JP2007531821A - 改良型スケール構造改変剤及び処理方法 - Google Patents

改良型スケール構造改変剤及び処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007531821A
JP2007531821A JP2007506345A JP2007506345A JP2007531821A JP 2007531821 A JP2007531821 A JP 2007531821A JP 2007506345 A JP2007506345 A JP 2007506345A JP 2007506345 A JP2007506345 A JP 2007506345A JP 2007531821 A JP2007531821 A JP 2007531821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
exchange system
working
scale structure
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007506345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007531821A5 (ja
JP4807857B2 (ja
Inventor
バリン,ジュニア,ロバート,ディー
創太郎 金田
直伸 笹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Westinghouse Electric Co LLC
Original Assignee
Westinghouse Electric Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Co LLC filed Critical Westinghouse Electric Co LLC
Publication of JP2007531821A publication Critical patent/JP2007531821A/ja
Publication of JP2007531821A5 publication Critical patent/JP2007531821A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4807857B2 publication Critical patent/JP4807857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • C02F5/12Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B37/00Component parts or details of steam boilers
    • F22B37/02Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
    • F22B37/48Devices for removing water, salt, or sludge from boilers; Arrangements of cleaning apparatus in boilers; Combinations thereof with boilers
    • F22B37/486Devices for removing water, salt, or sludge from boilers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28GCLEANING OF INTERNAL OR EXTERNAL SURFACES OF HEAT-EXCHANGE OR HEAT-TRANSFER CONDUITS, e.g. WATER TUBES OR BOILERS
    • F28G9/00Cleaning by flushing or washing, e.g. with chemical solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • C02F1/683Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water by addition of complex-forming compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/70Treatment of water, waste water, or sewage by reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/023Water in cooling circuits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/02Temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/06Controlling or monitoring parameters in water treatment pH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/04Flow arrangements
    • C02F2301/046Recirculation with an external loop
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/08Corrosion inhibition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/14Maintenance of water treatment installations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

