4β−スルホン酸 Z=R=NH、R〜R=H、R=SO
41.L−グルタミン,4β−硫酸塩 Z=R=NH、R〜R=H、R=OSO
42.2α−カルボキシ,4−カルボキサミド、ブタン−1−スルホン酸 Z=NH、RおよびR〜R=H、R=CHSO
43.2α−カルボキシ,4−カルボキサミド、ブタン−1−硫酸塩 Z=NH、RおよびR〜R=H、R=CHOSO
44.1α−カルボキシ,3−カルボキサミド、プロパン−1−スルホン酸 Z=NH、RおよびR〜R=H、R=SO
45.1α−カルボキシ,3−カルボキサミド、プロパン−1−硫酸塩 Z=NH、RおよびR〜R=H、R=OSO
46.1β−カルボキシ,3−カルボキサミド、プロパン−1−硫酸塩 Z=NH、R〜R=H、R=OSO
47.1β−カルボキシ,3−カルボキサミド、プロパン−1−スルホン酸 Z=NH、R〜R=H、R=SO
48.D−グルタミン,N−スルホン酸 Z=NH、R=NHSOH、R=H、R〜R=H
49.2β−カルボキシ,4−カルボキサミド、ブタン−1−スルホン酸 Z=NH、R〜R=H、R=CHSO
50.2β−カルボキシ,4−カルボキサミド、ブタン−1−硫酸塩 Z=NH、R〜R=H、R=CHOSO
51.D−グルタミン,2α−スルホン酸 Z=NH、R=NH、R〜R=H、R=SO
52.D−グルタミン,2α−硫酸塩 Z=NH、R=NH、R〜R=H、R=OSO
53.D−グルタミン,3α−スルホン酸 Z=NH、R=NH、RおよびR〜RH、R=SO
54.D−グルタミン,3α−硫酸塩 Z=R=NH、RおよびR〜RH、R=OSO
55.D−グルタミン,3β−スルホン酸 Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=SO
56.D−グルタミン,3β−硫酸塩 Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=OSO
57.D−グルタミン,4α−スルホン酸 Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=SO
58.D−グルタミン,4α−硫酸塩 Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=OSO
59.D−グルタミン,4β−スルホン酸 Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=SO
60.D−グルタミン,4β−硫酸塩 Z=R=NH、R=R=R=R=H、R=OSO
Figure 2007534610
表3
1.L−ホモグルタミン酸,N−スルホン酸 Z=OH、R=NHSOH、R〜R=H
2.ペンタン−2α,5−ジカルボキシ−1−スルホン酸 Z=OH、RおよびR〜R=H、R=CHSO
3.ペンタン−2α,5−ジカルボキシ−1−硫酸塩 Z=OH、RおよびR〜R=H、R=CHOSO
4.ブタン−1α,4−ジカルボキシ−1−スルホン酸 Z=OH、RおよびR〜R=H、R=SO
5.ブタン−1α,4−ジカルボキシ−1−硫酸塩 Z=OH、RおよびR〜R=H、R=OSO
6.L−ホモグルタミン酸,2β−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=SO
7.L−ホモグルタミン酸,2β−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=OSO
8.L−ホモグルタミン酸,3α−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R=H、R〜RH、R=SO
9.L−ホモグルタミン酸,3α−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R=H、R〜RH、R=OSO
10.L−ホモグルタミン酸,3β−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=SO
11.L−ホモグルタミン酸,3β−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=OSO
12.L−ホモグルタミン酸,4α−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R=R=R=H、R〜R=H、R=SO
13.L−ホモグルタミン酸,4α−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R=R=R=H、R〜R=H、R=OSO
14.L−ホモグルタミン酸,4β−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R=R=H、R=R=H、R=SO
15.L−ホモグルタミン酸,4β−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R=R=H、R=R=H、R=OSO
16.L−ホモグルタミン酸,5α−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=H、R=SO
17.L−ホモグルタミン酸,5α−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=H、R=OSO
18.L−ホモグルタミン酸,5β−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=SO
19.L−ホモグルタミン酸,5β−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=OSO
20.D−ホモグルタミン酸,N−スルホン酸 Z=OH、R=NHSOH、RおよびR〜R=H
21.ペンタン−2β,5−ジカルボキシ−1−スルホン酸 Z=OH、R〜R=H、R=CHSO
22.ペンタン−2β,5−ジカルボキシ−1−硫酸塩 Z=OH、R〜R=H、R=CHOSO
23.ブタン−1β,4−ジカルボキシ−1−スルホン酸 Z=OH、R〜R=H、R=SO
24.ブタン−1β,4−ジカルボキシ−1−硫酸塩 Z=OH、R〜R=H、R=OSO
25.D−ホモグルタミン酸,2α−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=SO
26.D−ホモグルタミン酸,2α−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R〜R=H、R=OSO
27.D−ホモグルタミン酸,3α−スルホン酸 Z=OH、R=NH、RおよびR〜RH、R=SO
28.D−ホモグルタミン酸,3α−硫酸塩 Z=OH、R=NH、RおよびR〜RH、R=OSO
29.D−ホモグルタミン酸,3β−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=SO
30.D−ホモグルタミン酸,3β−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=OSO
31.D−ホモグルタミン酸,4α−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R=R=R=H、R〜R=H、R=SO
32.D−ホモグルタミン酸,4α−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R=R=R=H、R〜R=H、R=OSO
33.D−ホモグルタミン酸,4β−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R=H、R〜R=H、R=R=H、R=SO
34.D−ホモグルタミン酸,4β−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R=H、R〜R=H、R=R=H、R=OSO
35.D−ホモグルタミン酸,5α−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=SO
36.D−ホモグルタミン酸,5α−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=OSO
37.D−ホモグルタミン酸,5β−スルホン酸 Z=OH、R=NH、R=H、R〜R=H、R=SO
38.D−ホモグルタミン酸,5β−硫酸塩 Z=OH、R=NH、R=H、R〜R=H、R=OSO
39.L−ホモグルタミン,N−スルホン酸 Z=NH、R=NHSOH、R〜R=H
