JP2007532446A - 両面粘着テープディスペンサ - Google Patents

両面粘着テープディスペンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2007532446A
JP2007532446A JP2007508285A JP2007508285A JP2007532446A JP 2007532446 A JP2007532446 A JP 2007532446A JP 2007508285 A JP2007508285 A JP 2007508285A JP 2007508285 A JP2007508285 A JP 2007508285A JP 2007532446 A JP2007532446 A JP 2007532446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
double
cover
sided pressure
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2007508285A
Other languages
English (en)
Inventor
サン チォル リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040090002A external-priority patent/KR100614878B1/ko
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2007532446A publication Critical patent/JP2007532446A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices with means for delivering a predetermined length of tape
    • B65H35/0066Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices with means for delivering a predetermined length of tape this length being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/002Hand-held or table apparatus
    • B65H35/0026Hand-held or table apparatus for delivering pressure-sensitive adhesive tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/0073Details
    • B65H35/008Arrangements or adaptations of cutting devices
    • B65H35/0086Arrangements or adaptations of cutting devices using movable cutting elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/18Surface bonding means and/or assembly means with handle or handgrip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/20Severing by manually forcing against fixed edge
    • Y10T225/205With feed-out of predetermined length from work supply
    • Y10T225/206Including means to select or adjust feed-out length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/20Severing by manually forcing against fixed edge
    • Y10T225/205With feed-out of predetermined length from work supply
    • Y10T225/207Including feed-out stop for manually pulled work
    • Y10T225/209With feed-out of lead-end to aid initial grasping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/20Severing by manually forcing against fixed edge
    • Y10T225/205With feed-out of predetermined length from work supply
    • Y10T225/211Manually operated feed-out mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/20Severing by manually forcing against fixed edge
    • Y10T225/238With housing for work supply
    • Y10T225/241With mounting means for housing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T225/00Severing by tearing or breaking
    • Y10T225/20Severing by manually forcing against fixed edge
    • Y10T225/238With housing for work supply
    • Y10T225/246Including special support for wound supply package
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/889Tool with either work holder or means to hold work supply
    • Y10T83/896Rotatable wound package supply

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Abstract

本発明は、ユーザの利便性を向上させるための自動引き出し手段と切断手段とを備えるだけではなく、両面粘着テープを使用する際の効率を向上させるための案内手段を備える両面粘着テープディスペンサに関する。本発明の両面テープディスペンサは、その中に粘着テープ(20)を収容するための容器(10a)を有するケース本体(10)と、カバー(12)と、接続手段(300)と、係止手段(600)と、ケース本体(10)の開口部(14)から突き出た引き金(15)、及び粘着テープ(20)の下面に接触して粘着テープ(20)を引き出すための一対のドラム(16)を含む引き出し手段(50)と、操作ボタン(31)、レバー(32)、及び粘着テープ(20)を切断するためのカッタ(30)を含む切断手段(500)と、ケース本体(10)内の粘着テープ(20)の引き出しを案内するための案内手段(100)とを備える。
【選択図】 図4