熱交換容器、特に蒸気発生器に見られるような、高密度マグネタイトを主成分とする管スケール、固まったスラッジ及びその他の堆積物の溶解及び分離を促進する改良されたスケール構造改変組成物及び方法を開示する。改良されたスケール構造改変組成物で処理した後、公知の且つ商業的に入手可能な高水圧・機械式の洗浄技術を利用することによって、マグネタイトを豊富に含むこれらの堆積物を容易に除去することができる。本発明はまた、洗浄処理中に生成される廃棄物の量を減らすとともに蒸気発生器内の炭素鋼や低合金鋼の腐食を軽減する一方で、短時間で且つ比較的低い温度で有効に洗浄することを可能にする。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2004年4月1日付米国仮特許出願第60/558,143号「改良型スケール構造改変剤及び処理方法」に基づく優先権を主張する。仮特許出願の内容を全て本願の一部として引用する。
本発明は管状熱交換器、ボイラー、蒸気発生設備のような工業用プロセス容器及び配管からの薄膜、スケール、及びスラッジ堆積物の除去またはこれら堆積物の構造変化を促進するための新方式のスケール構造改変方法及びこれに使用される組成物に係わる。特に、本発明は広範囲のpHレベル及び高い濃度レベルで行うことができる、薄膜、スケール、スラッジ堆積物などの除去を促進するか、またはこれら堆積物の構造を変化させるための改良されたスケール構造改変方法及びこれに使用される組成物に係わる。実験の結果、本発明の組成物が堆積物の空隙率を高めることによってその除去を促進するか、または熱交換動作中における堆積物を介しての熱伝達を促進することが判明した。本発明の組成物は熱交換器自体の構造に悪影響を及ぼすことはない。また、洗浄プロセスの持続時間を延ばすことができ、従って、薄膜、スケール及びスラッジ堆積物の空隙率をさらに高めることができる。
公知技術
閉ざされた電熱系内で長時間に亘り水または水溶液に露出する金属面はスケールを発生させ、及び/またはスラッジなどの堆積物で覆われる。このことは伝熱系の水質レベルに関係なく起こる現象である。例えば、商用発電所の場合、200℃以上の温度におけるオンライン洗浄の後、原子力蒸気発生設備のような大型管状熱交換器には、管の2次側の面、管板、管支持板、及びその他の内部構造部品に接着性のスケール及び/またはスラッジ堆積物が発生する。このような厄介なスケールや堆積物は水質をppmまたはppbのレベルにまで制御していても発生する。スケールやスラッジの堆積は長期に亘ると、蒸気発生設備の性能に悪影響を及ぼす。
蒸気発生用の熱交換設備の内面に堆積するスケールやスラッジを除去するためのオフライン洗浄方法が種々開発されている。商業的に成果を挙げている方法としては下記のような例が挙げられる:衝撃波による脈動圧添加;水打ち;濃度5乃至25%の種々のキレート化剤を利用する高温における化学的洗浄;高pH(約10.5)スケール構造改変剤の使用;及び高圧水による洗浄。熱交換容器の内部、例えば、原子力上記発生設備の2次側を洗浄する脈動圧添加方法も化学的洗浄方法も公知である。Franklin et al.の米国特許第4,899,697号、第4,921,662号、第5,006,304号及び第5,092,280号及びCadwell et al.の米国特許第5,092,355号はいずれも水中に衝撃波を送って原子力上記発生設備の2次側の熱交換面からスラッジ及び破片を弛め、除去する脈動圧添加洗浄方法及び装置を開示している。Franklin et al.の米国特許第5,019,329号は脈動圧添加またはその他の衝撃波方式の洗浄処理中に原子力発生設備2次側を垂直方向に水洗することによって原子力発生設備2次側を洗浄する改良方式の方法を開示している。
公知の化学的洗浄方法では、スラッジや堆積物を有効に除去するには通常、化学洗剤及びリンス溶液の導入、排出を何回も繰返さねばならなかった。このような公知の方法では、満足できる結果を達成するには、洗浄しながら加熱することも必要であった。また、公知技術では、使用される洗剤の多くが腐食性であり、炭素鋼及び低合金鋼の新たな、不要な腐食の進行及び/または余計な中和またはリンス工程の必要を伴うことが多かった。腐食防止剤の使用によってこの腐食を軽減できた公知技術もある。しかし、腐食防止剤を含むことで洗浄の際の設定温度に関して更なる制限または制約が課せられる。即ち、洗浄処理の温度が120℃を超えると腐食防止剤が効力の低下及び/または熱分解を伴うからである。
Roothamの米国特許第5,764,717号及びRootham et al.の米国特許第5,841,826号は原子力蒸気発生設備からスケール、スラッジ及びその他の堆積物を除去するための化学的洗浄方法を開示している。蒸気発生設備の内部に洗剤を導入した後、非腐食性の塩基性アミンを含有する化学洗剤の水溶液中に脈動圧を発生させる。化学洗剤はフェライト材に対して消極的である。特に、これらのスケール構造改変剤はスケールや固まったスラッジ堆積物の主成分であるマグネタイトとの相互作用を極力抑制するように調合されていた。上記物質との相互作用を極力抑制することは蒸気発生設備の2次側内部に発生する腐食作用の防止が目的であると考えられる。
Fellers et al.の米国特許第5,779,814号及び第6,017,399号は蒸気発生系を構成する部品から固形堆積物を除去する方法を開示している。この方法では、蒸気発生系中の水相に揮発性アミンを添加する。次いで、揮発性アミンを含有する水相を蒸気に変換し、蒸気発生系中の固形堆積物を含む化合物と接触させる。
発明の概要
公知技術とは異なり、マグネタイトとの相互作用が化学的洗浄効果を促進するとの所見を得た。本発明の先進的なスケール構造改変剤はマグネタイトと相互作用することによって溶解を制御するとともに銅やケイ酸塩を豊富に含む熱水鉱物の除去を助けることができ、この2つの作用がスケール・スラッジの空隙率を高める。高密度マグネタイトは通常、強塩基性アミンと挿入剤の組み合わせから成る公知スケール構造改変剤による浸透に対して抵抗する。しかし、本発明によって改良されたスケール構造改変剤はこのような制約を克服することによって、主として均質な且つ高濃度のマグネタイトから成るスケール及びその他の堆積物の除去には特に有用である。