40.ペンタン−2α−カルボキシ,5−カルボキサミド−1−スルホン酸 Z=NH、RおよびR〜R=H、R=CHSO
41.ペンタン−2α−カルボキシ,5−カルボキサミド−1−硫酸塩 Z=NH、RおよびR〜R=H、R=CHOSO
42.ブタン−1α−カルボキシ,4−カルボキサミド−1−スルホン酸 Z=NH、RおよびR〜R=H、R=SO
43.ブタン−1α−カルボキシ,4−カルボキサミド−1−硫酸塩 Z=NH、RおよびR〜R=H、R=OSO
44.L−ホモグルタミン,2β−スルホン酸 Z=R=NH、R〜R=H、R=SO
45.L−ホモグルタミン,2β−硫酸塩 Z=R=NH、R〜R=H、R=OSO
46.L−ホモグルタミン,3α−スルホン酸 Z=R=NH、R=H、R〜R=H、R=SO
47.L−ホモグルタミン,3α−硫酸塩 Z=R=NH、R=H、R〜R=H、R=OSO
48.L−ホモグルタミン,3β−スルホン酸 Z=R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=SO
49.L−ホモグルタミン,3β−硫酸塩 Z=R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=OSO
50.L−ホモグルタミン,4α−スルホン酸 Z=R=NH、R=R=R=H、R〜R=H、R=SO
51.L−ホモグルタミン,4α−硫酸塩 Z=R=NH、R=R=R=H、R〜R=H、R=OSO
52.L−ホモグルタミン,4β−スルホン酸 Z=R=NH、R=R=H、R=R=H、R=SO
53.L−ホモグルタミン,4β−硫酸塩 Z=R=NH、R=R=H、R=R=H、R=OSO
54.L−ホモグルタミン,5α−スルホン酸 Z=R=NH、R〜R=H、R=H、R=SO
55.L−ホモグルタミン,5α−硫酸塩 Z=R=NH、R〜R=H、R=H、R=OSO
56.L−ホモグルタミン,5β−スルホン酸 Z=R=NH、R〜R=H、R=SO
57.L−ホモグルタミン,5β−硫酸塩 Z=R=NH、R〜R=H、R=OSO
58.D−ホモグルタミン,N−スルホン酸 Z=NH、R=NHSOH、RおよびR〜R=H
59.ペンタン−2β−カルボキシ,5−カルボキサミド−1−スルホン酸 Z=NH、R〜R=H、R=CHSO
60.ペンタン−2β−カルボキシ,5−カルボキサミド−1−硫酸塩 Z=NH、R〜R=H、R=CHOSO
61.ブタン−1β−カルボキシ,4−カルボキサミド−1−スルホン酸 Z=NH、R〜R=H、R=SO
62.ブタン−1β−カルボキシ,4−カルボキサミド−1−硫酸塩 Z=NH、R〜R=H、R=OSO
63.D−ホモグルタミン,2α−スルホン酸 Z=R=NH、R〜R=H、R=SO
64.D−ホモグルタミン,2α−硫酸塩 Z=R=NH、R〜R=H、R=OSO
65.D−ホモグルタミン,3α−スルホン酸 Z=R=NH、RおよびR〜R=H、R=SO
66.D−ホモグルタミン,3α−硫酸塩 Z=R=NH、RおよびR〜R=H、R=OSO
D−ホモグルタミン,3β−スルホン酸 Z=R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=SO
D−ホモグルタミン,3β−硫酸塩 Z=R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=OSO
D−ホモグルタミン,4α−スルホン酸 Z=R=NH、R=R=R=H、R〜R=H、R=SO
67.D−ホモグルタミン,4α−硫酸塩 Z=R=NH、R=R=R=H、R〜R=H、R=OSO
68.D−ホモグルタミン,4β−スルホン酸 Z=R=NH、R=H、R〜R=H、R=R=H、R=SO
69.D−ホモグルタミン,4β−硫酸塩 Z=R=NH、R=H、R〜R=H、R=R=H、R=OSO
70.D−ホモグルタミン,5α−スルホン酸 Z=R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=SO
71.D−ホモグルタミン,5α−硫酸塩 Z=R=NH、R=R=H、R〜R=H、R=OSO
72.D−ホモグルタミン,5β−スルホン酸 Z=R=NH、R=H、R〜R=H、R=SO
73.D−ホモグルタミン,5β−硫酸塩 Z=R=NH、R=H、R〜R=H、R=OSO
参考例
以下の参考例および比較例は、本発明を説明するものであり、本発明を制限するものではない。
カッコ内の溶媒は展開溶媒および溶離溶媒を示しており、使用する溶媒の比率は、クロマトグラフィー分離またはTLCにおける体積比である。
NMRデータにおけるカッコ内の溶媒は、測定において使用した溶媒を示している。
参考例および比較例
以下の参考例および比較例は、本発明を説明するものであり、本発明を制限するものではない。カッコ内の溶媒は展開溶媒および遊離溶媒を示しており、使用する溶媒の比率は、クロマトグラフィー分離またはTLCにおける体積比である。NMRデータにおけるカッコ内の溶媒は、測定において使用した溶媒を示している。
参考例1
グルタミン酸モノターシャリーブチルエステルからのL−グルタミル,N−スルホン酸
0℃において、SOCl(2当量)を含む無水CHCl溶液に、グルタミン酸モノターシャリーブチルエステル(1当量)を滴下により加えた後、EtN(3当量)を加えた。得られた溶液を、室温において8時間攪拌して、出発原料が完全に消費されたことをTLCで確認した。溶媒を留去して、残留物(crude)を真空中で乾燥させた。3mlの水を加え、そのスラリーを1時間攪拌した。スラリーに45mlのCHClを加えた後、0℃において3当量のTFAを加えた。得られた溶液を室温において24時間攪拌した。溶媒を留去して、真空中で乾燥させた。擬分子イオン[M−H]が226.0049であることから、生成物がL−グルタミル,N−スルホン酸(C5H8NO7Sの計算値:226.0026)の構造であることを確認した。
参考例2
グルタミン酸ジターシャリーブチルエステルからのL−グルタミル,N−スルホン酸
0℃において、SOCl(2当量)を含む無水CHCl溶液に、グルタミン酸ジターシャリーブチルエステル(1当量)を滴下により加えた後、EtN(3当量)を加えた。得られた溶液を室温において8時間攪拌し、TLCで出発原料が完全に消費されたことを確認した。溶媒を留去して、残留物を真空中で乾燥させた。3mlの水を加え、そのスラリーを1時間攪拌した。スラリーに45mlのCHClを加えた後、0℃において3当量のTFAを加えた。得られた溶液を室温において24時間攪拌した。溶媒を留去して、真空中で乾燥させた。擬分子イオン[M−H]が226.0049であることから、生成物がL−グルタミル,N−スルホン酸(C5H8NO7Sの計算値:226.0026)の構造であることを確認した。
参考例3
L−アスパラギン酸ジターシャリーブチルエステルからのL−アスパルチル,N−スルホン酸
0℃において、SOCl(2当量)を含む無水CHCl溶液に、L−アスパラギン酸ジターシャリーブチルエステル(1当量)を滴下により加えた後、EtN(3当量)を加えた。得られた溶液を室温において8時間攪拌し、TLCで出発原料が完全に消費されたことを確認した。溶媒を留去し、残留物を真空中で乾燥させた。3mlの水を加え、そのスラリーを1時間攪拌した。スラリーに45mlのCHClを加えた後、0℃において3当量のTFAを加えた。得られた溶液を室温において24時間攪拌した。溶媒を留去し、真空中で乾燥させた。擬分子イオン[M−H]が211.9885であることから、生成物がL−アスパルチル,N−スルホン酸(C4H6NO7Sの計算値:211.9870)の構造であることを確認した。
参考例4
L−ホモグルタミン酸ジターシャリーブチルエステルからのL−ホモグルタミル,N−スルホン酸
0℃において、SOCl(2当量)を含む無水CHCl溶液に、L−ホモグルタミン酸ジターシャリーブチルエステル(1当量)を滴下により加えた後、EtN(3当量)を加えた。得られた溶液を室温において8時間攪拌し、TLCで出発原料が完全に消費されたことを確認した。溶媒を留去して、残留物を真空中で乾燥させた。3mlの水を加え、そのスラリーを1時間攪拌した。スラリーに45mlのCHClを加えた後、0℃において3当量のTFAを加えた。得られた溶液を室温において24時間攪拌した。溶媒を留去し、真空中で乾燥させた。擬分子イオン[M−H]が240.0169であることから、生成物がL−ホモグルタミル,N−スルホン酸(C6H10NO7Sの計算値:240.0182)の構造であることを確認した。
参考例5