Description

本発明は、両面粘着テープディスペンサ、詳細には、ユーザの利便性を向上させるための自動引き出し手段と切断手段とを備えるだけではなく、両面粘着テープを使用する際の効率を向上させるための案内手段も備える両面粘着テープディスペンサに関するものである。
一般に、片面または両面に粘着剤が塗布されたテープは、紙または他の物を一緒に貼り付けるために使用される。前記テープは、ロールに巻かれて、ケース内に収容されている。
粘着テープ用ケースは、通常、アクリルのような透明な合成樹脂材により形成されているので、ユーザはケースの中の粘着テープをいつでも見ることができる。
従来の粘着テープ用ケースは、片側に開口部を有する、丸みを帯びた樽型に形成され、その中心に円筒状の軸を有しているので、前記ロールに巻かれた粘着テープが前記円筒状の軸に嵌合し、前記軸を中心として自由に回転することができる。
前記ケースの開口部は、通常、紙製の蓋で覆われている。
前記粘着テープ用ケースは、一端に出口を有し、該出口から粘着テープの先端が引き出される。前記出口には、前記粘着テープの先端を付着させるための固定部が設けられている。前記固定部の正面には、複数の鋭利な歯を有する切断手段が一列に設けられている。
このような従来の粘着用テープケースに収容される粘着テープを使用するとき、ユーザは、まず該粘着テープの先端を片手で把持する。次に、ユーザは、前記固定部から前記粘着テープの先端を取り外し、所定の長さの粘着テープが引き出されるまで必要な長さだけ前記粘着テープの先端を引っ張り、前記切断手段によって切断する。これらの手続きは、すべて手動で行われ、不便である。また、ユーザの指で前記粘着テープを把持し、取り外すのは、衛生的ではない。
ユーザの利便性を向上させるために、本発明者は、特許文献1及び2に記載された粘着テープディスペンサを提案した。下記特許文献1及び2に記載された粘着テープディスペンサは自動引き出し手段を備え、該自動引き出し手段は、人の指が前記粘着テープに触れることなく、銃の引き金のように使用することができる。また、前記粘着テープディスペンサは切断手段を備え、該切断手段は、操作ボタンを押すだけで使用することができるとともに、前記粘着テープをきれいに切断することができる。
具体的には、発明者による粘着テープディスペンサは、銃型のケース本体と、着脱可能なカバーと、該ケース本体のある部分から突き出た引き金、及び、該引き金に応じて回転する一対のドラムを含む引き出し手段と、前記ケース本体の表面に取り付けられた操作ボタン、該操作ボタンに連動して作動するレバー、及び、該レバーの前部に設けられたカッタを含む切断手段とを備える。
上記粘着テープディスペンサにおいて、指を前記引き金に掛け、該引き金を1回又は数回引くことにより、前記粘着テープは、手で触れたり引っ張ったりすることなく、必要な長さだけ前記ケース本体から引き出される。さらに、前記ケース本体の表面に取り付けられた前記操作ボタンを引くことにより、所望の長さの粘着テープがきれいに切断される。
韓国特許出願1999−35136号 韓国特許第355548号
前記粘着テープを使い果たし、新しい粘着テープに取り替える必要があるときに、前記カバーを前記ケース本体から取り外す必要があるとともに、使用済みの粘着テープに代えて新しい粘着テープを前記ケース本体に取り付ける必要がある。しかしながら、前記切断手段と前記引き出し手段とが1つのケース本体中に設けられているので、前記ケース本体内の粘着テープを取り替える機構は比較的複雑であり、ユーザが新しい粘着テープをケース本体内に取り付けるのは容易でなかった。
すなわち、新しい粘着テープを前記ケース本体に取り付けた後に、それを引き出して使用するためには、前記粘着テープは前記切断手段と前記引き出し手段との間にうまく収納されている必要がある。しかしながら、前記切断手段と前記引き出し手段との間には空間がほとんどないので、その空間に前記粘着テープを収納するのは容易でなかった。
また、前記引き出し手段によって引き出された前記粘着テープを、前記切断手段を用いて切断する機構は複雑であるので、製造費が高くなり、製造効率が低下した。さらに、このようなテープディスペンサで両面粘着テープが使用されるときには、該両面粘着テープは両面に粘着剤が塗布されているので、前記切断手段と前記引き出し手段との間に該両面粘着テープを取り付けるのは、従来の片面粘着テープよりも非常に困難であった。
従来の粘着テープディスペンサの不利な点を解決するために、本発明は、その中に切断手段を含むとともに、連結手段によってケース本体に連結されるように該ケース本体から分離して設けられたカバーを備える改良した粘着テープディスペンサを提供するものであり、これにより、ユーザは、使用済みの粘着テープを新しい粘着テープに容易に取り替えることができる。
さらに、本発明は、両面粘着テープの取り付けと供給とを容易にし、ユーザの利便性を高める案内手段を備える両面粘着テープ用のディスペンサを提供する。
さらに、本発明は、片面粘着テープと両面粘着テープの両方に使用することができるので、効率的で経済的である。
効果
本発明によれば、前記粘着テープディスペンサの前記ケース本体と前記カバーとが、離れて設けられ、連結手段によって連結させることができるので、前記粘着テープディスペンサの組立及び分解の効率を向上させることができる。
さらに、本発明によれば、前記切断手段が前記カバーの中に存在するので、ユーザは使用済みの粘着テープを新しい粘着テープに容易に取り替えることができる。
さらに、本発明によれば、前記切断手段は、容易に組み立てられるとともに該切断手段の操作を容易にする弾性部材を含むので、製品の信頼性を向上させることができる。
さらに、本発明によれば、片面粘着テープだけではなく両面粘着テープも、案内手段によって円滑に供給することができるとともに、容易にそして簡易に交換することができる。
さらに、本発明のテープディスペンサの部品は個々に形成され、簡単に組み立てることができるので、製造効率を向上させることができる。