本発明の実施態様の1つは、熱交換容器、特に原子力蒸気発生設備の2次側内部に存在する、高密度マグネタイトを主成分とする管スケール、固まったスラッジ及びその他の堆積物を部分的に溶解し、軟化し、分離させるための有効な方法を提供することにある。改良されたスケール構造改変剤で処理した後、市販の水圧・機械式洗浄技術、例えば、従来方式のスラッジ除去、CECIL(商標)、脈動圧洗浄(PPC)、及び上側管束水圧洗浄(UBHC)を利用してこれらの堆積物の除去を容易にする。
本発明の方法は広範囲のpHのレベル、比較的高いエチレンジアミン・テトラ酢酸(EDTA)濃度及び低温における洗浄に有効であり、洗浄中に蒸気発生設備内で起こる炭素鋼及び低合金鋼の腐食を最小限に抑制するのに有効である。本発明の方法は、本発明の洗浄剤が発生設備の鋼部品に有害な作用を及ぼさないことも判明した。
概説すれば、本発明は、例えば、原子力蒸気発生設備のような熱交換容器の内部からスケール、スラッジ、腐食生成物及びその他の堆積物を化学的に除去及び分離させて、公知技術の欠点を克服または少なくとも改善するように改良された方法である。本発明の方法では、希釈され他添加物水溶液を熱交換容器(たとえば、原子力蒸気発生設備の2次側)に導入する。熱交換器に導入された溶液は堆積物と反応することにより、高密度化マグネタイトを適度の部分溶解し、残余の堆積物の構造を改変させて、公知の水圧・機械式洗浄技術を利用すれば堆積物容易に除去できるように、または常用水圧によって発電所を再始動すると堆積物が離脱するようにする。スケール構造改変(存在するスケール及び堆積物の溶解、軟化及び分離)が完了したら、洗浄液を蒸気発生設備から排出させる。構造改変溶液をPPCと併用する場合には、少なくとも脱イオン水による、または脱イオン水、ヒドラジン及び必要に応じてアンモニアまたは1種類または2種類以上の混合物による後処理リンスが洗浄溶液残留物の除去に好ましい。但し、希釈された構造改変溶液を充分作用させた後、蒸気発生設備に水圧・機械式洗浄を行えば、このような後処理リンス工程は不要である。
また、公知技術において問題となった有害な及び/または混入する廃棄物発生などのような廃棄物処理の問題は本発明の方法によって解消される。
本発明の方法では、化学的洗浄剤の希釈水溶液をキレート化剤、例えば、EDTA、ヒドロキシエチル・エチレンジアミントリ酢酸(HEDTA)、またはラウリル置換EDTA及び/またはポリアスパラギン酸+イミノジスクシネートなどのようなキレート化剤から形成する。化学的洗浄剤には、アスコルビン酸、またはアスコルビン酸、クエン酸、ヒドラジン、触媒反応ヒドラジン、カルボヒドラジドなどの異性体のような還元剤を混入して使用することができる。最も好ましくは炭素原子数1乃至10のpH調節剤、例えば、低級アルキルアミンまたはアルカノールアミン、水酸化アンモニウムなども混入して使用することができる。さらに、Triton X-100などのような低発泡性非イオン界面活性剤を混入して使用することもできる。
窒素含有アルキルアミンまたはアルカノールアミンはジメチルアミン、エチルアミン、1,2-ジアミノエタン、ジアミノプロパン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、2-メチル‐2‐アモノ-1‐プロパノール、5-アミノペンタノール、及びメトキシプロピルアミンまたは同様の化合物から成る群の少なくとも1つである。
本発明では、水溶液中における洗浄剤の濃度を約2重量%以上に維持することができる。このような濃度は公知技術における濃度よりもはるかに高い。濃度は溶液全体に対して1重量%までとすることが好ましい。しかし、1重量%以上の濃度も2重量%以上の濃度も本発明の範囲内である。このような濃度であってもスケール、スラッジ、及びその他の堆積物を部分的には有効に分離、除去するのに充分であるが、場合によってはより低い濃度が有益である。洗浄処理に好ましい温度は95℃未満、より好ましくは約30−75℃、最も好ましくは約30℃である。洗浄処理に好ましいpH値範囲はpH4乃至pH11である。所見によれば、濃度はpHレベルと比例関係にある。即ち、濃度が低ければ、pHレベルも低くなければならない。例えば、EDTA濃度が約1%以上なら、所要の空隙率を達成するには、pHレベルが9.8乃至10.8でなければならない。当業者には自明のことであるが、熱交換系は必ずしも同じではなく、水の組成、処理温度、及び交換器の設計のようなパラメータに偏差があるから、それぞれの熱交換系に応じて洗浄条件が異なる。従って、適正な洗浄方法の選択に際しては、化学的洗浄溶液の組成及び適用パラメータを発電所毎の試験に基づいてある程度までカスタマイズすることが多い。従って、洗浄溶液の組成と適用パラメータのこのような調整は本発明の範囲と矛盾しない。
本発明の好ましい実施態様としての改良されたスケール構造改変剤は特に原子力蒸気発生設備の2次側からの堆積物除去を助けるのに有用である。稼働中、炉心からの高温の放射性の水が熱交換管内部を流動し、その熱の大部分が管壁を貫通してこれらの管を囲む非放射性の水に伝達される。その結果、非放射性の水が沸騰し、発電に利用される蒸気を発生させる。沸騰の過程で、吊り下げ管の表面、管支持板と管壁との間隙、支持板内の突出部及びフロー・ホール、及び、例えば、管板や管支持板の上面のような水平面にスラッジなどのような堆積物が蓄積する。化学分析の結果によれば、スラッジ、管スケール、及びその他の2次側堆積物の主要成分はマグネタイトであり、ほかに微量の銅、酸化銅及びシリカ質ミネラルが含まれる。本発明の実施態様としての改良されたスケール構造改変剤はマグネタイトの溶解を促進することによってスラッジ、スケール及びその他の堆積物の空隙率を増大させる。これはマグネタイトと洗浄溶液との相互作用が促進された結果である。本発明のスケール構造改変剤はマグネタイトと反応することによってマグネタイトを除去する。