1当量のCaCl溶液(1M)を加えることによって、L−グルタミル−N−スルホン酸のカルシウム塩を生成し、30±5℃の範囲内の温度でインキュベートした。得られた合成物を冷凍乾燥した。冷凍乾燥した化合物を滅菌蒸留水において再構成し、破骨細胞の分化の阻害程度について、用量依存的に評価した(表A)。
Figure 2007534610
表A
M−CSFおよびRANKLが存在するマウスの骨髄細胞の培養物においては、破骨細胞の形成が誘発される。これをTRAP陽性細胞として検出した。生成される破骨細胞の数は、化合物1の用量に依存的に阻害されることが観察された。表中の値は、5回の個別の実験の「平均値±SD」である。
参考例6
1当量のCaCl溶液(1M)を加えることによって、L−グルタミン酸のカルシウム塩を調製し、30±5℃の範囲内の温度でインキュベートした。得られた合成物を冷凍乾燥した。冷凍乾燥した化合物を滅菌蒸留水において再構成し、破骨細胞の分化の阻害程度について、用量依存的に評価した(表B)。
Figure 2007534610
表B

詳細は、参考例5における説明を参照
参考例7
実施例1および2で説明したように調製したL−グルタミル−N−スルホン酸を、滅菌蒸留水において再構成し、破骨細胞の分化の阻害程度について、用量依存的に評価した(表D)。
Figure 2007534610
表D

詳細は、参考例5における説明を参照
参考例8
L−グルタミン酸を滅菌蒸留水において再構成し、破骨細胞の分化の阻害程度について、用量依存的に評価した(表E)。
Figure 2007534610
表E

詳細は、参考例5における説明を参照
参考例9
実施例3と同様に調製したL−アスパラギン酸,N−スルホン酸を、1当量のCaCl溶液(1M)に混合し、30±5℃の範囲内の温度でインキュベートした。得られた合成物を冷凍乾燥した。冷凍乾燥した化合物を滅菌蒸留水において再構成し、破骨細胞の分化の阻害程度について、用量依存的に評価した(表F)。
Figure 2007534610
表F

詳細は、参考例5における説明を参照
参考例10
実施例4と同様に調製したL−ホモグルタミン酸,N−スルホン酸を、1当量のCaCl溶液(1M)に混合し、30±5℃の範囲内の温度でインキュベートした。得られた合成物を冷凍乾燥した。冷凍乾燥した化合物を滅菌蒸留水において再構成し、破骨細胞の分化の阻害程度について、用量依存的に評価した(表G)。
Figure 2007534610
表G

詳細は、参考例5における説明を参照
参考例11
A.破骨細胞形成のイン・ビトロ アッセイ
イン・ビトロでの破骨細胞形成のため、生後5〜8週間のBalb/cマウスから骨髄細胞を分離した。マウスを頚椎脱臼によって安楽死させ、大腿部および脛骨を無菌状態で切除し、付随する軟組織を除去した。骨端部を切断し、滅菌21ゲージ針をもちいてMEM培地を注入して、骨の一端から髄腔を流し出した。骨髄の懸濁液(bone marrow suspension)を、プラスチック製のパスツール・ピペットによって慎重に攪拌し、単細胞懸濁液を得た。細胞を2度洗浄し、10%のFBSを含むαMEMに再懸濁させた(細胞数10/ml)。これらの細胞から、既に報告されている方法により(Waniら、1999年)、間質細胞を含まないM−CSF依存の破骨前駆細胞を取り出した。簡潔に述べると、75cmのフラスコにおいて、M−CSF(10ng/ml)の存在下、10%のFBSを含むαMEMにおいて、細胞密度3×10/mlの骨髄細胞を24時間インキュベートした。24時間後、非付着細胞を収穫し、Ficoll−Hypaque液(Ficoll-Hypaque gradient)に重層させた。液界面における細胞を採取、洗浄し、10%のFBSを含むαMEMに再懸濁させた。この研究においては、間質細胞を含まないM−CSF依存の非付着細胞を、破骨前駆細胞と称する。この破骨前駆細胞を、プラスチック製のカバースリップを備える96ウェルプレート(100μl/ウェル)に加えた。さらに各ウェルに、M−CSF(30ng/ml)、RANKL(30ng/ml)、および種々の濃度の精製した本化合物を含むか、または含まない培地100μlを加えた。培養物を2〜3日おきにフィードしながら6日間インキュベートした後、酒石酸抵抗性酸性ホスファターゼ(TRAP)染色によって、破骨細胞の形成を評価した。3以上の細胞核を有するTRAP陽性の多核細胞(MNC)の数を計測した。
B.TRAP染色による破骨細胞の特徴付け
既に報告されている方法により(Khapliら、2003年)、TRAP陽性のMNCを定量分析することによって、破骨細胞の形成を評価した。TRAPは破骨細胞において高レベルに選択的に発現するので、特にマウスにおいては破骨細胞のマーカーとみなされている。TRAPによる細胞化学染色は、イン・ビボおよびイン・ビトロでの破骨細胞の同定に広く使用されている。骨における破骨細胞に固有であると主張されている。インキュベートした後、カバースリップ上の細胞をPBSにおいて洗浄し、10%ホルマリンで10分間固定し、0.05Mの酒石酸ナトリウムの存在下で酸性ホスファターゼ染色した。使用した基質は、ナプトール(napthol)AS−BIリン酸塩であった。光学顕微鏡によって、強いTRAP陽性を示した(暗赤色の)細胞のみを計測した。
C.イン・ビトロでの骨吸収のアッセイ
破骨細胞は、イン・ビボおよびイン・ビトロで実際に吸収窩をつくることができる。骨吸収は破骨細胞に特有の機能であるので、他の種類の細胞と区別するための最も有用な手段である。M−CSF、RANKLおよび種々の濃度の精製化合物が存在するか、または存在しない状態において、M−CSF依存の非付着性骨髄細胞を、ウシの皮質骨の薄片上で10日間インキュベートした。既に報告された方法にしたがって(Waniら、1999年)、骨の薄片を、吸収窩について反射光顕微鏡を使用して調べた。
単球およびマクロファージ系統の造血前駆細胞からRANKLによって誘発された破骨細胞の分化に対する、参考例3に示した化合物の効果。M−CSFおよびRANKLが存在し、かつ本化合物が存在するか、または存在しない状態において、マウスの破骨細胞の前駆細胞をインキュベートした。化合物が存在する場合(A)、および存在しない場合(B)における、TRAP陽性の破骨細胞を示す顕微鏡写真である。本化合物は、破骨細胞の形成を顕著に阻害した。 単球およびマクロファージ系統の造血前駆細胞からRANKLによって誘発された破骨細胞の分化に対する、参考例4に示した化合物の効果。化合物が存在する場合(A)、および存在しない場合(B)における、M−CSFおよびRANKLによって誘発されるTRAP陽性の破骨細胞を示す顕微鏡写真である。本化合物は、破骨細胞の分化に対する阻害効果を示さなかった。

Claims (38)

  1. 薬学的に許容される量の、一般式Z−OC−CRn1Rn2−COOZ(n1=n2=1〜8、Z=OHまたはNH)で示される化合物、および添加物、賦形剤、希釈剤、またはキャリアを含む組成物を、破骨細胞の形成を阻害ために、それを必要とする患者への使用。
  2. 前記組成物の用量が、体重1kgあたり5〜10mgである、請求項1に記載の使用。
  3. 投与期間が少なくとも30日である、請求項1に記載の使用。
  4. 投与期間が少なくとも60日である、請求項1に記載の使用。
  5. 投与期間が少なくとも90日である、請求項1に記載の使用。
  6. 前記化合物が、一般式ZOC−CR−CR−COOHで示され、
    Z=OHまたはNHであり、
    〜RがH、NH、SOHもしくはOSOH、CH−SOH、CH−OSOHまたはNHSOHを表す、請求項1に記載の使用。
    Figure 2007534610
  7. 前記化合物が、一般式ZOC−CR−CR−CR−COOHであり、
    Z=OHまたはNHであり、
    〜RがH、NH、SOHもしくはOSOH、CH−SOH、CH−OSOH、またはNHSOHを表す、請求項1に記載の使用。
    Figure 2007534610
  8. 前記化合物が一般式 ZOC−CR−CR−CR−CR−COOHであり、
    Z=OHまたはNHであり、
    〜RがH、NH、SOHもしくはOSOH、CH−SOH、CH−OSOH、またはNHSOHを表す、請求項1に記載の使用。
    Figure 2007534610
  9. 前記化合物が、
    I.L−アスパラギン酸,N−スルホン酸
    II.L−アスパラギン酸,2β−スルホン酸
    III.L−アスパラギン酸,2β−硫酸塩
    IV.L−アスパラギン酸,3α−スルホン酸
    V.L−アスパラギン酸,3α−硫酸塩
    VI.L−アスパラギン酸,3β−スルホン酸