添付図面を参照して本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。本発明によれば、両面粘着テープディスペンサは、銃形状であって、開口した上面及び粘着テープ20を収納するための容器10aを有するケース本体10と、ケース本体10の上方に設けられたカバー12と、カバー12の下端及びケース本体10の上端を連結するための連結手段300と、カバー12がケース本体10から外れるのを防ぐための係止手段600と、ケース本体10の開口部14から突き出た引き金15、及び引き金15を指で引くことにより回転し、粘着テープ20の下面に接触して粘着テープ20を引き出すための一対のドラム16を含む引き出し手段50と、カバー12の表面に取り付けられた操作ボタン31、操作ボタン31を動かすことによって操作され、弾性部材400に連結しているレバー32、及びレバー32の前端に取り付けられ、引き出し手段50によって引き出された粘着テープ20を切断するための刃33を有するカッタ30を含む切断手段500と、ドラム16の上方に設けられ、粘着テープ20の上面に接触し、ケース本体10内の粘着テープ20の引き出しを案内するための案内手段100とを備える。
本発明によれば、ケース本体10及びカバー12は、連結手段300によって簡単に連結したり連結を外したりすることができるので、ユーザは粘着テープを容易にそして便利に交換することができる。
さらに、案内手段100が粘着テープ20の上面に接触し、粘着テープ20の引き出しを案内するので、両面粘着テープを、片面粘着テープと同様に、効果的にそして便利に引き出し、切断することができる。
以下、詳細に説明する。
図1は、カバー12がケース本体10から取り外された状態の本実施形態の粘着テープディスペンサを示す分解斜視図である。
図2は粘着テープディスペンサに設けられた切断手段500を示す図であり、図3は切断手段500の分解斜視図である。
図4はカバー12がケース本体10に連結されようとする工程を示す図であり、図5はカバー12がケース本体10に係止される前の状態を示す図である。
図6はカバー12がケース本体10に係止されている状態を示す図であり、図7は切断手段500が操作される前の状態を示す図である。
図8は、粘着テープ20が切断手段500によって切断されるときの粘着テープディスペンサを示す図である。
図9は、両面粘着テープ20が引き出し手段50によって引き出されている状態を示す図である。
図1に示すように、ケース本体10は、一般に銃の形をしていて、開口した上面と、粘着テープ20を受け入れるための中空の容器10aとを有している。
容器10a内には、引き出し手段50と、ロールに巻かれた粘着テープ20が設けられている。
粘着テープ20は、穿孔された中心部を有するボビンに巻き付けられていて、保持手段13はその中心部を貫通し、粘着テープ20は容器10a内で回転する。
カバー12は、容器10aを覆うようにケース本体10の上方に設けられ、連結手段300によってケース本体10に連結している。
図1及び図4〜6に示すように、連結手段300は、ケース本体10の開口した上面の内縁に沿って設けられた突出部10bを備えるとともに、突出部10bに嵌合する位置でカバー12の下縁に沿って設けられた入口溝10cと保持溝10dとを備える。
係止手段600は、カバー12の後部に設けられており、カバー12とケース本体10とを係止する、又はカバー12をケース本体10から外すようになっている。
カバー12がケース本体10に連結されるとき、カバー12の入口溝10cはケース本体10の突出部10bと同一直線上に配置され、カバー12は突出部10bが保持溝10dに嵌合するまで図4〜6の左方に押されて動かされる。
一方、カバー12がケース本体10から外されるとき、カバー12は図の右方に引かれて動かされ、突出部10bは保持溝10dから外され、入口溝10cを通って外される。
係止手段600は、外部環境からのわずかな振動や衝撃の繰り返しに関係なく、カバー12とケース本体10を係止する。
係止手段600は、カバー12上に形成された案内孔10g内で移動可能なボタン10jと、ボタン10jに一体的に形成された係止片10iとを備える。
その中で係止片10iが動くことのできる隙間10hは、カバー12の内側の端と案内部18との間に形成されている。案内部18は、カバー12の内側の下面に一体的に形成されていて、粘着テープ20の移動を案内する。
したがって、ボタン10jが係止片10iとともに図6の右下方向に移動するとき、数係止片10iの一端は隙間10hに嵌合する。これにより、カバー12の前後の動きは抑制される。
係止片10iは、カバー12の内側表面に一体的に形成された弾性突起部10kを有していて、係止片10iが外部の力または衝撃によって動くことを防いでいる。
さらに、連結手段300が外れるとき、図6とは対照的に図5に示すように、係止手段600のボタン10jは上に移動して係止が外れる。そして、カバー12はケース本体10上で摺動し、ケース本体10から外れる。
カバー12がケース本体10から分離しているとき、粘着テープ20を新しい粘着テープに取り替えることができる。
一方、引き金15は、ケース本体10に形成された開口部14から出ていて、ユーザの指で引き金15を引くと引き出し手段50が動かされる。
引き出し手段50は、引き金15を引くことによって回転する一対のドラム16を備える。ドラム16は、下面又は両面には粘着剤が塗布されている粘着テープ20の下面に接触して回転し、この結果、粘着テープ20が引き出される。
引き出し手段50は、保持手段13の正面に設けられていて、保持手段13には粘着テープ20が取り付けられている。
引き金15は、押しラッチ51を備えるとともに、軸ピン52を軸にして回転することができる。押しラッチ51は、第2のバネ61によって弾性的に支持され、その結果、押しラッチ51の一端は、ドラム16の内縁に沿って直列に形成された複数のラッチ17の一方の側に傾く。
支持部53が、引き金15とともに軸ピン52に設けられている。この支持部53は、支持体の両端がケース本体10に取り付けられるまで、ドラム16全体を通って延びている。
支持部53の上端には、粘着テープ20の粘着面に接触する引き出しローラ56が空回りするように回転自在に設けられている。引き出しローラ56の後方には、支持ラッチ57が押しラッチ51に対向するように回転可能に設けられている。引き金15は、第1のバネ60によって支持部53に弾性的に取り付けられていて、第1のバネ60は軸ピン52に嵌合している。