洗浄溶液はキレート化剤及びpH調節剤を含むことがある希釈洗浄剤を含有する脱塩水の水溶液である。洗浄剤は還元剤及び/または界面活性剤を含むことができる。還元剤の形態は多様であり、例えば、アスコルビン酸またはアスコルビン酸、クエン酸、ヒドラジン、触媒反応ヒドラジン、カルボヒドラジドなどの異性体を化学的洗浄剤に混入して使用することができる。ヒドロジンは極めて有効な還元剤であることが立証されている。所見によれば、本発明に望ましい空隙率を達成するのに、界面活性剤は必ずしも必要ではない。洗浄方法が有効か否かはキレート化剤とマグネタイトとの間の反応速度を制御できるかどうかによって決定される。キレート化剤と堆積物中に存在するマグネタイトとの間の反応がゆっくり進行すれば、キレート化剤は堆積物の表面で反応するだけでなく、この表面の下にまで浸透して堆積物内の空隙率を高め、マグネタイトの層状剥離を促進する。これらの反応の結果、マグネタイトが削り落とされ、堆積物組織内の微量成分、例えば、銅やシリカ質化合物を溶解させる。キレート化剤はEDTA、HEDTA、及びラウリル置換EDTA及び/またはポリアスパラギン酸+イミノジスクシネートから成る群から選択される。好ましいキレート化剤はEDTA及びその鹸化誘導体である。pH調節剤としては、水酸化アンモニウムまたは、例えば、低級アルキルアミンまたはアルカノールアミンのような、炭素原子数1乃至10の化合物が挙げられる。好ましいアルカリ化剤はアルカノールアミンである。即ち、アルカノールアミンがEDTAによる鉄のキレート化に有効なpH値範囲を広げることを試験するまでもなく判明していたからである。
溶液の水成分中におけるキレート化剤の好ましい濃度はその上限が2重量%である。この濃度は2重量%を超えてもよい。濃度の上限を約1重量%とすることがより好ましい。この濃度を1重量%未満に設定するか、2重量%超に設定することも考えられる。発明者らの所見によれば、上記の濃度ではキレート化剤とマグネタイトとの間の反応速度が充分遅いから、堆積物中の微量成分を最大限まで溶解させることができ、しかも蒸気発生器内の炭素鋼及び低合金鋼の腐食を最小限に抑制することができる。また、廃棄物に関する環境条例が使用済み洗浄溶液を環境内に直接放出することを禁じている場合、使用済み洗浄溶液をイオン交換樹脂に吸収させ、固形廃棄物として廃棄することができる。還元剤及びpH調節剤の濃度は選択されたキレート化剤及びその濃度に応じて決定される。所見によれば、洗浄プロセスにおいて、濃度レベルとpHレベルとは比例関係にある。キレート化剤の濃度が高ければ、これに応じて高いpHレベルが採用される。例えば、EDTAの濃度が約1%なら、9.8乃至10.8のpHレベルが必要になる。
洗浄処理を実施する際の好ましい温度は95℃未満、より好ましくは約30乃至75℃、最も好ましくは約30℃である。キレート化剤とマグネタイトとの間の反応速度は温度に応じて異なるが、発明者らの所見によれば、キレート化剤とマグネタイトとの間の反応は上記の温度範囲ではほぼ適正に制御される。本発明のスケール構造改変剤を使用する際には、比較的高いpHレベルを採用できる。洗浄処理の実施に好ましいpH値範囲はpH5.5乃至pH11である。発明者らの所見によれば、炭素鋼及び低合金鋼の腐食は最小限に抑制され、キレート化剤とマグネタイトとの間の反応速度はこれらのpH値範囲内で適正に制御される。
好ましい条件下で、不動態化されていない試験用金属片を使用して腐食試験を実施した結果、典型的な蒸気発生器2次側の炭素鋼及び低合金鋼の金属損失率は1回の洗浄処理について0.0002乃至0.0003インチであった。腐食率がこのように低く、且つ控えめであるから、洗浄処理の回数を増やすことができる。典型的には、原子力蒸気発生設備の化学的洗浄に許される毎回の腐食率は0.002乃至0.003インチであり、このような限られた腐食率で許容される洗浄回数は3回が限度である。
本発明の方法では、適量の1種類または2種類以上の予め混合された希釈または濃縮溶液または個別成分を熱交換設備に注入した後、流動励起混合及び/または不活性ガスの噴射によってマグネタイトによるキレート化剤吸収率及び吸収範囲を制御することによって構造改変溶液を調製することができる。この好ましい方法はプロセスの途中に随意洗浄溶液を補給しながら実施してもよい。本発明を特定の実施態様及び実施例に基づいて説明したが、当業者ならばこれに種々の変更を加えることができるであろう。例えば、洗浄剤の濃度を2重量%以上に設定することも考えられる。本発明は上述した実施態様及び実施例に制限されるものではなく、従って、独占権を請求する本発明の思想と範囲を判断するには、上述した好ましい実施態様及び実施例の説明よりもむしろ後記する特許請求の範囲を検討されたい。

Claims (27)

  1. 少なくとも1種類の熱伝達液を利用する熱交換系内のスケール及び堆積物を構造改変し、除去する方法において、
    熱交換系の稼動を停止し;
    熱交換系から熱伝達液の少なくとも一部を抜き取り;
    作用濃度のキレート化剤から成り、pH調節剤を含むスケール構造改変剤の洗浄用水溶液を熱交換系に注入し;
    熱交換系中に洗浄用水溶液を循環させ、熱交換系中に洗浄用水溶液を循環させながら;
    洗浄用水溶液を作用温度に維持し;
    洗浄用水溶液を作用pH値に維持し;
    熱交換系中に洗浄用水溶液を循環させながら、洗浄用水溶液を攪拌し;
    熱交換系から洗浄用水溶液をほぼ残らず抜き取り;
    交換熱伝導液を注入し;
    熱交換系を再び稼動させるステップから成ることを特徴とする前記方法。
  2. キレート化剤がEDTA、HEDTA、ラウリル置換EDTA、及びイミノジスクシネートとのポリアスパラギン酸から成る群から選択された少なくとも1種類のキレート化剤であり;