    VII.L−アスパラギン酸,3β−硫酸塩
    VIII.2α,3−ジカルボキシ,プロパン−1−スルホン酸
    IX.2α,3−ジカルボキシ,プロパン−1−硫酸塩
    X.1α,2−カルボキシエタンスルホン酸
    XI.1α,2−カルボキシエタン硫酸塩
    XII.D−アスパラギン酸,N−スルホン酸
    XIII.2β,3−カルボキシ,プロパン−1−スルホン酸
    XIV.2β,3−カルボキシ,プロパン−1−硫酸塩
    XV.1β,2−カルボキシエタン−1−スルホン酸
    XVI.1β,2−カルボキシエタン−1−硫酸塩
    XVII.D−アスパラギン酸,2α−スルホン酸
    XVIII.D−アスパラギン酸,2α−スルホン酸
    XIX.D−アスパラギン酸,3α−スルホン酸
    XX.D−アスパラギン酸,3α−硫酸塩
    XXI.D−アスパラギン酸,3β−スルホン酸
    XXII.D−アスパラギン酸,3β−硫酸塩
    XXIII.L−アスパラギン,N−スルホン酸
    XXIV.2α−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−スルホン酸
    XXV.2α−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−硫酸塩
    XXVI.1α−カルボキシ,2−カルボキサミド,エタンスルホン酸
    XXVII.1α−カルボキシ,2−カルボキサミド,エタン硫酸塩
    XXVIII.L−アスパラギン,2β−スルホン酸
    XXIX.−アスパラギン,2β−硫酸塩
    XXX.L−アスパラギン,3α−スルホン酸
    XXXI.L−アスパラギン,3α−硫酸塩
    XXXII.L−アスパラギン,3β−スルホン酸
    XXXIII.L−アスパラギン,3β−硫酸塩
    XXXIV.D−アスパラギン,N−スルホン酸
    XXXV.2β−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−スルホン酸
    XXXVI.2β−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−硫酸塩
    XXXVII.1β−カルボキシ,2−カルボキサミド,エタンスルホン酸
    XXXVIII.1β−カルボキシ,2−カルボキサミド,エタン硫酸塩
    XXXIX.D−アスパラギン,2α−スルホン酸
    XL.D−アスパラギン,2α−硫酸塩
    XLI.D−アスパラギン,3α−スルホン酸
    XLII.D−アスパラギン,3α−硫酸塩
    XLIII.D−アスパラギン,3β−スルホン酸
    XLIV.D−アスパラギン,3β−硫酸塩
    から成る群から選択される、請求項6に記載の使用。
  10. 前記化合物が、
    I.L−グルタミン酸,N−スルホン酸
    II.2α,4−ジカルボキシ,ブタン−1−スルホン酸
    III.2α,4−ジカルボキシ,ブタン−1−硫酸塩
    IV.1α,3−ジカルボキシ,プロパンスルホン酸
    V.1α,3−ジカルボキシ,プロパン硫酸塩
    VI.1β,3−ジカルボキシ,プロパン硫酸塩
    VII.1β,3−ジカルボキシ,プロパンスルホン酸
    VIII.L−グルタミン酸,2β−スルホン酸
    IX.L−グルタミン酸,2β−硫酸塩
    X.L−グルタミン酸,3α−スルホン酸
    XI.L−グルタミン酸,3α−硫酸塩
    XII.L−グルタミン酸,3β−スルホン酸
    XIII.L−グルタミン酸,3β−硫酸塩
    XIV.L−グルタミン酸,4α−スルホン酸
    XV.L−グルタミン酸,4α−硫酸塩
    XVI.L−グルタミン酸,4β−スルホン酸
    XVII.L−グルタミン酸,4β−硫酸塩
    XVIII.D−グルタミン酸,N−スルホン酸
    XIX.2β,4−ジカルボキシ,ブタン−1−スルホン酸
    XX.2β,4−ジカルボキシ,ブタン−1−硫酸塩
    XXI.D−グルタミン酸,2α−スルホン酸
    XXII.D−グルタミン酸,2α−硫酸塩
    XXIII.D−グルタミン酸,3α−スルホン酸
    XXIV.D−グルタミン酸,3α−硫酸塩
    XXV.D−グルタミン酸,3β−スルホン酸
    XXVI.D−グルタミン酸,3β−硫酸塩
    XXVII.D−グルタミン酸,4α−スルホン酸
    XXVIII.D−グルタミン酸,4α−硫酸塩
    XXIX.D−グルタミン酸,4β−スルホン酸
    XXX.D−グルタミン酸,4β−硫酸塩
    XXXI.L−グルタミン,N−スルホン酸
    XXXII.L−グルタミン,2β−スルホン酸
    XXXIII.L−グルタミン,2β−硫酸塩
    XXXIV.L−グルタミン,3α−スルホン酸
    XXXV.L−グルタミン,3α−硫酸塩
    XXXVI.L−グルタミン,3β−スルホン酸
    XXXVII.L−グルタミン,3β−硫酸塩
    XXXVIII.L−グルタミン,4α−スルホン酸
    XXXIX.L−グルタミン,4α−硫酸塩
    XL.L−グルタミン,4β−スルホン酸
    XLI.L−グルタミン,4β−硫酸塩
    XLII.2α−カルボキシ,4−カルボキサミド,ブタン−1−スルホン酸
    XLIII.2α−カルボキシ,4−カルボキサミド,ブタン−1−硫酸塩
    XLIV.1α−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−スルホン酸
    XLV.1α−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−硫酸塩
    XLVI.1β−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−硫酸塩
    XLVII.1β−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−スルホン酸
    XLVIII.D−グルタミン,N−スルホン酸
    XLIX.2β−カルボキシ,4−カルボキサミド,ブタン−1−スルホン酸
    L.2β−カルボキシ,4−カルボキサミド,ブタン−1−硫酸塩
    LI.D−グルタミン,2α−スルホン酸
    LII.D−グルタミン,2α−硫酸塩
    LIII.D−グルタミン,3α−スルホン酸
    LIV.D−グルタミン,3α−硫酸塩
    LV.D−グルタミン,3β−スルホン酸
    LVI.D−グルタミン,3β−硫酸塩
    LVII.D−グルタミン,4α−スルホン酸
    LVIII.D−グルタミン,4α−硫酸塩
    LIX.D−グルタミン,4β−スルホン酸
    LX.D−グルタミン,4β−硫酸塩
    から成る群から選択される、請求項7に記載の使用。
  11. 前記化合物が、
    I.L−ホモグルタミン酸,N−スルホン酸
    II.ペンタン−2α,5−ジカルボキシ−1−スルホン酸
    III.ペンタン−2α,5−ジカルボキシ−1−硫酸塩
    IV.ブタン−1α,4−ジカルボキシ−1−スルホン酸
    V.ブタン−1α,4−ジカルボキシ−1−硫酸塩
    VI.L−ホモグルタミン酸,2β−スルホン酸
    VII.L−ホモグルタミン酸,2β−硫酸塩
    VIII.L−ホモグルタミン酸,3α−スルホン酸
    IX.L−ホモグルタミン酸,3α−硫酸塩
    X.L−ホモグルタミン酸,3β−スルホン酸
    XI.L−ホモグルタミン酸,3β−硫酸塩
    XII.L−ホモグルタミン酸,4α−スルホン酸
    XIII.L−ホモグルタミン酸,4α−硫酸塩
    XIV.L−ホモグルタミン酸,4β−スルホン酸
    XV.L−ホモグルタミン酸,4β−硫酸塩
    XVI.L−ホモグルタミン酸,5α−スルホン酸
    XVII.L−ホモグルタミン酸,5α−硫酸塩
    XVIII.L−ホモグルタミン酸,5β−スルホン酸
    XIX.L−ホモグルタミン酸,5β−硫酸塩
    XX.D−ホモグルタミン酸,N−スルホン酸
    XXI.ペンタン−2β,5−ジカルボキシ−1−スルホン酸
    XXII.ペンタン−2β,5−ジカルボキシ−1−硫酸塩
    XXIII.ブタン−1β,4−ジカルボキシ−1−スルホン酸