案内ロッド58は、ドラム16と保持手段13との間の位置に設けられていることが望ましく、その結果、粘着テープ20の粘着面はドラム16の外部表面に円滑に接触することができる。
さらに、張り出した案内部59は、案内ロッド58の下方に設けられ、ほどかれて直径が小さくなっていく粘着テープ20を案内するようになっている。
第2のバネ61は、引き金15の上側に形成された第1の爪15aと、支持部53の下側に形成された第2の爪53aとに伸縮自在に掛けられる。
第1のバネ60は、押しラッチ51に形成された第3の爪51aと、支持ラッチ57の下面に形成された第4の爪53bとに伸縮自在に掛けられる。
したがって、引き金15が操作される間、押しラッチ51によってドラム16のがたつきを防ぐことができる。支持ラッチ57は、粘着テープ20が引き出される間空転しているドラム16のラッチ17に係合し、粘着テープ20の引き出しが停止するとドラム16のがたつきを防止する。
押しラッチ51及び支持ラッチ57は、ドラム16間を所定の幅に保った状態で、対になって設けられ、その結果、押しラッチ51及び支持ラッチ57はラッチ17に連動して制御される。
押しラッチ51及び支持ラッチ57は複数のラッチ17に接触していて、各ラッチ17は傾斜した調整面50bを有している。
ドラム16は、軸ピン52の両端に回転可能に設けられている。ドラム16には、ドラム16の内周面に沿って設けられたラッチ17と、ドラム16の外周面に沿って設けられた帯状の溝19aとが設けられている。さらに、一対の補助ローラ19が軸70の両端に軸方向に設けられ、軸70は間隔保持手段71によってドラム16から所定の距離に保持されている。軸70とドラム16とがベルト72によって連結すると、ドラム16の回転が補助ローラ19を回転させる。
補助ローラ19は、歯車形状の外部表面を有するように形成され、粘着テープ20の粘着面への接触域が最小化されていることが好ましい。このように構成される補助ローラでは、粘着テープ20を円滑に引き出すことができる。
外周面が円ではなく歯車形状となっている補助ローラ19は、粘着テープ20に対して面接触ではなく線接触することができ、その結果、粘着テープ20を円滑に引き出すことができる。
さらに、切断手段500は、カバー12に設けられていて、引き出し手段50を通って引き出された粘着テープ20を切断するようになっている。
切断手段500は、カバー12の外部表面に設けられ、その上に複数の突起を有する操作ボタン31と、操作ボタン31の突起の間に緩く嵌合する突起部を有するとともに、口74を有する可動ラッチ73と、口74に挿入される吊り下げ部36、レバー62を軸方向に回転させるヒンジピン95、下面に形成された複数の嵌合溝32a、及び、一端が吊り下げ部36の反対側に突き出た複数の支柱80を含むレバー32と、そこに複数の支柱80が嵌入され、支柱80がレバー32によって上下に移動可能となる複数の孔81を有するカッタ30と、粘着テープ20を押して支持するとともに、クリップの形に一体的に延びていて、クリップに嵌合したカッタ30を上下に動かす案内片35を有する押圧部34と、そこに押圧部34が係合する連結爪32c、複数の嵌合溝32aに連結する複数の嵌合爪32f、及び、薄いパネルの形に形成され、弾性的にレバーの上面を押したり支持したりするための支持延長部32eを含む弾性部材400とを備える。
切断手段500の操作は、操作ボタン31を引くことによって始められ、操作ボタン31は、順番に可動ラッチ73、レバー32を動かし、カッタ30を下方に動かして粘着テープ20を切り離す。
レバー32は、その上面を弾性部材400によって支持され、レバー32の中央部分に設けられたヒンジピン95を支点として回転する。レバー32の両端は、可動ラッチ73に連動して上下に動く。
可動ラッチ73は、第3のバネ64によって弾性的に支持され、カバー12内に回動可能に設けられている。
可動ラッチ73は、操作ボタン31の下面にある突起の間に挿入される突起部75を含み、操作ボタン31を摺動させることによって動く。
上述及び図示のように、レバー32は、カッタ80の孔81に嵌合するように、一端が突出した2つの支柱80を有する。
カッタ30は、押圧部34と案内片35との間に形成された隙間に挿入される。押圧部34の上端は、弾性部材400の一端に形成された連結爪32cに接触する。
レバー32は、下面の両端に形成された嵌合溝32aを有し、弾性部材400の嵌合爪32fに連結するようになっている。薄いパネルの形に形成され、十分な弾性を有する支持延長部32eは、レバー32を押圧し、支持する。
押圧部34は、切断刃33が粘着テープ20に接触する前に、粘着テープ20に近づき、粘着テープ20を押さえて固定するので、カッタ30はより安定してより精度よく切断することができる。
粘着テープ20が所望の長さだけ引き出されているとき、操作ボタン31は引っ張られ、突出部75で可動ラッチ73を回転させ、それにより、ヒンジピン95の軸の周りにレバー32を回動させて上昇させる。
レバー32は口74に挿入される吊り下げ部36を有し、口74は可動ラッチ73の中で“⊃”字形に形成されている。
したがって、操作ボタン31を引くことにより、切断機構は開始され、それにより可動ラッチ73はレバー32を上昇させる。
レバー32が上下に動くにつれて、弾性部材400は動く。次に、連結爪32cに掛かっている押圧部34は、カッタ30とともに下降し、粘着テープ20上で停止する。
次に、操作ボタン31がさらに引かれると、レバー32の回転はさらに継続し、支柱80によりレバー32に連結しているカッタ30は下降し、粘着テープ20を切断する。
一方、操作ボタン31は元の位置に戻るとき、第3のバネ64は、可動ラッチ73とレバー32とを元の位置に戻そうと弾力性を増し、カッタ30は上昇する。かくして粘着テープ20を本発明のテープディスペンサの一端に付随させている。
カッタ30は、図3に示すように、対称な構造を有する一対の切断片を備えるようにしてもよい。
具体的には、切断片は中心対称軸を有し、各切断片は三角形の切断刃33を有し、粘着テープ20を迅速かつ精度よく切断する。
カバー12の角部93は、カバー12の前端部を滑らかにカーブさせることにより形成されている。
角部93のちょうど内側には、切断手段500が設けられている。
一方、図8に示すように、粘着テープ20が引き出されるときに粘着テープ20の引っ張りを維持するための吊り下げ防止用舌部11が、放出部90に設けられることが望ましい。
吊り下げ防止用舌部11は、粘着テープ20の引き出し方向に設けられているので、粘着テープ20は垂れ下がらずに、常にまっすぐに引き出される。
さらに、カッタ30の表面に付着する粘着テープ20の粘着剤を取り除くための除去手段40が、引き出し手段50の前面に設けられることが望ましい。
除去手段40は、支持部53に形成された係止爪53c上に設けられていて、所定の容積を有する貯蔵器42及び蓋43を有するオイルタンク41を備える。蓋43は貯蔵器42を部分的に覆うようにオイルタンク41の上部を一体的にカーブされることにより形成されている。
カッタ30が操作ボタン31の操作により下降するとき、粘着テープ20の下面または両面に塗布された粘着剤がカッタ30の切断片の切断刃33に付着し、カッタ30の切断効率が低下することがある。したがって、除去手段40は、この種の望まれていない状況を防ぐことができる。
除去手段40を備える本発明の形態では、カッタ30は、粘着テープ20を切断した後にオイルタンク41の中に入る。このとき、カッタ30はオイルと接触する。したがって、カッタ30の切断強度力の低下を防ぐことができる。
オイルタンク41に入れられるオイルは、シリコン油が好ましい。
さらに、オイルタンク41は、シリコン材で形成されていることが好ましく、これにより、オイルタンク41は蓋43を形成するために容易に湾曲させられることができる。蓋43は、まず、カッタ30の使用中に発生することがあるオイルの漏れを防止する。さらに、オイルの漏れを防ぐために、綿44の詰め物がオイルタンク41内に設けられていてもよい。
上記の構造を有する本発明の粘着テープディスペンサは、ユーザの片手で把持され、ユーザの一本の指が引き金15に掛けられる。ユーザの指により引き金15が1回又は数回引かれるとき、手で粘着テープ20を直接引き出すことなく、粘着テープディスペンサ内で巻かれた粘着テープ20は所望の長さだけ引き出される。
次に、操作ボタン31が指で引かれるとき、カッタ30は、下降して、粘着テープディスペンサの外側に引き出された粘着テープ20を切り離す。カッタ30の切断力は、長時間の繰り返し使用に関係なく低下しない。
本発明の特徴的な事項は、粘着テープ20の上面に接触し、円滑に引き出されるように粘着テープ20を案内するための案内手段100がドラム16の上方に設けられていることである。
図6に示すように、案内手段100は、レバー32の下方に所定の間隔をとって設けられた一対の案内ローラ110と、粘着テープ20の上面に接触する位置を配慮して案内ローラ110に取り付けられたベルト120とを備える。
案内ローラ110は、ケース本体10内で自由に回転するように軸方向に取り付けられ、ベルト120は互いに連結するように案内ローラ110に巻き付いている。
したがって、粘着テープ20が引き出し手段50の外周面に接触して回転するときに、粘着テープ20の上面は、一対の案内ローラ110とベルト120とに接触して移動するように案内される。
粘着テープ20の下面は、ドラム16に設けられたベルト72に接触するように移動する。
上述のように、粘着テープ20は、案内ローラ110とベルト120を備える案内手段100にその上面を接触させながら、前方に移動する。
図9に示すように、案内ローラ110は、ベルト120を中心としてその両側に対称的に設けられている。各案内ローラ110は、傾斜面130を形成するように凸状の中央部と平坦な両端部とを有することが好ましい。
傾斜面130は、案内ローラ110に形成され、粘着テープ20との接着面積を減らすとともに、粘着テープ20が案内ローラ110から取り外されるときの抵抗を減らすようになっている。
案内パネル200が、ベルト120を円滑に操作するための案内ローラ110の間にさらに設けられていてもよく、案内パネル200はベルト120の下部のちょうど上に設けられるのが望ましい。
すなわち、図2に示すように、案内パネル200は、取り付け溝210に設けられ、ベルト120の下部に固定され、したがって、ベルト120は円滑に案内されることができる。
さらに、放出ローラ140が、ベルト72,120によって前方に移動する粘着テープ20を円滑に引き出すために、案内ローラ110の前部に設けられることにしてもよい。
放出ローラ140は、粘着材が両面に塗布され、案内手段100と引き出し手段50とを通って前方に移動している粘着テープ20を、前方により円滑に引き出すように案内する。
さらに、案内ロッド58は、粘着テープ20の適度な張力を維持した状態で、粘着テープ20の移動をより円滑に案内するために、案内ローラ110の後方に設けられる。
案内ロッド58は、ケース本体10中の粘着テープ20を自由に回転させるように、任意の位置に設けられてもよい。
カバーがケース本体から取り外された状態の本実施形態の粘着テープディスペンサを示す分解斜視図。 本実施形態の粘着テープディスペンサに取り付けられる切断手段を示す部分分解斜視図。 本実施形態の粘着テープディスペンサの切断手段を示す分解斜視図。 本実施形態の粘着テープディスペンサのカバーがケース本体に連結されようとする工程を示す正面断面図。 本実施形態の粘着テープディスペンサのカバーがケース本体に係止される前の状態を示す正面断面図。 本実施形態の粘着テープディスペンサのカバーがケース本体に係止されている状態を示す正面断面図。 切断手段が操作される前の本実施形態の粘着テープディスペンサを示す部分断面図。 粘着テープが切断手段によって切断されるときの本実施形態の粘着テープディスペンサを示す図。 両面粘着テープが引き出し手段によって引き出されている状態を示す部分側面断面図。
符号の説明
10…ケース本体、10a…容器、12…カバー、14…開口部、15…引き金、16…ドラム、20…粘着テープ、30…カッタ、31…操作ボタン、32…レバー、50…引き出し手段、100…案内手段、300…連結手段、500…切断手段、600…係止手段。