    pH調節剤が炭素数10個未満の窒素含有脂肪族化合物、例えば、トリエタノールアミン、ジメチルアミン、エチルアミン、1,2-ジアミノエタン、ジアミノプロパン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、2-メチル‐2-アモノ‐1-プロパノール、5-アミノペンタノール、またはメトキシプロピルアミンであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 洗浄用水溶液中におけるスケール構造改変剤の作用濃度が2重量%未満であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 作用濃度が1重量%であることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 作用濃度が1重量%に近いことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 作用温度が100℃未満であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 作用温度が75℃未満であることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 作用pH値がpH3.5乃至pH11であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 作用pH値がpH5.5乃至pH11であることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 流動励起混合、不活性ガス噴霧、またはこれら2つの方法の組合せによって洗浄用水溶液を攪拌することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 洗浄用水溶液を循環させながら追加のスケール構造改変剤を注入するステップをも含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 追加のスケール構造改変剤を予め混合された濃縮溶液として熱交換系に注入し、追加のスケール構造改変剤を注入することによってスケール構造改変剤を作用濃度に維持できることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 熱交換系にリンス水溶液を注入し;
    少なくとも1回の水圧・機械式洗浄処理を行い;
    リンス水溶液をほぼ残らず抜き取るステップをも含み;
    交換熱伝達液を注入する前にこれらの追加ステップを完了することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. スケール構造改変剤が還元剤をも含み、還元剤がアスコルビン酸、クエン酸、ヒドラジン、触媒反応ヒドラジン、カルボヒドラジド、及びアスコルビン酸、クエン酸、ヒドラジン、触媒反応ヒドラジン、及びカルボヒドラジドの異性体から成る群から選択したことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. 少なくとも1種類の熱伝達液を利用する熱交換系内のスケール及び堆積物を構造改変し、除去する方法において、
    熱交換系の稼動を停止し;
    スケール構造改変剤が作用濃度範囲内の濃度で洗浄用溶液中に存在し、キレート化剤及びpH調節剤を含むように、熱交換系内にスケール構造改変剤の洗浄用水溶液を形成し;
    熱交換系中に洗浄用水溶液を循環させ、熱交換系中に洗浄用水溶液を循環させながら;
    洗浄用水溶液を作用温度に維持し;
    洗浄用水溶液を作用pH値の範囲内に維持し;
    処理時間の少なくとも一部に亘って熱交換系中に洗浄用水溶液を循環させながら、洗浄用水溶液を攪拌し;
    処理時間の終了時に熱交換系から洗浄用水溶液をほぼ残らず抜き取り;
    交換熱伝導液を注入し;
    熱交換系を再び稼動させるステップから成ることを特徴とする前記方法。
  16. 洗浄用水溶液を形成するステップが
    スケール構造改変剤の濃縮溶液から成る所定量の予め混合された水溶液を熱交換系に注入するステップをも含み;
    前記所定量の予め混合された水溶液が熱伝達液と共に、スケール構造改変剤の濃度が作用濃度の範囲内となるように洗浄用水溶液を形成することを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 作用温度、作用pH値、及び処理時間がマグネタイト・スケールの空隙率及び溶解度を高めるのに充分であり、作用温度、作用pH値、及び作用時間の組み合わせを炭素鋼及び低合金鋼に1回適用するごとに、0.001インチ未満の腐食を誘発することを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 熱交換系が蒸気発生設備であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  19. 蒸気発生設備が原子力蒸気発生設備であることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 洗浄用水溶液中のスケール構造改変剤の作用濃度が2重量%未満であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  21. 作用濃度が1重量%未満であることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 作用濃度が1重量%に近いことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  23. 作用温度が100℃未満であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  24. 作用温度が75℃未満であることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 作用pHがpH3.5乃至pH11であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  26. 作用pHがpH5.5乃至pH11であることを特徴とする請求項25に記載の方法。
  27. スケール構造改変剤が還元剤をも含み、還元剤がアスコルビン酸、クエン酸、ヒドラジン、触媒反応ヒドラジン、カルボヒドラジドと、アスコルビン酸、クエン酸、ヒドラジン、触媒反応ヒドラジン、及びカルボヒドラジドの異性体とから成る群から選択されたことを特徴とする請求項15に記載の方法。
JP2007506345A 2004-04-01 2005-04-01 改良型スケール構造改変剤及び処理方法 Active JP4807857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55814304P 2004-04-01 2004-04-01
US60/558,143 2004-04-01
PCT/US2005/011311 WO2005097689A1 (en) 2004-04-01 2005-04-01 Improved scale conditioning agents and treatment method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007531821A true JP2007531821A (ja) 2007-11-08
JP2007531821A5 JP2007531821A5 (ja) 2011-08-25
JP4807857B2 JP4807857B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=34965084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506345A Active JP4807857B2 (ja) 2004-04-01 2005-04-01 改良型スケール構造改変剤及び処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7857911B2 (ja)
EP (1) EP1751068B1 (ja)
JP (1) JP4807857B2 (ja)
KR (1) KR101213379B1 (ja)
CA (1) CA2562979C (ja)
WO (1) WO2005097689A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010094648A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Chugoku Electric Power Co Inc:The 脱窒装置の付着物除去方法
WO2011148670A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 三菱重工業株式会社 スケール処理方法
JP2012073247A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Soonchunhyang Univ Industry Academy Cooperation Foundation 沈積スラッジの物理化学的洗浄方法
JP2013092367A (ja) * 2013-01-16 2013-05-16 Mitsubishi Electric Corp 空調機
JP2014518752A (ja) * 2011-04-14 2014-08-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 系の表面上のスケール堆積物を溶解および/または抑制する方法
JP2015158486A (ja) * 2014-01-27 2015-09-03 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子力プラントの構造部材への貴金属付着方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2562979C (en) * 2004-04-01 2014-05-20 Westinghouse Electric Company, Llc Improved scale conditioning agents and treatment method
CN100427413C (zh) * 2005-05-25 2008-10-22 北京化工大学 一种三元协同缓蚀剂
DE102007023247B3 (de) * 2007-03-07 2008-08-07 Areva Np Gmbh Verfahren zur Entfernung von Magnetit und Kupfer enthaltenden Ablagerungen aus Behältern von Industrie- und Kraftwerksanlagen
US20090183694A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Areva Np Inc. System and method for crevice cleaning in steam generators
US8999072B2 (en) * 2008-12-03 2015-04-07 Westinghouse Electric Company Llc Chemical cleaning method and system with steam injection
US20110001083A1 (en) * 2009-07-02 2011-01-06 Clearwater International, Llc Environmentally benign water scale inhibitor compositions and method for making and using same
KR101286067B1 (ko) * 2009-10-30 2013-07-15 한국전력공사 강관의 스케일 제거용 세정제 및 이를 이용한 세정방법
ES2711924T3 (es) * 2010-01-25 2019-05-08 Westinghouse Electric Co Llc Procedimiento y composición para eliminar depósitos de cal formados en una superficie metálica dentro de un sistema generador de vapor
WO2011093849A1 (en) * 2010-01-26 2011-08-04 Dominion Engineering Inc. Method and composition for removing deposits
WO2014018787A1 (en) 2012-07-26 2014-01-30 Dominion Engineering, Inc. Methods of reusing a cleaning solution
ES2659226T3 (es) * 2013-09-24 2018-03-14 Gd Energy Services S.A.R.L. Procedimiento de limpieza química de intercambiadores de calor
CN107055819B (zh) * 2016-11-13 2020-08-21 滨州学院 一种具有缓蚀阻垢性能的绿色水处理剂及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235490A (ja) * 1985-12-24 1987-10-15 Sumitomo Chem Co Ltd 鉄酸化物の溶解除去法
JPH06146036A (ja) * 1992-07-23 1994-05-27 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 金属表面洗浄剤
JPH09279371A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Ebara Kogyo Senjo Kk 化学的洗浄方法
JP2000263088A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Katayama Chem Works Co Ltd 循環水系の洗浄方法
WO2003000464A2 (en) * 2001-06-20 2003-01-03 Dominion Engineering, Inc. Improved scale conditioning agents

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996062A (en) 1975-08-28 1976-12-07 Halliburton Company Method for removing scale from metallic substrates
US4045253A (en) 1976-03-15 1977-08-30 Halliburton Company Passivating metal surfaces
US4052253A (en) * 1976-09-27 1977-10-04 Motorola, Inc. Semiconductor-oxide etchant
US4632705A (en) 1984-03-20 1986-12-30 Westinghouse Electric Corp. Process for the accelerated cleaning of the restricted areas of the secondary side of a steam generator
US4578162A (en) 1984-05-29 1986-03-25 The Dow Chemical Company Method for dissolving copper in the presence of iron
US4586961A (en) 1985-02-15 1986-05-06 Halliburton Company Methods and compositions for removing copper and copper oxides from surfaces
DE3533886A1 (de) 1985-04-16 1987-03-26 Kraftwerk Union Ag Reinigungsverfahren
US4666528A (en) * 1985-11-27 1987-05-19 Halliburton Company Method of removing iron and copper-containing scale from a metal surface
US4921662A (en) 1988-04-19 1990-05-01 Westinghouse Electric Corp. Pressure pulse cleaning method
US5006304A (en) 1988-04-19 1991-04-09 Westinghouse Electric Corp. Pressure pulse cleaning method
US4899697A (en) 1988-04-19 1990-02-13 Westinghouse Electric Corp. Pressure pulse cleaning apparatus
US5092280A (en) 1988-04-19 1992-03-03 Westinghouse Electric Corp. Pressure pulse cleaning apparatus
US5092355A (en) 1988-12-15 1992-03-03 Westinghouse Electric Corp. Pressure pulse method for removing debris from nuclear fuel assemblies
US4941926A (en) * 1989-04-28 1990-07-17 Hakuto Chemical Co., Ltd. Inhibiting popcorn polymer formation
US5019329A (en) 1989-12-26 1991-05-28 Westinghouse Electric Corp. System and method for vertically flushing a steam generator during a shock wave cleaning operation
US4972805A (en) 1990-02-01 1990-11-27 Mpr Associates, Inc. Method and apparatus for removing foreign matter from heat exchanger tubesheets
FR2708628B1 (fr) 1993-07-29 1997-07-18 Framatome Sa Procédé de nettoyage chimique de pièces en matériau métallique.
US5413168A (en) * 1993-08-13 1995-05-09 Westinghouse Electric Corporation Cleaning method for heat exchangers
EP0674024B1 (en) 1994-03-17 1998-12-16 Calgon Corporation Method for controlling and removing solid deposits from a surface of a component of a steam generating system
US5841826A (en) 1995-08-29 1998-11-24 Westinghouse Electric Corporation Method of using a chemical solution to dislodge and dislocate scale, sludge and other deposits from nuclear steam generators
US5764717A (en) 1995-08-29 1998-06-09 Westinghouse Electric Corporation Chemical cleaning method for the removal of scale sludge and other deposits from nuclear steam generators
US5814204A (en) 1996-10-11 1998-09-29 Corpex Technologies, Inc. Electrolytic decontamination processes
DE10238730A1 (de) * 2002-08-23 2004-03-04 Framatome Anp Gmbh Verfahren zur Reinigung des Dampferzeugers eines Druckwasserreaktors
CA2562979C (en) * 2004-04-01 2014-05-20 Westinghouse Electric Company, Llc Improved scale conditioning agents and treatment method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235490A (ja) * 1985-12-24 1987-10-15 Sumitomo Chem Co Ltd 鉄酸化物の溶解除去法
JPH06146036A (ja) * 1992-07-23 1994-05-27 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 金属表面洗浄剤
JPH09279371A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Ebara Kogyo Senjo Kk 化学的洗浄方法
JP2000263088A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Katayama Chem Works Co Ltd 循環水系の洗浄方法
WO2003000464A2 (en) * 2001-06-20 2003-01-03 Dominion Engineering, Inc. Improved scale conditioning agents

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010094648A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Chugoku Electric Power Co Inc:The 脱窒装置の付着物除去方法
WO2011148670A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 三菱重工業株式会社 スケール処理方法
JP2011247517A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd スケール処理方法
JP2012073247A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Soonchunhyang Univ Industry Academy Cooperation Foundation 沈積スラッジの物理化学的洗浄方法
JP2014238412A (ja) * 2010-09-28 2014-12-18 スンチュンヒャン ユニバーシティ インダストリー アカデミー コオペレーション ファウンデーション 沈積スラッジの物理化学的洗浄方法
JP2014518752A (ja) * 2011-04-14 2014-08-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 系の表面上のスケール堆積物を溶解および/または抑制する方法
US9382139B2 (en) 2011-04-14 2016-07-05 Basf Se Method of dissolving and/or inhibiting the deposition of scale on a surface of a system
JP2013092367A (ja) * 2013-01-16 2013-05-16 Mitsubishi Electric Corp 空調機
JP2015158486A (ja) * 2014-01-27 2015-09-03 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子力プラントの構造部材への貴金属付着方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101213379B1 (ko) 2012-12-17
US7857911B2 (en) 2010-12-28
EP1751068B1 (en) 2018-12-05
JP4807857B2 (ja) 2011-11-02
EP1751068A1 (en) 2007-02-14
US20050247269A1 (en) 2005-11-10
US20110079243A1 (en) 2011-04-07
WO2005097689A1 (en) 2005-10-20
CA2562979A1 (en) 2005-10-20
KR20070032637A (ko) 2007-03-22
CA2562979C (en) 2014-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4807857B2 (ja) 改良型スケール構造改変剤及び処理方法
JP2007531821A5 (ja)
KR100852071B1 (ko) 개선된 스케일 컨디셔닝제
EP0086245B1 (en) Aqueous acid metal cleaning composition and method of use
US20050126587A1 (en) Method of cleaning a steam generator of a pressurized water reactor
US10309032B2 (en) Targeted heat exchanger deposit removal by combined dissolution and mechanical removal
KR102215948B1 (ko) 세정 용액의 재이용 방법
JP4927210B2 (ja) 腐食生成物の化学的溶解方法
JPH10253290A (ja) 熱交換器容器の内部又は原子力蒸気発生器の二次側の内部からスケール、スラッジ或いは沈積物を除去する方法
CA2207480A1 (en) Dissolution of uranium compounds by foam cleaning

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110608

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4807857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250