    XXIV.ブタン−1β,4−ジカルボキシ−1−硫酸塩
    XXV.D−ホモグルタミン酸,2α−スルホン酸
    XXVI.D−ホモグルタミン酸,2α−硫酸塩
    XXVII.D−ホモグルタミン酸,3α−スルホン酸
    XXVIII.D−ホモグルタミン酸,3α−硫酸塩
    XXIX.D−ホモグルタミン酸,3β−スルホン酸
    XXX.D−ホモグルタミン酸,3β−硫酸塩
    XXXI.D−ホモグルタミン酸,4α−スルホン酸
    XXXII.D−ホモグルタミン酸,4α−硫酸塩
    XXXIII.D−ホモグルタミン酸,4β−スルホン酸
    XXXIV.D−ホモグルタミン酸,4β−硫酸塩
    XXXV.D−ホモグルタミン酸,5α−スルホン酸
    XXXVI.D−ホモグルタミン酸,5α−硫酸塩
    XXXVII.D−ホモグルタミン酸,5β−スルホン酸
    XXXVIII.D−ホモグルタミン酸,5β−硫酸塩
    XXXIX.L−ホモグルタミン,N−スルホン酸
    XL.ペンタン−2α−カルボキシ,5−カルボキサミド−1−スルホン酸
    XLI.ペンタン−2α−カルボキシ,5−カルボキサミド−1−硫酸塩
    XLII.ブタン−1α−カルボキシ,4−カルボキサミド−1−スルホン酸
    XLIII.ブタン−1α−カルボキシ,4−カルボキサミド−1−硫酸塩
    XLIV.L−ホモグルタミン,2β−スルホン酸
    XLV.L−ホモグルタミン,2β−硫酸塩
    XLVI.L−ホモグルタミン,3α−スルホン酸
    XLVII.L−ホモグルタミン,3α−硫酸塩
    XLVIII.L−ホモグルタミン,3β−スルホン酸
    XLIX.L−ホモグルタミン,3β−硫酸塩
    L.L−ホモグルタミン,4α−スルホン酸
    LI.L−ホモグルタミン,4α−硫酸塩
    LII.L−ホモグルタミン,4β−スルホン酸
    LIII.L−ホモグルタミン,4β−硫酸塩
    LIV.L−ホモグルタミン,5α−スルホン酸
    LV.//L−ホモグルタミン,5α−硫酸塩
    LVI.L−ホモグルタミン,5β−スルホン酸
    VLII.L−ホモグルタミン,5β−硫酸塩
    LVIII.D−ホモグルタミン,N−スルホン酸
    LIX.ペンタン−2β−カルボキシ,5−カルボキサミド−1−スルホン酸
    LX.ペンタン−2β−カルボキシ,5−カルボキサミド−1−硫酸塩
    LXI.ブタン−1β−カルボキシ,4−カルボキサミド−1−スルホン酸
    LXII.ブタン−1β−カルボキシ,4−カルボキサミド−1−硫酸塩
    LXIII.D−ホモグルタミン,2α−スルホン酸
    LXIV.D−ホモグルタミン,2α−硫酸塩
    LXV.D−ホモグルタミン,3α−スルホン酸
    LXVI.D−ホモグルタミン,3α−硫酸塩
    LXVII.D−ホモグルタミン,3β−スルホン酸
    LXVIII.D−ホモグルタミン,3β−硫酸塩
    LXIX.D−ホモグルタミン,4α−スルホン酸
    LXX.D−ホモグルタミン,4α−硫酸塩
    LXXI.D−ホモグルタミン,4β−スルホン酸
    LXXII.D−ホモグルタミン,4β−硫酸塩
    LXXIII.D−ホモグルタミン,5α−スルホン酸
    LXXIV.D−ホモグルタミン,5α−硫酸塩
    LXXV.D−ホモグルタミン,5β−スルホン酸
    LXXVI.D−ホモグルタミン,5β−硫酸塩
    から成る群から選択される、請求項8に記載の使用。
  12. 薬学的に許容される量の請求項6〜9に記載の化合物を含む組成物の使用であって、治療上有効量の前記化合物、および任意の添加物、賦形剤、希釈剤またはキャリアを、それを必要とする患者に投与することによる、破骨細胞の形成を阻害することを目的とする使用。
  13. 薬学的に許容される量の請求項6〜9に記載の化合物を含む組成物の使用であって、治療上有効量の前記化合物、および任意の添加物、賦形剤、希釈剤またはキャリアを、それを必要とする患者に投与することによる、TRAP陽性の単核細胞である破骨細胞を阻害することを目的とする使用。
  14. 前記組成物の投与量が、体重1kgあたり5〜10mgである、請求項13に記載の使用。
  15. 投与期間が5〜30日である、請求項13に記載の使用。
  16. 薬学的に許容される量の請求項6〜9に記載の化合物を含む組成物の使用であって、治療上有効量の前記化合物、および任意の添加物、賦形剤、希釈剤またはキャリアを、それを必要とする被験者に投与することによる、TRAP陽性の多核細胞である破骨細胞を阻害することを目的とする使用。
  17. 前記組成物の投与量が、体重1kgあたり5〜10mgである、請求項16に記載の使用。
  18. 投与期間が5〜30日である、請求項16に記載の使用。
  19. 薬学的に許容される量の、一般式Z−OC−CRn1Rn2−COOZ(n1=n2=1〜8、Z=OHまたはNH)で示される化合物、および任意の添加物、賦形剤、希釈剤またはキャリアを、それを必要とする被験者に投与するステップを含む、破骨細胞の形成を阻害する方法。
  20. 前記組成物の投与量が、体重1kgあたり5〜10mgである、請求項17に記載の方法。
  21. 投与期間が少なくとも30日である、請求項17に記載の方法。
  22. 投与期間が少なくとも60日である、請求項17に記載の方法。
  23. 投与期間が少なくとも90日である、請求項17に記載の方法。
  24. 前記化合物が一般式ZOC−CR−CR−COOHで示され、
    Z=OHまたはNHであり、
    〜RがH、NH、SOHもしくはOSOH、CH−SOH、CH−OSOH、またはNHSOHを表す、請求項17に記載の方法。
    Figure 2007534610
  25. 前記化合物が一般式ZOC−CR−CR−CR−COOHで示され、
    Z=OHまたはNHであり、
    〜RがH、NH、SOHもしくはOSOH、CH−SOH、CH−OSOH、またはNHSOHを表す、請求項17に記載の方法。
    Figure 2007534610
  26. 前記化合物が一般式 ZOC−CR−CR−CR−CR−COOHであり、
    Z=OHまたはNHであり、R〜RがH、NH、SOHもしくはOSOH、CH−SOH、CH−OSOH、またはNHSOHを表す、請求項17に記載の方法。
    Figure 2007534610
  27. 前記化合物が、
    I.L−アスパラギン酸,N−スルホン酸
    II.L−アスパラギン酸,2β−スルホン酸
    III.L−アスパラギン酸,2β−硫酸塩
    IV.L−アスパラギン酸,3α−スルホン酸
    V.L−アスパラギン酸,3α−硫酸塩
    VI.L−アスパラギン酸,3β−スルホン酸
    VII.L−アスパラギン酸,3β−硫酸塩
    VIII.2α,3−ジカルボキシ,プロパン−1−スルホン酸
    IX.2α,3−ジカルボキシ,プロパン−1−硫酸塩
    X.1α,2−カルボキシエタンスルホン酸
    XI.1α,2−カルボキシエタン硫酸塩
    XII.D−アスパラギン酸,N−スルホン酸
    XIII.2β,3−カルボキシ,プロパン−1−スルホン酸
    XIV.2β,3−カルボキシ,プロパン−1−硫酸塩
    XV.1β,2−カルボキシエタン−1−スルホン酸
    XVI.1β,2−カルボキシエタン−1−硫酸塩
    XVII.D−アスパラギン酸,2α−スルホン酸
    XVIII.D−アスパラギン酸,2α−スルホン酸
    XIX.D−アスパラギン酸,3α−スルホン酸
    XX.D−アスパラギン酸,3α−硫酸塩
    XXI.D−アスパラギン酸,3β−スルホン酸
    XXII.D−アスパラギン酸,3β−硫酸塩
    XXIII.L−アスパラギン,N−スルホン酸
    XXIV.2α−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−スルホン酸
    XXV.2α−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−硫酸塩
    XXVI.1α−カルボキシ,2−カルボキサミド,エタンスルホン酸
    XXVII.1α−カルボキシ,2−カルボキサミド,エタン硫酸塩
    XXVIII.L−アスパラギン,2β−スルホン酸
    XXIX.L−アスパラギン,2β−硫酸塩