Claims (6)

  1. 銃形状であって、開口した上面及び粘着テープ(20)を収納するための容器(10a)を有するケース本体(10)と、
    該ケース本体(10)の上方に設けられたカバー(12)と、
    該カバー(12)の下端及び前記ケース本体(10)の上端に連結するための連結手段(300)と、
    前記カバー(12)が前記ケース本体(10)から外れることを防ぐための係止手段(600)と、
    前記ケース本体(10)の開口部(14)から突き出た引き金(15)、該引き金(15)を指で引くことによって回転し、前記粘着テープ(20)の下面に接着して該粘着テープ(20)を引き出すための一対のドラム(16)とを含む引き出し手段(50)と、
    前記カバー(12)の表面に取り付けられた操作ボタン(31)、該操作ボタン(31)を動かすことにより操作され、弾性部材(400)に連結しているレバー(32)、及び該レバー(32)の前端に設けられ、前記引き出し手段(50)によって引き出された前記粘着テープ(20)を切断するための刃(33)を有するカッタ(30)を含む切断手段(500)と、
    前記ドラム(16)の上方に設けられ、前記粘着テープ(20)の上面に接触し、前記ケース本体(10)内の前記粘着テープ(20)の引き出しを案内するための案内手段(100)と
    を備えることを特徴とする両面粘着テープディスペンサ。
  2. 請求項1記載の両面粘着テープディスペンサにおいて、
    前記連結手段(300)は、前記ケース本体(10)の前記開口した上面の内縁に沿って設けられた突出部(10b)を備えるとともに、該突出部10bに嵌合する位置で前記カバー(12)の下縁に沿って設けられた入口溝10cと保持溝10dとを備えることを特徴とする両面粘着テープディスペンサ。
  3. 請求項1記載の両面粘着テープディスペンサにおいて、
    前記係止手段(600)は、
    前記カバー(12)上に形成された案内孔(10g)内で移動可能なボタン(10j)、該ボタン(10j)とともに一体的に形成された係止片(10i)、及びその中で該係止片(10i)が移動することができ、前記カバー(12)の内側の端と案内部(18)との間に形成された隙間(10h)を備え、
    該案内部(18)は、前記カバー(12)の内側の下面に前記カバー(12)と一体的に形成されていること
    を特徴とする両面粘着テープディスペンサ。
  4. 請求項1記載の両面粘着テープディスペンサにおいて、
    前記切断手段(500)は、
    前記カバー(12)の外部表面に設けられ、その下面に複数の突起を有する操作ボタン(31)と、
    該操作ボタン(31)の該突起の間に緩く嵌合される突起部(75)を有するとともに、口(74)を有する可動ラッチ(73)と、
    該口(74)に挿入されるための吊り下げ部(36)、回転軸となるヒンジピン(95)、下面に形成された嵌合溝(32a)、及び該吊り下げ部(36)の反対方向に一端が突き出た支柱(80)を含むレバー(32)と、
    該支柱(80)が嵌入され、前記レバー(32)により上下に移動可能である複数の孔(81)を有するカッタ(30)と、
    前記粘着テープ(20)を押して支持するとともに、クリップの形に一体的に延びていて、該クリップに嵌合した該カッタ(30)を上下に動かす案内片35を有する押圧部(34)と、
    該押圧部(34)が掛かる連結爪(32c)、前記嵌合溝(32a)に連結する嵌合爪(32f)、及び、薄いパネルの形に形成され、前記レバー(32)の上面を弾性的に押圧し支持するための支持延長部(32a)を含む弾性部材(400)と
    を備えることを特徴とする両面粘着テープディスペンサ。
  5. 請求項1記載の両面粘着テープディスペンサにおいて、
    前記案内手段(100)は、
    前記レバー32の下方に所定の間隔をとって設けられた一対の案内ローラ(110)と、前記粘着テープの上面に接触する位置を配慮して該案内ローラ(110)に設けられたベルト(120)と
    を備えることを特徴とする両面粘着テープディスペンサ。
  6. 請求項5記載の両面粘着テープディスペンサにおいて、
    放出ローラ(140)が前記案内ローラ(110)の前面に設けられ、更に、
    案内パネル(200)が前記ベルト(120)の下部の上に設けられている
    ことを特徴とする両面粘着テープディスペンサ。
JP2007508285A 2004-04-21 2005-04-21 両面粘着テープディスペンサ Ceased JP2007532446A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20040027503 2004-04-21
KR1020040090002A KR100614878B1 (ko) 2004-04-21 2004-11-05 양면 접착테이프용 디스펜서
PCT/KR2005/001153 WO2005113397A1 (en) 2004-04-21 2005-04-21 Double-faced adhesive tape dispenser

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007532446A true JP2007532446A (ja) 2007-11-15

Family

ID=35428339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508285A Ceased JP2007532446A (ja) 2004-04-21 2005-04-21 両面粘着テープディスペンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7540225B2 (ja)
EP (1) EP1740490B1 (ja)
JP (1) JP2007532446A (ja)
WO (1) WO2005113397A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018150160A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 ニチバン株式会社 テープカッター
JP2021038081A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 ニチバン株式会社 テープカッター

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8042592B2 (en) 2006-03-27 2011-10-25 3M Innovative Properties Company Tape dispenser
KR100742759B1 (ko) * 2006-05-24 2007-07-25 류기제 가식성필름 공급용 카트리지
US20090282961A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-19 Jones Jeffrey M Tape dispenser with cutter
US8215527B2 (en) * 2009-02-04 2012-07-10 Hacene Fathi Dispenser for length material
CN102666331B (zh) * 2009-12-28 2016-04-27 荣造研究所有限公司 胶带送出装置及胶带粘贴器
US8881630B2 (en) 2011-10-05 2014-11-11 Case N Cut, Inc. Strapping material dispenser with integrated cutter
RU2621262C2 (ru) * 2013-03-12 2017-06-01 Неоперль Гмбх Вставка с поворотной сеткой и поворотная сетка для аэраторов в сантехнических батареях
CN106629211B (zh) * 2017-02-24 2019-03-15 北京小米移动软件有限公司 双面胶分离装置
WO2019003123A1 (en) * 2017-06-27 2019-01-03 Resolve Digital Health Inc. FILM DISTRIBUTION DEVICE
US10875732B2 (en) * 2018-01-29 2020-12-29 Blutaper, Llc Adhesive tape dispenser with tape alignment mechanism
USD919003S1 (en) 2019-03-15 2021-05-11 3M Innovative Properties Company Tape dispenser
EP4143104A1 (en) * 2019-06-04 2023-03-08 Stefan Richard Schacht Systems and methods for dispensing sterile items
TWI830671B (zh) * 2023-05-29 2024-01-21 長庚學校財團法人長庚科技大學 手錶型膠帶台

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255669U (ja) * 1988-10-13 1990-04-23
JPH08231114A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Toppan Moore Co Ltd テープディスペンサー
JPH11105840A (ja) * 1997-08-11 1999-04-20 Monarch Marking Syst Inc 手持ち式ラベラー
JPH11301915A (ja) * 1998-03-31 1999-11-02 Sochoru Ri 接着テープ用収納ケース

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR880000973B1 (ko) * 1985-10-04 1988-06-07 홍면기 파지식 자동 테이프 부착기
JPH0496460U (ja) 1990-05-14 1992-08-20
US5073228A (en) * 1990-08-13 1991-12-17 Lin Shuh Chin Structure of a carton sealing sticker and cutter
US5454500A (en) * 1994-07-05 1995-10-03 Cheng-feng Chen Toilet-paper holder
US5472560A (en) * 1995-02-01 1995-12-05 Lin S. H. Horng Tape dispenser
US5910227A (en) * 1996-08-22 1999-06-08 Monarch Marking Systems, Inc. Hand-held labeler
US6065519A (en) * 1996-12-30 2000-05-23 Lee; Sang-Chul Automatic drawing and cutting device for adhesive tape dispenser
JPH1192016A (ja) * 1997-09-17 1999-04-06 Yasunaga Kikuchi 粘着テープカッター
KR100286376B1 (ko) * 1998-02-11 2001-11-22 이상철 접착 테이프용 수납케이스
JP2000143077A (ja) 1998-11-02 2000-05-23 Yoshihide Wakamatsu 折り返し機構付きテープホルダー
JP2000143078A (ja) 1998-11-10 2000-05-23 Yoshihide Wakamatsu カッタ―付きテ―プ繰出装置
KR100355548B1 (ko) 1999-12-30 2002-10-12 이상철 접착테이프용 수납케이스
US6651857B1 (en) * 2000-05-19 2003-11-25 Ching Tsung Tsai Combinatorial multi-use tape dispenser

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255669U (ja) * 1988-10-13 1990-04-23
JPH08231114A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Toppan Moore Co Ltd テープディスペンサー
JPH11105840A (ja) * 1997-08-11 1999-04-20 Monarch Marking Syst Inc 手持ち式ラベラー
JPH11301915A (ja) * 1998-03-31 1999-11-02 Sochoru Ri 接着テープ用収納ケース

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018150160A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 ニチバン株式会社 テープカッター
JP2021038081A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 ニチバン株式会社 テープカッター
WO2021044749A1 (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 ニチバン株式会社 テープカッター
JP7341802B2 (ja) 2019-09-05 2023-09-11 ニチバン株式会社 テープカッター

Also Published As

Publication number Publication date
EP1740490A4 (en) 2008-08-27
WO2005113397A1 (en) 2005-12-01
US20070194165A1 (en) 2007-08-23
EP1740490A1 (en) 2007-01-10
US7540225B2 (en) 2009-06-02
EP1740490B1 (en) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007532446A (ja) 両面粘着テープディスペンサ
US20070193426A1 (en) Adhesive tape dispenser
KR100286376B1 (ko) 접착 테이프용 수납케이스
US10932628B2 (en) Towel dispenser
US6568625B2 (en) Wet wipes dispenser and mounting system
US2452584A (en) Adhesive tape applying device
EP1339547A1 (en) Hand-held adhesive tape dispenser
EP1944261A2 (en) Coating film transfer tool
JPH0687835B2 (ja) ペーパータオルディスペンサー
JP5853318B2 (ja) 転写具
US2673042A (en) Tape dispenser and cleaning device
KR100355548B1 (ko) 접착테이프용 수납케이스
KR100614878B1 (ko) 양면 접착테이프용 디스펜서
KR200483035Y1 (ko) 롤러식 먼지제거기
KR102092577B1 (ko) 롤형 점착 클리너
TWI310018B (en) Double-faced adhesive tape dispenser
KR100286377B1 (ko) 접착테이프용 수납케이스
KR102092576B1 (ko) 롤형 점착 클리너
KR200364924Y1 (ko) 접착테이프용 홀더
WO2021166049A1 (ja) テープカッター
KR20020037317A (ko) 휴대용 먼지청소 로울러
CA2551983A1 (en) Accessory for a writing utensil
KR200332346Y1 (ko) 접착 테이프
JPH053139U (ja) トイレツトペーパー保持装置
JPH0333479B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20110927