    XXX.L−アスパラギン,3α−スルホン酸
    XXXI.L−アスパラギン,3α−硫酸塩
    XXXII.L−アスパラギン,3β−スルホン酸
    XXXIII.L−アスパラギン,3β−硫酸塩
    XXXIV.D−アスパラギン,N−スルホン酸
    XXXV.2β−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−スルホン酸
    XXXVI.2β−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−硫酸塩
    XXXVII.1β−カルボキシ,2−カルボキサミド,エタンスルホン酸
    XXXVIII.1β−カルボキシ,2−カルボキサミド,エタン硫酸塩
    XXXIX.D−アスパラギン,2α−スルホン酸
    XL.D−アスパラギン,2α−硫酸塩
    XLI.D−アスパラギン,3α−スルホン酸
    XLII.D−アスパラギン,3α−硫酸塩
    XLIII.D−アスパラギン,3β−スルホン酸
    XLIV.D−アスパラギン,3β−硫酸塩.
    から成る群から選択される、請求項22に記載の方法。
  28. 前記化合物が、
    i.L−グルタミン酸,N−スルホン酸
    ii.2α,4−ジカルボキシ,ブタン−1−スルホン酸
    iii.2α,4−ジカルボキシ,ブタン−1−硫酸塩
    iv.1α,3−ジカルボキシ,プロパンスルホン酸
    v.1α,3−ジカルボキシ,プロパン硫酸塩
    vi.1β,3−ジカルボキシ,プロパン硫酸塩
    vii.1β,3−ジカルボキシ,プロパンスルホン酸
    viii.L−グルタミン酸,2β−スルホン酸
    ix.L−グルタミン酸,2β−硫酸塩
    x.L−グルタミン酸,3α−スルホン酸
    xi.L−グルタミン酸,3α−硫酸塩
    xii.L−グルタミン酸,3β−スルホン酸
    xiii.L−グルタミン酸,3β−硫酸塩
    xiv.L−グルタミン酸,4α−スルホン酸
    xv.L−グルタミン酸,4α−硫酸塩
    xvi.L−グルタミン酸,4β−スルホン酸
    xvii.L−グルタミン酸,4β−硫酸塩
    xviii.D−グルタミン酸,N−スルホン酸
    xix.2β,4−ジカルボキシ,ブタン−1−スルホン酸
    xx.2β,4−ジカルボキシ,ブタン−1−硫酸塩
    xxi.D−グルタミン酸,2α−スルホン酸
    xxii.D−グルタミン酸,2α−硫酸塩
    xxiii.D−グルタミン酸,3α−スルホン酸
    xxiv.D−グルタミン酸,3α−硫酸塩
    xxv.D−グルタミン酸,3β−スルホン酸
    xxvi.D−グルタミン酸,3β−硫酸塩
    xxvii.D−グルタミン酸,4α−スルホン酸
    xxviii.D−グルタミン酸,4α−硫酸塩
    xxix.D−グルタミン酸,4β−スルホン酸
    xxx.D−グルタミン酸,4β−硫酸塩
    xxxi.L−グルタミン,N−スルホン酸
    xxxii.L−グルタミン,2β−スルホン酸
    xxxiii.L−グルタミン,2β−硫酸塩
    xxxiv.L−グルタミン,3α−スルホン酸
    xxxv.L−グルタミン,3α−硫酸塩
    xxxvi.L−グルタミン,3β−スルホン酸
    xxxvii.L−グルタミン,3β−硫酸塩
    xxxviii.L−グルタミン,4α−スルホン酸
    xxxix.L−グルタミン,4α−硫酸塩
    xl.L−グルタミン,4β−スルホン酸
    xli.L−グルタミン,4β−硫酸塩
    xlii.2α−カルボキシ,4−カルボキサミド,ブタン−1−スルホン酸
    xliii.2α−カルボキシ,4−カルボキサミド,ブタン−1−硫酸塩
    xliv.1α−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−スルホン酸
    xlv.1α−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−硫酸塩
    xlvi.1β−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−硫酸塩
    xlvii.1β−カルボキシ,3−カルボキサミド,プロパン−1−スルホン酸
    xlviii.D−グルタミン,N−スルホン酸
    xlix.2β−カルボキシ,4−カルボキサミド,ブタン−1−スルホン酸
    l.2β−カルボキシ,4−カルボキサミド,ブタン−1−硫酸塩
    li.D−グルタミン,2α−スルホン酸
    lii.D−グルタミン,2α−硫酸塩
    liii.D−グルタミン,3α−スルホン酸
    liv.D−グルタミン,3α−硫酸塩
    lv.D−グルタミン,3β−スルホン酸
    lvi.D−グルタミン,3β−硫酸塩
    lvii.D−グルタミン,4α−スルホン酸
    lviii.D−グルタミン,4α−硫酸塩
    lix.D−グルタミン,4β−スルホン酸
    lx.D−グルタミン,4β−硫酸塩
    から成る群から選択される、請求項23に記載の化合物。
  29. 前記化合物が、
    I.L−ホモグルタミン酸,N−スルホン酸
    II.ペンタン−2α,5−ジカルボキシ−1−スルホン酸
    III.ペンタン−2α,5−ジカルボキシ−1−硫酸塩
    IV.ブタン−1α,4−ジカルボキシ−1−スルホン酸
    V.ブタン−1α,4−ジカルボキシ−1−硫酸塩
    VI.L−ホモグルタミン酸,2β−スルホン酸
    VII.L−ホモグルタミン酸,2β−硫酸塩
    VIII.L−ホモグルタミン酸,3α−スルホン酸
    IX.L−ホモグルタミン酸,3α−硫酸塩
    X.L−ホモグルタミン酸,3β−スルホン酸
    XI.L−ホモグルタミン酸,3β−硫酸塩
    XII.L−ホモグルタミン酸,4α−スルホン酸
    XIII.L−ホモグルタミン酸,4α−硫酸塩
    XIV.L−ホモグルタミン酸,4β−スルホン酸
    XV.L−ホモグルタミン酸,4β−硫酸塩
    XVI.L−ホモグルタミン酸,5α−スルホン酸
    XVII.L−ホモグルタミン酸,5α−硫酸塩
    XVIII.L−ホモグルタミン酸,5β−スルホン酸
    XIX.L−ホモグルタミン酸,5β−硫酸塩
    XX.D−ホモグルタミン酸,N−スルホン酸
    XXI.ペンタン−2β,5−ジカルボキシ−1−スルホン酸
    XXII.ペンタン−2β,5−ジカルボキシ−1−硫酸塩
    XXIII.ブタン−1β,4−ジカルボキシ−1−スルホン酸
    XXIV.ブタン−1β,4−ジカルボキシ−1−硫酸塩
    XXV.D−ホモグルタミン酸,2α−スルホン酸
    XXVI.D−ホモグルタミン酸,2α−硫酸塩
    XXVII.D−ホモグルタミン酸,3α−スルホン酸
    XXVIII.D−ホモグルタミン酸,3α−硫酸塩
    XXIX.D−ホモグルタミン酸,3β−スルホン酸
    XXX.D−ホモグルタミン酸,3β−硫酸塩
    XXXI.D−ホモグルタミン酸,4α−スルホン酸
    XXXII.D−ホモグルタミン酸,4α−硫酸塩
    XXXIII.D−ホモグルタミン酸,4β−スルホン酸
    XXXIV.D−ホモグルタミン酸,4β−硫酸塩
    XXXV.D−ホモグルタミン酸,5α−スルホン酸
    XXXVI.D−ホモグルタミン酸,5α−硫酸塩
    XXXVII.D−ホモグルタミン酸,5β−スルホン酸
    XXXVIII.D−ホモグルタミン酸,5β−硫酸塩
    XXXIX.L−ホモグルタミン,N−スルホン酸
    XL.ペンタン−2α−カルボキシ,5−カルボキサミド−1−スルホン酸
    XLI.ペンタン−2α−カルボキシ,5−カルボキサミド−1−硫酸塩
    XLII.ブタン−1α−カルボキシ,4−カルボキサミド−1−スルホン酸
    XLIII.ブタン−1α−カルボキシ,4−カルボキサミド−1−硫酸塩
    XLIV.L−ホモグルタミン,2β−スルホン酸
    XLV.L−ホモグルタミン,2β−硫酸塩
    XLVI.L−ホモグルタミン,3α−スルホン酸
    XLVII.L−ホモグルタミン,3α−硫酸塩
    XLVIII.L−ホモグルタミン,3β−スルホン酸
    XLIX.L−ホモグルタミン,3β−硫酸塩
    L.L−ホモグルタミン,4α−スルホン酸
    LI.L−ホモグルタミン,4α−硫酸塩
    LII.L−ホモグルタミン,4β−スルホン酸
    LIII.L−ホモグルタミン,4β−硫酸塩
    LIV.L−ホモグルタミン,5α−スルホン酸
    LV.L−ホモグルタミン,5α−硫酸塩
    LVI.L−ホモグルタミン,5β−スルホン酸
    LVII.L−ホモグルタミン,5β−硫酸塩
    LVIII.D−ホモグルタミン,N−スルホン酸
    LIX.ペンタン−2β−カルボキシ,5−カルボキサミド−1−スルホン酸
    LX.ペンタン−2β−カルボキシ,5−カルボキサミド−1−硫酸塩
    LXI.ブタン−1β−カルボキシ,4−カルボキサミド−1−スルホン酸
    LXII.ブタン−1β−カルボキシ,4−カルボキサミド−1−硫酸塩
    LXIII.D−ホモグルタミン,2α−スルホン酸
    LXIV.D−ホモグルタミン,2α−硫酸塩
    LXV.D−ホモグルタミン,3α−スルホン酸
    LXVI.D−ホモグルタミン,3α−硫酸塩
    LXVII.D−ホモグルタミン,3β−スルホン酸
    LXVIII.D−ホモグルタミン,3β−硫酸塩
    LXIX.D−ホモグルタミン,4α−スルホン酸
    LXX.D−ホモグルタミン,4α−硫酸塩
    LXXI.D−ホモグルタミン,4β−スルホン酸
    LXXII.D−ホモグルタミン,4β−硫酸塩
    LXXIII.D−ホモグルタミン,5α−スルホン酸
    LXXIV.D−ホモグルタミン,5α−硫酸塩
    LXXV.D−ホモグルタミン,5β−スルホン酸
    LXXVI.D−ホモグルタミン,5β−硫酸塩
    から成る群から選択される、請求項24に記載の方法。
  30. 薬学的に許容される量の請求項6〜9に記載の化合物、および任意の添加物、賦形剤、希釈剤またはキャリアを、それを必要とする被験者に投与するステップを含む、破骨細胞の形成を阻害する方法。
  31. 前記組成物の投与量が、体重1kgあたり5〜10mgである、請求項29に記載の方法。
  32. 投与期間が5〜30日である、請求項29に記載の方法。
  33. 薬学的に許容される量の請求項6〜9に記載の化合物、および任意の添加物、賦形剤、希釈剤、またはキャリアを、それを必要とする被験者に投与するステップを含む、TRAP陽性の単核細胞である破骨細胞を阻害する方法。
  34. 前記組成物の投与量が、体重1kgあたり5〜10mgである、請求項31に記載の方法。
  35. 投与期間が5〜30日である、請求項31に記載の方法。
  36. 薬学的に許容される量の請求項6〜9に記載の化合物、および任意の添加物、賦形剤、希釈剤またはキャリアを、それを必要とする被験者に投与するステップを含む、TRAP陽性の多核細胞である破骨細胞を阻害する方法。
  37. 前記組成物の投与量が、体重1kgあたり5〜10mgである、請求項34に記載の方法。
  38. 投与期間が5〜30日である、請求項34に記載の方法。
JP2005509587A 2003-10-20 2003-12-31 骨粗鬆症の治療薬を開発するための新規分子 Expired - Fee Related JP4587955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51218303P 2003-10-20 2003-10-20
US60/512,183 2003-10-20
PCT/IN2003/000431 WO2005037774A1 (en) 2003-10-20 2003-12-31 Novel molecules to develop drug for the treatment of osteoporosis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007534610A true JP2007534610A (ja) 2007-11-29
JP4587955B2 JP4587955B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=34465322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005509587A Expired - Fee Related JP4587955B2 (ja) 2003-10-20 2003-12-31 骨粗鬆症の治療薬を開発するための新規分子

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7335686B2 (ja)
EP (3) EP1678125A1 (ja)
JP (1) JP4587955B2 (ja)
AU (3) AU2003296869A1 (ja)
WO (3) WO2005037776A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2899895B1 (fr) * 2006-04-12 2010-09-17 Servier Lab Nouveaux sels de strontium d'acides sulfoniques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2955326B1 (fr) * 2010-01-18 2015-01-02 Sederma Sa Nouveau compose lipo-phosphate ou lipo-sulfate, compositions le contenant et utilisations cosmetiques et dermopharmaceutiques
CN103980140A (zh) * 2014-05-23 2014-08-13 福州大学 鲍壳源谷氨酸钙及其制备方法
CN111450244B (zh) * 2020-04-30 2024-03-26 北京翊博普惠生物科技发展有限公司 一种防治冠状病毒感染的细胞组合及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003043626A1 (en) * 2001-11-23 2003-05-30 Essentys Ab Use of glutamate, glutamate derivatives or metabolites, glutamate analogues or mixtures thereof for the manufacture of a composition for the treatment of osteoporosis

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1770863A1 (de) * 1968-07-11 1972-01-13 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung modifizierter Polyamide
US4056491A (en) * 1974-08-05 1977-11-01 Ppg Industries, Inc. Detergent compositions of trisulfosuccinic acid
KR980009238A (ko) * 1995-07-28 1998-04-30 우에노 도시오 설포닐아미노산 유도체
JPH10245588A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Nof Corp 洗浄剤組成物
AU9318498A (en) * 1997-09-18 1999-04-05 Pierce Chemical Company Sulfo-n-hydroxy succinimide and method of preparation
US6124314A (en) 1997-10-10 2000-09-26 Pfizer Inc. Osteoporosis compounds
JP2000137345A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、電子写真感光体のメンテナンス方法及び電子写真装置
US6271200B1 (en) * 1998-12-21 2001-08-07 Generex Pharmaceuticals Inc. Proteinic drug delivery system using aerosolized membrane-mimetic amphiphiles
US6596303B1 (en) * 1999-03-22 2003-07-22 Mars Incorporated Pet food for maintenance of joint health and alleviation of arthritic symptoms in companion animals
JP2000341302A (ja) 1999-05-27 2000-12-08 Sony Corp 電子機器
AU2001271926A1 (en) * 2000-07-13 2002-01-30 University Of Southern California Methods for promoting dendritic cell proliferation or differentiation
US6905710B2 (en) * 2001-08-31 2005-06-14 Council Of Scientific And Industrial Research Pharmaceutical composition useful for inhibition of osteoclast formation and a process for the extraction of mussel hudrolysate from indian green mussel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003043626A1 (en) * 2001-11-23 2003-05-30 Essentys Ab Use of glutamate, glutamate derivatives or metabolites, glutamate analogues or mixtures thereof for the manufacture of a composition for the treatment of osteoporosis

Also Published As

Publication number Publication date
EP1678125A1 (en) 2006-07-12
EP1678124B1 (en) 2014-07-16
EP1678124A1 (en) 2006-07-12
EP1680396A1 (en) 2006-07-19
AU2003290418A1 (en) 2005-05-05
AU2003290427A1 (en) 2005-05-05
WO2005037774A1 (en) 2005-04-28
WO2005037775A1 (en) 2005-04-28
US20050085537A1 (en) 2005-04-21
AU2003296869A1 (en) 2005-05-05
JP4587955B2 (ja) 2010-11-24
WO2005037776A1 (en) 2005-04-28
US20050085547A1 (en) 2005-04-21
US7335686B2 (en) 2008-02-26
US20050085546A1 (en) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1255726B1 (en) (r)-2-aryl-propionamides, useful in the inhibition of il-8 induced chemiotaxis of neutrophils
MXPA98001093A (en) Inhibitors of proteinase c for the treatment of diseases related to the overproduction of colag
AU6951296A (en) C-proteinase inhibitors for the treatment of disorders related to the overproduction of collagen
FR2609289A1 (fr) Nouveaux composes a activite d'inhibiteurs de collagenase, procede pour les preparer et compositions pharmaceutiques contenant ces composes
CA3061611A1 (en) Modulators of sestrin-gator2 interaction and uses thereof
US6344457B1 (en) Amino acid derivatives inhibiting extracellular matrix metalloproteinase and TNF alpha release
JPH1160551A (ja) スルホニルアミノカルボン酸
US7105539B2 (en) Derivatives of succinic and glutaric acids and analogs thereof useful as inhibitors of phex
JPH08503475A (ja) 抗変性活性剤としてのカルボキシ−ペプチジル誘導体
US5679700A (en) Substituted phosphinic acid-containing peptidyl derivatives as antidegenerative agents
FR2515039A1 (fr) Sels de l'acide sulfodehydroabietique et leur utilisation pour le traitement de maladies gastro-intestinales
JPH04210966A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JP2008247900A (ja) TGF−β活性化反応阻害物質
TW200407310A (en) Compounds
JP4587955B2 (ja) 骨粗鬆症の治療薬を開発するための新規分子
EP0110224A2 (de) Benzoylthioverbindungen, ihre Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
JPH0331298A (ja) プロリルエンドペプチターゼ阻害ペプチド
WO1994007481A1 (en) N-(mercaptoacyl)peptidyl derivatives as antidegenerative agents
US6090785A (en) Substituted N-carboxyalkylpeptidyl derivatives as antidegenerative agents
EP0723974A1 (fr) Dérivés de mercaptoalcanoyldipeptides, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
AU783164B2 (en) Compositions comprising oxophosphonate-based metalloproteinase inhibitors
NO332223B1 (no) Anvendelse av spesifikke (R,S)-1-arylketonforbindelser for fremstilling av medikamenter til behandling av sykdommer som involverer IL-8-indusert human PMN-kjemotakse og til forebygging og behandling av skader forarsaket av iskemiog reperfusjon, og farmasoytisk sammensetninger inneholdende forbindelsene.
JPH06234630A (ja) 中性メタロエンドペプチダーゼ阻害剤
FR2644164A1 (fr) Peptides sdk ainsi que leur procede de preparation
CN1202901A (zh) 具有金属肽酶抑制活性的膦酸衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees