JP2007527712A - 新規な遺伝子破壊、これに関する組成物と方法 - Google Patents
新規な遺伝子破壊、これに関する組成物と方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007527712A JP2007527712A JP2006553147A JP2006553147A JP2007527712A JP 2007527712 A JP2007527712 A JP 2007527712A JP 2006553147 A JP2006553147 A JP 2006553147A JP 2006553147 A JP2006553147 A JP 2006553147A JP 2007527712 A JP2007527712 A JP 2007527712A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disease
- syndrome
- pro238
- pro227
- pro1328
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 260
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 title claims abstract description 126
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title abstract description 5
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims abstract description 208
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims abstract description 157
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims abstract description 133
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 claims abstract description 107
- 208000012902 Nervous system disease Diseases 0.000 claims abstract description 88
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 68
- 208000026278 immune system disease Diseases 0.000 claims abstract description 56
- 230000003511 endothelial effect Effects 0.000 claims abstract description 51
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 claims abstract description 50
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims abstract description 45
- 230000002526 effect on cardiovascular system Effects 0.000 claims abstract description 44
- 230000002491 angiogenic effect Effects 0.000 claims abstract description 43
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims abstract description 43
- 201000001119 neuropathy Diseases 0.000 claims abstract description 29
- 230000007823 neuropathy Effects 0.000 claims abstract description 29
- 208000033808 peripheral neuropathy Diseases 0.000 claims abstract description 28
- 230000000771 oncological effect Effects 0.000 claims abstract description 22
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 204
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 claims description 173
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 167
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 151
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 claims description 148
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 148
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 141
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 119
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 claims description 117
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 claims description 110
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 105
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 80
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 79
- 239000000556 agonist Substances 0.000 claims description 68
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 claims description 68
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 claims description 67
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 claims description 63
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 claims description 57
- 230000006399 behavior Effects 0.000 claims description 53
- 208000018083 Bone metabolism disease Diseases 0.000 claims description 52
- 206010003694 Atrophy Diseases 0.000 claims description 47
- 230000037444 atrophy Effects 0.000 claims description 47
- 208000002111 Eye Abnormalities Diseases 0.000 claims description 45
- 231100001129 embryonic lethality Toxicity 0.000 claims description 45
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 claims description 44
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 claims description 43
- 208000030533 eye disease Diseases 0.000 claims description 41
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 39
- 201000007737 Retinal degeneration Diseases 0.000 claims description 38
- 230000004258 retinal degeneration Effects 0.000 claims description 38
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 claims description 35
- 206010010356 Congenital anomaly Diseases 0.000 claims description 34
- 230000033115 angiogenesis Effects 0.000 claims description 34
- 230000004973 motor coordination Effects 0.000 claims description 32
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 claims description 32
- 201000011066 hemangioma Diseases 0.000 claims description 31
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims description 28
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 claims description 28
- 208000001132 Osteoporosis Diseases 0.000 claims description 27
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 claims description 27
- 208000002865 osteopetrosis Diseases 0.000 claims description 27
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 claims description 27
- 208000022211 Arteriovenous Malformations Diseases 0.000 claims description 26
- 208000023328 Basedow disease Diseases 0.000 claims description 26
- 208000015023 Graves' disease Diseases 0.000 claims description 26
- 206010019280 Heart failures Diseases 0.000 claims description 26
- 208000012322 Raynaud phenomenon Diseases 0.000 claims description 26
- 208000004453 Retinal Dysplasia Diseases 0.000 claims description 26
- 208000007014 Retinitis pigmentosa Diseases 0.000 claims description 26
- 208000031981 Thrombocytopenic Idiopathic Purpura Diseases 0.000 claims description 26
- 206010052779 Transplant rejections Diseases 0.000 claims description 26
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 claims description 26
- 230000005744 arteriovenous malformation Effects 0.000 claims description 26
- ZPUCINDJVBIVPJ-LJISPDSOSA-N cocaine Chemical compound O([C@H]1C[C@@H]2CC[C@@H](N2C)[C@H]1C(=O)OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 ZPUCINDJVBIVPJ-LJISPDSOSA-N 0.000 claims description 26
- 206010043778 thyroiditis Diseases 0.000 claims description 26
- 208000024985 Alport syndrome Diseases 0.000 claims description 25
- 208000002177 Cataract Diseases 0.000 claims description 25
- 206010068871 Myotonic dystrophy Diseases 0.000 claims description 25
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 claims description 25
- 208000003215 hereditary nephritis Diseases 0.000 claims description 25
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 claims description 25
- 208000017170 Lipid metabolism disease Diseases 0.000 claims description 24
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 claims description 23
- 208000014674 injury Diseases 0.000 claims description 23
- 208000011688 Generalised anxiety disease Diseases 0.000 claims description 22
- 208000021384 Obsessive-Compulsive disease Diseases 0.000 claims description 22
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 claims description 22
- 208000010877 cognitive disease Diseases 0.000 claims description 22
- 208000029364 generalized anxiety disease Diseases 0.000 claims description 22
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 claims description 22
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 claims description 22
- 201000000980 schizophrenia Diseases 0.000 claims description 22
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 claims description 22
- 230000002792 vascular Effects 0.000 claims description 21
- 230000009547 development abnormality Effects 0.000 claims description 20
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 19
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 19
- 206010047115 Vasculitis Diseases 0.000 claims description 18
- 208000017169 kidney disease Diseases 0.000 claims description 18
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 claims description 17
- 208000006096 Attention Deficit Disorder with Hyperactivity Diseases 0.000 claims description 16
- 208000036864 Attention deficit/hyperactivity disease Diseases 0.000 claims description 16
- 208000004454 Hyperalgesia Diseases 0.000 claims description 16
- 208000035154 Hyperesthesia Diseases 0.000 claims description 16
- 208000015802 attention deficit-hyperactivity disease Diseases 0.000 claims description 16
- 230000027288 circadian rhythm Effects 0.000 claims description 16
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 16
- 208000013403 hyperactivity Diseases 0.000 claims description 16
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 claims description 16
- 208000035231 inattentive type attention deficit hyperactivity disease Diseases 0.000 claims description 16
- 210000000697 sensory organ Anatomy 0.000 claims description 16
- 208000019116 sleep disease Diseases 0.000 claims description 16
- 208000020685 sleep-wake disease Diseases 0.000 claims description 16
- 210000003169 central nervous system Anatomy 0.000 claims description 15
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 15
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 claims description 15
- 230000008733 trauma Effects 0.000 claims description 15
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 claims description 14
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 claims description 14
- 206010003246 arthritis Diseases 0.000 claims description 14
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 claims description 14
- 208000026106 cerebrovascular disease Diseases 0.000 claims description 14
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 claims description 14
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 14
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 14
- 201000011374 Alagille syndrome Diseases 0.000 claims description 13
- 208000031277 Amaurotic familial idiocy Diseases 0.000 claims description 13
- 206010002329 Aneurysm Diseases 0.000 claims description 13
- 206010002383 Angina Pectoris Diseases 0.000 claims description 13
- 200000000007 Arterial disease Diseases 0.000 claims description 13
- 206010051113 Arterial restenosis Diseases 0.000 claims description 13
- 206010003827 Autoimmune hepatitis Diseases 0.000 claims description 13
- 206010050245 Autoimmune thrombocytopenia Diseases 0.000 claims description 13
- 208000008439 Biliary Liver Cirrhosis Diseases 0.000 claims description 13
- 208000033222 Biliary cirrhosis primary Diseases 0.000 claims description 13
- 201000004569 Blindness Diseases 0.000 claims description 13
- 206010007559 Cardiac failure congestive Diseases 0.000 claims description 13
- 206010007747 Cataract congenital Diseases 0.000 claims description 13
- 206010008027 Cerebellar atrophy Diseases 0.000 claims description 13
- 208000005590 Choroidal Neovascularization Diseases 0.000 claims description 13
- 206010060823 Choroidal neovascularisation Diseases 0.000 claims description 13
- 208000030939 Chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy Diseases 0.000 claims description 13
- 208000032544 Cicatrix Diseases 0.000 claims description 13
- 208000015943 Coeliac disease Diseases 0.000 claims description 13
- 206010009900 Colitis ulcerative Diseases 0.000 claims description 13
- 206010055665 Corneal neovascularisation Diseases 0.000 claims description 13
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 claims description 13
- 208000016192 Demyelinating disease Diseases 0.000 claims description 13
- 206010012438 Dermatitis atopic Diseases 0.000 claims description 13
- 206010012442 Dermatitis contact Diseases 0.000 claims description 13
- 206010012688 Diabetic retinal oedema Diseases 0.000 claims description 13
- 208000004332 Evans syndrome Diseases 0.000 claims description 13
- 208000004262 Food Hypersensitivity Diseases 0.000 claims description 13
- 206010016946 Food allergy Diseases 0.000 claims description 13
- 208000024412 Friedreich ataxia Diseases 0.000 claims description 13
- 208000010412 Glaucoma Diseases 0.000 claims description 13
- 206010018364 Glomerulonephritis Diseases 0.000 claims description 13
- 201000005618 Glomus Tumor Diseases 0.000 claims description 13
- 206010018498 Goitre Diseases 0.000 claims description 13
- 208000035895 Guillain-Barré syndrome Diseases 0.000 claims description 13
- 208000030836 Hashimoto thyroiditis Diseases 0.000 claims description 13
- 208000001258 Hemangiosarcoma Diseases 0.000 claims description 13
- 208000035186 Hemolytic Autoimmune Anemia Diseases 0.000 claims description 13
- 208000037319 Hepatitis infectious Diseases 0.000 claims description 13
- 206010020365 Homocystinuria Diseases 0.000 claims description 13
- 108700000201 Hyaloideoretinal degeneration of Wagner Proteins 0.000 claims description 13
- 206010020751 Hypersensitivity Diseases 0.000 claims description 13
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 claims description 13
- 201000009794 Idiopathic Pulmonary Fibrosis Diseases 0.000 claims description 13
- 206010021245 Idiopathic thrombocytopenic purpura Diseases 0.000 claims description 13
- 208000022559 Inflammatory bowel disease Diseases 0.000 claims description 13
- 208000003456 Juvenile Arthritis Diseases 0.000 claims description 13
- 206010059176 Juvenile idiopathic arthritis Diseases 0.000 claims description 13
- 208000007766 Kaposi sarcoma Diseases 0.000 claims description 13
- 208000018501 Lymphatic disease Diseases 0.000 claims description 13
- 206010025282 Lymphoedema Diseases 0.000 claims description 13
- 208000027933 Mannosidase Deficiency disease Diseases 0.000 claims description 13
- 208000000743 Marshall syndrome Diseases 0.000 claims description 13
- 108700000227 Marshall syndrome Proteins 0.000 claims description 13
- 206010049567 Miller Fisher syndrome Diseases 0.000 claims description 13
- 208000002678 Mucopolysaccharidoses Diseases 0.000 claims description 13
- 201000002481 Myositis Diseases 0.000 claims description 13
- 108010058846 Ovalbumin Proteins 0.000 claims description 13
- 208000000733 Paroxysmal Hemoglobinuria Diseases 0.000 claims description 13
- 102100036050 Phosphatidylinositol N-acetylglucosaminyltransferase subunit A Human genes 0.000 claims description 13
- 206010035664 Pneumonia Diseases 0.000 claims description 13
- 208000012654 Primary biliary cholangitis Diseases 0.000 claims description 13
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 claims description 13
- 208000003782 Raynaud disease Diseases 0.000 claims description 13
- 208000007135 Retinal Neovascularization Diseases 0.000 claims description 13
- 208000017442 Retinal disease Diseases 0.000 claims description 13
- 206010038923 Retinopathy Diseases 0.000 claims description 13
- 206010038933 Retinopathy of prematurity Diseases 0.000 claims description 13
- 206010039085 Rhinitis allergic Diseases 0.000 claims description 13
- 206010039710 Scleroderma Diseases 0.000 claims description 13
- 208000021386 Sjogren Syndrome Diseases 0.000 claims description 13
- 208000006045 Spondylarthropathies Diseases 0.000 claims description 13
- 208000027073 Stargardt disease Diseases 0.000 claims description 13
- 208000027077 Stickler syndrome Diseases 0.000 claims description 13
- 201000009594 Systemic Scleroderma Diseases 0.000 claims description 13
- 206010042953 Systemic sclerosis Diseases 0.000 claims description 13
- 206010048302 Tubulointerstitial nephritis Diseases 0.000 claims description 13
- 201000006704 Ulcerative Colitis Diseases 0.000 claims description 13
- 208000024780 Urticaria Diseases 0.000 claims description 13
- 208000014769 Usher Syndromes Diseases 0.000 claims description 13
- 241000700605 Viruses Species 0.000 claims description 13
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 claims description 13
- 208000022482 Wagner disease Diseases 0.000 claims description 13
- 208000027207 Whipple disease Diseases 0.000 claims description 13
- 206010000891 acute myocardial infarction Diseases 0.000 claims description 13
- 206010064930 age-related macular degeneration Diseases 0.000 claims description 13
- 201000010105 allergic rhinitis Diseases 0.000 claims description 13
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 claims description 13
- 201000008937 atopic dermatitis Diseases 0.000 claims description 13
- 208000010927 atrophic thyroiditis Diseases 0.000 claims description 13
- 201000000448 autoimmune hemolytic anemia Diseases 0.000 claims description 13
- 201000003710 autoimmune thrombocytopenic purpura Diseases 0.000 claims description 13
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000037396 body weight Effects 0.000 claims description 13
- 208000019748 bullous skin disease Diseases 0.000 claims description 13
- 208000019069 chronic childhood arthritis Diseases 0.000 claims description 13
- 201000005795 chronic inflammatory demyelinating polyneuritis Diseases 0.000 claims description 13
- 229960003920 cocaine Drugs 0.000 claims description 13
- 208000010247 contact dermatitis Diseases 0.000 claims description 13
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 claims description 13
- 201000000159 corneal neovascularization Diseases 0.000 claims description 13
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 claims description 13
- 206010061811 demyelinating polyneuropathy Diseases 0.000 claims description 13
- 201000001981 dermatomyositis Diseases 0.000 claims description 13
- 201000011190 diabetic macular edema Diseases 0.000 claims description 13
- 208000010643 digestive system disease Diseases 0.000 claims description 13
- 201000009580 eosinophilic pneumonia Diseases 0.000 claims description 13
- 201000007192 granulomatous hepatitis Diseases 0.000 claims description 13
- 208000005252 hepatitis A Diseases 0.000 claims description 13
- 201000010284 hepatitis E Diseases 0.000 claims description 13
- 230000001553 hepatotropic effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000009610 hypersensitivity Effects 0.000 claims description 13
- 208000013643 idiopathic inflammatory myopathy Diseases 0.000 claims description 13
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 claims description 13
- 208000036971 interstitial lung disease 2 Diseases 0.000 claims description 13
- 201000006334 interstitial nephritis Diseases 0.000 claims description 13
- 230000000366 juvenile effect Effects 0.000 claims description 13
- 201000002215 juvenile rheumatoid arthritis Diseases 0.000 claims description 13
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 claims description 13
- 206010025226 lymphangitis Diseases 0.000 claims description 13
- 208000002502 lymphedema Diseases 0.000 claims description 13
- 208000002780 macular degeneration Diseases 0.000 claims description 13
- 206010027191 meningioma Diseases 0.000 claims description 13
- 206010028093 mucopolysaccharidosis Diseases 0.000 claims description 13
- 201000006417 multiple sclerosis Diseases 0.000 claims description 13
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 claims description 13
- 201000003142 neovascular glaucoma Diseases 0.000 claims description 13
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 claims description 13
- 210000001328 optic nerve Anatomy 0.000 claims description 13
- 229940092253 ovalbumin Drugs 0.000 claims description 13
- 201000003045 paroxysmal nocturnal hemoglobinuria Diseases 0.000 claims description 13
- 210000001428 peripheral nervous system Anatomy 0.000 claims description 13
- 208000005987 polymyositis Diseases 0.000 claims description 13
- 201000009732 pulmonary eosinophilia Diseases 0.000 claims description 13
- 208000037803 restenosis Diseases 0.000 claims description 13
- 230000004233 retinal vasculature Effects 0.000 claims description 13
- 201000000306 sarcoidosis Diseases 0.000 claims description 13
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 claims description 13
- 230000037387 scars Effects 0.000 claims description 13
- 201000005671 spondyloarthropathy Diseases 0.000 claims description 13
- 201000000596 systemic lupus erythematosus Diseases 0.000 claims description 13
- 206010043554 thrombocytopenia Diseases 0.000 claims description 13
- 201000005060 thrombophlebitis Diseases 0.000 claims description 13
- 208000037997 venous disease Diseases 0.000 claims description 13
- 208000029257 vision disease Diseases 0.000 claims description 13
- 230000004393 visual impairment Effects 0.000 claims description 13
- 201000004384 Alopecia Diseases 0.000 claims description 12
- 201000010374 Down Syndrome Diseases 0.000 claims description 12
- 208000024720 Fabry Disease Diseases 0.000 claims description 12
- 208000027472 Galactosemias Diseases 0.000 claims description 12
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 claims description 12
- 208000000038 Hypoparathyroidism Diseases 0.000 claims description 12
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 claims description 12
- 208000001826 Marfan syndrome Diseases 0.000 claims description 12
- 201000009928 Patau syndrome Diseases 0.000 claims description 12
- 206010063837 Reperfusion injury Diseases 0.000 claims description 12
- 206010044686 Trisomy 13 Diseases 0.000 claims description 12
- 208000006284 Trisomy 13 Syndrome Diseases 0.000 claims description 12
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 claims description 12
- 239000008103 glucose Substances 0.000 claims description 12
- 230000003676 hair loss Effects 0.000 claims description 12
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 claims description 12
- 230000000302 ischemic effect Effects 0.000 claims description 12
- 210000001165 lymph node Anatomy 0.000 claims description 12
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 claims description 12
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 claims description 12
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 102100024222 B-lymphocyte antigen CD19 Human genes 0.000 claims description 11
- 102100021943 C-C motif chemokine 2 Human genes 0.000 claims description 11
- 101710155857 C-C motif chemokine 2 Proteins 0.000 claims description 11
- 208000028698 Cognitive impairment Diseases 0.000 claims description 11
- 101000980825 Homo sapiens B-lymphocyte antigen CD19 Proteins 0.000 claims description 11
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 claims description 11
- 108060008682 Tumor Necrosis Factor Proteins 0.000 claims description 11
- 102000000852 Tumor Necrosis Factor-alpha Human genes 0.000 claims description 11
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 claims description 11
- 229920000392 Zymosan Polymers 0.000 claims description 11
- 210000000577 adipose tissue Anatomy 0.000 claims description 11
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 11
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 11
- 230000036765 blood level Effects 0.000 claims description 11
- 210000003297 immature b lymphocyte Anatomy 0.000 claims description 11
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 claims description 11
- 210000003519 mature b lymphocyte Anatomy 0.000 claims description 11
- 238000012346 open field test Methods 0.000 claims description 11
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 11
- 230000002992 thymic effect Effects 0.000 claims description 11
- OBHRVMZSZIDDEK-UHFFFAOYSA-N urobilinogen Chemical compound CCC1=C(C)C(=O)NC1CC1=C(C)C(CCC(O)=O)=C(CC2=C(C(C)=C(CC3C(=C(CC)C(=O)N3)C)N2)CCC(O)=O)N1 OBHRVMZSZIDDEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 206010053684 Cerebrohepatorenal syndrome Diseases 0.000 claims description 10
- 101100019664 Prochlorococcus marinus (strain SARG / CCMP1375 / SS120) kaiC gene Proteins 0.000 claims description 10
- 206010047141 Vasodilatation Diseases 0.000 claims description 10
- 201000004525 Zellweger Syndrome Diseases 0.000 claims description 10
- 208000036813 Zellweger spectrum disease Diseases 0.000 claims description 10
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 claims description 10
- 201000007714 retinoschisis Diseases 0.000 claims description 10
- 206010048998 Acute phase reaction Diseases 0.000 claims description 9
- 206010003591 Ataxia Diseases 0.000 claims description 9
- 241001317099 Dystaxia Species 0.000 claims description 9
- 108090001005 Interleukin-6 Proteins 0.000 claims description 9
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 claims description 9
- 208000005587 Refsum Disease Diseases 0.000 claims description 9
- 201000010802 Wolfram syndrome Diseases 0.000 claims description 9
- 230000004658 acute-phase response Effects 0.000 claims description 9
- 208000030597 adult Refsum disease Diseases 0.000 claims description 9
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 claims description 9
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 claims description 9
- 230000002060 circadian Effects 0.000 claims description 9
- 230000002232 neuromuscular Effects 0.000 claims description 9
- 206010007572 Cardiac hypertrophy Diseases 0.000 claims description 8
- 208000006029 Cardiomegaly Diseases 0.000 claims description 8
- 206010008609 Cholangitis sclerosing Diseases 0.000 claims description 8
- 206010058314 Dysplasia Diseases 0.000 claims description 8
- 206010015218 Erythema multiforme Diseases 0.000 claims description 8
- 206010025219 Lymphangioma Diseases 0.000 claims description 8
- 208000001140 Night Blindness Diseases 0.000 claims description 8
- 208000018262 Peripheral vascular disease Diseases 0.000 claims description 8
- 208000034541 Rare lymphatic malformation Diseases 0.000 claims description 8
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 8
- 230000001363 autoimmune Effects 0.000 claims description 8
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 claims description 8
- 229960003067 cystine Drugs 0.000 claims description 8
- 230000009395 genetic defect Effects 0.000 claims description 8
- 230000012010 growth Effects 0.000 claims description 8
- 210000000777 hematopoietic system Anatomy 0.000 claims description 8
- 208000012804 lymphangiosarcoma Diseases 0.000 claims description 8
- 210000004994 reproductive system Anatomy 0.000 claims description 8
- 210000002345 respiratory system Anatomy 0.000 claims description 8
- 208000010157 sclerosing cholangitis Diseases 0.000 claims description 8
- 208000017520 skin disease Diseases 0.000 claims description 8
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000005747 tumor angiogenesis Effects 0.000 claims description 8
- 208000011327 Increased bone mineral density Diseases 0.000 claims description 7
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 claims description 7
- 238000011887 Necropsy Methods 0.000 claims description 6
- 240000007817 Olea europaea Species 0.000 claims description 6
- 208000026724 Waardenburg syndrome Diseases 0.000 claims description 6
- 230000004097 bone metabolism Effects 0.000 claims description 6
- 208000012239 Developmental disease Diseases 0.000 claims description 5
- 206010040829 Skin discolouration Diseases 0.000 claims description 4
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 claims description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 4
- 210000002863 seminiferous tubule Anatomy 0.000 claims description 4
- 238000011888 autopsy Methods 0.000 claims description 3
- 210000001671 embryonic stem cell Anatomy 0.000 claims description 3
- 101000919504 Gallus gallus Beta-crystallin B1 Proteins 0.000 claims description 2
- 230000000919 anti-host Effects 0.000 claims description 2
- 231100000225 lethality Toxicity 0.000 claims description 2
- 230000006371 metabolic abnormality Effects 0.000 claims description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 2
- 201000003076 Angiosarcoma Diseases 0.000 claims 5
- 208000031104 Arterial Occlusive disease Diseases 0.000 claims 5
- 206010003162 Arterial injury Diseases 0.000 claims 5
- LEVWYRKDKASIDU-QWWZWVQMSA-N D-cystine Chemical compound OC(=O)[C@H](N)CSSC[C@@H](N)C(O)=O LEVWYRKDKASIDU-QWWZWVQMSA-N 0.000 claims 5
- 208000002125 Hemangioendothelioma Diseases 0.000 claims 5
- 208000021328 arterial occlusion Diseases 0.000 claims 5
- 208000002537 Neuronal Ceroid-Lipofuscinoses Diseases 0.000 claims 1
- 208000017476 juvenile neuronal ceroid lipofuscinosis Diseases 0.000 claims 1
- 201000007607 neuronal ceroid lipofuscinosis 3 Diseases 0.000 claims 1
- 208000030159 metabolic disease Diseases 0.000 abstract description 6
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 abstract description 3
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 abstract description 3
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 abstract description 3
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 abstract description 2
- 241000699660 Mus musculus Species 0.000 abstract 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract 1
- 238000011830 transgenic mouse model Methods 0.000 abstract 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 66
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 61
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 52
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 41
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 41
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 16
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 15
- 102100036011 T-cell surface glycoprotein CD4 Human genes 0.000 description 14
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 14
- 239000002158 endotoxin Substances 0.000 description 14
- 208000020925 Bipolar disease Diseases 0.000 description 12
- 230000003920 cognitive function Effects 0.000 description 12
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 11
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 11
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 11
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 10
- 208000025966 Neurological disease Diseases 0.000 description 9
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 9
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 9
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 9
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 9
- 210000001927 retinal artery Anatomy 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 208000008811 Agoraphobia Diseases 0.000 description 6
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 description 6
- 206010003805 Autism Diseases 0.000 description 6
- 208000020706 Autistic disease Diseases 0.000 description 6
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 6
- 206010012335 Dependence Diseases 0.000 description 6
- 208000020358 Learning disease Diseases 0.000 description 6
- 208000019022 Mood disease Diseases 0.000 description 6
- 206010029333 Neurosis Diseases 0.000 description 6
- 206010033664 Panic attack Diseases 0.000 description 6
- 206010052794 Panic disorder with agoraphobia Diseases 0.000 description 6
- 206010033668 Panic disorder without agoraphobia Diseases 0.000 description 6
- 206010034912 Phobia Diseases 0.000 description 6
- 206010041250 Social phobia Diseases 0.000 description 6
- 208000006011 Stroke Diseases 0.000 description 6
- 208000011962 Substance-induced mood disease Diseases 0.000 description 6
- 231100000395 Substance-induced mood disorder Toxicity 0.000 description 6
- 208000029650 alcohol withdrawal Diseases 0.000 description 6
- 208000030963 borderline personality disease Diseases 0.000 description 6
- 206010008118 cerebral infarction Diseases 0.000 description 6
- 206010008129 cerebral palsy Diseases 0.000 description 6
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 6
- 201000001881 impotence Diseases 0.000 description 6
- 230000013016 learning Effects 0.000 description 6
- 201000003723 learning disability Diseases 0.000 description 6
- 208000024714 major depressive disease Diseases 0.000 description 6
- 230000003533 narcotic effect Effects 0.000 description 6
- 208000015238 neurotic disease Diseases 0.000 description 6
- 208000019906 panic disease Diseases 0.000 description 6
- 208000022821 personality disease Diseases 0.000 description 6
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 6
- 230000000698 schizophrenic effect Effects 0.000 description 6
- 201000001716 specific phobia Diseases 0.000 description 6
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 6
- 208000009304 Acute Kidney Injury Diseases 0.000 description 5
- 208000003120 Angiofibroma Diseases 0.000 description 5
- 208000024806 Brain atrophy Diseases 0.000 description 5
- 206010011777 Cystinosis Diseases 0.000 description 5
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 5
- 206010015150 Erythema Diseases 0.000 description 5
- 208000009329 Graft vs Host Disease Diseases 0.000 description 5
- 102000004889 Interleukin-6 Human genes 0.000 description 5
- 208000033626 Renal failure acute Diseases 0.000 description 5
- 208000034189 Sclerosis Diseases 0.000 description 5
- 201000006760 Senior-Loken syndrome Diseases 0.000 description 5
- 208000004732 Systemic Vasculitis Diseases 0.000 description 5
- 208000004622 abetalipoproteinemia Diseases 0.000 description 5
- 201000011040 acute kidney failure Diseases 0.000 description 5
- 208000012998 acute renal failure Diseases 0.000 description 5
- 230000005784 autoimmunity Effects 0.000 description 5
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 5
- 208000006623 congenital stationary night blindness Diseases 0.000 description 5
- 231100000321 erythema Toxicity 0.000 description 5
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 5
- 208000024908 graft versus host disease Diseases 0.000 description 5
- 208000024557 hepatobiliary disease Diseases 0.000 description 5
- 210000001365 lymphatic vessel Anatomy 0.000 description 5
- 201000011531 vascular cancer Diseases 0.000 description 5
- 208000019553 vascular disease Diseases 0.000 description 5
- 206010055031 vascular neoplasm Diseases 0.000 description 5
- 208000020084 Bone disease Diseases 0.000 description 4
- 101000677540 Homo sapiens Acetyl-CoA carboxylase 2 Proteins 0.000 description 4
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 4
- 208000029725 Metabolic bone disease Diseases 0.000 description 4
- 206010049088 Osteopenia Diseases 0.000 description 4
- 101100028536 Prochlorococcus marinus (strain SARG / CCMP1375 / SS120) panB gene Proteins 0.000 description 4
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 4
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 4
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 4
- 102100021334 Bcl-2-related protein A1 Human genes 0.000 description 3
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 3
- 102000003951 Erythropoietin Human genes 0.000 description 3
- 108090000394 Erythropoietin Proteins 0.000 description 3
- 206010053759 Growth retardation Diseases 0.000 description 3
- 101000894929 Homo sapiens Bcl-2-related protein A1 Proteins 0.000 description 3
- LEVWYRKDKASIDU-IMJSIDKUSA-N L-cystine Chemical compound [O-]C(=O)[C@@H]([NH3+])CSSC[C@H]([NH3+])C([O-])=O LEVWYRKDKASIDU-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 3
- 230000035508 accumulation Effects 0.000 description 3
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 3
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 3
- 229940105423 erythropoietin Drugs 0.000 description 3
- 231100000001 growth retardation Toxicity 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N potassium;[2-butyl-5-chloro-3-[[4-[2-(1,2,4-triaza-3-azanidacyclopenta-1,4-dien-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]imidazol-4-yl]methanol Chemical compound [K+].CCCCC1=NC(Cl)=C(CO)N1CC1=CC=C(C=2C(=CC=CC=2)C2=N[N-]N=N2)C=C1 OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 3
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 3
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 3
- 230000024883 vasodilation Effects 0.000 description 3
- UUUHXMGGBIUAPW-UHFFFAOYSA-N 1-[1-[2-[[5-amino-2-[[1-[5-(diaminomethylideneamino)-2-[[1-[3-(1h-indol-3-yl)-2-[(5-oxopyrrolidine-2-carbonyl)amino]propanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]pentanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-3-methylpentanoyl]pyrrolidine-2-carbon Chemical compound C1CCC(C(=O)N2C(CCC2)C(O)=O)N1C(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C1CCCN1C(=O)C(CCCN=C(N)N)NC(=O)C1CCCN1C(=O)C(CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)C1CCC(=O)N1 UUUHXMGGBIUAPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100030988 Angiotensin-converting enzyme Human genes 0.000 description 2
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 2
- 108010037464 Cyclooxygenase 1 Proteins 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- 102000003839 Human Proteins Human genes 0.000 description 2
- 108090000144 Human Proteins Proteins 0.000 description 2
- 108090000189 Neuropeptides Proteins 0.000 description 2
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 description 2
- 108090000882 Peptidyl-Dipeptidase A Proteins 0.000 description 2
- 102100038277 Prostaglandin G/H synthase 1 Human genes 0.000 description 2
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000037182 bone density Effects 0.000 description 2
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 2
- 239000003145 cytotoxic factor Substances 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 229940039227 diagnostic agent Drugs 0.000 description 2
- 239000000032 diagnostic agent Substances 0.000 description 2
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 2
- 238000003209 gene knockout Methods 0.000 description 2
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 2
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 2
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011813 knockout mouse model Methods 0.000 description 2
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 239000003226 mitogen Substances 0.000 description 2
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 2
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- -1 survival factors Substances 0.000 description 2
- 102000035160 transmembrane proteins Human genes 0.000 description 2
- 108091005703 transmembrane proteins Proteins 0.000 description 2
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 2
- SVUOLADPCWQTTE-UHFFFAOYSA-N 1h-1,2-benzodiazepine Chemical compound N1N=CC=CC2=CC=CC=C12 SVUOLADPCWQTTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150115324 ACC2 gene Proteins 0.000 description 1
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 1
- 102100022361 CAAX prenyl protease 1 homolog Human genes 0.000 description 1
- 102000016289 Cell Adhesion Molecules Human genes 0.000 description 1
- 108010067225 Cell Adhesion Molecules Proteins 0.000 description 1
- 102000007644 Colony-Stimulating Factors Human genes 0.000 description 1
- 108010071942 Colony-Stimulating Factors Proteins 0.000 description 1
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 1
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 1
- 206010012713 Diaphragmatic hernia Diseases 0.000 description 1
- 208000032928 Dyslipidaemia Diseases 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 108050001049 Extracellular proteins Proteins 0.000 description 1
- 108091008794 FGF receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000044168 Fibroblast Growth Factor Receptor Human genes 0.000 description 1
- 108010009202 Growth Factor Receptors Proteins 0.000 description 1
- 102000009465 Growth Factor Receptors Human genes 0.000 description 1
- 208000012766 Growth delay Diseases 0.000 description 1
- 101000824531 Homo sapiens CAAX prenyl protease 1 homolog Proteins 0.000 description 1
- 101001003584 Homo sapiens Prelamin-A/C Proteins 0.000 description 1
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 1
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 description 1
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 description 1
- 208000026350 Inborn Genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 1
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 1
- 102000015696 Interleukins Human genes 0.000 description 1
- 108010063738 Interleukins Proteins 0.000 description 1
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 102000018697 Membrane Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010052285 Membrane Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000007339 Nerve Growth Factor Receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010032605 Nerve Growth Factor Receptors Proteins 0.000 description 1
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 1
- 108020005187 Oligonucleotide Probes Proteins 0.000 description 1
- 102000001253 Protein Kinase Human genes 0.000 description 1
- 108090000412 Protein-Tyrosine Kinases Proteins 0.000 description 1
- 102000004022 Protein-Tyrosine Kinases Human genes 0.000 description 1
- 108091005682 Receptor kinases Proteins 0.000 description 1
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 108090000184 Selectins Proteins 0.000 description 1
- 102000003800 Selectins Human genes 0.000 description 1
- 210000001789 adipocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000008485 antagonism Effects 0.000 description 1
- 239000000074 antisense oligonucleotide Substances 0.000 description 1
- 238000012230 antisense oligonucleotides Methods 0.000 description 1
- 239000002787 antisense oligonuctleotide Substances 0.000 description 1
- 230000036528 appetite Effects 0.000 description 1
- 235000019789 appetite Nutrition 0.000 description 1
- 229940049706 benzodiazepine Drugs 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 230000007321 biological mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000031018 biological processes and functions Effects 0.000 description 1
- 210000004970 cd4 cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000024245 cell differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 210000004978 chinese hamster ovary cell Anatomy 0.000 description 1
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 1
- 206010009887 colitis Diseases 0.000 description 1
- 201000005890 congenital diaphragmatic hernia Diseases 0.000 description 1
- 102000003675 cytokine receptors Human genes 0.000 description 1
- 108010057085 cytokine receptors Proteins 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 238000009509 drug development Methods 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 206010016165 failure to thrive Diseases 0.000 description 1
- 210000002468 fat body Anatomy 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 229960003692 gamma aminobutyric acid Drugs 0.000 description 1
- BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N gamma-aminobutyric acid Chemical compound NCCCC(O)=O BTCSSZJGUNDROE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000016361 genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000003394 haemopoietic effect Effects 0.000 description 1
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 1
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 description 1
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 1
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 1
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 1
- 208000027866 inflammatory disease Diseases 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 102000006495 integrins Human genes 0.000 description 1
- 108010044426 integrins Proteins 0.000 description 1
- 230000008611 intercellular interaction Effects 0.000 description 1
- 229940047124 interferons Drugs 0.000 description 1
- 229940047122 interleukins Drugs 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000029795 kidney development Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 1
- 229960004452 methionine Drugs 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000021332 multicellular organism growth Effects 0.000 description 1
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 1
- 239000002751 oligonucleotide probe Substances 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 239000008177 pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 230000026731 phosphorylation Effects 0.000 description 1
- 238000006366 phosphorylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001850 reproductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002864 sequence alignment Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 210000001626 skin fibroblast Anatomy 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 229960000103 thrombolytic agent Drugs 0.000 description 1
- 230000002537 thrombolytic effect Effects 0.000 description 1
- 210000001541 thymus gland Anatomy 0.000 description 1
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/46—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- C07K14/47—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
- A61P19/10—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/02—Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/20—Hypnotics; Sedatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/22—Anxiolytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
- A61P27/06—Antiglaucoma agents or miotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
- A61P27/12—Ophthalmic agents for cataracts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/16—Otologicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/06—Antianaemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/04—Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/08—Vasodilators for multiple indications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2217/00—Genetically modified animals
- A01K2217/07—Animals genetically altered by homologous recombination
- A01K2217/075—Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Obesity (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
Abstract
本発明はトランスジェニック動物、並びに遺伝子機能の特徴付けに関する組成物及び方法に関する。特に、本発明はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子に破壊を有するトランスジェニックマウスを提供する。かかるインビボ研究及び特徴付けは、神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常のような遺伝子破壊に関連する疾患又は機能不全の予防、改善又は修復に有用な治療薬及び/又は治療法の貴重な同定及び発見をもたらしうる。
Description
発明の分野
本発明は、トランスジェニック及びノックアウト動物を含む組成物と疾病又は障害の診断及び治療のためにそのような組成物を使用する方法に関する。
本発明は、トランスジェニック及びノックアウト動物を含む組成物と疾病又は障害の診断及び治療のためにそのような組成物を使用する方法に関する。
発明の背景
細胞外タンパク質は、特に、多細胞生物の形成、分化及び維持において重要な役割を担っている。多くの個々の細胞の運命、例えば増殖、移動、分化又は他の細胞との相互作用は、典型的には、他の細胞及び/又は直近の環境から受け取る情報に支配される。この情報は、しばしば分泌ポリペプチド(例えば、分裂促進因子、生存因子、細胞傷害性因子、分化因子、神経ペプチド、及びホルモン)により伝達され、これが、今度は多様な細胞レセプター又は膜結合タンパク質により受け取られ解釈される。これらの分泌ポリペプチド又はシグナル伝達分子は、通常は細胞分泌経路を通過し、細胞外環境におけるその作用部位に到達する。
分泌タンパク質は、製薬、診断、バイオセンサー及びバイオリアクターを含む、様々な産業上の用途を有している。血栓溶解剤、インターフェロン、インターロイキン、エリスロポエチン、コロニー刺激因子、及び種々の他のサイトカインのような、現在入手可能な大抵のタンパク質薬物は分泌タンパク質である。膜タンパク質であるそのレセプターもまた治療又は診断用薬剤としての可能性を有している。新規な天然の分泌タンパク質を同定する努力が産業界と学術界の双方によってなされている。多くの努力が新規な分泌タンパク質のコード配列を同定するために哺乳動物組換えDNAライブラリーのスクリーニングに注がれている。スクリーニング方法及び技術の例は文献に記載されている[例えば、Klein等, Proc. Natl. Acad. Sci. 93;7108-7113(1996);米国特許第5536637号を参照されたい]。
細胞外タンパク質は、特に、多細胞生物の形成、分化及び維持において重要な役割を担っている。多くの個々の細胞の運命、例えば増殖、移動、分化又は他の細胞との相互作用は、典型的には、他の細胞及び/又は直近の環境から受け取る情報に支配される。この情報は、しばしば分泌ポリペプチド(例えば、分裂促進因子、生存因子、細胞傷害性因子、分化因子、神経ペプチド、及びホルモン)により伝達され、これが、今度は多様な細胞レセプター又は膜結合タンパク質により受け取られ解釈される。これらの分泌ポリペプチド又はシグナル伝達分子は、通常は細胞分泌経路を通過し、細胞外環境におけるその作用部位に到達する。
分泌タンパク質は、製薬、診断、バイオセンサー及びバイオリアクターを含む、様々な産業上の用途を有している。血栓溶解剤、インターフェロン、インターロイキン、エリスロポエチン、コロニー刺激因子、及び種々の他のサイトカインのような、現在入手可能な大抵のタンパク質薬物は分泌タンパク質である。膜タンパク質であるそのレセプターもまた治療又は診断用薬剤としての可能性を有している。新規な天然の分泌タンパク質を同定する努力が産業界と学術界の双方によってなされている。多くの努力が新規な分泌タンパク質のコード配列を同定するために哺乳動物組換えDNAライブラリーのスクリーニングに注がれている。スクリーニング方法及び技術の例は文献に記載されている[例えば、Klein等, Proc. Natl. Acad. Sci. 93;7108-7113(1996);米国特許第5536637号を参照されたい]。
膜結合タンパク質とレセプターは、とりわけ、多細胞生物の形成、分化及び維持において重要な役割を担っている。多くの個々の細胞の運命、例えば増殖、移動、分化又は他の細胞との相互作用は、典型的には他の細胞及び/又は直近の環境から受け取る情報に支配される。この情報は、しばしば分泌ポリペプチド(例えば、分裂促進因子、生存因子、細胞傷害性因子、分化因子、神経ペプチド、及びホルモン)により伝達され、これが次に多様な細胞レセプター又は膜結合タンパク質により受け取られ解釈される。このような膜結合タンパク質と細胞レセプターは、限定されるものではないが、サイトカインレセプター、レセプターキナーゼ、レセプターホスファターゼ、細胞-細胞間相互作用に関与するレセプター、及びセレクチン及びインテグリンのような細胞接着分子を含む。例えば、細胞の増殖及び分化を調節するシグナルの伝達は、様々な細胞タンパク質のリン酸化により部分的に調節される。そのプロセスを触媒する酵素であるプロテインチロシンキナーゼはまた成長因子レセプターとしても作用しうる。具体例には、線維芽細胞成長因子レセプター及び神経成長因子レセプターが含まれる。
膜結合タンパク質とレセプター分子は、製薬及び診断薬を含む、様々な産業的用途を有している。例えば、レセプターイムノアドヘシンはレセプター-リガンド間相互作用を阻止する治療薬として使用することができる。膜結合タンパク質はまた、関連するレセプター/リガンド間相互作用の可能性のあるペプチド又は小分子インヒビターをスクリーニングするために使用することもできる。
新規な未変性のレセプター又は膜結合タンパク質を同定するための努力が産業界と学術界の双方によってなされている。多くの努力が、新規なレセプター又は膜結合タンパク質のコード配列を同定するために、哺乳動物組換えDNAライブラリーのスクリーニングに注がれている。
膜結合タンパク質とレセプター分子は、製薬及び診断薬を含む、様々な産業的用途を有している。例えば、レセプターイムノアドヘシンはレセプター-リガンド間相互作用を阻止する治療薬として使用することができる。膜結合タンパク質はまた、関連するレセプター/リガンド間相互作用の可能性のあるペプチド又は小分子インヒビターをスクリーニングするために使用することもできる。
新規な未変性のレセプター又は膜結合タンパク質を同定するための努力が産業界と学術界の双方によってなされている。多くの努力が、新規なレセプター又は膜結合タンパク質のコード配列を同定するために、哺乳動物組換えDNAライブラリーのスクリーニングに注がれている。
生物学的及び疾病プロセスにおける分泌及び膜結合タンパク質の重要性が分かると、インビボ研究及び特徴付けは疾病又は機能不全の予防、改善又は修復に有用な治療薬及び/又は治療方法の貴重な特定と発見をもたらしうる。この点、遺伝子操作マウスは、免疫、癌、神経生物学、心臓血管生物学、肥満及び多くの他の疾病を含むヒトの疾病に関連した生物学的プロセスの機能的な詳細分析のための非常に有益なツールであることが証明されている。遺伝子ノックアウトは高度に特異的なアンタゴニストの活性をインビボで予測することにより薬物作用の生物学的機序をモデル化するものであると見ることができる。ノックアウトマウスは薬物活性をモデル化することが示されている;特定の薬学的標的タンパク質が欠損したマウスの表現型は対応するアンタゴニスト薬によって引き起こされるヒトの臨床表現型に類似しうる。遺伝子ノックアウトによって、標的の作用機序、標的の支配的な生理学的役割、及び哺乳類での標的の阻害から生じるかも知れない作用機序に基づく副作用の発見が可能になる。この種の例には、アンジオテンシン変換酵素(ACE)[Esther, C.R.等, Lab. Invest., 74:953-965 (1996)]及びシクロオキシゲナーゼ-1(COX1)遺伝子[Langenbach, R.等, Cell, 83:483-492 (1995)]が欠損したマウスが含まれる。逆に、マウスの遺伝子のノックアウトは、対応する標的へのアゴニスト薬の投与後にヒトにおいて観察されるものと反対の表現型効果を生じうる。例には、変異の結果が不十分な赤血球細胞の生成であるエリスロポエチンノックアウト[Wu, C.S.等, Cell, 83:59-67 (1996)]、及び変異マウスが過敏及び過敏反応性を示すGABA(A)-R-β3ノックアウト[DeLorey, T.M., J. Neurosci., 18:8505-8514 (1998)]が含まれる。これらの表現型の双方ともヒトにおけるエリスロポエチン及びベンゾジアゼピン投与の効果と逆である。マウス遺伝学を用いて確認された標的に特筆すべき例はACC2遺伝子である。ヒトACC2遺伝子は数年前に同定されているが、薬物開発のための標的としてACC2に興味が注がれるようになったのはノックアウトマウスを用いたACC2機能の分析後、極く最近になって刺激されたに過ぎない。ACC2変異マウスはその野生型の同腹子よりも食欲が多いが、より多く脂肪を燃焼させその脂肪細胞に脂肪を蓄える量が少なく、この酵素は肥満症の治療における化学的拮抗作用に対する可能な標的になっている[Abu-Elheiga, L.等, Science, 291:2613-2616 (2001)]。
本出願において、変異遺伝子破壊は、中枢神経系(CNS)/神経障害又は疾患、例えば不安神経症;眼の異常及び関連疾患;アテローム性動脈硬化症を含む循環器、内皮又は血管新生疾患;血清中トリグリセリド及びコレステロール量の増加を伴う糖尿病及び異常脂質血症を含む異常代謝性疾患;免疫学的及び炎症性疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患、例えば関節炎、骨粗鬆症及び大理石骨病;又は発達異常、例えば胚性致死を含む様々な疾病症状又は機能不全に関連した表現型観察を生じさせた。
(発明の概要)
A.実施態様
本発明は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子を提供する。
一態様では、単離された核酸分子は、(a)ここに開示された完全長アミノ酸配列、ここに開示されたシグナルペプチドを欠くアミノ酸配列、ここに開示されたシグナルペプチドを伴うか又は伴わない膜貫通タンパク質の細胞外ドメイン又はここに開示された完全長アミノ酸配列の任意の他の特に決められた断片を有するPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするDNA分子、又は(b)(a)のDNA分子の相補鎖に対して、少なくとも約80%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約81%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約82%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約83%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約84%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約85%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約86%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約87%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約88%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約89%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約90%の核酸酸配列同一性、あるいは少なくとも約91%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約92%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約93%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約94%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約95%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約96%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約97%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約98%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約99%の核酸配列同一性を有するヌクレオチド配列を含んでなる単離された核酸分子を提供する。
A.実施態様
本発明は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子を提供する。
一態様では、単離された核酸分子は、(a)ここに開示された完全長アミノ酸配列、ここに開示されたシグナルペプチドを欠くアミノ酸配列、ここに開示されたシグナルペプチドを伴うか又は伴わない膜貫通タンパク質の細胞外ドメイン又はここに開示された完全長アミノ酸配列の任意の他の特に決められた断片を有するPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするDNA分子、又は(b)(a)のDNA分子の相補鎖に対して、少なくとも約80%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約81%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約82%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約83%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約84%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約85%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約86%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約87%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約88%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約89%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約90%の核酸酸配列同一性、あるいは少なくとも約91%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約92%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約93%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約94%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約95%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約96%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約97%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約98%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約99%の核酸配列同一性を有するヌクレオチド配列を含んでなる単離された核酸分子を提供する。
他の側面では、単離された核酸分子は、(a)ここで開示される完全長PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドcDNAのコード化配列、ここに開示されたシグナルペプチドを欠くPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのコード化配列、ここに開示されたシグナルペプチドを伴うか又は伴わない膜貫通PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの細胞外ドメインのコード化配列、又はここに開示される完全長ポリペプチドアミノ酸配列の任意の他の具体的に定まった断片のコード化配列を含むDNA分子、又は(b)(a)のDNA分子の相補鎖に対して、少なくとも約80%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約81%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約82%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約83%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約84%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約85%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約86%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約87%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約88%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約89%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約90%の核酸酸配列同一性、あるいは少なくとも約91%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約92%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約93%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約94%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約95%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約96%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約97%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約98%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約99%の核酸配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む。
更なる側面では、本発明は、(a)ここで開示されるATCCに寄託されたヒトタンパク質cDNAの何れかによってコードされる同じ成熟ポリペプチドをコードするDNA分子、又は(b)(a)のDNA分子の相補鎖に対して、少なくとも約80%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約81%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約82%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約83%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約84%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約85%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約86%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約87%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約88%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約89%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約90%の核酸酸配列同一性、あるいは少なくとも約91%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約92%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約93%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約94%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約95%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約96%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約97%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約98%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約99%の核酸配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子に関する。
本発明の他の側面は、膜貫通ドメイン欠損又は膜貫通ドメイン不活性化のいずれかであるか、又はそのようなコード化ヌクレオチド配列と相補的であるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子を提供し、そのようなポリペプチドの膜貫通ドメインはここで開示されている。従って、ここに記載のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの可溶性細胞外ドメインが考慮される。
本発明の他の側面は、膜貫通ドメイン欠損又は膜貫通ドメイン不活性化のいずれかであるか、又はそのようなコード化ヌクレオチド配列と相補的であるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子を提供し、そのようなポリペプチドの膜貫通ドメインはここで開示されている。従って、ここに記載のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの可溶性細胞外ドメインが考慮される。
本発明はまたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドコード化配列の断片、又はその相補鎖を提供し、それらは、例えば、場合によっては抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体に対する結合部位を含むポリペプチドをコードするPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのコード化断片の、ハイブリッド形成プローブとして、又はアンチセンスオリゴヌクレオチドプローブとしての用途が見いだされる。このような核酸断片は、通常は少なくとも約10ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約15ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約20ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約30ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約40ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約50ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約60ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約70ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約80ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約90ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約100ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約110ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約120ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約130ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約140ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約150ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約160ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約170ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約180ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約190ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約200ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約250ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約300ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約350ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約400ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約450ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約500ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約600ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約700ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約800ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約900ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約1000ヌクレオチド長であり、ここで「約」という語の内容は参照する長さのプラス又はマイナス10%のヌクレオチド配列長を指すことを意味する。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドコード化ヌクレオチド配列の新規な断片は、多くの良く知られた配列アラインメントプログラムの任意のものを用いてPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドコード化ヌクレオチド配列と他の公知のヌクレオチド配列とを整列させ、いずれのPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドコード化ヌクレオチド配列断片が新規であるかを決定することにより、常套的に同定することができる。このようなPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドコード化ヌクレオチド配列は全てここで考慮される。また、これらのヌクレオチド分子断片、好ましくは抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体に対する結合部位を含むPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド断片によってコードされるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド断片も考慮される。
他の実施態様では、本発明は、上記で特定された単離された核酸配列の任意のものにコードされる単離されたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを提供する。
ある態様では、本発明は、ここに開示する完全長アミノ酸配列、ここに開示するシグナルペプチドを欠くアミノ酸配列、ここに開示するシグナルペプチド有又は無の膜貫通タンパク質の細胞外ドメイン、又はここに開示する完全長アミノ酸配列の特に同定された他の断片を持つPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに対して少なくとも約80%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約81%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約82%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約83%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約84%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約85%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約86%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約87%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約88%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約89%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約90%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約91%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約92%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約93%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約94%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約95%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約96%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約97%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約98%の配列同一性、あるいは少なくとも約99%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む単離されたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに関する。
ある態様では、本発明は、ここに開示する完全長アミノ酸配列、ここに開示するシグナルペプチドを欠くアミノ酸配列、ここに開示するシグナルペプチド有又は無の膜貫通タンパク質の細胞外ドメイン、又はここに開示する完全長アミノ酸配列の特に同定された他の断片を持つPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに対して少なくとも約80%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約81%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約82%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約83%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約84%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約85%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約86%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約87%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約88%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約89%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約90%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約91%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約92%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約93%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約94%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約95%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約96%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約97%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約98%の配列同一性、あるいは少なくとも約99%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む単離されたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに関する。
更なる態様では、本発明は、ここに開示するATCCに寄託されたヒトタンパク質cDNAの任意のものにコードされるアミノ酸配列に対して少なくとも約80%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約81%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約82%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約83%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約84%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約85%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約86%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約87%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約88%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約89%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約90%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約91%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約92%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約93%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約94%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約95%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約96%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約97%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約98%の配列同一性、あるいは少なくとも約99%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む単離されたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに関する。
一態様では、本発明は、少なくとも約10アミノ酸長、あるいは少なくとも約20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、590、600アミノ酸長、又はそれ以上であるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885変異体ポリペプチドに関する。場合によっては、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885変異体ポリペプチドは、天然のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド配列と比較して1を越えない保存的アミノ酸置換を有するか、あるいは天然のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド配列と比較して2、3、4、5、6、7、8、9、又は10を越えない保存的アミノ酸置換を有する。
特定の態様では、本発明は、N-末端シグナル配列及び/又は開始メチオニンを持たず、上記したようなアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列によってコードされる単離されたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを提供する。それらを製造する方法もここに記載され、それらの方法は、適当なコード化核酸分子を含むベクターを含む宿主細胞をPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの発現に適した条件下で培養し、培養培地からPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを回収することを含む。
他の態様では、本発明は、膜貫通ドメインの欠失した又は膜貫通ドメインが不活性化された、単離されたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを提供する。それらを製造する方法もここに記載され、それらの方法は、適当なコード化核酸分子を含むベクターを含む宿主細胞をPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの発現に適した条件下で培養し、培養培地からPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを回収することを含む。
他の態様では、本発明は、膜貫通ドメインの欠失した又は膜貫通ドメインが不活性化された、単離されたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを提供する。それらを製造する方法もここに記載され、それらの方法は、適当なコード化核酸分子を含むベクターを含む宿主細胞をPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの発現に適した条件下で培養し、培養培地からPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを回収することを含む。
本発明は、ここで定義されるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト及びアンタゴニストを提供する。特に、アゴニスト又はアンタゴニストは、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体又は小分子である。
本発明は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストを同定する方法を提供し、それは、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを候補分子と接触させ、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドによって媒介される生物学的活性を監視することを含む。好ましくは、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドは天然PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドである。
本発明は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストを同定する方法を提供し、それは、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを候補分子と接触させ、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドによって媒介される生物学的活性を監視することを含む。好ましくは、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドは天然PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドである。
本発明は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド、又はここに記載するPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニスト、又は抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体を、担体と組み合わせて含有する物質の組成物を提供する。場合によっては、担体は製薬的に許容される担体である。
本発明は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド、又は上記したようなそのアゴニスト又はアンタゴニスト、又は抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体の、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体に起因する症状の治療に有用な医薬の調製のための使用を提供する。
本発明は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド、又は上記したようなそのアゴニスト又はアンタゴニスト、又は抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体の、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体に起因する症状の治療に有用な医薬の調製のための使用を提供する。
本発明は、ここに記載するポリペプチドの任意のものをコードするDNAを含むベクターを提供する。そのようなベクターの任意のものを含む宿主細胞も提供される。例として、宿主細胞はCHO細胞、大腸菌、又は酵母菌であってよい。ここに記載する所望のポリペプチドの製造方法がさらに提供され、それは、宿主細胞を所望のポリペプチドの発現に適した条件下で培養し、細胞培養物から所望のポリペプチドを回収することを含む。
本発明は、異種ポリペプチド又はアミノ酸配列に融合した、ここに記載する所望のポリペプチドを含んでなるキメラ分子を提供する。そのようなキメラ分子の例は、エピトープタグ配列又は免疫グロブリンのFc領域に融合したここに記載の所望のポリペプチドを含む。
本発明は、上記又は下記のポリペプチドの任意のものに特異的に結合する抗体を提供する。場合によっては、抗体はモノクローナル抗体、ヒト化抗体、抗体断片又は一本鎖抗体である。
本発明は、ゲノム及びcDNAヌクレオチド配列の単離、関連遺伝子の発現の測定又は検出、アンチセンスプローブとして有用なオリゴヌクレオチドプローブを提供し、それらのプローブは上記又は下記のヌクレオチド配列の任意のものから誘導されうる。好適なプローブの長さは上記の通りである。
本発明は、異種ポリペプチド又はアミノ酸配列に融合した、ここに記載する所望のポリペプチドを含んでなるキメラ分子を提供する。そのようなキメラ分子の例は、エピトープタグ配列又は免疫グロブリンのFc領域に融合したここに記載の所望のポリペプチドを含む。
本発明は、上記又は下記のポリペプチドの任意のものに特異的に結合する抗体を提供する。場合によっては、抗体はモノクローナル抗体、ヒト化抗体、抗体断片又は一本鎖抗体である。
本発明は、ゲノム及びcDNAヌクレオチド配列の単離、関連遺伝子の発現の測定又は検出、アンチセンスプローブとして有用なオリゴヌクレオチドプローブを提供し、それらのプローブは上記又は下記のヌクレオチド配列の任意のものから誘導されうる。好適なプローブの長さは上記の通りである。
本発明はまたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した表現型を同定する方法を提供し、該方法は、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質を測定し;
(c)測定された生理学的性質を性別が一致した野生型動物のものと比較することを含み、野生型動物の生理学的性質と異なる非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質が非ヒトトランスジェニック動物における遺伝子破壊から生じる表現型として同定される。一態様では、非ヒトトランスジェニック動物は哺乳動物である。他の態様では、哺乳動物は齧歯類である。更に他の態様では、哺乳動物はラット又はマウスである。一態様では、非ヒトトランスジェニック動物は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に対してヘテロ接合性である。他の態様では、性別が一致した同腹仔と比較して非ヒトトランスジェニック動物によって示される表現型は次のもの:神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常の少なくとも一つである。
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質を測定し;
(c)測定された生理学的性質を性別が一致した野生型動物のものと比較することを含み、野生型動物の生理学的性質と異なる非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質が非ヒトトランスジェニック動物における遺伝子破壊から生じる表現型として同定される。一態様では、非ヒトトランスジェニック動物は哺乳動物である。他の態様では、哺乳動物は齧歯類である。更に他の態様では、哺乳動物はラット又はマウスである。一態様では、非ヒトトランスジェニック動物は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に対してヘテロ接合性である。他の態様では、性別が一致した同腹仔と比較して非ヒトトランスジェニック動物によって示される表現型は次のもの:神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常の少なくとも一つである。
更に他の態様では、神経障害はオープンフィールド活動試験中の増加した不安様応答である。更に他の態様では、神経障害がオープンフィールド活動試験中の減少した不安様応答である。更に他の態様では、神経障害がホームケージ活動試験中の異常なサーカディアンリズムである。更に他の態様では、神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の亢進した運動協調性である。更に他の態様では、神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の損なわれた運動協調性である。更に他の態様では、神経障害は鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏及び感覚器障害を含む。このような神経障害には、限定されるものではないが、以下の「不安障害」と定義される範疇のものが含まれる:軽度から中度の不安、全身の医学的状態による不安障害、別段特定しない不安障害、全般性不安障害、パニック発作、広場恐怖症を示すパニック障害、広場恐怖症のないパニック障害、心的外傷後ストレス症候群、社会的な恐怖症、社会的な不安、自閉症、特定の恐怖症、物質誘発性不安障害、急性アルコール禁断、強迫性障害、広場恐怖症、単極型障害、双極性障害I又はII、別段特定しない双極性障害、循環気質者疾患、うつ病性障害、大うつ病性障害、気分障害、物質誘発性気分障害、認知機能の亢進、限定するものではないがアルツハイマー病、脳梗塞又は脳への外傷に伴う認知機能の喪失、限定するものではないが癲癇、学習障害/学習不能症、脳性麻痺を含む疾患又は損傷から生じる発作。加えて、不安障害は、限定しないが以下のタイプを含む人格障害に応用してもよい:偏執性、社交嫌い、回避性行動、境界線人格障害、依存症、麻薬性、ナルシスト的な、強迫神経症、統合失調症及び統合失調症型性格。
他の態様では、眼の異常は網膜異常である。更に他の態様では、眼の異常は視覚障害又は失明である。更に他の態様では、網膜異常は網膜色素変性症と一致しているか、網膜変性又は網膜形成不全によって特徴づけられている。
また他の態様では、網膜異常は網膜形成不全、未熟児網膜症を含む種々の網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶、網膜/脈絡膜新生血管、隅角血管新生(ルベオーシス)、眼血管新生疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、網膜動脈障害又は閉塞症;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン(Senior-Loken)症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症(carotinemeia)、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスに一致している。
更に他の態様では、眼の異常は白内障である。また更に他の態様では、白内障は、全身性疾病、例えばヒトダウン症候群、ハレルマン-ストレフ症候群、ロー症候群、ガラクトース血症、マルファン症候群、トリソミー13−15症、アルポート症候群、筋緊張性ジストロフィー、ファブリー病、副甲状腺機能低下症又はコンラディ症候群である。
また他の態様では、発生異常は胚性致死又は低減した生存率を含む。
更にまた他の態様では、循環器、内皮又は血管新生疾患は、動脈性疾患、例えば真性糖尿病;鬱血乳頭;視神経萎縮;アテローム性動脈硬化症;アンギナ;心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、心肥大、及び心不全、例えば鬱血性心不全;高血圧症;炎症性血管炎;レイノー病及びレイノー現象;動脈瘤及び動脈再狭窄;静脈性及びリンパ系疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;末梢血管疾患;癌、例えば血管性腫瘍、例えば血管腫(毛細血管及び海綿状)、グロムス腫瘍、末梢血管拡張、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、血管外皮腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ性血管肉腫;腫瘍血管新生;外傷、例えば創傷、火傷、及び他の損傷組織、移植片固定、瘢痕;虚血性再灌流障害;関節リウマチ;脳血管性疾患;腎疾患、例えば急性腎不全、又は骨粗鬆症である。
また他の態様では、網膜異常は網膜形成不全、未熟児網膜症を含む種々の網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶、網膜/脈絡膜新生血管、隅角血管新生(ルベオーシス)、眼血管新生疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、網膜動脈障害又は閉塞症;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン(Senior-Loken)症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症(carotinemeia)、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスに一致している。
更に他の態様では、眼の異常は白内障である。また更に他の態様では、白内障は、全身性疾病、例えばヒトダウン症候群、ハレルマン-ストレフ症候群、ロー症候群、ガラクトース血症、マルファン症候群、トリソミー13−15症、アルポート症候群、筋緊張性ジストロフィー、ファブリー病、副甲状腺機能低下症又はコンラディ症候群である。
また他の態様では、発生異常は胚性致死又は低減した生存率を含む。
更にまた他の態様では、循環器、内皮又は血管新生疾患は、動脈性疾患、例えば真性糖尿病;鬱血乳頭;視神経萎縮;アテローム性動脈硬化症;アンギナ;心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、心肥大、及び心不全、例えば鬱血性心不全;高血圧症;炎症性血管炎;レイノー病及びレイノー現象;動脈瘤及び動脈再狭窄;静脈性及びリンパ系疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;末梢血管疾患;癌、例えば血管性腫瘍、例えば血管腫(毛細血管及び海綿状)、グロムス腫瘍、末梢血管拡張、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、血管外皮腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ性血管肉腫;腫瘍血管新生;外傷、例えば創傷、火傷、及び他の損傷組織、移植片固定、瘢痕;虚血性再灌流障害;関節リウマチ;脳血管性疾患;腎疾患、例えば急性腎不全、又は骨粗鬆症である。
更に他の態様では、免疫疾患は、全身性エリテマトーデス;関節リウマチ;若年性関節リウマチ;脊椎関節症;全身性強皮症(強皮症);特発性炎症性筋疾患(皮膚筋炎、多発性筋炎);シェーグレン症候群;全身性血管炎;サルコイドーシス;自己免疫性溶血性貧血(免疫性汎血球減少症、発作性夜間血色素尿症);自己免疫性血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病、免疫媒介性血小板減少症);甲状腺炎(グレーブス病、橋本甲状腺炎、若年性リンパ性甲状腺炎、萎縮性甲状腺炎);真性糖尿病、免疫媒介性腎疾患(糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎);中枢及び末梢神経系の脱髄性疾患、例えば多発性硬化症、特発性脱髄性多発ニューロパチー又はギランバレー症候群、及び慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー;肝胆道疾患、例えば感染性肝炎(A型、B型、C型、D型、E型肝炎及び他の非肝向性ウイルス)、自己免疫性慢性活動性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肉芽腫性肝炎、及び硬化性胆管炎;炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎:クローン病);グルテン過敏性腸症、及びウィップル病;水疱性皮膚疾患、多形性紅斑及び接触性皮膚炎、乾癬を含む自己免疫又は免疫媒介性皮膚疾患;アレルギー性疾患、例えば喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物過敏症及び蕁麻疹;肺の免疫疾患、例えば好酸球性肺炎、特発性肺線維症及び過敏性肺炎;又は移植片拒絶及び移植片対宿主病を含む移植関連疾患と一致している。
更に他の態様では、骨代謝異常又は疾患は関節炎、骨粗鬆症、骨減少症又は大理石骨病である。
更に他の態様では、骨代謝異常又は疾患は関節炎、骨粗鬆症、骨減少症又は大理石骨病である。
他の態様では、非ヒトトランスジェニック動物は、性別が一致した野生型同腹仔と比較して次の生理学的性質:オープンフィールド活性試験の間の不安様応答の増加;禿げ、頬髭の欠損及び発熱の観察をする機能的観察バッテリ(FOB)試験及びホームケージ活性試験(概日性試験)での不安応答の増加;オープンフィールド試験の間の不安様応答の減少;網膜変性に関連する平均動静脈比及び色素消失点;アルビノ雄(0/−)マウス及び雌(+/−)マウスの黄色体毛;血液グルコースレベルの増加;平均血清コレステロールレベルの増加;平均血清トリグリセリドレベルの増加;尿のウロビリノーゲン、ケトンおよび血液レベルの増加;末梢血のB細胞の平均割合の減少;末梢血のCD4+細胞の平均割合の増加;成熟B細胞の平均割合の増加及び骨髄のIgM+及びB220Hi IgD+細胞の平均割合の増加;骨髄の未成熟B細胞の割合の増加;リンパ節のTcR+細胞、CD19+細胞及びGR1-細胞の細胞数の増加;胸腺のTcRβ、CD4及びCD8細胞の平均割合の増加;卵白アルブミン抗原投与に対する平均血清IgG2a応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均TNFα応答及びMCP-1応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均IL-6応答の増加;ザイモサン抗原投与による腹膜炎症に応答する好中球の可動化;平均小柱骨容量の減少、膜厚の減少及び結合性密度の減少を含む、全身、大腿骨及び脊椎動物における平均骨ミネラル含有量及び密度の減少;大腿骨の中軸断面積の減少;体重及び長さ、全組織質量及び除脂肪体重を伴う成長遅延;全組織質量の増加、除脂肪体重の増加、全身脂肪割合の増加;全身骨無機質含量の増加、全体重の増加及び大腿骨の骨無機質密度の増加;精細管の退化;胚致死率;又は、異型の成体が血清IgM、IgG1、IgG2a、IgG2b及びIgG3レベルの減少を表す胚致死率;死体解剖によりGI、造血系、呼吸系、神経筋系、生殖系が関与している複数の組織学的欠陥が表される胚致死率、の少なくとも一つを示す。
本発明はまたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムに含む非ヒトトランスジェニック動物由来の単離した細胞を提供する。一態様では、単離細胞はマウス細胞である。更に他の態様では、マウス細胞は胚性幹細胞である。更に他の態様では、単離細胞は、性別が一致した野生型の同腹仔と比較して次の表現型:神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常の少なくとも一つを示す非ヒトトランスジェニック動物に由来する。
本発明はまたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した表現型を調節する薬剤を同定する方法を提供し、該方法は、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムに含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質を測定し;
(c)測定された生理学的性質を性別が一致した野生型動物のものと比較し、ここで、野生型動物の生理学的性質と異なる非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質が非ヒトトランスジェニック動物における遺伝子破壊から生じる表現型として同定され;
(d)(a)の非ヒトトランスジェニック動物に試験薬剤を投与し;
(e)試験薬剤が非ヒトトランスジェニック動物の遺伝子破壊に関連した同定された表現型を調節するかどうかを決定する、ことを含む。
一態様では、遺伝子破壊に関連した表現型は、神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を含む。
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムに含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質を測定し;
(c)測定された生理学的性質を性別が一致した野生型動物のものと比較し、ここで、野生型動物の生理学的性質と異なる非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質が非ヒトトランスジェニック動物における遺伝子破壊から生じる表現型として同定され;
(d)(a)の非ヒトトランスジェニック動物に試験薬剤を投与し;
(e)試験薬剤が非ヒトトランスジェニック動物の遺伝子破壊に関連した同定された表現型を調節するかどうかを決定する、ことを含む。
一態様では、遺伝子破壊に関連した表現型は、神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を含む。
更に他の態様では、神経障害はオープンフィールド活動試験中の増加した不安様応答である。更に他の態様では、神経障害がオープンフィールド活動試験中の減少した不安様応答である。更に他の態様では、神経障害がホームケージ活動試験中の異常なサーカディアンリズムである。更に他の態様では、神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の亢進した運動協調性である。更に他の態様では、神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の損なわれた運動協調性である。更に他の態様では、神経障害は鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏及び感覚器障害を含む。このような神経障害には、限定されるものではないが、以下の「不安障害」と定義される範疇のものが含まれる:軽度から中度の不安、全身の医学的状態による不安障害、別段特定しない不安障害、全般性不安障害、パニック発作、広場恐怖症を示すパニック障害、広場恐怖症のないパニック障害、心的外傷後ストレス症候群、社会的な恐怖症、社会的な不安、自閉症、特定の恐怖症、物質誘発性不安障害、急性アルコール禁断、強迫性障害、広場恐怖症、単極型障害、双極性障害I又はII、別段特定しない双極性障害、循環気質者疾患、うつ病性障害、大うつ病性障害、気分障害、物質誘発性気分障害、認知機能の亢進、限定するものではないがアルツハイマー病、脳梗塞又は脳への外傷に伴う認知機能の喪失、限定するものではないが癲癇、学習障害/学習不能症、脳性麻痺を含む疾患又は損傷から生じる発作。加えて、不安障害は、限定しないが以下のタイプを含む人格障害に応用してもよい:偏執性、社交嫌い、回避性行動、境界線人格障害、依存症、麻薬性、ナルシスト的な、強迫神経症、統合失調症及び統合失調症型性格。
他の態様では、眼の異常は網膜異常である。更に他の態様では、眼の異常は視覚障害又は失明である。更に他の態様では、網膜異常は網膜色素変性症と一致しているか、網膜変性又は網膜形成不全によって特徴づけられている。
また他の態様では、網膜異常は網膜形成不全、未熟児網膜症を含む種々の網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶、網膜/脈絡膜新生血管、隅角血管新生(ルベオーシス)、眼血管新生疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、網膜動脈障害又は閉塞症;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン(Senior-Loken)症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症(carotinemeia)、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスに一致している。
また他の態様では、網膜異常は網膜形成不全、未熟児網膜症を含む種々の網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶、網膜/脈絡膜新生血管、隅角血管新生(ルベオーシス)、眼血管新生疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、網膜動脈障害又は閉塞症;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン(Senior-Loken)症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症(carotinemeia)、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスに一致している。
更に他の態様では、眼の異常は白内障である。また更に他の態様では、白内障は、全身性疾病、例えばヒトダウン症候群、ハレルマン-ストレフ症候群、ロー症候群、ガラクトース血症、マルファン症候群、トリソミー13−15症、アルポート症候群、筋緊張性ジストロフィー、ファブリー病、副甲状腺機能低下症又はコンラディ症候群である。
また他の態様では、発生異常は胚性致死又は低減した生存率を含む。
更にまた他の態様では、循環器、内皮又は血管新生疾患は、動脈性疾患、例えば真性糖尿病;鬱血乳頭;視神経萎縮;アテローム性動脈硬化症;アンギナ;心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、心肥大、及び心不全、例えば鬱血性心不全;高血圧症;炎症性血管炎;レイノー病及びレイノー現象;動脈瘤及び動脈再狭窄;静脈性及びリンパ系疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;末梢血管疾患;癌、例えば血管性腫瘍、例えば血管腫(毛細血管及び海綿状)、グロムス腫瘍、末梢血管拡張、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、血管外皮腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ性血管肉腫;腫瘍血管新生;外傷、例えば創傷、火傷、及び他の損傷組織、移植片固定、瘢痕;虚血性再灌流障害;関節リウマチ;脳血管性疾患;腎疾患、例えば急性腎不全、又は骨粗鬆症である。
また他の態様では、発生異常は胚性致死又は低減した生存率を含む。
更にまた他の態様では、循環器、内皮又は血管新生疾患は、動脈性疾患、例えば真性糖尿病;鬱血乳頭;視神経萎縮;アテローム性動脈硬化症;アンギナ;心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、心肥大、及び心不全、例えば鬱血性心不全;高血圧症;炎症性血管炎;レイノー病及びレイノー現象;動脈瘤及び動脈再狭窄;静脈性及びリンパ系疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;末梢血管疾患;癌、例えば血管性腫瘍、例えば血管腫(毛細血管及び海綿状)、グロムス腫瘍、末梢血管拡張、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、血管外皮腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ性血管肉腫;腫瘍血管新生;外傷、例えば創傷、火傷、及び他の損傷組織、移植片固定、瘢痕;虚血性再灌流障害;関節リウマチ;脳血管性疾患;腎疾患、例えば急性腎不全、又は骨粗鬆症である。
更に他の態様では、免疫疾患は、全身性エリテマトーデス;関節リウマチ;若年性関節リウマチ;脊椎関節症;全身性強皮症(強皮症);特発性炎症性筋疾患(皮膚筋炎、多発性筋炎);シェーグレン症候群;全身性血管炎;サルコイドーシス;自己免疫性溶血性貧血(免疫性汎血球減少症、発作性夜間血色素尿症);自己免疫性血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病、免疫媒介性血小板減少症);甲状腺炎(グレーブス病、橋本甲状腺炎、若年性リンパ性甲状腺炎、萎縮性甲状腺炎);真性糖尿病、免疫媒介性腎疾患(糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎);中枢及び末梢神経系の脱髄性疾患、例えば多発性硬化症、特発性脱髄性多発ニューロパチー又はギランバレー症候群、及び慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー;肝胆道疾患、例えば感染性肝炎(A型、B型、C型、D型、E型肝炎及び他の非肝向性ウイルス)、自己免疫性慢性活動性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肉芽腫性肝炎、及び硬化性胆管炎;炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎:クローン病);グルテン過敏性腸症、及びウィップル病;水疱性皮膚疾患、多形性紅斑及び接触性皮膚炎、乾癬を含む自己免疫又は免疫媒介性皮膚疾患;アレルギー性疾患、例えば喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物過敏症及び蕁麻疹;肺の免疫疾患、例えば好酸球性肺炎、特発性肺線維症及び過敏性肺炎;又は移植片拒絶及び移植片対宿主病を含む移植関連疾患と一致している。
更に他の態様では、骨代謝異常又は疾患は関節炎、骨粗鬆症、骨減少症又は大理石骨病である。
更に他の態様では、骨代謝異常又は疾患は関節炎、骨粗鬆症、骨減少症又は大理石骨病である。
他の態様では、非ヒトトランスジェニック動物は、性別が一致した野生型同腹仔と比較して次の生理学的性質:オープンフィールド活性試験の間の不安様応答の増加;禿げ、頬髭の欠損及び発熱の観察をする機能的観察バッテリ(FOB)試験及びホームケージ活性試験(概日性試験)での不安応答の増加;オープンフィールド試験の間の不安様応答の減少;網膜変性に関連する平均動静脈比及び色素消失点;アルビノ雄(0/−)マウス及び雌(+/−)マウスの黄色体毛;血液グルコースレベルの増加;平均血清コレステロールレベルの増加;平均血清トリグリセリドレベルの増加;尿のウロビリノーゲン、ケトンおよび血液レベルの増加;末梢血のB細胞の平均割合の減少;末梢血のCD4+細胞の平均割合の増加;成熟B細胞の平均割合の増加及び骨髄のIgM+及びB220Hi IgD+細胞の平均割合の増加;骨髄の未成熟B細胞の割合の増加;リンパ節のTcR+細胞、CD19+細胞及びGR1-細胞の細胞数の増加;胸腺のTcRβ、CD4及びCD8細胞の平均割合の増加;卵白アルブミン抗原投与に対する平均血清IgG2a応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均TNFα応答及びMCP-1応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均IL-6応答の増加;ザイモサン抗原投与による腹膜炎症に応答する好中球の可動化;平均小柱骨容量の減少、膜厚の減少及び結合性密度の減少を含む、全身、大腿骨及び脊椎動物における平均骨ミネラル含有量及び密度の減少;大腿骨の中軸断面積の減少;体重及び長さ、全組織質量及び除脂肪体重を伴う成長遅延;全組織質量の増加、除脂肪体重の増加、全身脂肪割合の増加;全身骨無機質含量の増加、全体重の増加及び大腿骨の骨無機質密度の増加;精細管の退化;胚致死率;又は、異型の成体が血清IgM、IgG1、IgG2a、IgG2b及びIgG3レベルの減少を表す胚致死率;死体解剖によりGI、造血系、呼吸系、神経筋系、生殖系が関与している複数の組織学的欠陥が表される胚致死率、の少なくとも一つを示す。
本発明はまた遺伝子破壊に関連した表現型を調節する薬剤を提供する。一態様では、薬剤は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである。更に他の態様では、アゴニスト薬剤は抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である。更に他の態様では、アンタゴニスト薬剤は、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である。
本発明はまたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した生理学的性質を調節する薬剤を同定する方法を提供し、該方法は、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムに含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)(a)の非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質を測定し;
(c)(b)の測定された生理学的性質を性別が一致した野生型動物のものと比較し、ここで、野生型動物が示す生理学的性質と異なる非ヒトトランスジェニック動物が示す生理学的性質が遺伝子破壊に関連する生理学的性質として同定され;
(d)(a)の非ヒトトランスジェニック動物に試験薬剤を投与し;
(e)遺伝子破壊に関連した生理学的性質が調節されるかどうかを決定する、ことを含む。
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムに含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)(a)の非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質を測定し;
(c)(b)の測定された生理学的性質を性別が一致した野生型動物のものと比較し、ここで、野生型動物が示す生理学的性質と異なる非ヒトトランスジェニック動物が示す生理学的性質が遺伝子破壊に関連する生理学的性質として同定され;
(d)(a)の非ヒトトランスジェニック動物に試験薬剤を投与し;
(e)遺伝子破壊に関連した生理学的性質が調節されるかどうかを決定する、ことを含む。
一態様では、非ヒトトランスジェニック動物は、性別が一致した野生型同腹仔と比較して次の生理学的性質:オープンフィールド活性試験の間の不安様応答の増加;禿げ、頬髭の欠損及び発熱の観察をする機能的観察バッテリ(FOB)試験及びホームケージ活性試験(概日性試験)での不安応答の増加;オープンフィールド試験の間の不安様応答の減少;網膜変性に関連する平均動静脈比及び色素消失点;アルビノ雄(0/−)マウス及び雌(+/−)マウスの黄色体毛;血液グルコースレベルの増加;平均血清コレステロールレベルの増加;平均血清トリグリセリドレベルの増加;尿のウロビリノーゲン、ケトンおよび血液レベルの増加;末梢血のB細胞の平均割合の減少;末梢血のCD4+細胞の平均割合の増加;成熟B細胞の平均割合の増加及び骨髄のIgM+及びB220Hi IgD+細胞の平均割合の増加;骨髄の未成熟B細胞の割合の増加;リンパ節のTcR+細胞、CD19+細胞及びGR1-細胞の細胞数の増加;胸腺のTcRβ、CD4及びCD8細胞の平均割合の増加;卵白アルブミン抗原投与に対する平均血清IgG2a応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均TNFα応答及びMCP-1応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均IL-6応答の増加;ザイモサン抗原投与による腹膜炎症に応答する好中球の可動化;平均小柱骨容量の減少、膜厚の減少及び結合性密度の減少を含む、全身、大腿骨及び脊椎動物における平均骨ミネラル含有量及び密度の減少;大腿骨の中軸断面積の減少;体重及び長さ、全組織質量及び除脂肪体重を伴う成長遅延;全組織質量の増加、除脂肪体重の増加、全身脂肪割合の増加;全身骨無機質含量の増加、全体重の増加及び大腿骨の骨無機質密度の増加;精細管の退化;胚致死率;又は、異型の成体が血清IgM、IgG1、IgG2a、IgG2b及びIgG3レベルの減少を表す胚致死率;死体解剖によりGI、造血系、呼吸系、神経筋系、生殖系が関与している複数の組織学的欠陥が表される胚致死率、の少なくとも一つを示す。
本発明はまた遺伝子破壊に関連した生理学的性質を調節する薬剤を提供する。一態様では、薬剤は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した表現型のアゴニスト又はアンタゴニストである。更に他の態様では、薬剤は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである。また更なる態様では、アゴニスト薬剤は、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である。更に他の態様では、アンタゴニスト薬剤は、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である。
本発明はまたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した行動を調節する薬剤を同定する方法を提供し、該方法は、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムに含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)(a)の非ヒトトランスジェニック動物が示す行動を観察し;
(c)(b)の観察された行動を性別が一致した野生型動物のものと比較し、ここで、野生型動物が示す観察された行動と異なる非ヒトトランスジェニック動物が示す観察された行動が遺伝子破壊に関連する行動として同定され;
(d)(a)の非ヒトトランスジェニック動物に試験薬剤を投与し;
(e)薬剤が遺伝子破壊に関連した行動を調節するかどうかを決定する、ことを含む。
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムに含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)(a)の非ヒトトランスジェニック動物が示す行動を観察し;
(c)(b)の観察された行動を性別が一致した野生型動物のものと比較し、ここで、野生型動物が示す観察された行動と異なる非ヒトトランスジェニック動物が示す観察された行動が遺伝子破壊に関連する行動として同定され;
(d)(a)の非ヒトトランスジェニック動物に試験薬剤を投与し;
(e)薬剤が遺伝子破壊に関連した行動を調節するかどうかを決定する、ことを含む。
一態様では、観察された行動はオープンフィールド活動試験中の増加した不安様応答である。更に他の態様では、観察された行動はオープンフィールド活動試験中の減少した不安様応答である。更に他の態様では、観察された行動はホームケージ活動試験中の異常なサーカディアンリズムである。更に他の態様では、観察された行動はインバーテッドスクリーン試験中の亢進した運動協調性である。更に他の態様では、観察された行動はインバーテッドスクリーン試験中の損なわれた運動協調性である。更に他の態様では、観察された行動は鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏及び感覚器障害を含む。このような神経障害には、限定されるものではないが、以下の「不安障害」と定義される範疇のものが含まれる:軽度から中度の不安、全身の医学的状態による不安障害、別段特定しない不安障害、全般性不安障害、パニック発作、広場恐怖症を示すパニック障害、広場恐怖症のないパニック障害、心的外傷後ストレス症候群、社会的な恐怖症、社会的な不安、自閉症、特定の恐怖症、物質誘発性不安障害、急性アルコール禁断、強迫性障害、広場恐怖症、単極型障害、双極性障害I又はII、別段特定しない双極性障害、循環気質者疾患、うつ病性障害、大うつ病性障害、気分障害、物質誘発性気分障害、認知機能の亢進、限定するものではないがアルツハイマー病、脳梗塞又は脳への外傷に伴う認知機能の喪失、限定するものではないが癲癇、学習障害/学習不能症、脳性麻痺を含む疾患又は損傷から生じる発作。加えて、不安障害は、限定しないが以下のタイプを含む人格障害に応用してもよい:偏執性、社交嫌い、回避性行動、境界線人格障害、依存症、麻薬性、ナルシスト的な、強迫神経症、統合失調症及び統合失調症型性格。
本発明はまた遺伝子の破壊に関連した行動を調節する薬剤を提供する。一態様では、薬剤はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した表現型のアゴニスト又はアンタゴニストである。更に他の態様では、薬剤は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである。また更なる態様では、アゴニスト薬剤は、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である。更に他の態様では、アンタゴニスト薬剤は、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である。
本発明はまたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を寛解又は調節する薬剤を同定する方法を提供し、該方法は、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)上記非ヒトトランスジェニック動物に試験薬剤を投与し;
(c)上記試験薬剤が非ヒトトランスジェニック動物において神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を寛解又は調節するかどうかを決定する、ことを含む。
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)上記非ヒトトランスジェニック動物に試験薬剤を投与し;
(c)上記試験薬剤が非ヒトトランスジェニック動物において神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を寛解又は調節するかどうかを決定する、ことを含む。
更に他の態様では、神経障害はオープンフィールド活動試験中の増加した不安様応答である。更に他の態様では、神経障害がオープンフィールド活動試験中の減少した不安様応答である。更に他の態様では、神経障害がホームケージ活動試験中の異常なサーカディアンリズムである。更に他の態様では、神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の亢進した運動協調性である。更に他の態様では、神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の損なわれた運動協調性である。更に他の態様では、神経障害は鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏及び感覚器障害を含む。このような神経障害には、限定されるものではないが、以下の「不安障害」と定義される範疇のものが含まれる:軽度から中度の不安、全身の医学的状態による不安障害、別段特定しない不安障害、全般性不安障害、パニック発作、広場恐怖症を示すパニック障害、広場恐怖症のないパニック障害、心的外傷後ストレス症候群、社会的な恐怖症、社会的な不安、自閉症、特定の恐怖症、物質誘発性不安障害、急性アルコール禁断、強迫性障害、広場恐怖症、単極型障害、双極性障害I又はII、別段特定しない双極性障害、循環気質者疾患、うつ病性障害、大うつ病性障害、気分障害、物質誘発性気分障害、認知機能の亢進、限定するものではないがアルツハイマー病、脳梗塞又は脳への外傷に伴う認知機能の喪失、限定するものではないが癲癇、学習障害/学習不能症、脳性麻痺を含む疾患又は損傷から生じる発作。加えて、不安障害は、限定しないが以下のタイプを含む人格障害に応用してもよい:偏執性、社交嫌い、回避性行動、境界線人格障害、依存症、麻薬性、ナルシスト的な、強迫神経症、統合失調症及び統合失調症型性格。
他の態様では、眼の異常は網膜異常である。更に他の態様では、眼の異常は視覚障害又は失明である。更に他の態様では、網膜異常は網膜色素変性症と一致しているか、網膜変性又は網膜形成不全によって特徴づけられている。
また他の態様では、網膜異常は網膜形成不全、未熟児網膜症を含む種々の網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶、網膜/脈絡膜新生血管、隅角血管新生(ルベオーシス)、眼血管新生疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、網膜動脈障害又は閉塞症;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症(carotinemeia)、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスに一致している。
また他の態様では、網膜異常は網膜形成不全、未熟児網膜症を含む種々の網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶、網膜/脈絡膜新生血管、隅角血管新生(ルベオーシス)、眼血管新生疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、網膜動脈障害又は閉塞症;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症(carotinemeia)、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスに一致している。
また他の態様では、発生異常は胚性致死又は低減した生存率を含む。
更にまた他の態様では、循環器、内皮又は血管新生疾患は、動脈性疾患、例えば真性糖尿病;鬱血乳頭;視神経萎縮;アテローム性動脈硬化症;アンギナ;心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、心肥大、及び心不全、例えば鬱血性心不全;高血圧症;炎症性血管炎;レイノー病及びレイノー現象;動脈瘤及び動脈再狭窄;静脈性及びリンパ系疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;末梢血管疾患;癌、例えば血管性腫瘍、例えば血管腫(毛細血管及び海綿状)、グロムス腫瘍、末梢血管拡張、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、血管外皮腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ性血管肉腫;及び外傷、例えば創傷、火傷、及び他の損傷組織、移植片固定、瘢痕;腎疾患、例えば急性腎不全、又は骨粗鬆症である。
更にまた他の態様では、循環器、内皮又は血管新生疾患は、動脈性疾患、例えば真性糖尿病;鬱血乳頭;視神経萎縮;アテローム性動脈硬化症;アンギナ;心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、心肥大、及び心不全、例えば鬱血性心不全;高血圧症;炎症性血管炎;レイノー病及びレイノー現象;動脈瘤及び動脈再狭窄;静脈性及びリンパ系疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;末梢血管疾患;癌、例えば血管性腫瘍、例えば血管腫(毛細血管及び海綿状)、グロムス腫瘍、末梢血管拡張、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、血管外皮腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ性血管肉腫;及び外傷、例えば創傷、火傷、及び他の損傷組織、移植片固定、瘢痕;腎疾患、例えば急性腎不全、又は骨粗鬆症である。
更に他の態様では、免疫疾患は、全身性エリテマトーデス;関節リウマチ;若年性関節リウマチ;脊椎関節症;全身性強皮症(強皮症);特発性炎症性筋疾患(皮膚筋炎、多発性筋炎);シェーグレン症候群;全身性血管炎;サルコイドーシス;自己免疫性溶血性貧血(免疫性汎血球減少症、発作性夜間血色素尿症);自己免疫性血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病、免疫媒介性血小板減少症);甲状腺炎(グレーブス病、橋本甲状腺炎、若年性リンパ性甲状腺炎、萎縮性甲状腺炎);真性糖尿病、免疫媒介性腎疾患(糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎);中枢及び末梢神経系の脱髄性疾患、例えば多発性硬化症、特発性脱髄性多発ニューロパチー又はギランバレー症候群、及び慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー;肝胆道疾患、例えば感染性肝炎(A型、B型、C型、D型、E型肝炎及び他の非肝向性ウイルス)、自己免疫性慢性活動性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肉芽腫性肝炎、及び硬化性胆管炎;炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎:クローン病);グルテン過敏性腸症、及びウィップル病;水疱性皮膚疾患、多形性紅斑及び接触性皮膚炎、乾癬を含む自己免疫又は免疫媒介性皮膚疾患;アレルギー性疾患、例えば喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物過敏症及び蕁麻疹;肺の免疫疾患、例えば好酸球性肺炎、特発性肺線維症及び過敏性肺炎;又は移植片拒絶及び移植片対宿主病を含む移植関連疾患と一致している。
更に他の態様では、骨代謝異常又は疾患は関節炎、骨粗鬆症又は大理石骨病である。
更に他の態様では、骨代謝異常又は疾患は関節炎、骨粗鬆症又は大理石骨病である。
更に他の態様では、非ヒトトランスジェニック動物は、性別が一致した野生型同腹仔と比較して次の生理学的性質:オープンフィールド活動試験中の減少した不安様応答;オープンフィールド活動試験中の増加した不安様応答;機能観察バッテリ(FOB)試験での禿げ、視床外所見、及び立毛所見;網膜変性に関連する増加した平均動静脈比;発育白内障;増加した平均血清中コレステロール値;増加した平均血清中トリグリセリド値;減少した平均血清中インスリン値、脾臓及びリンパ節における減少したB細胞の平均割合;卵白アルブミン投与に対する減少した平均血清IgG2a応答;減少した平均血清中IgA値;卵白アルブミン投与に対する増加した平均血清IgG2a応答;増加した平均血清中IgM、IgG1、IgG2a及びIgG2b値;増加した平均血清中IgM、IgA及びIgG3値;増加した平均血清中IgM、IgG1、IgG2a及びIgG2b値;脾臓及び胸腺におけるCD4細胞の増加した平均割合及びCD8細胞の減少した平均割合;腹膜炎症に応答する好中球の動員;亢進したDDS誘発性大腸炎応答;亢進したConA誘発性肝炎応答;減少した皮膚線維芽細胞増殖;減少した骨体積密度、減少した骨ミネラル量指数(BMC/LBM)、及び全身、大腿及び脊椎における減少した骨密度;減少した平均骨密度、減少した平均小柱状骨体積、減少した厚み、及び減少した結合密度;減少した体重及び身長、減少した全組織体重及び除脂肪体重、減少したアルカリホスファターゼ値を持つ減少した大腿中軸横断面積;減少した体重及び身長、全組織体重、及び除脂肪体重を伴う発育遅延;横隔膜ヘルニア;増加した全組織体重、増加した除脂肪体重、増加した骨ミネラル量、増加した全身及び増加した大腿骨密度;亢進した糖耐性;腎臓発育不全を特徴とする異常な腎臓発育を含む発育性疾患;胚性致死;又はヘテロ接合性成体が減少した血清中IgM、IgG1、IgG2a、IgG2b及びIgG3値を示した胚性致死、の少なくとも一つを示す。
本発明はまた遺伝子破壊に関連する神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を寛解し又は調節する薬剤を提供する。一態様では、薬剤はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した表現型のアゴニスト又はアンタゴニストである。更に他の態様では、薬剤は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである。また更なる態様では、アゴニスト薬剤は、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である。更に他の態様では、アンタゴニスト薬剤は、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である。
本発明はまた神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常の治療のための治療剤を提供する。
本発明はまたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの発現を調節する薬剤を同定する方法を提供し、該方法は、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを発現する宿主細胞に試験薬剤を接触させ;
(b)試験薬剤が宿主細胞によるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの発現を調節するかどうかを決定する、ことを含む。
本発明はまたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの発現を調節する薬剤を同定する方法を提供し、該方法は、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを発現する宿主細胞に試験薬剤を接触させ;
(b)試験薬剤が宿主細胞によるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの発現を調節するかどうかを決定する、ことを含む。
本発明はまたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの発現を調節する薬剤を提供する。一態様では、薬剤はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した表現型のアゴニスト又はアンタゴニストである。更に他の態様では、薬剤は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである。また更なる態様では、アゴニスト薬剤は、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である。更に他の態様では、アンタゴニスト薬剤は、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である。
本発明はまたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した症状に影響を及ぼすことが可能な治療剤を評価する方法を提供し、該方法は、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムに含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)(a)の非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質を測定し;
(c)(b)の測定された生理学的性質を性別が一致した野生型動物のものと比較し、ここで、野生型動物の生理学的性質と異なる非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質が非ヒトトランスジェニック動物の遺伝子破壊から生じる症状として同定され;
(d)(a)の非ヒトトランスジェニック動物に試験薬剤を投与し;
(e)非ヒトトランスジェニック動物における遺伝子破壊に関連した同定症状に対する試験薬剤の効果を評価する、ことを含む。
一態様では、症状は、神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常である。
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムに含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)(a)の非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質を測定し;
(c)(b)の測定された生理学的性質を性別が一致した野生型動物のものと比較し、ここで、野生型動物の生理学的性質と異なる非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質が非ヒトトランスジェニック動物の遺伝子破壊から生じる症状として同定され;
(d)(a)の非ヒトトランスジェニック動物に試験薬剤を投与し;
(e)非ヒトトランスジェニック動物における遺伝子破壊に関連した同定症状に対する試験薬剤の効果を評価する、ことを含む。
一態様では、症状は、神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常である。
本発明はまた遺伝子破壊に関連した症状に影響を及ぼしうる治療剤を提供する。一態様では、薬剤はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した表現型のアゴニスト又はアンタゴニストである。更に他の態様では、薬剤は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである。また更なる態様では、アゴニスト薬剤は、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である。更に他の態様では、アンタゴニスト薬剤は、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である。
本発明はまた遺伝子破壊に関連した症状に影響を及ぼしうる治療剤を含有する医薬組成物を提供する。
本発明はまたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;又は胚性致死を治療又は予防又は寛解する方法を提供し、該方法は、疾患を既に有しているか、又は疾患を有している傾向があるか又は疾患が予防される治療を必要とする患者に、治療的有効量の治療剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって上記疾患又は疾病を効果的に治療又は予防又は寛解することを含む。
本発明はまたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;又は胚性致死を治療又は予防又は寛解する方法を提供し、該方法は、疾患を既に有しているか、又は疾患を有している傾向があるか又は疾患が予防される治療を必要とする患者に、治療的有効量の治療剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって上記疾患又は疾病を効果的に治療又は予防又は寛解することを含む。
更に他の態様では、神経障害はオープンフィールド活動試験中の増加した不安様応答である。更に他の態様では、神経障害がオープンフィールド活動試験中の減少した不安様応答である。更に他の態様では、神経障害がホームケージ活動試験中の異常なサーカディアンリズムである。更に他の態様では、神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の亢進した運動協調性である。更に他の態様では、神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の損なわれた運動協調性である。更に他の態様では、神経障害は鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏及び感覚器障害を含む。このような神経障害には、限定されるものではないが、以下の「不安障害」と定義される範疇のものが含まれる:軽度から中度の不安、全身の医学的状態による不安障害、別段特定しない不安障害、全般性不安障害、パニック発作、広場恐怖症を示すパニック障害、広場恐怖症のないパニック障害、心的外傷後ストレス症候群、社会的な恐怖症、社会的な不安、自閉症、特定の恐怖症、物質誘発性不安障害、急性アルコール禁断、強迫性障害、広場恐怖症、単極型障害、双極性障害I又はII、別段特定しない双極性障害、循環気質者疾患、うつ病性障害、大うつ病性障害、気分障害、物質誘発性気分障害、認知機能の亢進、限定するものではないがアルツハイマー病、脳梗塞又は脳への外傷に伴う認知機能の喪失、限定するものではないが癲癇、学習障害/学習不能症、脳性麻痺を含む疾患又は損傷から生じる発作。加えて、不安障害は、限定しないが以下のタイプを含む人格障害に応用してもよい:偏執性、社交嫌い、回避性行動、境界線人格障害、依存症、麻薬性、ナルシスト的な、強迫神経症、統合失調症及び統合失調症型性格。
他の態様では、眼の異常は網膜異常である。更に他の態様では、眼の異常は視覚障害又は失明である。更に他の態様では、網膜異常は網膜色素変性症と一致しているか、網膜変性又は網膜形成不全によって特徴づけられている。
また他の態様では、網膜異常は網膜形成不全、未熟児網膜症を含む種々の網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶、網膜/脈絡膜新生血管、隅角血管新生(ルベオーシス)、眼血管新生疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、網膜動脈障害又は閉塞症;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン(Senior-Loken)症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症(carotinemeia)、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスに一致している。
また他の態様では、網膜異常は網膜形成不全、未熟児網膜症を含む種々の網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶、網膜/脈絡膜新生血管、隅角血管新生(ルベオーシス)、眼血管新生疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、網膜動脈障害又は閉塞症;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン(Senior-Loken)症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症(carotinemeia)、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスに一致している。
更に他の態様では、眼の異常は白内障である。また更に他の態様では、白内障は、全身性疾病、例えばヒトダウン症候群、ハレルマン-ストレフ症候群、ロー症候群、ガラクトース血症、マルファン症候群、トリソミー13−15症、アルポート症候群、筋緊張性ジストロフィー、ファブリー病、副甲状腺機能低下症又はコンラディ症候群である。
また他の態様では、発生異常は胚性致死又は低減した生存率を含む。
更にまた他の態様では、循環器、内皮又は血管新生疾患は、動脈性疾患、例えば真性糖尿病;鬱血乳頭;視神経萎縮;アテローム性動脈硬化症;アンギナ;心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、心肥大、及び心不全、例えば鬱血性心不全;高血圧症;炎症性血管炎;レイノー病及びレイノー現象;動脈瘤及び動脈再狭窄;静脈性及びリンパ系疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;末梢血管疾患;癌、例えば血管性腫瘍、例えば血管腫(毛細血管及び海綿状)、グロムス腫瘍、末梢血管拡張、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、血管外皮腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ性血管肉腫;腫瘍血管新生;外傷、例えば創傷、火傷、及び他の損傷組織、移植片固定、瘢痕;虚血性再灌流障害;関節リウマチ;脳血管性疾患;腎疾患、例えば急性腎不全、又は骨粗鬆症である。
また他の態様では、発生異常は胚性致死又は低減した生存率を含む。
更にまた他の態様では、循環器、内皮又は血管新生疾患は、動脈性疾患、例えば真性糖尿病;鬱血乳頭;視神経萎縮;アテローム性動脈硬化症;アンギナ;心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、心肥大、及び心不全、例えば鬱血性心不全;高血圧症;炎症性血管炎;レイノー病及びレイノー現象;動脈瘤及び動脈再狭窄;静脈性及びリンパ系疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;末梢血管疾患;癌、例えば血管性腫瘍、例えば血管腫(毛細血管及び海綿状)、グロムス腫瘍、末梢血管拡張、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、血管外皮腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ性血管肉腫;腫瘍血管新生;外傷、例えば創傷、火傷、及び他の損傷組織、移植片固定、瘢痕;虚血性再灌流障害;関節リウマチ;脳血管性疾患;腎疾患、例えば急性腎不全、又は骨粗鬆症である。
更に他の態様では、免疫疾患は、全身性エリテマトーデス;関節リウマチ;若年性関節リウマチ;脊椎関節症;全身性強皮症(強皮症);特発性炎症性筋疾患(皮膚筋炎、多発性筋炎);シェーグレン症候群;全身性血管炎;サルコイドーシス;自己免疫性溶血性貧血(免疫性汎血球減少症、発作性夜間血色素尿症);自己免疫性血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病、免疫媒介性血小板減少症);甲状腺炎(グレーブス病、橋本甲状腺炎、若年性リンパ性甲状腺炎、萎縮性甲状腺炎);真性糖尿病、免疫媒介性腎疾患(糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎);中枢及び末梢神経系の脱髄性疾患、例えば多発性硬化症、特発性脱髄性多発ニューロパチー又はギランバレー症候群、及び慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー;肝胆道疾患、例えば感染性肝炎(A型、B型、C型、D型、E型肝炎及び他の非肝向性ウイルス)、自己免疫性慢性活動性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肉芽腫性肝炎、及び硬化性胆管炎;炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎:クローン病);グルテン過敏性腸症、及びウィップル病;水疱性皮膚疾患、多形性紅斑及び接触性皮膚炎、乾癬を含む自己免疫又は免疫媒介性皮膚疾患;アレルギー性疾患、例えば喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物過敏症及び蕁麻疹;肺の免疫疾患、例えば好酸球性肺炎、特発性肺線維症及び過敏性肺炎;又は移植片拒絶及び移植片対宿主病を含む移植関連疾患と一致している。
更に他の態様では、骨代謝異常又は疾患は関節炎、骨粗鬆症、骨減少症又は大理石骨病である。
更に他の態様では、骨代謝異常又は疾患は関節炎、骨粗鬆症、骨減少症又は大理石骨病である。
他の態様では、治療剤はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した表現型のアゴニスト又はアンタゴニストである。更に他の態様では、薬剤は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである。また更なる態様では、アゴニスト薬剤は、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である。更に他の態様では、アンタゴニスト薬剤は、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である。
本発明はまたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を寛解又は調節する薬剤を同定する方法を提供し、該方法は、
(a)非ヒトトランスジェニック動物細胞培養物を提供し、該培養物の各細胞はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含み;
(b)上記細胞培養物に試験薬剤を投与し;
(c)上記試験薬剤が上記細胞培養物において神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を寛解又は調節するかどうかを決定する、ことを含む。
(a)非ヒトトランスジェニック動物細胞培養物を提供し、該培養物の各細胞はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含み;
(b)上記細胞培養物に試験薬剤を投与し;
(c)上記試験薬剤が上記細胞培養物において神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を寛解又は調節するかどうかを決定する、ことを含む。
更に他の態様では、神経障害はオープンフィールド活動試験中の増加した不安様応答である。更に他の態様では、神経障害がオープンフィールド活動試験中の減少した不安様応答である。更に他の態様では、神経障害がホームケージ活動試験中の異常なサーカディアンリズムである。更に他の態様では、神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の亢進した運動協調性である。更に他の態様では、神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の損なわれた運動協調性である。更に他の態様では、神経障害は鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏及び感覚器障害を含む。このような神経障害には、限定されるものではないが、以下の「不安障害」と定義される範疇のものが含まれる:軽度から中度の不安、全身の医学的状態による不安障害、別段特定しない不安障害、全般性不安障害、パニック発作、広場恐怖症を示すパニック障害、広場恐怖症のないパニック障害、心的外傷後ストレス症候群、社会的な恐怖症、社会的な不安、自閉症、特定の恐怖症、物質誘発性不安障害、急性アルコール禁断、強迫性障害、広場恐怖症、単極型障害、双極性障害I又はII、別段特定しない双極性障害、循環気質者疾患、うつ病性障害、大うつ病性障害、気分障害、物質誘発性気分障害、認知機能の亢進、限定するものではないがアルツハイマー病、脳梗塞又は脳への外傷に伴う認知機能の喪失、限定するものではないが癲癇、学習障害/学習不能症、脳性麻痺を含む疾患又は損傷から生じる発作。加えて、不安障害は、限定しないが以下のタイプを含む人格障害に応用してもよい:偏執性、社交嫌い、回避性行動、境界線人格障害、依存症、麻薬性、ナルシスト的な、強迫神経症、統合失調症及び統合失調症型性格。
他の態様では、眼の異常は網膜異常である。更に他の態様では、眼の異常は視覚障害又は失明である。更に他の態様では、網膜異常は網膜色素変性症と一致しているか、網膜変性又は網膜形成不全によって特徴づけられている。
また他の態様では、網膜異常は網膜形成不全、未熟児網膜症を含む種々の網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶、網膜/脈絡膜新生血管、隅角血管新生(ルベオーシス)、眼血管新生疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、網膜動脈障害又は閉塞症;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン(Senior-Loken)症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症(carotinemeia)、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスに一致している。
また他の態様では、網膜異常は網膜形成不全、未熟児網膜症を含む種々の網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶、網膜/脈絡膜新生血管、隅角血管新生(ルベオーシス)、眼血管新生疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、網膜動脈障害又は閉塞症;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン(Senior-Loken)症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症(carotinemeia)、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスに一致している。
更に他の態様では、眼の異常は白内障である。また更に他の態様では、白内障は、全身性疾病、例えばヒトダウン症候群、ハレルマン-ストレフ症候群、ロー症候群、ガラクトース血症、マルファン症候群、トリソミー13−15症、アルポート症候群、筋緊張性ジストロフィー、ファブリー病、副甲状腺機能低下症又はコンラディ症候群である。
また他の態様では、発生異常は胚性致死又は低減した生存率を含む。
更にまた他の態様では、循環器、内皮又は血管新生疾患は、動脈性疾患、例えば真性糖尿病;鬱血乳頭;視神経萎縮;アテローム性動脈硬化症;アンギナ;心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、心肥大、及び心不全、例えば鬱血性心不全;高血圧症;炎症性血管炎;レイノー病及びレイノー現象;動脈瘤及び動脈再狭窄;静脈性及びリンパ系疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;末梢血管疾患;癌、例えば血管性腫瘍、例えば血管腫(毛細血管及び海綿状)、グロムス腫瘍、末梢血管拡張、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、血管外皮腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ性血管肉腫;腫瘍血管新生;外傷、例えば創傷、火傷、及び他の損傷組織、移植片固定、瘢痕;虚血性再灌流障害;関節リウマチ;脳血管性疾患;腎疾患、例えば急性腎不全、又は骨粗鬆症である。
また他の態様では、発生異常は胚性致死又は低減した生存率を含む。
更にまた他の態様では、循環器、内皮又は血管新生疾患は、動脈性疾患、例えば真性糖尿病;鬱血乳頭;視神経萎縮;アテローム性動脈硬化症;アンギナ;心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、心肥大、及び心不全、例えば鬱血性心不全;高血圧症;炎症性血管炎;レイノー病及びレイノー現象;動脈瘤及び動脈再狭窄;静脈性及びリンパ系疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;末梢血管疾患;癌、例えば血管性腫瘍、例えば血管腫(毛細血管及び海綿状)、グロムス腫瘍、末梢血管拡張、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、血管外皮腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ性血管肉腫;腫瘍血管新生;外傷、例えば創傷、火傷、及び他の損傷組織、移植片固定、瘢痕;虚血性再灌流障害;関節リウマチ;脳血管性疾患;腎疾患、例えば急性腎不全、又は骨粗鬆症である。
更に他の態様では、免疫疾患は、全身性エリテマトーデス;関節リウマチ;若年性関節リウマチ;脊椎関節症;全身性強皮症(強皮症);特発性炎症性筋疾患(皮膚筋炎、多発性筋炎);シェーグレン症候群;全身性血管炎;サルコイドーシス;自己免疫性溶血性貧血(免疫性汎血球減少症、発作性夜間血色素尿症);自己免疫性血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病、免疫媒介性血小板減少症);甲状腺炎(グレーブス病、橋本甲状腺炎、若年性リンパ性甲状腺炎、萎縮性甲状腺炎);真性糖尿病、免疫媒介性腎疾患(糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎);中枢及び末梢神経系の脱髄性疾患、例えば多発性硬化症、特発性脱髄性多発ニューロパチー又はギランバレー症候群、及び慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー;肝胆道疾患、例えば感染性肝炎(A型、B型、C型、D型、E型肝炎及び他の非肝向性ウイルス)、自己免疫性慢性活動性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肉芽腫性肝炎、及び硬化性胆管炎;炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎:クローン病);グルテン過敏性腸症、及びウィップル病;水疱性皮膚疾患、多形性紅斑及び接触性皮膚炎、乾癬を含む自己免疫又は免疫媒介性皮膚疾患;アレルギー性疾患、例えば喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物過敏症及び蕁麻疹;肺の免疫疾患、例えば好酸球性肺炎、特発性肺線維症及び過敏性肺炎;又は移植片拒絶及び移植片対宿主病を含む移植関連疾患と一致している。
更に他の態様では、骨代謝異常又は疾患は関節炎、骨粗鬆症、骨減少症又は大理石骨病である。
更に他の態様では、骨代謝異常又は疾患は関節炎、骨粗鬆症、骨減少症又は大理石骨病である。
本発明はまた前記培養物中における遺伝子の破壊に関連した神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を寛解又は調節する薬剤を提供する。一態様では、薬剤はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した表現型のアゴニスト又はアンタゴニストである。更に他の態様では、薬剤は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである。また更なる態様では、アゴニスト薬剤は、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である。更に他の態様では、アンタゴニスト薬剤は、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である。
本発明はまたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した表現型を調節する方法を提供し、該方法は、表現型を既に有しているか、又は表現型を有している傾向があるか又は表現型が予防される患者に、有効量の上記表現型を調節すると同定された薬剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって表現型を効果的に調節することを含む。
本発明はまたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した生理学的性質を調節する方法を提供し、該方法は、生理学的性質を既に有しているか、又は生理学的性質を有している傾向があるか又は生理学的性質が予防される患者に、有効量の上記生理学的性質を調節すると同定された薬剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって生理学的性質を効果的に調節することを含む。
本発明はまたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した生理学的性質を調節する方法を提供し、該方法は、生理学的性質を既に有しているか、又は生理学的性質を有している傾向があるか又は生理学的性質が予防される患者に、有効量の上記生理学的性質を調節すると同定された薬剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって生理学的性質を効果的に調節することを含む。
本発明はまたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した行動を調節する方法を提供し、該方法は、行動を既に有しているか、又は行動を有している傾向があるか又は行動が予防される患者に、有効量の上記行動を調節すると同定された薬剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって行動を効果的に調節することを含む。
本発明はまたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの発現を調節する方法を提供し、該方法は、上記PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを発現する宿主細胞に、有効量の上記発現を調節すると同定された薬剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって上記ポリペプチドの発現を効果的に調節することを含む。
本発明はまたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの発現を調節する方法を提供し、該方法は、上記PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを発現する宿主細胞に、有効量の上記発現を調節すると同定された薬剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって上記ポリペプチドの発現を効果的に調節することを含む。
本発明はまたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した症状を調節する方法を提供し、症状を有しているか、又は症状を有している傾向があるか又は症状が予防される患者に、治療的有効量の上記症状を調節すると同定された治療剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって症状を効果的に調節することを含む。
本発明はまたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;又は胚性致死を治療又は予防又は寛解する方法を提供し、該方法は、非ヒトトランスジェニック動物細胞培養物、つまりPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊を含む上記培養物の各細胞に、治療的有効量の上記疾患を予防又は寛解すると同定された薬剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって上記疾患を効果的に治療し又は予防し又は寛解する。
本発明はまたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;又は胚性致死を治療又は予防又は寛解する方法を提供し、該方法は、非ヒトトランスジェニック動物細胞培養物、つまりPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊を含む上記培養物の各細胞に、治療的有効量の上記疾患を予防又は寛解すると同定された薬剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって上記疾患を効果的に治療し又は予防し又は寛解する。
また更なる実施態様では、本発明は本願の潜在的な特許請求の範囲である次のものを対象とする:
1. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した表現型を同定する方法であって、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質を測定し;
(c)測定された生理学的性質を性別が一致した野生型動物のものと比較することを含み、野生型動物の生理学的性質と異なる非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質が非ヒトトランスジェニック動物における遺伝子破壊から生じる表現型として同定される方法。
2. 非ヒトトランスジェニック動物が、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に対してヘテロ接合性である、請求項1に記載の方法。
3. 性別が一致した同腹仔と比較して非ヒトトランスジェニック動物によって示される表現型が次のもの:神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常の少なくとも一つである、請求項1に記載の方法。
4. 神経障害がオープンフィールド活動試験中の増加した不安様応答である、請求項3に記載の方法。
5. 神経障害がオープンフィールド活動試験中の減少した不安様応答である、請求項3に記載の方法。
6. 神経障害がホームケージ活動試験中の異常なサーカディアンリズムである、請求項3に記載の方法。
7. 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の亢進した運動協調性である、請求項3に記載の方法。
8. 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の損なわれた運動協調性である、請求項3に記載の方法。
9. 神経障害が鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏又は感覚器障害である、請求項3に記載の方法。
10. 眼の異常が網膜異常である、請求項3に記載の方法。
11. 眼の異常が視覚障害又は失明である、請求項3に記載の方法。
12. 網膜異常が網膜色素変性症と一致している、請求項10に記載の方法。
13. 網膜異常が網膜変性又は網膜形成不全によって特徴づけられている、請求項10に記載の方法。
14. 網膜異常が網膜形成不全、未熟児網膜症を含む種々の網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶、網膜/脈絡膜新生血管、隅角血管新生(ルベオーシス)、眼血管新生疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、網膜動脈障害又は閉塞症;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスに一致している、請求項10に記載の方法。
15. 眼の異常が白内障である、請求項3に記載の方法。
16. 白内障が、全身性疾病、例えばヒトダウン症候群、ハレルマン-ストレフ症候群、ロー症候群、ガラクトース血症、マルファン症候群、トリソミー13−15症、アルポート症候群、筋緊張性ジストロフィー、ファブリー病、副甲状腺機能低下症又はコンラディ症候群と一致している、請求項15に記載の方法。
17. 発生異常が胚性致死又は低減した生存率を含む、請求項3に記載の方法。
18. 循環器、内皮又は血管新生疾患が、動脈性疾患、例えば真性糖尿病;鬱血乳頭;視神経萎縮;アテローム性動脈硬化症;アンギナ;心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、心肥大、及び心不全、例えば鬱血性心不全;高血圧症;炎症性血管炎;レイノー病及びレイノー現象;動脈瘤及び動脈再狭窄;静脈性及びリンパ系疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;末梢血管疾患;癌、例えば血管性腫瘍、例えば血管腫(毛細血管及び海綿状)、グロムス腫瘍、末梢血管拡張、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、血管外皮腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ性血管肉腫;腫瘍血管新生;外傷、例えば創傷、火傷、及び他の損傷組織、移植片固定、瘢痕;虚血性再灌流障害;関節リウマチ;脳血管性疾患;腎疾患、例えば急性腎不全、又は骨粗鬆症である、請求項3に記載の方法。
19. 免疫疾患が、全身性エリテマトーデス;関節リウマチ;若年性関節リウマチ;脊椎関節症;全身性強皮症(強皮症);特発性炎症性筋疾患(皮膚筋炎、多発性筋炎);シェーグレン症候群;全身性血管炎;サルコイドーシス;自己免疫性溶血性貧血(免疫性汎血球減少症、発作性夜間血色素尿症);自己免疫性血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病、免疫媒介性血小板減少症);甲状腺炎(グレーブス病、橋本甲状腺炎、若年性リンパ性甲状腺炎、萎縮性甲状腺炎);真性糖尿病、免疫媒介性腎疾患(糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎);中枢及び末梢神経系の脱髄性疾患、例えば多発性硬化症、特発性脱髄性多発ニューロパチー又はギランバレー症候群、及び慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー;肝胆道疾患、例えば感染性肝炎(A型、B型、C型、D型、E型肝炎及び他の非肝向性ウイルス)、自己免疫性慢性活動性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肉芽腫性肝炎、及び硬化性胆管炎;炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎:クローン病);グルテン過敏性腸症、及びウィップル病;水疱性皮膚疾患、多形性紅斑及び接触性皮膚炎、乾癬を含む自己免疫又は免疫媒介性皮膚疾患;アレルギー性疾患、例えば喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物過敏症及び蕁麻疹;肺の免疫疾患、例えば好酸球性肺炎、特発性肺線維症及び過敏性肺炎;又は移植片拒絶及び移植片対宿主病を含む移植関連疾患である、請求項3に記載の方法。
20. 骨代謝異常又は疾患が関節炎、骨粗鬆症又は大理石骨病である、請求項3に記載の方法。
21. 非ヒトトランスジェニック動物が、性が一致した野生型同腹子と比較した生理学的特性:オープンフィールド活性試験の間の不安様応答の増加;禿げ、頬髭の欠損及び発熱の観察をする機能的観察バッテリ(FOB)試験及びホームケージ活性試験(概日性試験)での不安応答の増加;オープンフィールド試験の間の不安様応答の減少;網膜変性に関連する平均動静脈比及び色素消失点;アルビノ雄(0/−)マウス及び雌(+/−)マウスの黄色体毛;血液グルコースレベルの増加;平均血清コレステロールレベルの増加;平均血清トリグリセリドレベルの増加;尿のウロビリノーゲン、ケトンおよび血液レベルの増加;末梢血のB細胞の平均割合の減少;末梢血のCD4+細胞の平均割合の増加;成熟B細胞の平均割合の増加及び骨髄のIgM+及びB220Hi IgD+細胞の平均割合の増加;骨髄の未成熟B細胞の割合の増加;リンパ節のTcR+細胞、CD19+細胞及びGR1-細胞の細胞数の増加;胸腺のTcRβ、CD4及びCD8細胞の平均割合の増加;卵白アルブミン抗原投与に対する平均血清IgG2a応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均TNFα応答及びMCP-1応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均IL-6応答の増加;ザイモサン抗原投与による腹膜炎症に応答する好中球の可動化;平均小柱骨容量の減少、膜厚の減少及び結合性密度の減少を含む、全身、大腿骨及び脊椎動物における平均骨ミネラル含有量及び密度の減少;大腿骨の中軸断面積の減少;体重及び長さ、全組織質量及び除脂肪体重を伴う成長遅延;全組織質量の増加、除脂肪体重の増加、全身脂肪割合の増加;全身骨無機質含量の増加、全体重の増加及び大腿骨の骨無機質密度の増加;精細管の退化;胚致死率;又は、異型の成体が血清IgM、IgG1、IgG2a、IgG2b及びIgG3レベルの減少を表す胚致死率;死体解剖によりGI、造血系、呼吸系、神経筋系、生殖系が関与している複数の組織学的欠陥が表される胚致死率、の少なくとも一つを示す、請求項1に記載の方法。
22. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含む非ヒトトランスジェニック動物に由来する単離細胞。
23. マウス細胞である、請求項22に記載の単離細胞。
24. マウス細胞が胚性幹細胞である、請求項23に記載の単離細胞。
25. 非ヒトトランスジェニック動物が、性別が一致した同腹仔と比較して次の表現型:神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を示す、請求項22に記載の単離細胞。
26. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した表現型を調節する薬剤を同定する方法であって、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質を測定し;
(c)(b)の測定された生理学的性質を性別が一致した野生型動物のものと比較し、ここで、野生型動物の生理学的性質と異なる非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質が非ヒトトランスジェニック動物における遺伝子破壊から生じる表現型として同定され;
(d)(a)の非ヒトトランスジェニック動物に試験薬剤を投与し;
(e)試験薬剤が非ヒトトランスジェニック動物の遺伝子破壊に関連した同定された表現型を調節するかどうかを決定する、ことを含む方法。
27. 遺伝子破壊に関連した表現型が神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を含む、請求項26に記載の方法。
28. 神経障害がオープンフィールド活動試験中の増加した不安様応答である、請求項27に記載の方法。
29. 神経障害がオープンフィールド活動試験中の減少した不安様応答である、請求項27に記載の方法。
30. 神経障害がホームケージ活動試験中の異常なサーカディアンリズムである、請求項27に記載の方法。
31. 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の亢進した運動協調性である、請求項27に記載の方法。
32. 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の損なわれた運動協調性である、請求項27に記載の方法。
33. 神経障害が鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏又は感覚器障害である、請求項27に記載の方法。
34. 眼の異常が網膜異常である、請求項27に記載の方法。
35. 眼の異常が視覚障害又は失明である、請求項27に記載の方法。
36. 網膜異常が網膜色素変性症と一致している、請求項34に記載の方法。
37. 網膜異常が網膜変性又は網膜形成不全によって特徴づけられている、請求項34に記載の方法。
38. 網膜異常が網膜形成不全、未熟児網膜症を含む種々の網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶、網膜/脈絡膜新生血管、隅角血管新生(ルベオーシス)、眼血管新生疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、網膜動脈障害又は閉塞症;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスに一致している、請求項34に記載の方法。
39. 眼の異常が白内障である、請求項27に記載の方法。
40. 白内障が、全身性疾病、例えばヒトダウン症候群、ハレルマン-ストレフ症候群、ロー症候群、ガラクトース血症、マルファン症候群、トリソミー13−15症、アルポート症候群、筋緊張性ジストロフィー、ファブリー病、副甲状腺機能低下症又はコンラディ症候群と一致している、請求項39に記載の方法。
41. 発生異常が胚性致死又は低減した生存率を含む、請求項27に記載の方法。
42. 循環器、内皮又は血管新生疾患が、動脈性疾患、例えば真性糖尿病;鬱血乳頭;視神経萎縮;アテローム性動脈硬化症;アンギナ;心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、心肥大、及び心不全、例えば鬱血性心不全;高血圧症;炎症性血管炎;レイノー病及びレイノー現象;動脈瘤及び動脈再狭窄;静脈性及びリンパ系疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;末梢血管疾患;癌、例えば血管性腫瘍、例えば血管腫(毛細血管及び海綿状)、グロムス腫瘍、末梢血管拡張、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、血管外皮腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ性血管肉腫;腫瘍血管新生;外傷、例えば創傷、火傷、及び他の損傷組織、移植片固定、瘢痕;虚血性再灌流障害;関節リウマチ;脳血管性疾患;腎疾患、例えば急性腎不全、又は骨粗鬆症である、請求項27に記載の方法。
43. 免疫疾患が、全身性エリテマトーデス;関節リウマチ;若年性関節リウマチ;脊椎関節症;全身性強皮症(強皮症);特発性炎症性筋疾患(皮膚筋炎、多発性筋炎);シェーグレン症候群;全身性血管炎;サルコイドーシス;自己免疫性溶血性貧血(免疫性汎血球減少症、発作性夜間血色素尿症);自己免疫性血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病、免疫媒介性血小板減少症);甲状腺炎(グレーブス病、橋本甲状腺炎、若年性リンパ性甲状腺炎、萎縮性甲状腺炎);真性糖尿病、免疫媒介性腎疾患(糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎);中枢及び末梢神経系の脱髄性疾患、例えば多発性硬化症、特発性脱髄性多発ニューロパチー又はギランバレー症候群、及び慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー;肝胆道疾患、例えば感染性肝炎(A型、B型、C型、D型、E型肝炎及び他の非肝向性ウイルス)、自己免疫性慢性活動性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肉芽腫性肝炎、及び硬化性胆管炎;炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎:クローン病);グルテン過敏性腸症、及びウィップル病;水疱性皮膚疾患、多形性紅斑及び接触性皮膚炎、乾癬を含む自己免疫又は免疫媒介性皮膚疾患;アレルギー性疾患、例えば喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物過敏症及び蕁麻疹;肺の免疫疾患、例えば好酸球性肺炎、特発性肺線維症及び過敏性肺炎;又は移植片拒絶及び移植片対宿主病を含む移植関連疾患である、請求項27に記載の方法。
44. 骨代謝異常又は疾患が関節炎、骨粗鬆症又は大理石骨病である、請求項27に記載の方法。
45. 非ヒトトランスジェニック動物が、性が一致した野生型同腹子と比較した生理学的特性:オープンフィールド活性試験の間の不安様応答の増加;禿げ、頬髭の欠損及び発熱の観察をする機能的観察バッテリ(FOB)試験及びホームケージ活性試験(概日性試験)での不安応答の増加;オープンフィールド試験の間の不安様応答の減少;網膜変性に関連する平均動静脈比及び色素消失点;アルビノ雄(0/−)マウス及び雌(+/−)マウスの黄色体毛;血液グルコースレベルの増加;平均血清コレステロールレベルの増加;平均血清トリグリセリドレベルの増加;尿のウロビリノーゲン、ケトンおよび血液レベルの増加;末梢血のB細胞の平均割合の減少;末梢血のCD4+細胞の平均割合の増加;成熟B細胞の平均割合の増加及び骨髄のIgM+及びB220Hi IgD+細胞の平均割合の増加;骨髄の未成熟B細胞の割合の増加;リンパ節のTcR+細胞、CD19+細胞及びGR1-細胞の細胞数の増加;胸腺のTcRβ、CD4及びCD8細胞の平均割合の増加;卵白アルブミン抗原投与に対する平均血清IgG2a応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均TNFα応答及びMCP-1応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均IL-6応答の増加;ザイモサン抗原投与による腹膜炎症に応答する好中球の可動化;平均小柱骨容量の減少、膜厚の減少及び結合性密度の減少を含む、全身、大腿骨及び脊椎動物における平均骨ミネラル含有量及び密度の減少;大腿骨の中軸断面積の減少;体重及び長さ、全組織質量及び除脂肪体重を伴う成長遅延;全組織質量の増加、除脂肪体重の増加、全身脂肪割合の増加;全身骨無機質含量の増加、全体重の増加及び大腿骨の骨無機質密度の増加;精細管の退化;胚致死率;又は、異型の成体が血清IgM、IgG1、IgG2a、IgG2b及びIgG3レベルの減少を表す胚致死率;死体解剖によりGI、造血系、呼吸系、神経筋系、生殖系が関与している複数の組織学的欠陥が表される胚致死率、の少なくとも一つを示す、請求項26に記載の方法。
46. 請求項26に記載の方法によって同定された薬剤。
47. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである請求項46に記載の薬剤。
48. アゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項47に記載の薬剤。
49. アンタゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項47に記載の薬剤。
50. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した生理学的性質を調節する薬剤を同定する方法であって、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)(a)の非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質を測定し;
(c)(b)の測定された生理学的性質を性別が一致した野生型動物のものと比較し、ここで、野生型動物が示す生理学的性質と異なる非ヒトトランスジェニック動物が示す生理学的性質が遺伝子破壊に関連する生理学的性質として同定され;
(d)(a)の非ヒトトランスジェニック動物に試験薬剤を投与し;
(e)遺伝子破壊に関連した生理学的性質が調節されるかどうかを決定する、ことを含む方法。
51. 非ヒトトランスジェニック動物が、性が一致した野生型同腹子と比較した生理学的特性:オープンフィールド活性試験の間の不安様応答の増加;禿げ、頬髭の欠損及び発熱の観察をする機能的観察バッテリ(FOB)試験及びホームケージ活性試験(概日性試験)での不安応答の増加;オープンフィールド試験の間の不安様応答の減少;網膜変性に関連する平均動静脈比及び色素消失点;アルビノ雄(0/−)マウス及び雌(+/−)マウスの黄色体毛;血液グルコースレベルの増加;平均血清コレステロールレベルの増加;平均血清トリグリセリドレベルの増加;尿のウロビリノーゲン、ケトンおよび血液レベルの増加;末梢血のB細胞の平均割合の減少;末梢血のCD4+細胞の平均割合の増加;成熟B細胞の平均割合の増加及び骨髄のIgM+及びB220Hi IgD+細胞の平均割合の増加;骨髄の未成熟B細胞の割合の増加;リンパ節のTcR+細胞、CD19+細胞及びGR1-細胞の細胞数の増加;胸腺のTcRβ、CD4及びCD8細胞の平均割合の増加;卵白アルブミン抗原投与に対する平均血清IgG2a応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均TNFα応答及びMCP-1応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均IL-6応答の増加;ザイモサン抗原投与による腹膜炎症に応答する好中球の可動化;平均小柱骨容量の減少、膜厚の減少及び結合性密度の減少を含む、全身、大腿骨及び脊椎動物における平均骨ミネラル含有量及び密度の減少;大腿骨の中軸断面積の減少;体重及び長さ、全組織質量及び除脂肪体重を伴う成長遅延;全組織質量の増加、除脂肪体重の増加、全身脂肪割合の増加;全身骨無機質含量の増加、全体重の増加及び大腿骨の骨無機質密度の増加;精細管の退化;胚致死率;又は、異型の成体が血清IgM、IgG1、IgG2a、IgG2b及びIgG3レベルの減少を表す胚致死率;死体解剖によりGI、造血系、呼吸系、神経筋系、生殖系が関与している複数の組織学的欠陥が表される胚致死率、の少なくとも一つを示す、請求項50に記載の方法。
52. 請求項50に記載の方法によって同定された薬剤。
53. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである請求項52に記載の薬剤。
54. アゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項53に記載の薬剤。
55. アンタゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項53に記載の薬剤。
56. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した行動を調節する薬剤を同定する方法であって、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)(a)の非ヒトトランスジェニック動物が示す行動を観察し;
(c)(b)の観察された行動を性別が一致した野生型動物のものと比較し、ここで、野生型動物が示す観察された行動と異なる非ヒトトランスジェニック動物が示す観察された行動が遺伝子破壊に関連する行動として同定され;
(d)(a)の非ヒトトランスジェニック動物に試験薬剤を投与し;
(e)薬剤が遺伝子破壊に関連した行動を調節するかどうかを決定する、ことを含む方法。
57. 行動がオープンフィールド活動試験中の増加した不安様応答である、請求項56に記載の方法。
58. 行動がオープンフィールド活動試験中の減少した不安様応答である、請求項56に記載の方法。
59. 行動がホームケージ活動試験中の異常なサーカディアンリズムである、請求項56に記載の方法。
60. 行動がインバーテッドスクリーン試験中の亢進した運動協調性である、請求項56に記載の方法。
61. 行動がインバーテッドスクリーン試験中の損なわれた運動協調性である、請求項56に記載の方法。
62. 行動が鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏又は感覚器障害である、請求項56に記載の方法。
63. 請求項56に記載の方法によって同定された薬剤。
64. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである請求項63に記載の薬剤。
65. アゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項64に記載の薬剤。
66. アンタゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項64に記載の薬剤。
67. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を寛解又は調節する薬剤を同定する方法であって、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)上記非ヒトトランスジェニック動物に試験薬剤を投与し;
(c)上記試験薬剤が非ヒトトランスジェニック動物において神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を寛解又は調節するかどうかを決定する、ことを含む方法。
68. 神経障害がオープンフィールド活動試験中の増加した不安様応答である、請求項67に記載の方法。
69. 神経障害がオープンフィールド活動試験中の減少した不安様応答である、請求項67に記載の方法。
70. 神経障害がホームケージ活動試験中の異常なサーカディアンリズムである、請求項67に記載の方法。
71. 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の亢進した運動協調性である、請求項67に記載の方法。
72. 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の損なわれた運動協調性である、請求項67に記載の方法。
73. 神経障害が鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏又は感覚器障害である、請求項67に記載の方法。
74. 眼の異常が網膜異常である、請求項67に記載の方法。
75. 眼の異常が視覚障害又は失明である、請求項67に記載の方法。
76. 網膜異常が網膜色素変性症と一致している、請求項74に記載の方法。
77. 網膜異常が網膜変性又は網膜形成不全によって特徴づけられている、請求項74に記載の方法。
78. 網膜異常が網膜形成不全、未熟児網膜症を含む種々の網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶、網膜/脈絡膜新生血管、隅角血管新生(ルベオーシス)、眼血管新生疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、網膜動脈障害又は閉塞症;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスに一致している、請求項74に記載の方法。
79. 眼の異常が白内障である、請求項67に記載の方法。
80. 白内障が、全身性疾病、例えばヒトダウン症候群、ハレルマン-ストレフ症候群、ロー症候群、ガラクトース血症、マルファン症候群、トリソミー13−15症、アルポート症候群、筋緊張性ジストロフィー、ファブリー病、副甲状腺機能低下症又はコンラディ症候群と一致している、請求項79に記載の方法。
81. 発生異常が胚性致死又は低減した生存率を含む、請求項67に記載の方法。
82. 循環器、内皮又は血管新生疾患が、動脈性疾患、例えば真性糖尿病;鬱血乳頭;視神経萎縮;アテローム性動脈硬化症;アンギナ;心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、心肥大、及び心不全、例えば鬱血性心不全;高血圧症;炎症性血管炎;レイノー病及びレイノー現象;動脈瘤及び動脈再狭窄;静脈性及びリンパ系疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;末梢血管疾患;癌、例えば血管性腫瘍、例えば血管腫(毛細血管及び海綿状)、グロムス腫瘍、末梢血管拡張、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、血管外皮腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ性血管肉腫;腫瘍血管新生;外傷、例えば創傷、火傷、及び他の損傷組織、移植片固定、瘢痕;虚血性再灌流障害;関節リウマチ;脳血管性疾患;腎疾患、例えば急性腎不全、又は骨粗鬆症である、請求項67に記載の方法。
83. 免疫疾患が、全身性エリテマトーデス;関節リウマチ;若年性関節リウマチ;脊椎関節症;全身性強皮症(強皮症);特発性炎症性筋疾患(皮膚筋炎、多発性筋炎);シェーグレン症候群;全身性血管炎;サルコイドーシス;自己免疫性溶血性貧血(免疫性汎血球減少症、発作性夜間血色素尿症);自己免疫性血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病、免疫媒介性血小板減少症);甲状腺炎(グレーブス病、橋本甲状腺炎、若年性リンパ性甲状腺炎、萎縮性甲状腺炎);真性糖尿病、免疫媒介性腎疾患(糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎);中枢及び末梢神経系の脱髄性疾患、例えば多発性硬化症、特発性脱髄性多発ニューロパチー又はギランバレー症候群、及び慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー;肝胆道疾患、例えば感染性肝炎(A型、B型、C型、D型、E型肝炎及び他の非肝向性ウイルス)、自己免疫性慢性活動性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肉芽腫性肝炎、及び硬化性胆管炎;炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎:クローン病);グルテン過敏性腸症、及びウィップル病;水疱性皮膚疾患、多形性紅斑及び接触性皮膚炎、乾癬を含む自己免疫又は免疫媒介性皮膚疾患;アレルギー性疾患、例えば喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物過敏症及び蕁麻疹;肺の免疫疾患、例えば好酸球性肺炎、特発性肺線維症及び過敏性肺炎;又は移植片拒絶及び移植片対宿主病を含む移植関連疾患である、請求項67に記載の方法。
84. 上記骨代謝異常又は疾患が関節炎、骨粗鬆症又は大理石骨病である、請求項67に記載の方法。
85. 非ヒトトランスジェニック動物が、性が一致した野生型同腹子と比較した生理学的特性:オープンフィールド活性試験の間の不安様応答の増加;禿げ、頬髭の欠損及び発熱の観察をする機能的観察バッテリ(FOB)試験及びホームケージ活性試験(概日性試験)での不安応答の増加;オープンフィールド試験の間の不安様応答の減少;網膜変性に関連する平均動静脈比及び色素消失点;アルビノ雄(0/−)マウス及び雌(+/−)マウスの黄色体毛;血液グルコースレベルの増加;平均血清コレステロールレベルの増加;平均血清トリグリセリドレベルの増加;尿のウロビリノーゲン、ケトンおよび血液レベルの増加;末梢血のB細胞の平均割合の減少;末梢血のCD4+細胞の平均割合の増加;成熟B細胞の平均割合の増加及び骨髄のIgM+及びB220Hi IgD+細胞の平均割合の増加;骨髄の未成熟B細胞の割合の増加;リンパ節のTcR+細胞、CD19+細胞及びGR1-細胞の細胞数の増加;胸腺のTcRβ、CD4及びCD8細胞の平均割合の増加;卵白アルブミン抗原投与に対する平均血清IgG2a応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均TNFα応答及びMCP-1応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均IL-6応答の増加;ザイモサン抗原投与による腹膜炎症に応答する好中球の可動化;平均小柱骨容量の減少、膜厚の減少及び結合性密度の減少を含む、全身、大腿骨及び脊椎動物における平均骨ミネラル含有量及び密度の減少;大腿骨の中軸断面積の減少;体重及び長さ、全組織質量及び除脂肪体重を伴う成長遅延;全組織質量の増加、除脂肪体重の増加、全身脂肪割合の増加;全身骨無機質含量の増加、全体重の増加及び大腿骨の骨無機質密度の増加;精細管の退化;胚致死率;又は、異型の成体が血清IgM、IgG1、IgG2a、IgG2b及びIgG3レベルの減少を表す胚致死率;死体解剖によりGI、造血系、呼吸系、神経筋系、生殖系が関与している複数の組織学的欠陥が表される胚致死率、の少なくとも一つを示す、請求項67に記載の方法。
86. 請求項67に記載の方法によって同定された薬剤。
87. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである請求項86に記載の薬剤。
88. アゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項87に記載の薬剤。
89. アンタゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項87に記載の薬剤。
90. 請求項67に記載の方法によって同定された治療剤。
91. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの発現を調節する薬剤を同定する方法であって、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを発現する宿主細胞に試験薬剤を接触させ;
(b)試験薬剤が宿主細胞によるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの発現を調節するかどうかを決定する、ことを含む方法。
92. 請求項91に記載の方法によって同定された薬剤。
93. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである請求項92に記載の薬剤。
94. アゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項93に記載の薬剤。
95. アンタゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項93に記載の薬剤。
96. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した症状に影響を及ぼすことが可能な治療剤を評価する方法であって、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)(a)の非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質を測定し;
(c)(b)の測定された生理学的性質を性別が一致した野生型動物のものと比較し、ここで、野生型動物の生理学的性質と異なる非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質が非ヒトトランスジェニック動物の遺伝子破壊から生じる症状として同定され;
(d)(a)の非ヒトトランスジェニック動物に試験薬剤を投与し;
(e)非ヒトトランスジェニック動物における遺伝子破壊に関連した同定症状に対する試験薬剤の効果を評価する、ことを含む方法。
97. 症状が、神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常である、請求項96に記載の方法。
98. 請求項96に記載の方法によって同定された治療剤。
99. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである請求項98に記載の治療剤。
100. アゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項99に記載の治療剤。
101. アンタゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項99に記載の治療剤。
102. 請求項98に記載の治療剤を含有する医薬組成物。
103. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患又は胚性致死を治療又は予防又は寛解する方法であって、疾患を既に有しているか、又は疾患を有している傾向があるか又は疾患が予防される治療を必要とする患者に、治療的有効量の請求項94に記載の治療剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって上記疾患を効果的に治療又は予防又は寛解することを含む方法。
104. 神経障害がオープンフィールド活動試験中の増加した不安様応答である、請求項103に記載の方法。
105. 神経障害がオープンフィールド活動試験中の減少した不安様応答である、請求項103に記載の方法。
106. 神経障害がホームケージ活動試験中の異常なサーカディアンリズムである、請求項103に記載の方法。
107. 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の亢進した運動協調性である、請求項103に記載の方法。
108. 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の損なわれた運動協調性である、請求項103に記載の方法。
109. 神経障害が鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏又は感覚器障害である、請求項103に記載の方法。
110. 眼の異常が網膜異常である、請求項103に記載の方法。
111. 眼の異常が視覚障害又は失明である、請求項103に記載の方法。
112. 網膜異常が網膜色素変性症と一致している、請求項110に記載の方法。
113. 網膜異常が網膜変性又は網膜形成不全によって特徴づけられている、請求項110に記載の方法。
114. 網膜異常が網膜形成不全、未熟児網膜症を含む種々の網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶、網膜/脈絡膜新生血管、隅角血管新生(ルベオーシス)、眼血管新生疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、網膜動脈障害又は閉塞症;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスに一致している、請求項110に記載の方法。
115. 眼の異常が白内障である、請求項103に記載の方法。
116. 白内障が、全身性疾病、例えばヒトダウン症候群、ハレルマン-ストレフ症候群、ロー症候群、ガラクトース血症、マルファン症候群、トリソミー13−15症、アルポート症候群、筋緊張性ジストロフィー、ファブリー病、副甲状腺機能低下症又はコンラディ症候群と一致している、請求項115に記載の方法。
117. 発生異常が胚性致死又は低減した生存率を含む、請求項103に記載の方法。
118. 循環器、内皮又は血管新生疾患が、動脈性疾患、例えば真性糖尿病;鬱血乳頭;視神経萎縮;アテローム性動脈硬化症;アンギナ;心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、心肥大、及び心不全、例えば鬱血性心不全;高血圧症;炎症性血管炎;レイノー病及びレイノー現象;動脈瘤及び動脈再狭窄;静脈性及びリンパ系疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;末梢血管疾患;癌、例えば血管性腫瘍、例えば血管腫(毛細血管及び海綿状)、グロムス腫瘍、末梢血管拡張、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、血管外皮腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ性血管肉腫;腫瘍血管新生;外傷、例えば創傷、火傷、及び他の損傷組織、移植片固定、瘢痕;虚血性再灌流障害;関節リウマチ;脳血管性疾患;腎疾患、例えば急性腎不全、又は骨粗鬆症である、請求項103に記載の方法。
119. 免疫疾患が、全身性エリテマトーデス;関節リウマチ;若年性関節リウマチ;脊椎関節症;全身性強皮症(強皮症);特発性炎症性筋疾患(皮膚筋炎、多発性筋炎);シェーグレン症候群;全身性血管炎;サルコイドーシス;自己免疫性溶血性貧血(免疫性汎血球減少症、発作性夜間血色素尿症);自己免疫性血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病、免疫媒介性血小板減少症);甲状腺炎(グレーブス病、橋本甲状腺炎、若年性リンパ性甲状腺炎、萎縮性甲状腺炎);真性糖尿病、免疫媒介性腎疾患(糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎);中枢及び末梢神経系の脱髄性疾患、例えば多発性硬化症、特発性脱髄性多発ニューロパチー又はギランバレー症候群、及び慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー;肝胆道疾患、例えば感染性肝炎(A型、B型、C型、D型、E型肝炎及び他の非肝向性ウイルス)、自己免疫性慢性活動性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肉芽腫性肝炎、及び硬化性胆管炎;炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎:クローン病);グルテン過敏性腸症、及びウィップル病;水疱性皮膚疾患、多形性紅斑及び接触性皮膚炎、乾癬を含む自己免疫又は免疫媒介性皮膚疾患;アレルギー性疾患、例えば喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物過敏症及び蕁麻疹;肺の免疫疾患、例えば好酸球性肺炎、特発性肺線維症及び過敏性肺炎;又は移植片拒絶及び移植片対宿主病を含む移植関連疾患である、請求項103に記載の方法。
120. 骨代謝異常又は疾患が関節炎、骨粗鬆症又は大理石骨病である、請求項103に記載の方法。
121. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を寛解又は調節する薬剤を同定する方法であって、
(a)非ヒトトランスジェニック動物細胞培養物を提供し、該培養物の各細胞はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含み;
(b)上記細胞培養物に試験薬剤を投与し;
(c)上記試験薬剤が上記細胞培養物において神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を寛解又は調節するかどうかを決定する、ことを含む方法。
122. 神経障害がオープンフィールド活動試験中の増加した不安様応答である、請求項121に記載の方法。
123. 神経障害がオープンフィールド活動試験中の減少した不安様応答である、請求項121に記載の方法。
124. 神経障害がホームケージ活動試験中の異常なサーカディアンリズムである、請求項121に記載の方法。
125. 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の亢進した運動協調性である、請求項121に記載の方法。
126. 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の損なわれた運動協調性である、請求項121に記載の方法。
127. 神経障害が鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏又は感覚器障害である、請求項121に記載の方法。
128. 眼の異常が網膜異常である、請求項121に記載の方法。
129. 眼の異常が視覚障害又は失明である、請求項121に記載の方法。
130. 網膜異常が網膜色素変性症と一致している、請求項128に記載の方法。
131. 網膜異常が網膜変性又は網膜形成不全によって特徴づけられている、請求項128に記載の方法。
132. 網膜異常が網膜形成不全、未熟児網膜症を含む種々の網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶、網膜/脈絡膜新生血管、隅角血管新生(ルベオーシス)、眼血管新生疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、網膜動脈障害又は閉塞症;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスに一致している、請求項128に記載の方法。
133. 眼の異常が白内障である、請求項121に記載の方法。
134. 白内障が、全身性疾病、例えばヒトダウン症候群、ハレルマン-ストレフ症候群、ロー症候群、ガラクトース血症、マルファン症候群、トリソミー13−15症、アルポート症候群、筋緊張性ジストロフィー、ファブリー病、副甲状腺機能低下症又はコンラディ症候群と一致している、請求項133に記載の方法。
135. 発生異常が胚性致死又は低減した生存率を含む、請求項121に記載の方法。
136. 循環器、内皮又は血管新生疾患が、動脈性疾患、例えば真性糖尿病;鬱血乳頭;視神経萎縮;アテローム性動脈硬化症;アンギナ;心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、心肥大、及び心不全、例えば鬱血性心不全;高血圧症;炎症性血管炎;レイノー病及びレイノー現象;動脈瘤及び動脈再狭窄;静脈性及びリンパ系疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;末梢血管疾患;癌、例えば血管性腫瘍、例えば血管腫(毛細血管及び海綿状)、グロムス腫瘍、末梢血管拡張、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、血管外皮腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ性血管肉腫;腫瘍血管新生;外傷、例えば創傷、火傷、及び他の損傷組織、移植片固定、瘢痕;虚血性再灌流障害;関節リウマチ;脳血管性疾患;腎疾患、例えば急性腎不全、又は骨粗鬆症である、請求項121に記載の方法。
137. 免疫疾患が、全身性エリテマトーデス;関節リウマチ;若年性関節リウマチ;脊椎関節症;全身性強皮症(強皮症);特発性炎症性筋疾患(皮膚筋炎、多発性筋炎);シェーグレン症候群;全身性血管炎;サルコイドーシス;自己免疫性溶血性貧血(免疫性汎血球減少症、発作性夜間血色素尿症);自己免疫性血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病、免疫媒介性血小板減少症);甲状腺炎(グレーブス病、橋本甲状腺炎、若年性リンパ性甲状腺炎、萎縮性甲状腺炎);真性糖尿病、免疫媒介性腎疾患(糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎);中枢及び末梢神経系の脱髄性疾患、例えば多発性硬化症、特発性脱髄性多発ニューロパチー又はギランバレー症候群、及び慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー;肝胆道疾患、例えば感染性肝炎(A型、B型、C型、D型、E型肝炎及び他の非肝向性ウイルス)、自己免疫性慢性活動性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肉芽腫性肝炎、及び硬化性胆管炎;炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎:クローン病);グルテン過敏性腸症、及びウィップル病;水疱性皮膚疾患、多形性紅斑及び接触性皮膚炎、乾癬を含む自己免疫又は免疫媒介性皮膚疾患;アレルギー性疾患、例えば喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物過敏症及び蕁麻疹;肺の免疫疾患、例えば好酸球性肺炎、特発性肺線維症及び過敏性肺炎;又は移植片拒絶及び移植片対宿主病を含む移植関連疾患である、請求項121に記載の方法。
138. 骨代謝異常又は疾患が関節炎、骨粗鬆症又は大理石骨病である、請求項121に記載の方法。
139. 請求項121に記載の方法によって同定された治療剤。
140. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである請求項139に記載の治療剤。
141. アゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項140に記載の治療剤。
142. アンタゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項140に記載の治療剤。
143. 請求項121に記載の方法によって同定された治療剤。
144. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した表現型を調節する方法であって、表現型を既に有しているか、又は表現型を有している傾向があるか又は表現型が予防される患者に、有効量の請求項46に記載の薬剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって表現型を効果的に調節することを含む方法。
145. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した生理学的性質を調節する方法であって、生理学的性質を既に有しているか、又は生理学的性質を有している傾向があるか又は生理学的性質が予防される患者に、有効量の請求項52に記載の薬剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって生理学的性質を効果的に調節することを含む方法。
146. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した行動を調節する方法であって、行動を既に有しているか、又は行動を有している傾向があるか又は行動が予防される患者に、有効量の請求項63に記載の薬剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって行動を効果的に調節することを含む方法。
147. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの発現を調節する方法であって、上記PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを発現する宿主に、有効量の請求項92に記載の薬剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって上記ポリペプチドの発現を効果的に調節することを含む方法。
148. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した症状を調節する方法であって、症状を有しているか、又は症状を有している傾向があるか又は症状が予防される患者に、治療的有効量の請求項98に記載の治療剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって症状を効果的に調節することを含む方法。
149. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患又は胚性致死を治療又は予防又は寛解する方法であって、非ヒトトランスジェニック動物細胞培養物、つまりPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊を含む上記培養物の各細胞に、治療的有効量の請求項94に記載の薬剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって上記疾患を効果的に治療し又は予防し又は寛解する方法。
1. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した表現型を同定する方法であって、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質を測定し;
(c)測定された生理学的性質を性別が一致した野生型動物のものと比較することを含み、野生型動物の生理学的性質と異なる非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質が非ヒトトランスジェニック動物における遺伝子破壊から生じる表現型として同定される方法。
2. 非ヒトトランスジェニック動物が、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に対してヘテロ接合性である、請求項1に記載の方法。
3. 性別が一致した同腹仔と比較して非ヒトトランスジェニック動物によって示される表現型が次のもの:神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常の少なくとも一つである、請求項1に記載の方法。
4. 神経障害がオープンフィールド活動試験中の増加した不安様応答である、請求項3に記載の方法。
5. 神経障害がオープンフィールド活動試験中の減少した不安様応答である、請求項3に記載の方法。
6. 神経障害がホームケージ活動試験中の異常なサーカディアンリズムである、請求項3に記載の方法。
7. 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の亢進した運動協調性である、請求項3に記載の方法。
8. 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の損なわれた運動協調性である、請求項3に記載の方法。
9. 神経障害が鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏又は感覚器障害である、請求項3に記載の方法。
10. 眼の異常が網膜異常である、請求項3に記載の方法。
11. 眼の異常が視覚障害又は失明である、請求項3に記載の方法。
12. 網膜異常が網膜色素変性症と一致している、請求項10に記載の方法。
13. 網膜異常が網膜変性又は網膜形成不全によって特徴づけられている、請求項10に記載の方法。
14. 網膜異常が網膜形成不全、未熟児網膜症を含む種々の網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶、網膜/脈絡膜新生血管、隅角血管新生(ルベオーシス)、眼血管新生疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、網膜動脈障害又は閉塞症;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスに一致している、請求項10に記載の方法。
15. 眼の異常が白内障である、請求項3に記載の方法。
16. 白内障が、全身性疾病、例えばヒトダウン症候群、ハレルマン-ストレフ症候群、ロー症候群、ガラクトース血症、マルファン症候群、トリソミー13−15症、アルポート症候群、筋緊張性ジストロフィー、ファブリー病、副甲状腺機能低下症又はコンラディ症候群と一致している、請求項15に記載の方法。
17. 発生異常が胚性致死又は低減した生存率を含む、請求項3に記載の方法。
18. 循環器、内皮又は血管新生疾患が、動脈性疾患、例えば真性糖尿病;鬱血乳頭;視神経萎縮;アテローム性動脈硬化症;アンギナ;心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、心肥大、及び心不全、例えば鬱血性心不全;高血圧症;炎症性血管炎;レイノー病及びレイノー現象;動脈瘤及び動脈再狭窄;静脈性及びリンパ系疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;末梢血管疾患;癌、例えば血管性腫瘍、例えば血管腫(毛細血管及び海綿状)、グロムス腫瘍、末梢血管拡張、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、血管外皮腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ性血管肉腫;腫瘍血管新生;外傷、例えば創傷、火傷、及び他の損傷組織、移植片固定、瘢痕;虚血性再灌流障害;関節リウマチ;脳血管性疾患;腎疾患、例えば急性腎不全、又は骨粗鬆症である、請求項3に記載の方法。
19. 免疫疾患が、全身性エリテマトーデス;関節リウマチ;若年性関節リウマチ;脊椎関節症;全身性強皮症(強皮症);特発性炎症性筋疾患(皮膚筋炎、多発性筋炎);シェーグレン症候群;全身性血管炎;サルコイドーシス;自己免疫性溶血性貧血(免疫性汎血球減少症、発作性夜間血色素尿症);自己免疫性血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病、免疫媒介性血小板減少症);甲状腺炎(グレーブス病、橋本甲状腺炎、若年性リンパ性甲状腺炎、萎縮性甲状腺炎);真性糖尿病、免疫媒介性腎疾患(糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎);中枢及び末梢神経系の脱髄性疾患、例えば多発性硬化症、特発性脱髄性多発ニューロパチー又はギランバレー症候群、及び慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー;肝胆道疾患、例えば感染性肝炎(A型、B型、C型、D型、E型肝炎及び他の非肝向性ウイルス)、自己免疫性慢性活動性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肉芽腫性肝炎、及び硬化性胆管炎;炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎:クローン病);グルテン過敏性腸症、及びウィップル病;水疱性皮膚疾患、多形性紅斑及び接触性皮膚炎、乾癬を含む自己免疫又は免疫媒介性皮膚疾患;アレルギー性疾患、例えば喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物過敏症及び蕁麻疹;肺の免疫疾患、例えば好酸球性肺炎、特発性肺線維症及び過敏性肺炎;又は移植片拒絶及び移植片対宿主病を含む移植関連疾患である、請求項3に記載の方法。
20. 骨代謝異常又は疾患が関節炎、骨粗鬆症又は大理石骨病である、請求項3に記載の方法。
21. 非ヒトトランスジェニック動物が、性が一致した野生型同腹子と比較した生理学的特性:オープンフィールド活性試験の間の不安様応答の増加;禿げ、頬髭の欠損及び発熱の観察をする機能的観察バッテリ(FOB)試験及びホームケージ活性試験(概日性試験)での不安応答の増加;オープンフィールド試験の間の不安様応答の減少;網膜変性に関連する平均動静脈比及び色素消失点;アルビノ雄(0/−)マウス及び雌(+/−)マウスの黄色体毛;血液グルコースレベルの増加;平均血清コレステロールレベルの増加;平均血清トリグリセリドレベルの増加;尿のウロビリノーゲン、ケトンおよび血液レベルの増加;末梢血のB細胞の平均割合の減少;末梢血のCD4+細胞の平均割合の増加;成熟B細胞の平均割合の増加及び骨髄のIgM+及びB220Hi IgD+細胞の平均割合の増加;骨髄の未成熟B細胞の割合の増加;リンパ節のTcR+細胞、CD19+細胞及びGR1-細胞の細胞数の増加;胸腺のTcRβ、CD4及びCD8細胞の平均割合の増加;卵白アルブミン抗原投与に対する平均血清IgG2a応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均TNFα応答及びMCP-1応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均IL-6応答の増加;ザイモサン抗原投与による腹膜炎症に応答する好中球の可動化;平均小柱骨容量の減少、膜厚の減少及び結合性密度の減少を含む、全身、大腿骨及び脊椎動物における平均骨ミネラル含有量及び密度の減少;大腿骨の中軸断面積の減少;体重及び長さ、全組織質量及び除脂肪体重を伴う成長遅延;全組織質量の増加、除脂肪体重の増加、全身脂肪割合の増加;全身骨無機質含量の増加、全体重の増加及び大腿骨の骨無機質密度の増加;精細管の退化;胚致死率;又は、異型の成体が血清IgM、IgG1、IgG2a、IgG2b及びIgG3レベルの減少を表す胚致死率;死体解剖によりGI、造血系、呼吸系、神経筋系、生殖系が関与している複数の組織学的欠陥が表される胚致死率、の少なくとも一つを示す、請求項1に記載の方法。
22. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含む非ヒトトランスジェニック動物に由来する単離細胞。
23. マウス細胞である、請求項22に記載の単離細胞。
24. マウス細胞が胚性幹細胞である、請求項23に記載の単離細胞。
25. 非ヒトトランスジェニック動物が、性別が一致した同腹仔と比較して次の表現型:神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を示す、請求項22に記載の単離細胞。
26. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した表現型を調節する薬剤を同定する方法であって、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質を測定し;
(c)(b)の測定された生理学的性質を性別が一致した野生型動物のものと比較し、ここで、野生型動物の生理学的性質と異なる非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質が非ヒトトランスジェニック動物における遺伝子破壊から生じる表現型として同定され;
(d)(a)の非ヒトトランスジェニック動物に試験薬剤を投与し;
(e)試験薬剤が非ヒトトランスジェニック動物の遺伝子破壊に関連した同定された表現型を調節するかどうかを決定する、ことを含む方法。
27. 遺伝子破壊に関連した表現型が神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を含む、請求項26に記載の方法。
28. 神経障害がオープンフィールド活動試験中の増加した不安様応答である、請求項27に記載の方法。
29. 神経障害がオープンフィールド活動試験中の減少した不安様応答である、請求項27に記載の方法。
30. 神経障害がホームケージ活動試験中の異常なサーカディアンリズムである、請求項27に記載の方法。
31. 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の亢進した運動協調性である、請求項27に記載の方法。
32. 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の損なわれた運動協調性である、請求項27に記載の方法。
33. 神経障害が鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏又は感覚器障害である、請求項27に記載の方法。
34. 眼の異常が網膜異常である、請求項27に記載の方法。
35. 眼の異常が視覚障害又は失明である、請求項27に記載の方法。
36. 網膜異常が網膜色素変性症と一致している、請求項34に記載の方法。
37. 網膜異常が網膜変性又は網膜形成不全によって特徴づけられている、請求項34に記載の方法。
38. 網膜異常が網膜形成不全、未熟児網膜症を含む種々の網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶、網膜/脈絡膜新生血管、隅角血管新生(ルベオーシス)、眼血管新生疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、網膜動脈障害又は閉塞症;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスに一致している、請求項34に記載の方法。
39. 眼の異常が白内障である、請求項27に記載の方法。
40. 白内障が、全身性疾病、例えばヒトダウン症候群、ハレルマン-ストレフ症候群、ロー症候群、ガラクトース血症、マルファン症候群、トリソミー13−15症、アルポート症候群、筋緊張性ジストロフィー、ファブリー病、副甲状腺機能低下症又はコンラディ症候群と一致している、請求項39に記載の方法。
41. 発生異常が胚性致死又は低減した生存率を含む、請求項27に記載の方法。
42. 循環器、内皮又は血管新生疾患が、動脈性疾患、例えば真性糖尿病;鬱血乳頭;視神経萎縮;アテローム性動脈硬化症;アンギナ;心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、心肥大、及び心不全、例えば鬱血性心不全;高血圧症;炎症性血管炎;レイノー病及びレイノー現象;動脈瘤及び動脈再狭窄;静脈性及びリンパ系疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;末梢血管疾患;癌、例えば血管性腫瘍、例えば血管腫(毛細血管及び海綿状)、グロムス腫瘍、末梢血管拡張、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、血管外皮腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ性血管肉腫;腫瘍血管新生;外傷、例えば創傷、火傷、及び他の損傷組織、移植片固定、瘢痕;虚血性再灌流障害;関節リウマチ;脳血管性疾患;腎疾患、例えば急性腎不全、又は骨粗鬆症である、請求項27に記載の方法。
43. 免疫疾患が、全身性エリテマトーデス;関節リウマチ;若年性関節リウマチ;脊椎関節症;全身性強皮症(強皮症);特発性炎症性筋疾患(皮膚筋炎、多発性筋炎);シェーグレン症候群;全身性血管炎;サルコイドーシス;自己免疫性溶血性貧血(免疫性汎血球減少症、発作性夜間血色素尿症);自己免疫性血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病、免疫媒介性血小板減少症);甲状腺炎(グレーブス病、橋本甲状腺炎、若年性リンパ性甲状腺炎、萎縮性甲状腺炎);真性糖尿病、免疫媒介性腎疾患(糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎);中枢及び末梢神経系の脱髄性疾患、例えば多発性硬化症、特発性脱髄性多発ニューロパチー又はギランバレー症候群、及び慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー;肝胆道疾患、例えば感染性肝炎(A型、B型、C型、D型、E型肝炎及び他の非肝向性ウイルス)、自己免疫性慢性活動性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肉芽腫性肝炎、及び硬化性胆管炎;炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎:クローン病);グルテン過敏性腸症、及びウィップル病;水疱性皮膚疾患、多形性紅斑及び接触性皮膚炎、乾癬を含む自己免疫又は免疫媒介性皮膚疾患;アレルギー性疾患、例えば喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物過敏症及び蕁麻疹;肺の免疫疾患、例えば好酸球性肺炎、特発性肺線維症及び過敏性肺炎;又は移植片拒絶及び移植片対宿主病を含む移植関連疾患である、請求項27に記載の方法。
44. 骨代謝異常又は疾患が関節炎、骨粗鬆症又は大理石骨病である、請求項27に記載の方法。
45. 非ヒトトランスジェニック動物が、性が一致した野生型同腹子と比較した生理学的特性:オープンフィールド活性試験の間の不安様応答の増加;禿げ、頬髭の欠損及び発熱の観察をする機能的観察バッテリ(FOB)試験及びホームケージ活性試験(概日性試験)での不安応答の増加;オープンフィールド試験の間の不安様応答の減少;網膜変性に関連する平均動静脈比及び色素消失点;アルビノ雄(0/−)マウス及び雌(+/−)マウスの黄色体毛;血液グルコースレベルの増加;平均血清コレステロールレベルの増加;平均血清トリグリセリドレベルの増加;尿のウロビリノーゲン、ケトンおよび血液レベルの増加;末梢血のB細胞の平均割合の減少;末梢血のCD4+細胞の平均割合の増加;成熟B細胞の平均割合の増加及び骨髄のIgM+及びB220Hi IgD+細胞の平均割合の増加;骨髄の未成熟B細胞の割合の増加;リンパ節のTcR+細胞、CD19+細胞及びGR1-細胞の細胞数の増加;胸腺のTcRβ、CD4及びCD8細胞の平均割合の増加;卵白アルブミン抗原投与に対する平均血清IgG2a応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均TNFα応答及びMCP-1応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均IL-6応答の増加;ザイモサン抗原投与による腹膜炎症に応答する好中球の可動化;平均小柱骨容量の減少、膜厚の減少及び結合性密度の減少を含む、全身、大腿骨及び脊椎動物における平均骨ミネラル含有量及び密度の減少;大腿骨の中軸断面積の減少;体重及び長さ、全組織質量及び除脂肪体重を伴う成長遅延;全組織質量の増加、除脂肪体重の増加、全身脂肪割合の増加;全身骨無機質含量の増加、全体重の増加及び大腿骨の骨無機質密度の増加;精細管の退化;胚致死率;又は、異型の成体が血清IgM、IgG1、IgG2a、IgG2b及びIgG3レベルの減少を表す胚致死率;死体解剖によりGI、造血系、呼吸系、神経筋系、生殖系が関与している複数の組織学的欠陥が表される胚致死率、の少なくとも一つを示す、請求項26に記載の方法。
46. 請求項26に記載の方法によって同定された薬剤。
47. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである請求項46に記載の薬剤。
48. アゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項47に記載の薬剤。
49. アンタゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項47に記載の薬剤。
50. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した生理学的性質を調節する薬剤を同定する方法であって、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)(a)の非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質を測定し;
(c)(b)の測定された生理学的性質を性別が一致した野生型動物のものと比較し、ここで、野生型動物が示す生理学的性質と異なる非ヒトトランスジェニック動物が示す生理学的性質が遺伝子破壊に関連する生理学的性質として同定され;
(d)(a)の非ヒトトランスジェニック動物に試験薬剤を投与し;
(e)遺伝子破壊に関連した生理学的性質が調節されるかどうかを決定する、ことを含む方法。
51. 非ヒトトランスジェニック動物が、性が一致した野生型同腹子と比較した生理学的特性:オープンフィールド活性試験の間の不安様応答の増加;禿げ、頬髭の欠損及び発熱の観察をする機能的観察バッテリ(FOB)試験及びホームケージ活性試験(概日性試験)での不安応答の増加;オープンフィールド試験の間の不安様応答の減少;網膜変性に関連する平均動静脈比及び色素消失点;アルビノ雄(0/−)マウス及び雌(+/−)マウスの黄色体毛;血液グルコースレベルの増加;平均血清コレステロールレベルの増加;平均血清トリグリセリドレベルの増加;尿のウロビリノーゲン、ケトンおよび血液レベルの増加;末梢血のB細胞の平均割合の減少;末梢血のCD4+細胞の平均割合の増加;成熟B細胞の平均割合の増加及び骨髄のIgM+及びB220Hi IgD+細胞の平均割合の増加;骨髄の未成熟B細胞の割合の増加;リンパ節のTcR+細胞、CD19+細胞及びGR1-細胞の細胞数の増加;胸腺のTcRβ、CD4及びCD8細胞の平均割合の増加;卵白アルブミン抗原投与に対する平均血清IgG2a応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均TNFα応答及びMCP-1応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均IL-6応答の増加;ザイモサン抗原投与による腹膜炎症に応答する好中球の可動化;平均小柱骨容量の減少、膜厚の減少及び結合性密度の減少を含む、全身、大腿骨及び脊椎動物における平均骨ミネラル含有量及び密度の減少;大腿骨の中軸断面積の減少;体重及び長さ、全組織質量及び除脂肪体重を伴う成長遅延;全組織質量の増加、除脂肪体重の増加、全身脂肪割合の増加;全身骨無機質含量の増加、全体重の増加及び大腿骨の骨無機質密度の増加;精細管の退化;胚致死率;又は、異型の成体が血清IgM、IgG1、IgG2a、IgG2b及びIgG3レベルの減少を表す胚致死率;死体解剖によりGI、造血系、呼吸系、神経筋系、生殖系が関与している複数の組織学的欠陥が表される胚致死率、の少なくとも一つを示す、請求項50に記載の方法。
52. 請求項50に記載の方法によって同定された薬剤。
53. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである請求項52に記載の薬剤。
54. アゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項53に記載の薬剤。
55. アンタゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項53に記載の薬剤。
56. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した行動を調節する薬剤を同定する方法であって、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)(a)の非ヒトトランスジェニック動物が示す行動を観察し;
(c)(b)の観察された行動を性別が一致した野生型動物のものと比較し、ここで、野生型動物が示す観察された行動と異なる非ヒトトランスジェニック動物が示す観察された行動が遺伝子破壊に関連する行動として同定され;
(d)(a)の非ヒトトランスジェニック動物に試験薬剤を投与し;
(e)薬剤が遺伝子破壊に関連した行動を調節するかどうかを決定する、ことを含む方法。
57. 行動がオープンフィールド活動試験中の増加した不安様応答である、請求項56に記載の方法。
58. 行動がオープンフィールド活動試験中の減少した不安様応答である、請求項56に記載の方法。
59. 行動がホームケージ活動試験中の異常なサーカディアンリズムである、請求項56に記載の方法。
60. 行動がインバーテッドスクリーン試験中の亢進した運動協調性である、請求項56に記載の方法。
61. 行動がインバーテッドスクリーン試験中の損なわれた運動協調性である、請求項56に記載の方法。
62. 行動が鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏又は感覚器障害である、請求項56に記載の方法。
63. 請求項56に記載の方法によって同定された薬剤。
64. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである請求項63に記載の薬剤。
65. アゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項64に記載の薬剤。
66. アンタゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項64に記載の薬剤。
67. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を寛解又は調節する薬剤を同定する方法であって、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)上記非ヒトトランスジェニック動物に試験薬剤を投与し;
(c)上記試験薬剤が非ヒトトランスジェニック動物において神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を寛解又は調節するかどうかを決定する、ことを含む方法。
68. 神経障害がオープンフィールド活動試験中の増加した不安様応答である、請求項67に記載の方法。
69. 神経障害がオープンフィールド活動試験中の減少した不安様応答である、請求項67に記載の方法。
70. 神経障害がホームケージ活動試験中の異常なサーカディアンリズムである、請求項67に記載の方法。
71. 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の亢進した運動協調性である、請求項67に記載の方法。
72. 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の損なわれた運動協調性である、請求項67に記載の方法。
73. 神経障害が鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏又は感覚器障害である、請求項67に記載の方法。
74. 眼の異常が網膜異常である、請求項67に記載の方法。
75. 眼の異常が視覚障害又は失明である、請求項67に記載の方法。
76. 網膜異常が網膜色素変性症と一致している、請求項74に記載の方法。
77. 網膜異常が網膜変性又は網膜形成不全によって特徴づけられている、請求項74に記載の方法。
78. 網膜異常が網膜形成不全、未熟児網膜症を含む種々の網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶、網膜/脈絡膜新生血管、隅角血管新生(ルベオーシス)、眼血管新生疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、網膜動脈障害又は閉塞症;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスに一致している、請求項74に記載の方法。
79. 眼の異常が白内障である、請求項67に記載の方法。
80. 白内障が、全身性疾病、例えばヒトダウン症候群、ハレルマン-ストレフ症候群、ロー症候群、ガラクトース血症、マルファン症候群、トリソミー13−15症、アルポート症候群、筋緊張性ジストロフィー、ファブリー病、副甲状腺機能低下症又はコンラディ症候群と一致している、請求項79に記載の方法。
81. 発生異常が胚性致死又は低減した生存率を含む、請求項67に記載の方法。
82. 循環器、内皮又は血管新生疾患が、動脈性疾患、例えば真性糖尿病;鬱血乳頭;視神経萎縮;アテローム性動脈硬化症;アンギナ;心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、心肥大、及び心不全、例えば鬱血性心不全;高血圧症;炎症性血管炎;レイノー病及びレイノー現象;動脈瘤及び動脈再狭窄;静脈性及びリンパ系疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;末梢血管疾患;癌、例えば血管性腫瘍、例えば血管腫(毛細血管及び海綿状)、グロムス腫瘍、末梢血管拡張、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、血管外皮腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ性血管肉腫;腫瘍血管新生;外傷、例えば創傷、火傷、及び他の損傷組織、移植片固定、瘢痕;虚血性再灌流障害;関節リウマチ;脳血管性疾患;腎疾患、例えば急性腎不全、又は骨粗鬆症である、請求項67に記載の方法。
83. 免疫疾患が、全身性エリテマトーデス;関節リウマチ;若年性関節リウマチ;脊椎関節症;全身性強皮症(強皮症);特発性炎症性筋疾患(皮膚筋炎、多発性筋炎);シェーグレン症候群;全身性血管炎;サルコイドーシス;自己免疫性溶血性貧血(免疫性汎血球減少症、発作性夜間血色素尿症);自己免疫性血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病、免疫媒介性血小板減少症);甲状腺炎(グレーブス病、橋本甲状腺炎、若年性リンパ性甲状腺炎、萎縮性甲状腺炎);真性糖尿病、免疫媒介性腎疾患(糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎);中枢及び末梢神経系の脱髄性疾患、例えば多発性硬化症、特発性脱髄性多発ニューロパチー又はギランバレー症候群、及び慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー;肝胆道疾患、例えば感染性肝炎(A型、B型、C型、D型、E型肝炎及び他の非肝向性ウイルス)、自己免疫性慢性活動性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肉芽腫性肝炎、及び硬化性胆管炎;炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎:クローン病);グルテン過敏性腸症、及びウィップル病;水疱性皮膚疾患、多形性紅斑及び接触性皮膚炎、乾癬を含む自己免疫又は免疫媒介性皮膚疾患;アレルギー性疾患、例えば喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物過敏症及び蕁麻疹;肺の免疫疾患、例えば好酸球性肺炎、特発性肺線維症及び過敏性肺炎;又は移植片拒絶及び移植片対宿主病を含む移植関連疾患である、請求項67に記載の方法。
84. 上記骨代謝異常又は疾患が関節炎、骨粗鬆症又は大理石骨病である、請求項67に記載の方法。
85. 非ヒトトランスジェニック動物が、性が一致した野生型同腹子と比較した生理学的特性:オープンフィールド活性試験の間の不安様応答の増加;禿げ、頬髭の欠損及び発熱の観察をする機能的観察バッテリ(FOB)試験及びホームケージ活性試験(概日性試験)での不安応答の増加;オープンフィールド試験の間の不安様応答の減少;網膜変性に関連する平均動静脈比及び色素消失点;アルビノ雄(0/−)マウス及び雌(+/−)マウスの黄色体毛;血液グルコースレベルの増加;平均血清コレステロールレベルの増加;平均血清トリグリセリドレベルの増加;尿のウロビリノーゲン、ケトンおよび血液レベルの増加;末梢血のB細胞の平均割合の減少;末梢血のCD4+細胞の平均割合の増加;成熟B細胞の平均割合の増加及び骨髄のIgM+及びB220Hi IgD+細胞の平均割合の増加;骨髄の未成熟B細胞の割合の増加;リンパ節のTcR+細胞、CD19+細胞及びGR1-細胞の細胞数の増加;胸腺のTcRβ、CD4及びCD8細胞の平均割合の増加;卵白アルブミン抗原投与に対する平均血清IgG2a応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均TNFα応答及びMCP-1応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均IL-6応答の増加;ザイモサン抗原投与による腹膜炎症に応答する好中球の可動化;平均小柱骨容量の減少、膜厚の減少及び結合性密度の減少を含む、全身、大腿骨及び脊椎動物における平均骨ミネラル含有量及び密度の減少;大腿骨の中軸断面積の減少;体重及び長さ、全組織質量及び除脂肪体重を伴う成長遅延;全組織質量の増加、除脂肪体重の増加、全身脂肪割合の増加;全身骨無機質含量の増加、全体重の増加及び大腿骨の骨無機質密度の増加;精細管の退化;胚致死率;又は、異型の成体が血清IgM、IgG1、IgG2a、IgG2b及びIgG3レベルの減少を表す胚致死率;死体解剖によりGI、造血系、呼吸系、神経筋系、生殖系が関与している複数の組織学的欠陥が表される胚致死率、の少なくとも一つを示す、請求項67に記載の方法。
86. 請求項67に記載の方法によって同定された薬剤。
87. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである請求項86に記載の薬剤。
88. アゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項87に記載の薬剤。
89. アンタゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項87に記載の薬剤。
90. 請求項67に記載の方法によって同定された治療剤。
91. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの発現を調節する薬剤を同定する方法であって、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを発現する宿主細胞に試験薬剤を接触させ;
(b)試験薬剤が宿主細胞によるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの発現を調節するかどうかを決定する、ことを含む方法。
92. 請求項91に記載の方法によって同定された薬剤。
93. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである請求項92に記載の薬剤。
94. アゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項93に記載の薬剤。
95. アンタゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項93に記載の薬剤。
96. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した症状に影響を及ぼすことが可能な治療剤を評価する方法であって、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)(a)の非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質を測定し;
(c)(b)の測定された生理学的性質を性別が一致した野生型動物のものと比較し、ここで、野生型動物の生理学的性質と異なる非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質が非ヒトトランスジェニック動物の遺伝子破壊から生じる症状として同定され;
(d)(a)の非ヒトトランスジェニック動物に試験薬剤を投与し;
(e)非ヒトトランスジェニック動物における遺伝子破壊に関連した同定症状に対する試験薬剤の効果を評価する、ことを含む方法。
97. 症状が、神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常である、請求項96に記載の方法。
98. 請求項96に記載の方法によって同定された治療剤。
99. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである請求項98に記載の治療剤。
100. アゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項99に記載の治療剤。
101. アンタゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項99に記載の治療剤。
102. 請求項98に記載の治療剤を含有する医薬組成物。
103. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患又は胚性致死を治療又は予防又は寛解する方法であって、疾患を既に有しているか、又は疾患を有している傾向があるか又は疾患が予防される治療を必要とする患者に、治療的有効量の請求項94に記載の治療剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって上記疾患を効果的に治療又は予防又は寛解することを含む方法。
104. 神経障害がオープンフィールド活動試験中の増加した不安様応答である、請求項103に記載の方法。
105. 神経障害がオープンフィールド活動試験中の減少した不安様応答である、請求項103に記載の方法。
106. 神経障害がホームケージ活動試験中の異常なサーカディアンリズムである、請求項103に記載の方法。
107. 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の亢進した運動協調性である、請求項103に記載の方法。
108. 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の損なわれた運動協調性である、請求項103に記載の方法。
109. 神経障害が鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏又は感覚器障害である、請求項103に記載の方法。
110. 眼の異常が網膜異常である、請求項103に記載の方法。
111. 眼の異常が視覚障害又は失明である、請求項103に記載の方法。
112. 網膜異常が網膜色素変性症と一致している、請求項110に記載の方法。
113. 網膜異常が網膜変性又は網膜形成不全によって特徴づけられている、請求項110に記載の方法。
114. 網膜異常が網膜形成不全、未熟児網膜症を含む種々の網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶、網膜/脈絡膜新生血管、隅角血管新生(ルベオーシス)、眼血管新生疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、網膜動脈障害又は閉塞症;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスに一致している、請求項110に記載の方法。
115. 眼の異常が白内障である、請求項103に記載の方法。
116. 白内障が、全身性疾病、例えばヒトダウン症候群、ハレルマン-ストレフ症候群、ロー症候群、ガラクトース血症、マルファン症候群、トリソミー13−15症、アルポート症候群、筋緊張性ジストロフィー、ファブリー病、副甲状腺機能低下症又はコンラディ症候群と一致している、請求項115に記載の方法。
117. 発生異常が胚性致死又は低減した生存率を含む、請求項103に記載の方法。
118. 循環器、内皮又は血管新生疾患が、動脈性疾患、例えば真性糖尿病;鬱血乳頭;視神経萎縮;アテローム性動脈硬化症;アンギナ;心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、心肥大、及び心不全、例えば鬱血性心不全;高血圧症;炎症性血管炎;レイノー病及びレイノー現象;動脈瘤及び動脈再狭窄;静脈性及びリンパ系疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;末梢血管疾患;癌、例えば血管性腫瘍、例えば血管腫(毛細血管及び海綿状)、グロムス腫瘍、末梢血管拡張、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、血管外皮腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ性血管肉腫;腫瘍血管新生;外傷、例えば創傷、火傷、及び他の損傷組織、移植片固定、瘢痕;虚血性再灌流障害;関節リウマチ;脳血管性疾患;腎疾患、例えば急性腎不全、又は骨粗鬆症である、請求項103に記載の方法。
119. 免疫疾患が、全身性エリテマトーデス;関節リウマチ;若年性関節リウマチ;脊椎関節症;全身性強皮症(強皮症);特発性炎症性筋疾患(皮膚筋炎、多発性筋炎);シェーグレン症候群;全身性血管炎;サルコイドーシス;自己免疫性溶血性貧血(免疫性汎血球減少症、発作性夜間血色素尿症);自己免疫性血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病、免疫媒介性血小板減少症);甲状腺炎(グレーブス病、橋本甲状腺炎、若年性リンパ性甲状腺炎、萎縮性甲状腺炎);真性糖尿病、免疫媒介性腎疾患(糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎);中枢及び末梢神経系の脱髄性疾患、例えば多発性硬化症、特発性脱髄性多発ニューロパチー又はギランバレー症候群、及び慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー;肝胆道疾患、例えば感染性肝炎(A型、B型、C型、D型、E型肝炎及び他の非肝向性ウイルス)、自己免疫性慢性活動性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肉芽腫性肝炎、及び硬化性胆管炎;炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎:クローン病);グルテン過敏性腸症、及びウィップル病;水疱性皮膚疾患、多形性紅斑及び接触性皮膚炎、乾癬を含む自己免疫又は免疫媒介性皮膚疾患;アレルギー性疾患、例えば喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物過敏症及び蕁麻疹;肺の免疫疾患、例えば好酸球性肺炎、特発性肺線維症及び過敏性肺炎;又は移植片拒絶及び移植片対宿主病を含む移植関連疾患である、請求項103に記載の方法。
120. 骨代謝異常又は疾患が関節炎、骨粗鬆症又は大理石骨病である、請求項103に記載の方法。
121. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を寛解又は調節する薬剤を同定する方法であって、
(a)非ヒトトランスジェニック動物細胞培養物を提供し、該培養物の各細胞はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含み;
(b)上記細胞培養物に試験薬剤を投与し;
(c)上記試験薬剤が上記細胞培養物において神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を寛解又は調節するかどうかを決定する、ことを含む方法。
122. 神経障害がオープンフィールド活動試験中の増加した不安様応答である、請求項121に記載の方法。
123. 神経障害がオープンフィールド活動試験中の減少した不安様応答である、請求項121に記載の方法。
124. 神経障害がホームケージ活動試験中の異常なサーカディアンリズムである、請求項121に記載の方法。
125. 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の亢進した運動協調性である、請求項121に記載の方法。
126. 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の損なわれた運動協調性である、請求項121に記載の方法。
127. 神経障害が鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏又は感覚器障害である、請求項121に記載の方法。
128. 眼の異常が網膜異常である、請求項121に記載の方法。
129. 眼の異常が視覚障害又は失明である、請求項121に記載の方法。
130. 網膜異常が網膜色素変性症と一致している、請求項128に記載の方法。
131. 網膜異常が網膜変性又は網膜形成不全によって特徴づけられている、請求項128に記載の方法。
132. 網膜異常が網膜形成不全、未熟児網膜症を含む種々の網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶、網膜/脈絡膜新生血管、隅角血管新生(ルベオーシス)、眼血管新生疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、網膜動脈障害又は閉塞症;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスに一致している、請求項128に記載の方法。
133. 眼の異常が白内障である、請求項121に記載の方法。
134. 白内障が、全身性疾病、例えばヒトダウン症候群、ハレルマン-ストレフ症候群、ロー症候群、ガラクトース血症、マルファン症候群、トリソミー13−15症、アルポート症候群、筋緊張性ジストロフィー、ファブリー病、副甲状腺機能低下症又はコンラディ症候群と一致している、請求項133に記載の方法。
135. 発生異常が胚性致死又は低減した生存率を含む、請求項121に記載の方法。
136. 循環器、内皮又は血管新生疾患が、動脈性疾患、例えば真性糖尿病;鬱血乳頭;視神経萎縮;アテローム性動脈硬化症;アンギナ;心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、心肥大、及び心不全、例えば鬱血性心不全;高血圧症;炎症性血管炎;レイノー病及びレイノー現象;動脈瘤及び動脈再狭窄;静脈性及びリンパ系疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;末梢血管疾患;癌、例えば血管性腫瘍、例えば血管腫(毛細血管及び海綿状)、グロムス腫瘍、末梢血管拡張、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、血管外皮腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ性血管肉腫;腫瘍血管新生;外傷、例えば創傷、火傷、及び他の損傷組織、移植片固定、瘢痕;虚血性再灌流障害;関節リウマチ;脳血管性疾患;腎疾患、例えば急性腎不全、又は骨粗鬆症である、請求項121に記載の方法。
137. 免疫疾患が、全身性エリテマトーデス;関節リウマチ;若年性関節リウマチ;脊椎関節症;全身性強皮症(強皮症);特発性炎症性筋疾患(皮膚筋炎、多発性筋炎);シェーグレン症候群;全身性血管炎;サルコイドーシス;自己免疫性溶血性貧血(免疫性汎血球減少症、発作性夜間血色素尿症);自己免疫性血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病、免疫媒介性血小板減少症);甲状腺炎(グレーブス病、橋本甲状腺炎、若年性リンパ性甲状腺炎、萎縮性甲状腺炎);真性糖尿病、免疫媒介性腎疾患(糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎);中枢及び末梢神経系の脱髄性疾患、例えば多発性硬化症、特発性脱髄性多発ニューロパチー又はギランバレー症候群、及び慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー;肝胆道疾患、例えば感染性肝炎(A型、B型、C型、D型、E型肝炎及び他の非肝向性ウイルス)、自己免疫性慢性活動性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肉芽腫性肝炎、及び硬化性胆管炎;炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎:クローン病);グルテン過敏性腸症、及びウィップル病;水疱性皮膚疾患、多形性紅斑及び接触性皮膚炎、乾癬を含む自己免疫又は免疫媒介性皮膚疾患;アレルギー性疾患、例えば喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物過敏症及び蕁麻疹;肺の免疫疾患、例えば好酸球性肺炎、特発性肺線維症及び過敏性肺炎;又は移植片拒絶及び移植片対宿主病を含む移植関連疾患である、請求項121に記載の方法。
138. 骨代謝異常又は疾患が関節炎、骨粗鬆症又は大理石骨病である、請求項121に記載の方法。
139. 請求項121に記載の方法によって同定された治療剤。
140. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである請求項139に記載の治療剤。
141. アゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項140に記載の治療剤。
142. アンタゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項140に記載の治療剤。
143. 請求項121に記載の方法によって同定された治療剤。
144. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した表現型を調節する方法であって、表現型を既に有しているか、又は表現型を有している傾向があるか又は表現型が予防される患者に、有効量の請求項46に記載の薬剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって表現型を効果的に調節することを含む方法。
145. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した生理学的性質を調節する方法であって、生理学的性質を既に有しているか、又は生理学的性質を有している傾向があるか又は生理学的性質が予防される患者に、有効量の請求項52に記載の薬剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって生理学的性質を効果的に調節することを含む方法。
146. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した行動を調節する方法であって、行動を既に有しているか、又は行動を有している傾向があるか又は行動が予防される患者に、有効量の請求項63に記載の薬剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって行動を効果的に調節することを含む方法。
147. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの発現を調節する方法であって、上記PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを発現する宿主に、有効量の請求項92に記載の薬剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって上記ポリペプチドの発現を効果的に調節することを含む方法。
148. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した症状を調節する方法であって、症状を有しているか、又は症状を有している傾向があるか又は症状が予防される患者に、治療的有効量の請求項98に記載の治療剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって症状を効果的に調節することを含む方法。
149. PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患又は胚性致死を治療又は予防又は寛解する方法であって、非ヒトトランスジェニック動物細胞培養物、つまりPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊を含む上記培養物の各細胞に、治療的有効量の請求項94に記載の薬剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって上記疾患を効果的に治療し又は予防し又は寛解する方法。
(好ましい実施態様の詳細な説明)
I.定義
ここで使用される「PROポリペプチド」及び「PRO」という用語は、直後に数値表示がある場合には種々のポリペプチドを指し、完全な表示(つまり、PRO/数字)は、ここに記載する特定のポリペプチド配列を意味する。「数字」という用語がここでは実際の数的表示として提供されている「PRO/数字ポリペプチド」及び「PRO/数字」という用語には、天然配列ポリペプチド、ポリペプチド変異体及び天然配列ポリペプチドとポリペプチド変異体の断片(ここでさらに定義される)を包含する。ここに記載されているPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドは、ヒト組織型又は他の供給源といった種々の供給源から単離してもよく、あるいは組換え又は合成法によって調製してもよい。「PROポリペプチド」という用語は、ここに記載の各個々のPRO/数字ポリペプチドを指す。「PROポリペプチド」を指すこの明細書の全ての開示は、各ポリペプチドを個々に指すと同時に集合的に指す。例えば、調製、精製、誘導、抗体の形成、PRO結合オリゴペプチドの形成、PRO結合有機分子の形成、投与、含有する組成物、疾患の治療等の記載は、本発明の各ポリペプチドに関している。「PROポリペプチド」という用語は、また、ここに記載のPRO/数字ポリペプチドの変異体を含む。
I.定義
ここで使用される「PROポリペプチド」及び「PRO」という用語は、直後に数値表示がある場合には種々のポリペプチドを指し、完全な表示(つまり、PRO/数字)は、ここに記載する特定のポリペプチド配列を意味する。「数字」という用語がここでは実際の数的表示として提供されている「PRO/数字ポリペプチド」及び「PRO/数字」という用語には、天然配列ポリペプチド、ポリペプチド変異体及び天然配列ポリペプチドとポリペプチド変異体の断片(ここでさらに定義される)を包含する。ここに記載されているPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドは、ヒト組織型又は他の供給源といった種々の供給源から単離してもよく、あるいは組換え又は合成法によって調製してもよい。「PROポリペプチド」という用語は、ここに記載の各個々のPRO/数字ポリペプチドを指す。「PROポリペプチド」を指すこの明細書の全ての開示は、各ポリペプチドを個々に指すと同時に集合的に指す。例えば、調製、精製、誘導、抗体の形成、PRO結合オリゴペプチドの形成、PRO結合有機分子の形成、投与、含有する組成物、疾患の治療等の記載は、本発明の各ポリペプチドに関している。「PROポリペプチド」という用語は、また、ここに記載のPRO/数字ポリペプチドの変異体を含む。
「天然配列PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド」には、天然由来の対応するPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドと同一のアミノ酸配列を有するポリペプチドが含まれる。このような天然配列PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドは、自然から単離することもできるし、組換え又は合成手段により生成することもできる。「天然配列PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド」という用語には、特に、特定のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの自然に生じる切断又は分泌形態(例えば、細胞外ドメイン配列)、自然に生じる変異形態(例えば、選択的にスプライシングされた形態)及びそのポリペプチドの自然に生じる対立遺伝子変異体が含まれる。本発明は、添付図に示される完全長アミノ酸配列を含む成熟又は完全長天然配列ポリペプチドであるここに開示される天然配列PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを提供する。開始及び停止コドンは、図において太字及び下線で示した。しかし、添付図に開示したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドは、図面においてアミノ酸位置1としてここに表示されたメチオニン残基で始まるように示されているが、図面におけるアミノ酸位置1の上流又は下流に位置する他のメチオニン残基をPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの開始アミノ酸残基として用いることも考えられるし、可能でもある。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド「細胞外ドメイン」又は「ECD」は、膜貫通及び細胞質ドメインを実質的に有しないPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの形態を意味する。通常、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドECDは、それらの膜貫通及び/又は細胞質ドメインを1%未満、好ましくはそのようなドメインを0.5%未満しか持たない。本発明のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドについて同定された任意の膜貫通ドメインは、疎水性ドメインのその型を同定するために当該分野において日常的に使用される基準に従い同定されることが理解されるであろう。膜貫通ドメインの厳密な境界は変わり得るが、最初に同定されたドメインの何れかの末端から約5アミノ酸を越えない可能性が高い。場合によっては、従って、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの細胞外ドメインは、実施例又は明細書で同定されるように膜貫通ドメイン/細胞外ドメインの境界の何れかの側から約5を越えないアミノ酸を含んでもよく、シグナルペプチドを伴う又は伴わない、それらのポリペプチド及びそれらをコードする核酸は、本発明で考慮される。
ここに開示する種々のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの「シグナルペプチド」のおおよその位置は、本明細書及び/又は添付図に示されうる。しかし、シグナルペプチドのC末端境界は変化しうるが、ここで最初に定義したようにシグナルペプチドC末端境界の何れかの側で約5アミノ酸未満である可能性が最も高く、シグナルペプチドのC末端境界は、そのような型のアミノ酸配列成分を同定するのに日常的に使用される基準に従って同定しうることに留意される(例えば、Nielsen等, Prot. Eng.10: 1-6 (1997)及びvon Heinje等, Nucl. Acids. Res. 14: 4683-4690 (1986))。更に、幾つかの場合には、分泌ポリペプチドからのシグナル配列の切断は完全に均一ではなく、一つ以上の分泌種をもたらすことも認められる。シグナルペプチドがここに同定されるシグナルペプチドのC末端境界の何れかの側の約5アミノ酸未満内で切断されるこれらの成熟ポリペプチド、及びそれらをコードするポリヌクレオチドは、本発明で考慮される。
「PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド変異体」とはPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド、好ましくは、ここに開示するような完全長天然配列PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド配列、ここで開示するようなシグナルペプチドを欠くPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド配列、ここに開示するようなシグナルペプチドを有する又は有しないPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの細胞外ドメイン又はここに開示する完全長PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド配列の任意の他の断片(例えば、完全長PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの完全なコード配列の一部のみを示す核酸によってコードされるもの)と少なくとも約80%のアミノ酸配列同一性を有するここで定義するような活性なPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを意味する。このようなPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド変異体には、例えば、完全長天然アミノ酸配列のN末端又はC末端において一又は複数のアミノ酸残基が付加、もしくは欠失されたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドが含まれる。通常、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド変異体は、ここに開示する完全長天然配列PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド配列、ここに開示するシグナルペプチドを欠くPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド配列、シグナルペプチドを有する又は有しないここに開示するPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの細胞外ドメイン、又はここに開示する完全長PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド配列の任意の具体的に定義した他の断片に対して、少なくとも約80%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%のアミノ酸配列同一性を有している。通常、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885変異体ポリペプチドは、少なくとも約10アミノ酸長、あるいは少なくとも約20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、590、600アミノ酸長、又はそれ以上である。場合によっては、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885変異体ポリペプチドは、天然PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド配列に比較して一つ以下の保存的アミノ酸置換、あるいは天然PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド配列に比較して2、3、4、5、6、7、8、9、又は10以下の同類アミノ酸置換を有するにすぎない。
ここで同定したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド配列に関する「パーセント(%)アミノ酸配列同一性」とは、配列を整列させ、最大のパーセント配列同一性を得るために必要ならば間隙を導入し、如何なる保存的置換も配列同一性の一部と考えないとした後の、特定のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド配列のアミノ酸残基と同一である候補配列中のアミノ酸残基のパーセントとして定義される。パーセントアミノ酸配列同一性を決定する目的のためのアラインメントは、当業者の技量の範囲にある種々の方法、例えばBLAST、BLAST-2、ALIGN、又はMegalign(DNASTAR)ソフトウエアのような公に入手可能なコンピュータソフトウエアを使用することにより達成可能である。当業者であれば、比較される配列の完全長に対して最大のアラインメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、アラインメントを測定するための適切なパラメータを決定することができる。しかし、ここでの目的のためには、%アミノ酸配列同一性値は、ALIGN-2プログラム用の完全なソースコードが下記の表1に提供されている配列比較コンピュータプログラムALIGN-2を使用することによって得られる。ALIGN-2配列比較コンピュータプログラムはジェネンテック社によって作成され、下記の表1に示したソースコードは米国著作権庁, ワシントンD.C., 20559に使用者用書類とともに提出され、米国著作権登録番号TXU510087で登録されている。ALIGN-2プログラムはジェネンテック社、サウス サン フランシスコ, カリフォルニアから公的に入手可能であり、下記の表1に提供されたソースコードからコンパイルしてもよい。ALIGN-2プログラムは、UNIX(登録商標)オペレーティングシステム、好ましくはデジタルUNIX(登録商標)V4.0Dでの使用のためにコンパイルされる。全ての配列比較パラメータは、ALIGN-2プログラムによって設定され変動しない。
アミノ酸配列比較にALIGN-2が用いられる状況では、与えられたアミノ酸配列Aの、与えられたアミノ酸配列Bへの、それとの、又はそれに対する%アミノ酸配列同一性(あるいは、与えられたアミノ酸配列Bへの、それとの、又はそれに対する或る程度の%アミノ酸配列同一性を持つ又は含む与えられたアミノ酸配列Aと言うこともできる)は次のように計算される:
分率X/Yの100倍
ここで、Xは配列アラインメントプログラムALIGN-2のA及びBのプログラムアラインメントによって同一であると一致したスコアのアミノ酸残基の数であり、YはBの全アミノ酸残基数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと異なる場合、AのBに対する%アミノ酸配列同一性は、BのAに対する%アミノ酸配列同一性とは異なると認識されるであろう。%アミノ酸配列同一性の計算の例として、表2及び3は、「比較タンパク質」と称されるアミノ酸配列の「PRO」と称されるアミノ酸配列に対する%アミノ酸配列同一性の計算方法を示し、ここで「PRO」は対象の仮想PROポリペプチドのアミノ酸配列を表し、「比較タンパク質」は対象の「PRO」ポリペプチドと比較され、これに対するポリペプチドのアミノ酸配列を表し、「X」、「Y」及び「Z」は、それぞれ異なる仮定アミノ酸残基を表す。特に断らない限りは、ここで使用される全ての%アミノ酸配列同一性値は、ALIGN-2コンピュータプログラムを用いて直ぐ上の段落に記載されるようにして得られる。
分率X/Yの100倍
ここで、Xは配列アラインメントプログラムALIGN-2のA及びBのプログラムアラインメントによって同一であると一致したスコアのアミノ酸残基の数であり、YはBの全アミノ酸残基数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと異なる場合、AのBに対する%アミノ酸配列同一性は、BのAに対する%アミノ酸配列同一性とは異なると認識されるであろう。%アミノ酸配列同一性の計算の例として、表2及び3は、「比較タンパク質」と称されるアミノ酸配列の「PRO」と称されるアミノ酸配列に対する%アミノ酸配列同一性の計算方法を示し、ここで「PRO」は対象の仮想PROポリペプチドのアミノ酸配列を表し、「比較タンパク質」は対象の「PRO」ポリペプチドと比較され、これに対するポリペプチドのアミノ酸配列を表し、「X」、「Y」及び「Z」は、それぞれ異なる仮定アミノ酸残基を表す。特に断らない限りは、ここで使用される全ての%アミノ酸配列同一性値は、ALIGN-2コンピュータプログラムを用いて直ぐ上の段落に記載されるようにして得られる。
「PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885変異体ポリヌクレオチド」又は「PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885変異体核酸配列」とは、ここで定義されるように、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド、好ましくは活性PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードし、ここに開示する完全長天然配列PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド配列、ここに開示するシグナルペプチドを欠いた完全長天然配列PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド配列、シグナルペプチドを有する又は有しないここに開示するPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの細胞外ドメイン、又はここに開示する完全長PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド配列の他の任意の断片をコードする核酸配列(完全長PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの完全なコード化配列の一部分のみを表す核酸によってコードされた)と、少なくとも約80%の核酸配列同一性を有する核酸分子を意味する。通常、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885変異体ポリヌクレオチドは、ここに開示する完全長天然配列PROポリペプチド配列、ここに開示するシグナルペプチドを欠く完全長天然配列PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド配列、シグナルペプチドを有する又は有しないここに開示するPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの細胞外ドメイン、又はここに開示する完全長PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド配列の任意の他の断片をコードする核酸配列と、少なくとも約80%の核酸配列同一性、あるいは少なくとも約81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の核酸配列同一性を有している。変異体は、天然ヌクレオチド配列を含まない。
通常、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885変異体ポリヌクレオチドは、少なくとも約5ヌクレオチド長、あるいは少なくとも約6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、105、110、115、120、125、130、135、140、145、150、155、160、165、170、175、180、185、190、195、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、590、600、610、620、630、640、650、660、670、680、690、700、710、720、730、740、750、760、770、780、790、800、810、820、830、840、850、860、870、880、890、900、910、920、930、940、950、960、970、980、990、又は1000ヌクレオチド長であり、この文脈の「約」という用語は、表示ヌクレオチド配列長にその表示長の10%を加えるか又は減じたものを意味する。
ここで同定されるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885コード化核酸配列に対する「パーセント(%)核酸配列同一性」は、配列を整列させ、最大のパーセント配列同一性を得るために必要ならば間隙を導入し、対象のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885核酸配列のヌクレオチドと同一である候補配列中のヌクレオチドのパーセントとして定義される。パーセント核酸配列同一性を決定する目的のためのアラインメントは、当業者の知る範囲にある種々の方法、例えばBLAST、BLAST-2、ALIGN又はMegalign(DNASTAR)ソフトウエアのような公に入手可能なコンピュータソフトウエアを使用することにより達成可能である。ここでの目的のためには、%核酸配列同一性値は、ALIGN-2プログラム用の完全なソースコードが下記の表1に提供されている配列比較コンピュータプログラムALIGN-2を使用することによって得られる。ALIGN-2配列比較コンピュータプログラムはジェネンテック社によって作成され、下記の表1に示したソースコードは米国著作権庁,ワシントン D.C.,20559に使用者用書類とともに提出され、米国著作権登録番号TXU510087の下で登録されている。ALIGN-2プログラムはジェネンテック社、サウスサンフランシスコ, カリフォルニアから公的に入手可能であり、下記の表1に提供されたソースコードからコンパイルしてもよい。ALIGN-2プログラムは、UNIX(登録商標)オペレーティングシステム、好ましくはデジタルUNIX(登録商標)V4.0Dでの使用のためにコンパイルされる。全ての配列比較パラメータは、ALIGN-2プログラムによって設定され変動しない。
核酸配列比較にALIGN-2が用いられる状況では、与えられた核酸配列Cの、与えられた核酸配列Dとの、又はそれに対する%核酸配列同一性(あるいは、与えられた核酸配列Dと、又はそれに対して或る程度の%核酸配列同一性を持つ又は含む与えられた核酸配列Cと言うこともできる)は次のように計算される:
分率W/Zの100倍
ここで、Wは配列アラインメントプログラムALIGN-2のC及びDのアラインメントによって同一であると一致したスコアのヌクレオチドの数であり、ZはDの全ヌクレオチドである。核酸配列Cの長さが核酸配列Dの長さと異なる場合、CのDに対する%核酸配列同一性は、DのCに対する%核酸配列同一性とは異なることは理解されるであろう。%核酸配列同一性の計算の例として、「PRO-DNA」が対象となる仮説的PROコード化核酸配列を表し、「比較DNA」が対象となる「PRO-DNA」核酸分子が比較されている核酸配列を表し、そして「N」、「L」及び「V」の各々が異なった仮想ヌクレオチドを表していて、表4及び5が「比較DNA」と称される核酸配列の「PRO-DNA」と称される核酸配列に対する%核酸配列同一性の計算方法を示す。特に断らない限りは、ここでの全ての%核酸配列同一性値は、直ぐ上のパラグラフに示したようにALIGN-2コンピュータプログラムを用いて得られる。
分率W/Zの100倍
ここで、Wは配列アラインメントプログラムALIGN-2のC及びDのアラインメントによって同一であると一致したスコアのヌクレオチドの数であり、ZはDの全ヌクレオチドである。核酸配列Cの長さが核酸配列Dの長さと異なる場合、CのDに対する%核酸配列同一性は、DのCに対する%核酸配列同一性とは異なることは理解されるであろう。%核酸配列同一性の計算の例として、「PRO-DNA」が対象となる仮説的PROコード化核酸配列を表し、「比較DNA」が対象となる「PRO-DNA」核酸分子が比較されている核酸配列を表し、そして「N」、「L」及び「V」の各々が異なった仮想ヌクレオチドを表していて、表4及び5が「比較DNA」と称される核酸配列の「PRO-DNA」と称される核酸配列に対する%核酸配列同一性の計算方法を示す。特に断らない限りは、ここでの全ての%核酸配列同一性値は、直ぐ上のパラグラフに示したようにALIGN-2コンピュータプログラムを用いて得られる。
本発明は、また、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする核酸分子であり、好ましくはストリンジェントなハイブリダイゼーション及び洗浄条件下で、ここに記載の完全長PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列とハイブリダイゼーションすることができるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885変異体ポリペプチドを提供する。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885変異体ポリペプチドは、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885変異体ポリヌクレオチドによってコードされているものであり得る。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする核酸に関して使用される場合の「完全長コード領域」という用語は、(添付図において開始及び停止コドンの間でしばしば示される)本発明の完全長PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を意味する。ATCC寄託核酸に関して使用される場合の「完全長コード領域」という用語は、(添付図において開始及び停止コドンの間でしばしば示される)ATCCに寄託されたベクター中に挿入されているcDNAのPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドコード部分を意味する。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする核酸に関して使用される場合の「完全長コード領域」という用語は、(添付図において開始及び停止コドンの間でしばしば示される)本発明の完全長PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を意味する。ATCC寄託核酸に関して使用される場合の「完全長コード領域」という用語は、(添付図において開始及び停止コドンの間でしばしば示される)ATCCに寄託されたベクター中に挿入されているcDNAのPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドコード部分を意味する。
ここに開示される種々のPROポリペプチドを記載するために使用される「単離」とは、自然環境の成分から同定され及び分離及び/又は回収されたポリペプチドを意味する。その自然環境の汚染成分とは、そのポリペプチドの診断又は治療への使用を典型的には妨害する物質であり、酵素、ホルモン、及び他のタンパク質様又は非タンパク質様溶質が含まれる。好ましい実施態様では、ポリペプチドは、(1)スピニングカップシークエネーターを使用することにより、少なくとも15残基のN末端あるいは内部アミノ酸配列を得るのに充分なほど、あるいは、(2)クーマシーブルーあるいは好ましくは銀染色を用いた非還元あるいは還元条件下でSDS-PAGEにより均一になるまで精製される。単離されたポリペプチドには、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの自然環境の少なくとも一つの成分が存在しないため、組換え細胞内のインサイツのポリペプチドが含まれる。しかしながら、通常は、単離されたポリペプチドは少なくとも一つの精製工程により調製される。
「単離された」PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする核酸又は他のポリペプチドコード化核酸は、同定され、ポリペプチドをコードする核酸の天然源に通常付随している少なくとも一つの汚染核酸分子から分離された核酸分子である。単離されたポリペプチドをコードする核酸分子は、天然に見出される形態あるいは設定以外のものである。故に、単離されたポリペプチドをコードする核酸分子は、天然の細胞中に存在する特異的なポリペプチドをコードする核酸分子とは区別される。しかし、ポリペプチドをコードする単離された核酸分子には、例えば、核酸分子が天然細胞のものとは異なった染色体位置にあるポリペプチドを通常は発現する細胞に含まれるポリペプチドをコードする核酸分子が含まれる。
「コントロール配列」という用語は、特定の宿主生物において作用可能に結合したコード配列を発現するために必要なDNA配列を指す。例えば原核生物に好適なコントロール配列は、プロモーター、場合によってはオペレータ配列と、リボソーム結合部位を含む。真核生物の細胞は、プロモーター、ポリアデニル化シグナル及びエンハンサーを利用することが知られている。
「コントロール配列」という用語は、特定の宿主生物において作用可能に結合したコード配列を発現するために必要なDNA配列を指す。例えば原核生物に好適なコントロール配列は、プロモーター、場合によってはオペレータ配列と、リボソーム結合部位を含む。真核生物の細胞は、プロモーター、ポリアデニル化シグナル及びエンハンサーを利用することが知られている。
核酸は、他の核酸配列と機能的な関係にあるときに「作用可能に結合し」ている。例えば、プレ配列あるいは分泌リーダーのDNAは、ポリペプチドの分泌に参画するプレタンパク質として発現されているなら、そのポリペプチドのDNAに作用可能に結合している;プロモーター又はエンハンサーは、配列の転写に影響を及ぼすならば、コード配列に作用可能に結合している;又はリボソーム結合部位は、もしそれが翻訳を容易にするような位置にあるなら、コード配列と作用可能に結合している。一般的に、「作用可能に結合している」とは、結合したDNA配列が近接しており、分泌リーダーの場合には近接していて読みフェーズにあることを意味する。しかし、エンハンサーは必ずしも近接している必要はない。結合は簡便な制限部位でのライゲーションにより達成される。そのような部位が存在しない場合は、従来の手法に従って、合成オリゴヌクレオチドアダプターあるいはリンカーが使用される。
ハイブリダイゼーション反応の「ストリンジェンシー」は、当業者によって容易に決定され、一般的にプローブ長、洗浄温度、及び塩濃度に依存する経験的な計算である。一般に、プローブが長くなると適切なアニーリングに必要な温度が高くなり、プローブが短くなるとそれに必要な温度は低くなる。ハイブリダイゼーションは、一般的に、相補鎖がその融点より低い環境に存在する場合に、変性DNAの再アニールする能力に依存する。プローブとハイブリダイゼーション配列の間で所望される相同性の程度が高くなればなるほど、用いることができる相対温度が高くなる。その結果、より高い相対温度は、反応条件をよりストリンジェントにすることになり、低い温度はストリンジェントを低下させることになる。ハイブリダイゼーション反応のストリンジェンシーの更なる詳細及び説明については、Ausubel等, Current Protocols in Molecular Biology(Wiley Interscience Publishers, 1995)を参照のこと。
ここで定義される「ストリンジェント条件」又は「高度のストリンジェンシー条件」は、(1)洗浄に低イオン強度及び高温度を用いる、例えば、50℃で、0.015Mの塩化ナトリウム/0.0015Mのクエン酸ナトリウム/0.1%のドデシル硫酸ナトリウム;(2)ハイブリダイゼーション中にホルムアミド等の変性剤を用いる、例えば、42℃で、50%(v/v)ホルムアミドと0.1%ウシ血清アルブミン/0.1%フィコール/0.1%のポリビニルピロリドン/50mMのpH6.5のリン酸ナトリウムバッファー、及び750mMの塩化ナトリウム、75mMクエン酸ナトリウム;又は(3)42℃で、50%ホルムアミド、5×SSC(0.75MのNaCl、0.075Mのクエン酸ナトリウム)、50mMのリン酸ナトリウム(pH6.8)、0.1%のピロリン酸ナトリウム、5×デンハード液、超音波処理サケ精子DNA(50μg/ml)、0.1%SDS、及び10%の硫酸デキストラン溶液中で終夜ハイブリダイゼーション、42℃で、0.2×SSC(塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム)中にて洗浄、ついで55℃で、EDTAを含む0.1×SSCからなる高ストリンジェンシー洗浄を用いるものによって同定される。
「中程度のストリンジェント条件」は、Sambrook等, Molecular Cloning: A Laboratory Manual (New York: Cold Spring Harbor Press, 1989)に記載されているように同定され、上記のストリンジェントより低い洗浄溶液及びハイブリダイゼーション条件(例えば、温度、イオン強度及び%SDS)の使用を含む。中程度のストリンジェント条件は、20%ホルムアミド、5×SSC(150mMのNaCl、15mMのクエン酸三ナトリウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5×デンハード液、10%硫酸デキストラン、及び20mg/mlの変性剪断サケ精子DNAを含む溶液中にて37℃での終夜インキュベーション、次いで1×SSC中にて約37−50℃でのフィルターの洗浄といった条件である。当業者であれば、プローブ長などの因子に応じて、どのようにして温度、イオン強度等を調節するかは理解されるであろう。
「エピトープタグ」なる用語は、ここで用いられるときは、「タグポリペプチド」と融合したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを含んでなるキメラポリペプチドを意味する。タグポリペプチドは、その抗体が産生され得るエピトープを提供するのに十分な残基を有し、その長さは融合するポリペプチドの活性を阻害しないよう充分に短い。また、タグポリペプチドは、好ましくは抗体が他のエピトープと実質的に交差反応をしないようにかなり独特である。適切なタグポリペプチドは、一般に、少なくとも6のアミノ酸残基、通常は約8〜50のアミノ酸残基(好ましくは、約10〜20の残基)を有する。
ここでの目的に対する「活性な」又は「活性」とは、天然又は天然に生じるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885の生物学的及び/又は免疫学的活性を保持するPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの形態を意味し、ここで、「生物学的」活性とは、天然又は天然に生じるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885が保持する抗原性エピトープに対する抗体の生成を誘発する能力以外の、天然又は天然に生じるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885によって引き起こされる生物機能(阻害又は刺激)を意味し、「免疫学的」活性とは、天然又は天然に生じるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885が保持する抗原性エピトープに対する抗体の生成を誘発する能力を意味する。
「アンタゴニスト」なる用語は[特段の定義がない場合は]最も広い意味で用いられ、ここに開示した天然PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの生物学的活性を部分的又は完全にブロック、阻害、又は中和する任意の分子が含まれる。同様に、「アゴニスト」という用語は[特段の定義がない場合は]最も広い意味で用いられ、ここに開示した天然PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの生物学的活性を模倣する任意の分子が含まれる。適切なアゴニスト又はアンタゴニスト分子には、特にアゴニスト又はアンタゴニスト抗体又は抗体断片、断片、又は天然PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアミノ酸配列変異体、ペプチド、アンチセンスオリゴヌクレオチド、小有機分子等が含まれる。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストを同定する方法は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドと候補アゴニスト又はアンタゴニスト分子を接触させ、そして通常はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに関連している一又は複数の生物学的活性の検出可能な変化を測定することが含まれ得る。
「治療する」又は「治療」又は「緩和」とは、治療上の処置及び予防的療法又は防護的療法の双方を称し、その目的は、標的である病的症状又は疾患を防ぐか又は衰え(小さく)させることである。治療を必要とするものには、疾患に罹りやすいものと同時に疾患に既に罹っているもの、又は疾患が予防されるべきものを含む。
「慢性」投与とは、初期の治療効果(活性)を長期間にわたって維持するようにするために、急性態様とは異なり連続的な態様での薬剤の投与を意味する。「間欠」投与とは、中断無く連続的になされるのではなく、むしろ本質的に周期的になされる処理である。
治療のための「哺乳動物」とは、哺乳動物に分類される任意の動物を意味し、ヒト、家畜用及び農場用動物、動物園、スポーツ、又はペット動物、例えばイヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ウサギなどを含む。好ましくは、哺乳動物はヒトである。
一又は複数の更なる治療薬と「組み合わせた」投与とは、同時(同時期)及び任意の順序での連続した投与を含む。
「慢性」投与とは、初期の治療効果(活性)を長期間にわたって維持するようにするために、急性態様とは異なり連続的な態様での薬剤の投与を意味する。「間欠」投与とは、中断無く連続的になされるのではなく、むしろ本質的に周期的になされる処理である。
治療のための「哺乳動物」とは、哺乳動物に分類される任意の動物を意味し、ヒト、家畜用及び農場用動物、動物園、スポーツ、又はペット動物、例えばイヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ウサギなどを含む。好ましくは、哺乳動物はヒトである。
一又は複数の更なる治療薬と「組み合わせた」投与とは、同時(同時期)及び任意の順序での連続した投与を含む。
ここで用いられる「担体」は、製薬的に許容されうる担体、賦形剤、又は安定化剤を含み、用いられる服用量及び濃度でそれらに曝露される細胞又は哺乳動物に対して非毒性である。生理学的に許容されうる担体は、水性pH緩衝溶液であることが多い。生理学的に許容されうる担体の例は、リン酸塩、クエン酸塩、及び他の有機酸塩のバッファー;アスコルビン酸を含む酸化防止剤;低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;タンパク質、例えば血清アルブミン、ゼラチン、又は免疫グロブリン;疎水性ポリマー、例えばポリビニルピロリドン;アミノ酸、例えばグリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン又はリジン;グルコース、マンノース又はデキストランを含む単糖類、二糖類、及び他の炭水化物;EDTA等のキレート剤;マンニトール又はソルビトール等の糖アルコール;ナトリウム等の塩形成対イオン;及び/又は非イオン性界面活性剤、例えば、TWEENTM、ポリエチレングリコール(PEG)、及びPLURONICSTMを含む。
「固相」とは、本発明の抗体、PRO結合オリゴペプチド又はPRO結合有機分子が接着できる非水性マトリクスを意味する。ここに包含される固相の例は、部分的又は全体的にガラス(例えば、調整孔ガラス)、ポリサッカリド(例えばアガロース)、ポリアクリルアミド、ポリスチレン、ポリビニルアルコール及びシリコーンで形成されたものを含む。或る実施態様では、前後関係に応じて、固相はアッセイ用プレートのウェル;その他では精製用カラム(例えばアフィニティクロマトグラフィーカラム)を含むことができる。また、この用語は、米国特許第4275149号に記載されたような別々の粒子の不連続な固相も含む。
「リポソーム」は、哺乳動物への薬物(例えばPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド、又はそれらに対する抗体)の輸送に有用な、脂質、リン脂質及び/又は界面活性剤を含む種々のタイプの小胞体である。リポソームの成分は、通常は細胞膜の脂質配向に類似した2層構造に配列される。
「リポソーム」は、哺乳動物への薬物(例えばPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド、又はそれらに対する抗体)の輸送に有用な、脂質、リン脂質及び/又は界面活性剤を含む種々のタイプの小胞体である。リポソームの成分は、通常は細胞膜の脂質配向に類似した2層構造に配列される。
ここで定義されている「小分子」とは、約500ダルトン未満の分子量である。
ここに開示するPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885結合オリゴペプチド、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885結合有機分子、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストの「有効量」とは、特に述べた目的を実施するために十分な量のことである。「有効量」は、述べられた目的に関連して、経験的及び常套的な形で決定することができる。
ここに開示するPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885結合オリゴペプチド、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885結合有機分子、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストの「有効量」とは、特に述べた目的を実施するために十分な量のことである。「有効量」は、述べられた目的に関連して、経験的及び常套的な形で決定することができる。
「治療的有効量」という用語は、患者又は哺乳動物の疾患又は疾病を「治療」するのに効果的な抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885結合オリゴペプチド、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885結合有機分子又は他の薬剤の量を指す。癌の場合、治療的に有効量の薬は癌細胞の数を減じ;腫瘍の大きさを減じ;末梢器官への癌細胞の浸潤を阻害(すなわち、ある程度まで減速、好ましくは停止)し;腫瘍転移を阻害(すなわち、ある程度まで減速及び好ましくは停止)し;腫瘍成長をある程度まで阻害し;及び/又は癌に関連する一又は複数の症状をある程度まで緩和する。「治療する」のここでの定義を参照せよ。薬が存在する癌細胞の成長を妨げ及び/又は死滅させる程度まで、それは、細胞分裂停止及び/又は細胞傷害性であり得る。
「循環器、内皮及び血管新生疾患」、「循環器、内皮及び血管形成機能不全」、「循環器、内皮又は血管新生疾患」及び「循環器、内皮又は血管形成機能不全」という言葉は互換可能に使用され、部分的には血管に影響する全身性の疾患、例えば糖尿病、並びに血管、例えば動脈、毛細管、静脈、及び/又はリンパ管それ自体の病気を意味する。これには、血管形成及び/又は心血管新生を刺激する徴候、及び血管形成及び/又は心血管新生を阻害する徴候が含まれている。このような疾患には、例えば動脈の病気、例えばアテローム性動脈硬化、高血圧、炎症性脈管炎、レーノー病及びレーノー現象、動脈瘤、及び動脈再狭窄;静脈及びリンパ管の疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;及び他の血管疾患、例えば末梢血管病、癌、例えば血管腫瘍、例えば血管腫(毛細管及び海綿状)、グロムス腫瘍、毛細管拡張症、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、血管外皮細胞腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ管肉腫、腫瘍血管形成、外傷、例えば傷、火傷、及び他の組織損傷、移植固定、瘢痕化、虚血再灌流障害、関節リュウマチ、脳血管の病気、腎臓病、例えば急性腎不全、及び骨粗鬆症が含まれる。また、アンギナ、心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、心肥大、及び心不全、例えばCHFも含まれる。
ここで使用される場合の「肥大」とは、腫瘍形成に関与しない正常な成長とは無関係に組織又は構造体の大きさが増加することとして定義される。器官又は組織の肥大は個々の細胞の大きさの増加(真性肥大)、又は組織を形成する細胞数の増加(過形成)、又はその両方のいずれかによる。ある種の器官、例えば心臓は誕生後、短い期間で分割能力を失う。従って、「心肥大」は心臓の大きさが増加するものとして定義され、成人においては、細胞分割を伴わない、収縮性タンパク質の含有量とミオサイトの細胞サイズの増加により特徴付けられる。肥大を刺激する原因となるストレスの特徴(例えば、プレロードの増加、アフターロードの増加、心筋梗塞の場合と同様のミオサイトの損失、収縮性の一次低下)が、反応の性質の決定において重要な役割を担っていることは明らかである。心肥大の初期段階は、通常、ミオフィブリルとミトコンドリアのサイズの増加、並びにミトコンドリアと核の拡大により形態学的に特徴付けられる。この段階において、筋細胞は正常なものよりもより大きくなり、細胞の構成はほとんど維持される。心肥大の段階がさらに進行すると、特定のオルガネラ、例えばミトコンドリアの数及びサイズが優先的に増加し、新規の収縮エレメントは不規則な方法で、細胞の局在領域に添加される。長年にわたって肥大を被っている細胞は、隣接するミオフィブリルを置換して正常なZ膜レジストレーションの破壊を引き起こす高度分葉膜を有し、かなり拡大した核を含む、細胞組織化においてより明確な分裂を示す。「心肥大」という用語は、根底にある心疾患に関係なく、心筋の種々の度合いの構造的ダメージにより特徴付けられる病状の進行における全ての段階を含むように使用される。従って、その用語は、心肥大の発達における生理学的病状、例えば血圧の上昇、大動脈狭窄、又は心筋梗塞も含まれる。
「心不全」は、心臓が代謝中の組織の要求が必要とする速さで血液を送らない心機能の異常を指す。心不全は虚血性、先天的、リュウマチ性又は特発的形態を含む、種々の因子が原因となり得る。
「鬱血性心不全」(CHF)は、末梢組織まで酸素化された血液を送達させるために、十分な心拍出量(経時的に心臓により押し出される血液量)を供給することのできない心臓の進行性の病状である。CHFが進行すると、構造的及び血行力学的ダメージが生じる。これらのダメージは様々な徴候を有するが、一つの特徴的な症状は心室肥大である。CHFは多くの様々な心疾患の共通した終末的な結果である。
「心筋梗塞」は、しばしば多重冠動脈血栓症を伴う、冠動脈のアテローム性動脈硬化の結果であると一般的にされている。それは、心室壁の全厚みにわたって心筋壊死がある壁内梗塞、及び心室壁を通って心外膜に至る全ての経路に伸長することなく、壊死が内皮下層、心筋壁内、又はその両方にある副心内膜(非壁内)梗塞の2つのタイプに分けることができる。心筋梗塞は血行力学的影響の変化と心臓のダメージを受けた、及び健康な領域における構造の変化の両方に原因があることが知られている。よって、例えば心筋梗塞により心臓の最大流出量及び心臓鼓動容量が低減する。また、心筋梗塞に関連して、間隙に生じるDNA合成が刺激され、影響を受けていない心臓領域におけるコラーゲンの形成が増加する。
長期間にわたる高血圧において、心臓のストレス及び圧力が増加する結果、例えば全末梢耐性が増加して、心肥大は長期間「高血圧」を付随するようになる。慢性的に圧力が加わった結果肥大した心室の特徴は、障害性の心拡張能である。Fouad等, J. Am. Coll. Cardiol., 4:1500-1506(1984);Smith等, J. Am. Coll. Cardiol., 5:869-874(1985)。長期間にわたる左心室の弛緩には、心収縮機能が正常又は非正常にかかわらず、早期に本態性高血圧が検出された。Hartford等,Hypertension, 6: 329-338(1984)。しかし、血圧レベルと心肥大との間に密接な平行関係はない。ヒトにおいて、抗高血圧治療に応じて左心室機能の改善は繰り返されるが、利尿薬(ヒドロクロロチアジド)、β-ブロッカー(プロプラノロール)、又はカルシウムチャンネルブロッカー(ジルチアゼム)で治療している患者は、心拡張機能が改善されることなく左心室肥大への逆戻りがみられる。Inouye等, Am. J. Cardiol., 53:1583-7(1984)。
「鬱血性心不全」(CHF)は、末梢組織まで酸素化された血液を送達させるために、十分な心拍出量(経時的に心臓により押し出される血液量)を供給することのできない心臓の進行性の病状である。CHFが進行すると、構造的及び血行力学的ダメージが生じる。これらのダメージは様々な徴候を有するが、一つの特徴的な症状は心室肥大である。CHFは多くの様々な心疾患の共通した終末的な結果である。
「心筋梗塞」は、しばしば多重冠動脈血栓症を伴う、冠動脈のアテローム性動脈硬化の結果であると一般的にされている。それは、心室壁の全厚みにわたって心筋壊死がある壁内梗塞、及び心室壁を通って心外膜に至る全ての経路に伸長することなく、壊死が内皮下層、心筋壁内、又はその両方にある副心内膜(非壁内)梗塞の2つのタイプに分けることができる。心筋梗塞は血行力学的影響の変化と心臓のダメージを受けた、及び健康な領域における構造の変化の両方に原因があることが知られている。よって、例えば心筋梗塞により心臓の最大流出量及び心臓鼓動容量が低減する。また、心筋梗塞に関連して、間隙に生じるDNA合成が刺激され、影響を受けていない心臓領域におけるコラーゲンの形成が増加する。
長期間にわたる高血圧において、心臓のストレス及び圧力が増加する結果、例えば全末梢耐性が増加して、心肥大は長期間「高血圧」を付随するようになる。慢性的に圧力が加わった結果肥大した心室の特徴は、障害性の心拡張能である。Fouad等, J. Am. Coll. Cardiol., 4:1500-1506(1984);Smith等, J. Am. Coll. Cardiol., 5:869-874(1985)。長期間にわたる左心室の弛緩には、心収縮機能が正常又は非正常にかかわらず、早期に本態性高血圧が検出された。Hartford等,Hypertension, 6: 329-338(1984)。しかし、血圧レベルと心肥大との間に密接な平行関係はない。ヒトにおいて、抗高血圧治療に応じて左心室機能の改善は繰り返されるが、利尿薬(ヒドロクロロチアジド)、β-ブロッカー(プロプラノロール)、又はカルシウムチャンネルブロッカー(ジルチアゼム)で治療している患者は、心拡張機能が改善されることなく左心室肥大への逆戻りがみられる。Inouye等, Am. J. Cardiol., 53:1583-7(1984)。
心肥大に関連した他の複合的心疾患は「肥大性心筋症」である。この病状は形態学的、機能的及び臨床的特性が非常に多様であること(Maron等, N. Engl. J. Med., 316:780-789(1987);Spirito等, N. Engl. J. Med., 320:749-755(1989);Louie及びEdwards, Prog. Cardiovasc. Dis., 36:275-308(1994);Wigle等, Circulation, 92:1680-1692(1995))、全年齢の患者を悩ます事実により強調される異種性により特徴付けられる。Spirito等, N. Engl. J. Med., 336:775-785(1997)。また、肥大心筋症の原因となる要因は多様であり、ほとんど理解されていない。一般的に、サルコメアタンパク質をコードする遺伝子における変異が肥大性心筋症に関与している。近年のデータでは、β-ミオシン重鎖変異が、家族性肥大性心筋症の原因の約30から40パーセントであると計測されていることを示唆している。Watkins等, N. Engl. J. Med., 326:1108-1114(1992);Schwartz等, Circulation, 91:532-540(1995);Marian及びRoberts, Circulation, 92:1336-1347(1995);Thierfelder等, Cell, 77:701-712(1994);Watkins等, Nat. Gen., 11:434-437(1995)。β-ミオシン重鎖の他にも、他の位置の遺伝子変異に、心臓トロポニンT、アルファトポミオシン、心臓ミオシン結合プロテインC、必須ミオシン軽鎖、及び調節性ミオシン軽鎖が含まれる。Malik及びWatkins, Curr. Opin. Cardiol., 12:295-302(1997)を参照されたい。
上弁「大動脈狭窄」は、上行大動脈が狭くなることにより特徴付けられる遺伝性血管疾患であるが、肺動脈を含む他の動脈もさらに影響をうけるおそれがある。未治療の大動脈狭窄では、心内圧力が増加し、結果として心肥大が生じ、実際には心不全及び死に至る。この疾患の病因は十分には理解されていないが、中間平滑筋の過形成可能性及び肥大はこの疾患の顕著な特徴である。エラスチン遺伝子の分子変異体が大動脈狭窄の発現の病因に関与していることが、1997年7月22日公開の米国特許第5650282号に報告されている。
「心臓弁逆流」は心臓弁の疾患の結果による心臓病の結果として生じる。リュウマチ熱のような種々の病気は、弁オリフィスの収縮又は引っ張りを引き起こすものであるが、他の病気は、心内膜炎、心内膜又は心房オリフィスの内側の膜の炎症、及び心臓の手術になる。欠損、例えば弁狭窄又は弁の欠損近接により、心臓腔における血液の蓄積、又は弁を通過しての血液の逆流が生じる。弁狭窄又は不全を長期間治癒しないと、心肥大や心筋に関連したダメージを被る結果となり、最終的には弁の交換が必要となる。
「心臓弁逆流」は心臓弁の疾患の結果による心臓病の結果として生じる。リュウマチ熱のような種々の病気は、弁オリフィスの収縮又は引っ張りを引き起こすものであるが、他の病気は、心内膜炎、心内膜又は心房オリフィスの内側の膜の炎症、及び心臓の手術になる。欠損、例えば弁狭窄又は弁の欠損近接により、心臓腔における血液の蓄積、又は弁を通過しての血液の逆流が生じる。弁狭窄又は不全を長期間治癒しないと、心肥大や心筋に関連したダメージを被る結果となり、最終的には弁の交換が必要となる。
「免疫関連疾患」という用語は、哺乳動物の免疫系の成分が哺乳動物の罹患を生じさせる、媒介する又は他に寄与する疾患を意味する。また、免疫反応の刺激又は介入が疾患の進行に寛解的効果を有する疾患も包含する。この用語には、免疫媒介炎症性疾患、非免疫媒介炎症性疾患、感染性疾患、免疫不全疾患、腫瘍形成などが含まれる。
「T細胞媒介」疾患という用語は、T細胞が哺乳動物の罹患を直接的又は間接的に媒介する又は他に寄与する疾患を意味する。T細胞媒介疾患は、細胞媒介効果mリンホカイン媒介効果など、及び、例えばB細胞がT細胞により分泌されたリンホカインによって刺激される場合はB細胞に関連する効果にも関連する。
免疫関連及び炎症性疾患であって、それらの幾つかはT細胞媒介性である疾患の例は、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、若年性慢性関節炎、脊髄関節症、全身性硬化症(強皮症)、特発性炎症性ミオパシー(皮膚筋炎、多発性筋炎)、シェーグレン症候群、全身性脈管炎、サルコイドーシス、自己免疫性溶血性貧血(免疫性汎血球減少症、発作性夜間血色素尿症)、自己免疫性血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病、免疫媒介血小板減少症)、甲状腺炎(グレーヴズ病、橋本甲状腺炎、若年性リンパ球甲状腺炎、萎縮性甲状腺炎)、真性糖尿病、免疫媒介腎疾患(糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎)、多発性硬化症、特発性脱髄性多発性ニューロパシー又はギヤン‐バレー症候群及び慢性炎症性脱髄性多発性ニューロパシー等の中枢及び末梢神経系の脱髄性疾患、感染性肝炎(A、B、C、D、E及び他の非肝向性ウイルス)、自己免疫性慢性活性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肉芽腫性肝炎、及び硬化性胆管炎等の肝臓胆管疾患、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎:クローン病)、グルテン感受性腸炎、及びホウィップル病、水疱性皮膚疾患、多形性紅斑及び接触皮膚炎を含む自己免疫性又は免疫媒介皮膚疾患、乾癬、喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物過敏症及びじんま疹等のアレルギー性疾患、好酸球性肺炎、特発性肺線維症及び過敏性肺炎等の肺の免疫性疾患、又は移植拒絶及び対宿主性移植片病を含む移植関連疾患を含む。感染性疾患はAIDS(HIV感染)、肝炎A、B、C、D及びE、細菌感染、真菌感染、原生動物感染及び寄生虫感染を含む。
「T細胞媒介」疾患という用語は、T細胞が哺乳動物の罹患を直接的又は間接的に媒介する又は他に寄与する疾患を意味する。T細胞媒介疾患は、細胞媒介効果mリンホカイン媒介効果など、及び、例えばB細胞がT細胞により分泌されたリンホカインによって刺激される場合はB細胞に関連する効果にも関連する。
免疫関連及び炎症性疾患であって、それらの幾つかはT細胞媒介性である疾患の例は、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、若年性慢性関節炎、脊髄関節症、全身性硬化症(強皮症)、特発性炎症性ミオパシー(皮膚筋炎、多発性筋炎)、シェーグレン症候群、全身性脈管炎、サルコイドーシス、自己免疫性溶血性貧血(免疫性汎血球減少症、発作性夜間血色素尿症)、自己免疫性血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病、免疫媒介血小板減少症)、甲状腺炎(グレーヴズ病、橋本甲状腺炎、若年性リンパ球甲状腺炎、萎縮性甲状腺炎)、真性糖尿病、免疫媒介腎疾患(糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎)、多発性硬化症、特発性脱髄性多発性ニューロパシー又はギヤン‐バレー症候群及び慢性炎症性脱髄性多発性ニューロパシー等の中枢及び末梢神経系の脱髄性疾患、感染性肝炎(A、B、C、D、E及び他の非肝向性ウイルス)、自己免疫性慢性活性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肉芽腫性肝炎、及び硬化性胆管炎等の肝臓胆管疾患、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎:クローン病)、グルテン感受性腸炎、及びホウィップル病、水疱性皮膚疾患、多形性紅斑及び接触皮膚炎を含む自己免疫性又は免疫媒介皮膚疾患、乾癬、喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物過敏症及びじんま疹等のアレルギー性疾患、好酸球性肺炎、特発性肺線維症及び過敏性肺炎等の肺の免疫性疾患、又は移植拒絶及び対宿主性移植片病を含む移植関連疾患を含む。感染性疾患はAIDS(HIV感染)、肝炎A、B、C、D及びE、細菌感染、真菌感染、原生動物感染及び寄生虫感染を含む。
ここで言う「自己免疫疾患」とは、個体自身の組織から生じて個体自身の組織に対して起こる疾患又は障害、あるいはその同時分離いたものないしは徴候又は結果として生じる症状である。自己免疫疾患又は障害の例には、限定するものではないが、関節炎(関節リウマチ、若年性関節リウマチ、骨関節症、乾癬の関節炎及び強直性脊椎炎)、乾癬、アトピー性皮膚炎を含む皮膚炎;慢性特発性蕁麻疹、例えば慢性自己免疫蕁麻疹、多発性筋炎/皮膚筋炎、中毒性表皮の表皮壊死症、全身強皮症及び硬化症、炎症性腸疾患(IBD)(クローン病、潰瘍性大腸炎)と関連している応答、及び膿皮症壊疽の同時分離を伴うIBD、結節性紅斑、原発性硬化性胆管炎、及び/又は上強膜炎)、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)を含む呼吸窮迫症候群、髄膜炎、IgE媒介性疾患、例えばアナフィラキシー及びアレルギー性鼻炎、ラスマッセン脳炎のような脳炎、ブドウ膜炎、大腸炎、例えば顕微鏡的大腸炎及び膠原性大腸炎、膜性GNなどの糸球体腎炎(GN)、特発性膜性GN、I型及びII型及び急速進行性GNを含む膜性増殖性GN(MPGN)、アレルギー症状、湿疹、喘息、T細胞の浸潤が関与している症状及び慢性炎症反応、アテローム性動脈硬化症、自己免疫心筋炎、白血球癒着不全、皮膚SLEのような全身性エリテマトーデス(SLE)、ループス(腎炎、脳炎、小児科、非腎臓、ジスコイド、脱毛症を含む)、若年型糖尿病、脊髄視覚MSなどの多発性硬化症(MS)、アレルギー性脳脊髄炎、サイトカイン及びTリンパ球によって媒介される急性及び遅発性過敏症と関連している免疫応答、結核、サルコイドーシス、ヴェゲナー肉芽腫症を含む肉芽腫症、無顆粒球症、脈管炎(大動脈管炎(リウマチ性多発筋痛症及び巨細胞(高安)動脈炎を含む)、中脈管炎(川崎病および結節性多発性動脈炎を含む)、CNS脈管炎、及び脈管炎関連ANCA、例えばチャーグ・ストラウス脈管炎又は症候群(CSS))、無形成性貧血、クームス陽性貧血症、ダイアモンド・ブラックファン(Blackfan)貧血症、自己免疫溶血性貧血(AIHA)を含む免疫溶血性貧血、悪性貧血、純粋な赤血球形成不全(赤芽球癆)、第VIII因子欠乏症、血友病A、自己免疫好中球減少症、汎血球減少症、白血球減少症、白血球血管外遊出が関与している疾患、CNS炎症性障害、多器官損傷症候群、重症筋無力症、抗原抗体複合体媒介性疾患、抗糸球体基底膜疾患、抗リン脂質抗体症候群、アレルギー性神経炎、ベーチェット病、キャッスルマン症候群、グッドパスチュア症候群、ランバート・イートン筋無力症候群、レイノー症候群、シェーグレン症候群、スティーブンス・ジョンソン症候群、固形臓器移植拒絶反応(高い試験板反応性の抗体価、組織のIgA沈澱物及び腎移植、肝移植、腸移植、心臓移植に起因している拒絶などのための前処置を含む)、移植片対宿主病(GVHD)、類天疱瘡水疱、天疱瘡(尋常性、落葉状及び天疱瘡粘液膜類天疱瘡を含む)、自己免疫多腺性内分泌障害、ライター症候群、スティッフマン症候群、免疫複合体腎炎、IgM多発性神経炎又はIgM媒介性神経病、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、血栓症血小板減少性紫斑病(TTP)、自己免疫血小板減少を含む血小板減少(例えば心筋梗塞患者に発現)、自己免疫精巣炎及び卵巣炎を含む精巣及び卵巣の自己免疫疾患、原発性甲状腺機能低下症;自己免疫性甲状腺炎を含む自己免疫内分泌性疾患、慢性甲状腺炎(橋本甲状腺炎)、亜急性の甲状腺炎、特発性の甲状腺機能低下症、アジソン病、甲状腺機能亢進症、自己免疫多腺性症候群(又は多腺性内分泌障害症候群)、小児IDDMを含むインシュリン依存性真正糖尿病(IDDM)とも称されるI型糖尿病、及びシーハン症候群;自己免疫肝炎、リンパ系間質性肺炎(HIV)、閉塞性細気管支炎(非移植)対NSIP、ギランバレ症候群、ベルジェ病(IgAネフロパシ)、原発性胆管萎縮症、脂肪便症(グルテン腸疾患)、同時分離疱疹状皮膚炎を有する抵抗性スプルー、クリオグロブリン血症、アミル栄養側索硬化症(ALS;筋萎縮性側索硬化症)、冠状動脈疾患、自己免疫内耳疾患(AIED)、自己免疫聴力障害、眼球クローヌス筋硬直症候群(OMS)、抵抗性多発性軟骨炎のような多発性軟骨炎、肺胞蛋白症、アミロイドーシス、巨細胞肝炎、強膜炎、不明な/未知の重大なモノクローナル免疫グロブリン増多症(MGUS)、末梢神経障害、腫瘍随伴症候群、チャネル病、例えば癲癇、片頭痛、不整性、筋疾患、難聴、失明、周期性麻痺及びCNSのチャネル病;自閉症、炎症性筋疾患及び巣状分節状糸球体硬化症(FSGS)が含まれる。
「不安関連障害」なる語句は、限定されるものでないが以下のものを含む不安、気分及び物質濫用の障害を指す:欝状態、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、過活動性障害、強迫性障害、精神分裂症、認識力障害、痛覚過敏および感覚障害。このような障害は、軽度から中度の不安、全身の医学的状態による不安障害、別段特定されない不安障害、全般性不安障害、パニック発作、広場恐怖症を示すパニック障害、広場恐怖症のないパニック障害、心的外傷後ストレス症候群、社会的恐怖症、社会的不安、自閉症、特定恐怖症、物質誘発性不安障害、急性アルコール禁断、強迫性障害、広場恐怖症、単極型障害を含む双極性障害I又はII(別段特定されない双極性障害、気分循環性障害、鬱病性障害、大鬱病性障害、気分障害、物質誘発性気分障害、認知機能の亢進、限定するものではないがアルツハイマー病、脳梗塞又は脳への外傷に伴う認知機能の喪失、限定するものではないが癲癇、学習障害/学習不能症、脳性麻痺を含む疾患又は損傷から生じる発作。加えて、不安障害は、限定しないが以下のタイプを含む人格障害に応用してもよい:偏執性、社交嫌い、回避性行動、境界線人格障害、依存症、麻薬性、ナルシスト的な、強迫神経症、統合失調症及び統合失調症型性格。
「脂質代謝性障害」という用語は、コレステロール及びトリグリセライドの異常な臨床化学レベルを指すものであり、これら脂質の高いレベルはアテローム性動脈硬化の徴候である。加えて、異常な血清中脂質レベルは、高血圧、脳卒中、冠状動脈疾患、糖尿病及び/又は肥満を含む様々な循環器疾患の徴候でありうる。
「脂質代謝性障害」という用語は、コレステロール及びトリグリセライドの異常な臨床化学レベルを指すものであり、これら脂質の高いレベルはアテローム性動脈硬化の徴候である。加えて、異常な血清中脂質レベルは、高血圧、脳卒中、冠状動脈疾患、糖尿病及び/又は肥満を含む様々な循環器疾患の徴候でありうる。
「眼の異常」という用語は、それらがアテローム性動脈硬化又は様々な眼科異常に関連しうるような目の潜在的障害を指す。このような障害は、これに限定されるものではないが以下のものを含む:網膜形成不全、種々の網膜症、再狭窄、網膜動脈閉塞又は閉塞;網膜脈管系の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症(carotinemeia)、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスを含まれる。白内障はまた眼の異常と考えられ、次のような全身性疾患と関連している:ヒトダウン症候群、ハレルマン-ストレフ症候群、ロー症候群、ガラクトース血症、マルファン症候群、トリソミー13−15症、アルポート症候群、筋緊張性ジストロフィー、ファブリー病、副甲状腺機能低下症又はコンラディ症候群。他の眼の発達異常は、無虹彩、前部分及び異発生症候群を含む。白内障はまた眼内感染又は炎症(ブドウ膜炎)の結果として起こる場合がある。
抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885結合オリゴペプチド又はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885結合有機分子の「成長阻害量」は、細胞、特に腫瘍、例えば癌細胞の成長をインビトロ又はインビボで阻害できる量である。腫瘍性細胞成長の阻害の目的のための抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885結合オリゴペプチド又はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885結合有機分子の「成長阻害量」は、経験的及び常套的な形で決定することができる。
抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885結合オリゴペプチド又はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885結合有機分子の「細胞傷害性量」は、細胞、特に腫瘍、例えば癌細胞をインビトロ又はインビボで破壊できる量である。腫瘍性細胞成長の阻害の目的のための抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885結合オリゴペプチド又はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885結合有機分子の「細胞傷害性量」は、経験的及び常套的な形で決定することができる。
「抗体」という用語は最も広い意味において使用され、例えば、単一の抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885モノクローナル抗体(アゴニスト、アンタゴニスト、及び中和抗体を含む)、多エピトープ(polyepitopic)特異性を持つ抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体組成物、ポリクローナル抗体、一本鎖抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体、及び所望する生物学的又は免疫学的活性を示す限りは抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体の断片(下記を参照)を包含する。「免疫グロブリン」(Ig)という用語は、ここでの抗体と相互に置き換え可能に用いられる。
「単離された抗体」とは、その自然環境の成分から同定され分離され及び/又は回収されたものを意味する。その自然環境の汚染成分とは、抗体の診断又は治療への使用を妨害する物質であり、酵素、ホルモン、及び他のタンパク質様又は非タンパク質様溶質が含まれる。好ましい実施態様では、抗体は、(1)ローリー(Lowry)法によって定量して95重量%以上の、最も好ましくは99重量%以上の抗体まで、(2)スピニングカップシークエネーターを使用することにより、少なくとも15のN末端あるいは内部アミノ酸配列の残基を得るのに充分な程度まで、あるいは(3)クーマシーブルーあるいは好ましくは銀染色を用いた還元又は非還元条件下でのSDS-PAGEによる均一性まで精製される。単離された抗体には、組換え体細胞内のインサイツの抗体が含まれるが、これは抗体の自然環境の少なくとも一つの成分が存在しないからである。しかしながら、通常は、単離された抗体は少なくとも一つの精製工程により調製される。
基本的な4-鎖抗体ユニットは2つの同一の軽(L)鎖と2つの同一の重(H)鎖から構成されるヘテロ四量体の糖タンパクである(IgM抗体は、基本的なヘテロ四量体ユニットとそれに付随するJ鎖と称される付加的なポリペプチドの5つからなり、よって10の抗原結合部位を有するが、分泌されたIgA抗体は重合して、基本的4-鎖ユニットとそれ付随するJ鎖のうち2-5つを含む多価集合を形成可能である)。IgGの場合、4-鎖ユニットは一般的に約150000ダルトンである。それぞれのL鎖は1つの共有ジスルフィド結合によってH鎖に結合するが、2つのH鎖はH鎖のアイソタイプに応じて一又は複数のジスルフィド結合により互いに結合している。それぞれのH及びL鎖はまた規則的な間隔を持った鎖内ジスルフィド結合を持つ。それぞれのH鎖は、α及びγ鎖の各々に対しては3つの定常ドメイン(CH)が、μ及びεアイソタイプに対しては4つのCHドメインが続く可変ドメイン(VH)をN末端に有する。それぞれのL鎖は、その他端に定常ドメイン(CL)が続く可変ドメイン(VL)をN末端に有する。VLはVHと整列し、CLは重鎖の第一定常ドメイン(CH1)と整列している。特定のアミノ酸残基が、軽鎖及び重鎖可変ドメイン間の界面を形成すると考えられている。VLとVHは共同して対になって、単一の抗原結合部位を形成する。異なるクラスの抗体の構造及び特性は、例えばBasic and Clinical Immunology, 8版, Daniel P. Stites, Abba I. Terr and Tristram G. Parslow(編), Appleton & Lange, Norwalk, CT, 1994, 71頁及び6章を参照のこと。
任意の脊椎動物種からのL鎖には、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ及びラムダと呼ばれる2つの明確に区別される型の一つを割り当てることができる。また、その重鎖の定常ドメイン(CH)のアミノ酸配列に応じて、免疫グロブリンには異なったクラス又はアイソタイプを割り当てることができる。IgA、IgD、IgE、IgG及びIgMという免疫グロブリンの5つの主要なクラスがあり、それぞれα、δ、ε、γ及びμと呼ばれる重鎖を有する。さらにγ及びαのクラスは、CH配列及び機能等の比較的小さな差異に基づいてサブクラスに分割され、例えば、ヒトにおいては次のサブクラス:IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1及びIgA2が発現する。
「可変」という用語は、可変ドメインのある部分が抗体の間で配列が広範囲に異なることを意味する。Vドメインは抗原結合性を媒介し、その特定の抗原に対する特定の抗体の特異性を定める。しかし、可変性は可変ドメインの110-アミノ酸スパンを通して均等には分布されていない。代わりに、V領域は、それぞれ9−12アミノ酸長である「高頻度可変領域」と称される極度の可変性を有するより短い領域によって分離された15−30アミノ酸のフレームワーク領域(FR)と呼ばれる比較的不変の伸展からなる。天然重鎖及び軽鎖の可変ドメイン各々は、大きなβ-シート配置をとり、3つの高頻度可変領域により接続された4つのFR領域を含み、それはループ状の接続を形成し、β-シート構造の一部を形成することもある。各鎖の高頻度可変領域はFRにより他の鎖からの高頻度可変領域とともに極近傍に保持され、抗体の抗原結合部位の形成に寄与している(Kabat等, Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th ED. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD. (1991))。定常ドメインは抗体の抗原への結合に直接は関係ないが、種々のエフェクター機能、例えば抗体依存性細胞障害(ADCC)における抗体の寄与を示す。
「可変」という用語は、可変ドメインのある部分が抗体の間で配列が広範囲に異なることを意味する。Vドメインは抗原結合性を媒介し、その特定の抗原に対する特定の抗体の特異性を定める。しかし、可変性は可変ドメインの110-アミノ酸スパンを通して均等には分布されていない。代わりに、V領域は、それぞれ9−12アミノ酸長である「高頻度可変領域」と称される極度の可変性を有するより短い領域によって分離された15−30アミノ酸のフレームワーク領域(FR)と呼ばれる比較的不変の伸展からなる。天然重鎖及び軽鎖の可変ドメイン各々は、大きなβ-シート配置をとり、3つの高頻度可変領域により接続された4つのFR領域を含み、それはループ状の接続を形成し、β-シート構造の一部を形成することもある。各鎖の高頻度可変領域はFRにより他の鎖からの高頻度可変領域とともに極近傍に保持され、抗体の抗原結合部位の形成に寄与している(Kabat等, Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th ED. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD. (1991))。定常ドメインは抗体の抗原への結合に直接は関係ないが、種々のエフェクター機能、例えば抗体依存性細胞障害(ADCC)における抗体の寄与を示す。
ここで使用される場合、「高頻度可変領域」なる用語は、抗原結合性の原因となる抗体のアミノ酸残基を意味する。高頻度可変領域は「相補性決定領域」又は「CDR」からのアミノ酸残基(すなわち、VLにおいては、およそ残基24−34(L1)、50−56(L2)及び89−97(L3)、及びVHにおいては、およそ1−35(H1)、50−65(H2)及び95−102(H3);Kabat等, Sequences of Proteins of Immunological Interest,5版 Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD.(1991))及び/又は「高度可変ループ」からの残基(例えば、VLにおいては、およそ残基26−32(L1)、50−52(L2)及び91−96(L3)、及びVHにおいては、およそ26−32(H1)、53−55(H2)及び96−101(H3);Chothia及びLesk J.Mol.Biol. 196:901-917 (1987))を含んでなる。
ここで使用される「モノクローナル抗体」という用語は、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を意味する、すなわち、集団に含まれる個々の抗体が、少量で存在しうる自然に生じる可能性のある突然変異を除いて同一である。モノクローナル抗体は高度に特異的であり、一つの抗原部位に対している。さらに、異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を含むポリクローナル抗体調製物と比べて、各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対するものである。その特異性に加えて、モノクローナル抗体は、他の抗体によって汚染されずに合成される点で有利である。「モノクローナル」との修飾詞は、抗体を何か特定の方法で生成しなければならないことを意味するものではない。例えば、本発明において有用なモノクローナル抗体は、最初にKohler等, Nature 256, 495 (1975)により記載されたハイブリドーマ法によって作ることができ、あるいは組換えDNA法によって、細菌、真核細胞動物又は植物細胞から作ることができる(例えば、米国特許第4816567号参照)。また「モノクローナル抗体」は、例えばClackson等, Nature 352:624-628(1991)、及びMarks等, J. Mol. Biol. 222:581-597(1991)に記載された技術を用いてファージ抗体ライブラリーから単離することもできる。
ここで、モノクローナル抗体は、重鎖及び/又は軽鎖の一部が、特定の種由来の抗体、あるいは特定の抗体クラス又はサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一であるか又は相同性があり、鎖の残りの部分が他の種由来の抗体、あるいは他の抗体クラス又はサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一であるか又は相同である「キメラ」抗体、並びにそれが所望の生物的活性を有する限りこのような抗体の断片を特に含む(米国特許第4816567号;及びMorrison等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81:6851-6855(1984))。ここで対象のキメラ抗体には、非ヒト霊長類(例えば旧世界ザル、類人猿等)から由来する可変ドメイン抗原-結合配列及びヒト定常領域配列を含む「プリマタイズ(primatized)」抗体を含む。
「無傷」の抗体は、抗原-結合部位、並びにCL及び少なくとも重鎖定常ドメイン、CH1、CH2及びCH3を含むものである。定常ドメインは天然配列定常ドメイン(例えば、ヒト天然配列定常ドメイン)又はそれらのアミノ酸配列変異体であってよい。好ましくは、無傷の抗体は一又は複数のエフェクター機能を有する。
「無傷」の抗体は、抗原-結合部位、並びにCL及び少なくとも重鎖定常ドメイン、CH1、CH2及びCH3を含むものである。定常ドメインは天然配列定常ドメイン(例えば、ヒト天然配列定常ドメイン)又はそれらのアミノ酸配列変異体であってよい。好ましくは、無傷の抗体は一又は複数のエフェクター機能を有する。
「抗体断片」は、無傷の抗体の一部、好ましくは無傷の抗体の抗原結合又は可変領域を含む。抗体断片の例は、Fab、Fab’、F(ab')2、及びFv断片;ダイアボディ(diabodies);直鎖状抗体(米国特許第5641870号、実施例2;Zapata等, Protein Eng. 8(10): 1057-1062 [1995]);単鎖抗体分子;及び抗体断片から形成された多重特異性抗体を含む。
抗体のパパイン消化は、「Fab」断片と呼ばれる2つの同一の抗体結合断片と、容易に結晶化する能力を反映して命名された残留「Fc」断片を産生する。Fab断片は全長L鎖とH鎖の可変領域ドメイン(VH)、及び一つの重鎖の第一定常ドメイン(CH1)からなる。各Fab断片は抗原結合性に関して一価である、すなわち単一の抗原-結合部位を有する。抗体のペプシン処理により、単一の大きなF(ab')2断片が生じ、これは2価の抗原結合部位を持つ2つのジスルフィド結合されたFab断片にほぼ対応し、抗原を交差結合させることができるものである。Fab'断片は、抗体ヒンジ領域からの一又は複数のシステインを含むCH1ドメインのカルボキシ末端に幾つかの残基が付加されていることによりFab断片と相違する。Fab'-SHは、ここでは定常ドメインのシステイン残基(類)が遊離のチオール基を持つFab'を表す。F(ab')2抗体断片は、通常はFab'断片の対として生成され、それらの間にヒンジシステインを有する。抗体断片の他の化学的結合も知られている。
抗体のパパイン消化は、「Fab」断片と呼ばれる2つの同一の抗体結合断片と、容易に結晶化する能力を反映して命名された残留「Fc」断片を産生する。Fab断片は全長L鎖とH鎖の可変領域ドメイン(VH)、及び一つの重鎖の第一定常ドメイン(CH1)からなる。各Fab断片は抗原結合性に関して一価である、すなわち単一の抗原-結合部位を有する。抗体のペプシン処理により、単一の大きなF(ab')2断片が生じ、これは2価の抗原結合部位を持つ2つのジスルフィド結合されたFab断片にほぼ対応し、抗原を交差結合させることができるものである。Fab'断片は、抗体ヒンジ領域からの一又は複数のシステインを含むCH1ドメインのカルボキシ末端に幾つかの残基が付加されていることによりFab断片と相違する。Fab'-SHは、ここでは定常ドメインのシステイン残基(類)が遊離のチオール基を持つFab'を表す。F(ab')2抗体断片は、通常はFab'断片の対として生成され、それらの間にヒンジシステインを有する。抗体断片の他の化学的結合も知られている。
Fc断片はジスルフィドにより一緒に保持されている双方のH鎖のカルボキシ末端部位を含む。抗体のエフェクター機能は、Fc領域の配列により決定され、その領域は、所定の型の細胞に見出されるFcレセプター(FcR)によって認識される部位である。
「Fv」は、完全な抗原-認識及び-結合部位を含む最小の抗体断片である。この断片は、密接に非共有結合した1本の重鎖と1本の軽鎖の可変領域の二量体からなる。これら2つのドメインの折り畳みから、抗原結合のためのアミノ酸残基に寄与し、抗体に対する抗原結合特異性を付与する6つの高頻度可変ループ(H及びL鎖から、それぞれ3つのループ)が生じる。しかしながら、単一の可変ドメイン(又は抗原に特異的な3つのCDRのみを含んでなるFvの半分)でさえ、結合部位全体よりは低い親和性であるが、抗原を認識し結合する能力を持つ。
「Fv」は、完全な抗原-認識及び-結合部位を含む最小の抗体断片である。この断片は、密接に非共有結合した1本の重鎖と1本の軽鎖の可変領域の二量体からなる。これら2つのドメインの折り畳みから、抗原結合のためのアミノ酸残基に寄与し、抗体に対する抗原結合特異性を付与する6つの高頻度可変ループ(H及びL鎖から、それぞれ3つのループ)が生じる。しかしながら、単一の可変ドメイン(又は抗原に特異的な3つのCDRのみを含んでなるFvの半分)でさえ、結合部位全体よりは低い親和性であるが、抗原を認識し結合する能力を持つ。
「sFv」又は「scFv」とも略称される「単鎖Fv」は、単一のポリペプチド鎖内に結合したVH及びVL抗体ドメインを含む抗体断片である。好ましくは、sFvポリペプチドはVH及びVLドメイン間にポリペプチドリンカーをさらに含み、それはsFVが抗原結合に望まれる構造を形成するのを可能にする。sFvの概説については、Pluckthun in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, vol. 113, Rosenburg及びMoore編, Springer-Verlag, New York, pp. 269-315 (1994);Borrebaeck 1995, 以下を参照のこと。
「ダイアボディ(diabodies)」という用語は、鎖間ではなく鎖内でVドメインを対形成させ、結果として二価の断片、すなわち2つの抗原-結合部位を有する断片が得られるように、VHとVLドメインとの間に、短いリンカー(約5-10残基)を持つsFv断片(前の段落を参照)を構築することにより調製される小型の抗体断片を意味する。二重特異性ダイアボディは2つの「交差」sFv断片のヘテロダイマーであり、そこでは2つの抗体のVH及びVLドメインが異なるポリペプチド鎖上に存在する。ダイアボディは、例えば、欧州特許第404097号;国際公開93/11161号;及びHollinger等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90: 6444-6448 (1993)により十分に記載されている。
「ダイアボディ(diabodies)」という用語は、鎖間ではなく鎖内でVドメインを対形成させ、結果として二価の断片、すなわち2つの抗原-結合部位を有する断片が得られるように、VHとVLドメインとの間に、短いリンカー(約5-10残基)を持つsFv断片(前の段落を参照)を構築することにより調製される小型の抗体断片を意味する。二重特異性ダイアボディは2つの「交差」sFv断片のヘテロダイマーであり、そこでは2つの抗体のVH及びVLドメインが異なるポリペプチド鎖上に存在する。ダイアボディは、例えば、欧州特許第404097号;国際公開93/11161号;及びHollinger等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90: 6444-6448 (1993)により十分に記載されている。
非ヒト(例えば齧歯類)抗体の「ヒト化」型とは、非ヒト抗体から得られた最小配列を含むキメラ抗体である。大部分において、ヒト化抗体は、レシピエントの高頻度可変領域の残基が、マウス、ラット、ウサギ又は非ヒト霊長類のような所望の抗体特異性、親和性及び能力を有する非ヒト種(ドナー抗体)の高頻度可変領域の残基によって置換されたヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。ある場合には、ヒト免疫グロブリンのフレームワーク領域(FR)残基は、対応する非ヒト残基によって置換される。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体にもドナー抗体にも見出されない残基を含んでいてもよい。これらの修飾は抗体の特性をさらに洗練するために行われる。一般的に、ヒト化抗体は、全て又はほとんど全ての高頻度可変ループが非ヒト免疫グロブリンのものに一致し、全て又はほとんど全てのFRがヒト免疫グロブリン配列である、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含む。ヒト化抗体は、状況に応じて免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的にはヒトの免疫グロブリンの定常領域の少なくとも一部を含む。さらなる詳細は、Jones等, Nature 321, 522-525(1986);Riechmann等, Nature 332, 323-329(1988);及びPresta, Curr. Op. Struct. Biol. 2, 593-596(1992)を参照のこと。
「種依存性抗体」、例えば哺乳動物抗-ヒトIgE抗体は、二番目の哺乳動物種からの抗原の相同体に対して有している結合親和性よりも、一番目の哺乳動物種からの抗原に対してより強力な結合親和性を有する抗体である。通常、種依存性抗体は、ヒト抗原(すなわち、約1x10−7M以下、好ましくは約1x10−8以下、最も好ましくは約1x10−9M以下の結合親和性(Kd)値を有する)と「特異的に結合」するが、そのヒト抗原に対する結合親和性よりも、少なくとも約50倍、又は少なくとも約500倍、又は少なくとも約1000倍弱い、二番目の非ヒト哺乳動物種からの抗原の相同体に対する結合親和性を有する。種依存性抗体は、上にて定義した種々の型の抗体のいずれでもあることが可能だが、好ましくはヒト化又はヒト抗体である。
「PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885結合オリゴペプチド」はここで記載されるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに好ましくは特異的に結合するオリゴペプチドである。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885結合オリゴペプチドは、既知のオリゴペプチド合成方法論を用いて化学的に合成することができ、あるいは組み換え技術を用いて調製及び精製することができる。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885結合オリゴペプチドは通常、少なくとも約5のアミノ酸長であり、或いは少なくとも約6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99又は100のアミノ酸長以上であり、このようなオリゴペプチドはここに記載される様なPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに対して好ましくは特異的に結合する能力がある。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885結合オリゴペプチドは、よく知られた技術を用いて過度の実験をすることなしに同定することができる。この点において、ポリペプチド標的に特異的に結合する能力のあるオリゴペプチドのオリゴペプチドライブラリーを検索する技術は当分野でよく知られていることを注記する(例えば、米国特許第5556762号、同第5750373号、同第4708871号、同第4833092号、同第5223409号、同第5403484号、同第5571689号、同第5663143号;PCT公開第WO84/03506号、及びWO84/03564号;Geysen等, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 81:3998-4002 (1984);Geysen等, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 82:178-182 (1985);Geysen等, in Synthetic Peptides as Antigens, 130-149 (1986);Geysen等, J. Immunol. Meth., 102:259-274 (1987);Schoofs等, J. Immunol., 140:611-616 (1988), Cwirla,S.E.等(1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 87:6378;Lowman,H.B.等 (1991) Biochemistry, 30:10832;Clackson,T.等 (1991) Nature, 352:624;Marks,J.D.等 (1991) J. Mol. Biol., 222:581;Kang,A.S.等 (1991) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 88:8363、及びSmith, G.P. (1991) Current Opin. Biotechnol., 2:668参照)。
「PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885結合有機分子」とは、ここに記載されるようなPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに、好ましくは特異的に、結合する、ここに定義されるようなオリゴペプチド又は抗体以外の有機分子である。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885結合有機分子は既知の方法(例えばPCT公開第WO00/00823号及びWO00/39585号参照)を用いて同定され、化学的に合成されうる。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885結合有機分子は通常、約2000ダルトン未満の大きさであり、あるいは約1500、750、500、250又は200ダルトン未満の大きさであり、ここに記載されるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに、好ましくは特異的に結合する能力のあるこのような有機分子は、よく知られた技術を用いて過度の実験をすることなしに同定されうる。この点において、ポリペプチド標的に結合する能力のある分子の有機分子ライブラリーを検索する技術は当該分野でよく知られていることを注記する(例えばPCT公開第WO00/00823号及びWO00/39585号参照)。
対象の抗原、例えば腫瘍関連ポリペプチド抗原標的と「結合する」抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子は、その抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子がその抗原を発現している細胞又は組織を標的とする診断及び/又は治療剤として有用であり、他のタンパク質と有意には交差反応しないように十分な親和性でその抗原と結合するものである。そのような実施態様では、抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子の「非標的」タンパク質との結合の程度は、蛍光標示式細胞分取器(FACS)分析又は放射免疫沈降(RIA)によって定量して、その特定の標的タンパク質との抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子の結合の約10%よりも低い。標的分子への抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子の結合に関して、特定のポリペプチド又は特定のポリペプチド標的上のエピトープと「特異的に結合」又は「特異的に結合する」、又はそれに対して「特異的である」という用語は、非特異的な相互作用とは測定して異なる結合を意味する。特異的な結合は、例えば、一般に結合活性を持たない類似した構造の分子であるコントロール分子の結合性と比較して、分子の結合性を定量することによって測定することができる。例えば、特異的な結合性は、標的、例えば過剰の非標識標的に類似したコントロール分子とも競合にとって定量することができる。この場合、プローブに対する標識標的の結合が過剰の非標識標的によって競合的に阻害されるならば、特異的結合が表示される。ここで使用される特定のポリペプチド又は特定のポリペプチド標的上のエピトープと「特異的に結合」又は「特異的に結合する」、又はそれに対して「特異的である」という用語は、例えば標的に対して少なくとも約10−4M、あるいは少なくとも約10−5M、あるいは少なくとも約10−6M、あるいは少なくとも約10−7M、あるいは少なくとも約10−8M、あるいは少なくとも約10−9M、あるいは少なくとも約10−10M、あるいは少なくとも約10−11M、あるいは少なくとも約10−12M、あるいはそれ以上のKdを持つ分子によって示されうる。一実施態様では、「特異的に結合する」という用語は、如何なる他のポリペプチド又はポリペプチドエピトープへ実質的に結合することなく分子が特定のポリペプチド又は特定のポリペプチドのエピトープに結合する結合を意味する。
「PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを発現する腫瘍細胞の成長を阻害する」抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子、又は「成長阻害」抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子は、適切なPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを発現又は過剰発現する癌細胞の測定可能な程の成長阻害を引き起こすものである。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドは、癌細胞の表面上に発現される膜貫通ポリペプチドであることができ、癌細胞によって産生され分泌されるポリペプチドであり得る。好ましい成長阻害抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子は、一般的には、試験された抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子で処理されていない腫瘍細胞であるコントロールである、適切なコントロールと比較して、20%より多く、好ましくは約20%から約50%、そしてさらに好ましくは50%よりも多く(例えば、約50%から約100%)でPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885発現腫瘍細胞の成長を阻害する。成長阻害は、細胞培養で約0.1から30μg/ml又は約0.5nMから200nMの抗体濃度で測定することができ、抗体への腫瘍細胞の曝露の後、成長阻害を1−10日で確かめる。インビボでの腫瘍細胞の成長阻害は、種々の方法で決定することができる。約1μg/kgから約100mg/kg体重の抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体の投与が、最初の抗体の投与から約5日から3ヶ月内、好ましくは約5から30日内に腫瘍の大きさ又は腫瘍細胞増殖に減少を引き起こす場合、抗体はインビボで成長阻害性である。
「アポトーシスを誘発する」抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子は、アネキシンVの結合、DNAの断片化、細胞収縮、小胞体の拡張、細胞断片化、及び/又は膜小胞の形成(アポトーシス体と呼ばれる)等により決定されるようなプログラム細胞死を誘発するものである。細胞は、通常、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを過剰発現しているものである。好ましくは、細胞は腫瘍細胞、例えば前立腺、乳房、卵巣、胃、子宮内膜、肺、腎臓、結腸、膀胱細胞である。アポトーシスに伴う細胞のイベントを評価するために種々の方法が利用できる。例えば、ホスファチジルセリン(PS)転位置をアネキシン結合により測定することができ;DNA断片化はDNAラダーリングにより評価することができ;DNA断片化に伴う細胞核/クロマチン凝結は低二倍体細胞の何らかの増加により評価することができる。好ましくは、アネキシン結合アッセイにおいて、アポトーシスを誘発する抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子は、未処理細胞の約2〜50倍、好ましくは約5〜50倍、最も好ましくは約10〜50倍のアネキシン結合を誘発するという結果を生じるものである。
抗体の「エフェクター機能」とは、抗体のFc領域(天然配列Fc領域又はアミノ酸配列変異体Fc領域)に帰する生物学的活性を意味し、抗体のアイソタイプにより変わる。抗体のエフェクター機能の例には、C1q結合及び補体依存性細胞障害;Fcレセプター結合性;抗体依存性細胞媒介性細胞障害(ADCC);貪食作用;細胞表面レセプター(例えば、B細胞レセプター)のダウンレギュレーション;及びB細胞活性化が含まれる。
抗体の「エフェクター機能」とは、抗体のFc領域(天然配列Fc領域又はアミノ酸配列変異体Fc領域)に帰する生物学的活性を意味し、抗体のアイソタイプにより変わる。抗体のエフェクター機能の例には、C1q結合及び補体依存性細胞障害;Fcレセプター結合性;抗体依存性細胞媒介性細胞障害(ADCC);貪食作用;細胞表面レセプター(例えば、B細胞レセプター)のダウンレギュレーション;及びB細胞活性化が含まれる。
「抗体依存性細胞媒介性細胞障害」又は「ADCC」とは、ある種の細胞障害細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球及びマクロファージ)上に存在するFcレセプター(FcRs)と結合した分泌Igにより、これらの細胞障害エフェクター細胞が抗原-担持標的細胞に特異的に結合し、続いて細胞毒により標的細胞を死滅させることを可能にする細胞傷害性の形態を意味する。抗体は細胞障害細胞を「備えて」おり、これはこのような死滅には絶対に必要なものである。ADCCを媒介する主要な細胞NK細胞はFcγRIIIのみを発現するのに対し、単球はFcγRI、FcγRII及びFcγRIIIを発現する。造血細胞でのFcRの発現は、Ravetch and Kinet, Annu. Rev. Immunol 9:457-92 (1991) の464頁の表3に要約されている。対象の分子のADCC活性をアッセイするために、米国特許第5500362号又は同第5821337号に記載されているようなインビトロADCCアッセイを実施することができる。このようなアッセイにおいて有用なエフェクター細胞には、末梢血液単核細胞(PBMC)及びナチュラルキラー細胞(NK細胞)が含まれる。代わりとして、もしくは付加的に、対象の分子のADCC活性は、例えば、Clynes等, (USA) 95:652-656 (1998)において開示されているような動物モデルにおいて、インビボで評価することが可能である。
「Fcレセプター」又は「FcR」は、抗体のFc領域に結合するレセプターを記載するものである。好適なFcRは天然配列ヒトFcRである。さらに好適なFcRは、IgG抗体(ガンマレセプター)と結合するもので、FcγRI、FcγRII及びFcγRIIIサブクラスのレセプターを含み、これらのレセプターの対立遺伝子変異体、選択的にスプライシングされた形態のものも含まれる。FcγRIIレセプターには、FcγRIIA(「活性型レセプター」)及びFcγRIIB(「阻害型レセプター」)が含まれ、主としてその細胞質ドメインは異なるが、類似のアミノ酸配列を有するものである。活性型レセプターFcγRIIAは、細胞質ドメインにチロシン依存性免疫レセプター活性化モチーフ(immunoreceptor tyrosine-based activation motif ;ITAM)を含んでいる。阻害型レセプターFcγRIIBは、細胞質ドメインにチロシン依存性免疫レセプター阻害性モチーフ(immunoreceptor tyrosine-based inhibition motif ;ITIM)を含んでいる(Daeron, Annu. Rev. immunol. 15:203-234 (1997)を参照)。FcRsに関しては、 Ravetch and Kinet, Annu.Rev. Immunol. 9:457-492 (1991); Capel等, Immunomethods 4:25-34 (1994); 及びde Haas等, J.Lab. Clin. Med. 126:330-41 (1995) に概説されている。将来的に同定されるものも含む他のFcRsはここでの「FcR」という言葉によって包含される。また、該用語には、母性IgGsが胎児に受け継がれる要因となっている新生児性レセプターFcRn(Guyer等, J. Immunol. 117:587 (1976) Kim等, J. Immunol.24:249 (1994))も含まれる。
「ヒトエフェクター細胞」とは、一又は複数のFcRsを発現し、エフェクター機能を実行する白血球のことである。その細胞が少なくともFcγRIIIを発現し、ADCCエフェクター機能を実行することが望ましい。ADCCを媒介するヒト白血球の例として、末梢血液単核細胞(PBMC)、ナチュラルキラー(NK)細胞、単球、細胞傷害性T細胞及び好中球が含まれるが、PBMCとNK細胞が好適である。エフェクター細胞は天然源、例えば血液から単離してもよい。
「補体依存性細胞障害」もしくは「CDC」は、補体の存在下で標的を溶解することを意味する。典型的な補体経路の活性化は補体系(Clq)の第1補体が、同族抗原と結合した(適切なサブクラスの)抗体に結合することにより開始される。補体の活性化を評価するために、CDCアッセイを、例えばGazzano-Santoro等, J. Immunol. Methods 202:163 (1996)に記載されているように実施することができる。
「補体依存性細胞障害」もしくは「CDC」は、補体の存在下で標的を溶解することを意味する。典型的な補体経路の活性化は補体系(Clq)の第1補体が、同族抗原と結合した(適切なサブクラスの)抗体に結合することにより開始される。補体の活性化を評価するために、CDCアッセイを、例えばGazzano-Santoro等, J. Immunol. Methods 202:163 (1996)に記載されているように実施することができる。
「癌」及び「癌性」という用語は、典型的には調節されない細胞成長を特徴とする、哺乳動物における生理学的状態を指すか記述する。癌の例には、これらに限定されるものではないが、癌腫、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、及び白血病が含まれる。このような癌のより特定の例には、扁平細胞癌、肺癌(小細胞肺癌、非小細胞肺癌、肺の腺癌、及び肺の扁平癌腫(squamous carcinoma)を含む)、腹膜癌、肝細胞癌、胃(gastric)又は腹部(stomach)癌(胃腸癌を含む)、膵臓癌、神経膠芽細胞腫、子宮頸管癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、肝癌、乳癌、大腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜又は子宮癌、唾液腺癌、腎臓(kidney)又は腎(renal)癌、肝臓癌、前立腺癌、産卵口癌、甲状腺癌、肝臓癌及び様々なタイプの頭部及び頸部の癌、並びにB細胞リンパ腫(低級/濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL);小リンパ球(SL)NHL;中級/濾胞性NHL;中級びまん性NHL;高級免疫芽細胞性NHL;高級リンパ芽球性NHL;高級小非分割細胞NHL;バルキー疾患NHL;外套細胞リンパ腫;エイズ関連リンパ腫;及びワルデンストロームのマクログロブリン病を含む);慢性リンパ性白血病(CLL);急性リンパ芽球白血病(ALL);ヘアリー細胞白血病;慢性骨髄芽球性白血病;及び移植後リンパ増殖性疾患(PTLD)を含む。好ましくは、癌はIGFレセプターを発現する腫瘍、より好ましくは乳癌、肺ガン、結腸直腸癌、又は前立腺癌、更に最も好ましくは乳癌又は前立腺癌である。
「化学療法剤」は癌の治療に有用な化学的化合物である。化学療法剤の例には、チオテパ及びシクロスホスファミド(CYTOXAN(登録商標))のようなアルキル化剤;ブスルファン、インプロスルファン及びピポスルファンのようなスルホン酸アルキル類;ベンゾドーパ(benzodopa)、カルボコン、メツレドーパ(meturedopa)、及びウレドーパ(uredopa)のようなアジリジン類;アルトレートアミン(altretamine)、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホラミド(triethylenethiophosphaoramide)及びトリメチローロメラミン(trimethylolomelamine)を含むエチレンイミン類及びメチラメラミン類;アセトゲニン(acetogenins)(特にブラタシン(bullatacin)及びブラタシノン(bullatacinone));カンプトセシン(合成類似体トポテカン(topotecan)を含む);ブリオスタチン;カリスタチン(callystatin);CC-1065(そのアドゼレシン(adozelesin)、カルゼレシン(carzelesin)及びバイゼレシン(bizelesin)合成類似体を含む);クリプトフィシン(cryptophycin)(特にクリプトフィシン1及びクリプトフィシン8);ドラスタチン(dolastatin);デュオカルマイシン(duocarmycin )(合成類似体、KW-2189及びCBI-TMIを含む); エレトロビン(eleutherobin);パンクラチスタチン(pancratistatin);サルコディクチン(sarcodictyin);スポンジスタチン(spongistatin);クロランブシル、クロルナファジン(chlornaphazine)、チョロホスファミド(cholophosphamide)、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシドヒドロクロリド、メルファラン、ノベンビチン(novembichin)、フェネステリン(phenesterine)、プレドニムスチン(prednimustine)、トロフォスファミド(trofosfamide)、ウラシルマスタード等のナイトロジェンマスタード;ニトロスレアス(nitrosureas)、例えばカルムスチン(carmustine)、クロロゾトシン(chlorozotocin)、フォテムスチン(fotemustine)、ロムスチン(lomustine)、ニムスチン、ラニムスチン;エネジイン(enediyne) 抗生物質等の抗生物質(例えば、カリケアマイシン(calicheamicin)、特にカリケアマイシンガンマ1I及びカリケアマイシンオメガI1(例えば、Agnew Chem Intl. Ed. Engl., 33:183-186(1994)を参照);ダイネミシンA(dynemicinA)を含むダイネミシン(dynemicin);エスペラマイシン(esperamicin);並びにネオカルチノスタチン発光団及び関連色素蛋白エネジイン(enediyne) 抗生物質発光団)、アクラシノマイシン(aclacinomysins)、アクチノマイシン、オースラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン(bleomycins)、カクチノマイシン(cactinomycin)、カラビシン(carabicin)、カルミノマイシン(carminomycin)、カルジノフィリン(carzinophilin)、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン(detorubicin)、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、ADRIAMYCIN(登録商標)ドキソルビシン (モルフォリノ−ドキソルビシン、シアノモルフォリノ-ドキソルビシン、2-ピロリノ-ドキソルビシン及びデオキシドキソルビシンを含む)、エピルビシン、エソルビシン(esorubicin)、イダルビシン、マセロマイシン(marcellomycin)、マイトマイシンCのようなマイトマイシン(mitomycins)、マイコフェノール酸(mycophenolic acid)、ノガラマイシン(nogalamycin)、オリボマイシン(olivomycins)、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン(potfiromycin)、ピューロマイシン、クエラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン(tubercidin)、ウベニメクス、ジノスタチン(zinostatin)、ゾルビシン(zorubicin);メトトレキセート及び5-フルオロウラシル(5-FU)のような抗代謝産物;デノプテリン(denopterin)、メトトレキセート、プテロプテリン(pteropterin)、トリメトレキセート(trimetrexate)のような葉酸類似体;フルダラビン(fludarabine)、6-メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニンのようなプリン類似体;アンシタビン、アザシチジン(azacitidine)、6-アザウリジン(azauridine)、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン(enocitabine)、フロキシウリジン(floxuridine)のようなピリミジン類似体;カルステロン(calusterone)、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン(testolactone)のようなアンドロゲン類;アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタンのような抗副腎剤;フロリン酸(frolinic acid)のような葉酸リプレニッシャー(replenisher);アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン(amsacrine);ベストラブシル(bestrabucil);ビサントレン(bisantrene);エダトラキセート(edatraxate);デフォファミン(defofamine);デメコルシン(demecolcine);ジアジコン(diaziquone);エルフォルニチン(elfornithine);酢酸エリプチニウム(elliptinium acetate);エポチロン(epothilone);エトグルシド(etoglucid);硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダミン(lonidamine);メイタンシン(maytansine)及びアンサマイトシン(ansamitocin)のようなメイタンシノイド(maytansinoid);ミトグアゾン(mitoguazone);ミトキサントロン;モピダモール(mopidamol);ニトラクリン(nitracrine);ペントスタチン;フェナメット(phenamet);ピラルビシン;ロソキサントロン(losoxantrone);ポドフィリン酸(podophyllinic acid);2-エチルヒドラジド;プロカルバジン;PKS(登録商標)多糖複合体(JHS Natural Products, Eugene, OR);ラゾキサン(razoxane);リゾキシン(rhizoxin);シゾフィラン;スピロゲルマニウム(spirogermanium);テニュアゾン酸(tenuazonic acid);トリアジコン(triaziquone);2,2',2''-トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(trichothecenes)(特にT-2トキシン、ベラキュリンA(verracurin A)、ロリデンA(roridin A)及びアングイデン(anguidine));ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン(mannomustine);ミトブロニトール;ミトラクトール(mitolactol);ピポブロマン(pipobroman);ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara-C」);シクロホスファミド;チオテパ;タキソイド、例えばTAXOL(登録商標)パクリタキセル(Bristol-Myers Squibb Oncology, Princeton, NJ)、パクリタキセルのABRAXANETMクレモホール非含有アルブミン操作ナノ粒子製剤(American Pharmaceutical Partners, Schaumberg, Illinois)、及びTAXOTERE(登録商標)ドキセタキセル(Rhone-Poulenc Rorer, Antony, France);クロランブシル;GEMZAR(登録商標)ゲンシタビン(gemcitabine);6-チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキセート;シスプラチン及びカルボプラチンのようなプラチナ類似体;ビンブラスチン;プラチナ;エトポシド(VP-16);イフォスファミド;ミトキサントン;ビンクリスチン;NAVELBINE(登録商標)ビノレルビン;ノバントロン(novantrone);テニポシド;エダトレキセート(edatrexate);ダウノマイシン;アミノプテリン;キセローダ(xeloda);イバンドロナート(ibandronate);CPT-11;トポイソメラーゼインヒビターRFS2000;ジフルオロメチロールニチン(DMFO);レチノイン酸のようなレチノイド類;カペシタビン(capecitabine);及び上述したものの製薬的に許容可能な塩、酸又は誘導体が含まれる。
また、この定義に含まれるものには、腫瘍でホルモン作用を調節又は阻害するように働く抗ホルモン剤、例えば抗エストロゲン及び選択的エストロゲン受容体調節物質(SERM)であり、例えば、タモキシフェン(NOLVADEX(登録商標)タモキシフェンを含む)、ラロキシフェン(raloxifene)、ドロロキシフェン、4-ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン(trioxifene)、ケオキシフェン(keoxifene)、LY117018、オナプリストーン(onapristone)、及びFARESTONトレミフェン;副腎のエストロゲン産生を調節する酵素アロマターゼを阻害するアロマターゼ阻害剤、例えば4(5)-イミダゾール、アミノグルテチミド、MEGASE(登録商標)酢酸メゲストロール、AROMASIN(登録商標)エキセメスタン、フォルメスタン、ファドロゾール、RIVISOR(登録商標)ボロゾール、FEMARA(登録商標)レトロゾール、及びARIMIDEX(登録商標)アナストロゾール;及び抗アンドロゲン、例えばフルタミド(flutamide)、ニルタミド(nilutamide)、ビカルタミド、ロイプロリド、及びゴセレリン;並びにトロキサシタビン(troxacitabine)(1,3-ジオキソランヌクレオシドシトシン類似体);アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に付着細胞の増殖に結びつくシグナル伝達経路における遺伝子の発現を阻害するもの、例えばPKC-α、Ralf及びH-Ras;リボザイム、例えばVEGF発現阻害剤(例えば、ANZIOZYME(登録商標)リボザイム)及びHER2発現阻害剤;遺伝子治療ワクチン等のワクチン、例えばALLOVECTIN(登録商標)ワクチン、LEUVECTIN(登録商標)ワクチン、及びVAXID(登録商標)ワクチン;PROLEUKIN(登録商標)rIL-2;LURTOTECAN(登録商標)トポイソメラーゼI阻害剤;ABARELIX(登録商標)rGnRH;及び上記のものの製薬的に許容される塩、酸又は誘導体である。
「細胞増殖性疾患」及び「増殖性疾患」という用語は、ある程度の異常な細胞増殖を伴う疾患を意味する。本発明の一態様では、細胞増殖性疾患は癌である。
ここで用いられる「腫瘍」は、悪性又は良性に関わらず、全ての腫瘍形成細胞成長及び増殖、及び全ての前癌性及び癌性細胞及び組織を意味する。
「細胞増殖性疾患」及び「増殖性疾患」という用語は、ある程度の異常な細胞増殖を伴う疾患を意味する。本発明の一態様では、細胞増殖性疾患は癌である。
ここで用いられる「腫瘍」は、悪性又は良性に関わらず、全ての腫瘍形成細胞成長及び増殖、及び全ての前癌性及び癌性細胞及び組織を意味する。
「細胞死を誘導する」抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子は、生細胞を生育不能にするものである。細胞は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを発現するもの、好ましくは、同じ組織型の正常細胞と比較してPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを過剰発現する細胞である。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドは、癌細胞の表面上で発現される膜貫通ポリペプチドであることができ、癌細胞により生成され分泌されるポリペプチドであり得る。好ましくは、その細胞は癌細胞、例えば、乳房、卵巣、胃、子宮内膜、唾液腺、肺、腎臓、結腸、甲状腺、膵臓又は膀胱細胞である。インビトロ細胞死は、抗体依存性細胞媒介細胞障害(ADCC)又は補体依存性障害(CDC)によって誘導される細胞死を識別するために、補体及び免疫エフェクター細胞の無い状態で確かめてもよい。従って、細胞死に関するアッセイは、熱不活性化血清(すなわち、補体の無い)を用いて、免疫エフェクター細胞が無い状態でおこなってもよい。抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子が細胞死を誘導するか否かを確かめるために、ヨウ化プロピジウム(PI)、トリパンブルー(Moore等 Cytotechnology 17: 1-11(1995))又は7AADの取り込みによって評価した膜整合性の損失を、未処理細胞と関連して評価することができる。好ましい細胞死を誘導する抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子は、BT474細胞でのPI取り込みアッセイで、PI取り込みを誘導するものである。
ここで用いられているように、「イムノアドヘシン」という用語は、免疫グロブリン定常ドメインのエフェクター機能を持つ異種タンパク質(「アドヘシン」)の結合特異性を付与した抗体様分子を指す。構造的には、イムノアドヘシンは抗体の抗原認識及び結合部位以外の所望の結合特異性を持つアミノ酸配列(即ち「異種」)と免疫グロブリン定常ドメイン配列との融合物である。イムノアドヘシン分子のアドへシン部分は、典型的には少なくともレセプター又はリガンドの結合部位を含む近接アミノ酸配列を含む。イムノアドヘシンの免疫グロブリン定常ドメイン配列は、IgG-1、IgG-2、IgG-3、又はIgG-4サブタイプ、IgA(IgA-1及びIgA-2を含む)、IgE、IgD又はIgMなどの任意の免疫グロブリンから得ることができる。
「標識」という語は、ここで用いられる場合、「標識化」抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子を作製するために、抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子に直接的又は間接的に結合させる検出可能な化合物又は組成物を意味する。標識はそれ自身によって検出可能でもよく(例えば、放射性同位体標識又は蛍光標識)、あるいは、酵素標識の場合には、検出可能な基質化合物又は組成物の化学的変換を触媒してもよい。
「標識」という語は、ここで用いられる場合、「標識化」抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子を作製するために、抗体、オリゴペプチド又は他の有機分子に直接的又は間接的に結合させる検出可能な化合物又は組成物を意味する。標識はそれ自身によって検出可能でもよく(例えば、放射性同位体標識又は蛍光標識)、あるいは、酵素標識の場合には、検出可能な基質化合物又は組成物の化学的変換を触媒してもよい。
「複製防止剤」とは、アポトーシス、血管静止、サイトーシス、殺腫瘍、有糸分裂阻害、細胞周期進行のブロック、細胞成長停止、腫瘍への結合、細胞メディエーターとしての作用などのメカニズムを問わず、細胞の複製、機能、及び/又は成長が阻害又は防止されるか、あるいは細胞が破壊される薬剤である。このような薬剤には、化学療法剤、細胞障害剤、サイトカイン、成長阻害剤、又は抗ホルモン剤、例えばタモキシフェン等の抗エストロゲン化合物、オナプリストン(onapriston)等の抗プロゲステロン(EP616812参照)、あるいはフルタミド等の抗アンドロゲン、並びにaromidase阻害薬、マラはアンドロゲンなどのホルモン剤が含まれる。
ここで用いられる「細胞傷害性剤」という用語は、細胞の機能を阻害又は阻止し及び/又は細胞破壊を生ずる物質を指す。この用語は、放射性同位体(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32及びLuの放射性同位体)、化学治療薬、例えばメトトレキセート、アドリアマイシン、ビンカアルカロイド類(ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド)、ドキソルビシン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、ダウノルビシン又は他の挿入剤、酵素及びその断片、例えば核溶解性酵素、抗生物質、及び毒素、例えばその断片及び/又は変異体を含む小分子毒素又は細菌、糸状菌、植物又は動物起源の酵素的に活性な毒素、そして下記に開示する種々の抗腫瘍又は抗癌剤を含むように意図されている。他の細胞傷害性薬が下記に記載されている。殺腫瘍性剤は、腫瘍細胞の破壊を引き起こす。
ここでアンタゴニストと組み合わせて特定の腫瘍型に使用するのに好ましい細胞傷害剤は以下の通りである。
1.前立腺癌:アンドロゲン、ドセタキセル、パクリタキセル、エストラムスチン、ドキソルビシン、ミトキサントロン、ErbB2の細胞外領域内の一領域(例えば、ErbB2の残基22から残基584の領域における一つ以上の任意の残基)と結合する2C4(WO 01/00245;ハイブリドーマATCC HB 12697)のようなErbB2領域に対する抗体、AVASTINTM抗血管性内皮成長因子(VEGF)、TARCEVATM OSI−774(エルロチニブ)(ジェネンテック及びOSI Pharmaceuticals)、又はその他上皮性成長因子レセプターチロシンキナーゼ阻害薬(EGFR TKI類)。
2.胃癌:5−フルオロウラシル(5FU)、XELODATMカペシタビン、メトトレキセート、エトポシド、シスプラチン/カルボプラチン、パクリタキセル(pacliitaxel)、ドセタキセル、ゲムシタビン、ドキソルビシン、及びCPT−11(カンプトシン(camptothcin)11;イリノテカン、米国商品名:CAMPTOSAR(登録商標))。
3.膵臓癌:ゲムシタビン、5FU、XELODATMカペシタビン、CPT−11、ドセタキセル、パクリタキセル、シスプラチン、カルボプラチン、TARCEVATMエルロチニブ及びその他のEGFR TKI類。
4.結直腸癌:5FU(XELODATMカペシタビン、CPT−11、オキサリプラチン、AVASTINTM抗VEGF、TARCEVATMエルロチニブ及びその他のEGFR TKI類、並びに、EGFRに結合してEGFのレセプター活性化の開始能及び腫瘍へのシグナル伝達能を遮断する、ERBITUX(登録商標)(IMC-C225として以前に知られていたもの)ヒト:ネズミ−キメラ化モノクローナル抗体。
5.腎癌:IL−2、インターフェロンα、AVASTINTM抗VEGF、MEGACETM(メゲストロールアセテート)プロゲスチン、ビンブラスチン、TARCEVATMエルロチニブ及びその他のEGFR TKI類。
1.前立腺癌:アンドロゲン、ドセタキセル、パクリタキセル、エストラムスチン、ドキソルビシン、ミトキサントロン、ErbB2の細胞外領域内の一領域(例えば、ErbB2の残基22から残基584の領域における一つ以上の任意の残基)と結合する2C4(WO 01/00245;ハイブリドーマATCC HB 12697)のようなErbB2領域に対する抗体、AVASTINTM抗血管性内皮成長因子(VEGF)、TARCEVATM OSI−774(エルロチニブ)(ジェネンテック及びOSI Pharmaceuticals)、又はその他上皮性成長因子レセプターチロシンキナーゼ阻害薬(EGFR TKI類)。
2.胃癌:5−フルオロウラシル(5FU)、XELODATMカペシタビン、メトトレキセート、エトポシド、シスプラチン/カルボプラチン、パクリタキセル(pacliitaxel)、ドセタキセル、ゲムシタビン、ドキソルビシン、及びCPT−11(カンプトシン(camptothcin)11;イリノテカン、米国商品名:CAMPTOSAR(登録商標))。
3.膵臓癌:ゲムシタビン、5FU、XELODATMカペシタビン、CPT−11、ドセタキセル、パクリタキセル、シスプラチン、カルボプラチン、TARCEVATMエルロチニブ及びその他のEGFR TKI類。
4.結直腸癌:5FU(XELODATMカペシタビン、CPT−11、オキサリプラチン、AVASTINTM抗VEGF、TARCEVATMエルロチニブ及びその他のEGFR TKI類、並びに、EGFRに結合してEGFのレセプター活性化の開始能及び腫瘍へのシグナル伝達能を遮断する、ERBITUX(登録商標)(IMC-C225として以前に知られていたもの)ヒト:ネズミ−キメラ化モノクローナル抗体。
5.腎癌:IL−2、インターフェロンα、AVASTINTM抗VEGF、MEGACETM(メゲストロールアセテート)プロゲスチン、ビンブラスチン、TARCEVATMエルロチニブ及びその他のEGFR TKI類。
ここで用いられる際の「成長阻害剤」は、細胞、特にPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885発現癌細胞の成長をインビトロ又はインビボの何れかで阻害する化合物又は組成物を意味する。よって、成長阻害剤は、S期でPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885発現細胞の割合を有意に減少させるものである。成長阻害剤の例は、細胞周期の進行を(S期以外の位置で)阻害する薬剤、例えばG1停止又はM期停止を誘発する薬剤を含む。古典的なM期ブロッカーは、ビンカス(ビンクリスチン及びビンブラスチン)、タキサン類、及びトポイソメラーゼII阻害剤、例えばドキソルビシン、エピルビシン、ダウノルビシン、エトポシド、及びブレオマイシンを含む。またG1停止させるこれらの薬剤は、S期停止にも波及し、例えば、DNAアルキル化剤、例えば、タモキシフェン、プレドニゾン、ダカルバジン、メクロレタミン、シスプラチン、メトトレキセート、5-フルオロウラシル、及びアラ-Cである。更なる情報は、The Molecular Basis of Cancer, Mendelsohn及びIsrael, 編, Chapter 1, 表題「Cell cycle regulation, oncogene, and antineoplastic drugs」, Murakami等, (WB Saunders: Philadelphia, 1995)、特に13頁に見出すことができる。タキサン類(パクリタキセル及びドセタキセル)は、共にイチイに由来する抗癌剤である。ヨーロッパイチイに由来するドセタキセル(TAXOTERE(登録商標)、ローン・プーラン ローラー)は、パクリタキセル(TAXOL(登録商標)、ブリストル-マイヤー スクウィブ)の半合成類似体である。パクリタキセル及びドセタキセルは、チューブリン二量体から微小管の集合を促進し、細胞の有糸分裂を阻害する結果となる脱重合を防ぐことによって微小管を安定化にする。
「ドキソルビシン」はアントラサイクリン抗生物質である。ドキソルビシンの完全な化学名は、(8S-シス)-10-[(3-アミノ-2,3,6-トリデオキシ-α-L-リキソ-ヘキサピラノシル)オキシ]-7,8,9,10-テトラヒドロ-6,8,11-トリヒドロキシ-8-(ヒドロキシアセチル)-1-メトキシ-5,12-ナフタセンジオンである。
「ドキソルビシン」はアントラサイクリン抗生物質である。ドキソルビシンの完全な化学名は、(8S-シス)-10-[(3-アミノ-2,3,6-トリデオキシ-α-L-リキソ-ヘキサピラノシル)オキシ]-7,8,9,10-テトラヒドロ-6,8,11-トリヒドロキシ-8-(ヒドロキシアセチル)-1-メトキシ-5,12-ナフタセンジオンである。
「サイトカイン」なる用語は、一つの細胞集団から放出され、他の細胞に細胞間メディエータとして作用するタンパク質の一般用語である。このようなサイトカインの例は、リンホカイン、モノカイン、及び伝統的なポリペプチドホルモンである。サイトカインに含まれるのは、成長ホルモン、例えばヒト成長ホルモン、N-メチオニルヒト成長ホルモン、及びウシ成長ホルモン;副甲状腺ホルモン;チロキシン;インシュリン;プロインシュリン;レラキシン;プロレラキシン;糖タンパク質ホルモン、例えば濾胞刺激ホルモン(FSH)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、及び黄体化ホルモン(LH);肝臓成長因子;線維芽成長因子;プロラクチン;胎盤ラクトゲン;腫瘍壊死因子-α及び-β;ミューラー阻害因子;マウス生殖腺刺激ホルモン関連ペプチド;インヒビン;アクチビン;血管内皮成長因子;インテグリン;トロンボポエチン(TPO);NGF-β等の神経成長因子;血小板成長因子;TGF-α及びTGF-β等のトランスフォーミング成長因子(TGFs);インシュリン様成長因子-I及びII;エリスロポエチン(EPO);骨誘発因子;インターフェロン-α、-β、及び-γ等のインターフェロン;コロニー刺激因子(CSFs)、例えばマクロファージ-CSF(M-CSF);顆粒球-マクロファージ-CSF(GM-CSF);及び顆粒球-CSF(G-CSF);インターロイキン(ILs)、例えばIL-1、IL-1a、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-9、IL-11、IL-12;腫瘍壊死因子、例えばTNF-α及びTNF-β;及びLIF及びキットリガンド(KL)を含む他のポリペプチド因子である。ここで用いられる際、用語サイトカインには、天然供給源から、又は組換え細胞培養からのタンパク質、及び天然配列サイトカインの生物学的に活性な等価物が含まれる。
「パッケージ挿入物」という用語は、効能、用途、服用量、投与、配合禁忌及び/又はその治療薬の用途に関する警告についての情報を含む、治療薬の商業的包装を慣習的に含めた指示書を指す。
「パッケージ挿入物」という用語は、効能、用途、服用量、投与、配合禁忌及び/又はその治療薬の用途に関する警告についての情報を含む、治療薬の商業的包装を慣習的に含めた指示書を指す。
「遺伝子」という用語は(a)ここに開示されたDNA配列の少なくとも一つを含む遺伝子;(b)ここに開示されたDNA配列によってコードされるアミノ酸配列をコードする任意のDNA配列及び/又は;(c)ここに開示されたコード化配列の相補鎖にハイブリダイズする任意のDNA配列を意味する。好ましくは、その用語にはコード化並びに非コード領域が含まれ、好ましくは正常な遺伝子発現に必要な全ての配列を含む。
「ジーンターゲティング」は、ゲノムDNAの断片が哺乳動物細胞中に導入され、その断片が内因性相同配列と共に位置し、それと共に組換えが生じるときに生じる一種の相同組換えを意味する。相同組換えによるジーンターゲティングは特定のゲノム配列を特定の設計の外因性DNAと置き換えるために組換えDNA法を用いる。
「相同組換え」という用語は相同ヌクレオチド配列の部位での二つのDNA分子又は染色分体間のDNA断片の交換を意味する。
「標的遺伝子」(あるいは「標的遺伝子配列」又は「標的DNA配列」と称す)という用語は、相同組換えによって改変されるべき任意の核酸分子、ポリヌクレオチド、又は遺伝子を意味する。標的配列には、インタクトな遺伝子、エキソン又はイントロン、調節遺伝子又は遺伝子間の任意の領域が含まれる。標的遺伝子は個体のゲノムDNA中に特定の遺伝子又は遺伝子座の一部を含みうる。
「ジーンターゲティング」は、ゲノムDNAの断片が哺乳動物細胞中に導入され、その断片が内因性相同配列と共に位置し、それと共に組換えが生じるときに生じる一種の相同組換えを意味する。相同組換えによるジーンターゲティングは特定のゲノム配列を特定の設計の外因性DNAと置き換えるために組換えDNA法を用いる。
「相同組換え」という用語は相同ヌクレオチド配列の部位での二つのDNA分子又は染色分体間のDNA断片の交換を意味する。
「標的遺伝子」(あるいは「標的遺伝子配列」又は「標的DNA配列」と称す)という用語は、相同組換えによって改変されるべき任意の核酸分子、ポリヌクレオチド、又は遺伝子を意味する。標的配列には、インタクトな遺伝子、エキソン又はイントロン、調節遺伝子又は遺伝子間の任意の領域が含まれる。標的遺伝子は個体のゲノムDNA中に特定の遺伝子又は遺伝子座の一部を含みうる。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子の「破壊」は、ゲノムDNAの断片が内因性相同配列と共に位置し、それと共に組換えが生じるときに生じ、ここで、破壊は天然の遺伝子又はその一部の欠失、又は天然の遺伝子における変異であり、あるいは破壊は天然の遺伝子の機能的不活化である。あるいは、配列破壊は、ジーントラップベクター(つまり、無作為に挿入された導入遺伝子を含み発現する非ヒトトランスジェニック動物;例えば2002年8月20日に発行された米国特許第6436707号を参照)を用いる非特異的挿入不活化によって生じさせることができる。これらの配列破壊又は修飾には、挿入、ミスセンス、フレームシフト、欠失、又は置換、又はDNA配列の置換(replacement)、又はそれらの任意の組み合わせが含まれうる。挿入には、動物、植物、真菌、昆虫、原核生物、又はウイルス由来でありうる遺伝子全体の挿入が含まれる。破壊は、例えば正常な遺伝子産物を、その生産を部分的に又は完全に阻害することによって、あるいは正常な遺伝子産物の活性を亢進することによって改変することができる。好ましくは、破壊はヌル破壊であり、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子の有意な発現がない。
「天然の発現」という用語は、野生型マウスに存在する発現レベルでのPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子によってコードされる完全長ポリペプチドの発現を意味する。よって、内因性PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子の「天然の発現がない」破壊は、哺乳動物の単細胞、選択された細胞、又は細胞の全ての内因性PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子によってコードされるポリペプチドの少なくとも一部の発現の部分的な又は完全な低下を意味する。
「天然の発現」という用語は、野生型マウスに存在する発現レベルでのPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子によってコードされる完全長ポリペプチドの発現を意味する。よって、内因性PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子の「天然の発現がない」破壊は、哺乳動物の単細胞、選択された細胞、又は細胞の全ての内因性PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子によってコードされるポリペプチドの少なくとも一部の発現の部分的な又は完全な低下を意味する。
「ノックアウト」という用語は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子の破壊を意味し、ここで破壊は、天然の遺伝子の機能的不活化;天然の遺伝子又はその一部の欠失;又は天然の遺伝子の変異を生じる。
「ノックイン」という用語は、特定のヒトPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885コード化遺伝子又はその変異体の任意のものをコードするヒトcDNAとのマウスのオルソログ(又は他のマウス遺伝子)の置換を意味する(つまり、破壊が天然のヒト遺伝子との天然のマウス遺伝子の置換を生じる)。
「コンストラクト」又は「ターゲティングコンストラクト」という用語は標的組織、細胞株又は動物中に移入されるべき人為的に組み立てられたDNAセグメントを意味する。典型的には、ターゲティングコンストラクトは特定の興味ある遺伝子又は核酸配列、マーカー遺伝子及び適切な制御配列を含む。ここで提供される場合、ターゲティングコンストラクトはPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ターゲティングコンストラクトを含む。「PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ターゲティングコンストラクト」は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子の少なくとも一部に相同なDNA配列を含み、宿主細胞中でPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子に破壊を生じさせることができる。
「ノックイン」という用語は、特定のヒトPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885コード化遺伝子又はその変異体の任意のものをコードするヒトcDNAとのマウスのオルソログ(又は他のマウス遺伝子)の置換を意味する(つまり、破壊が天然のヒト遺伝子との天然のマウス遺伝子の置換を生じる)。
「コンストラクト」又は「ターゲティングコンストラクト」という用語は標的組織、細胞株又は動物中に移入されるべき人為的に組み立てられたDNAセグメントを意味する。典型的には、ターゲティングコンストラクトは特定の興味ある遺伝子又は核酸配列、マーカー遺伝子及び適切な制御配列を含む。ここで提供される場合、ターゲティングコンストラクトはPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ターゲティングコンストラクトを含む。「PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ターゲティングコンストラクト」は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子の少なくとも一部に相同なDNA配列を含み、宿主細胞中でPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子に破壊を生じさせることができる。
「トランスジェニック細胞」という用語は、破壊され、改変され、又はジーンターゲティング法によって完全に又は部分的に置換されたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子をそのゲノム内に含む細胞を意味する。
「トランスジェニック動物」という用語は、ここに記載された方法又は当該分野でよく知られている他の方法によって、破壊され又はその他の改変がなされ又は変異が施された特定の遺伝子をそのゲノム内に含む動物を意味する。好ましくは、非ヒトトランスジェニック動物は哺乳動物である。より好ましくは、哺乳動物はラット又はマウスのような齧歯類である。また、「トランスジェニック動物」はヘテロ接合体動物(つまり、一つの欠損対立遺伝子と一つの野生型対立遺伝子)又はホモ接合体動物(つまり、二つの欠損対立遺伝子)でありうる。胎仔は動物の定義に入ると考えられる。動物の提供は、交尾によるか又は他の手段によるものであろうと、また胎仔が出産に至ろうと至るまいと、子宮内の胎仔又は胎児の提供を含む。
ここで使用される場合、「選択マーカー」という用語は、遺伝子を持つ細胞だけをある条件下で生存させ及び/又は成長させることを可能にする産物をコードする遺伝子を意味する。例えば、導入されたネオマイシン耐性(Neor)遺伝子を発現する植物及び動物細胞は化合物G418に耐性がある。Neor遺伝子マーカーを持たない細胞はG418によって殺される。他のポジティブな選択マーカーは当業者に知られており、あるいはその範囲内にある。
ここで使用される「調節する」又は「調節」という用語はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子機能、発現、活性、あるいはPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子に関連した表現型の減少、阻害、低減、改善、増加又は亢進を意味する。
ここで使用される「改善する」又は「改善」という用語は、異常又は徴候を含む、症状、疾患、障害、又は表現型の減少、低減又は除去を意味する。
「異常」という用語は、病理的症状及び行動観察を含む、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885が関与している任意の疾患、障害、症状、又は表現型を意味する。
「トランスジェニック動物」という用語は、ここに記載された方法又は当該分野でよく知られている他の方法によって、破壊され又はその他の改変がなされ又は変異が施された特定の遺伝子をそのゲノム内に含む動物を意味する。好ましくは、非ヒトトランスジェニック動物は哺乳動物である。より好ましくは、哺乳動物はラット又はマウスのような齧歯類である。また、「トランスジェニック動物」はヘテロ接合体動物(つまり、一つの欠損対立遺伝子と一つの野生型対立遺伝子)又はホモ接合体動物(つまり、二つの欠損対立遺伝子)でありうる。胎仔は動物の定義に入ると考えられる。動物の提供は、交尾によるか又は他の手段によるものであろうと、また胎仔が出産に至ろうと至るまいと、子宮内の胎仔又は胎児の提供を含む。
ここで使用される場合、「選択マーカー」という用語は、遺伝子を持つ細胞だけをある条件下で生存させ及び/又は成長させることを可能にする産物をコードする遺伝子を意味する。例えば、導入されたネオマイシン耐性(Neor)遺伝子を発現する植物及び動物細胞は化合物G418に耐性がある。Neor遺伝子マーカーを持たない細胞はG418によって殺される。他のポジティブな選択マーカーは当業者に知られており、あるいはその範囲内にある。
ここで使用される「調節する」又は「調節」という用語はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子機能、発現、活性、あるいはPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子に関連した表現型の減少、阻害、低減、改善、増加又は亢進を意味する。
ここで使用される「改善する」又は「改善」という用語は、異常又は徴候を含む、症状、疾患、障害、又は表現型の減少、低減又は除去を意味する。
「異常」という用語は、病理的症状及び行動観察を含む、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885が関与している任意の疾患、障害、症状、又は表現型を意味する。
II.本発明の組成物及び方法
A.完全長PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド
本発明は、本出願でPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドと命名されるポリペプチドをコードする新規に同定され単離されたヌクレオチド配列を提供する。特に下記の実施例でさらに詳細に説明するように、種々のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするcDNAが同定され単離された。別々の発現ラウンドで生成されたタンパク質には異なるPRO番号が与えられるが、UNQ番号は全ての与えられたDNA及びコード化タンパク質に独特であり、変わることはないことを記しておく。しかしながら、単純化のために、本明細書において、ここに開示した完全長天然核酸分子にコードされるタンパク質並びに上記のPROの定義に含まれるさらなる天然相同体及び変異体は、それらの起源又は調製形式に関わらず、「PRO/番号」で呼称する。
下記の実施例に開示するように、種々のcDNAクローンをATCCに寄託している。これらのクローンの正確なヌクレオチド配列は、この分野で日常的な方法を用いて寄託されたクローンを配列決定することにより容易に決定することができる。予測されるアミノ酸配列は、ヌクレオチド配列から常套的技量を用いて決定できる。ここに記載したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド及びコード化核酸について、本出願人は、現時点で入手可能な配列情報と最も良く一致するリーディングフレームであると考えられるものを同定した。
A.完全長PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド
本発明は、本出願でPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドと命名されるポリペプチドをコードする新規に同定され単離されたヌクレオチド配列を提供する。特に下記の実施例でさらに詳細に説明するように、種々のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするcDNAが同定され単離された。別々の発現ラウンドで生成されたタンパク質には異なるPRO番号が与えられるが、UNQ番号は全ての与えられたDNA及びコード化タンパク質に独特であり、変わることはないことを記しておく。しかしながら、単純化のために、本明細書において、ここに開示した完全長天然核酸分子にコードされるタンパク質並びに上記のPROの定義に含まれるさらなる天然相同体及び変異体は、それらの起源又は調製形式に関わらず、「PRO/番号」で呼称する。
下記の実施例に開示するように、種々のcDNAクローンをATCCに寄託している。これらのクローンの正確なヌクレオチド配列は、この分野で日常的な方法を用いて寄託されたクローンを配列決定することにより容易に決定することができる。予測されるアミノ酸配列は、ヌクレオチド配列から常套的技量を用いて決定できる。ここに記載したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド及びコード化核酸について、本出願人は、現時点で入手可能な配列情報と最も良く一致するリーディングフレームであると考えられるものを同定した。
B.PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド変異体
ここに記載した完全長天然配列PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに加えて、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885変異体も調製できると考えられる。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885変異体は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885 DNAに適当なヌクレオチド変化を導入することにより、及び/又は所望のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを合成することにより調製できる。当業者であれば、グリコシル化部位の数又は位置の変化あるいは膜固着特性の変化などのアミノ酸変化がPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885の翻訳後プロセスを変えうることを理解するであろう。
ここに記載した完全長天然配列PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに加えて、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885変異体も調製できると考えられる。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885変異体は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885 DNAに適当なヌクレオチド変化を導入することにより、及び/又は所望のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを合成することにより調製できる。当業者であれば、グリコシル化部位の数又は位置の変化あるいは膜固着特性の変化などのアミノ酸変化がPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885の翻訳後プロセスを変えうることを理解するであろう。
天然完全長配列PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885又はここに記載したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの種々のドメインにおける変異は、例えば、米国特許第5364934号に記載されている保存的及び非保存的変異についての任意の技術及び指針を用いてなすことができる。変異は、天然配列PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885と比較してPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアミノ酸配列が変化することになるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする一又は複数のコドンの置換、欠失又は挿入であってよい。場合によっては、変異は少なくとも一つのアミノ酸のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの一又は複数のドメインの任意の他のアミノ酸による置換である。どのアミノ酸残基が所望の活性に悪影響を与えることなく挿入、置換又は欠失されるかの指針は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの配列を、相同性な既知のタンパク質分子のものと比較し、相同性の高い領域になされるアミノ酸配列変化の数を最小にすることによって見出される。アミノ酸置換は、一のアミノ酸の類似した構造及び/又は化学特性を持つ他のアミノ酸での置換、例えばロイシンのセリンでの置換、即ち保存的アミノ酸置換の結果とすることができる。挿入及び欠失は、場合によっては約1から5のアミノ酸の範囲内とすることができる。許容される変異は、配列においてアミノ酸の挿入、欠失又は置換を系統的に作成し、得られた変異体について全長又は成熟天然配列が示す活性を試験することにより決定される。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド断片がここに提供される。このような断片は、例えば、全長天然タンパク質と比較した際に、N末端又はC末端で切断されてもよく、又は内部残基を欠いていてもよい。或る種の断片は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの所望の生物学的活性に必須ではないアミノ酸残基を欠いている。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885断片は、多くの一般的な技術の任意のものによって調製されうる。所望のペプチド断片は化学合成されてもよい。代替方法は、酵素的消化、例えば特定のアミノ酸残基によって定められる部位のタンパク質を切断することが知られた酵素でタンパク質を処理することにより、あるいは適当な制限酵素でDNAを消化して所望の断片を単離することによるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885断片の生成を含む。さらに他の好適な技術は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により、所望のポリペプチド断片をコードするDNA断片を単離し増幅することを含む。DNA断片の所望の末端を定めるオリゴヌクレオチドは、PCRの5’及び3’プライマーで用いられる。好ましくは、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド断片は、ここに開示した天然PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドと少なくとも一つの生物学的及び/又は免疫学的活性を共有する。
対象とする保存的置換を、好ましい置換との表題で表6に示す。このような置換が生物学的活性の変化をもたらす場合、表6に例示的置換と表示し、又は以下にアミノ酸分類に関してさらに記載されるような、より実質的な変化が導入され、生成物がスクリーニングされる。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885断片は、多くの一般的な技術の任意のものによって調製されうる。所望のペプチド断片は化学合成されてもよい。代替方法は、酵素的消化、例えば特定のアミノ酸残基によって定められる部位のタンパク質を切断することが知られた酵素でタンパク質を処理することにより、あるいは適当な制限酵素でDNAを消化して所望の断片を単離することによるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885断片の生成を含む。さらに他の好適な技術は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により、所望のポリペプチド断片をコードするDNA断片を単離し増幅することを含む。DNA断片の所望の末端を定めるオリゴヌクレオチドは、PCRの5’及び3’プライマーで用いられる。好ましくは、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド断片は、ここに開示した天然PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドと少なくとも一つの生物学的及び/又は免疫学的活性を共有する。
対象とする保存的置換を、好ましい置換との表題で表6に示す。このような置換が生物学的活性の変化をもたらす場合、表6に例示的置換と表示し、又は以下にアミノ酸分類に関してさらに記載されるような、より実質的な変化が導入され、生成物がスクリーニングされる。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの機能又は免疫学的同一性の実質的修飾は、(a)置換領域のポリペプチド骨格の構造、例えばシート又は螺旋配置、(b)標的部位の分子の電荷又は疎水性、又は(c)側鎖の嵩を維持しながら、それらの効果において実質的に異なる置換基を選択することにより達成される。天然に生じる残基は共通の側鎖特性に基づいてグループ分けすることができる:
アミノ酸はその側鎖の性質における類似性に従ってグループ分けすることができる( A. L. Lehninger, Biochemistry, 2版, pp. 73-75, Worth Publishers, New York (1975)):
(1)非極性:Ala (A), Val (V), Leu (L), Ile (I), Pro (P), Phe (F), Trp (W), Met (M)
(2)非荷電極性:Gly (G), Ser (S), Thr (T), Cys (c), Tyr (Y), Asn (N), Gln (Q)
(3)酸性:Asp (D), Glu (E)
(4)塩基性:Lys (K), Arg(R), His(H)
あるいは、天然に生じる残基を共通の側鎖の性質に基づいて分けることができる:
(1)疎水性:ノルロイシン, met, ala, val, leu, ile;
(2)中性の親水性:cys, ser, thr, asn, gln;
(3)酸性:asp, glu;
(4)塩基性:his, lys, arg;
(5)鎖配向に影響する残基:gly, pro;
(6)芳香族:trp, tyr, phe。
非保存的置換は、これらの分類の一つのメンバーを他の分類に交換することを必要とするであろう。また、そのように置換された残基は、保存的置換部位、好ましくは残された(非保存)部位に導入されうる。
アミノ酸はその側鎖の性質における類似性に従ってグループ分けすることができる( A. L. Lehninger, Biochemistry, 2版, pp. 73-75, Worth Publishers, New York (1975)):
(1)非極性:Ala (A), Val (V), Leu (L), Ile (I), Pro (P), Phe (F), Trp (W), Met (M)
(2)非荷電極性:Gly (G), Ser (S), Thr (T), Cys (c), Tyr (Y), Asn (N), Gln (Q)
(3)酸性:Asp (D), Glu (E)
(4)塩基性:Lys (K), Arg(R), His(H)
あるいは、天然に生じる残基を共通の側鎖の性質に基づいて分けることができる:
(1)疎水性:ノルロイシン, met, ala, val, leu, ile;
(2)中性の親水性:cys, ser, thr, asn, gln;
(3)酸性:asp, glu;
(4)塩基性:his, lys, arg;
(5)鎖配向に影響する残基:gly, pro;
(6)芳香族:trp, tyr, phe。
非保存的置換は、これらの分類の一つのメンバーを他の分類に交換することを必要とするであろう。また、そのように置換された残基は、保存的置換部位、好ましくは残された(非保存)部位に導入されうる。
変異は、オリゴヌクレオチド媒介(部位特異的)突然変異誘発、アラニンスキャンニング、及びPCR突然変異誘発等の当該分野において公知の技術を使用して作成することができる。部位特異的突然変異誘発[Carter等, Nucl. Acids Res., 13: 4331 (1986); Zoller等, Nucl. Acids Res., 10: 6487 (1987)]、カセット突然変異誘発[Wells等, Gene, 34: 315 (1985)]、制限酵素選択突然変異誘発[Wells等, Philos. Trans. R. Soc. London SerA, 317: 415 (1986)]又は他の周知の技術が、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885変異体DNAを製造するために、クローン化されたDNAに実施できる。
また、隣接配列に沿って一又は複数のアミノ酸を同定するのにスキャンニングアミノ酸分析を用いることができる。好ましいスキャンニングアミノ酸は比較的小さく、中性のアミノ酸である。そのようなアミノ酸は、アラニン、グリシン、セリン、及びシステインを含む。アラニンは、ベータ炭素を越える側鎖を排除し変異体の主鎖構造を変化させにくいので、この群の中で典型的に好ましいスキャンニングアミノ酸である[Cuningham及びWells, Science, 244: 1081-1085 (1989)]。また、アラニンは最もありふれたアミノ酸であるため典型的には好ましい。さらに、それは埋もれた及び露出した位置の両方に見られることが多い[Creighton, The Proteins, (W.H. Freeman & Co., N.Y.); Chothia, J. Mol. Biol., 150: 1 (1976)]。アラニン置換が十分な量の変異体を生じない場合は、アイソテリック(isoteric)アミノ酸を用いることができる。
また、隣接配列に沿って一又は複数のアミノ酸を同定するのにスキャンニングアミノ酸分析を用いることができる。好ましいスキャンニングアミノ酸は比較的小さく、中性のアミノ酸である。そのようなアミノ酸は、アラニン、グリシン、セリン、及びシステインを含む。アラニンは、ベータ炭素を越える側鎖を排除し変異体の主鎖構造を変化させにくいので、この群の中で典型的に好ましいスキャンニングアミノ酸である[Cuningham及びWells, Science, 244: 1081-1085 (1989)]。また、アラニンは最もありふれたアミノ酸であるため典型的には好ましい。さらに、それは埋もれた及び露出した位置の両方に見られることが多い[Creighton, The Proteins, (W.H. Freeman & Co., N.Y.); Chothia, J. Mol. Biol., 150: 1 (1976)]。アラニン置換が十分な量の変異体を生じない場合は、アイソテリック(isoteric)アミノ酸を用いることができる。
C.PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885の修飾
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの共有結合的修飾は本発明の範囲内に含まれる。共有結合的修飾の一型は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの標的とするアミノ酸残基を、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの選択された側鎖又はN又はC末端残基と反応できる有機誘導体化試薬と反応させることを含む。二官能性試薬での誘導体化が、例えばPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを水不溶性支持体マトリクスあるいは抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体の精製方法又はその逆で用いるための表面に架橋させるのに有用である。通常用いられる架橋剤は、例えば、1,1-ビス(ジアゾアセチル)-2-フェニルエタン、グルタルアルデヒド、N-ヒドロキシスクシンイミドエステル、例えば4-アジドサリチル酸、3,3’-ジチオビス(スクシンイミジルプロピオネート)等のジスクシンイミジルエステルを含むホモ二官能性イミドエステル、ビス-N-マレイミド-1,8-オクタン等の二官能性マレイミド、及びメチル-3-[(p-アジドフェニル)-ジチオ]プロピオイミダート等の試薬を含む。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの共有結合的修飾は本発明の範囲内に含まれる。共有結合的修飾の一型は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの標的とするアミノ酸残基を、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの選択された側鎖又はN又はC末端残基と反応できる有機誘導体化試薬と反応させることを含む。二官能性試薬での誘導体化が、例えばPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを水不溶性支持体マトリクスあるいは抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体の精製方法又はその逆で用いるための表面に架橋させるのに有用である。通常用いられる架橋剤は、例えば、1,1-ビス(ジアゾアセチル)-2-フェニルエタン、グルタルアルデヒド、N-ヒドロキシスクシンイミドエステル、例えば4-アジドサリチル酸、3,3’-ジチオビス(スクシンイミジルプロピオネート)等のジスクシンイミジルエステルを含むホモ二官能性イミドエステル、ビス-N-マレイミド-1,8-オクタン等の二官能性マレイミド、及びメチル-3-[(p-アジドフェニル)-ジチオ]プロピオイミダート等の試薬を含む。
他の修飾は、グルタミニル及びアスパラギニル残基の各々対応するグルタミル及びアスパルチル残基への脱アミノ化、プロリン及びリシンのヒドロキシル化、セリル又はトレオニル残基のヒドロキシル基のリン酸化、リシン、アルギニン、及びヒスチジン側鎖のα-アミノ基のメチル化[T.E. Creighton, Proteins: Structure and Molecular Properties, W.H. Freeman & Co., San Francisco, pp.79-86 (1983)]、N末端アミンのアセチル化、及び任意のC末端カルボキシル基のアミド化を含む。
本発明の範囲内に含まれるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの共有結合的修飾の他の型は、ポリペプチドの天然グリコシル化パターンの変更を含む。「天然グリコシル化パターンの変更」とは、この目的で意図されるのは、天然配列PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに見られる一又は複数の炭水化物部分の欠失(存在するグリコシル化部位の除去又は化学的及び/又は酵素的手段によるグリコシル化の削除のいずれかによる)、及び/又は天然配列PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに存在しない一又は複数のグリコシル化部位の付加を意味する。さらに、この文節は、存在する種々の炭水化物部分の性質及び特性の変化を含む、天然タンパク質のグリコシル化における定性的変化を含む。
本発明の範囲内に含まれるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの共有結合的修飾の他の型は、ポリペプチドの天然グリコシル化パターンの変更を含む。「天然グリコシル化パターンの変更」とは、この目的で意図されるのは、天然配列PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに見られる一又は複数の炭水化物部分の欠失(存在するグリコシル化部位の除去又は化学的及び/又は酵素的手段によるグリコシル化の削除のいずれかによる)、及び/又は天然配列PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに存在しない一又は複数のグリコシル化部位の付加を意味する。さらに、この文節は、存在する種々の炭水化物部分の性質及び特性の変化を含む、天然タンパク質のグリコシル化における定性的変化を含む。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドへのグリコシル化部位の付加はアミノ酸配列の変更を伴ってもよい。この変更は、例えば、一又は複数のセリン又はトレオニン残基の天然配列PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885(O-結合グリコシル化部位)への付加、又は置換によってなされてもよい。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885アミノ酸配列は、場合によっては、DNAレベルでの変化、特に、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするDNAを予め選択された塩基において変異させ、所望のアミノ酸に翻訳されるコドンを生成させることを通して変更されてもよい。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド上に炭水化物部分の数を増加させる他の手段は、グリコシドのポリペプチドへの化学的又は酵素的結合による。このような方法は、この技術分野において、例えば、1987年9月11日に公開されたWO 87/05330、及びAplin及びWriston, CRC Crit. Rev. Biochem., pp. 259-306 (1981)に記載されている。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド上に炭水化物部分の数を増加させる他の手段は、グリコシドのポリペプチドへの化学的又は酵素的結合による。このような方法は、この技術分野において、例えば、1987年9月11日に公開されたWO 87/05330、及びAplin及びWriston, CRC Crit. Rev. Biochem., pp. 259-306 (1981)に記載されている。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド上に存在する炭水化物部分の除去は、化学的又は酵素的に、あるいはグルコシル化の標的として提示されたアミノ酸残基をコードするコドンの変異的置換によってなすことができる。化学的脱グリコシル化技術は、この分野で知られており、例えば、Hakimuddin等, Arch. Biochem. Biophys., 259:52 (1987)により、及びEdge等, Anal. Biochem., 118: 131 (1981)により記載されている。ポリペプチド上の炭水化物部分の酵素的切断は、Thotakura等, Meth. Enzymol. 138:350 (1987)に記載されているように、種々のエンド及びエキソグリコシダーゼを用いることにより達成される。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの共有結合的修飾の他の型は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリぺプチドの、種々の非タンパク質様ポリマー、例えばポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール、又はポリオキシアルキレンの一つへの、米国特許第4640835号;第4496689号;第4301144号;第4670417号;第4791192号又は第4179337号に記載された方法での結合を含む。
また、本発明のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドは、他の異種ポリペプチド又はアミノ酸配列に融合したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを含むキメラ分子を形成する方法で修飾してもよい。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの共有結合的修飾の他の型は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリぺプチドの、種々の非タンパク質様ポリマー、例えばポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール、又はポリオキシアルキレンの一つへの、米国特許第4640835号;第4496689号;第4301144号;第4670417号;第4791192号又は第4179337号に記載された方法での結合を含む。
また、本発明のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドは、他の異種ポリペプチド又はアミノ酸配列に融合したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを含むキメラ分子を形成する方法で修飾してもよい。
このようなキメラ分子は、抗タグ抗体が選択的に結合できるエピトープを提供するタグポリペプチドとPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドとの融合を含む。エピトープタグは、一般的にはPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアミノ又はカルボキシル末端に位置する。このようなPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのエピトープタグ形態の存在は、タグポリペプチドに対する抗体を用いて検出することができる。また、エピトープタグの提供は、抗-タグ抗体又はエピトープタグに結合する他の型の親和性マトリクスを用いたアフィニティ精製によってPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを容易に精製できるようにする。種々のタグポリペプチド及びそれら各々の抗体はこの分野で良く知られている。例としては、ポリ-ヒスチジン(poly-his)又はポリ-ヒスチジン-グリシン(poly-his-gly)タグ;flu HAタグポリペプチド及びその抗体12CA5[Field等, Mol. Cell. Biol., 8:2159-2165 (1988)];c-mycタグ及びそれに対する8F9、3C7、6E10、G4、B7及び9E10抗体[Evan等, Molecular and Cellular Biology, 5:3610-3616 (1985)];及び単純ヘルペスウイルス糖タンパク質D(gD)タグ及びその抗体[Paborsky等, Protein Engineering, 3(6):547-553 (1990)]を含む。他のタグポリペプチドは、フラッグペプチド[Hopp等, BioTechnology, 6:1204-1210 (1988)];KT3エピトープペプチド[Martin等, Science, 255:192-194 (1992)];α-チューブリンエピトープペプチド[Skinner等, J. Biol. Chem., 266:15163-15166 (1991)];及びT7遺伝子10タンパク質ペプチドタグ[Lutz-Freyermuth等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 87:6393-6397 (1990)]を含む。
キメラ分子はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの免疫グロブリン又は免疫グロブリンの特定領域との融合体を含んでもよい。キメラ分子の二価形態(「イムノアドヘシン」とも呼ばれる)については、そのような融合体はIgG分子のFc領域であり得る。Ig融合体は、好ましくはIg分子内の少なくとも一つの可変領域に換えてPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの可溶化(膜貫通ドメイン欠失又は不活性化)形態を含む。特に好ましい実施態様では、免疫グロブリン融合体は、IgG1分子のヒンジ、CH2及びCH3、又はヒンジ、CH1、CH2及びCH3領域を含む。免疫グロブリン融合体の製造については、1995年6月27日発行の米国特許第5428130号を参照のこと。
キメラ分子はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの免疫グロブリン又は免疫グロブリンの特定領域との融合体を含んでもよい。キメラ分子の二価形態(「イムノアドヘシン」とも呼ばれる)については、そのような融合体はIgG分子のFc領域であり得る。Ig融合体は、好ましくはIg分子内の少なくとも一つの可変領域に換えてPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの可溶化(膜貫通ドメイン欠失又は不活性化)形態を含む。特に好ましい実施態様では、免疫グロブリン融合体は、IgG1分子のヒンジ、CH2及びCH3、又はヒンジ、CH1、CH2及びCH3領域を含む。免疫グロブリン融合体の製造については、1995年6月27日発行の米国特許第5428130号を参照のこと。
D.PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの調製
以下の説明は、主として、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885核酸を含むベクターで形質転換又は形質移入された細胞を培養することによりPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを生産する方法に関する。もちろん、当該分野においてよく知られている他の方法を用いてPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを調製することができると考えられる。例えば、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885配列、又はその一部は、固相技術を用いた直接ペプチド合成によって生産してもよい[例えば、Stewart等, Solid-Phase Peptide Synthesis, W.H. Freeman Co., San Francisco, CA (1969);Merrifield, J. Am. Chem. Soc., 85:2149-2154 (1963)参照]。手動技術又は自動によるインビトロタンパク質合成を行ってもよい。自動合成は、例えば、アプライド・バイオシステムズ・ペプチド合成機(Foster City, CA)を用いて、製造者の指示により実施してもよい。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの種々の部分は、別々に化学的に合成され、化学的又は酵素的方法を用いて結合させて完全長PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを生産してもよい。
以下の説明は、主として、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885核酸を含むベクターで形質転換又は形質移入された細胞を培養することによりPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを生産する方法に関する。もちろん、当該分野においてよく知られている他の方法を用いてPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを調製することができると考えられる。例えば、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885配列、又はその一部は、固相技術を用いた直接ペプチド合成によって生産してもよい[例えば、Stewart等, Solid-Phase Peptide Synthesis, W.H. Freeman Co., San Francisco, CA (1969);Merrifield, J. Am. Chem. Soc., 85:2149-2154 (1963)参照]。手動技術又は自動によるインビトロタンパク質合成を行ってもよい。自動合成は、例えば、アプライド・バイオシステムズ・ペプチド合成機(Foster City, CA)を用いて、製造者の指示により実施してもよい。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの種々の部分は、別々に化学的に合成され、化学的又は酵素的方法を用いて結合させて完全長PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを生産してもよい。
1.PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするDNAの単離
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするDNAは、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885mRNAを保有していてそれを検出可能なレベルで発現すると考えられる組織から調製されたcDNAライブラリーから得ることができる。従って、ヒトPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885DNAは、実施例に記載されるように、ヒトの組織から調製されたcDNAライブラリーから簡便に得ることができる。またPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885-コード化遺伝子は、ゲノムライブラリーから又は公知の合成方法(例えば、自動化核酸合成)により得ることもできる。
ライブラリーは、関心ある遺伝子あるいはその遺伝子によりコードされるタンパク質を同定するために設計されたプローブ(PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに対する抗体又は少なくとも約20−80塩基のオリゴヌクレオチド等)によってスクリーニングできる。選択されたプローブによるcDNA又はゲノムライブラリーのスクリーニングは、例えばSambrook等, Molecular Cloning: A Laboratory Manual(New York: Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1989)に記載されている標準的な手順を使用して実施することができる。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885をコードする遺伝子を単離する他の方法はPCR法を使用するものである[Sambrook等,上掲;Dieffenbach等, PCR Primer:A Laboratory Manual(Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1995)]。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするDNAは、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885mRNAを保有していてそれを検出可能なレベルで発現すると考えられる組織から調製されたcDNAライブラリーから得ることができる。従って、ヒトPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885DNAは、実施例に記載されるように、ヒトの組織から調製されたcDNAライブラリーから簡便に得ることができる。またPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885-コード化遺伝子は、ゲノムライブラリーから又は公知の合成方法(例えば、自動化核酸合成)により得ることもできる。
ライブラリーは、関心ある遺伝子あるいはその遺伝子によりコードされるタンパク質を同定するために設計されたプローブ(PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに対する抗体又は少なくとも約20−80塩基のオリゴヌクレオチド等)によってスクリーニングできる。選択されたプローブによるcDNA又はゲノムライブラリーのスクリーニングは、例えばSambrook等, Molecular Cloning: A Laboratory Manual(New York: Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1989)に記載されている標準的な手順を使用して実施することができる。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885をコードする遺伝子を単離する他の方法はPCR法を使用するものである[Sambrook等,上掲;Dieffenbach等, PCR Primer:A Laboratory Manual(Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1995)]。
下記の実施例には、cDNAライブラリーのスクリーニング技術を記載している。プローブとして選択されたオリゴヌクレオチド配列は、充分な長さで、疑陽性が最小化されるよう充分に明瞭でなければならない。オリゴヌクレオチドは、スクリーニングされるライブラリー内のDNAとのハイブリッド形成時に検出可能であるように標識されていることが好ましい。標識化の方法は当該分野において良く知られており、32P標識されたATPのような放射線標識、ビオチン化あるいは酵素標識の使用が含まれる。中程度の厳密性及び高度の厳密性を含むハイブリッド形成条件は、上掲のSambrook等に与えられている。
このようなライブラリースクリーニング法において同定された配列は、Genbank等の公共データベース又は個人の配列データベースに寄託され公衆に利用可能とされている周知の配列と比較及びアラインメントすることができる。分子の決定された領域内又は全長に渡っての(アミノ酸又はヌクレオチドレベルのいずれかでの)配列同一性は、この分野で知られた、そしてここに記載した方法を用いて決定することができる。
タンパク質コード配列を有する核酸は、初めてここで開示された推定アミノ酸配列を使用し、また必要ならば、cDNAに逆転写されなかったmRNAの生成中間体及び先駆物質を検出する上掲のSambrook等に記述されているような従来のプライマー伸展法を使用し、選択されたcDNA又はゲノムライブラリーをスクリーニングすることにより得られる。
このようなライブラリースクリーニング法において同定された配列は、Genbank等の公共データベース又は個人の配列データベースに寄託され公衆に利用可能とされている周知の配列と比較及びアラインメントすることができる。分子の決定された領域内又は全長に渡っての(アミノ酸又はヌクレオチドレベルのいずれかでの)配列同一性は、この分野で知られた、そしてここに記載した方法を用いて決定することができる。
タンパク質コード配列を有する核酸は、初めてここで開示された推定アミノ酸配列を使用し、また必要ならば、cDNAに逆転写されなかったmRNAの生成中間体及び先駆物質を検出する上掲のSambrook等に記述されているような従来のプライマー伸展法を使用し、選択されたcDNA又はゲノムライブラリーをスクリーニングすることにより得られる。
2.宿主細胞の選択及び形質転換
宿主細胞を、ここに記載したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド生産のための発現又はクローニングベクターで形質移入又は形質転換し、プロモーターを誘導し、形質転換体を選択し、又は所望の配列をコードする遺伝子を増幅するために適当に変性された常套的栄養培地で培養する。培養条件、例えば培地、温度、pH等々は、過度の実験をすることなく当業者が選ぶことができる。一般に、細胞培養の生産性を最大にするための原理、プロトコール、及び実用技術は、Mammalian Cell Biotechnology: a Practical Approach, M.Butler編 (IRL Press, 1991)及びSambrook等, 上掲に見出すことができる。
原核生物細胞形質移入及び真核生物細胞形質転換の方法、例えば、CaCl2、CaPO4、リポソーム媒介及びエレクトロポレーションは当業者に知られている。用いられる宿主細胞に応じて、その細胞に対して適した標準的な方法を用いて形質転換はなされる。前掲のSambrook等に記載された塩化カルシウムを用いるカルシウム処理又はエレクトロポレーションが、一般的に原核生物に対して用いられる。アグロバクテリウム・トゥメファシエンスによる感染が、Shaw等, Gene, 23:315 (1983)及び1989年6月29日公開のWO 89/05859に記載されているように、或る種の植物細胞の形質転換に用いられる。このような細胞壁のない哺乳動物の細胞に対しては、Graham及びvan der Eb, Virology, 52:456-457 (1978)のリン酸カルシウム沈降法を使用することができる。哺乳動物細胞の宿主系形質転換の一般的な態様は米国特許第4399216号に記載されている。酵母菌中への形質転換は、典型的には、Van Solingen等, J. Bact., 130:946 (1977)及びHsiao等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 76:3829 (1979)の方法に従って実施される。しかしながら、DNAを細胞中に導入する他の方法、例えば、核マイクロインジェクション、エレクトロポレーション、無傷の細胞、又はポリカチオン、例えばポリブレン、ポリオルニチン等を用いる細菌プロトプラスト融合もまた用いることもできる。哺乳動物細胞を形質転換するための種々の技術については、Keown等, Methods in Enzymology, 185:527-537 (1990)及び Mansour等, Nature, 336:348-352 (1988)を参照のこと。
宿主細胞を、ここに記載したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド生産のための発現又はクローニングベクターで形質移入又は形質転換し、プロモーターを誘導し、形質転換体を選択し、又は所望の配列をコードする遺伝子を増幅するために適当に変性された常套的栄養培地で培養する。培養条件、例えば培地、温度、pH等々は、過度の実験をすることなく当業者が選ぶことができる。一般に、細胞培養の生産性を最大にするための原理、プロトコール、及び実用技術は、Mammalian Cell Biotechnology: a Practical Approach, M.Butler編 (IRL Press, 1991)及びSambrook等, 上掲に見出すことができる。
原核生物細胞形質移入及び真核生物細胞形質転換の方法、例えば、CaCl2、CaPO4、リポソーム媒介及びエレクトロポレーションは当業者に知られている。用いられる宿主細胞に応じて、その細胞に対して適した標準的な方法を用いて形質転換はなされる。前掲のSambrook等に記載された塩化カルシウムを用いるカルシウム処理又はエレクトロポレーションが、一般的に原核生物に対して用いられる。アグロバクテリウム・トゥメファシエンスによる感染が、Shaw等, Gene, 23:315 (1983)及び1989年6月29日公開のWO 89/05859に記載されているように、或る種の植物細胞の形質転換に用いられる。このような細胞壁のない哺乳動物の細胞に対しては、Graham及びvan der Eb, Virology, 52:456-457 (1978)のリン酸カルシウム沈降法を使用することができる。哺乳動物細胞の宿主系形質転換の一般的な態様は米国特許第4399216号に記載されている。酵母菌中への形質転換は、典型的には、Van Solingen等, J. Bact., 130:946 (1977)及びHsiao等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 76:3829 (1979)の方法に従って実施される。しかしながら、DNAを細胞中に導入する他の方法、例えば、核マイクロインジェクション、エレクトロポレーション、無傷の細胞、又はポリカチオン、例えばポリブレン、ポリオルニチン等を用いる細菌プロトプラスト融合もまた用いることもできる。哺乳動物細胞を形質転換するための種々の技術については、Keown等, Methods in Enzymology, 185:527-537 (1990)及び Mansour等, Nature, 336:348-352 (1988)を参照のこと。
ここに記載のベクターにDNAをクローニングあるいは発現するために適切な宿主細胞は、原核生物、酵母菌、又は高等真核生物細胞である。適切な原核生物は、限定するものではないが、真正細菌、例えばグラム陰性又はグラム陽性生物体、例えば大腸菌のような腸内細菌科を含む。種々の大腸菌株が公衆に利用可能であり、例えば、大腸菌K12株MM294(ATCC31,446);大腸菌X1776(ATCC31,537);大腸菌株W3110(ATCC27,325)及びK5772(ATCC53,635)である。他の好ましい原核動物宿主細胞は、大腸菌、例えば、E. coli、エンテロバクター、エルビニア(Erwinia)、クレブシエラ(Klebsiella)、プロテウス(Proteus)、サルモネラ、例えば、ネズミチフス菌、セラチア、例えば、セラチアマルセサンス(Serratia marcescans) 、及び赤痢菌、並びに桿菌、例えばバシリスブチリス(B. subtilis)及びバシリリチェニフォルミス(B. licheniformis)(例えば、1989年4月12日発行のDD 266,710に記載されたバシリリチェニフォルミス41P)、シュードモナス、例えば緑膿筋及びストレプトマイセスなどの腸内細菌科を含む。これらの例は限定ではなく例示である。株W3110は、組換えDNA生産発行のための共通の宿主株であるので一つの特に好ましい宿主又は親宿主である。好ましくは、宿主細胞は最小量のタンパク質分解酵素を分泌する。例えば、株W3110は、細胞に外来のタンパク質をコードする遺伝子における遺伝子変異をするように修飾してもよく、そのような宿主の例としては、完全な遺伝子型tonAを有する大腸菌W3110株1A2;完全な遺伝子型tonA ptr3を有する大腸菌W3110株9E4;完全な遺伝子型tonA prt3 phoA E15 (argF-lac)169 degP ompT kanrを有する大腸菌W3110株27C7(ATCC 55,244);完全な遺伝子型tonA ptr3 phoA E15 (algF-lac)169 degP ompT rbs7ilvGkanrを有する大腸菌W3110株37D6;非カナマイシン耐性degP欠失変異を持つ37D6株である大腸菌W3110株40B4;及び1990年8月7日発行の米国特許第4,946,783号に開示された変異周辺質プロテアーゼを有する大腸菌株を含む。あるいは、クローニングのインビトロ法、例えばPCR又は他の核酸ポリメラーゼ反応が好ましい。
原核生物に加えて、糸状菌又は酵母菌のような真核微生物は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885コード化ベクターのための適切なクローニング又は発現宿主である。サッカロミセス・セレヴィシアは、通常用いられる下等真核生物宿主微生物である。他に、シゾサッカロミセスプロンブ(Schizosaccharomyces prombe)(Beach及びNurse, Nature, 290: 140 [1981]; 1985年5月2日公開のEP 139,383);クルベロミセスホスツ(Kluveromyces hosts)(米国特許第4,943,529号; Fleer等, Bio/Technology, 9: 968-975 (1991))、例えばケー・ラクチス(K. lactis)(MW98-8C, CBS683, CBS4574; Louvencourt等, J. Bacteriol. 154(2): 737-742 [1983])、ケー・フラギリス(K. fragilis)(ATCC 12,424)、ケー・ブルガリクス(K. bulgaricus)(ATCC 16,045)、ケー・ウィケラミイ(K. wickeramii)(ATCC 24,178)、ケー・ワルチイ(K. waltii)(ATCC 56,500)、ケー・ドロソフィラルム(K. drosophilarum)(ATCC 36,906; Van den Berg等, Bio/Technology, 8: 135 (1990))、ケー・テモトレランス(K. themotolerans)及びケー・マルキシアナス(K. marxianus);ヤロウィア(yarrowia)(EP 402,226);ピッチャパストリス(Pichia pastoris)(EP 183,070; Sheekrishna等, J. Basic Microbiol, 28: 265-278 [1988]);カンジダ;トリコデルマレーシア(reesia)(EP 244,234);アカパンカビ(Case等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 76: 5259-5263 [1979]);シュワニオマイセス(schwanniomyces)、例えばシュワニオマイセスオクシデンタリス(occidentalis)(1990年10月31日公開のEP 394,538);及び糸状真菌、例えば、ニューロスポラ、ペニシリウム、トリポクラジウム(Tolypocladium)(1991年1月10日公開のWO 91/00357);及びコウジ菌、例えば偽巣性コウジ菌(Ballance等, Biochem. Biophys. Res. Commun., 112: 284-289 [1983]; Tilburn等, Gene, 26: 205-221 [1983]; Yelton等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81: 1470-1474 [1984])及びクロカビ(Kelly及びHynes, EMBO J., 4: 475-479 [1985])が含まれる。ここで好ましいメチロトロピック(methylotropic)酵母は、これらに限られないが、ハンセヌラ(Hansenula)、カンジダ、クロエケラ(Kloeckera)、ピチア(Pichia)、サッカロミセス、トルロプシス(Torulopsis)、及びロドトルラ(Rhodotorula)からなる属から選択されるメタノールで成長可能な酵母を含む。この酵母の分類の例示である特定の種のリストは、C. Anthony, The Biochemistry of Methylotrophs, 269 (1982)に記載されている。
グリコシル化PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの発現に適切な宿主細胞は、多細胞生物から誘導される。無脊椎動物細胞の例としては、ショウジョウバエS2及びスポドスペラSf9等の昆虫細胞並びに植物細胞が含まれる。有用な哺乳動物宿主株化細胞の例は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)及びCOS細胞を含む。多くの特異的な例は、SV40によって形質転換されたサル腎臓CV1株 (COS-7, ATCC CRL 1651);ヒト胚腎臓株(293又は懸濁培養での増殖のためにサブクローン化された293細胞、Graham等, J. Gen Virol., 36:59 (1977));チャイニーズハムスター卵巣細胞/-DHFR(CHO, Urlaub及びChasin, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77:4216 (1980));マウスのセルトリ細胞(TM4, Mather, Biol. Reprod., 23:243-251 (1980)); ヒト肺細胞 (W138, ATCC CCL 75); ヒト肝細胞 (Hep G2, HB 8065); 及びマウス乳房腫瘍 (MMT 060562, ATTC CCL51)を含む。適切な宿主細胞の選択は、この分野の技術常識内にある。
3.複製可能なベクターの選択及び使用
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする核酸(例えば、cDNA又はゲノムDNA)は、クローニング(DNAの増幅)又は発現のために複製可能なベクター内に挿入される。様々なベクターが公的に入手可能である。ベクターは、例えば、プラスミド、コスミド、ウイルス粒子、又はファージの形態とすることができる。適切な核酸配列が、種々の手法によってベクターに挿入される。一般に、DNAはこの分野で周知の技術を用いて適当な制限エンドヌクレアーゼ部位に挿入される。ベクター成分としては、一般に、これらに制限されるものではないが、一又は複数のシグナル配列、複製開始点、一又は複数のマーカー遺伝子、エンハンサーエレメント、プロモーター、及び転写終結配列を含む。これらの成分の一又は複数を含む適当なベクターの作成には、当業者に知られた標準的なライゲーション技術を用いる。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする核酸(例えば、cDNA又はゲノムDNA)は、クローニング(DNAの増幅)又は発現のために複製可能なベクター内に挿入される。様々なベクターが公的に入手可能である。ベクターは、例えば、プラスミド、コスミド、ウイルス粒子、又はファージの形態とすることができる。適切な核酸配列が、種々の手法によってベクターに挿入される。一般に、DNAはこの分野で周知の技術を用いて適当な制限エンドヌクレアーゼ部位に挿入される。ベクター成分としては、一般に、これらに制限されるものではないが、一又は複数のシグナル配列、複製開始点、一又は複数のマーカー遺伝子、エンハンサーエレメント、プロモーター、及び転写終結配列を含む。これらの成分の一又は複数を含む適当なベクターの作成には、当業者に知られた標準的なライゲーション技術を用いる。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドは直接的に組換え手法によって生産されるだけではなく、シグナル配列あるいは成熟タンパク質あるいはポリペプチドのN-末端に特異的切断部位を有する他のポリペプチドである異種性ポリペプチドとの融合ペプチドとしても生産される。一般に、シグナル配列はベクターの成分であるか、ベクターに挿入されるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885-コード化DNAの一部である。シグナル配列は、例えばアルカリホスファターゼ、ペニシリナーゼ、lppあるいは熱安定性エンテロトキシンIIリーダーの群から選択される原核生物シグナル配列であってよい。酵母の分泌に関しては、シグナル配列は、酵母インベルターゼリーダー、α因子リーダー(酵母菌属(Saccharomyces)及びクルイベロマイシス(Kluyveromyces)α因子リーダーを含み、後者は米国特許第5,010,182号に記載されている)、又は酸ホスフォターゼリーダー、白体(C.albicans)グルコアミラーゼリーダー(1990年4月4日公開のEP362179)、又は1990年11月15日に公開されたWO 90/13646に記載されているシグナルであり得る。哺乳動物細胞の発現においては、哺乳動物シグナル配列は、同一あるいは関連ある種の分泌ポリペプチド由来のシグナル配列並びにウイルス分泌リーダーのようなタンパク質の直接分泌に使用してもよい。
発現及びクローニングベクターは共に一又は複数の選択された宿主細胞においてベクターの複製を可能にする核酸配列を含む。そのような配列は多くの細菌、酵母及びウイルスに対してよく知られている。プラスミドpBR322に由来する複製開始点は大部分のグラム陰性細菌に好適であり、2μプラスミド開始点は酵母に適しており、様々なウイルス開始点(SV40、ポリオーマ、アデノウイルス、VSV又はBPV)は哺乳動物細胞におけるクローニングベクターに有用である。
発現及びクローニングベクターは、典型的には、選択性マーカーとも称される選択遺伝子を含む。典型的な選択遺伝子は、(a)アンピシリン、ネオマイシン、メトトレキセートあるいはテトラサイクリンのような抗生物質あるいは他の毒素に耐性を与え、(b)栄養要求性欠陥を補い、又は(c)例えばバシリに対する遺伝子コードD-アラニンラセマーゼのような、複合培地から得られない重要な栄養素を供給するタンパク質をコードする。
哺乳動物細胞に適切な選べるマーカーの例は、DHFRあるいはチミジンキナーゼのように、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885-コード化核酸を取り込むことのできる細胞成分を同定することのできるものである。野生型DHFRを用いた場合の好適な宿主細胞は、Urlaub 等により, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77:4216 (1980)に記載されているようにして調製され増殖されたDHFR活性に欠陥のあるCHO株化細胞である。酵母菌中での使用に好適な選択遺伝子は酵母プラスミドYRp7に存在するtrp1遺伝子である[Stinchcomb等, Nature, 282:39(1979);Kingman等, Gene, 7:141(1979);Tschemper等, Gene, 10:157(1980)]。trp1遺伝子は、例えば、ATCC番号44076あるいはPEP4-1のようなトリプトファン内で成長する能力を欠く酵母菌の突然変異株に対する選択マーカーを提供する[Jones, Genetics, 85:12 (1977)]。
発現及びクローニングベクターは、典型的には、選択性マーカーとも称される選択遺伝子を含む。典型的な選択遺伝子は、(a)アンピシリン、ネオマイシン、メトトレキセートあるいはテトラサイクリンのような抗生物質あるいは他の毒素に耐性を与え、(b)栄養要求性欠陥を補い、又は(c)例えばバシリに対する遺伝子コードD-アラニンラセマーゼのような、複合培地から得られない重要な栄養素を供給するタンパク質をコードする。
哺乳動物細胞に適切な選べるマーカーの例は、DHFRあるいはチミジンキナーゼのように、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885-コード化核酸を取り込むことのできる細胞成分を同定することのできるものである。野生型DHFRを用いた場合の好適な宿主細胞は、Urlaub 等により, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77:4216 (1980)に記載されているようにして調製され増殖されたDHFR活性に欠陥のあるCHO株化細胞である。酵母菌中での使用に好適な選択遺伝子は酵母プラスミドYRp7に存在するtrp1遺伝子である[Stinchcomb等, Nature, 282:39(1979);Kingman等, Gene, 7:141(1979);Tschemper等, Gene, 10:157(1980)]。trp1遺伝子は、例えば、ATCC番号44076あるいはPEP4-1のようなトリプトファン内で成長する能力を欠く酵母菌の突然変異株に対する選択マーカーを提供する[Jones, Genetics, 85:12 (1977)]。
発現及びクローニングベクターは、通常、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885-コード化核酸配列に作用可能に結合し、mRNA合成を制御するプロモーターを含む。種々の可能な宿主細胞により認識されるプロモーターが知られている。原核生物宿主での使用に好適なプロモーターはβ-ラクタマーゼ及びラクトースプロモーター系[Cahng等, Nature, 275:615 (1978);Goeddel等, Nature, 281:544 (1979)]、アルカリホスファターゼ、トリプトファン(trp)プロモーター系[Goeddel, Nucleic Acids Res., 8:4057 (1980); EP 36,776]、及びハイブリッドプロモーター、例えばtacプロモーター[deBoer 等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 80:21-25 (1983)]を含む。細菌系で使用するプロモータもまたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするDNAと作用可能に結合したシャイン・ダルガーノ(S.D.)配列を有する。
酵母宿主と共に用いて好適なプロモーター配列の例としては、3-ホスホグリセラートキナーゼ[Hitzeman 等, J. Biol. Chem., 255:2073 (1980)]又は他の糖分解酵素[Hess 等, J. Adv. Enzyme Reg., 7:149 (1968);Holland, Biochemistry, 17:4900(1978)]、例えばエノラーゼ、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ、ヘキソキナーゼ、ピルビン酸デカルボキシラーゼ、ホスホフルクトキナーゼ、グルコース-6-リン酸イソメラーゼ、3-ホスホグリセレートムターゼ、ピルビン酸キナーゼ、トリオセリン酸イソメラーゼ、ホスホグルコースイソメラーゼ、及びグルコキナーゼが含まれる。
酵母宿主と共に用いて好適なプロモーター配列の例としては、3-ホスホグリセラートキナーゼ[Hitzeman 等, J. Biol. Chem., 255:2073 (1980)]又は他の糖分解酵素[Hess 等, J. Adv. Enzyme Reg., 7:149 (1968);Holland, Biochemistry, 17:4900(1978)]、例えばエノラーゼ、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ、ヘキソキナーゼ、ピルビン酸デカルボキシラーゼ、ホスホフルクトキナーゼ、グルコース-6-リン酸イソメラーゼ、3-ホスホグリセレートムターゼ、ピルビン酸キナーゼ、トリオセリン酸イソメラーゼ、ホスホグルコースイソメラーゼ、及びグルコキナーゼが含まれる。
他の酵母プロモーターとしては、成長条件によって転写が制御される付加的効果を有する誘発的プロモーターであり、アルコールデヒドロゲナーゼ2、イソチトクロムC、酸ホスファターゼ、窒素代謝と関連する分解性酵素、メタロチオネイン、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ、及びマルトース及びガラクトースの利用を支配する酵素のプロモーター領域がある。酵母菌での発現に好適に用いられるベクターとプロモータはEP73657に更に記載されている。
哺乳動物の宿主細胞におけるベクターからのPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885転写は、例えば、ポリオーマウィルス、伝染性上皮腫ウィルス(1989年7月5日公開のUK 2,211,504)、アデノウィルス(例えばアデノウィルス2)、ウシ乳頭腫ウィルス、トリ肉腫ウィルス、サイトメガロウィルス、レトロウィルス、B型肝炎ウィルス及びサルウィルス40(SV40)のようなウィルスのゲノムから得られるプロモーター、異種性哺乳動物プロモーター、例えばアクチンプロモーター又は免疫グロブリンプロモーター、及び熱衝撃プロモーターから得られるプロモーターによって、このようなプロモーターが宿主細胞系に適合し得る限り制御される。
より高等の真核生物による所望のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするDNAの転写は、ベクター中にエンハンサー配列を挿入することによって増強され得る。エンハンサーは、通常は約10から300塩基対で、プロモーターに作用してその転写を増強するDNAのシス作動要素である。哺乳動物遺伝子由来の多くのエンハンサー配列が現在知られている(グロビン、エラスターゼ、アルブミン、α-フェトプロテイン及びインスリン)。しかしながら、典型的には、真核細胞ウィルス由来のエンハンサーが用いられるであろう。例としては、複製起点の後期側のSV40エンハンサー(100-270塩基対)、サイトメガロウィルス初期プロモーターエンハンサー、複製起点の後期側のポリオーマエンハンサー及びアデノウィルスエンハンサーが含まれる。エンハンサーは、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885コード配列の5’又は3’位でベクター中にスプライシングされ得るが、好ましくはプロモーターから5’位に位置している。
哺乳動物の宿主細胞におけるベクターからのPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885転写は、例えば、ポリオーマウィルス、伝染性上皮腫ウィルス(1989年7月5日公開のUK 2,211,504)、アデノウィルス(例えばアデノウィルス2)、ウシ乳頭腫ウィルス、トリ肉腫ウィルス、サイトメガロウィルス、レトロウィルス、B型肝炎ウィルス及びサルウィルス40(SV40)のようなウィルスのゲノムから得られるプロモーター、異種性哺乳動物プロモーター、例えばアクチンプロモーター又は免疫グロブリンプロモーター、及び熱衝撃プロモーターから得られるプロモーターによって、このようなプロモーターが宿主細胞系に適合し得る限り制御される。
より高等の真核生物による所望のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするDNAの転写は、ベクター中にエンハンサー配列を挿入することによって増強され得る。エンハンサーは、通常は約10から300塩基対で、プロモーターに作用してその転写を増強するDNAのシス作動要素である。哺乳動物遺伝子由来の多くのエンハンサー配列が現在知られている(グロビン、エラスターゼ、アルブミン、α-フェトプロテイン及びインスリン)。しかしながら、典型的には、真核細胞ウィルス由来のエンハンサーが用いられるであろう。例としては、複製起点の後期側のSV40エンハンサー(100-270塩基対)、サイトメガロウィルス初期プロモーターエンハンサー、複製起点の後期側のポリオーマエンハンサー及びアデノウィルスエンハンサーが含まれる。エンハンサーは、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885コード配列の5’又は3’位でベクター中にスプライシングされ得るが、好ましくはプロモーターから5’位に位置している。
また真核生物宿主細胞(酵母、真菌、昆虫、植物、動物、ヒト、又は他の多細胞生物由来の有核細胞)に用いられる発現ベクターは、転写の終結及びmRNAの安定化に必要な配列も含む。このような配列は、真核生物又はウィルスのDNA又はcDNAの通常は5’、時には3’の非翻訳領域から取得できる。これらの領域は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするmRNAの非翻訳部分にポリアデニル化断片として転写されるヌクレオチドセグメントを含む。
組換え脊椎動物細胞培養でのPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの合成に適応化するのに適切な他の方法、ベクター及び宿主細胞は、Gething等, Nature, 293:620-625 (1981); Mantei等, Nature, 281:40-46 (1979); EP 117,060; 及びEP 117,058に記載されている。
組換え脊椎動物細胞培養でのPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの合成に適応化するのに適切な他の方法、ベクター及び宿主細胞は、Gething等, Nature, 293:620-625 (1981); Mantei等, Nature, 281:40-46 (1979); EP 117,060; 及びEP 117,058に記載されている。
4.遺伝子増幅/発現の検出
遺伝子増幅及び/又は発現は、ここで提供された配列に基づき、適切に標識されたプローブを用い、例えば一般的なサザンブロット法、mRNAの転写を定量化するノーザンブロット法[Thomas, Proc. Natl. Acad. Sci. USA,77:5201-5205 (1980)]、ドットブロット法(DNA分析)、又はインサイツハイブリッド形成法によって、直接的に試料中で測定することができる。あるいは、DNA二本鎖、RNA二本鎖及びDNA-RNAハイブリッド二本鎖又はDNA-タンパク二本鎖を含む、特異的二本鎖を認識することができる抗体を用いることもできる。ついで、抗体を標識し、アッセイを実施することができ、ここで二本鎖は表面に結合していて、その結果、二本鎖の表面での形成の時点でその二本鎖に結合した抗体の存在を検出することができる。
あるいは、遺伝子の発現は、遺伝子産物の発現を直接的に定量する免疫学的な方法、例えば細胞又は組織切片の免疫組織化学的染色及び細胞培養又は体液のアッセイによって、測定することもできる。試料液の免疫組織化学的染色及び/又はアッセイに有用な抗体は、モノクローナルでもポリクローナルでもよく、任意の哺乳動物で調製することができる。簡便には、抗体は、天然配列PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに対して、又はここで提供されるDNA配列をベースとした合成ペプチドに対して、又はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885DNAに融合し特異的抗体エピトープをコードする外因性配列に対して調製され得る。
遺伝子増幅及び/又は発現は、ここで提供された配列に基づき、適切に標識されたプローブを用い、例えば一般的なサザンブロット法、mRNAの転写を定量化するノーザンブロット法[Thomas, Proc. Natl. Acad. Sci. USA,77:5201-5205 (1980)]、ドットブロット法(DNA分析)、又はインサイツハイブリッド形成法によって、直接的に試料中で測定することができる。あるいは、DNA二本鎖、RNA二本鎖及びDNA-RNAハイブリッド二本鎖又はDNA-タンパク二本鎖を含む、特異的二本鎖を認識することができる抗体を用いることもできる。ついで、抗体を標識し、アッセイを実施することができ、ここで二本鎖は表面に結合していて、その結果、二本鎖の表面での形成の時点でその二本鎖に結合した抗体の存在を検出することができる。
あるいは、遺伝子の発現は、遺伝子産物の発現を直接的に定量する免疫学的な方法、例えば細胞又は組織切片の免疫組織化学的染色及び細胞培養又は体液のアッセイによって、測定することもできる。試料液の免疫組織化学的染色及び/又はアッセイに有用な抗体は、モノクローナルでもポリクローナルでもよく、任意の哺乳動物で調製することができる。簡便には、抗体は、天然配列PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに対して、又はここで提供されるDNA配列をベースとした合成ペプチドに対して、又はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885DNAに融合し特異的抗体エピトープをコードする外因性配列に対して調製され得る。
5.ポリペプチドの精製
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの形態は、培地又は宿主細胞の溶菌液から回収することができる。膜結合性であるならば、適切な洗浄液(例えばトリトン-X100)又は酵素的切断を用いて膜から引き離すことができる。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの発現に用いられる細胞は、凍結融解サイクル、超音波処理、機械的破壊、又は細胞溶解剤などの種々の化学的又は物理的手段によって破壊することができる。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを、組換え細胞タンパク又はポリペプチドから精製することが望ましい。適切な精製手順の例である次の手順により精製される:すなわち、イオン交換カラムでの分画;エタノール沈殿;逆相HPLC;シリカ又はカチオン交換樹脂、例えばDEAEによるクロマトグラフィー;クロマトフォーカシング;SDS-PAGE;硫酸アンモニウム沈殿;例えばセファデックスG-75を用いるゲル濾過;IgGのような汚染物を除くプロテインAセファロースカラム;及びPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのエピトープタグ形態を結合させる金属キレート化カラムである。様々なタンパク質精製方法を用いることができ、そのような方法は、例えばDeutcher, Methodes in Enzymology, 182 (1990);Scopes, Protein Purification: Principles and Practice, Springer-Verlag, New York (1982)に記載されている。選ばれる精製過程は、例えば、用いられる生産方法及び特に生産される特定のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの性質に依存する。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの形態は、培地又は宿主細胞の溶菌液から回収することができる。膜結合性であるならば、適切な洗浄液(例えばトリトン-X100)又は酵素的切断を用いて膜から引き離すことができる。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの発現に用いられる細胞は、凍結融解サイクル、超音波処理、機械的破壊、又は細胞溶解剤などの種々の化学的又は物理的手段によって破壊することができる。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを、組換え細胞タンパク又はポリペプチドから精製することが望ましい。適切な精製手順の例である次の手順により精製される:すなわち、イオン交換カラムでの分画;エタノール沈殿;逆相HPLC;シリカ又はカチオン交換樹脂、例えばDEAEによるクロマトグラフィー;クロマトフォーカシング;SDS-PAGE;硫酸アンモニウム沈殿;例えばセファデックスG-75を用いるゲル濾過;IgGのような汚染物を除くプロテインAセファロースカラム;及びPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのエピトープタグ形態を結合させる金属キレート化カラムである。様々なタンパク質精製方法を用いることができ、そのような方法は、例えばDeutcher, Methodes in Enzymology, 182 (1990);Scopes, Protein Purification: Principles and Practice, Springer-Verlag, New York (1982)に記載されている。選ばれる精製過程は、例えば、用いられる生産方法及び特に生産される特定のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの性質に依存する。
E.PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの用途
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列(又はそれらの補体鎖)は、ハイブリダイゼーションプローブとしての使用を含む分子生物学の分野において、染色体及び遺伝子マッピングにおいて、及びアンチセンスRNA及びDNAの生成において種々の用途を有している。また、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885核酸も、ここに記載される組換え技術によるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの調製に有用である。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列(又はそれらの補体鎖)は、ハイブリダイゼーションプローブとしての使用を含む分子生物学の分野において、染色体及び遺伝子マッピングにおいて、及びアンチセンスRNA及びDNAの生成において種々の用途を有している。また、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885核酸も、ここに記載される組換え技術によるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの調製に有用である。
完全長天然配列PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子又はその一部は、完全長PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885cDNAの単離又は天然PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885配列に対して所望の配列同一性を持つ更に他のcDNA(例えば、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの自然発生変異体又は他の種からのPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするもの)の単離のためのcDNAライブラリー用のハイブリダイゼーションプローブとして使用できる。場合によっては、プローブの長さは約20〜約50塩基である。ハイブリダイゼーションプローブは、少なくとも部分的には、完全長天然ヌクレオチド配列の新規な領域から誘導してもよく、それらの領域は、過度の実験をすることなく、又は天然配列PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885のプロモーター、エンハンサー成分及びイントロンを含むゲノム配列から決定され得る。例えば、スクリーニング法は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子のコード化領域を既知のDNA配列を用いて単離して約40塩基の選択されたプローブを合成することを含む。ハイブリダイゼーションプローブは、32P又は35S等の放射性ヌクレオチド、又はアビジン/ビオチン結合系を介してプローブに結合したアルカリホスファターゼ等の酵素標識を含む種々の標識で標識されうる。本発明のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子に相補的な配列を有する標識されたプローブは、ヒトcDNA、ゲノムDNA又はmRNAのライブラリーをスクリーニングし、そのライブラリーの何れのメンバーがプローブにハイブリッド形成するかを決定するのに使用できる。ハイブリダイゼーション技術は、以下の実施例において更に詳細に記載する。
本出願で開示する任意のEST配列は、同様に、ここに記載した方法でプローブとして用いることができる。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885核酸の他の有用な断片は、標的PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885mRNA(センス)又はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885DNA(アンチセンス)配列に結合できる一本鎖核酸配列(RNA又はDNAのいずれか)を含むアンチセンス又はセンスオリゴヌクレオチドを含む。アンチセンス又はセンスオリゴヌクレオチドは、本発明によると、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885DNAのコード化領域の断片を含む。このような断片は、一般的には少なくとも約14ヌクレオチド、好ましくは約14から30ヌクレオチドを含む。与えられたタンパク質をコードするcDNA配列に基づく、アンチセンス又はセンスオリゴヌクレオチドを制御する能力は、例えば、Stein及びCohen(Cancer Res. 48: 2659: 1988)及び van der Krolら,(BioTechniques 6: 958, 1988)に記載されている。
アンチセンス又はセンスオリゴヌクレオチドの標的核酸配列への結合は二重鎖の形成をもたらし、それは、二重鎖の分解の促進、転写又は翻訳の中途での停止を含む幾つかの方法の一つ、又は他の方法により、標的配列の転写又は翻訳を阻止する。よって、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885の発現を阻止するのに用いられる。アンチセンス又はセンスオリゴヌクレオチドは、修飾糖−ホスホジエステル骨格(又は他の糖結合、WO91/06629に記載のもの等)を有するオリゴヌクレオチドをさらに含み、そのような糖結合は内因性ヌクレアーゼ耐性である。そのような耐性糖結合を持つオリゴヌクレオチドは、インビボで安定であるが(即ち、酵素分解に耐えうるが)、標的ヌクレオチド配列に結合できる配列特異性は保持している。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885核酸の他の有用な断片は、標的PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885mRNA(センス)又はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885DNA(アンチセンス)配列に結合できる一本鎖核酸配列(RNA又はDNAのいずれか)を含むアンチセンス又はセンスオリゴヌクレオチドを含む。アンチセンス又はセンスオリゴヌクレオチドは、本発明によると、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885DNAのコード化領域の断片を含む。このような断片は、一般的には少なくとも約14ヌクレオチド、好ましくは約14から30ヌクレオチドを含む。与えられたタンパク質をコードするcDNA配列に基づく、アンチセンス又はセンスオリゴヌクレオチドを制御する能力は、例えば、Stein及びCohen(Cancer Res. 48: 2659: 1988)及び van der Krolら,(BioTechniques 6: 958, 1988)に記載されている。
アンチセンス又はセンスオリゴヌクレオチドの標的核酸配列への結合は二重鎖の形成をもたらし、それは、二重鎖の分解の促進、転写又は翻訳の中途での停止を含む幾つかの方法の一つ、又は他の方法により、標的配列の転写又は翻訳を阻止する。よって、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885の発現を阻止するのに用いられる。アンチセンス又はセンスオリゴヌクレオチドは、修飾糖−ホスホジエステル骨格(又は他の糖結合、WO91/06629に記載のもの等)を有するオリゴヌクレオチドをさらに含み、そのような糖結合は内因性ヌクレアーゼ耐性である。そのような耐性糖結合を持つオリゴヌクレオチドは、インビボで安定であるが(即ち、酵素分解に耐えうるが)、標的ヌクレオチド配列に結合できる配列特異性は保持している。
センス又はアンチセンスオリゴヌクレオチドの他の例は、WO90/10048に記載されているもののような、有機部分、及びオリゴヌクレオチドの標的核酸配列への親和性を向上させる他の部分、例えばポリ-(L-リジン)に共有結合したオリゴヌクレオチドを含む。さらにまた、エリプチシン等のインターカレート剤、アルキル化剤又は金属錯体をセンス又はアンチセンスオリゴヌクレオチドに結合させ、アンチセンス又はセンスオリゴヌクレオチドの標的ヌクレオチド配列への結合特異性を改変してもよい。
アンチセンス又はセンスオリゴヌクレオチドは、例えば、CaPO4-媒介DNA形質移入、エレクトロポレーションを含む任意の遺伝子転換方法により、又はエプスタイン-バーウイルスなどの遺伝子転換ベクターを用いることにより、標的核酸配列を含む細胞に導入される。好ましい方法では、アンチセンス又はセンスオリゴヌクレオチドは、適切なレトロウイルスベクターに挿入される。標的核酸配列を含む細胞は、インビボ又はエキソビボで組換えレトロウイルスベクターに接触させる。好適なレトロウイルスベクターは、これらに限られないが、マウスレトロウイルスM−MuLVから誘導されるもの、N2(M−MuLVから誘導されたレトロウイルス)、又はDCT5A、DCT5B及びDCT5Cと命名されたダブルコピーベクター(WO90/13641参照)を含む。
また、センス又はアンチセンスオリゴヌクレオチドは、WO91/04753に記載されているように、リガンド結合分子との結合体の形成により標的ヌクレオチド配列を含む細胞に導入してもよい。適切なリガンド結合分子は、これらに限られないが、細胞表面レセプター、増殖因子、他のサイトカイン、又は細胞表面レセプターに結合する他のリガンドを含む。好ましくは、リガンド結合分子の結合体形成は、リガンド結合分子がその対応する分子又はレセプターに結合する、あるいはセンス又はアンチセンスオリゴヌクレオチド又はその複合体の細胞への侵入を阻止する能力を実質的に阻害しない。
アンチセンス又はセンスオリゴヌクレオチドは、例えば、CaPO4-媒介DNA形質移入、エレクトロポレーションを含む任意の遺伝子転換方法により、又はエプスタイン-バーウイルスなどの遺伝子転換ベクターを用いることにより、標的核酸配列を含む細胞に導入される。好ましい方法では、アンチセンス又はセンスオリゴヌクレオチドは、適切なレトロウイルスベクターに挿入される。標的核酸配列を含む細胞は、インビボ又はエキソビボで組換えレトロウイルスベクターに接触させる。好適なレトロウイルスベクターは、これらに限られないが、マウスレトロウイルスM−MuLVから誘導されるもの、N2(M−MuLVから誘導されたレトロウイルス)、又はDCT5A、DCT5B及びDCT5Cと命名されたダブルコピーベクター(WO90/13641参照)を含む。
また、センス又はアンチセンスオリゴヌクレオチドは、WO91/04753に記載されているように、リガンド結合分子との結合体の形成により標的ヌクレオチド配列を含む細胞に導入してもよい。適切なリガンド結合分子は、これらに限られないが、細胞表面レセプター、増殖因子、他のサイトカイン、又は細胞表面レセプターに結合する他のリガンドを含む。好ましくは、リガンド結合分子の結合体形成は、リガンド結合分子がその対応する分子又はレセプターに結合する、あるいはセンス又はアンチセンスオリゴヌクレオチド又はその複合体の細胞への侵入を阻止する能力を実質的に阻害しない。
あるいは、センス又はアンチセンスオリゴヌクレオチドは、WO90/10448に記載されたように、オリゴヌクレオチド−脂質複合体の形成により標的核酸配列を含む細胞に導入してもよい。センス又はアンチセンスオリゴヌクレオチド−脂質複合体は、好ましくは内因性リパーゼにより細胞内で分解される。
アンチセンス又はセンスRNA又はDNA分子は一般に少なくとも約5塩基長、約10塩基長、約15塩基長、約20塩基長、約25塩基長、約30塩基長、約35塩基長、約40塩基長、約45塩基長、約50塩基長、約55塩基長、約60塩基長、約65塩基長、約70塩基長、約75塩基長、約80塩基長、約85塩基長、約90塩基長、約95塩基長、約100塩基長又はそれ以上である。
また、プローブは、PCR技術に用いて、密接に関連したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885コード化配列の同定のための配列のプールを作成することができる。
また、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子のマッピングのため、及び遺伝子障害を持つ個体の遺伝子分析のためのハイブリダイゼーションプローブの構築にも用いることができる。ここに提供されるヌクレオチド配列は、インサイツハイブリダイゼーション、既知の染色体マーカーに対する結合分析、及びライブラリーでのハイブリダイゼーションスクリーニング等の周知の技術を用いて、染色体及び染色体の特定領域にマッピングすることができる。
アンチセンス又はセンスRNA又はDNA分子は一般に少なくとも約5塩基長、約10塩基長、約15塩基長、約20塩基長、約25塩基長、約30塩基長、約35塩基長、約40塩基長、約45塩基長、約50塩基長、約55塩基長、約60塩基長、約65塩基長、約70塩基長、約75塩基長、約80塩基長、約85塩基長、約90塩基長、約95塩基長、約100塩基長又はそれ以上である。
また、プローブは、PCR技術に用いて、密接に関連したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885コード化配列の同定のための配列のプールを作成することができる。
また、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子のマッピングのため、及び遺伝子障害を持つ個体の遺伝子分析のためのハイブリダイゼーションプローブの構築にも用いることができる。ここに提供されるヌクレオチド配列は、インサイツハイブリダイゼーション、既知の染色体マーカーに対する結合分析、及びライブラリーでのハイブリダイゼーションスクリーニング等の周知の技術を用いて、染色体及び染色体の特定領域にマッピングすることができる。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885のコード化配列が他のタンパク質に結合するタンパク質をコードする場合(例えば、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885がレセプターである場合)、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドは、結合相互作用に関与している他のタンパク質又は分子を同定するためのアッセイに用いることができる。このような方法により、レセプター/リガンド結合性相互作用の阻害剤を同定することができる。このような結合性相互作用に関与するタンパク質も、ペプチド又は小分子阻害剤又は結合性相互作用のアゴニストのスクリーニングに用いることができる。また、レセプターPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885は関連するリガンドの単離にも使用できる。スクリーニングアッセイは、天然PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのレセプターの生物活性を模倣するリード化合物の発見のために設計される。このようなスクリーニングアッセイは、化学的ライブラリーのハイスループットスクリーニングにも使用可能なアッセイを含み、小分子候補薬剤の同定に特に適したものとする。考慮される小分子は、合成有機又は無機化合物を含む。アッセイは、この分野で良く知られ特徴付けられているタンパク質−タンパク質結合アッセイ、生物学的スクリーニングアッセイ、免疫検定及び細胞ベースのアッセイを含む種々の型式で実施される。
また、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又はその修飾型をコードする核酸は、トランスジェニック動物又は「ノックアウト」動物のいずれかを産生することに使用でき、また、これらは治療的に有用な試薬の開発やスクリーニングに有用である。トランスジェニック動物(例えばマウス又はラット)とは、出生前、例えば胚段階で、その動物又はその動物の祖先に導入された導入遺伝子を含む細胞を有する動物である。導入遺伝子とは、トランスジェニック動物が発生する細胞のゲノムに組み込まれたDNAである。本発明は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするcDNAを提供し、これは、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするDNAを発現する細胞を含むトランスジェニック動物を作製するために使用するゲノム配列及び確立された技術に基づいて、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするゲノムDNAをクローン化するために使用することができる。動物に標的遺伝子の導入遺伝子を導入してトランスジェニック動物の創始系統を産生するために当該分野で知られている任意の方法を使用することができる。そのような技術には、限定されるものではないが、前核マイクロインジェクション(米国特許第4873191号、第4736866号及び第4870009号);胚系列へのレトロウイルス媒介遺伝子転移(Van der Putten等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82, 6148-6152(1985));胚性幹細胞でのジーンターゲティング(Thompson等, Cell 56, 313-321 (1989));ジーントラップベクターを使用する非特異的挿入不活性化(米国特許第6436707号);胚のエレクトロポレーション(Lo, Mol. Cel. Biol. 3, 1803-1814 (1983));及び精子媒介遺伝子移入(Lavitrano等, Cell 57: 717-73 (1989))を含む。典型的には、特定の細胞を組織特異的エンハンサーでのPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885導入遺伝子の導入の標的にする。胚段階で動物の生殖系列に導入されるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885コード化導入遺伝子のコピーを含むトランスジェニック動物はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885をコードするDNAの増大した発現の影響を調べるために使用できる。このような動物は、例えばその過剰発現を伴う病理学的状態に対して保護をもたらすと思われる試薬のテスター動物として使用できる。本発明のこの態様においては、動物を試薬で治療し、導入遺伝子を有する未治療の動物に比べ病理学的状態の発症率が低ければ、病理学的状態に対する治療上の処置の可能性が示される。
あるいは、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの非ヒト相同体は、動物の胚幹細胞に導入されたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする変更ゲノムDNAと、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする内在性遺伝子との間の相同的組換えによって、欠損した又は変更されたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885コード化遺伝子を有するPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885「ノックアウト」動物を作成するために使用できる。好ましくはノックアウト動物は哺乳動物である。より好ましくは、哺乳動物は齧歯類、例えばラット又はマウスである。例えばPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするcDNAは、確立された技術に従い、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするゲノムDNAのクローニングに使用できる。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするゲノムDNAの一部は、組込みをモニターするために使用可能な選択マーカーをコード遺伝子のような他の遺伝子によって欠失させたり、置換させることが可能である。典型的には、ベクターは無変化のフランキングDNA(5'と3'末端の両方)を数キロベース含む[例えば、相同的組換えベクターについてはThomas及びCapecchi, Cell, 51:503(1987)を参照]。ベクターは胚幹細胞に(例えばエレクトロポレーションによって)導入し、導入されたDNAが内在性DNAと相同的に組換えられた細胞が選択される[例えば、Liら, Cell, 69:915(1992)参照]。選択された細胞は次に動物(例えばマウス又はラット)の胚盤胞内に注入されて集合キメラを形成する[例えば、Bradley, Teratocarcinomas and Embryonic Stem Cells: A Practical Approach, E. J. Robertson, ed. (IRL, Oxford, 1987), pp. 113-152参照のこと]。その後、キメラ性胚を適切な偽妊娠の雌性乳母に移植し、期間をおいて「ノックアウト」動物を作り出す。胚細胞に相同的に組換えられたDNAを有する子孫は標準的な技術により同定され、それらを利用して動物の全細胞が相同的に組換えられたDNAを含む動物を繁殖させることができる。ノックアウト動物は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの欠乏によるある種の病理的状態及びその病理的状態の進行に対する防御能力によって特徴付けられる。
また、ノックアウトマウスは、薬剤標的の遺伝子機能及び薬学的有用性の発見において、並びに与えられた標的に関連する潜在的な標的への(on-target)副作用の決定において、得る情報が非常に多い場合がある。遺伝子機能と生理学は、双方とも哺乳動物であり類似の遺伝指数を含み、それが種間で高度に保存されているので、マウスとヒトの間で非常によく保存されている。例えば、マウス染色体16の遺伝子の98%がヒトオルソログを有することが最近よく文書化されている(Mural等, Science 296:1661-71 (2002))。
胚性幹(ES)細胞におけるジーンターゲティングにより、ヒト疾患に関連した多くの遺伝子にヌル変異のマウスを作成することが可能になったが、必ずしも全ての遺伝子疾患がヌル変異に起因するものではない。マウス座を破壊し、変異を持つヒトの対応物を導入する遺伝子置換(ノックイン)の方法を確立することによってヒトの疾患の貴重なマウスモデルを設計することができる。続いて、ヒトタンパク質をターゲットとしたインビボ薬剤研究を行うことができる(Kitamoto等, Biochemical and Biophysical Res. Commun., 222:742-47 (1996))。
また、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする核酸は遺伝子治療にも使用できる。遺伝子治療用途においては、例えば欠陥遺伝子を置換するため、治療的有効量の遺伝子産物のインビボ合成を達成するために遺伝子が導入される。「遺伝子治療」とは、1回の処理により継続的効果が達成される従来の遺伝子治療と、治療的に有効なDNA又はmRNAの1回又は繰り返し投与を含む遺伝子治療薬の投与の両方を含む。アンチセンスRNA及びDNAは、ある種の遺伝子のインビボ発現を阻止する治療薬として用いることができる。短いアンチセンスオリゴヌクレオチドを、細胞膜による制限された取り込みに起因する低い細胞内濃度にもかかわらず、それが阻害剤として作用する細胞中に移入できることは既に示されている(Zamecnikら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 83: 4143-4146 [1986])。オリゴヌクレオチドは、それらの負に荷電したリン酸ジエステル基を非荷電基で置換することによって取り込みを促進するように修飾してもよい。
胚性幹(ES)細胞におけるジーンターゲティングにより、ヒト疾患に関連した多くの遺伝子にヌル変異のマウスを作成することが可能になったが、必ずしも全ての遺伝子疾患がヌル変異に起因するものではない。マウス座を破壊し、変異を持つヒトの対応物を導入する遺伝子置換(ノックイン)の方法を確立することによってヒトの疾患の貴重なマウスモデルを設計することができる。続いて、ヒトタンパク質をターゲットとしたインビボ薬剤研究を行うことができる(Kitamoto等, Biochemical and Biophysical Res. Commun., 222:742-47 (1996))。
また、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする核酸は遺伝子治療にも使用できる。遺伝子治療用途においては、例えば欠陥遺伝子を置換するため、治療的有効量の遺伝子産物のインビボ合成を達成するために遺伝子が導入される。「遺伝子治療」とは、1回の処理により継続的効果が達成される従来の遺伝子治療と、治療的に有効なDNA又はmRNAの1回又は繰り返し投与を含む遺伝子治療薬の投与の両方を含む。アンチセンスRNA及びDNAは、ある種の遺伝子のインビボ発現を阻止する治療薬として用いることができる。短いアンチセンスオリゴヌクレオチドを、細胞膜による制限された取り込みに起因する低い細胞内濃度にもかかわらず、それが阻害剤として作用する細胞中に移入できることは既に示されている(Zamecnikら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 83: 4143-4146 [1986])。オリゴヌクレオチドは、それらの負に荷電したリン酸ジエステル基を非荷電基で置換することによって取り込みを促進するように修飾してもよい。
生存可能な細胞に核酸を導入するための種々の技術が存在する。これらの技術は、核酸が培養細胞にインビトロで、あるいは意図する宿主の細胞においてインビボで移入されるかに応じて変わる。核酸を哺乳動物細胞にインビトロで移入するのに適した方法は、リポソーム、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、細胞融合、DEAE-デキストラン、リン酸カルシウム沈殿法などを含む。現在好ましいインビボ遺伝子移入技術は、ウイルス(典型的にはレトロウイルス)ベクターでの形質移入及びウイルス被覆タンパク質-リポソーム媒介形質移入である(Dzau等, Trends in Biotechnology 11, 205-210[1993])。幾つかの状況では、核酸供給源を、細胞表面膜タンパク質又は標的細胞に特異的な抗体、標的細胞上のレセプターに対するリガンド等の標的細胞を標的化する薬剤とともに提供するのが望ましい。リポソームを用いる場合、エンドサイトーシスを伴う細胞表面膜タンパク質に結合するタンパク質、例えば、特定の細胞型向性のキャプシドタンパク質又はその断片、サイクルにおいて内部移行を受けるタンパク質に対する抗体、細胞内局在化を標的とし細胞内半減期を向上させるタンパク質が、標的化及び/又は取り込みの促進のために用いられる。レセプター媒介エンドサイトーシスは、例えば、Wu等, J. Biol. Chem. 262, 4429-4432 (1987); 及びWagner等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87, 3410-3414 (1990)によって記述されている。遺伝子作成及び遺伝子治療のプロトコールの概説については、Anderson等, Science 256, 808-813 (1992)を参照のこと。
ここに記載したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをタンパク質電気泳動目的の分子量マーカーとして用いてもよい。
ここに記載したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又はその断片をコードする核酸分子は、染色体の同定に有用である。この点において、実際の配列データに基づく染色体マーキング試薬は殆ど利用可能ではないため、新規な染色体マーカーの同定が必要である。本発明の各PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885核酸分子は染色体マーカーとして使用できる。
また、本発明のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド及び核酸分子は組織タイピングに使用でき、本発明のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドは、好ましくは同じ組織型の正常組織と比較した疾患組織において、一方の組織において他方に比較して異なる発現をする。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885核酸分子には、PCR、ノーザン分析、サザン分析及びウェスタン分析のプローブ生成のための用途が見出されるであろう。
ここに記載したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又はその断片をコードする核酸分子は、染色体の同定に有用である。この点において、実際の配列データに基づく染色体マーキング試薬は殆ど利用可能ではないため、新規な染色体マーカーの同定が必要である。本発明の各PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885核酸分子は染色体マーカーとして使用できる。
また、本発明のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド及び核酸分子は組織タイピングに使用でき、本発明のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドは、好ましくは同じ組織型の正常組織と比較した疾患組織において、一方の組織において他方に比較して異なる発現をする。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885核酸分子には、PCR、ノーザン分析、サザン分析及びウェスタン分析のプローブ生成のための用途が見出されるであろう。
ここに記載したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドは治療薬として用いてもよい。本発明のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドは、薬学的に有用な組成物を調製するのに知られた方法に従って製剤され、これにより、このPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885産物は薬学的に許容される担体媒体と混合される。治療用製剤は、凍結乾燥された製剤又は水性溶液の形態で、任意的な製薬上許容可能な担体、賦形剤又は安定剤と、所望の精製度を有する活性成分とを混合することにより(Remington's Pharmaceutical Sciences, 16th edition, Osol, A. Ed., (1980))、調製され保管される。許容される担体、賦形剤又は安定剤は、用いる投与量及び濃度ではレシピエントに対して無毒性であり、リン酸、クエン酸及び他の有機酸等の緩衝液;アスコルビン酸を含む抗酸化剤;低分子量(残基数10個未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン又は免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性重合体;グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン又はリジン等のアミノ酸;グルコース、マンノース又はデキストリン等の単糖類、二糖類又は他の炭水化物;EDTA等のキレート剤;マンニトール又はソルビトール等の糖アルコール;ナトリウム等の塩形成対イオン;及び/又はTWEEN(登録商標)、PLURONICS(登録商標)又はPEG等の非イオン性界面活性剤を含む。
インビボ投与に使用される製剤は滅菌されていなくてはならない。これは、凍結乾燥及び再構成の前又は後に、滅菌フィルター膜を通す濾過により容易に達成される。
ここでの治療用組成物は一般に、無菌のアクセスポートを具備する容器、例えば、皮下注射針で貫通可能なストッパーを持つ静脈内バッグ又はバイアル内に配される。
投与経路は周知の方法、例えば、静脈内、腹膜内、脳内、筋肉内、眼内、動脈内又は病巣内経路での局所投与などの注射又は注入、又は徐放系による。
本発明の医薬組成物の用量及び望ましい薬物濃度は、意図する特定の用途に応じて変化する。適切な用量又は投与経路の決定は、通常の内科医の技量の範囲内である。動物実験は、ヒト治療のための有効量の決定についての信頼できる指針を提供する。有効量の種間スケーリングは、Toxicokinetics and New Drug Development, Yacobi等編, Pergamon Press, New York 1989, pp. 42-96のMordenti, J. 及びChappell, W. 「The use of interspecies scaling in toxicokinetics」に記載された原理に従って実施できる。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又はそのアゴニスト又はアンタゴニストのインビボ投与が用いられる場合、正常な投与量は、投与経路に応じて、哺乳動物の体重当たり1日に約10ng/kgから100mg/kgまで、好ましくは約1μg/kg/日から10mg/kg/日である。特定の用量及び輸送方法の指針は文献に与えられている;例えば、米国特許第4657760号、第5206344号、又は第5225212号参照。異なる製剤が異なる治療用化合物及び異なる疾患に有効であること、例えば一つの器官又は組織を標的とする投与には、他の器官又は組織とは異なる方式で輸送することが必要であることが予想される。
ここでの治療用組成物は一般に、無菌のアクセスポートを具備する容器、例えば、皮下注射針で貫通可能なストッパーを持つ静脈内バッグ又はバイアル内に配される。
投与経路は周知の方法、例えば、静脈内、腹膜内、脳内、筋肉内、眼内、動脈内又は病巣内経路での局所投与などの注射又は注入、又は徐放系による。
本発明の医薬組成物の用量及び望ましい薬物濃度は、意図する特定の用途に応じて変化する。適切な用量又は投与経路の決定は、通常の内科医の技量の範囲内である。動物実験は、ヒト治療のための有効量の決定についての信頼できる指針を提供する。有効量の種間スケーリングは、Toxicokinetics and New Drug Development, Yacobi等編, Pergamon Press, New York 1989, pp. 42-96のMordenti, J. 及びChappell, W. 「The use of interspecies scaling in toxicokinetics」に記載された原理に従って実施できる。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又はそのアゴニスト又はアンタゴニストのインビボ投与が用いられる場合、正常な投与量は、投与経路に応じて、哺乳動物の体重当たり1日に約10ng/kgから100mg/kgまで、好ましくは約1μg/kg/日から10mg/kg/日である。特定の用量及び輸送方法の指針は文献に与えられている;例えば、米国特許第4657760号、第5206344号、又は第5225212号参照。異なる製剤が異なる治療用化合物及び異なる疾患に有効であること、例えば一つの器官又は組織を標的とする投与には、他の器官又は組織とは異なる方式で輸送することが必要であることが予想される。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの投与を必要とする任意の疾患又は疾病の治療に適した放出特性を持つ製剤でPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの持続放出が望まれる場合、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのマイクロカプセル化が考えられる。持続放出のための組換えタンパク質のマイクロカプセル化は、ヒト成長ホルモン(rhGH)、インターフェロン-(rhIFN-)、インターロイキン-2、及びMN rgp120で成功裏に実施されている。Johnson等, Nat. Med., 2: 795-799 (1996); Yasuda, Biomed. Ther., 27: 1221-1223 (1993); Horaら, Bio/Technology, 8: 755-758 (1990); Cleland, 「Design and Production of Single Immunization Vaccines Using Polylactide Polyglycolide Microsphere Systems」Vaccine Design: The Subunit and Adjuvant Approach, Powell 及び Newman編, (Plenum Press: New York, 1995), p.439-462; WO97/03692、WO96/40072、WO96/07399;及び米国特許第5654010号。
これらのタンパク質の持続放出製剤は、ポリ-乳酸-グリコール酸(PLGA)コポリマーを用い、その生体適合性及び広範囲の生分解特性に基づいて開発された。PLGAの分解生成物である乳酸及びグリコール酸は、ヒト身体内で即座にクリアされる。さらに、このポリマーの分解性は、分子量及び組成に依存して数ヶ月から数年まで調節できる。Lewis, 「Controlled release of bioactive agents from lactide/glycolide polymer」: M. Chasin及び R. Langer (編), Biodegradable Polymers as Drug Delivery Systems (Marcel Dekker: New York, 1990), pp. 1-41。
これらのタンパク質の持続放出製剤は、ポリ-乳酸-グリコール酸(PLGA)コポリマーを用い、その生体適合性及び広範囲の生分解特性に基づいて開発された。PLGAの分解生成物である乳酸及びグリコール酸は、ヒト身体内で即座にクリアされる。さらに、このポリマーの分解性は、分子量及び組成に依存して数ヶ月から数年まで調節できる。Lewis, 「Controlled release of bioactive agents from lactide/glycolide polymer」: M. Chasin及び R. Langer (編), Biodegradable Polymers as Drug Delivery Systems (Marcel Dekker: New York, 1990), pp. 1-41。
本発明は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを模倣するもの(アゴニスト)又はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの効果を阻害するもの(アンタゴニスト)を同定するための化合物のスクリーニング方法も包含する。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを模倣するアゴニストは、そのゲノムがPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊を含む非ヒトトランスジェニック動物での知見に基づいて陰性の表現型が観察される場合に特に治療上価値が高いであろう。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの効果を妨げるアンタゴニストは、陽性の表現型が非ヒトトランスジェニックノックアウト動物での観察時に観察される場合に特に治療上価値が高いであろう。アンタゴニスト候補薬のスクリーニングアッセイは、ここに同定した遺伝子にコードされるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドと結合又は複合体形成する化合物、又は他にコード化ポリペプチドの他の細胞性タンパク質との相互作用を阻害する化合物を同定するために設計される。このようなスクリーニングアッセイは、それを特に小分子候補薬の同定に適したものにする、化学的ライブラリーの高スループットスクリーニングに適用可能なアッセイを含む。
該アッセイは、タンパク質−タンパク質結合アッセイ、生化学的スクリーニングアッセイ、イムノアッセイ、及び細胞ベースのアッセイで、この分野で知られたものを含む種々の方式で実施される。
アンタゴニストについての全てのアッセイは、それらが候補薬をここで同定された核酸にコードされるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドと、これら2つの成分が相互作用するのに十分な条件下及び時間で接触させることを必要とすることにおいて共通する。
該アッセイは、タンパク質−タンパク質結合アッセイ、生化学的スクリーニングアッセイ、イムノアッセイ、及び細胞ベースのアッセイで、この分野で知られたものを含む種々の方式で実施される。
アンタゴニストについての全てのアッセイは、それらが候補薬をここで同定された核酸にコードされるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドと、これら2つの成分が相互作用するのに十分な条件下及び時間で接触させることを必要とすることにおいて共通する。
結合アッセイにおいて、相互作用は結合であり、形成された複合体は単離されるか、又は反応混合物中で検出されうる。ここで同定される遺伝子にコードされるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又は候補薬が、共有又は非共有結合により固相、例えばミクロタイタープレートに固定化される。非共有結合は、一般的に固体表面をPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの溶液で被覆し乾燥させることにより達成される。あるいは、固定化されるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに特異的な固定化抗体、例えばモノクローナル抗体を、それを固体表面に固着させるために用いることができる。アッセイは、固定化成分、例えば固着成分を含む被覆表面に、検出可能な標識で標識されていてもよい非固定化成分を添加することにより実施される。反応が完了したとき、未反応成分を例えば洗浄により除去し、固体表面に固着した複合体を検出する。最初の非固定化成分が検出可能な標識を有している場合、表面に固定化された標識の検出は複合体形成が起こったことを示す。最初の非固定化成分が標識を持たない場合は、複合体形成は、例えば、固定化された複合体に特異的に結合する標識抗体によって検出できる。
候補化合物が相互作用するがここに同定した遺伝子にコードされる特定のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチに結合しない場合、そのポリペプチドとの相互作用は、タンパク質−タンパク質相互作用を検出するために良く知られている方法によってアッセイすることができる。そのようなアッセイは、架橋、同時免疫沈降、及び勾配又はクロマトグラフィカラムを通す同時精製などの伝統的な手法を含む。さらに、タンパク質−タンパク質相互作用は、Chevray及びNathans,Proc.Natl. Acad. Sci. USA 89, 5789-5793 (1991)に開示されているように、Fields及び共同研究者[Fiels及びSong, Nature(London) 340, 245-246 (1989); Chien等, Proc.Natl. Acad. Sci. USA 88, 9578-9582 (1991)]に記載された酵母ベースの遺伝子系を用いることによってモニターすることができる。酵母GAL4などの多くの転写活性化剤は、2つの物理的に別個のモジュラードメインからなり、一方はDNA結合ドメインとして作用し、他方は転写活性化ドメインとして機能する。前出の文献に記載された酵母発現系(一般に「2-ハイブリッド系」と呼ばれる)は、この特性の長所を利用し、並びに2つのハイブリッドタンパク質を用い、一方では標的タンパク質がGAL4のDNA結合ドメインに融合し、他方では候補となる活性化タンパク質が活性化ドメインに融合している。GAL1-lacZリポーター遺伝子のGAL4活性化プロモーターの制御下での発現は、タンパク質-タンパク質相互作用を介したGAL4活性の再構成に依存する。相互作用するポリペプチドを含むコロニーは、β-ガラクトシダーゼに対する色素生産性物質で検出される。2-ハイブリッド技術を用いた2つの特定なタンパク質間のタンパク質-タンパク質相互作用を同定するための完全なキット(MATCHMAKERTM)は、Clontechから商業的に入手可能である。また、この系は、特定のタンパク質相互作用に含まれるタンパク質ドメインのマッピング、並びにこれら相互作用にとって重要なアミノ酸残基の特定へ拡大適用することができる。
ここで同定されたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子と細胞内又は細胞外成分との相互作用を阻害する化合物は、次のようにして試験できる:通常、反応混合物は、遺伝子産物と細胞外又は細胞内成分を、これら2つの生成物の相互作用及び結合が可能な条件下及び時間に渡って含むように調製される。候補化合物が結合を阻害する能力を試験するために、反応は試験化合物の不存在及び存在下で実施される。さらに、プラシーボを第3の反応混合物に添加してポジティブコトロールを提供してもよい。混合物中に存在する試験化合物と細胞内又は細胞外成分との結合(複合体形成)は上記のようにモニターされる。試験化合物を含有する反応混合物ではなく、コントロール反応における複合体の形成は、試験化合物が試験化合物とその反応パートナーとの相互作用を阻害することを示す。
アンタゴニストをアッセイするためには、特定の活性についてスクリーニングされる化合物とともにPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを細胞へ添加してもよく、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド存在下における対象活性を阻害する化合物の能力は、化合物がPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアンタゴニストであることを示す。あるいは、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドと膜結合PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドレセプター又は組換えレセプターを有する潜在的アンタゴニストを競合的阻害アッセイに適した条件下で結合させることによって、アンタゴニストを検出してもよい。放射性などでPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを標識することが可能であり、潜在的アンタゴニストの有効性を判断するためにレセプターに結合したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの数を利用することができる。レセプターをコードする遺伝子は、当業者に知られた多くの方法、例えばリガンドパンニング及びFACSソートによって同定できる。Coligan等, Current Protocols in Immun., 1(2): 第5章(1991)。好ましくは、発現クローニングが用いられ、ポリアデニル化RNAがPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに反応性の細胞から調製され、このRNAから生成されたcDNAライブラリーがプールに分配され、COS細胞又はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド反応性でない他の細胞の形質移入に使用される。スライドガラスで成長させた形質移入細胞を、標識したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドで暴露する。このPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドは、ヨウ素化又は部位特異的タンパク質キナーゼの認識部位の封入を含む種々の手段で標識できる。固定及びインキュベーションの後、スライドにオートラジオグラフィ分析を施す。ポジティブプールを同定し、相互作用サブプール化及び再スクリーニング工程を用いてサブプールを調製して再形質移入し、最終的に推定レセプターをコードする単一のクローンを生成する。
レセプター同定の代替的方法として、標識されたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをレセプター分子を発現する細胞膜又は抽出調製物に光親和性結合させることができる。架橋材料をPAGEで溶解させ、X線フィルムへ暴露する。レセプターを含む標識複合体を励起し、ペプチド断片へ分解し、タンパク質マイクロ配列決定を施すことができる。マイクロ配列決定から得たアミノ酸配列は、推定レセプターをコードする遺伝子を同定するcDNAライブラリーをスクリーニングする縮重オリゴヌクレオチドプローブの一組の設計に用いられる。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに対するアンタゴニストの効果を評価する際の他のアプローチ法は、既知のノックアウト表現型を模倣するために野生型マウスにPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885アンタゴニストを投与することであろう。よって、先ず、対象のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子をノックアウトし、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子をノックアウトし又は破壊した結果として生じる表現型を観察する。引き続いて、野生型マウスにPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアンタゴニストを投与することによってPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに対するアンタゴニストの効果を評価する。効果的なアンタゴニストはノックアウト動物において最初に観察された表現型を模倣することが予想される。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに対するアンタゴニストの効果を評価する際の他のアプローチ法は、既知のノックアウト表現型を模倣するために野生型マウスにPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885アンタゴニストを投与することであろう。よって、先ず、対象のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子をノックアウトし、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子をノックアウトし又は破壊した結果として生じる表現型を観察する。引き続いて、野生型マウスにPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアンタゴニストを投与することによってPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに対するアンタゴニストの効果を評価する。効果的なアンタゴニストはノックアウト動物において最初に観察された表現型を模倣することが予想される。
同様にPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに対するアンタゴニストの効果を、既知の陰性のノックアウト表現型を改善するために非ヒトトランスジェニックマウスに対するPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885アゴニストを投与することによって、評価することができるであろう。よって、先ず、対象のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子をノックアウトし、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子をノックアウトし又は破壊した結果として生じる表現型を観察する。引き続いて、非ヒトトランスジェニックマウスにPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニストを投与することによってPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに対するアゴニストの効果を評価する。効果的なアゴニストはノックアウト動物において最初に観察された陰性表現型効果を改善することが予想される。
アンタゴニストの他の検定では、レセプターを発現する哺乳動物細胞又は膜調製物を、候補化合物の存在下で標識PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドと共にインキュベートする。ついで、この相互作用を促進又は阻止する化合物の能力を測定する。
潜在的なアンタゴニストのより特別な例は、免疫グロブリンとPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドとの融合体に結合するオリゴヌクレオチドで、特に、限られないが、ポリペプチド-及びモノクローナル抗体及び抗体断片、一本鎖抗体、抗-イディオタイプ抗体、及びこれらの抗体又は断片のキメラ又はヒト化形態、並びにヒト抗体及び抗体断片を含む抗体を含んでいる。あるいは、潜在的アンタゴニストは、密接に関連したタンパク質、例えば、レセプターを認識するが効果を与えず、従ってPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの作用を競合的に阻害するPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの変異型であってもよい。
潜在的なアンタゴニストのより特別な例は、免疫グロブリンとPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドとの融合体に結合するオリゴヌクレオチドで、特に、限られないが、ポリペプチド-及びモノクローナル抗体及び抗体断片、一本鎖抗体、抗-イディオタイプ抗体、及びこれらの抗体又は断片のキメラ又はヒト化形態、並びにヒト抗体及び抗体断片を含む抗体を含んでいる。あるいは、潜在的アンタゴニストは、密接に関連したタンパク質、例えば、レセプターを認識するが効果を与えず、従ってPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの作用を競合的に阻害するPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの変異型であってもよい。
他の潜在的なPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドアンタゴニストは、アンチセンス技術を使用して調製されるアンチセンスRNA又はDNA作成物であり、ここで例えばアンチセンスRNA又はDNA分子が標的とされているmRNAにハイブリダイズしタンパク質の翻訳を妨害することによってmRNAの翻訳を直接阻止するように作用する。アンチセンス技術はトリプルヘリックス形成又はアンチセンスDNA又はRNAを通して遺伝子発現を制御するために使用することができ、その双方の方法はDNA又はRNAに対するポリヌクレオチドの結合に基づいている。例えば、ここでの成熟PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の5'コード部分を用いて、約10から40の塩基対長のアンチセンスRNAオリゴヌクレオチドを設計する。DNAオリゴヌクレオチドは転写に関与する遺伝子の領域に相補的であるように設計され(トリプルヘリックス−Lee等, Nucl. Acids Res., 6:3073(1979);Cooney等, Science, 241: 456(1988);Dervan等, Science, 251:1360 (1991))、よってPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの転写と産生を防止する。アンチセンスRNAオリゴヌクレオチドはインビボでmRNAにハイブリダイズし、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドへのmRNA分子の翻訳を阻止する(アンチセンス- Okano, Neurochem., 56:560 (1991);Okigodeoxynucleotides as Antisense Inhibitors of Gene Expression(CRC Oress: Boca Raton, FL, 1988)。上に記載したオリゴヌクレオチドはまた細胞に移送され得、アンチセンスRNA又はDNAがインビボで発現されて、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの産生を阻害する。アンチセンスDNAが用いられる場合、翻訳開始部位、例えば標的遺伝子ヌクレオチド配列の約−10位置と+10位置の間から取り出されたオリゴデオキシリボヌクレオチドが好適である。
潜在的アンタゴニストは、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの活性部位、レセプター結合部位、又は成長因子又は他の関連結合部位に結合し、それによりPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの正常な生物学的活性を阻止する小分子を含む。小分子の例は、これらに限られないが、小型ペプチド又はペプチド様分子、好ましくは可溶性ペプチド、及び合成非ペプチド有機又は無機化合物を含む。
リボザイムは、RNAの特異的切断を触媒できる酵素的RNA分子である。リボザイムは、相補的標的RNAへの配列特異的ハイブリダイゼーション、ついでヌクレオチド鎖切断的切断により作用する。潜在的RNA標的内の特異的リボザイム切断部位は、既知の技術で同定できる。更なる詳細は、例えば、Rossi, Current Biology 4: 469-471 (1994)及びPCT公報、番号WO97/33551(1997年9月18日公開)を参照。
リボザイムは、RNAの特異的切断を触媒できる酵素的RNA分子である。リボザイムは、相補的標的RNAへの配列特異的ハイブリダイゼーション、ついでヌクレオチド鎖切断的切断により作用する。潜在的RNA標的内の特異的リボザイム切断部位は、既知の技術で同定できる。更なる詳細は、例えば、Rossi, Current Biology 4: 469-471 (1994)及びPCT公報、番号WO97/33551(1997年9月18日公開)を参照。
転写の阻害に用いられるトリプルヘリックス形成における核酸分子は一本鎖であるべきでありデオキシヌクレオチドからなる。これらのオリゴヌクレオチドの基本組成は、フーグスチン塩基対則を介するトリプルヘリックス形成を促進するように設計され、それは一般に二重鎖の一方の鎖上のプリン又はピリミジンのサイズ変更可能な伸展を必要とする。更なる詳細は、例えば、上掲のPCT公報のWO97/33551を参照。
これらの小分子は、上記で検討したスクリーニングアッセイの何れか一つ又は複数のものにより及び/又は当業者に良く知られた他の任意のスクリーニング技術により同定することができる。
また、ここで開示されている分子の診断的及び治療的利用は、下記に開示及び記載のポジティブ機能アッセイヒットに基づいている。
これらの小分子は、上記で検討したスクリーニングアッセイの何れか一つ又は複数のものにより及び/又は当業者に良く知られた他の任意のスクリーニング技術により同定することができる。
また、ここで開示されている分子の診断的及び治療的利用は、下記に開示及び記載のポジティブ機能アッセイヒットに基づいている。
F.抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体
本発明は、ここで治療及び/又は診断薬としての用途が見出され得る抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体を提供する。例示的な抗体には、ポリクローナル、モノクローナル、ヒト化、二重特異性及びヘテロコンジュゲート抗体が含まれる。
本発明は、ここで治療及び/又は診断薬としての用途が見出され得る抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体を提供する。例示的な抗体には、ポリクローナル、モノクローナル、ヒト化、二重特異性及びヘテロコンジュゲート抗体が含まれる。
1.ポリクローナル抗体
ポリクローナル抗体は、好ましくは、関連する抗原とアジュバントを複数回皮下(sc)又は腹腔内(ip)注射することにより、動物に産生される。それは、免疫化されるべき種において免疫原性であるタンパク質へ、関連する抗原(特に、合成ペプチドが用いられる場合)を結合させるために有用である。例えば、この抗原を、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、血清アルブミン、ウシサイログロブリン、又は大豆トリプシンインヒビターへ、二重官能性又は誘導体形成剤、例えばマレイミドベンゾイルスルホスクシンイミドエステル(システイン残基を介する抱合)、N-ヒドロキシスクシンイミド(リジン残基を介する抱合)、グルタルアルデヒド、及び無水コハク酸、SOCl2、又はR及びR1が異なるアルキル基であるR1N=C=NRを用いて結合させることができる。
動物を、例えばタンパク質又はコンジュゲート100μg又は5μg(それぞれウサギ又はマウスの場合)を完全フロイントアジュバント3容量と併せ、この溶液を複数部位に皮内注射することによって、抗原、免疫原性コンジュゲート、又は誘導体に対して免疫する。1ヶ月後、該動物を、完全フロイントアジュバントに入れた初回量の1/5ないし1/10のペプチド又はコンジュゲートを用いて複数部位に皮下注射することにより、追加免疫する。7ないし14日後に動物を採血し、抗体価について血清を検定する。動物は、力価がプラトーに達するまで追加免疫する。コンジュゲートはまた、タンパク融合として組換え細胞培養中で調製することができる。また、ミョウバンのような凝集化剤が、免疫反応の増強のために好適に使用される。
ポリクローナル抗体は、好ましくは、関連する抗原とアジュバントを複数回皮下(sc)又は腹腔内(ip)注射することにより、動物に産生される。それは、免疫化されるべき種において免疫原性であるタンパク質へ、関連する抗原(特に、合成ペプチドが用いられる場合)を結合させるために有用である。例えば、この抗原を、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH)、血清アルブミン、ウシサイログロブリン、又は大豆トリプシンインヒビターへ、二重官能性又は誘導体形成剤、例えばマレイミドベンゾイルスルホスクシンイミドエステル(システイン残基を介する抱合)、N-ヒドロキシスクシンイミド(リジン残基を介する抱合)、グルタルアルデヒド、及び無水コハク酸、SOCl2、又はR及びR1が異なるアルキル基であるR1N=C=NRを用いて結合させることができる。
動物を、例えばタンパク質又はコンジュゲート100μg又は5μg(それぞれウサギ又はマウスの場合)を完全フロイントアジュバント3容量と併せ、この溶液を複数部位に皮内注射することによって、抗原、免疫原性コンジュゲート、又は誘導体に対して免疫する。1ヶ月後、該動物を、完全フロイントアジュバントに入れた初回量の1/5ないし1/10のペプチド又はコンジュゲートを用いて複数部位に皮下注射することにより、追加免疫する。7ないし14日後に動物を採血し、抗体価について血清を検定する。動物は、力価がプラトーに達するまで追加免疫する。コンジュゲートはまた、タンパク融合として組換え細胞培養中で調製することができる。また、ミョウバンのような凝集化剤が、免疫反応の増強のために好適に使用される。
2.モノクローナル抗体
モノクローナル抗体は、Kohler等, Nature, 256:495 (1975)により最初に記載されたハイブリドーマ法、又は組換えDNA法(米国特許第4816567号)によって作成することができる。
ハイブリドーマ法においては、マウス又はその他の適当な宿主動物、例えばハムスターを上記のように免疫し、免疫化に用いられたタンパク質と特異的に結合する抗体を産生する、又は産生することのできるリンパ球を導き出す。別法として、リンパ球をインビトロで免疫することもできる。免疫化の後、リンパ球を単離し、ポリエチレングリコールのような適当な融合剤を用いて骨髄腫細胞と融合させ、ハイブリドーマ細胞を形成させる(Goding, Monoclonal Antibodies: Principles and Practice, 59-103頁(Academic Press, 1986))。
このようにして調製されたハイブリドーマ細胞を、融合していない親の骨髄腫細胞(融合のパートナーとも呼ばれる)の増殖または生存を阻害する一又は複数の物質を好ましくは含む適当な培地に蒔き、増殖させる。例えば、親の骨髄腫細胞が酵素ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRT又はHPRT)を欠失するならば、ハイブリドーマのための培地は、典型的には、HGPRT−欠失細胞の増殖を妨げる物質であるヒポキサンチン、アミノプテリン、及びチミジンを含有するであろう(HAT培地)。
モノクローナル抗体は、Kohler等, Nature, 256:495 (1975)により最初に記載されたハイブリドーマ法、又は組換えDNA法(米国特許第4816567号)によって作成することができる。
ハイブリドーマ法においては、マウス又はその他の適当な宿主動物、例えばハムスターを上記のように免疫し、免疫化に用いられたタンパク質と特異的に結合する抗体を産生する、又は産生することのできるリンパ球を導き出す。別法として、リンパ球をインビトロで免疫することもできる。免疫化の後、リンパ球を単離し、ポリエチレングリコールのような適当な融合剤を用いて骨髄腫細胞と融合させ、ハイブリドーマ細胞を形成させる(Goding, Monoclonal Antibodies: Principles and Practice, 59-103頁(Academic Press, 1986))。
このようにして調製されたハイブリドーマ細胞を、融合していない親の骨髄腫細胞(融合のパートナーとも呼ばれる)の増殖または生存を阻害する一又は複数の物質を好ましくは含む適当な培地に蒔き、増殖させる。例えば、親の骨髄腫細胞が酵素ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRT又はHPRT)を欠失するならば、ハイブリドーマのための培地は、典型的には、HGPRT−欠失細胞の増殖を妨げる物質であるヒポキサンチン、アミノプテリン、及びチミジンを含有するであろう(HAT培地)。
好ましい融合のパートナーである骨髄腫細胞は、効率的に融合し、選択された抗体産生細胞による抗体の安定な高レベルの発現を支援し、融合しない親細胞に対して選択する選択培地に対して感受性である細胞である。これらの中でも、好ましい骨髄腫株化細胞は、マウス骨髄腫ライン、例えば、ソーク・インスティテュート・セル・ディストリビューション・センター、サンディエゴ、カリフォルニア、USAより入手し得るMOPC-21およびMPC-11マウス腫瘍、及び、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション、マナッサス、バージニア、USAより入手し得るSP-2又はX63-Ag8-653細胞から誘導されるものである。ヒト骨髄腫及びマウス−ヒトヘテロ骨髄腫株化細胞もまたヒトモノクローナル抗体の産生のために開示されている(Kozbor, J.Immunol., 133:3001 (1984);Brodeur等, Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,51-63頁、(Marcel Dekker, Inc., New York, 1987))。
ハイブリドーマ細胞が生育している培地を、抗原に対するモノクローナル抗体の産生について検定する。好ましくは、ハイブリドーマ細胞により産生されるモノクローナル抗体の結合特異性は、免疫沈降又はインビトロ結合検定、例えばラジオイムノアッセイ(RIA)又は酵素結合免疫吸着検定(ELISA)によって測定する。
ハイブリドーマ細胞が生育している培地を、抗原に対するモノクローナル抗体の産生について検定する。好ましくは、ハイブリドーマ細胞により産生されるモノクローナル抗体の結合特異性は、免疫沈降又はインビトロ結合検定、例えばラジオイムノアッセイ(RIA)又は酵素結合免疫吸着検定(ELISA)によって測定する。
例えば、モノクローナル抗体の結合親和性は、Munson等, Anal. Biochem., 107:220(1980)のスキャッチャード分析によって測定することができる。
所望の特異性、親和性、及び/又は活性の抗体を産生するハイブリドーマ細胞が確定された後、そのクローンを限界希釈法によりサブクローニングし、標準的な方法により増殖させることができる(Goding, Monoclonal Antibodies: Principles and Practice, 59-103頁(Academic Press, 1986))。この目的に対して好適な培地は、例えば、D-MEM又はRPMI-1640培地を包含する。また、このハイブリドーマ細胞は、動物の腹水症腫瘍として、例えばマウスへの細胞の腹腔内注射によって、インビボで増殖させることができる。
サブクローンにより分泌されたモノクローナル抗体は、例えばアフィニティークロマトグラフィー(例えばプロテインA又はプロテインG-セファロースを用いる)又はイオン交換クロマトグラフィー、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析等のような常套的な抗体精製法によって、培地、腹水、又は血清から上手く分離される。
モノクローナル抗体をコードするDNAは、常法を用いて(例えば、マウス抗体の重鎖および軽鎖をコードしている遺伝子に特異的に結合できるオリゴヌクレオチドプローブを用いることにより)即座に分離されて、配列決定される。ハイブリドーマ細胞は、このようなDNAの好ましい供給源となる。ひとたび分離されたならば、DNAを発現ベクター中に入れ、ついでこれを、この状況以外では抗体タンパク質を産生しない大腸菌細胞、サルCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、又は骨髄腫細胞のような宿主細胞中に形質移入し、組換え宿主細胞におけるモノクローナル抗体の合成を獲得することができる。抗体をコードするDNAの細菌での組み換え発現に関する概説論文には、Skerra等, Curr. Opinion in Immunol., 5:256-262(1993)及びPluckthun, Immunol. Revs. 130: 151-188(1992)が含まれる。
所望の特異性、親和性、及び/又は活性の抗体を産生するハイブリドーマ細胞が確定された後、そのクローンを限界希釈法によりサブクローニングし、標準的な方法により増殖させることができる(Goding, Monoclonal Antibodies: Principles and Practice, 59-103頁(Academic Press, 1986))。この目的に対して好適な培地は、例えば、D-MEM又はRPMI-1640培地を包含する。また、このハイブリドーマ細胞は、動物の腹水症腫瘍として、例えばマウスへの細胞の腹腔内注射によって、インビボで増殖させることができる。
サブクローンにより分泌されたモノクローナル抗体は、例えばアフィニティークロマトグラフィー(例えばプロテインA又はプロテインG-セファロースを用いる)又はイオン交換クロマトグラフィー、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析等のような常套的な抗体精製法によって、培地、腹水、又は血清から上手く分離される。
モノクローナル抗体をコードするDNAは、常法を用いて(例えば、マウス抗体の重鎖および軽鎖をコードしている遺伝子に特異的に結合できるオリゴヌクレオチドプローブを用いることにより)即座に分離されて、配列決定される。ハイブリドーマ細胞は、このようなDNAの好ましい供給源となる。ひとたび分離されたならば、DNAを発現ベクター中に入れ、ついでこれを、この状況以外では抗体タンパク質を産生しない大腸菌細胞、サルCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、又は骨髄腫細胞のような宿主細胞中に形質移入し、組換え宿主細胞におけるモノクローナル抗体の合成を獲得することができる。抗体をコードするDNAの細菌での組み換え発現に関する概説論文には、Skerra等, Curr. Opinion in Immunol., 5:256-262(1993)及びPluckthun, Immunol. Revs. 130: 151-188(1992)が含まれる。
モノクローナル抗体又は抗体断片は、McCafferty等, Nature, 348:552-554 (1990)に記載された技術を使用して産生される抗体ファージライブラリーから分離することができる。Clackson等, Nature, 352:624-628 (1991)及び Marks等, J.Mol.Biol., 222:581-597 (1991)は、ファージライブラリーを使用したマウス及びヒト抗体の分離を記述している。続く刊行物は、鎖シャフリングによる高親和性(nM範囲)のヒト抗体の生成(Marks等, Bio/Technology, 10:779-783[1992])、並びに非常に大きなファージライブラリーを構築するための方策としてコンビナトリアル感染とインビボ組換え(Waterhouse等, Nuc.Acids.Res., 21:2265-2266[1993])を記述している。従って、これらの技術はモノクローナル抗体の分離に対する伝統的なモノクローナル抗体ハイブリドーマ法に対する実行可能な別法である。
抗体をコードするDNAは、例えば、ヒト重鎖及び軽鎖定常ドメイン(CH及びCL)の配列を、相同的マウス配列に代えて置換することによって(米国特許第4,816,567号;Morrison等, Proc.Nat.Acad.Sci.,USA,81:6851(1984))、又は免疫グロブリンコード配列に非免疫グロブリンポリペプチド(異種ポリペプチド)のコード配列の全部又は一部を共有結合させることによって修飾してキメラ又は融合抗体ポリペプチドを生成することができる。非免疫グロブリンポリペプチド配列は、抗体の定常ドメインと置き代わることができるか、又は抗体の1つの抗原結合部位の可変ドメインが置換されて、抗原に対する特異性を有する1つの抗原結合部位と異なる抗原に対する特異性を有するもう一つの抗原結合部位とを含むキメラ二価抗体を作り出す。
抗体をコードするDNAは、例えば、ヒト重鎖及び軽鎖定常ドメイン(CH及びCL)の配列を、相同的マウス配列に代えて置換することによって(米国特許第4,816,567号;Morrison等, Proc.Nat.Acad.Sci.,USA,81:6851(1984))、又は免疫グロブリンコード配列に非免疫グロブリンポリペプチド(異種ポリペプチド)のコード配列の全部又は一部を共有結合させることによって修飾してキメラ又は融合抗体ポリペプチドを生成することができる。非免疫グロブリンポリペプチド配列は、抗体の定常ドメインと置き代わることができるか、又は抗体の1つの抗原結合部位の可変ドメインが置換されて、抗原に対する特異性を有する1つの抗原結合部位と異なる抗原に対する特異性を有するもう一つの抗原結合部位とを含むキメラ二価抗体を作り出す。
3.ヒト及びヒト化抗体
本発明の抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体は、さらにヒト化抗体又はヒト抗体を含む。非ヒト(例えばマウス)抗体のヒト化形とは、キメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖又はその断片(例えばFv、Fab、Fab’、F(ab’)2あるいは抗体の他の抗原結合サブ配列)であって、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含むものである。ヒト化抗体は、レシピエントの相補性決定領域(CDR)の残基が、マウス、ラット又はウサギのような所望の特異性、親和性及び能力を有する非ヒト種(ドナー抗体)のCDRの残基によって置換されたヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)を含む。幾つかの例では、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク残基は、対応する非ヒト残基によって置換されている。また、ヒト化抗体は、レシピエント抗体にも、移入されたCDRもしくはフレームワーク配列にも見出されない残基を含んでいてもよい。一般的に、ヒト化抗体は、全て又はほとんど全てのCDR領域が非ヒト免疫グロブリンのものに一致し、全て又はほとんど全てのFR領域がヒト免疫グロブリンのコンセンサス配列である、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含む。ヒト化抗体は、最適には免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的にはヒトの免疫グロブリンの定常領域の少なくとも一部を含む[Jones等, Nature, 321:522-525 (1986); Riechmann等, Nature, 332:323-329 (1988); 及びPresta, Curr. Op Struct. Biol., 2:593-596 (1992)]。
本発明の抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体は、さらにヒト化抗体又はヒト抗体を含む。非ヒト(例えばマウス)抗体のヒト化形とは、キメラ免疫グロブリン、免疫グロブリン鎖又はその断片(例えばFv、Fab、Fab’、F(ab’)2あるいは抗体の他の抗原結合サブ配列)であって、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含むものである。ヒト化抗体は、レシピエントの相補性決定領域(CDR)の残基が、マウス、ラット又はウサギのような所望の特異性、親和性及び能力を有する非ヒト種(ドナー抗体)のCDRの残基によって置換されたヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)を含む。幾つかの例では、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク残基は、対応する非ヒト残基によって置換されている。また、ヒト化抗体は、レシピエント抗体にも、移入されたCDRもしくはフレームワーク配列にも見出されない残基を含んでいてもよい。一般的に、ヒト化抗体は、全て又はほとんど全てのCDR領域が非ヒト免疫グロブリンのものに一致し、全て又はほとんど全てのFR領域がヒト免疫グロブリンのコンセンサス配列である、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含む。ヒト化抗体は、最適には免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的にはヒトの免疫グロブリンの定常領域の少なくとも一部を含む[Jones等, Nature, 321:522-525 (1986); Riechmann等, Nature, 332:323-329 (1988); 及びPresta, Curr. Op Struct. Biol., 2:593-596 (1992)]。
非ヒト抗体をヒト化する方法はこの分野でよく知られている。一般的に、ヒト化抗体には非ヒト由来の一又は複数のアミノ酸残基が導入される。これら非ヒトアミノ酸残基は、しばしば、典型的には「移入」可変ドメインから得られる「移入」残基と称される。ヒト化は基本的にウィンター(Winter)及び共同研究者[Jones等, Nature, 321:522-525 (1986);Riechmann等, Nature, 332:323-327 (1988);Verhoeyen等, Science, 239:1534-1536 (1988)]の方法に従って、齧歯類CDR又はCDR配列をヒト抗体の対応する配列に置換することにより実施される。よって、このような「ヒト化」抗体は、無傷のヒト可変ドメインより実質的に少ない分が非ヒト種由来の対応する配列で置換されたキメラ抗体(米国特許第4816567号)である。実際には、ヒト化抗体は典型的には幾つかのCDR残基及び場合によっては幾つかのFR残基が齧歯類抗体の類似する部位からの残基によって置換されたヒト抗体である。
抗体がヒトの治療用途を意図している場合、抗原性及びHAMA反応(ヒト抗-マウス抗体)を低減するには、ヒト化抗体を生成する際に使用するヒトの軽重両方のヒト可変ドメインの選択が非常に重要である。いわゆる「ベストフィット法」では、齧歯動物抗体の可変ドメインの配列を、既知のヒト可変ドメイン配列のライブラリー全体に対してスクリーニングする。次に齧歯動物のものと最も近いヒトVドメイン配列を同定し、その中のヒトフレームワーク(FR)をヒト化抗体のために受け入れる(Sims等, J. Immunol., 151:2296 (1993);Chothia等, J. Mol. Biol., 196:901(1987))。他の方法では、軽又は重鎖の特定のサブグループのヒト抗体全てのコンセンサス配列から誘導される特定のフレームワーク領域を使用する。同じフレームワークをいくつかの異なるヒト化抗体に使用できる(Carter等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89:4285 (1992);Presta等, J. Immunol., 151:2623(1993))。
抗体がヒトの治療用途を意図している場合、抗原性及びHAMA反応(ヒト抗-マウス抗体)を低減するには、ヒト化抗体を生成する際に使用するヒトの軽重両方のヒト可変ドメインの選択が非常に重要である。いわゆる「ベストフィット法」では、齧歯動物抗体の可変ドメインの配列を、既知のヒト可変ドメイン配列のライブラリー全体に対してスクリーニングする。次に齧歯動物のものと最も近いヒトVドメイン配列を同定し、その中のヒトフレームワーク(FR)をヒト化抗体のために受け入れる(Sims等, J. Immunol., 151:2296 (1993);Chothia等, J. Mol. Biol., 196:901(1987))。他の方法では、軽又は重鎖の特定のサブグループのヒト抗体全てのコンセンサス配列から誘導される特定のフレームワーク領域を使用する。同じフレームワークをいくつかの異なるヒト化抗体に使用できる(Carter等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89:4285 (1992);Presta等, J. Immunol., 151:2623(1993))。
更に、抗体を、抗原に対する高結合親和性や他の好ましい生物学的性質を保持してヒト化することが重要である。この目標を達成するべく、好ましい方法では、親及びヒト化配列の三次元モデルを使用して、親配列及び様々な概念的ヒト化産物の分析工程を経てヒト化抗体を調製する。三次元免疫グロブリンモデルは一般的に入手可能であり、当業者にはよく知られている。選択された候補免疫グロブリン配列の推測三次元立体配座構造を図解し、表示するコンピュータプログラムは購入可能である。これら表示を見ることで、候補免疫グロブリン配列の機能における残基のありそうな役割の分析、すなわち候補免疫グログリンの抗原との結合能力に影響を及ぼす残基の分析が可能になる。このようにして、例えば標的抗原に対する親和性が高まるといった、望ましい抗体特性が達成されるように、FR残基をレシピエント及び移入配列から選択し、組み合わせることができる。一般的に、高頻度可変領域残基は、直接かつ最も実質的に抗原結合性に影響を及ぼしている。
ヒト化抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体の種々の形態が考えられる。例えばヒト化抗体は、免疫結合体を生成するために、状況に応じて一又は複数の細胞傷害剤(類)と結合していてもよい抗体断片、例えばFabであってもよい。また、ヒト化抗体は無傷抗体、例えば無傷IgG1抗体であってもよい。
ヒト化抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体の種々の形態が考えられる。例えばヒト化抗体は、免疫結合体を生成するために、状況に応じて一又は複数の細胞傷害剤(類)と結合していてもよい抗体断片、例えばFabであってもよい。また、ヒト化抗体は無傷抗体、例えば無傷IgG1抗体であってもよい。
ヒト化の別法として、ヒト抗体を生成することができる。例えば、現在では、免疫化することで、内因性免疫グロブリンの産生がなく、ヒト抗体の全レパートリーを産生することのできるトランスジェニック動物(例えば、マウス)を作ることが可能である。例えば、キメラ及び生殖細胞系突然変異体マウスにおける抗体重鎖結合領域(JH)遺伝子のホモ接合体欠失によって、結果として内因性抗体産生の完全な阻害が起こることが説明されてきた。ヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子配列の、このような生殖細胞系突然変異体マウスへの転移によって、結果として抗原投与時にヒト抗体の産生がおこる。Jakobovits等, Proc.Natl.Acad.Sci.USA, 90:2551 (1993);Jakobovits等, Nature 362:255-258 (1993); Bruggeman等, Year in Immuno., 7:33 (1993);米国特許第5545806号、同5569825号、同5591669号(全てジェンファーム(GenPharm));同5545807号;及び国際公開第97/17852号を参照されたい。
別法として、ファージディスプレイ技術(McCafferty等, Nature 348:552-553[1990])を使用して、非免疫化ドナーの免疫グロブリン可変(V)ドメイン遺伝子レパートリーから、インビトロでヒト抗体及び抗体断片を産出させることができる。この技術によれば、抗体Vドメイン遺伝子を、フレーム単位で、繊維状バクテリオファージ、例えばM13又はfdの大きい又は小さいコートタンパク質遺伝子のどちらかでクローンし、ファージ粒子の表面で機能的抗体断片として表示させる。繊維状粒子がファージゲノムの一本鎖DNAコピーを含むので、抗体の機能特性に基づいた選択に基づいても、結果としてこれらの特性を示す抗体をコードする遺伝子の選択が成される。よって、このファージはB細胞のいくつかの特性を模倣している。ファージディスプレイは多様な形式で行うことができる;例えばJohnson, Kevin S. 及びChiswell, David J., Current Opinion in Structural Biology 3:564-571(1993)を参照せよ。V-遺伝子セグメントのいくつかの供給源を、ファージディスプレイのために使用できる。Clackson等, Nature, 352:624-628(1991)は、免疫化したマウス脾臓由来のV遺伝子の小さいランダムなコンビナトリアルライブラリーから、多様で多くの抗-オキサゾロン抗体を単離した。非免疫化ヒトドナーのV遺伝子のレパートリーが構成可能であり、多様で多くの抗原(自己抗原を含む)に対する抗体は、Marks等, J. Mol. Biol. 222:581-597(1991)、又はGriffith等, EMBO J. 12:725-734(1993)に記載の技術にそのまま従うことで単離することができる。また、米国特許第5565332号及び同5573905号を参照のこと。
上述したように、ヒト抗体はインビトロで活性化したB細胞により産生することができる(米国特許第5567610号及び同5229275号)。
別法として、ファージディスプレイ技術(McCafferty等, Nature 348:552-553[1990])を使用して、非免疫化ドナーの免疫グロブリン可変(V)ドメイン遺伝子レパートリーから、インビトロでヒト抗体及び抗体断片を産出させることができる。この技術によれば、抗体Vドメイン遺伝子を、フレーム単位で、繊維状バクテリオファージ、例えばM13又はfdの大きい又は小さいコートタンパク質遺伝子のどちらかでクローンし、ファージ粒子の表面で機能的抗体断片として表示させる。繊維状粒子がファージゲノムの一本鎖DNAコピーを含むので、抗体の機能特性に基づいた選択に基づいても、結果としてこれらの特性を示す抗体をコードする遺伝子の選択が成される。よって、このファージはB細胞のいくつかの特性を模倣している。ファージディスプレイは多様な形式で行うことができる;例えばJohnson, Kevin S. 及びChiswell, David J., Current Opinion in Structural Biology 3:564-571(1993)を参照せよ。V-遺伝子セグメントのいくつかの供給源を、ファージディスプレイのために使用できる。Clackson等, Nature, 352:624-628(1991)は、免疫化したマウス脾臓由来のV遺伝子の小さいランダムなコンビナトリアルライブラリーから、多様で多くの抗-オキサゾロン抗体を単離した。非免疫化ヒトドナーのV遺伝子のレパートリーが構成可能であり、多様で多くの抗原(自己抗原を含む)に対する抗体は、Marks等, J. Mol. Biol. 222:581-597(1991)、又はGriffith等, EMBO J. 12:725-734(1993)に記載の技術にそのまま従うことで単離することができる。また、米国特許第5565332号及び同5573905号を参照のこと。
上述したように、ヒト抗体はインビトロで活性化したB細胞により産生することができる(米国特許第5567610号及び同5229275号)。
4.抗体断片
ある状況下では、抗体全体よりも、抗体断片を用いることに利点がある。より小さな大きさの断片によって迅速なクリアランスが可能となり、固形腫瘍への接近の改良につながり得る。
抗体断片を産生するために様々な技術が開発されている。伝統的には、これらの断片は、無傷の抗体のタンパク分解性消化によって誘導された(例えば、Morimoto等, Journal of Biochemical and Biophysical Methods 24:107-117 (1992)及びBrennan等, Science, 229:81(1985)を参照されたい)。しかし、これらの断片は、現在は組換え宿主細胞により直接産生することができる。Fab、Fv及びScFv抗体断片は、すべて大腸菌で発現させ分泌させることができ、従って、大量のこれら断片の産生が容易となった。抗体断片は、上で論じた抗体ファージライブラリーから単離することができる。別法として、Fab'-SH断片は大腸菌から直接回収することができ、化学的に結合させてF(ab')2断片を形成することができる(Carter等, Bio/Technology 10:163-167(1992))。他のアプローチ法では、F(ab')2断片を組換え宿主細胞培養から直接分離することができる。インビボ半減期が増した、サルベージレセプター結合性エピトープ残基を含むFab及びF(ab’)2が、米国特許第5869046号に記載されている。抗体断片を生成するのための他の方法は、当業者には明らかであろう。他の実施態様では、選択する抗体は単鎖Fv断片(scFv)である。国際公開93/16185号;米国特許第5571894号;及び米国特許第5587458号を参照のこと。Fv及びsFvは、定常領域を欠く無傷の連結部位を有する唯一の種である;従って、インビボで使用している間の減少した非特異的結合に適している。sFv融合タンパク質は、sFvのアミノ又はカルボキシ末端のどちらかで、エフェクタータンパク質の融合体が生成されるように構成されてもよい。上掲のAntibody Engineering, Borrebaeck編を参照のこと。また、抗体断片は、例えば米国特許第5641870号に記載されているような「直鎖状抗体」であってもよい。そのような直鎖状抗体断片は単一特異性又は二重特異性であってもよい。
ある状況下では、抗体全体よりも、抗体断片を用いることに利点がある。より小さな大きさの断片によって迅速なクリアランスが可能となり、固形腫瘍への接近の改良につながり得る。
抗体断片を産生するために様々な技術が開発されている。伝統的には、これらの断片は、無傷の抗体のタンパク分解性消化によって誘導された(例えば、Morimoto等, Journal of Biochemical and Biophysical Methods 24:107-117 (1992)及びBrennan等, Science, 229:81(1985)を参照されたい)。しかし、これらの断片は、現在は組換え宿主細胞により直接産生することができる。Fab、Fv及びScFv抗体断片は、すべて大腸菌で発現させ分泌させることができ、従って、大量のこれら断片の産生が容易となった。抗体断片は、上で論じた抗体ファージライブラリーから単離することができる。別法として、Fab'-SH断片は大腸菌から直接回収することができ、化学的に結合させてF(ab')2断片を形成することができる(Carter等, Bio/Technology 10:163-167(1992))。他のアプローチ法では、F(ab')2断片を組換え宿主細胞培養から直接分離することができる。インビボ半減期が増した、サルベージレセプター結合性エピトープ残基を含むFab及びF(ab’)2が、米国特許第5869046号に記載されている。抗体断片を生成するのための他の方法は、当業者には明らかであろう。他の実施態様では、選択する抗体は単鎖Fv断片(scFv)である。国際公開93/16185号;米国特許第5571894号;及び米国特許第5587458号を参照のこと。Fv及びsFvは、定常領域を欠く無傷の連結部位を有する唯一の種である;従って、インビボで使用している間の減少した非特異的結合に適している。sFv融合タンパク質は、sFvのアミノ又はカルボキシ末端のどちらかで、エフェクタータンパク質の融合体が生成されるように構成されてもよい。上掲のAntibody Engineering, Borrebaeck編を参照のこと。また、抗体断片は、例えば米国特許第5641870号に記載されているような「直鎖状抗体」であってもよい。そのような直鎖状抗体断片は単一特異性又は二重特異性であってもよい。
5.二重特異性抗体
二重特異性抗体は、少なくとも2つの異なるエピトープに対して結合特異性を有する抗体である。例示的な二重特異性抗体は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885タンパク質の2つの異なるエピトープに結合しうる。他のこのような抗体では他のタンパク質に対する結合部位とPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885結合部位とが結合しうる。あるいは、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体アームは、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885発現細胞に細胞防御メカニズムを集中させ局在させるように、FcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)及びFcγRIII(CD16)等のIgG(FcγR)に対するFcレセプター、又はT細胞レセプター分子(例えばCD3)等の白血球上のトリガー分子に結合するアームと結合しうる。また、二重特異性抗体はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885を発現する細胞に細胞障害剤を局在化するためにも使用されうる。これらの抗体はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885結合アーム及び細胞障害剤(例えば、サポリン(saporin)、抗インターフェロン-α、ビンカアルカロイド、リシンA鎖、メトトレキセート又は放射性同位体ハプテン)と結合するアームを有する。二重特異性抗体は完全長抗体又は抗体断片(例えばF(ab')2二重特異性抗体)として調製することができる。
二重特異性抗体は、少なくとも2つの異なるエピトープに対して結合特異性を有する抗体である。例示的な二重特異性抗体は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885タンパク質の2つの異なるエピトープに結合しうる。他のこのような抗体では他のタンパク質に対する結合部位とPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885結合部位とが結合しうる。あるいは、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体アームは、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885発現細胞に細胞防御メカニズムを集中させ局在させるように、FcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)及びFcγRIII(CD16)等のIgG(FcγR)に対するFcレセプター、又はT細胞レセプター分子(例えばCD3)等の白血球上のトリガー分子に結合するアームと結合しうる。また、二重特異性抗体はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885を発現する細胞に細胞障害剤を局在化するためにも使用されうる。これらの抗体はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885結合アーム及び細胞障害剤(例えば、サポリン(saporin)、抗インターフェロン-α、ビンカアルカロイド、リシンA鎖、メトトレキセート又は放射性同位体ハプテン)と結合するアームを有する。二重特異性抗体は完全長抗体又は抗体断片(例えばF(ab')2二重特異性抗体)として調製することができる。
国際公開第96/16673号には、二重特異性抗-ErbB2/抗-FcγRIII抗体が記載されており、米国特許第5837234号には、二重特異性抗-ErbB2/抗-FcγRI抗体が開示されている。二重特異性抗-ErbB2/Fcα抗体は国際公開第98/02463号に示されている。米国特許第5821337号は、二重特異性抗-ErbB2/抗-CD3抗体を教示するものである。
二重特異性抗体を作成する方法は当該分野において既知である。完全長二重特異性抗体の伝統的な産生は二つの免疫グロブリン重鎖-軽鎖対の同時発現に基づき、ここで二つの鎖は異なる特異性を持っている(Millstein等, Nature, 305:537-539(1983))。免疫グロブリン重鎖及び軽鎖が無作為に取り揃えられているため、これらのハイブリドーマ(四部雑種)は10個の異なる抗体分子の可能性ある混合物を産生し、そのうちただ一つが正しい二重特異性構造を有する。通常、アフィニティークロマトグラフィー工程により行われる正しい分子の精製は、かなり煩わしく、生成物収率は低い。同様の方法が国際公開第93/08829号及びTraunecker等、EMBO J. 10:3655-3659(1991)に開示されている。
異なったアプローチ法では、所望の結合特異性を有する抗体可変ドメイン(抗原-抗体結合部位)を免疫グロブリン定常ドメイン配列と融合させる。該融合は好ましくは、少なくともヒンジの一部、CH2及びCH3領域を含むIg重鎖定常ドメインである。軽鎖の結合に必要な部位を含む第一の重鎖定常領域(CH1)を、融合の少なくとも一つに存在させることが望ましい。免疫グロブリン重鎖の融合、望まれるならば免疫グロブリン軽鎖をコードしているDNAを、別個の発現ベクター中に挿入し、適当な宿主生物に同時トランスフェクトする。これにより、組立に使用される三つのポリペプチド鎖の等しくない比率が所望の二重特異性抗体の最適な収率をもたらす態様において、三つのポリペプチド断片の相互の割合の調節に大きな融通性が与えられる。しかし、少なくとも二つのポリペプチド鎖の等しい比率での発現が高収率をもたらすとき、又はその比率が所望の鎖の結合にあまり影響がないときは、2または3個全てのポリペプチド鎖のためのコード化配列を一つの発現ベクターに挿入することが可能である。
二重特異性抗体を作成する方法は当該分野において既知である。完全長二重特異性抗体の伝統的な産生は二つの免疫グロブリン重鎖-軽鎖対の同時発現に基づき、ここで二つの鎖は異なる特異性を持っている(Millstein等, Nature, 305:537-539(1983))。免疫グロブリン重鎖及び軽鎖が無作為に取り揃えられているため、これらのハイブリドーマ(四部雑種)は10個の異なる抗体分子の可能性ある混合物を産生し、そのうちただ一つが正しい二重特異性構造を有する。通常、アフィニティークロマトグラフィー工程により行われる正しい分子の精製は、かなり煩わしく、生成物収率は低い。同様の方法が国際公開第93/08829号及びTraunecker等、EMBO J. 10:3655-3659(1991)に開示されている。
異なったアプローチ法では、所望の結合特異性を有する抗体可変ドメイン(抗原-抗体結合部位)を免疫グロブリン定常ドメイン配列と融合させる。該融合は好ましくは、少なくともヒンジの一部、CH2及びCH3領域を含むIg重鎖定常ドメインである。軽鎖の結合に必要な部位を含む第一の重鎖定常領域(CH1)を、融合の少なくとも一つに存在させることが望ましい。免疫グロブリン重鎖の融合、望まれるならば免疫グロブリン軽鎖をコードしているDNAを、別個の発現ベクター中に挿入し、適当な宿主生物に同時トランスフェクトする。これにより、組立に使用される三つのポリペプチド鎖の等しくない比率が所望の二重特異性抗体の最適な収率をもたらす態様において、三つのポリペプチド断片の相互の割合の調節に大きな融通性が与えられる。しかし、少なくとも二つのポリペプチド鎖の等しい比率での発現が高収率をもたらすとき、又はその比率が所望の鎖の結合にあまり影響がないときは、2または3個全てのポリペプチド鎖のためのコード化配列を一つの発現ベクターに挿入することが可能である。
この発明は、第一の結合特異性を有する一方のアームのハイブリッド免疫グロブリン重鎖と他方のアームのハイブリッド免疫グロブリン重鎖-軽鎖対(第二の結合特異性を提供する)とからなる二重特異性抗体を提供する。二重特異性分子の半分にしか免疫グロブリン軽鎖がないと容易な分離法が提供されるため、この非対称的構造は、所望の二重特異性化合物を不要な免疫グロブリン鎖の組み合わせから分離することを容易にすることが分かった。このアプローチ法は、国際公開第94/04690号に開示されている。二重特異性抗体を産生する更なる詳細については、例えばSuresh等, Methods in Enzymology, 121:210 (1986)を参照されたい。
米国特許第5731168号に記載された他の手法によれば、一対の抗体分子間の界面を操作して組換え細胞培養から回収されるヘテロダイマーのパーセントを最大にすることができる。好適な界面はCH3ドメインの少なくとも一部を含む。この方法では、第1抗体分子の界面からの一又は複数の小さいアミノ酸側鎖がより大きな側鎖(例えばチロシン又はトリプトファン)と置き換えられる。大きな側鎖と同じ又は類似のサイズの相補的「キャビティ」を、大きなアミノ酸側鎖を小さいもの(例えばアラニン又はスレオニン)と置き換えることにより第2の抗体分子の界面に作り出す。これにより、ホモダイマーのような不要の他の最終産物に対してヘテロダイマーの収量を増大させるメカニズムが提供される。
米国特許第5731168号に記載された他の手法によれば、一対の抗体分子間の界面を操作して組換え細胞培養から回収されるヘテロダイマーのパーセントを最大にすることができる。好適な界面はCH3ドメインの少なくとも一部を含む。この方法では、第1抗体分子の界面からの一又は複数の小さいアミノ酸側鎖がより大きな側鎖(例えばチロシン又はトリプトファン)と置き換えられる。大きな側鎖と同じ又は類似のサイズの相補的「キャビティ」を、大きなアミノ酸側鎖を小さいもの(例えばアラニン又はスレオニン)と置き換えることにより第2の抗体分子の界面に作り出す。これにより、ホモダイマーのような不要の他の最終産物に対してヘテロダイマーの収量を増大させるメカニズムが提供される。
二重特異性抗体は、架橋した又は「ヘテロコンジュゲート」抗体もまた含む。例えば、ヘテロコンジュゲートの抗体の一方はアビジンに結合され、他方はビオチンに結合され得る。そのような抗体は、例えば、不要の細胞に対する免疫系細胞をターゲティングするため(米国特許第4676980号)、及びHIV感染の治療のために提案された(国際公開第91/00360号、同92/200373号、及び欧州特許第03089号)。ヘテロコンジュゲート抗体は、あらゆる簡便な架橋法を用いて作製することができる。好適な架橋剤は当該分野において良く知られており、幾つかの架橋技術と共に米国特許第4676980号に開示されている。
抗体断片から二重特異性抗体を産生する技術もまた文献に記載されている。例えば、化学結合を使用して二重特異性抗体を調製することができる。Brennan等, Science, 229:81 (1985) は無傷の抗体をタンパク分解性に切断してF(ab')2断片を産生する手順を記述している。これらの断片は、ジチオール錯体形成剤、亜砒酸ナトリウムの存在下で還元して近接ジチオールを安定化させ、分子間ジスルフィド形成を防止する。産生されたFab'断片はついでチオニトロベンゾアート(TNB)誘導体に変換される。Fab'-TNB誘導体の一つをついでメルカプトエチルアミンでの還元によりFab'-チオールに再変換し、他のFab'-TNB誘導体の等モル量と混合して二重特異性抗体を形成する。作られた二重特異性抗体は酵素の選択的固定化用の薬剤として使用することができる。
抗体断片から二重特異性抗体を産生する技術もまた文献に記載されている。例えば、化学結合を使用して二重特異性抗体を調製することができる。Brennan等, Science, 229:81 (1985) は無傷の抗体をタンパク分解性に切断してF(ab')2断片を産生する手順を記述している。これらの断片は、ジチオール錯体形成剤、亜砒酸ナトリウムの存在下で還元して近接ジチオールを安定化させ、分子間ジスルフィド形成を防止する。産生されたFab'断片はついでチオニトロベンゾアート(TNB)誘導体に変換される。Fab'-TNB誘導体の一つをついでメルカプトエチルアミンでの還元によりFab'-チオールに再変換し、他のFab'-TNB誘導体の等モル量と混合して二重特異性抗体を形成する。作られた二重特異性抗体は酵素の選択的固定化用の薬剤として使用することができる。
最近の進歩により、大腸菌からのFab'-SH断片の直接の回収が容易になり、これは化学的に結合して二重特異性抗体を形成することができる。Shalaby等,J.Exp.Med., 175:217-225 (1992)は完全にヒト化された二重特異性抗体F(ab')2分子の製造を記述している。各Fab'断片は大腸菌から別個に分泌され、インビトロで定方向化学共役を受けて二重特異性抗体を形成する。このようにして形成された二重特異性抗体は、正常なヒトT細胞、及びErbB2レセプターを過剰発現する細胞に結合可能で、ヒト乳房腫瘍標的に対するヒト細胞傷害性リンパ球の細胞溶解活性の誘因となる。組換え細胞培養から直接的に二重特異性抗体断片を作成し分離する様々な技術もまた記述されている。例えば、二重特異性抗体はロイシンジッパーを使用して生成されている。Kostelny等, J.Immunol. 148(5):1547-1553 (1992)。Fos及びJunタンパク質からのロイシンジッパーペプチドを遺伝子融合により二つの異なった抗体のFab'部分に結合させる。抗体ホモダイマーをヒンジ領域で還元してモノマーを形成し、ついで再酸化して抗体ヘテロダイマーを形成する。この方法はまた抗体ホモダイマーの生成に対して使用することができる。Hollinger等, Proc.Natl.Acad.Sci. USA, 90:6444-6448 (1993)により記述された「ダイアボディ」技術は二重特異性抗体断片を作成する別のメカニズムを提供した。断片は、同一鎖上の2つのドメイン間の対形成を可能にするには十分に短いリンカーによりVLにVHを結合してなる。従って、一つの断片のVH及びVLドメインは他の断片の相補的VL及びVHドメインと強制的に対形成させられ、よって2つの抗原結合部位を形成する。単鎖Fv(sFv)ダイマーの使用により二重特異性抗体断片を製造する他の方策もまた報告されている。Gruber等, J.Immunol. 152:5368 (1994)を参照されたい。
二価より多い抗体も考えられる。例えば、三重特異性抗体を調製することができる。Tutt等 J.Immunol. 147:60(1991)。
二価より多い抗体も考えられる。例えば、三重特異性抗体を調製することができる。Tutt等 J.Immunol. 147:60(1991)。
6.ヘテロコンジュゲート抗体
ヘテロコンジュゲート抗体もまた本発明の範囲に入る。ヘテロコンジュゲート抗体は、2つの共有結合した抗体からなる。このような抗体は、例えば、免疫系細胞を不要な細胞に対してターゲティングさせるため[米国特許第4676980号]及びHIV感染の治療のために[国際公開第91/00360;国際公開第92/200373;欧州特許第03089号]提案されている。この抗体は、架橋剤に関連したものを含む合成タンパク化学における既知の方法を使用して、インビトロで調製することができると考えられる。例えば、ジスルフィド交換反応を使用するか又はチオエーテル結合を形成することによって、免疫毒素を作成することができる。この目的に対して好適な試薬の例には、イミノチオレート及びメチル-4-メルカプトブチルイミダート、及び例えば米国特許第4676980号に開示されたものが含まれる。
ヘテロコンジュゲート抗体もまた本発明の範囲に入る。ヘテロコンジュゲート抗体は、2つの共有結合した抗体からなる。このような抗体は、例えば、免疫系細胞を不要な細胞に対してターゲティングさせるため[米国特許第4676980号]及びHIV感染の治療のために[国際公開第91/00360;国際公開第92/200373;欧州特許第03089号]提案されている。この抗体は、架橋剤に関連したものを含む合成タンパク化学における既知の方法を使用して、インビトロで調製することができると考えられる。例えば、ジスルフィド交換反応を使用するか又はチオエーテル結合を形成することによって、免疫毒素を作成することができる。この目的に対して好適な試薬の例には、イミノチオレート及びメチル-4-メルカプトブチルイミダート、及び例えば米国特許第4676980号に開示されたものが含まれる。
7.多価抗体
多価抗体は、抗体が結合する抗原を発現する細胞により、二価抗体よりも早くインターナリゼーション(及び/又は異化)されうる。本発明の抗体は、3又はそれ以上の結合部位を有する多価抗体(IgMクラス以外のもの)であり得(例えば四価抗体)、抗体のポリペプチド鎖をコードする核酸の組換え発現により容易に生成することができる。多価抗体は二量化ドメインと3又はそれ以上の抗原結合部位を有する。好ましい二量化ドメインはFc領域又はヒンジ領域を有する(又はそれらからなる)。このシナリオにおいて、抗体はFc領域と、Fc領域のアミノ末端に3又はそれ以上の抗原結合部位を有しているであろう。ここで、好ましい多価抗体は3ないし8、好ましくは4の抗原結合部位を有する(又はそれらからなる)。多価抗体は少なくとも1つのポリペプチド鎖(好ましくは2つのポリペプチド鎖)を有し、ポリペプチド鎖(類)は2又はそれ以上の可変ドメインを有する。例えば、ポリペプチド鎖(類)はVD1-(X1)n-VD2-(X2)n-Fcを有し、ここでVD1は第1の可変ドメインであり、VD2は第2の可変ドメインであり、FcはFc領域のポリペプチド鎖の一つであり、X1及びX2はアミノ酸又はポリペプチドを表し、nは0又は1である。例えば、ポリペプチド鎖(類)は:VH-CH1-柔軟なリンカー-VH-CH1-Fc領域鎖;又はVH-CH1-VH-CH1-Fc領域鎖を有し得る。ここで多価抗体は、好ましくは少なくとも2つ(好ましくは4つ)の軽鎖可変ドメインポリペプチドをさらに有する。ここで多価抗体は、例えば約2〜約8の軽鎖可変ドメインポリペプチドを有する。ここで考察される軽鎖可変ドメインポリペプチドは軽鎖可変ドメインを有し、場合によってはCLドメインを更に有する。
多価抗体は、抗体が結合する抗原を発現する細胞により、二価抗体よりも早くインターナリゼーション(及び/又は異化)されうる。本発明の抗体は、3又はそれ以上の結合部位を有する多価抗体(IgMクラス以外のもの)であり得(例えば四価抗体)、抗体のポリペプチド鎖をコードする核酸の組換え発現により容易に生成することができる。多価抗体は二量化ドメインと3又はそれ以上の抗原結合部位を有する。好ましい二量化ドメインはFc領域又はヒンジ領域を有する(又はそれらからなる)。このシナリオにおいて、抗体はFc領域と、Fc領域のアミノ末端に3又はそれ以上の抗原結合部位を有しているであろう。ここで、好ましい多価抗体は3ないし8、好ましくは4の抗原結合部位を有する(又はそれらからなる)。多価抗体は少なくとも1つのポリペプチド鎖(好ましくは2つのポリペプチド鎖)を有し、ポリペプチド鎖(類)は2又はそれ以上の可変ドメインを有する。例えば、ポリペプチド鎖(類)はVD1-(X1)n-VD2-(X2)n-Fcを有し、ここでVD1は第1の可変ドメインであり、VD2は第2の可変ドメインであり、FcはFc領域のポリペプチド鎖の一つであり、X1及びX2はアミノ酸又はポリペプチドを表し、nは0又は1である。例えば、ポリペプチド鎖(類)は:VH-CH1-柔軟なリンカー-VH-CH1-Fc領域鎖;又はVH-CH1-VH-CH1-Fc領域鎖を有し得る。ここで多価抗体は、好ましくは少なくとも2つ(好ましくは4つ)の軽鎖可変ドメインポリペプチドをさらに有する。ここで多価抗体は、例えば約2〜約8の軽鎖可変ドメインポリペプチドを有する。ここで考察される軽鎖可変ドメインポリペプチドは軽鎖可変ドメインを有し、場合によってはCLドメインを更に有する。
8.エフェクター機能の加工
本発明の抗体をエフェクター機能について改変し、例えば抗体の抗原-依存細胞媒介細胞傷害性(ADCC)及び/又は補体依存細胞傷害性(CDC)を向上させることは望ましい。これは、抗体のFc領域で一又は複数のアミノ酸置換を誘導することによりなされうる。あるいは又はさらに、システイン残基をFc領域に導入し、それにより、この領域に鎖間ジスルフィド結合を形成するようにしてもよい。そのようにして生成された同種二量体抗体は、向上したインターナリゼーション能力及び/又は増加した補体媒介細胞殺傷及び抗体−依存細胞性細胞傷害性(ADCC)を有する可能性がある。Caron等, J. Exp. Med. 176: 1191-1195 (1992)及びShopes, B. J. Immunol. 148: 2918-2922 (1992)参照。また、向上した抗腫瘍活性を持つ同種二量体抗体は、Wolff等, Cancer Research 53: 2560-2565 (1993)に記載されている異種二官能性架橋を用いて調製することができる。あるいは、抗体は、2つのFc領域を有するように加工して、それにより補体溶解及びADCC能力を向上させることもできる。Stevenson等, Anti-Cancer Drug Design 3: 219-230 (1989)参照。
抗体の血清半減期を増大させるために、例えば米国特許第5739277号に記載のように、抗体(特に抗体断片)へサルベージレセプター結合エピトープを導入してもよい。ここで使用される場合の「サルベージレセプター結合エピトープ」なる用語は、IgG分子のインビボ血清半減期を増加させる原因であるIgG分子(例えば、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4)のFc領域のエピトープを意味する。
本発明の抗体をエフェクター機能について改変し、例えば抗体の抗原-依存細胞媒介細胞傷害性(ADCC)及び/又は補体依存細胞傷害性(CDC)を向上させることは望ましい。これは、抗体のFc領域で一又は複数のアミノ酸置換を誘導することによりなされうる。あるいは又はさらに、システイン残基をFc領域に導入し、それにより、この領域に鎖間ジスルフィド結合を形成するようにしてもよい。そのようにして生成された同種二量体抗体は、向上したインターナリゼーション能力及び/又は増加した補体媒介細胞殺傷及び抗体−依存細胞性細胞傷害性(ADCC)を有する可能性がある。Caron等, J. Exp. Med. 176: 1191-1195 (1992)及びShopes, B. J. Immunol. 148: 2918-2922 (1992)参照。また、向上した抗腫瘍活性を持つ同種二量体抗体は、Wolff等, Cancer Research 53: 2560-2565 (1993)に記載されている異種二官能性架橋を用いて調製することができる。あるいは、抗体は、2つのFc領域を有するように加工して、それにより補体溶解及びADCC能力を向上させることもできる。Stevenson等, Anti-Cancer Drug Design 3: 219-230 (1989)参照。
抗体の血清半減期を増大させるために、例えば米国特許第5739277号に記載のように、抗体(特に抗体断片)へサルベージレセプター結合エピトープを導入してもよい。ここで使用される場合の「サルベージレセプター結合エピトープ」なる用語は、IgG分子のインビボ血清半減期を増加させる原因であるIgG分子(例えば、IgG1、IgG2、IgG3又はIgG4)のFc領域のエピトープを意味する。
9.免疫複合体
また、本発明は、化学治療薬、成長阻害剤、毒素(例えば、細菌、真菌、植物又は動物由来の酵素活性毒素、又はその断片)などの細胞傷害性剤、あるいは放射性同位体(即ち、放射性コンジュゲート)と抱合している抗体を含む免疫複合体に関する。
このような免疫複合体の生成に有用な化学治療薬を上に記載した。用いることのできる酵素活性毒素及びその断片には、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合活性断片、(緑膿菌からの)外毒素A鎖、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデクシン(modeccin)A鎖、アルファ-サルシン、アレウリテス・フォーディ(Aleurites fordii)タンパク質、ジアンチン(dianthin)タンパク質、フィトラカ・アメリカーナ(Phytolaca americana)タンパク質(PAPI、PAPII、及びPAP-S)、モモルディカ・チャランチア(momordica charantia)インヒビター、クルシン(curcin)、クロチン(crotin)、サパオナリア・オフィシナリス(sapaonaria officinalis)インヒビター、ゲロニン(gelonin)、ミトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン(restrictocin)、フェノマイシン(phenomycin)、エノマイシン(enomycin)及びトリコテセン(tricothecene)が含まれる。放射性コンジュゲート抗体の生成には、様々な放射性ヌクレオチドが利用可能である。例としては、212Bi、131I、131In、90Y及び186Reが含まれる。抗体及び細胞傷害性薬の複合体は、種々の二官能性タンパク質カップリング剤、例えば、N-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオール)プロピオナート(SPDP)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの二官能性誘導体(ジメチルアジピミデートHCL等)、活性エステル(ジスクシンイミジルスベレート等)、アルデヒド(グルタルアルデヒド等)、ビス-アジド化合物(ビス(p-アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン等)、ビス-ジアゾニウム誘導体(ビス-(p-ジアゾニウムベンゾイル)-エチレンジアミン等)、ジイソシアネート(トリエン2,6-ジイソシアネート等)、及びビス-活性フッ素化合物(1,5-ジフルオロ-2,4-ジニトロベンゼン等)を用いて作成できる。例えば、リシン免疫毒素は、Vitetta等, Science 238: 1098 (1987)に記載されているように調製することができる。カーボン-14-標識1-イソチオシアナトベンジル-3-メチルジエチレントリアミン五酢酸(MX-DTPA)は、放射性ヌクレオチドの抗体への抱合のためのキレート剤の例である。国際公開94/11026参照。
抗体のコンジュゲートと一又は複数の小分子毒素、例えばカリケアマイシン、メイタンシノイド、トリコセン(trichothene)及びCC1065、及び毒性活性を有するこれらの毒素の誘導体が、ここで考察される。
また、本発明は、化学治療薬、成長阻害剤、毒素(例えば、細菌、真菌、植物又は動物由来の酵素活性毒素、又はその断片)などの細胞傷害性剤、あるいは放射性同位体(即ち、放射性コンジュゲート)と抱合している抗体を含む免疫複合体に関する。
このような免疫複合体の生成に有用な化学治療薬を上に記載した。用いることのできる酵素活性毒素及びその断片には、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合活性断片、(緑膿菌からの)外毒素A鎖、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデクシン(modeccin)A鎖、アルファ-サルシン、アレウリテス・フォーディ(Aleurites fordii)タンパク質、ジアンチン(dianthin)タンパク質、フィトラカ・アメリカーナ(Phytolaca americana)タンパク質(PAPI、PAPII、及びPAP-S)、モモルディカ・チャランチア(momordica charantia)インヒビター、クルシン(curcin)、クロチン(crotin)、サパオナリア・オフィシナリス(sapaonaria officinalis)インヒビター、ゲロニン(gelonin)、ミトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン(restrictocin)、フェノマイシン(phenomycin)、エノマイシン(enomycin)及びトリコテセン(tricothecene)が含まれる。放射性コンジュゲート抗体の生成には、様々な放射性ヌクレオチドが利用可能である。例としては、212Bi、131I、131In、90Y及び186Reが含まれる。抗体及び細胞傷害性薬の複合体は、種々の二官能性タンパク質カップリング剤、例えば、N-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオール)プロピオナート(SPDP)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの二官能性誘導体(ジメチルアジピミデートHCL等)、活性エステル(ジスクシンイミジルスベレート等)、アルデヒド(グルタルアルデヒド等)、ビス-アジド化合物(ビス(p-アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン等)、ビス-ジアゾニウム誘導体(ビス-(p-ジアゾニウムベンゾイル)-エチレンジアミン等)、ジイソシアネート(トリエン2,6-ジイソシアネート等)、及びビス-活性フッ素化合物(1,5-ジフルオロ-2,4-ジニトロベンゼン等)を用いて作成できる。例えば、リシン免疫毒素は、Vitetta等, Science 238: 1098 (1987)に記載されているように調製することができる。カーボン-14-標識1-イソチオシアナトベンジル-3-メチルジエチレントリアミン五酢酸(MX-DTPA)は、放射性ヌクレオチドの抗体への抱合のためのキレート剤の例である。国際公開94/11026参照。
抗体のコンジュゲートと一又は複数の小分子毒素、例えばカリケアマイシン、メイタンシノイド、トリコセン(trichothene)及びCC1065、及び毒性活性を有するこれらの毒素の誘導体が、ここで考察される。
メイタンシン及びメイタンシノイド
本発明の抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体(完全長又は断片)は一又は複数のメイタンシノイド分子と結合している。
メイタンシノイドは、チューブリン重合を阻害するように作用する分裂阻害剤である。メイタンシンは、最初、東アフリカシラブMaytenus serrataから単離されたものである(米国特許第3896111号)。その後、ある種の微生物がメイタンシノイド類、例えばメイタンシノール及びC-3メイタンシノールエステルを生成することが発見された(米国特許第4151042号)。合成メイタンシノール及びその誘導体及び類似体は、例えば米国特許第4137230号;同4248870号;同4256746号;同4260608号;同4265814号;同4294757号;同4307016号;同4308268号;同4308269号;同4309428号;同4313946号;同4315929号;同4317821号;同4322348号;同4331598号;同4361650号;同4364866号;同4424219号;同4450254号;同4362663号;及び同4371533号に開示されており、その開示は出典を明示してここに援用する。
本発明の抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体(完全長又は断片)は一又は複数のメイタンシノイド分子と結合している。
メイタンシノイドは、チューブリン重合を阻害するように作用する分裂阻害剤である。メイタンシンは、最初、東アフリカシラブMaytenus serrataから単離されたものである(米国特許第3896111号)。その後、ある種の微生物がメイタンシノイド類、例えばメイタンシノール及びC-3メイタンシノールエステルを生成することが発見された(米国特許第4151042号)。合成メイタンシノール及びその誘導体及び類似体は、例えば米国特許第4137230号;同4248870号;同4256746号;同4260608号;同4265814号;同4294757号;同4307016号;同4308268号;同4308269号;同4309428号;同4313946号;同4315929号;同4317821号;同4322348号;同4331598号;同4361650号;同4364866号;同4424219号;同4450254号;同4362663号;及び同4371533号に開示されており、その開示は出典を明示してここに援用する。
メイタンシノイド-抗体コンジュゲート
治療指標を改善する試みにおいて、メイタンシン及びメイタンシノイドは、腫瘍細胞抗原に特異的に結合する抗体と結合している。メイタンシノイドを含有する免疫コンジュゲート及びそれらの治療用途は、例えば米国特許第5,208,020号、同5,416,064号、欧州特許第0425235B1号に開示されており、その開示は出典を明示してここに取り込まれる。Liu等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93:8618-8623(1996)には、ヒト結腸直腸癌に対するモノクローナル抗体C242に結合するDM1と命名されたメイタンシノイドを含有する免疫コンジュゲートが記載されている。前記コンジュゲートは培養された結腸癌細胞に対して高い細胞傷害性を有することが見出されており、インビボ腫瘍成長アッセイにおいて抗腫瘍活性を示す。Chari等, Cancer Research, 52:127-131(1992)には、メイタンシノイドが、ジスルフィド結合を介して、ヒト結腸癌株化細胞の抗原に結合するマウス抗体A7、又はHER-2/neuオンコジーンに結合する他のマウスモノクローナル抗体TA.1に結合している免疫コンジュゲートが記載されている。TA.1-メイタンシノイドコンジュゲートの細胞傷害性はヒト乳癌株化細胞SK-BR-3におけるインビトロで試験され、細胞当たり3x105HER-2表面抗原が発現した。薬剤コンジュゲートにより、遊離のメイタンシノイド剤に類似した細胞障害度が達成され、該細胞障害度は、抗体分子当たりのメイタンシノイド分子の数を増加させることにより増加する。A7-メイタンシノイドコンジュゲートはマウスにおいては低い全身性細胞傷害性を示した。
治療指標を改善する試みにおいて、メイタンシン及びメイタンシノイドは、腫瘍細胞抗原に特異的に結合する抗体と結合している。メイタンシノイドを含有する免疫コンジュゲート及びそれらの治療用途は、例えば米国特許第5,208,020号、同5,416,064号、欧州特許第0425235B1号に開示されており、その開示は出典を明示してここに取り込まれる。Liu等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93:8618-8623(1996)には、ヒト結腸直腸癌に対するモノクローナル抗体C242に結合するDM1と命名されたメイタンシノイドを含有する免疫コンジュゲートが記載されている。前記コンジュゲートは培養された結腸癌細胞に対して高い細胞傷害性を有することが見出されており、インビボ腫瘍成長アッセイにおいて抗腫瘍活性を示す。Chari等, Cancer Research, 52:127-131(1992)には、メイタンシノイドが、ジスルフィド結合を介して、ヒト結腸癌株化細胞の抗原に結合するマウス抗体A7、又はHER-2/neuオンコジーンに結合する他のマウスモノクローナル抗体TA.1に結合している免疫コンジュゲートが記載されている。TA.1-メイタンシノイドコンジュゲートの細胞傷害性はヒト乳癌株化細胞SK-BR-3におけるインビトロで試験され、細胞当たり3x105HER-2表面抗原が発現した。薬剤コンジュゲートにより、遊離のメイタンシノイド剤に類似した細胞障害度が達成され、該細胞障害度は、抗体分子当たりのメイタンシノイド分子の数を増加させることにより増加する。A7-メイタンシノイドコンジュゲートはマウスにおいては低い全身性細胞傷害性を示した。
抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体-メイタンシノイドコンジュゲート(免疫コンジュゲート)
抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体-メイタンシノイドコンジュゲートは、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体又はメイタンシノイド分子のいずれの生物学的活性もほとんど低減することなく、メイタンシノイド分子に抗PRO抗体を化学的に結合させることにより調製される。1分子の毒素/抗体は、裸抗体の使用において細胞傷害性を高めることが予期されているが、抗体分子当たり、平均3−4のメイタンシノイド分子が結合したものは、抗体の機能又は溶解性に悪影響を与えることなく、標的細胞に対する細胞傷害性を向上させるといった効力を示す。メイタンシノイドは当該技術分野でよく知られており、公知の技術で合成することも、天然源から単離することもできる。適切なメイタンシノイドは、例えば米国特許第5208020号、及び他の特許、及び上述した特許ではない刊行物に開示されている。好ましいメイタンシノイドは、メイタンシノール、及び種々のメイタンシノールエステル等の、メイタンシノール分子の芳香環又は他の位置が修飾されたメイタンシノール類似体である。
例えば、米国特許第5208020号又は欧州特許第0425235B1号、及びChari等, Cancer Research, 52:127-131(1992)に開示されているもの等を含む、抗体-メイタンシノイドコンジュゲートを作製するために、当該技術で公知の多くの結合基がある。結合基には、上述した特許に開示されているようなジスルフィド基、チオエーテル基、酸不安定性基、光不安定性基、ペプチターゼ不安定性基、又はエステラーゼ不安定性基が含まれるが、ジスルフィド及びチオエーテル基が好ましい。
抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体-メイタンシノイドコンジュゲートは、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体又はメイタンシノイド分子のいずれの生物学的活性もほとんど低減することなく、メイタンシノイド分子に抗PRO抗体を化学的に結合させることにより調製される。1分子の毒素/抗体は、裸抗体の使用において細胞傷害性を高めることが予期されているが、抗体分子当たり、平均3−4のメイタンシノイド分子が結合したものは、抗体の機能又は溶解性に悪影響を与えることなく、標的細胞に対する細胞傷害性を向上させるといった効力を示す。メイタンシノイドは当該技術分野でよく知られており、公知の技術で合成することも、天然源から単離することもできる。適切なメイタンシノイドは、例えば米国特許第5208020号、及び他の特許、及び上述した特許ではない刊行物に開示されている。好ましいメイタンシノイドは、メイタンシノール、及び種々のメイタンシノールエステル等の、メイタンシノール分子の芳香環又は他の位置が修飾されたメイタンシノール類似体である。
例えば、米国特許第5208020号又は欧州特許第0425235B1号、及びChari等, Cancer Research, 52:127-131(1992)に開示されているもの等を含む、抗体-メイタンシノイドコンジュゲートを作製するために、当該技術で公知の多くの結合基がある。結合基には、上述した特許に開示されているようなジスルフィド基、チオエーテル基、酸不安定性基、光不安定性基、ペプチターゼ不安定性基、又はエステラーゼ不安定性基が含まれるが、ジスルフィド及びチオエーテル基が好ましい。
抗体とメイタンシノイドとのコンジュゲートは、種々の二官能性タンパク質カップリング剤、例えばN-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオ)プロピオナート(SPDP)、スクシンイミジル-4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシラート、イミノチオラン(IT)、イミドエステル類の二官能性誘導体(例えばジメチルアジピミダートHCL)、活性エステル類(例えば、スベリン酸ジスクシンイミジル)、アルデヒド類(例えば、グルタルアルデヒド)、ビスアジド化合物(例えば、ビス(p-アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン)、ビス-ジアゾニウム誘導体(例えば、ビス-(p-ジアゾニウムベンゾイル)エチレンジアミン)、ジイソシアネート(例えば、トルエン-2,6-ジイソシアネート)、及び二活性フッ素化合物(例えば、1,5-ジフルオロ-2,4-ジニトロベンゼン)を使用して作製することができる。特に好ましいカップリング剤には、ジスルフィド結合により提供されるN-スクシンイミジル-4-(2-ピリジルチオ)ペンタノアート(SPP)及びN-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオ)プロピオナート(SPDP)(Carlsson等, Biochem. J. 173:723-737[1978])が含まれる。
リンカーは結合の種類に応じて、種々の位置でメイタンシノイド分子に結合し得る。例えば、従来からのカップリング技術を使用してヒドロキシル基と反応させることによりエステル結合を形成することができる。反応はヒドロキシル基を有するC-3位、ヒドロキシメチルで修飾されたC-14位、ヒドロキシル基で修飾されたC-15位、及びヒドロキシル基を有するC-20位で生じる。好ましい実施態様において、結合はメイタンシノール又はメイタンシノールの類似体のC-3位で形成される。
リンカーは結合の種類に応じて、種々の位置でメイタンシノイド分子に結合し得る。例えば、従来からのカップリング技術を使用してヒドロキシル基と反応させることによりエステル結合を形成することができる。反応はヒドロキシル基を有するC-3位、ヒドロキシメチルで修飾されたC-14位、ヒドロキシル基で修飾されたC-15位、及びヒドロキシル基を有するC-20位で生じる。好ましい実施態様において、結合はメイタンシノール又はメイタンシノールの類似体のC-3位で形成される。
カリケアマイシン
対象の他の免疫コンジュゲートには、一又は複数のカリケアマイシン分子と結合した抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体が含まれる。抗生物質のカリケアマイシンファミリーはサブ-ピコモルの濃度で二重鎖DNA破壊を生じることができる。カリケアマイシンファミリーのコンジュゲートの調製については、米国特許第5712374号、同5714586号、同5739116号、同5767285号、同5770701号、同5770710号、同5773001号、同5877296号(全て、American Cyanamid Company)を参照のこと。使用可能なカリケアマイシンの構造類似体には、限定するものではないが、γ1 I、α2 I、α3 I、N-アセチル-γ1 I、PSAG及びθI 1(Hinman等, Cancer Research, 53:3336-3342(1993)、Lode等 Cancer Research, 58:2925-2928(1998)及び上述したAmerican Cyanamidの米国特許)が含まれる。抗体が結合可能な他の抗腫瘍剤は、葉酸代謝拮抗薬であるQFAである。カリケアマイシン及びQFAは双方共、細胞内に作用部位を有し、原形質膜を容易に通過しない。よって抗体媒介性インターナリゼーションによるこれらの薬剤の細胞への取込により、細胞障害効果が大きく向上する。
対象の他の免疫コンジュゲートには、一又は複数のカリケアマイシン分子と結合した抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体が含まれる。抗生物質のカリケアマイシンファミリーはサブ-ピコモルの濃度で二重鎖DNA破壊を生じることができる。カリケアマイシンファミリーのコンジュゲートの調製については、米国特許第5712374号、同5714586号、同5739116号、同5767285号、同5770701号、同5770710号、同5773001号、同5877296号(全て、American Cyanamid Company)を参照のこと。使用可能なカリケアマイシンの構造類似体には、限定するものではないが、γ1 I、α2 I、α3 I、N-アセチル-γ1 I、PSAG及びθI 1(Hinman等, Cancer Research, 53:3336-3342(1993)、Lode等 Cancer Research, 58:2925-2928(1998)及び上述したAmerican Cyanamidの米国特許)が含まれる。抗体が結合可能な他の抗腫瘍剤は、葉酸代謝拮抗薬であるQFAである。カリケアマイシン及びQFAは双方共、細胞内に作用部位を有し、原形質膜を容易に通過しない。よって抗体媒介性インターナリゼーションによるこれらの薬剤の細胞への取込により、細胞障害効果が大きく向上する。
他の細胞障害剤
本発明の抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体と結合可能な他の抗腫瘍剤には、BCNU、ストレプトゾイシン、ビンクリスチン及び5-フルオロウラシル、米国特許第5053394号、同5770710号に記載されており、集合的にLL-E33288複合体として公知の薬剤のファミリー、並びにエスペラマイシン(esperamicine)(米国特許第5877296号)が含まれる。
使用可能な酵素活性毒及びその断片には、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合性活性断片、外毒素A鎖(シュードモナス・アエルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa))、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシン(modeccin)A鎖、アルファ-サルシン(sarcin)、アレウライツ・フォルディイ(Aleurites fordii)プロテイン、ジアンシン(dianthin)プロテイン、フィトラッカ・アメリカーナ(Phytolaca americana)プロテイン(PAPI、PAPII及びPAP-S)、モモルディカ・キャランティア(momordica charantia)インヒビター、クルシン(curcin)、クロチン、サパオナリア(sapaonaria)オフィシナリスインヒビター、ゲロニン(gelonin)、マイトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン(restrictocin)、フェノマイシン、エノマイシン及びトリコセセンス(tricothecenes)が含まれる。例えば、1993年10月28日公開の国際公開第93/21232号を参照のこと。
本発明は、抗体と核酸分解活性を有する化合物(例えばリボヌクレアーゼ又はDNAエンドヌクレアーゼ、例えばデオキシリボヌクレアーゼ;DNアーゼ)との間に形成される免疫コンジュゲートをさらに考察する。
本発明の抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体と結合可能な他の抗腫瘍剤には、BCNU、ストレプトゾイシン、ビンクリスチン及び5-フルオロウラシル、米国特許第5053394号、同5770710号に記載されており、集合的にLL-E33288複合体として公知の薬剤のファミリー、並びにエスペラマイシン(esperamicine)(米国特許第5877296号)が含まれる。
使用可能な酵素活性毒及びその断片には、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合性活性断片、外毒素A鎖(シュードモナス・アエルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa))、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシン(modeccin)A鎖、アルファ-サルシン(sarcin)、アレウライツ・フォルディイ(Aleurites fordii)プロテイン、ジアンシン(dianthin)プロテイン、フィトラッカ・アメリカーナ(Phytolaca americana)プロテイン(PAPI、PAPII及びPAP-S)、モモルディカ・キャランティア(momordica charantia)インヒビター、クルシン(curcin)、クロチン、サパオナリア(sapaonaria)オフィシナリスインヒビター、ゲロニン(gelonin)、マイトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン(restrictocin)、フェノマイシン、エノマイシン及びトリコセセンス(tricothecenes)が含まれる。例えば、1993年10月28日公開の国際公開第93/21232号を参照のこと。
本発明は、抗体と核酸分解活性を有する化合物(例えばリボヌクレアーゼ又はDNAエンドヌクレアーゼ、例えばデオキシリボヌクレアーゼ;DNアーゼ)との間に形成される免疫コンジュゲートをさらに考察する。
腫瘍を選択的に破壊するため、抗体は高い放射性を有する原子を含有してよい。放射性コンジュゲートした抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体を生成するために、種々の放射性同位体が利用される。例には、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212及びLuの放射性同位体が含まれる。コンジュゲートが診断用に使用される場合、それはシンチグラフィー研究用の放射性原子、例えばtc99m又はI123、又は核磁気共鳴(NMR)映像(磁気共鳴映像、mriとしても公知)用のスピン標識、例えばヨウ素-123、ヨウ素-131、インジウム-111、フッ素-19、炭素-13、窒素-15、酸素-17、ガドリニウム、マンガン又は鉄を含有し得る。
放射-又は他の標識が、公知の方法でコンジュゲートに導入される。例えば、ペプチドは生物合成されるか、又は水素の代わりにフッ素-19を含む適切なアミノ酸前駆体を使用する化学的なアミノ酸合成により合成される。標識、例えばtc99m又はI123、Re186、Re188及びIn111は、ペプチドのシステイン残基を介して結合可能である。イットリウム-90はリジン残基を介して結合可能である。IODOGEN法(Fraker等(1978) Biochem. Biophys. Res. Commun. 80:49-57)は、ヨウ素-123の導入に使用することができる。他の方法の詳細は、「Monoclonal Antibodies in Immunoscintigraphy」(Chatal, CRC Press 1989)に記載されている。
放射-又は他の標識が、公知の方法でコンジュゲートに導入される。例えば、ペプチドは生物合成されるか、又は水素の代わりにフッ素-19を含む適切なアミノ酸前駆体を使用する化学的なアミノ酸合成により合成される。標識、例えばtc99m又はI123、Re186、Re188及びIn111は、ペプチドのシステイン残基を介して結合可能である。イットリウム-90はリジン残基を介して結合可能である。IODOGEN法(Fraker等(1978) Biochem. Biophys. Res. Commun. 80:49-57)は、ヨウ素-123の導入に使用することができる。他の方法の詳細は、「Monoclonal Antibodies in Immunoscintigraphy」(Chatal, CRC Press 1989)に記載されている。
抗体と細胞障害剤のコンジュゲートは、種々の二官能性タンパク質カップリング剤、例えばN-スクシンイミジル-3-(2-ピリジルジチオ)プロピオナート(SPDP)、スクシンイミジル-4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボキシラート、イミノチオラン(IT)、イミドエステル類の二官能性誘導体(例えばジメチルアジピミダートHCL)、活性エステル類(例えば、スベリン酸ジスクシンイミジル)、アルデヒド類(例えば、グルタルアルデヒド)、ビスアジド化合物(例えば、ビス(p-アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン)、ビス-ジアゾニウム誘導体(例えば、ビス-(p-ジアゾニウムベンゾイル)エチレンジアミン)、ジイソシアネート(例えば、トリエン-2,6-ジイソシアネート)、及び二活性フッ素化合物(例えば、1,5-ジフルオロ-2,4-ジニトロベンゼン)を使用して作製することができる。例えば、リシン免疫毒素は、Vitetta等, Science 238:1098(1987)に記載されているようにして調製することができる。炭素-14標識1-イソチオシアナトベンジル-3-メチルジエチレン-トリアミン五酢酸(MX-DTPA)が抗体に放射性ヌクレオチドをコンジュゲートするためのキレート剤の例である。国際公開第94/11026号を参照されたい。リンカーは細胞中の細胞障害剤の放出を容易にするための「切断可能リンカー」であってよい。例えば、酸不安定性リンカー、ペプチダーゼ過敏性リンカー、光不安定性リンカー、ジメチルリンカー又はジスルフィド含有リンカーが使用され得る(Chari等, Cancer Research, 52:127-131(1992);米国特許第5208020号)。
別法として、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体及び細胞障害剤を含有する融合タンパク質は、例えば組換え技術又はペプチド合成により作製される。DNAの長さは、コンジュゲートの所望する特性を破壊しないリンカーペプチドをコードする領域により離間しているか、又は互いに隣接しているコンジュゲートの2つの部分をコードする領域をそれぞれ含有する。
本発明は、腫瘍の事前ターゲティングに利用するために、「レセプター」(例えばストレプトアビジン)に抗体をコンジュゲートしうることを提供し、ここで抗体-レセプターコンジュゲートを患者に投与し、続いて清澄剤を使用し、循環から未結合コンジュゲートを除去し、細胞障害剤(例えば放射性ヌクレオチド)にコンジュゲートする「リガンド」(例えばアビジン)を投与する。
本発明は、腫瘍の事前ターゲティングに利用するために、「レセプター」(例えばストレプトアビジン)に抗体をコンジュゲートしうることを提供し、ここで抗体-レセプターコンジュゲートを患者に投与し、続いて清澄剤を使用し、循環から未結合コンジュゲートを除去し、細胞障害剤(例えば放射性ヌクレオチド)にコンジュゲートする「リガンド」(例えばアビジン)を投与する。
10.免疫リポソーム
ここで開示されている抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体は、免疫リポソームとして処方することもできる。「リポソーム」は、哺乳動物への薬物輸送に有用な、脂質、リン脂質及び/又は界面活性剤を含む種々のタイプの小胞体である。リポソームの成分は、通常は生物膜の脂質配向に類似した2層構造に配列される。抗体を含有するリポソームは、例えばEpstein等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82:3688(1985);Hwang等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4030(1980);及び米国特許第4485045号及び同4544545号;及び1997年10月23日に公開の国際公開97/38731に記載されているように、当該分野において既知の方法により調製される。循環時間が増したリポソームは米国特許第5013556号に開示されている。
特に有用なリポソームは、ホスファチジルコリン、コレステロール及びPEG-誘導体化ホスファチジルエタノールアミン(PEG-PE)を含有する脂質組成物を用いた逆相蒸発法により作製することができる。リポソームは孔径が定められたフィルターを通して押し出され、所望の直径を有するリポソームが得られる。本発明の抗体のFab'断片は、ジスルフィド交換反応を介して、Martin等, J. Biol. Chem. 257:286-288(1982)に記載されているようにしてリポソームにコンジュゲートすることができる。場合によっては、化学療法剤はリポソーム内に包含される。Gabizon等, J. National Cancer Inst. 81(19)1484(1989)を参照されたい。
ここで開示されている抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体は、免疫リポソームとして処方することもできる。「リポソーム」は、哺乳動物への薬物輸送に有用な、脂質、リン脂質及び/又は界面活性剤を含む種々のタイプの小胞体である。リポソームの成分は、通常は生物膜の脂質配向に類似した2層構造に配列される。抗体を含有するリポソームは、例えばEpstein等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82:3688(1985);Hwang等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4030(1980);及び米国特許第4485045号及び同4544545号;及び1997年10月23日に公開の国際公開97/38731に記載されているように、当該分野において既知の方法により調製される。循環時間が増したリポソームは米国特許第5013556号に開示されている。
特に有用なリポソームは、ホスファチジルコリン、コレステロール及びPEG-誘導体化ホスファチジルエタノールアミン(PEG-PE)を含有する脂質組成物を用いた逆相蒸発法により作製することができる。リポソームは孔径が定められたフィルターを通して押し出され、所望の直径を有するリポソームが得られる。本発明の抗体のFab'断片は、ジスルフィド交換反応を介して、Martin等, J. Biol. Chem. 257:286-288(1982)に記載されているようにしてリポソームにコンジュゲートすることができる。場合によっては、化学療法剤はリポソーム内に包含される。Gabizon等, J. National Cancer Inst. 81(19)1484(1989)を参照されたい。
11.抗体の製薬組成物
ここで同定されるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに特異的に結合する抗体、並びに上記に開示したスクリーニングアッセイで同定された他の分子は、種々の疾患の治療のために、製薬組成物の形態で投与することができる。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドが細胞内であり、全抗体が阻害剤として用いられる場合、内在化抗体が好ましい。しかし、リポフェクション又はリポソームも抗体、又は抗体断片を細胞に導入するのに使用できる。抗体断片が用いられる場合、標的タンパク質の結合ドメインに特異的に結合する最小阻害断片が好ましい。例えば、抗体の可変領域配列に基づいて、標的タンパク質配列に結合する能力を保持したペプチド分子が設計できる。このようなペプチドは、化学的に合成でき、又は組換えDNA技術によって生成できる。例えば、Marasco等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90, 7889-7893 (1993)参照。ここでの製剤は、治療すべき特定の徴候に必要な場合に1以上の活性化合物、好ましくは互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を持つものも含んでよい。あるいは、又はそれに加えて、組成物は、細胞毒性薬、サイトカイン又は成長阻害剤を含んでもよい。これらの分子は、適切には、意図する目的に有効な量の組み合わせで存在する。
ここで同定されるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに特異的に結合する抗体、並びに上記に開示したスクリーニングアッセイで同定された他の分子は、種々の疾患の治療のために、製薬組成物の形態で投与することができる。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドが細胞内であり、全抗体が阻害剤として用いられる場合、内在化抗体が好ましい。しかし、リポフェクション又はリポソームも抗体、又は抗体断片を細胞に導入するのに使用できる。抗体断片が用いられる場合、標的タンパク質の結合ドメインに特異的に結合する最小阻害断片が好ましい。例えば、抗体の可変領域配列に基づいて、標的タンパク質配列に結合する能力を保持したペプチド分子が設計できる。このようなペプチドは、化学的に合成でき、又は組換えDNA技術によって生成できる。例えば、Marasco等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90, 7889-7893 (1993)参照。ここでの製剤は、治療すべき特定の徴候に必要な場合に1以上の活性化合物、好ましくは互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を持つものも含んでよい。あるいは、又はそれに加えて、組成物は、細胞毒性薬、サイトカイン又は成長阻害剤を含んでもよい。これらの分子は、適切には、意図する目的に有効な量の組み合わせで存在する。
また、活性成分は、例えばコアセルベーション技術により又は界面重合により調製されたマイクロカプセル、例えば、各々ヒドロキシメチルセルロース又はゼラチン-マイクロカプセル及びポリ(メタクリル酸メチル)マイクロカプセル中、コロイド状薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミン小球、マイクロエマルション、ナノ粒子及びナノカプセル)中、又はマイクロエマルション中に包括されていてもよい。これらの技術は上掲のRemington's Pharmaceutical Scienceに開示されている。
インビボ投与に使用される製剤は無菌でなけらばならない。これは、滅菌濾過膜を通した濾過により容易に達成される。
徐放性製剤を調製してもよい。徐放性製剤の好適な例は、抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリクスを含み、このマトリクスは成形された物品、例えばフィルム、又はマイクロカプセルの形状である。除放性マトリクスの例は、ポリエステルヒドロゲル(例えば、ポリ(2-ヒドロキシエチル-メタクリレート)又はポリ(ビニルアルコール))、ポリアクチド(米国特許第3773919号)、L-グルタミン酸及びγ-エチル-L-グルタメート、非分解性エチレン-酢酸ビニル、LUPRON DEPOT(商品名)(乳酸-グリコール酸コポリマーと酢酸リュープロリドの注射可能な小球)などの分解性乳酸-グリコール酸コポリマー、ポリ-D-(-)-3-ヒドロキシブチル酸を含む。エチレン-酢酸ビニル及び乳酸-グリコール酸などのポリマーは分子を100日に渡って放出することができるが、ある種のヒドロゲルはより短時間でタンパク質を放出してしまう。カプセル化された抗体が身体内に長時間残ると、それらは37℃の水分に露出されることにより変性又は凝集し、その結果、生物学的活性の低下及び起こりうる免疫原性の変化をもたらす。合理的な方法は、含まれる機構に依存する安定化について工夫することができる。例えば、凝集機構がチオ−ジスルフィド交換を通した分子間S−S結合形成であると発見された場合、安定化はスルフヒドリル残基の修飾、酸性溶液からの凍結乾燥、水分含有量の制御、適切な添加剤の付加、及び特異的ポリマーマトリクス組成物の開発によって達成されうる。
インビボ投与に使用される製剤は無菌でなけらばならない。これは、滅菌濾過膜を通した濾過により容易に達成される。
徐放性製剤を調製してもよい。徐放性製剤の好適な例は、抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリクスを含み、このマトリクスは成形された物品、例えばフィルム、又はマイクロカプセルの形状である。除放性マトリクスの例は、ポリエステルヒドロゲル(例えば、ポリ(2-ヒドロキシエチル-メタクリレート)又はポリ(ビニルアルコール))、ポリアクチド(米国特許第3773919号)、L-グルタミン酸及びγ-エチル-L-グルタメート、非分解性エチレン-酢酸ビニル、LUPRON DEPOT(商品名)(乳酸-グリコール酸コポリマーと酢酸リュープロリドの注射可能な小球)などの分解性乳酸-グリコール酸コポリマー、ポリ-D-(-)-3-ヒドロキシブチル酸を含む。エチレン-酢酸ビニル及び乳酸-グリコール酸などのポリマーは分子を100日に渡って放出することができるが、ある種のヒドロゲルはより短時間でタンパク質を放出してしまう。カプセル化された抗体が身体内に長時間残ると、それらは37℃の水分に露出されることにより変性又は凝集し、その結果、生物学的活性の低下及び起こりうる免疫原性の変化をもたらす。合理的な方法は、含まれる機構に依存する安定化について工夫することができる。例えば、凝集機構がチオ−ジスルフィド交換を通した分子間S−S結合形成であると発見された場合、安定化はスルフヒドリル残基の修飾、酸性溶液からの凍結乾燥、水分含有量の制御、適切な添加剤の付加、及び特異的ポリマーマトリクス組成物の開発によって達成されうる。
G.抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体の用途
本発明の抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体は、神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;胚性発生障害又は致死、又は代謝異常に対して様々な治療上及び/又は診断上の有用性を有している。例えば、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885の診断アッセイ、例えばその特定細胞、組織、又は血清での発現(ある場合には次差的発現)の検出に用いられる。競合的結合アッセイ、直接又は間接サンドウィッチアッセイ及び不均一又は均一相で行われる免疫沈降アッセイ[Zola, Monoclonal Antibodies: A Manual of Techniques, CRC Press, Inc. (1987) pp. 147-158]等のこの分野で知られた種々の診断アッセイ技術が使用される。診断アッセイで用いられる抗体は、検出可能な部位で標識されうる。検出可能な部位は、直接又は間接に、検出可能なシグナルを発生しなければならない。例えば、検出可能な部位は、3H、14C、32P、35S又は125I等の放射性同位体、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン又はルシフェリン等の蛍光又は化学発光化合物、あるいはアルカリホスファターゼ、ベータ-ガラクトシダーゼ又はセイヨウワサビペルオキシダーゼ等の酵素であってよい。抗体に検出可能な部位を抱合させるためにこの分野で知られた任意の方法が用いられ、それにはHunter等 Nature, 144:945 (1962);David等, Biochemistry, 13: 1014 (1974);Pain等, J. Immunol. Meth., 40:219 (1981) ;及びNygren, J. Histochem. and Cytochem., 30:407 (1982)に記載された方法が含まれる。
本発明の抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体は、神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;胚性発生障害又は致死、又は代謝異常に対して様々な治療上及び/又は診断上の有用性を有している。例えば、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885の診断アッセイ、例えばその特定細胞、組織、又は血清での発現(ある場合には次差的発現)の検出に用いられる。競合的結合アッセイ、直接又は間接サンドウィッチアッセイ及び不均一又は均一相で行われる免疫沈降アッセイ[Zola, Monoclonal Antibodies: A Manual of Techniques, CRC Press, Inc. (1987) pp. 147-158]等のこの分野で知られた種々の診断アッセイ技術が使用される。診断アッセイで用いられる抗体は、検出可能な部位で標識されうる。検出可能な部位は、直接又は間接に、検出可能なシグナルを発生しなければならない。例えば、検出可能な部位は、3H、14C、32P、35S又は125I等の放射性同位体、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン又はルシフェリン等の蛍光又は化学発光化合物、あるいはアルカリホスファターゼ、ベータ-ガラクトシダーゼ又はセイヨウワサビペルオキシダーゼ等の酵素であってよい。抗体に検出可能な部位を抱合させるためにこの分野で知られた任意の方法が用いられ、それにはHunter等 Nature, 144:945 (1962);David等, Biochemistry, 13: 1014 (1974);Pain等, J. Immunol. Meth., 40:219 (1981) ;及びNygren, J. Histochem. and Cytochem., 30:407 (1982)に記載された方法が含まれる。
また、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体は組換え細胞培養又は天然供給源からのPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885のアフィニティー精製にも有用である。この方法においては、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに対する抗体を、当該分野でよく知られている方法を使用して、セファデックス樹脂や濾紙のような適当な支持体に固定化する。次に、固定化された抗体を、精製するPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを含む試料と接触させた後、固定化された抗体に結合したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド以外の試料中の物質を実質的に全て除去する適当な溶媒で支持体を洗浄する。最後に、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを抗体から脱離させる他の適当な溶媒で支持体を洗浄する。
以下の実施例は例示するためにのみ提供されるものであって、本発明の範囲を決して限定することを意図するものではない。
本明細書で引用した全ての特許及び参考文献の全てを、出典明示によりここに援用する。
以下の実施例は例示するためにのみ提供されるものであって、本発明の範囲を決して限定することを意図するものではない。
本明細書で引用した全ての特許及び参考文献の全てを、出典明示によりここに援用する。
実施例において言及する市販の試薬は、特に断らない限り製造者の指示に従って使用した。以下の実施例、並びに本明細書において、ATCC受託番号によって特定されるこれらの細胞の供給源は、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(ヴァージニア州マナッサス)である。
実施例1
新規なポリペプチド及びそれをコードするcDNAを同定するための細胞外ドメイン相同性スクリーニング
Swiss-Prot公的データベースからの約950の既知の分泌タンパク質からの細胞外ドメイン(ECD)配列(もしあれば、分泌シグナル配列を含む)を、ESTデータベースの検索に使用した。ESTデータベースは、公的データベース(例えば、Dayhoff、GenBank)及び企業のデータベース(例えば、LIFESEQTM、Incyte Pharmaceuticals、Palo Alto, CA)を含む。検索は、コンピュータプログラムBLAST又はBLAST-2(Altshul等, Methods in Enzymology 266: 460-480 (1996))を用いて、ECDタンパク質配列のEST配列の6フレーム翻訳との比較として実施した。既知のタンパク質をコードせず、BLASTスコア70(90の場合もある)又はそれ以上を持つ比較物は、プログラム「phrap」(Phil Green, University of Washington, Seattle, Washington)で集団化してコンセンサスDNA配列を構築した。
この細胞外ドメイン相同性スクリーニングを用いて、phrapを用いて他の同定されたEST配列に対してコンセンサスDNA配列を構築した。更に、得られたコンセンサスDNA配列を、しばしば(常にではない)BLAST又はBLAST-2及びphrapの繰り返しサイクルを用いて伸長し、コンセンサス配列を上で議論したEST配列の供給源を用いて可能な限り伸長させた。
上記のように得られたコンセンサス配列に基づいて、ついでオリゴヌクレオチドを合成し、PCRにより対象とする配列を含むcDNAライブラリーを同定するため、及びPROポリペプチドの完全長コード化配列のクローンを単離するプローブとして用いるために使用した。正方向及び逆方向PCRプライマーは一般的に20から30ヌクレオチドの範囲であり、しばしば約100−1000bp長のPCR産物を与えるために設計される。プローブ配列は、典型的に40−55bp長である。幾つかの場合には、コンセンサス配列が約1−1.5kbpより大きいときに付加的なオリゴヌクレオチドが合成される。完全長クローンについて幾つかのライブラリーをスクリーニングするために、ライブラリーからのDNAを、Ausubel等, Current Protocols in Molecular Biology のように、PCRプライマー対でのPCRによりスクリーニングした。ポジティブライブラリーを、ついで、プローブオリゴヌクレオチド及びプライマー対の一方を用いて対象とする遺伝子をコードするクローンを単離するのに使用した。
cDNAクローンの単離に用いたcDNAライブラリーは、Invitrogen, San Diego, CAからのもの等の市販試薬を用いて標準的な方法によって作成した。cDNAは、NotI部位を含むオリゴdTでプライムし、平滑末端でSalIヘミキナーゼアダプターに結合させ、NotIで切断し、ゲル電気泳動でおよそのサイズ分類し、そして適切なクローニングベクター(pRKB又はpRKD等;pRK5BはSfiI部位を含まないpRK5Dの前駆体である;Holmes等, Science, 253: 1278-1280 (1991)参照)に、独特のXhoI及びNotI部位において、所定の方向でクローニングした。
新規なポリペプチド及びそれをコードするcDNAを同定するための細胞外ドメイン相同性スクリーニング
Swiss-Prot公的データベースからの約950の既知の分泌タンパク質からの細胞外ドメイン(ECD)配列(もしあれば、分泌シグナル配列を含む)を、ESTデータベースの検索に使用した。ESTデータベースは、公的データベース(例えば、Dayhoff、GenBank)及び企業のデータベース(例えば、LIFESEQTM、Incyte Pharmaceuticals、Palo Alto, CA)を含む。検索は、コンピュータプログラムBLAST又はBLAST-2(Altshul等, Methods in Enzymology 266: 460-480 (1996))を用いて、ECDタンパク質配列のEST配列の6フレーム翻訳との比較として実施した。既知のタンパク質をコードせず、BLASTスコア70(90の場合もある)又はそれ以上を持つ比較物は、プログラム「phrap」(Phil Green, University of Washington, Seattle, Washington)で集団化してコンセンサスDNA配列を構築した。
この細胞外ドメイン相同性スクリーニングを用いて、phrapを用いて他の同定されたEST配列に対してコンセンサスDNA配列を構築した。更に、得られたコンセンサスDNA配列を、しばしば(常にではない)BLAST又はBLAST-2及びphrapの繰り返しサイクルを用いて伸長し、コンセンサス配列を上で議論したEST配列の供給源を用いて可能な限り伸長させた。
上記のように得られたコンセンサス配列に基づいて、ついでオリゴヌクレオチドを合成し、PCRにより対象とする配列を含むcDNAライブラリーを同定するため、及びPROポリペプチドの完全長コード化配列のクローンを単離するプローブとして用いるために使用した。正方向及び逆方向PCRプライマーは一般的に20から30ヌクレオチドの範囲であり、しばしば約100−1000bp長のPCR産物を与えるために設計される。プローブ配列は、典型的に40−55bp長である。幾つかの場合には、コンセンサス配列が約1−1.5kbpより大きいときに付加的なオリゴヌクレオチドが合成される。完全長クローンについて幾つかのライブラリーをスクリーニングするために、ライブラリーからのDNAを、Ausubel等, Current Protocols in Molecular Biology のように、PCRプライマー対でのPCRによりスクリーニングした。ポジティブライブラリーを、ついで、プローブオリゴヌクレオチド及びプライマー対の一方を用いて対象とする遺伝子をコードするクローンを単離するのに使用した。
cDNAクローンの単離に用いたcDNAライブラリーは、Invitrogen, San Diego, CAからのもの等の市販試薬を用いて標準的な方法によって作成した。cDNAは、NotI部位を含むオリゴdTでプライムし、平滑末端でSalIヘミキナーゼアダプターに結合させ、NotIで切断し、ゲル電気泳動でおよそのサイズ分類し、そして適切なクローニングベクター(pRKB又はpRKD等;pRK5BはSfiI部位を含まないpRK5Dの前駆体である;Holmes等, Science, 253: 1278-1280 (1991)参照)に、独特のXhoI及びNotI部位において、所定の方向でクローニングした。
実施例2:アミラーゼスクリーニングによるcDNAクローンの単離
1.オリゴdTプライムcDNAライブラリーの調製
mRNAを対象とするヒト組織からInvitrogen, San Diego, CAからの試薬及びプロトコールを用いて単離した(Fast Track 2)。このRNAを、Life Technologies, Gaithersburg, MD (Super Script Plasmid System)からの試薬及びプロトコールを用いるベクターpRK5DにおけるオリゴdTプライムしたcDNAの生成に使用した。この方法において、二本鎖cDNAは1000bpを越えるサイズに分類し、SalI/NotI結合cDNAをXhoI/NotI切断ベクターにクローニングした。pRK5Dを、sp6転写開始部位、それに続くSfiI制限酵素部位、さらにXhiI/NotIcDNAクローニング部位を持つベクターにクローニングした。
2.ランダムプライムcDNAライブラリーの調製
一次cDNAクローンの5’末端を好ましく表すために二次cDNAライブラリーを作成した。Sp6RNAを(上記の)一次ライブラリーから生成し、このRNAを、ベクターpSST-AMY.0におけるLife Technologies (上で参照したSuper Script Plasmid System)からの試薬及びプロトコールを用いてランダムプライムしたcDNAライブラリーの生成に使用した。この方法において、二本鎖cDNAを500−1000bpにサイズ分類し、平滑末端でNotIアダプターに結合させ、SfiI部位で切断し、そしてSfiI/NotI切断ベクターにクローニングした。pSST-AMY.0は、cDNAクローニング部位の前に酵母アルコールデヒドロゲナーゼプロモータ、及びクローニング部位の後にマウスアミラーゼ配列(分泌シグナルを持たない成熟配列)についでアルコールデヒドロゲナーゼ転写終結区を有するクローニングベクターである。よって、アミラーゼ配列にインフレームで融合されたこのベクターにクローニングされたcDNAは、適当に形質移入された酵母コロニーからのアミラーゼの分泌を導くであろう。
1.オリゴdTプライムcDNAライブラリーの調製
mRNAを対象とするヒト組織からInvitrogen, San Diego, CAからの試薬及びプロトコールを用いて単離した(Fast Track 2)。このRNAを、Life Technologies, Gaithersburg, MD (Super Script Plasmid System)からの試薬及びプロトコールを用いるベクターpRK5DにおけるオリゴdTプライムしたcDNAの生成に使用した。この方法において、二本鎖cDNAは1000bpを越えるサイズに分類し、SalI/NotI結合cDNAをXhoI/NotI切断ベクターにクローニングした。pRK5Dを、sp6転写開始部位、それに続くSfiI制限酵素部位、さらにXhiI/NotIcDNAクローニング部位を持つベクターにクローニングした。
2.ランダムプライムcDNAライブラリーの調製
一次cDNAクローンの5’末端を好ましく表すために二次cDNAライブラリーを作成した。Sp6RNAを(上記の)一次ライブラリーから生成し、このRNAを、ベクターpSST-AMY.0におけるLife Technologies (上で参照したSuper Script Plasmid System)からの試薬及びプロトコールを用いてランダムプライムしたcDNAライブラリーの生成に使用した。この方法において、二本鎖cDNAを500−1000bpにサイズ分類し、平滑末端でNotIアダプターに結合させ、SfiI部位で切断し、そしてSfiI/NotI切断ベクターにクローニングした。pSST-AMY.0は、cDNAクローニング部位の前に酵母アルコールデヒドロゲナーゼプロモータ、及びクローニング部位の後にマウスアミラーゼ配列(分泌シグナルを持たない成熟配列)についでアルコールデヒドロゲナーゼ転写終結区を有するクローニングベクターである。よって、アミラーゼ配列にインフレームで融合されたこのベクターにクローニングされたcDNAは、適当に形質移入された酵母コロニーからのアミラーゼの分泌を導くであろう。
3.形質転換及び検出
上記パラグラフ2に記載されたライブラリーからのDNAを氷上で冷却し、それにエレクトロコンピテントDH10B細菌(Life Technoligies、20ml)を添加した。細菌及びベクターの混合物を、ついで製造者に推奨されているようにして電気穿孔した。ついで、SOC培地(Life Technologies、1ml)を添加し、この混合物を37℃で30分間インキュベートした。形質転換体を、ついで、アンピシリンを含む20標準150mmLBプレートに蒔き、16時間インキュベートした(37℃)。ポジティブコロニーをプレートから廃棄し、細菌ペレットから標準的な方法、例えばCsCl-勾配法を用いてDNAを単離した。精製DNAに、ついで以下の酵母プロトコールを施した。
酵母方法は3つの範疇に分けられる:(1)酵母のプラスミド/cDNA結合ベクターでの形質転換;(2)アミラーゼを分泌する酵母クローンの検出及び単離;及び(3)酵母コロニーから直接的な挿入物のPCR増幅及び配列決定及び更なる分析のためのDNAの精製。
用いた酵母菌株はHD56-5A(ATCC-90785)であった。この株は以下の遺伝子型:MATアルファ、ura3-52、leu2-3、leu2-112、his3-11、his3-15、MAL+、SUC+、GAL+を有する。好ましくは、不完全な翻訳後経路を持つ酵母変異体を用いることができる。このような変異体は、sec71、sec72、sec62に転位不全対立遺伝子を持つが、切断されたsec71が最も好ましい。あるいは、これらの遺伝子の正常な操作を妨害するアンタゴニスト(アンチセンスヌクレオチド及び/又はリガンドを含む)、この翻訳後経路に関与する他のタンパク質(例えば、SEC61p、SEC72p、SEC62p、SEC63p、TDJ1p、SSA1p-4p)又はこれらのタンパク質の複合体形成も、アミラーゼ発現酵母と組み合わせて好ましく用いられる。
上記パラグラフ2に記載されたライブラリーからのDNAを氷上で冷却し、それにエレクトロコンピテントDH10B細菌(Life Technoligies、20ml)を添加した。細菌及びベクターの混合物を、ついで製造者に推奨されているようにして電気穿孔した。ついで、SOC培地(Life Technologies、1ml)を添加し、この混合物を37℃で30分間インキュベートした。形質転換体を、ついで、アンピシリンを含む20標準150mmLBプレートに蒔き、16時間インキュベートした(37℃)。ポジティブコロニーをプレートから廃棄し、細菌ペレットから標準的な方法、例えばCsCl-勾配法を用いてDNAを単離した。精製DNAに、ついで以下の酵母プロトコールを施した。
酵母方法は3つの範疇に分けられる:(1)酵母のプラスミド/cDNA結合ベクターでの形質転換;(2)アミラーゼを分泌する酵母クローンの検出及び単離;及び(3)酵母コロニーから直接的な挿入物のPCR増幅及び配列決定及び更なる分析のためのDNAの精製。
用いた酵母菌株はHD56-5A(ATCC-90785)であった。この株は以下の遺伝子型:MATアルファ、ura3-52、leu2-3、leu2-112、his3-11、his3-15、MAL+、SUC+、GAL+を有する。好ましくは、不完全な翻訳後経路を持つ酵母変異体を用いることができる。このような変異体は、sec71、sec72、sec62に転位不全対立遺伝子を持つが、切断されたsec71が最も好ましい。あるいは、これらの遺伝子の正常な操作を妨害するアンタゴニスト(アンチセンスヌクレオチド及び/又はリガンドを含む)、この翻訳後経路に関与する他のタンパク質(例えば、SEC61p、SEC72p、SEC62p、SEC63p、TDJ1p、SSA1p-4p)又はこれらのタンパク質の複合体形成も、アミラーゼ発現酵母と組み合わせて好ましく用いられる。
形質転換は、Gietz等, Nucl. Acid. Res., 20: 1425 (1992)に概略が記されたプロトコールに基づいて実施された。ついで、形質転換細胞を寒天からYEPD複合培地ブロス(100ml)に播種し、30℃で終夜成長させた。YEPDブロスは、Kaiser等, Methods in Yeast Genetics, Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, NY, p. 207 (1994)に記載されているようにして調製した。ついで、終夜培地を、新鮮なYEPDブロス(500ml)中でおよそ2x106細胞/ml(約OD600=0.1)に希釈し、1x107細胞/ml(約OD600=0.4−0.5)まで再成長させた。
ついで細胞を収穫し、5000rpmで5分間のSorval GS3 ローターのGS3ローターボトルに移し、上清を捨て、ついで無菌水に再懸濁することにより、形質転換のために調製し、50mlのファルコン管内で、Beckman GS-6KR遠心機において3500rpmで再度遠心分離した。上清を捨て、細胞をLiAc/TE(10ml、10mMのトリス-HCl、1mMのEDTA pH7.5、100mMのLi2OOCCH3)で続けて洗浄し、LiAc/TE(2.5ml)中に再懸濁させた。
形質転換は、マイクロチューブ内で、調製した細胞(100μl)を新鮮な変性一本鎖サケ精子DNA(Lofstrand Labs, Gaitherburg, MD)及び形質転換DNA(1μg vol.<10μl)と混合することにより生じさせた。混合物はボルテックスにより簡単に混合し、ついで40%PEG/TE(600μl、40%のポリエチレングリコール-4000、10mMのトリス-HCl、1mMのEDTA、100mMのLi2OOCCH3、pH7.5)を添加した。この混合物を緩く撹拌し、30℃で撹拌しながら30分間インキュベートした。ついで細胞に42℃で15分間熱衝撃を与え、反応容器をマイクロチューブ内で12000rpmで5−10秒間遠心分離し、デカントしTE(500μl、10mMのトリス-HCl、1mMのEDTA pH7.5)へ再懸濁させた後、遠心分離した。ついで、細胞をTE(1ml)中に希釈し、アリコート(200μl)を、150mm成長プレート(VWR)に予め調製した選択培地に拡げた。
ついで細胞を収穫し、5000rpmで5分間のSorval GS3 ローターのGS3ローターボトルに移し、上清を捨て、ついで無菌水に再懸濁することにより、形質転換のために調製し、50mlのファルコン管内で、Beckman GS-6KR遠心機において3500rpmで再度遠心分離した。上清を捨て、細胞をLiAc/TE(10ml、10mMのトリス-HCl、1mMのEDTA pH7.5、100mMのLi2OOCCH3)で続けて洗浄し、LiAc/TE(2.5ml)中に再懸濁させた。
形質転換は、マイクロチューブ内で、調製した細胞(100μl)を新鮮な変性一本鎖サケ精子DNA(Lofstrand Labs, Gaitherburg, MD)及び形質転換DNA(1μg vol.<10μl)と混合することにより生じさせた。混合物はボルテックスにより簡単に混合し、ついで40%PEG/TE(600μl、40%のポリエチレングリコール-4000、10mMのトリス-HCl、1mMのEDTA、100mMのLi2OOCCH3、pH7.5)を添加した。この混合物を緩く撹拌し、30℃で撹拌しながら30分間インキュベートした。ついで細胞に42℃で15分間熱衝撃を与え、反応容器をマイクロチューブ内で12000rpmで5−10秒間遠心分離し、デカントしTE(500μl、10mMのトリス-HCl、1mMのEDTA pH7.5)へ再懸濁させた後、遠心分離した。ついで、細胞をTE(1ml)中に希釈し、アリコート(200μl)を、150mm成長プレート(VWR)に予め調製した選択培地に拡げた。
あるいは、複数の少量反応ではなく、形質転換を1回の大規模反応で実施したが、試薬の量はしかるべくスケールアップした。
用いた選択培地は、Kaiser等, Methods in Yeast Genetics, Cold Spring Harbor press, Cold Spring Harbor, NY, p. 208-210 (1994)に記載されているように調製したウラシルを欠く合成完全デキストロース寒天(SCD-Ura)であった。形質転換体は30℃で2−3日成長させた。
アミラーゼを分泌するコロニーの検出は、選択成長培地に赤色デンプンを含有せしめることにより実施した。Biely等, Anal. Biochem., 172: 176-179 (1988)に記載された方法に従って、デンプンを赤色染料(反応性 Red-120, Sigma)に結合させた。結合したデンプンをSCD-Ura寒天プレートに最終濃度0.15%(w/v)で導入し、リン酸カリウムでpH7.0に緩衝した(最終濃度50−100mM)。
ポジティブコロニーを拾って新鮮な選択培地(150mmプレート)に画線し、良好に単離され同定可能な単一コロニーを得た。アミラーゼ分泌についてポジティブな良好に単離されたコロニーは、緩衝SCD-Ura寒天への赤色デンプンの直接導入により検出した。ポジティブコロニーは、デンプンを分解して、ポジティブコロニーの周囲に直接目視できるハローを生じる能力により決定した。
用いた選択培地は、Kaiser等, Methods in Yeast Genetics, Cold Spring Harbor press, Cold Spring Harbor, NY, p. 208-210 (1994)に記載されているように調製したウラシルを欠く合成完全デキストロース寒天(SCD-Ura)であった。形質転換体は30℃で2−3日成長させた。
アミラーゼを分泌するコロニーの検出は、選択成長培地に赤色デンプンを含有せしめることにより実施した。Biely等, Anal. Biochem., 172: 176-179 (1988)に記載された方法に従って、デンプンを赤色染料(反応性 Red-120, Sigma)に結合させた。結合したデンプンをSCD-Ura寒天プレートに最終濃度0.15%(w/v)で導入し、リン酸カリウムでpH7.0に緩衝した(最終濃度50−100mM)。
ポジティブコロニーを拾って新鮮な選択培地(150mmプレート)に画線し、良好に単離され同定可能な単一コロニーを得た。アミラーゼ分泌についてポジティブな良好に単離されたコロニーは、緩衝SCD-Ura寒天への赤色デンプンの直接導入により検出した。ポジティブコロニーは、デンプンを分解して、ポジティブコロニーの周囲に直接目視できるハローを生じる能力により決定した。
4.PCR増幅によるDNAの単離
ポジティブコロニーが単離された場合、その一部を楊枝で拾い、96ウェルプレートにおいて無菌水(30μl)に希釈した。この時点で、ポジティブコロニーは凍結して次の分析のために保存するか、即座に増幅するかのいずれかである。細胞のアリコート(5μl)を、0.5μlのKlentaq(Clontech, Palo Alto, CA); 4.0μlの10mM dNTP(Perkin Elmer-Cetus);2.5μlのKentaqバッファー(Clontech);0.25μlの正方向オリゴ1;0.25μlの逆方向オリゴ2;12.5μlの蒸留水を含有する25μl容量中でのPCR反応のテンプレートとして使用した。正方向オリゴヌクレオチド1の配列は:
5'-TGTAAAACGACGGCCAGTTAAATAGACCTGCAATTATTAATCT-3' (配列番号21)であった。
逆方向オリゴヌクレオチド2の配列は:
5'-CAGGAAACAGCTATGACCACCTGCACACCTGCAAATCCATT-3' (配列番号22)であった。
ついで、PCRは以下の通り実施した:
a. 変性 92℃、5分間
b.次の3サイクル 変性 92℃、30秒間
アニール 59℃、30秒間
伸長 72℃、60秒間
c.次の3サイクル 変性 92℃、30秒間
アニール 57℃、30秒間
伸長 72℃、60秒間
d.次の25サイクル 変性 92℃、30秒間
アニール 55℃、30秒間
伸長 72℃、60秒間
e. 保持 4℃
オリゴヌクレオチドの下線を施した領域は、各々ADHプロモーター領域及びアミラーゼ領域にアニーリングされ、挿入物が存在しない場合はベクターpSST-AMY.0からの307bp領域を増幅した。典型的には、これらのオリゴヌクレオチドの5’末端の最初の18ヌクレオチドは、配列プライマーのアニーリング部位を含んでいた。よって、空のベクターからのPCR反応の全産物は343bpであった。しかしながら、シグナル配列融合cDNAは、かなり長いヌクレオチド配列をもたらした。
PCRに続いて、反応のアリコート(5μl)を、上掲のSambrook等に記載されたように1%アガロースゲル中でトリス-ボレート-EDTA(TBE)緩衝系を用いたアガローススゲル電気泳動により試験した。400bpより大きな単一で強いPCR産物をもたらすクローンを、96 Qiaquick PCR 清浄化カラム(Quagen Inc., Chatsworth, CA)での精製の後にDNA配列により更に分析した。
ポジティブコロニーが単離された場合、その一部を楊枝で拾い、96ウェルプレートにおいて無菌水(30μl)に希釈した。この時点で、ポジティブコロニーは凍結して次の分析のために保存するか、即座に増幅するかのいずれかである。細胞のアリコート(5μl)を、0.5μlのKlentaq(Clontech, Palo Alto, CA); 4.0μlの10mM dNTP(Perkin Elmer-Cetus);2.5μlのKentaqバッファー(Clontech);0.25μlの正方向オリゴ1;0.25μlの逆方向オリゴ2;12.5μlの蒸留水を含有する25μl容量中でのPCR反応のテンプレートとして使用した。正方向オリゴヌクレオチド1の配列は:
5'-TGTAAAACGACGGCCAGTTAAATAGACCTGCAATTATTAATCT-3' (配列番号21)であった。
逆方向オリゴヌクレオチド2の配列は:
5'-CAGGAAACAGCTATGACCACCTGCACACCTGCAAATCCATT-3' (配列番号22)であった。
ついで、PCRは以下の通り実施した:
a. 変性 92℃、5分間
b.次の3サイクル 変性 92℃、30秒間
アニール 59℃、30秒間
伸長 72℃、60秒間
c.次の3サイクル 変性 92℃、30秒間
アニール 57℃、30秒間
伸長 72℃、60秒間
d.次の25サイクル 変性 92℃、30秒間
アニール 55℃、30秒間
伸長 72℃、60秒間
e. 保持 4℃
オリゴヌクレオチドの下線を施した領域は、各々ADHプロモーター領域及びアミラーゼ領域にアニーリングされ、挿入物が存在しない場合はベクターpSST-AMY.0からの307bp領域を増幅した。典型的には、これらのオリゴヌクレオチドの5’末端の最初の18ヌクレオチドは、配列プライマーのアニーリング部位を含んでいた。よって、空のベクターからのPCR反応の全産物は343bpであった。しかしながら、シグナル配列融合cDNAは、かなり長いヌクレオチド配列をもたらした。
PCRに続いて、反応のアリコート(5μl)を、上掲のSambrook等に記載されたように1%アガロースゲル中でトリス-ボレート-EDTA(TBE)緩衝系を用いたアガローススゲル電気泳動により試験した。400bpより大きな単一で強いPCR産物をもたらすクローンを、96 Qiaquick PCR 清浄化カラム(Quagen Inc., Chatsworth, CA)での精製の後にDNA配列により更に分析した。
実施例3:シグナルアルゴリズム分析法を用いたcDNAクローンの単離
種々のポリペプチドコード化核酸配列は、ジェネンテック社(South San Francisco, CA)によって開発された専売のシグナル配列発見アルゴリズムを、公的(例えば、GenBank)及び/又は私的(LIFESEQ(登録商標), Incyte Pharmaceuticals, Inc., Palo Alto, CA)データベースからのESTs並びに集団化及び構築されたEST断片に適用することにより同定した。シグナル配列アルゴリズムは、検討下の配列又は配列断片の5'-末端の第1及び場合によっては第2のメチオニンコドン(ATG)を取り囲むDNAヌクレオチドの文字に基づく分泌シグナルスコアを計算する。第1のATGに続くヌクレオチドは、停止コドンを持たない少なくとも35の不明瞭でないアミノ酸をコードしなければならない。第1のATGが必要なアミノ酸を有する場合、第2のものは解析しない。何れも要件を満たさない場合、候補配列にスコアをつけない。EST配列が真正のシグナル配列を含むか否かを決定するために、ATGコドンを取り囲むDNA及び対応するアミノ酸配列を、分泌シグナルに関連することが知られた7つのセンサー(評価パラメータ)の組を用いてスコアをつける。このアルゴリズムの使用により、多くのポリペプチドコード化核酸配列の同定を行った。
種々のポリペプチドコード化核酸配列は、ジェネンテック社(South San Francisco, CA)によって開発された専売のシグナル配列発見アルゴリズムを、公的(例えば、GenBank)及び/又は私的(LIFESEQ(登録商標), Incyte Pharmaceuticals, Inc., Palo Alto, CA)データベースからのESTs並びに集団化及び構築されたEST断片に適用することにより同定した。シグナル配列アルゴリズムは、検討下の配列又は配列断片の5'-末端の第1及び場合によっては第2のメチオニンコドン(ATG)を取り囲むDNAヌクレオチドの文字に基づく分泌シグナルスコアを計算する。第1のATGに続くヌクレオチドは、停止コドンを持たない少なくとも35の不明瞭でないアミノ酸をコードしなければならない。第1のATGが必要なアミノ酸を有する場合、第2のものは解析しない。何れも要件を満たさない場合、候補配列にスコアをつけない。EST配列が真正のシグナル配列を含むか否かを決定するために、ATGコドンを取り囲むDNA及び対応するアミノ酸配列を、分泌シグナルに関連することが知られた7つのセンサー(評価パラメータ)の組を用いてスコアをつける。このアルゴリズムの使用により、多くのポリペプチドコード化核酸配列の同定を行った。
上の実施例1から3に記載した方法を使用して、ここに開示したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする多くの完全長cDNAクローンを同定した。ついで、これらのcDNAは以下の表7に示すようにブタペスト条約に則り、合衆国バージニア州20110−2209マナッサス、ユニバーシティ通り10801のアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションに寄託した。また、DNA108809(UNQ2964)のコード配列はジェンバンク受入番号AJ010588から同定された。
表7
材料 ATCC寄託番号 寄託した日付
DNA33786-1132 209253 1997年9月16日
DNA34436-1238 209523 1997年12月10日
DNA35600-1162 209370 1997年10月16日
DNA66658-1584 203229 1998年9月15日
DNA96787-2534-1 203589 1999年1月12日
DNA125185-2806 PTA-1031 1999年12月7日
DNA177313-2982 PTA-2251 2000年7月19日
DNA41234-1242-1 209618 1998年2月5日
DNA79302-2521 203545 1998年12月22日
これらの寄託は、特許手続き上の微生物の寄託の国際的承認に関するブダペスト条約及びその規則(ブダペスト条約)の規定に従って行われた。これは、寄託の日付から30年間、寄託の生存可能な培養が維持されることを保証するものである。寄託物はブダペスト条約の条項に従い、またジェネンテク社とATCCとの間の合意に従い、ATCCから入手することができ、これは、どれが最初であろうとも、関連した米国特許の発行時又は任意の米国又は外国特許出願の公開時に、寄託培養物の後代を永久かつ非制限的に入手可能とすることを保証し、米国特許法第122条及びそれに従う特許庁長官規則(特に参照番号886OG638の37CFR第1.14条を含む)に従って権利を有すると米国特許庁長官が決定した者に子孫を入手可能とすることを保証するものである。
本出願の譲受人は、寄託した培養物が、適切な条件下で培養されていた場合に死亡もしくは損失又は破壊されたならば、材料は通知時に同一の他のものと即座に取り替えることに同意する。寄託物質の入手可能性は、特許法に従いあらゆる政府の権限下で認められた権利に違反して、本発明を実施するライセンスであるとみなされるものではない。
材料 ATCC寄託番号 寄託した日付
DNA33786-1132 209253 1997年9月16日
DNA34436-1238 209523 1997年12月10日
DNA35600-1162 209370 1997年10月16日
DNA66658-1584 203229 1998年9月15日
DNA96787-2534-1 203589 1999年1月12日
DNA125185-2806 PTA-1031 1999年12月7日
DNA177313-2982 PTA-2251 2000年7月19日
DNA41234-1242-1 209618 1998年2月5日
DNA79302-2521 203545 1998年12月22日
これらの寄託は、特許手続き上の微生物の寄託の国際的承認に関するブダペスト条約及びその規則(ブダペスト条約)の規定に従って行われた。これは、寄託の日付から30年間、寄託の生存可能な培養が維持されることを保証するものである。寄託物はブダペスト条約の条項に従い、またジェネンテク社とATCCとの間の合意に従い、ATCCから入手することができ、これは、どれが最初であろうとも、関連した米国特許の発行時又は任意の米国又は外国特許出願の公開時に、寄託培養物の後代を永久かつ非制限的に入手可能とすることを保証し、米国特許法第122条及びそれに従う特許庁長官規則(特に参照番号886OG638の37CFR第1.14条を含む)に従って権利を有すると米国特許庁長官が決定した者に子孫を入手可能とすることを保証するものである。
本出願の譲受人は、寄託した培養物が、適切な条件下で培養されていた場合に死亡もしくは損失又は破壊されたならば、材料は通知時に同一の他のものと即座に取り替えることに同意する。寄託物質の入手可能性は、特許法に従いあらゆる政府の権限下で認められた権利に違反して、本発明を実施するライセンスであるとみなされるものではない。
実施例4
ヒトPRO227ポリペプチド(UNQ201)をコードするcDNAクローンの単離
Swiss-Prot公的タンパク質データベースからの約950の既知の分泌タンパク質からの細胞外ドメイン(ECD)配列(もしあれば、分泌シグナル配列を含む)を、ESTデータベースの検索に使用した。ESTデータベースは、公的ESTデータベース(例えば、GenBank)及び企業のESTDNAデータベース(例えば、LIFESEQTM、Incyte Pharmaceuticals、Palo Alto, CA)を含んでいた。検索は、コンピュータプログラムBLAST又はBLAST-2(Altshul等, Methods in Enzymology 266: 460-480 (1996))を用いて、ECDタンパク質配列のEST配列の6フレーム翻訳との比較として実施した。既知のタンパク質をコードせず、BLASTスコア70(90の場合もある)又はそれ以上を持つ比較物を、プログラム「phrap」(Phil Green, University of Washington, Seattle, Washington)で集団化してコンセンサスDNA配列を構築した。
PRO227をコードするコンセンサスDNA配列を、他の同定されたEST配列に対して構築し、該コンセンサス配列をここでDNA28740と命名した。DNA28740コンセンサス配列に基づいて、オリゴヌクレオチドを、対象の配列を含むcDNAライブラリーをPCRにより同定するために、またPRO227の完全長コード化配列のクローンを単離するプローブとして使用するために合成した。
一組のPCR用プライマー(正方向および逆方向)を合成した:
正方向PCR用プライマー 5'-AGCAACCGCCTGAAGCTCATCC-3' (配列番号23)
逆方向PCR用プライマー 5'-AAGGCGCGGTGAAAGATGTAGACG-3' (配列番号24)
更に、合成オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションプローブは、以下のヌクレオチド配列を持つコンセンサスDNA28740配列から構築した。
ハイブリダイゼーションプローブ
5'GACTACATGTTTCAGGACCTGTACAACCTCAAGTCACTGGAGGTTGGCGA-3' (配列番号25)
ヒトPRO227ポリペプチド(UNQ201)をコードするcDNAクローンの単離
Swiss-Prot公的タンパク質データベースからの約950の既知の分泌タンパク質からの細胞外ドメイン(ECD)配列(もしあれば、分泌シグナル配列を含む)を、ESTデータベースの検索に使用した。ESTデータベースは、公的ESTデータベース(例えば、GenBank)及び企業のESTDNAデータベース(例えば、LIFESEQTM、Incyte Pharmaceuticals、Palo Alto, CA)を含んでいた。検索は、コンピュータプログラムBLAST又はBLAST-2(Altshul等, Methods in Enzymology 266: 460-480 (1996))を用いて、ECDタンパク質配列のEST配列の6フレーム翻訳との比較として実施した。既知のタンパク質をコードせず、BLASTスコア70(90の場合もある)又はそれ以上を持つ比較物を、プログラム「phrap」(Phil Green, University of Washington, Seattle, Washington)で集団化してコンセンサスDNA配列を構築した。
PRO227をコードするコンセンサスDNA配列を、他の同定されたEST配列に対して構築し、該コンセンサス配列をここでDNA28740と命名した。DNA28740コンセンサス配列に基づいて、オリゴヌクレオチドを、対象の配列を含むcDNAライブラリーをPCRにより同定するために、またPRO227の完全長コード化配列のクローンを単離するプローブとして使用するために合成した。
一組のPCR用プライマー(正方向および逆方向)を合成した:
正方向PCR用プライマー 5'-AGCAACCGCCTGAAGCTCATCC-3' (配列番号23)
逆方向PCR用プライマー 5'-AAGGCGCGGTGAAAGATGTAGACG-3' (配列番号24)
更に、合成オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションプローブは、以下のヌクレオチド配列を持つコンセンサスDNA28740配列から構築した。
ハイブリダイゼーションプローブ
5'GACTACATGTTTCAGGACCTGTACAACCTCAAGTCACTGGAGGTTGGCGA-3' (配列番号25)
完全長クローンのソースとして幾つかのライブラリーをスクリーニングするために、上記のごとく同定したPCRプライマー組によりライブラリーから調製したDNAをPCR増幅によりスクリーニングした。その後、ポジティブなライブラリーを用い、オリゴヌクレオチドプローブ及びPCRプライマーの一つを用いてPRO227遺伝子をコードするクローンを単離した。
cDNAライブラリーの構築のためのRNAをヒト胎児肺臓組織から単離した。cDNAクローンを単離するために用いたcDNAライブラリーは、Invitrogen, San Diego, CA からのもの等の市販試薬を用いて標準的方法によって構築した。cDNAは、NotI部位を含むオリゴdTでプライムし、SalIヘミリン酸化アダプターへ平滑末端で結合させ、NotIで切断し、ゲル電気泳動でおよそのサイズ分割をし、決められた方向で適当なクローニングベクター(pRKB又はpRKD;pRK5Bは、SfiI部位を持たないpRK5Dの前駆体である;Holmes等, Science, 253:1278-1280 (1991))に独特のXhol及びNotI部位においてクローン化した。
上記のようにして単離されたクローンのDNA配列決定により、PRO224の完全長DNA配列[ここでUNQ201(DNA33786−1132)と命名]とPRO227の誘導タンパク質配列が得られた。
UNQ201(DNA33786−1132)の全ヌクレオチド配列は、図1(配列番号:1)に示す。クローンUNQ201(DNA33786−1132)は、単一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチド位置117−119に見かけの翻訳開始部位を有しており、ヌクレオチド位置1989−1991の停止コドンで終わっていた(図1、開始コドンと終止コドンを太字及び下線で示す)。予測されるポリペプチド前駆体は620アミノ酸長である(図2;配列番号:2)。UNQ201(DNA33786−1132)は1997年9月16日にATCCに寄託し、ATCC寄託番号209253が付与されている。
cDNAライブラリーの構築のためのRNAをヒト胎児肺臓組織から単離した。cDNAクローンを単離するために用いたcDNAライブラリーは、Invitrogen, San Diego, CA からのもの等の市販試薬を用いて標準的方法によって構築した。cDNAは、NotI部位を含むオリゴdTでプライムし、SalIヘミリン酸化アダプターへ平滑末端で結合させ、NotIで切断し、ゲル電気泳動でおよそのサイズ分割をし、決められた方向で適当なクローニングベクター(pRKB又はpRKD;pRK5Bは、SfiI部位を持たないpRK5Dの前駆体である;Holmes等, Science, 253:1278-1280 (1991))に独特のXhol及びNotI部位においてクローン化した。
上記のようにして単離されたクローンのDNA配列決定により、PRO224の完全長DNA配列[ここでUNQ201(DNA33786−1132)と命名]とPRO227の誘導タンパク質配列が得られた。
UNQ201(DNA33786−1132)の全ヌクレオチド配列は、図1(配列番号:1)に示す。クローンUNQ201(DNA33786−1132)は、単一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチド位置117−119に見かけの翻訳開始部位を有しており、ヌクレオチド位置1989−1991の停止コドンで終わっていた(図1、開始コドンと終止コドンを太字及び下線で示す)。予測されるポリペプチド前駆体は620アミノ酸長である(図2;配列番号:2)。UNQ201(DNA33786−1132)は1997年9月16日にATCCに寄託し、ATCC寄託番号209253が付与されている。
実施例5:ヒトPRO233ポリペプチド(UNQ207)をコードするcDNAクローンの単離
Swiss-Prot公的タンパク質データベースからの約950の既知の分泌タンパク質からの細胞外ドメイン(ECD)配列(もしあれば、分泌シグナル配列を含む)を、発現遺伝子配列断片(EST)データベースの検索に使用した。ESTデータベースは、公的ESTデータベース(例えば、GenBank)、及びメーカー独自のEST DNAデータベース(LIFESEQTM、Incyte Pharmaceuticals、Palo Alto, CA)を含んでいた。検索は、コンピュータプログラムBLAST又はBLAST-2(Altshul等, Methods in Enzymology 266: 460-480 (1996))を用いて、ECDタンパク質配列のEST配列の6フレーム翻訳との比較として実施した。既知のタンパク質をコードしない、BLASTスコア70(90の場合もある)又はそれ以上を持つ比較物を集団化してコンセンサスDNA配列を構築した。発現遺伝子配列断片(EST)をESTデータベース検索によって同定し、phrap(Phil Green, University of Washington, Seattle, Washington)を用いて他のEST配列関連するコンセンサスDNA配列を構築した。このコンセンサス配列をここでは「Consen0821」と命名し、これを用いて最終的なコンセンサス配列「DNA30945」を導き出した。
DNA30945コンセンサス配列に基づいて、オリゴヌクレオチドを、1)対象の配列を含むcDNAライブラリーをPCRにより同定するために、また2)PRO233の完全長コード化配列のクローンを単離するプローブとして使用するために合成した。正方向及び逆方向PCRプライマーは一般に20から30ヌクレオチドの範囲であり、しばしば約100−1000bp長のPCR産物を得るように設計される。プローブ配列は、典型的に40−55bp長である。幾つかの場合には、コンセンサス配列が約1−1.5kbpより大きいときに付加的なオリゴヌクレオチドが合成される。完全長クローンについて幾つかのライブラリーをスクリーニングするために、ライブラリーからのDNAを、Ausubel等, Current Protocols in Molecular Biology のように、PCRプライマー対でのPCRによりスクリーニングした。ついで、ポジティブライブラリーをプローブオリゴヌクレオチド及びプライマー対の一方を用いたインビボクローニング手法により対象とする遺伝子をコードするクローンを単離するのに使用した。
正方向および逆方向PCR用プライマーを合成した:
正方向PCR用プライマー 5'-GGTGAAGGCAGAAATTGGAGATG-3' (配列番号26)
逆方向PCR用プライマー 5'-ATCCCATGCATCAGCCTGTTTACC-3' (配列番号27)
更に、合成オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションプローブは、以下のヌクレオチド配列を持つコンセンサスDNA30945配列から構築した。
ハイブリダイゼーションプローブ
5'-GCTGGTGTAGTCTATACATCAGATTTGTTTGCTACACAAGATCCTCAG-3' (配列番号28)
Swiss-Prot公的タンパク質データベースからの約950の既知の分泌タンパク質からの細胞外ドメイン(ECD)配列(もしあれば、分泌シグナル配列を含む)を、発現遺伝子配列断片(EST)データベースの検索に使用した。ESTデータベースは、公的ESTデータベース(例えば、GenBank)、及びメーカー独自のEST DNAデータベース(LIFESEQTM、Incyte Pharmaceuticals、Palo Alto, CA)を含んでいた。検索は、コンピュータプログラムBLAST又はBLAST-2(Altshul等, Methods in Enzymology 266: 460-480 (1996))を用いて、ECDタンパク質配列のEST配列の6フレーム翻訳との比較として実施した。既知のタンパク質をコードしない、BLASTスコア70(90の場合もある)又はそれ以上を持つ比較物を集団化してコンセンサスDNA配列を構築した。発現遺伝子配列断片(EST)をESTデータベース検索によって同定し、phrap(Phil Green, University of Washington, Seattle, Washington)を用いて他のEST配列関連するコンセンサスDNA配列を構築した。このコンセンサス配列をここでは「Consen0821」と命名し、これを用いて最終的なコンセンサス配列「DNA30945」を導き出した。
DNA30945コンセンサス配列に基づいて、オリゴヌクレオチドを、1)対象の配列を含むcDNAライブラリーをPCRにより同定するために、また2)PRO233の完全長コード化配列のクローンを単離するプローブとして使用するために合成した。正方向及び逆方向PCRプライマーは一般に20から30ヌクレオチドの範囲であり、しばしば約100−1000bp長のPCR産物を得るように設計される。プローブ配列は、典型的に40−55bp長である。幾つかの場合には、コンセンサス配列が約1−1.5kbpより大きいときに付加的なオリゴヌクレオチドが合成される。完全長クローンについて幾つかのライブラリーをスクリーニングするために、ライブラリーからのDNAを、Ausubel等, Current Protocols in Molecular Biology のように、PCRプライマー対でのPCRによりスクリーニングした。ついで、ポジティブライブラリーをプローブオリゴヌクレオチド及びプライマー対の一方を用いたインビボクローニング手法により対象とする遺伝子をコードするクローンを単離するのに使用した。
正方向および逆方向PCR用プライマーを合成した:
正方向PCR用プライマー 5'-GGTGAAGGCAGAAATTGGAGATG-3' (配列番号26)
逆方向PCR用プライマー 5'-ATCCCATGCATCAGCCTGTTTACC-3' (配列番号27)
更に、合成オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションプローブは、以下のヌクレオチド配列を持つコンセンサスDNA30945配列から構築した。
ハイブリダイゼーションプローブ
5'-GCTGGTGTAGTCTATACATCAGATTTGTTTGCTACACAAGATCCTCAG-3' (配列番号28)
完全長クローンのソースとして幾つかのライブラリーをスクリーニングするために、上記のごとく同定したPCRプライマー組を用いたPCR増幅によりライブラリーからのDNAをスクリーニングした。その後、ポジティブなライブラリーを用い、オリゴヌクレオチドプローブを用いてPRO233遺伝子をコードするクローンを単離した。
cDNAライブラリーの構築のためのRNAをヒト胎児脳組織から単離した。cDNAクローンを単離するために用いたcDNAライブラリーは、Invitrogen, San Diego, CA からのもの等の市販試薬を用いて標準的方法によって構築した。cDNAは、NotI部位を含むオリゴdTでプライムし、SalIヘミリン酸化アダプターへ平滑末端で結合させ、NotIで切断し、ゲル電気泳動でおよそのサイズ分割をし、決められた方向で適当なクローニングベクター(pRKB又はpRKD;pRK5Bは、SfiI部位を持たないpRK5Dの前駆体である;Holmes等, Science, 253:1278-1280 (1991))に特定のXhol及びNotI部位においてクローン化した。
上記のようにして単離されたクローンのDNA配列決定により、PRO233の完全長DNA配列[ここでUNQ207(DNA34436−1238)と命名](配列番号3)とPRO233(配列番号4)の誘導タンパク質配列が得られた。
UNQ207(DNA34436−1238)の全ヌクレオチド配列は、図3(配列番号:3)に示す。クローンUNQ207(DNA34436−1238)は、単一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチド位置101−103に見かけの翻訳開始部位を有しており、ヌクレオチド位置1001−1003の停止コドンで終わっていた(図3)。予測されるポリペプチド前駆体は300アミノ酸長である(図4;配列番号4)。図4に示す完全長PRO233タンパク質は分子量およそ32964及びpIおよそ9.52と推測される。加えて、シグナルペプチド及び予測酸化還元酵素活性部位を含む対象の領域を図4に示す。UNQ207(DNA34436−1238)は1997年12月10日にATCCに寄託し、ATCC寄託番号209523が付与されている。
完全長PRO233ポリペプチドのアミノ酸配列の解析により、この部位に還元酵素タンパク質に有意に相同性があることが示された。これによってPRO233が新規の還元酵素であることが示唆される。
cDNAライブラリーの構築のためのRNAをヒト胎児脳組織から単離した。cDNAクローンを単離するために用いたcDNAライブラリーは、Invitrogen, San Diego, CA からのもの等の市販試薬を用いて標準的方法によって構築した。cDNAは、NotI部位を含むオリゴdTでプライムし、SalIヘミリン酸化アダプターへ平滑末端で結合させ、NotIで切断し、ゲル電気泳動でおよそのサイズ分割をし、決められた方向で適当なクローニングベクター(pRKB又はpRKD;pRK5Bは、SfiI部位を持たないpRK5Dの前駆体である;Holmes等, Science, 253:1278-1280 (1991))に特定のXhol及びNotI部位においてクローン化した。
上記のようにして単離されたクローンのDNA配列決定により、PRO233の完全長DNA配列[ここでUNQ207(DNA34436−1238)と命名](配列番号3)とPRO233(配列番号4)の誘導タンパク質配列が得られた。
UNQ207(DNA34436−1238)の全ヌクレオチド配列は、図3(配列番号:3)に示す。クローンUNQ207(DNA34436−1238)は、単一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチド位置101−103に見かけの翻訳開始部位を有しており、ヌクレオチド位置1001−1003の停止コドンで終わっていた(図3)。予測されるポリペプチド前駆体は300アミノ酸長である(図4;配列番号4)。図4に示す完全長PRO233タンパク質は分子量およそ32964及びpIおよそ9.52と推測される。加えて、シグナルペプチド及び予測酸化還元酵素活性部位を含む対象の領域を図4に示す。UNQ207(DNA34436−1238)は1997年12月10日にATCCに寄託し、ATCC寄託番号209523が付与されている。
完全長PRO233ポリペプチドのアミノ酸配列の解析により、この部位に還元酵素タンパク質に有意に相同性があることが示された。これによってPRO233が新規の還元酵素であることが示唆される。
実施例6:ヒトPRO238ポリペプチド(UNQ212)をコードするcDNAクローンの単離
コンセンサスDNA配列を、実施例1に記載のようにphrapを用いて他のEST配列に対して作成した。このコンセンサス配列を、ここでDNA30908と命名した。DNA30908コンセンサス配列に基づいて、オリゴヌクレオチドを、1)対象の配列を含むcDNAライブラリーをPCRにより同定するために、また2)PRO238の完全長コード化配列のクローンを単離するプローブとして使用するために合成した。
PCR用プライマー(正方向および逆方向)を合成した:
正方向PCR用プライマー1 5'-GGTGCTAAACTGGTGCTCTGTGGC-3' (配列番号29)
正方向PCR用プライマー2 5'-CAGGGCAAGATGAGCATTCC-3' (配列番号30)
逆方向PCRプライマー 5'-TCATACTGTTCCATCTCGGCACGC-3' (配列番号31)
更に、合成オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションプローブは、以下のヌクレオチド配列を持つコンセンサスDNA30908配列から構築した。
ハイブリダイゼーションプローブ
5'-AATGGTGGGGCCCTAGAAGAGCTCATCAGAGAACTCACCGCTTCTCATGC-3' (配列番号32)
コンセンサスDNA配列を、実施例1に記載のようにphrapを用いて他のEST配列に対して作成した。このコンセンサス配列を、ここでDNA30908と命名した。DNA30908コンセンサス配列に基づいて、オリゴヌクレオチドを、1)対象の配列を含むcDNAライブラリーをPCRにより同定するために、また2)PRO238の完全長コード化配列のクローンを単離するプローブとして使用するために合成した。
PCR用プライマー(正方向および逆方向)を合成した:
正方向PCR用プライマー1 5'-GGTGCTAAACTGGTGCTCTGTGGC-3' (配列番号29)
正方向PCR用プライマー2 5'-CAGGGCAAGATGAGCATTCC-3' (配列番号30)
逆方向PCRプライマー 5'-TCATACTGTTCCATCTCGGCACGC-3' (配列番号31)
更に、合成オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションプローブは、以下のヌクレオチド配列を持つコンセンサスDNA30908配列から構築した。
ハイブリダイゼーションプローブ
5'-AATGGTGGGGCCCTAGAAGAGCTCATCAGAGAACTCACCGCTTCTCATGC-3' (配列番号32)
完全長クローンのソースとして幾つかのライブラリーをスクリーニングするために、上記のごとく同定したPCRプライマー組を用いたPCR増幅によりライブラリーからのDNAをスクリーニングした。その後、ポジティブなライブラリーを用い、オリゴヌクレオチドプローブ及び1のPCRプライマーを用いてPRO238遺伝子をコードするクローンを単離した。
cDNAライブラリーの構築のためのRNAをヒト胎児肝臓組織から単離した。
上記のようにして単離されたクローンのDNA配列決定により、DNA35600−1162完全長DNA配列及びPRO238の誘導タンパク質配列が得られた。
DNA35600−1162(UNQ212)の全ヌクレオチド配列は、図5(配列番号5)に示す。クローンDNA35600−1162は、単一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチド位置134−136に見かけの翻訳開始部位を有しており、ヌクレオチド位置1064−1066の停止コドンで終わっていた(図5)。予測されるポリペプチド前駆体は310アミノ酸長である(図6;配列番号6)。クローンDNA35600−1162は1997年10月16日にATCCに寄託し、ATCC寄託番号209370が付与されている。
完全長PRO238ポリペプチドのアミノ酸配列の解析により、この部位が還元酵素、特に酸化還元酵素に有意に相同であることが示された。これによってPRO238が新規の還元酵素であることが示唆される。
cDNAライブラリーの構築のためのRNAをヒト胎児肝臓組織から単離した。
上記のようにして単離されたクローンのDNA配列決定により、DNA35600−1162完全長DNA配列及びPRO238の誘導タンパク質配列が得られた。
DNA35600−1162(UNQ212)の全ヌクレオチド配列は、図5(配列番号5)に示す。クローンDNA35600−1162は、単一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチド位置134−136に見かけの翻訳開始部位を有しており、ヌクレオチド位置1064−1066の停止コドンで終わっていた(図5)。予測されるポリペプチド前駆体は310アミノ酸長である(図6;配列番号6)。クローンDNA35600−1162は1997年10月16日にATCCに寄託し、ATCC寄託番号209370が付与されている。
完全長PRO238ポリペプチドのアミノ酸配列の解析により、この部位が還元酵素、特に酸化還元酵素に有意に相同であることが示された。これによってPRO238が新規の還元酵素であることが示唆される。
実施例7:ヒトPRO1328ポリペプチド(UNQ688)をコードするcDNAクローンの単離
DNA66658-1584は、ジェネンテック社(South San Francisco, CA)によって開発された専売のシグナル配列発見アルゴリズムを、公的(例えば、GenBank)及び/又は私的(LIFESEQ(登録商標), Incyte Pharmaceuticals, Inc., Palo Alto, CA)データベースからのESTs並びに集団化して構築されたEST断片に適用することにより同定した。シグナル配列アルゴリズムは、検討下の配列又は配列断片の5'-末端の第1及び場合によっては第2のメチオニンコドン(ATG)を取り囲むDNAヌクレオチドの文字に基づく分泌シグナルスコアを計算する。第1のATGに続くヌクレオチドは、停止コドンを持たない少なくとも35の不明瞭でないアミノ酸をコードしなければならない。第1のATGが必要なアミノ酸を有する場合、第2のものは解析しない。何れも要件を満たさない場合、候補配列にスコアをつけない。EST配列が真正のシグナル配列を含むか否かを決定するために、ATGコドンを取り囲むDNA及び対応するアミノ酸配列を、分泌シグナルに関連することが知られた7つのセンサー(評価パラメータ)の組を用いてスコアをつける。
上記に記載のシグナル配列アルゴリズムを用いて、Incyte ESTクラスター配列番号40671と称するIncyteデータベースからのESTクラスター配列の同定を行った。次いで、このESTクラスター配列を、公的ESTデータベース(例えば、GenBank)及び独自のESTDNAデータベース(LIFESEQ(登録商標)、Incyte Pharmaceuticals、Palo Alto, CA)を含む様々な発現遺伝子配列断片(EST)データベースと比較して相同性を同定した。相同性検索は、コンピュータプログラムBLAST又はBLAST-2(Altshul等, Methods in Enzymology 266: 460-480 (1996))を用いて行った。既知のタンパク質をコードしない、BLASTスコア70(90の場合もある)又はそれ以上を持つ比較物は、プログラム「phrap」(Phil Green, University of Washington, Seattle, Washington)で集団化してコンセンサスDNA配列を構築した。ここではコンセンサス配列をDNA56749と命名した。独自のGenentech EST配列を構築に用いた。DNA56749配列とIncyte ESTクローン番号4111192との配列相同性を考えて、Incyte ESTクローン番号4111192を購入し、cDNA挿入物を得て、配列決定した。このcDNA挿入物の配列を図7(配列番号7)に示し、ここではDNA66658-1584と命名した。
DNA66658-1584は、ジェネンテック社(South San Francisco, CA)によって開発された専売のシグナル配列発見アルゴリズムを、公的(例えば、GenBank)及び/又は私的(LIFESEQ(登録商標), Incyte Pharmaceuticals, Inc., Palo Alto, CA)データベースからのESTs並びに集団化して構築されたEST断片に適用することにより同定した。シグナル配列アルゴリズムは、検討下の配列又は配列断片の5'-末端の第1及び場合によっては第2のメチオニンコドン(ATG)を取り囲むDNAヌクレオチドの文字に基づく分泌シグナルスコアを計算する。第1のATGに続くヌクレオチドは、停止コドンを持たない少なくとも35の不明瞭でないアミノ酸をコードしなければならない。第1のATGが必要なアミノ酸を有する場合、第2のものは解析しない。何れも要件を満たさない場合、候補配列にスコアをつけない。EST配列が真正のシグナル配列を含むか否かを決定するために、ATGコドンを取り囲むDNA及び対応するアミノ酸配列を、分泌シグナルに関連することが知られた7つのセンサー(評価パラメータ)の組を用いてスコアをつける。
上記に記載のシグナル配列アルゴリズムを用いて、Incyte ESTクラスター配列番号40671と称するIncyteデータベースからのESTクラスター配列の同定を行った。次いで、このESTクラスター配列を、公的ESTデータベース(例えば、GenBank)及び独自のESTDNAデータベース(LIFESEQ(登録商標)、Incyte Pharmaceuticals、Palo Alto, CA)を含む様々な発現遺伝子配列断片(EST)データベースと比較して相同性を同定した。相同性検索は、コンピュータプログラムBLAST又はBLAST-2(Altshul等, Methods in Enzymology 266: 460-480 (1996))を用いて行った。既知のタンパク質をコードしない、BLASTスコア70(90の場合もある)又はそれ以上を持つ比較物は、プログラム「phrap」(Phil Green, University of Washington, Seattle, Washington)で集団化してコンセンサスDNA配列を構築した。ここではコンセンサス配列をDNA56749と命名した。独自のGenentech EST配列を構築に用いた。DNA56749配列とIncyte ESTクローン番号4111192との配列相同性を考えて、Incyte ESTクローン番号4111192を購入し、cDNA挿入物を得て、配列決定した。このcDNA挿入物の配列を図7(配列番号7)に示し、ここではDNA66658-1584と命名した。
クローンUNQ688(DNA66658-1584)は、単一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチド位置9−11に見かけの翻訳開始部位を、ヌクレオチド位置780−782に停止シグナルを有していた(図7;配列番号7)。予測されるポリペプチド前駆体は257アミノ酸長である(図8;配列番号8)。図8に示す完全長PRO1328タンパク質は、分子量およそ28472ダルトン、pIおよそ9.33と推測される。図8(配列番号8)に示される完全長PRO1328配列の解析により以下のようなことが証明された:シグナルペプチドおよそアミノ酸1−およそアミノ酸19、膜貫通ドメインおよそアミノ酸32−およそアミノ酸51、およそアミノ酸119−およそアミノ酸138、およそアミノ酸152−およそアミノ酸169及びおよそアミノ酸216−およそアミノ酸235、グリコサミノグリカン付着部位およそアミノ酸120−およそアミノ酸123、並びにナトリウム/神経伝達物質共搬ファミリタンパク質相同性塊およそアミノ酸31−およそアミノ酸65。クローンUNQ688(DNA66658−1584)は1998年9月15日にATCCに寄託し、ATCC寄託番号203229が付与されている。
図8(配列番号8)に示した完全長PRO1328アミノ酸配列のWU-BLAST2配列アラインメント解析を使用するDayhoffデータベース(バージョン35.45 SwissProt35)の解析により、PRO1328アミノ酸配列と次のDayhoff配列との間の配列同一性が明らかになった:CEVF36H2L_2、TIP2_TOBAC、AB009466_16、ATU39485_1、P_R60153、P_R77082、S73351、C69392、LEU95008_1及びE64667。
図8(配列番号8)に示した完全長PRO1328アミノ酸配列のWU-BLAST2配列アラインメント解析を使用するDayhoffデータベース(バージョン35.45 SwissProt35)の解析により、PRO1328アミノ酸配列と次のDayhoff配列との間の配列同一性が明らかになった:CEVF36H2L_2、TIP2_TOBAC、AB009466_16、ATU39485_1、P_R60153、P_R77082、S73351、C69392、LEU95008_1及びE64667。
実施例8:ヒトPRO4342ポリペプチド(UNQ1896)をコードするcDNAクローンの単離
ヒトインターロイキン1レセプターアンタゴニスト(hIL-1Ra)配列を用いて発現遺伝子配列断片(EST)DNAデータベース(LIFESEQ(登録商標)、Incyte Pharmaceuticals、Palo Alto, CA)を検索し、5120028と称するESTを同定した。これはhIL-1Ra公知タンパク質に相同性を示した。ESTクローン5120028をIncyte Pharmaceuticals (Palo Alto, CA)から購入し、cDNA挿入物を得て、その全体を配列決定した。
クローン5120028の全体のヌクレオチド配列をUNQ1896(DNA96787-2534-1)と称して図9(配列番号9)に示した。クローンUNQ1896(DNA96787-2534-1)は、単一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチド位置1−3に見かけの翻訳開始部位を、ヌクレオチド位置466−468に停止コドンを有していた(図9;配列番号9)。予測されるポリペプチド前駆体(hIL-1Ra3)は155アミノ酸長である(図10;配列番号10)。予測されるシグナル配列はアミノ酸位置1−33から伸展する。予測されるNミリストイル化部位はアミノ酸位置29-34、60-65、63-68、73-78、91-96及び106-111に位置する。インターロイキン1様配列はアミノ酸位置111−131に位置する。
クローンDNA96787(DNA96787−2534−1)は1999年1月12日にATCCに寄託し、ATCC寄託番号203589が付与されている。図10(配列番号10)に示す完全長hIL-1Ra3タンパク質は分子量およそ16961ダルトン、pIおよそ4.9と推測された。
完全長配列のBLAST及びFastA配列アライメント分析(ALIGNコンピュータプログラムを使用)によると、hIL-1Ra3はhicIL-1R及びhIL-1Raタンパク質に有意なアミノ酸配列同一性を示した。
ヒトインターロイキン1レセプターアンタゴニスト(hIL-1Ra)配列を用いて発現遺伝子配列断片(EST)DNAデータベース(LIFESEQ(登録商標)、Incyte Pharmaceuticals、Palo Alto, CA)を検索し、5120028と称するESTを同定した。これはhIL-1Ra公知タンパク質に相同性を示した。ESTクローン5120028をIncyte Pharmaceuticals (Palo Alto, CA)から購入し、cDNA挿入物を得て、その全体を配列決定した。
クローン5120028の全体のヌクレオチド配列をUNQ1896(DNA96787-2534-1)と称して図9(配列番号9)に示した。クローンUNQ1896(DNA96787-2534-1)は、単一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチド位置1−3に見かけの翻訳開始部位を、ヌクレオチド位置466−468に停止コドンを有していた(図9;配列番号9)。予測されるポリペプチド前駆体(hIL-1Ra3)は155アミノ酸長である(図10;配列番号10)。予測されるシグナル配列はアミノ酸位置1−33から伸展する。予測されるNミリストイル化部位はアミノ酸位置29-34、60-65、63-68、73-78、91-96及び106-111に位置する。インターロイキン1様配列はアミノ酸位置111−131に位置する。
クローンDNA96787(DNA96787−2534−1)は1999年1月12日にATCCに寄託し、ATCC寄託番号203589が付与されている。図10(配列番号10)に示す完全長hIL-1Ra3タンパク質は分子量およそ16961ダルトン、pIおよそ4.9と推測された。
完全長配列のBLAST及びFastA配列アライメント分析(ALIGNコンピュータプログラムを使用)によると、hIL-1Ra3はhicIL-1R及びhIL-1Raタンパク質に有意なアミノ酸配列同一性を示した。
実施例9:ヒトPRO10096ポリペプチド(UNQ3099)をコードするcDNAクローンの単離
DNA125185-2806(UNQ3099)は、ジェネンテック社(South San Francisco, CA)によって開発された専売のシグナル配列発見アルゴリズムを、公的(例えば、GenBank)及び/又は私的(LIFESEQ(登録商標), Incyte Pharmaceuticals, Inc., Palo Alto, CA)データベースからのESTs並びに集団化して構築されたEST断片に適用することにより同定した。シグナル配列アルゴリズムは、検討下の配列又は配列断片の5'-末端の第1及び場合によっては第2のメチオニンコドン(ATG)を取り囲むDNAヌクレオチドの文字に基づく分泌シグナルスコアを計算する。第1のATGに続くヌクレオチドは、停止コドンを持たない少なくとも35の不明瞭でないアミノ酸をコードしなければならない。第1のATGが必要なアミノ酸を有する場合、第2のものは解析しない。何れも要件を満たさない場合、候補配列にスコアをつけない。EST配列が真正のシグナル配列を含むか否かを決定するために、ATGコドンを取り囲むDNA及び対応するアミノ酸配列を、分泌シグナルに関連することが知られた7つのセンサー(評価パラメータ)の組を用いてスコアをつける。
上記に記載のシグナル配列アルゴリズムを用いて、ここでは5086173H1と称するIncyteデータベースからのESTクラスター配列の同定を行った。次いで、このESTクラスター配列を、公的ESTデータベース(例えば、GenBank)及び独自のESTDNAデータベース(LIFESEQ(登録商標)、Incyte Pharmaceuticals、Palo Alto, CA)を含む様々な発現遺伝子配列断片(EST)データベースと比較して相同性を同定した。相同性検索は、コンピュータプログラムBLAST又はBLAST-2(Altshul等, Methods in Enzymology 266: 460-480 (1996))を用いて行った。既知のタンパク質をコードしない、BLASTスコア70(90の場合もある)又はそれ以上を持つ比較物は、プログラム「phrap」(Phil Green, University of Washington, Seattle, Washington)で集団化してコンセンサスDNA配列を構築した。ここでは得られたコンセンサス配列をDNA110880と命名した。
DNA125185-2806(UNQ3099)は、ジェネンテック社(South San Francisco, CA)によって開発された専売のシグナル配列発見アルゴリズムを、公的(例えば、GenBank)及び/又は私的(LIFESEQ(登録商標), Incyte Pharmaceuticals, Inc., Palo Alto, CA)データベースからのESTs並びに集団化して構築されたEST断片に適用することにより同定した。シグナル配列アルゴリズムは、検討下の配列又は配列断片の5'-末端の第1及び場合によっては第2のメチオニンコドン(ATG)を取り囲むDNAヌクレオチドの文字に基づく分泌シグナルスコアを計算する。第1のATGに続くヌクレオチドは、停止コドンを持たない少なくとも35の不明瞭でないアミノ酸をコードしなければならない。第1のATGが必要なアミノ酸を有する場合、第2のものは解析しない。何れも要件を満たさない場合、候補配列にスコアをつけない。EST配列が真正のシグナル配列を含むか否かを決定するために、ATGコドンを取り囲むDNA及び対応するアミノ酸配列を、分泌シグナルに関連することが知られた7つのセンサー(評価パラメータ)の組を用いてスコアをつける。
上記に記載のシグナル配列アルゴリズムを用いて、ここでは5086173H1と称するIncyteデータベースからのESTクラスター配列の同定を行った。次いで、このESTクラスター配列を、公的ESTデータベース(例えば、GenBank)及び独自のESTDNAデータベース(LIFESEQ(登録商標)、Incyte Pharmaceuticals、Palo Alto, CA)を含む様々な発現遺伝子配列断片(EST)データベースと比較して相同性を同定した。相同性検索は、コンピュータプログラムBLAST又はBLAST-2(Altshul等, Methods in Enzymology 266: 460-480 (1996))を用いて行った。既知のタンパク質をコードしない、BLASTスコア70(90の場合もある)又はそれ以上を持つ比較物は、プログラム「phrap」(Phil Green, University of Washington, Seattle, Washington)で集団化してコンセンサスDNA配列を構築した。ここでは得られたコンセンサス配列をDNA110880と命名した。
DNA110880配列とIncyteデータベースからのクローン番号5088384内に包含されるEST配列との配列相同性を考えて、クローン番号5088384を購入し、cDNA挿入物を得て、配列決定した。ここではcDNA挿入物は完全長タンパク質をコードしていることが明らかであった。このcDNA挿入物の配列を図13(配列番号13)に示し、ここではDNA125185-2806と命名した。
クローンDNA125185-2806(UNQ3099)は、単一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチド位置58−60に見かけの翻訳開始部位を、ヌクレオチド位置595−597に停止シグナルを有していた(図13)。予測されるポリペプチド前駆体は179アミノ酸長である(図14;配列番号14)。図14に示す完全長PRO10096(配列番号14)タンパク質は、分子量およそ20011ダルトン、pIおよそ8.10と推測される。図14(配列番号14)に示される完全長PRO10096配列の解析により図14に示すように様々な重要なポリペプチドドメインの存在が明らかとなった。これらの重要なポリペプチドドメインの位置はおおよそ上記の通りである。クローンDNA125185−2806は1999年12月7日にATCCに寄託し、ATCC寄託番号PTA−1031が付与されている。
クローンDNA125185-2806(UNQ3099)は、単一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチド位置58−60に見かけの翻訳開始部位を、ヌクレオチド位置595−597に停止シグナルを有していた(図13)。予測されるポリペプチド前駆体は179アミノ酸長である(図14;配列番号14)。図14に示す完全長PRO10096(配列番号14)タンパク質は、分子量およそ20011ダルトン、pIおよそ8.10と推測される。図14(配列番号14)に示される完全長PRO10096配列の解析により図14に示すように様々な重要なポリペプチドドメインの存在が明らかとなった。これらの重要なポリペプチドドメインの位置はおおよそ上記の通りである。クローンDNA125185−2806は1999年12月7日にATCCに寄託し、ATCC寄託番号PTA−1031が付与されている。
実施例10:ヒトPRO21384ポリペプチド(UNQ6368)をコードするcDNAクローンの単離
Swiss-Prot公的タンパク質データベースからの約950の既知の分泌タンパク質からの細胞外ドメイン(ECD)配列(もしあれば、分泌シグナル配列を含む)を、発現遺伝子配列断片(EST)データベースの検索に使用した。ESTデータベースは、公的ESTデータベース(例えば、GenBank)、及びメーカー独自のESTデータベース(LIFESEQTM、Incyte Pharmaceuticals、Palo Alto, CA)を含んでいた。検索は、コンピュータプログラムBLAST又はBLAST-2(Altshul等, Methods in Enzymology 266: 460-480 (1996))を用いて、ECDタンパク質配列のEST配列の6フレーム翻訳との比較として実施した。既知のタンパク質をコードしない、BLASTスコア70(90の場合もある)又はそれ以上を持つ比較物を集団化してコンセンサスDNA配列を構築した。発現遺伝子配列断片(EST)をESTデータベース検索によって同定し、phrap(Phil Green, University of Washington, Seattle, Washington)を用いて他のEST配列関連するコンセンサスDNA配列を構築した。このコンセンサス配列をここでは「Consen0821」と命名し、これを用いて最終的なコンセンサス配列「DNA172257」を導き出した。
DNA172257コンセンサス配列に基づいて、オリゴヌクレオチドを、1)対象の配列を含むcDNAライブラリーをPCRにより同定するために、また2)PRO233の完全長コード化配列のクローンを単離するプローブとして使用するために合成した。正方向及び逆方向PCRプライマーは一般に20から30ヌクレオチドの範囲であり、しばしば約100−1000bp長のPCR産物を得るように設計される。プローブ配列は、典型的に40−55bp長である。幾つかの場合には、コンセンサス配列が約1−1.5kbpより大きいときに付加的なオリゴヌクレオチドが合成される。完全長クローンについて幾つかのライブラリーをスクリーニングするために、ライブラリーからのDNAを、Ausubel等, Current Protocols in Molecular Biology のように、PCRプライマー対でのPCRによりスクリーニングした。ついで、ポジティブライブラリーをプローブオリゴヌクレオチド及びプライマー対の一方を用いたインビボクローニング手法により対象とする遺伝子をコードするクローンを単離するのに使用した。
Swiss-Prot公的タンパク質データベースからの約950の既知の分泌タンパク質からの細胞外ドメイン(ECD)配列(もしあれば、分泌シグナル配列を含む)を、発現遺伝子配列断片(EST)データベースの検索に使用した。ESTデータベースは、公的ESTデータベース(例えば、GenBank)、及びメーカー独自のESTデータベース(LIFESEQTM、Incyte Pharmaceuticals、Palo Alto, CA)を含んでいた。検索は、コンピュータプログラムBLAST又はBLAST-2(Altshul等, Methods in Enzymology 266: 460-480 (1996))を用いて、ECDタンパク質配列のEST配列の6フレーム翻訳との比較として実施した。既知のタンパク質をコードしない、BLASTスコア70(90の場合もある)又はそれ以上を持つ比較物を集団化してコンセンサスDNA配列を構築した。発現遺伝子配列断片(EST)をESTデータベース検索によって同定し、phrap(Phil Green, University of Washington, Seattle, Washington)を用いて他のEST配列関連するコンセンサスDNA配列を構築した。このコンセンサス配列をここでは「Consen0821」と命名し、これを用いて最終的なコンセンサス配列「DNA172257」を導き出した。
DNA172257コンセンサス配列に基づいて、オリゴヌクレオチドを、1)対象の配列を含むcDNAライブラリーをPCRにより同定するために、また2)PRO233の完全長コード化配列のクローンを単離するプローブとして使用するために合成した。正方向及び逆方向PCRプライマーは一般に20から30ヌクレオチドの範囲であり、しばしば約100−1000bp長のPCR産物を得るように設計される。プローブ配列は、典型的に40−55bp長である。幾つかの場合には、コンセンサス配列が約1−1.5kbpより大きいときに付加的なオリゴヌクレオチドが合成される。完全長クローンについて幾つかのライブラリーをスクリーニングするために、ライブラリーからのDNAを、Ausubel等, Current Protocols in Molecular Biology のように、PCRプライマー対でのPCRによりスクリーニングした。ついで、ポジティブライブラリーをプローブオリゴヌクレオチド及びプライマー対の一方を用いたインビボクローニング手法により対象とする遺伝子をコードするクローンを単離するのに使用した。
正方向および逆方向PCR用プライマーを合成した:
正方向PCR用プライマー 5'-GTCAAGGAGTCAAAGTTCTGGAGTGACTGG-3' (配列番号33)
逆方向PCR用プライマー 5'-CGCACATCGCAGAGCTATGACATATTC-3' (配列番号34)
更に、合成オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションプローブは、以下のヌクレオチド配列を持つコンセンサスDNA30945配列から構築した。
ハイブリダイゼーションプローブ
5'-CGTACAACCTCACGGGGCTGCAGCCTTTTACAG-3' (配列番号35)
正方向PCR用プライマー 5'-GTCAAGGAGTCAAAGTTCTGGAGTGACTGG-3' (配列番号33)
逆方向PCR用プライマー 5'-CGCACATCGCAGAGCTATGACATATTC-3' (配列番号34)
更に、合成オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションプローブは、以下のヌクレオチド配列を持つコンセンサスDNA30945配列から構築した。
ハイブリダイゼーションプローブ
5'-CGTACAACCTCACGGGGCTGCAGCCTTTTACAG-3' (配列番号35)
完全長クローンのソースとして幾つかのライブラリーをスクリーニングするために、上記のごとく同定したPCRプライマー組を用いたPCR増幅によりライブラリーからのDNAをスクリーニングした。その後、ポジティブなライブラリーを用い、オリゴヌクレオチドプローブを用いてPRO21384遺伝子をコードするクローンを単離した。
cDNAライブラリーの構築のためのRNAをヒト組織の混合物から単離した。cDNAクローンを単離するために用いたcDNAライブラリーは、Invitrogen, San Diego, CA からのもの等の市販試薬を用いて標準的方法によって構築した。cDNAは、NotI部位を含むオリゴdTでプライムし、SalIヘミリン酸化アダプターへ平滑末端で結合させ、NotIで切断し、ゲル電気泳動でおよそのサイズ分割をし、決められた方向で適当なクローニングベクター(pRKB又はpRKD;pRK5Bは、SfiI部位を持たないpRK5Dの前駆体である;Holmes等, Science, 253:1278-1280 (1991))に特定のXhol及びNotI部位においてクローン化した。
上記のようにして単離されたクローンのDNA配列決定により、PRO21384の完全長DNA配列[ここでUNQ6368(DNA177313−2982)と命名](配列番号15)とPRO21384(配列番号16)の誘導タンパク質配列が得られた。
UNQ6368(DNA177313−2982)の全ヌクレオチド配列は、図15(配列番号15)に示す。クローンUNQ6368(DNA177313−2982)は、単一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチド位置93−95に見かけの翻訳開始部位を有しており、ヌクレオチド位置1939−1941の停止コドンで終わっていた(図15)。予測されるポリペプチド前駆体は582アミノ酸長である(図16;配列番号16)。図16に示す完全長PRO21384タンパク質は分子量およそ66605及びpIおよそ8.14と推測される。UNQ6368(DNA177313−2982)は2000年7月19日にATCCに寄託し、ATCC寄託番号PTA−2251が付与されている。
完全長PRO21384ポリペプチドのアミノ酸配列の解析により、PRO21384アミノ酸配列と以下のDayhoff配列との間に相同性があることが示された:P_R10545、IL6B_MOUSE、GCSR_HUMAN、LIFR_HUMAN、HSU64198_1、P_R85912、P_W70848、P_Y29779、P_Y17825及びP_W70839。
cDNAライブラリーの構築のためのRNAをヒト組織の混合物から単離した。cDNAクローンを単離するために用いたcDNAライブラリーは、Invitrogen, San Diego, CA からのもの等の市販試薬を用いて標準的方法によって構築した。cDNAは、NotI部位を含むオリゴdTでプライムし、SalIヘミリン酸化アダプターへ平滑末端で結合させ、NotIで切断し、ゲル電気泳動でおよそのサイズ分割をし、決められた方向で適当なクローニングベクター(pRKB又はpRKD;pRK5Bは、SfiI部位を持たないpRK5Dの前駆体である;Holmes等, Science, 253:1278-1280 (1991))に特定のXhol及びNotI部位においてクローン化した。
上記のようにして単離されたクローンのDNA配列決定により、PRO21384の完全長DNA配列[ここでUNQ6368(DNA177313−2982)と命名](配列番号15)とPRO21384(配列番号16)の誘導タンパク質配列が得られた。
UNQ6368(DNA177313−2982)の全ヌクレオチド配列は、図15(配列番号15)に示す。クローンUNQ6368(DNA177313−2982)は、単一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチド位置93−95に見かけの翻訳開始部位を有しており、ヌクレオチド位置1939−1941の停止コドンで終わっていた(図15)。予測されるポリペプチド前駆体は582アミノ酸長である(図16;配列番号16)。図16に示す完全長PRO21384タンパク質は分子量およそ66605及びpIおよそ8.14と推測される。UNQ6368(DNA177313−2982)は2000年7月19日にATCCに寄託し、ATCC寄託番号PTA−2251が付与されている。
完全長PRO21384ポリペプチドのアミノ酸配列の解析により、PRO21384アミノ酸配列と以下のDayhoff配列との間に相同性があることが示された:P_R10545、IL6B_MOUSE、GCSR_HUMAN、LIFR_HUMAN、HSU64198_1、P_R85912、P_W70848、P_Y29779、P_Y17825及びP_W70839。
実施例11:ヒトPRO353ポリペプチド(UNQ310)をコードするcDNAクローンの単離
コンセンサスDNA配列を、実施例1に記載のようにphrapを用いて他のEST配列に対して作成した。このコンセンサス配列を、ここでDNA36363と命名した。コンセンサスDNA配列をBLASTとphrapの繰り返しサイクルを用いて伸展し、上記のEST配列のソースを用いてできるだけコンセンサス配列を伸展した。DNA36363コンセンサス配列に基づいて、オリゴヌクレオチドを、1)対象の配列を含むcDNAライブラリーをPCRにより同定するために、また2)PRO353の完全長コード化配列のクローンを単離するプローブとして使用するために合成した。
DNA36363コンセンサス配列に基づいて正方向および逆方向のPCR用プライマーを合成した:
正方向PCR用プライマー 5'-TACAGGCCCAGTCAGGACCAGGGG-3' (配列番号36)
逆方向PCRプライマー 5'-CTGAAGAAGTAGAGGCCGGGCACG-3' (配列番号37)
更に、合成オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションプローブは、以下のヌクレオチド配列を持つコンセンサスDNA36363配列から構築した。
ハイブリダイゼーションプローブ
5'-CCCGGTGCTTGCGCTGCTGTGACCCCGGTACCTCCATGTACCCGG-3' (配列番号38)
コンセンサスDNA配列を、実施例1に記載のようにphrapを用いて他のEST配列に対して作成した。このコンセンサス配列を、ここでDNA36363と命名した。コンセンサスDNA配列をBLASTとphrapの繰り返しサイクルを用いて伸展し、上記のEST配列のソースを用いてできるだけコンセンサス配列を伸展した。DNA36363コンセンサス配列に基づいて、オリゴヌクレオチドを、1)対象の配列を含むcDNAライブラリーをPCRにより同定するために、また2)PRO353の完全長コード化配列のクローンを単離するプローブとして使用するために合成した。
DNA36363コンセンサス配列に基づいて正方向および逆方向のPCR用プライマーを合成した:
正方向PCR用プライマー 5'-TACAGGCCCAGTCAGGACCAGGGG-3' (配列番号36)
逆方向PCRプライマー 5'-CTGAAGAAGTAGAGGCCGGGCACG-3' (配列番号37)
更に、合成オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションプローブは、以下のヌクレオチド配列を持つコンセンサスDNA36363配列から構築した。
ハイブリダイゼーションプローブ
5'-CCCGGTGCTTGCGCTGCTGTGACCCCGGTACCTCCATGTACCCGG-3' (配列番号38)
完全長クローンのソースとして幾つかのライブラリーをスクリーニングするために、上記のごとく同定したPCRプライマー組を用いたPCR増幅によりライブラリーからのDNAをスクリーニングした。その後、ポジティブなライブラリーを用い、オリゴヌクレオチドプローブ及び1のPCRプライマーを用いてPRO353遺伝子をコードするクローンを単離した。cDNAライブラリーの構築のためのRNAをヒト胎児腎臓組織から単離した。
上記のようにして単離されたクローンのDNA配列決定により、PRO353(ここではDNA41234−1242−1と称する)(配列番号17)の完全長DNA配列及びPRO353(配列番号18)の誘導タンパク質配列が得られた。
DNA41234−1242−1(UNQ310)の全ヌクレオチド配列は、図17(配列番号17)に示す。クローンDNA41234−1242−1は、単一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチド位置305−307に見かけの翻訳開始部位を有しており、ヌクレオチド位置1148−1150の停止コドンで終わっていた(図17)。予測されるポリペプチド前駆体は281アミノ酸長である(図18;配列番号18)。PRO353にコードされるアミノ酸配列の重要な領域は、アミノ酸1−26に相当するシグナルペプチド、アミノ酸位置27の成熟タンパク質の開始、アミノ酸93−98に相当する潜在的Nグリコシル化部位、並びにアミノ酸99−281に相当する30kdの脂肪細胞補体関連タンパク質前駆体に相同性を有する領域が含まれる。クローンDNA41234−1242−1は1998年2月5日にATCCに寄託し、ATCC寄託番号ATCC209618が付与されている。
完全長PRO353ポリペプチドのアミノ酸配列の解析により、この部位がヒト及びマウスの補体タンパク質の部位に有意に相同性を有することが示された。これによってPRO353が新規の補体タンパク質であることが示唆される。
上記のようにして単離されたクローンのDNA配列決定により、PRO353(ここではDNA41234−1242−1と称する)(配列番号17)の完全長DNA配列及びPRO353(配列番号18)の誘導タンパク質配列が得られた。
DNA41234−1242−1(UNQ310)の全ヌクレオチド配列は、図17(配列番号17)に示す。クローンDNA41234−1242−1は、単一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチド位置305−307に見かけの翻訳開始部位を有しており、ヌクレオチド位置1148−1150の停止コドンで終わっていた(図17)。予測されるポリペプチド前駆体は281アミノ酸長である(図18;配列番号18)。PRO353にコードされるアミノ酸配列の重要な領域は、アミノ酸1−26に相当するシグナルペプチド、アミノ酸位置27の成熟タンパク質の開始、アミノ酸93−98に相当する潜在的Nグリコシル化部位、並びにアミノ酸99−281に相当する30kdの脂肪細胞補体関連タンパク質前駆体に相同性を有する領域が含まれる。クローンDNA41234−1242−1は1998年2月5日にATCCに寄託し、ATCC寄託番号ATCC209618が付与されている。
完全長PRO353ポリペプチドのアミノ酸配列の解析により、この部位がヒト及びマウスの補体タンパク質の部位に有意に相同性を有することが示された。これによってPRO353が新規の補体タンパク質であることが示唆される。
実施例12:アミラーゼスクリーニングによるヒトPRO1885ポリペプチド(UNQ868)をコードするcDNAクローンの単離
1.オリゴdTプライムcDNAライブラリーの調製
mRNAを対象とするヒト組織からInvitrogen, San Diego, CAからの試薬及びプロトコールを用いて単離した(Fast Track 2)。このRNAを、Life Technologies, Gaithersburg, MD (Super Script Plasmid System)からの試薬及びプロトコールを用いるベクターpRK5DにおけるオリゴdTプライムしたcDNAの生成に使用した。この方法において、二本鎖cDNAは1000bpを越えるサイズに分類し、SalI/NotI結合cDNAをXhoI/NotI切断ベクターにクローニングした。pRK5Dを、sp6転写開始部位、それに続くSfiI制限酵素部位、さらにXhiI/NotIcDNAクローニング部位を持つベクターにクローニングした。
2.ランダムプライムcDNAライブラリーの調製
一次cDNAクローンの5’末端を好ましく表すために二次cDNAライブラリーを作成した。Sp6RNAを(上記の)一次ライブラリーから生成し、このRNAを、ベクターpSST-AMY.0におけるLife Technologies (上で参照したSuper Script Plasmid System)からの試薬及びプロトコールを用いてランダムプライムしたcDNAライブラリーの生成に使用した。この方法において、二本鎖cDNAを500−1000bpにサイズ分類し、平滑末端でNotIアダプターに結合させ、SfiI部位で切断し、そしてSfiI/NotI切断ベクターにクローニングした。pSST-AMY.0は、cDNAクローニング部位の前に酵母アルコールデヒドロゲナーゼプロモータ、及びクローニング部位の後にマウスアミラーゼ配列(分泌シグナルを持たない成熟配列)についでアルコールデヒドロゲナーゼ転写終結区を有するクローニングベクターである。よって、アミラーゼ配列にインフレームで融合されたこのベクターにクローニングされたcDNAは、適当に形質移入された酵母コロニーからのアミラーゼの分泌を導くであろう。
1.オリゴdTプライムcDNAライブラリーの調製
mRNAを対象とするヒト組織からInvitrogen, San Diego, CAからの試薬及びプロトコールを用いて単離した(Fast Track 2)。このRNAを、Life Technologies, Gaithersburg, MD (Super Script Plasmid System)からの試薬及びプロトコールを用いるベクターpRK5DにおけるオリゴdTプライムしたcDNAの生成に使用した。この方法において、二本鎖cDNAは1000bpを越えるサイズに分類し、SalI/NotI結合cDNAをXhoI/NotI切断ベクターにクローニングした。pRK5Dを、sp6転写開始部位、それに続くSfiI制限酵素部位、さらにXhiI/NotIcDNAクローニング部位を持つベクターにクローニングした。
2.ランダムプライムcDNAライブラリーの調製
一次cDNAクローンの5’末端を好ましく表すために二次cDNAライブラリーを作成した。Sp6RNAを(上記の)一次ライブラリーから生成し、このRNAを、ベクターpSST-AMY.0におけるLife Technologies (上で参照したSuper Script Plasmid System)からの試薬及びプロトコールを用いてランダムプライムしたcDNAライブラリーの生成に使用した。この方法において、二本鎖cDNAを500−1000bpにサイズ分類し、平滑末端でNotIアダプターに結合させ、SfiI部位で切断し、そしてSfiI/NotI切断ベクターにクローニングした。pSST-AMY.0は、cDNAクローニング部位の前に酵母アルコールデヒドロゲナーゼプロモータ、及びクローニング部位の後にマウスアミラーゼ配列(分泌シグナルを持たない成熟配列)についでアルコールデヒドロゲナーゼ転写終結区を有するクローニングベクターである。よって、アミラーゼ配列にインフレームで融合されたこのベクターにクローニングされたcDNAは、適当に形質移入された酵母コロニーからのアミラーゼの分泌を導くであろう。
3.形質転換及び検出
上記パラグラフ2に記載されたライブラリーからのDNAを氷上で冷却し、それにエレクトロコンピテントDH10B細菌(Life Technoligies、20ml)を添加した。細菌及びベクターの混合物を、ついで製造者に推奨されているようにして電気穿孔した。ついで、SOC培地(Life Technologies、1ml)を添加し、この混合物を37℃で30分間インキュベートした。形質転換体を、ついで、アンピシリンを含む20標準150mmLBプレートに蒔き、16時間インキュベートした(37℃)。ポジティブコロニーをプレートから廃棄し、細菌ペレットから標準的な方法、例えばCsCl-勾配法を用いてDNAを単離した。精製DNAに、ついで以下の酵母プロトコールを施した。
酵母方法は3つの範疇に分けられる:(1)酵母のプラスミド/cDNA結合ベクターでの形質転換;(2)アミラーゼを分泌する酵母クローンの検出及び単離;及び(3)酵母コロニーから直接的な挿入物のPCR増幅及び配列決定及び更なる分析のためのDNAの精製。
用いた酵母菌株はHD56-5A(ATCC-90785)であった。この株は以下の遺伝子型:MATアルファ、ura3-52、leu2-3、leu2-112、his3-11、his3-15、MAL+、SUC+、GAL+を有する。好ましくは、不完全な翻訳後経路を持つ酵母変異体を用いることができる。このような変異体は、sec71、sec72、sec62に転位不全対立遺伝子を持つが、切断されたsec71が最も好ましい。あるいは、これらの遺伝子の正常な操作を妨害するアンタゴニスト(アンチセンスヌクレオチド及び/又はリガンドを含む)、この翻訳後経路に関与する他のタンパク質(例えば、SEC61p、SEC72p、SEC62p、SEC63p、TDJ1p、SSA1p-4p)又はこれらのタンパク質の複合体形成も、アミラーゼ発現酵母と組み合わせて好ましく用いられる。
上記パラグラフ2に記載されたライブラリーからのDNAを氷上で冷却し、それにエレクトロコンピテントDH10B細菌(Life Technoligies、20ml)を添加した。細菌及びベクターの混合物を、ついで製造者に推奨されているようにして電気穿孔した。ついで、SOC培地(Life Technologies、1ml)を添加し、この混合物を37℃で30分間インキュベートした。形質転換体を、ついで、アンピシリンを含む20標準150mmLBプレートに蒔き、16時間インキュベートした(37℃)。ポジティブコロニーをプレートから廃棄し、細菌ペレットから標準的な方法、例えばCsCl-勾配法を用いてDNAを単離した。精製DNAに、ついで以下の酵母プロトコールを施した。
酵母方法は3つの範疇に分けられる:(1)酵母のプラスミド/cDNA結合ベクターでの形質転換;(2)アミラーゼを分泌する酵母クローンの検出及び単離;及び(3)酵母コロニーから直接的な挿入物のPCR増幅及び配列決定及び更なる分析のためのDNAの精製。
用いた酵母菌株はHD56-5A(ATCC-90785)であった。この株は以下の遺伝子型:MATアルファ、ura3-52、leu2-3、leu2-112、his3-11、his3-15、MAL+、SUC+、GAL+を有する。好ましくは、不完全な翻訳後経路を持つ酵母変異体を用いることができる。このような変異体は、sec71、sec72、sec62に転位不全対立遺伝子を持つが、切断されたsec71が最も好ましい。あるいは、これらの遺伝子の正常な操作を妨害するアンタゴニスト(アンチセンスヌクレオチド及び/又はリガンドを含む)、この翻訳後経路に関与する他のタンパク質(例えば、SEC61p、SEC72p、SEC62p、SEC63p、TDJ1p、SSA1p-4p)又はこれらのタンパク質の複合体形成も、アミラーゼ発現酵母と組み合わせて好ましく用いられる。
形質転換は、Gietz等, Nucl. Acid. Res., 20: 1425 (1992)に概略が記されたプロトコールに基づいて実施された。ついで、形質転換細胞を寒天からYEPD複合培地ブロス(100ml)に播種し、30℃で終夜成長させた。YEPDブロスは、Kaiser等, Methods in Yeast Genetics, Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, NY, p. 207 (1994)に記載されているようにして調製した。ついで、終夜培地を、新鮮なYEPDブロス(500ml)中でおよそ2x106細胞/ml(約OD600=0.1)に希釈し、1x107細胞/ml(約OD600=0.4−0.5)まで再成長させた。
ついで細胞を収穫し、5000rpmで5分間のSorval GS3 ローターのGS3ローターボトルに移し、上清を捨て、ついで無菌水に再懸濁することにより、形質転換のために調製し、50mlのファルコン管内で、Beckman GS-6KR遠心機において3500rpmで再度遠心分離した。上清を捨て、細胞をLiAc/TE(10ml、10mMのトリス-HCl、1mMのEDTA pH7.5、100mMのLi2OOCCH3)で続けて洗浄し、LiAc/TE(2.5ml)中に再懸濁させた。
形質転換は、マイクロチューブ内で、調製した細胞(100μl)を新鮮な変性一本鎖サケ精子DNA(Lofstrand Labs, Gaitherburg, MD)及び形質転換DNA(1μg vol.<10μl)と混合することにより生じさせた。混合物はボルテックスにより簡単に混合し、ついで40%PEG/TE(600μl、40%のポリエチレングリコール-4000、10mMのトリス-HCl、1mMのEDTA、100mMのLi2OOCCH3、pH7.5)を添加した。この混合物を緩く撹拌し、30℃で撹拌しながら30分間インキュベートした。ついで細胞に42℃で15分間熱衝撃を与え、反応容器をマイクロチューブ内で12000rpmで5−10秒間遠心分離し、デカントしTE(500μl、10mMのトリス-HCl、1mMのEDTA pH7.5)へ再懸濁させた後、遠心分離した。ついで、細胞をTE(1ml)中に希釈し、アリコート(200μl)を、150mm成長プレート(VWR)に予め調製した選択培地に拡げた。
ついで細胞を収穫し、5000rpmで5分間のSorval GS3 ローターのGS3ローターボトルに移し、上清を捨て、ついで無菌水に再懸濁することにより、形質転換のために調製し、50mlのファルコン管内で、Beckman GS-6KR遠心機において3500rpmで再度遠心分離した。上清を捨て、細胞をLiAc/TE(10ml、10mMのトリス-HCl、1mMのEDTA pH7.5、100mMのLi2OOCCH3)で続けて洗浄し、LiAc/TE(2.5ml)中に再懸濁させた。
形質転換は、マイクロチューブ内で、調製した細胞(100μl)を新鮮な変性一本鎖サケ精子DNA(Lofstrand Labs, Gaitherburg, MD)及び形質転換DNA(1μg vol.<10μl)と混合することにより生じさせた。混合物はボルテックスにより簡単に混合し、ついで40%PEG/TE(600μl、40%のポリエチレングリコール-4000、10mMのトリス-HCl、1mMのEDTA、100mMのLi2OOCCH3、pH7.5)を添加した。この混合物を緩く撹拌し、30℃で撹拌しながら30分間インキュベートした。ついで細胞に42℃で15分間熱衝撃を与え、反応容器をマイクロチューブ内で12000rpmで5−10秒間遠心分離し、デカントしTE(500μl、10mMのトリス-HCl、1mMのEDTA pH7.5)へ再懸濁させた後、遠心分離した。ついで、細胞をTE(1ml)中に希釈し、アリコート(200μl)を、150mm成長プレート(VWR)に予め調製した選択培地に拡げた。
あるいは、複数の少量反応ではなく、形質転換を1回の大規模反応で実施したが、試薬の量はしかるべくスケールアップした。
用いた選択培地は、Kaiser等, Methods in Yeast Genetics, Cold Spring Harbor press, Cold Spring Harbor, NY, p. 208-210 (1994)に記載されているように調製したウラシルを欠く合成完全デキストロース寒天(SCD-Ura)であった。形質転換体は30℃で2−3日成長させた。
アミラーゼを分泌するコロニーの検出は、選択成長培地に赤色デンプンを含有せしめることにより実施した。Biely等, Anal. Biochem., 172: 176-179 (1988)に記載された方法に従って、デンプンを赤色染料(反応性 Red-120, Sigma)に結合させた。結合したデンプンをSCD-Ura寒天プレートに最終濃度0.15%(w/v)で導入し、リン酸カリウムでpH7.0に緩衝した(最終濃度50−100mM)。
ポジティブコロニーを拾って新鮮な選択培地(150mmプレート)に画線し、良好に単離され同定可能な単一コロニーを得た。アミラーゼ分泌についてポジティブな良好に単離されたコロニーは、緩衝SCD-Ura寒天への赤色デンプンの直接導入により検出した。ポジティブコロニーは、デンプンを分解して、ポジティブコロニーの周囲に直接目視できるハローを生じる能力により決定した。
用いた選択培地は、Kaiser等, Methods in Yeast Genetics, Cold Spring Harbor press, Cold Spring Harbor, NY, p. 208-210 (1994)に記載されているように調製したウラシルを欠く合成完全デキストロース寒天(SCD-Ura)であった。形質転換体は30℃で2−3日成長させた。
アミラーゼを分泌するコロニーの検出は、選択成長培地に赤色デンプンを含有せしめることにより実施した。Biely等, Anal. Biochem., 172: 176-179 (1988)に記載された方法に従って、デンプンを赤色染料(反応性 Red-120, Sigma)に結合させた。結合したデンプンをSCD-Ura寒天プレートに最終濃度0.15%(w/v)で導入し、リン酸カリウムでpH7.0に緩衝した(最終濃度50−100mM)。
ポジティブコロニーを拾って新鮮な選択培地(150mmプレート)に画線し、良好に単離され同定可能な単一コロニーを得た。アミラーゼ分泌についてポジティブな良好に単離されたコロニーは、緩衝SCD-Ura寒天への赤色デンプンの直接導入により検出した。ポジティブコロニーは、デンプンを分解して、ポジティブコロニーの周囲に直接目視できるハローを生じる能力により決定した。
4.PCR増幅によるDNAの単離
ポジティブコロニーが単離された場合、その一部を楊枝で拾い、96ウェルプレートにおいて無菌水(30μl)に希釈した。この時点で、ポジティブコロニーは凍結して次の分析のために保存するか、即座に増幅するかのいずれかである。細胞のアリコート(5μl)を、0.5μlのKlentaq(Clontech, Palo Alto, CA); 4.0μlの10mM dNTP(Perkin Elmer-Cetus);2.5μlのKentaqバッファー(Clontech);0.25μlの正方向オリゴ1;0.25μlの逆方向オリゴ2;12.5μlの蒸留水を含有する25μl容量中でのPCR反応のテンプレートとして使用した。正方向オリゴヌクレオチド1の配列は:
5'-TGTAAAACGACGGCCAGTTAAATAGACCTGCAATTATTAATCT-3' (配列番号21)であった。
逆方向オリゴヌクレオチド2の配列は:
5'-CAGGAAACAGCTATGACCACCTGCACACCTGCAAATCCATT-3' (配列番号22)であった。
ついで、PCRは以下の通り実施した:
a. 変性 92℃、5分間
b.次の3サイクル 変性 92℃、30秒間
アニール 59℃、30秒間
伸長 72℃、60秒間
c.次の3サイクル 変性 92℃、30秒間
アニール 57℃、30秒間
伸長 72℃、60秒間
d.次の25サイクル 変性 92℃、30秒間
アニール 55℃、30秒間
伸長 72℃、60秒間
e. 保持 4℃
オリゴヌクレオチドの下線を施した領域は、各々ADHプロモーター領域及びアミラーゼ領域にアニーリングされ、挿入物が存在しない場合はベクターpSST-AMY.0からの307bp領域を増幅した。典型的には、これらのオリゴヌクレオチドの5’末端の最初の18ヌクレオチドは、配列プライマーのアニーリング部位を含んでいた。よって、空のベクターからのPCR反応の全産物は343bpであった。しかしながら、シグナル配列融合cDNAは、かなり長いヌクレオチド配列をもたらした。
PCRに続いて、反応のアリコート(5μl)を、上掲のSambrook等に記載されたように1%アガロースゲル中でトリス-ボレート-EDTA(TBE)緩衝系を用いたアガローススゲル電気泳動により試験した。400bpより大きな単一で強いPCR産物をもたらすクローンを、96 Qiaquick PCR 清浄化カラム(Quagen Inc., Chatsworth, CA)での精製の後にDNA配列により更に分析した。
ポジティブコロニーが単離された場合、その一部を楊枝で拾い、96ウェルプレートにおいて無菌水(30μl)に希釈した。この時点で、ポジティブコロニーは凍結して次の分析のために保存するか、即座に増幅するかのいずれかである。細胞のアリコート(5μl)を、0.5μlのKlentaq(Clontech, Palo Alto, CA); 4.0μlの10mM dNTP(Perkin Elmer-Cetus);2.5μlのKentaqバッファー(Clontech);0.25μlの正方向オリゴ1;0.25μlの逆方向オリゴ2;12.5μlの蒸留水を含有する25μl容量中でのPCR反応のテンプレートとして使用した。正方向オリゴヌクレオチド1の配列は:
5'-TGTAAAACGACGGCCAGTTAAATAGACCTGCAATTATTAATCT-3' (配列番号21)であった。
逆方向オリゴヌクレオチド2の配列は:
5'-CAGGAAACAGCTATGACCACCTGCACACCTGCAAATCCATT-3' (配列番号22)であった。
ついで、PCRは以下の通り実施した:
a. 変性 92℃、5分間
b.次の3サイクル 変性 92℃、30秒間
アニール 59℃、30秒間
伸長 72℃、60秒間
c.次の3サイクル 変性 92℃、30秒間
アニール 57℃、30秒間
伸長 72℃、60秒間
d.次の25サイクル 変性 92℃、30秒間
アニール 55℃、30秒間
伸長 72℃、60秒間
e. 保持 4℃
オリゴヌクレオチドの下線を施した領域は、各々ADHプロモーター領域及びアミラーゼ領域にアニーリングされ、挿入物が存在しない場合はベクターpSST-AMY.0からの307bp領域を増幅した。典型的には、これらのオリゴヌクレオチドの5’末端の最初の18ヌクレオチドは、配列プライマーのアニーリング部位を含んでいた。よって、空のベクターからのPCR反応の全産物は343bpであった。しかしながら、シグナル配列融合cDNAは、かなり長いヌクレオチド配列をもたらした。
PCRに続いて、反応のアリコート(5μl)を、上掲のSambrook等に記載されたように1%アガロースゲル中でトリス-ボレート-EDTA(TBE)緩衝系を用いたアガローススゲル電気泳動により試験した。400bpより大きな単一で強いPCR産物をもたらすクローンを、96 Qiaquick PCR 清浄化カラム(Quagen Inc., Chatsworth, CA)での精製の後にDNA配列により更に分析した。
5.完全長クローンの同定
cDNA配列を上記の検索にて単離、公的ESTデータベース(例えば、GenBank, Merck/Wash. U.)、及び企業のEST DNAデータベース(LIFESEQ(登録商標)、Incyte Pharmaceuticals、Palo Alto, CA)を含む様々な発現遺伝子配列断片(EST)と比較して相同性の存在を同定した。相同性検索は、コンピュータプログラムBLAST又はBLAST-2(Altshul等, Methods in Enzymology 266: 460-480 (1996))を用いて実施した。既知のタンパク質をコードしないBLASTスコア70(90の場合もある)又はそれ以上を持つ比較物を、プログラム「phrap」(Phil Green, University of Washington, Seattle, Washington)で集団化してコンセンサスDNA配列を構築した。得られたコンセンサス配列をここでは「DNA76621」と称する。
DNA76621配列に基づいて、オリゴヌクレオチドプローブを生成し、上記の第一パラグラフに記載のように調整したヒト精巣ライブラリをスクリーニングするために用いた。クローニングベクターはpRK5B(pRK5BはSfiI部位を含んでないpRK5Dの前駆体である;Holmes等, Science 253:1278-1280 (1991)を参照)であり、cDNAの断片は2800bpより小さくした。
PCR用プライマー(正方向および逆方向)を合成した:
正方向PCR用プライマー 5'-GGCTCACAGGGGACGATGTCAAGC-3' (配列番号39)
逆方向PCR用プライマー 5'-CTCCAGCTTTCCCAAGCCCAGAGC-3' (配列番号40)
更に、合成オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションプローブは、以下のヌクレオチド配列を持つコンセンサスDNA76621配列から構築した。
ハイブリダイゼーションプローブ
5'-TGGCTCCTTCTCAGCCTTGTTGCTGTAACTGCTGCTCAGTCCACC-3' (配列番号41)
cDNA配列を上記の検索にて単離、公的ESTデータベース(例えば、GenBank, Merck/Wash. U.)、及び企業のEST DNAデータベース(LIFESEQ(登録商標)、Incyte Pharmaceuticals、Palo Alto, CA)を含む様々な発現遺伝子配列断片(EST)と比較して相同性の存在を同定した。相同性検索は、コンピュータプログラムBLAST又はBLAST-2(Altshul等, Methods in Enzymology 266: 460-480 (1996))を用いて実施した。既知のタンパク質をコードしないBLASTスコア70(90の場合もある)又はそれ以上を持つ比較物を、プログラム「phrap」(Phil Green, University of Washington, Seattle, Washington)で集団化してコンセンサスDNA配列を構築した。得られたコンセンサス配列をここでは「DNA76621」と称する。
DNA76621配列に基づいて、オリゴヌクレオチドプローブを生成し、上記の第一パラグラフに記載のように調整したヒト精巣ライブラリをスクリーニングするために用いた。クローニングベクターはpRK5B(pRK5BはSfiI部位を含んでないpRK5Dの前駆体である;Holmes等, Science 253:1278-1280 (1991)を参照)であり、cDNAの断片は2800bpより小さくした。
PCR用プライマー(正方向および逆方向)を合成した:
正方向PCR用プライマー 5'-GGCTCACAGGGGACGATGTCAAGC-3' (配列番号39)
逆方向PCR用プライマー 5'-CTCCAGCTTTCCCAAGCCCAGAGC-3' (配列番号40)
更に、合成オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーションプローブは、以下のヌクレオチド配列を持つコンセンサスDNA76621配列から構築した。
ハイブリダイゼーションプローブ
5'-TGGCTCCTTCTCAGCCTTGTTGCTGTAACTGCTGCTCAGTCCACC-3' (配列番号41)
いくつかの完全長クローンのライブラリをスクリーニングするために、ライブラリからのDNAを上記のPCRプライマー対を用いたPCR増幅によってスクリーニングした。次いで、ポジティブライブラリを用いてオリゴヌクレオチドプローブ及び1つのPCRプライマーによってPRO1885遺伝子をコードするクローンを単離した。
完全長クローン(DNA79302−2521)は、単一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチド位置40−42に見かけの翻訳開始部位を、ヌクレオチド位置1705−1707に停止シグナルを有していた(図19;配列番号19)。予測されるポリペプチド前駆体は555アミノ酸長であり(図20;配列番号20)、およそ63913ダルトンの算定分子量とおよそ4.99の推定pIを有していることが明らかとなった。クローンDNA79302−2521(UNQ868)はATCCに寄託し、1998年12月22日にATCC寄託番号203545が付与されている。
図20(配列番号20)に示した完全長配列のWU-BLAST2配列アラインメント解析を使用するDayhoffデータベース(バージョン35.45 SwissProt35)の解析により、PRO1885アミノ酸配列と次のDayhoff配列との間の配列同一性が明らかになった:A31567_1、P_R10426、ACE_HUMAN、P_R04111、A00914_1、ACE_DROME、P_R70013、S81361_1、S57157及びP_R65207。
完全長クローン(DNA79302−2521)は、単一のオープンリーディングフレームを含み、ヌクレオチド位置40−42に見かけの翻訳開始部位を、ヌクレオチド位置1705−1707に停止シグナルを有していた(図19;配列番号19)。予測されるポリペプチド前駆体は555アミノ酸長であり(図20;配列番号20)、およそ63913ダルトンの算定分子量とおよそ4.99の推定pIを有していることが明らかとなった。クローンDNA79302−2521(UNQ868)はATCCに寄託し、1998年12月22日にATCC寄託番号203545が付与されている。
図20(配列番号20)に示した完全長配列のWU-BLAST2配列アラインメント解析を使用するDayhoffデータベース(バージョン35.45 SwissProt35)の解析により、PRO1885アミノ酸配列と次のDayhoff配列との間の配列同一性が明らかになった:A31567_1、P_R10426、ACE_HUMAN、P_R04111、A00914_1、ACE_DROME、P_R70013、S81361_1、S57157及びP_R65207。
実施例13:PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子破壊を有するマウスの産生及び分析
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの役割を調査するために、相同組換えによりPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子における破壊を産出させた。特に、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子に破壊を含むトランスジェニックマウス(すなわちノックアウトマウス)を、ジーンターゲティング又はジーントラッピングによりつくりだした。変異をサザンブロット分析法により確認し、3'及び5'末端の双方に対する正しいターゲティングを確認した。また遺伝子特異的ジェノタイピングをゲノムPCRにより実施し、挿入部位に隣接するエキソンにアニールするプライマーを使用したRT-PCRにより裏付けられるように、内在性の未変性転写物の損失を確認した。ターゲティングベクターを129系統ES細胞に電気穿孔し、標的クローンを同定した。標的クローンを宿主胚盤胞に微量注入し、キメラを生成させた。キメラをC57動物と交配し、F1ヘテロ接合体をつくった。ヘテロ接合体を交雑させ、表現型分析に使用したF2野生型、ヘテロ接合体及びホモ接合体のコホートを産生した。希にF1ヘテロ接合体が十分に産生されない場合、F1hetsを野生型C57マウスに交配させて、十分なヘテロ接合体を作製し、表現型の分析のコホートのために交配させた。誕生後12−16週で、全ての表現型分析を実施した。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの役割を調査するために、相同組換えによりPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子における破壊を産出させた。特に、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885遺伝子に破壊を含むトランスジェニックマウス(すなわちノックアウトマウス)を、ジーンターゲティング又はジーントラッピングによりつくりだした。変異をサザンブロット分析法により確認し、3'及び5'末端の双方に対する正しいターゲティングを確認した。また遺伝子特異的ジェノタイピングをゲノムPCRにより実施し、挿入部位に隣接するエキソンにアニールするプライマーを使用したRT-PCRにより裏付けられるように、内在性の未変性転写物の損失を確認した。ターゲティングベクターを129系統ES細胞に電気穿孔し、標的クローンを同定した。標的クローンを宿主胚盤胞に微量注入し、キメラを生成させた。キメラをC57動物と交配し、F1ヘテロ接合体をつくった。ヘテロ接合体を交雑させ、表現型分析に使用したF2野生型、ヘテロ接合体及びホモ接合体のコホートを産生した。希にF1ヘテロ接合体が十分に産生されない場合、F1hetsを野生型C57マウスに交配させて、十分なヘテロ接合体を作製し、表現型の分析のコホートのために交配させた。誕生後12−16週で、全ての表現型分析を実施した。
表現型の全体的観察の要約:
A.DNA33786-1132(UNQ201)遺伝子破壊を有するマウスの産生と分析
これらのノックアウト実験では、PRO227ポリペプチドをコードする遺伝子(DNA33786-1132(UNQ201)と命名)を破壊した。これらの研究のための遺伝子特異的情報は次の通りである:変異したマウス遺伝子は次のものに対応する:ヌクレオチド参照番号:NM_181074又はムスムスクルスRIKEN cDNA 4930471K13遺伝子(4930471K13Rik);タンパク質参照番号:NP_851419又はムスムスクルスRIKEN cDNA 4930471K13;ヒト遺伝子配列参照番号:BC011057又はホモサピエンス仮想タンパク質 FLJ14594 (cDNAクローン MGC:17422 IMAGE: 4214343);参照番号: AAH11057又はホモサピエンス仮想タンパク質FLJ14594に対応するヒトタンパク質配列。変異特異的情報はエクソン2が標的とされる(NM_181074)相同組み換え(標準)と一致する。
標的とするマウス遺伝子は、ヒト仮想タンパク質FLJ14594のオルソロガスであるNCBI受託NM_181074で表される。FLJ14594はタイプI細胞膜タンパク質と同じ特徴を有し、ロイシンリッチリピート、イムノグロブリン(Ig)様ドメイン、膜貫通セグメント及び場合によっては短い細胞質C末端を含んでいる。仮想タンパク質は3つの膜を含有してなる遺伝子ファミリーに属するが、すべての機能が公知ではない(EnsEMBLタンパク質ファミリーENSF00000002632)。
ロイシンリッチリピート及びIg様ドメインの両方は通常、タンパク質-タンパク質相互作用に関与しており、広範囲のタンパク質にみられる(Pfam PF00560及びPF00047)。この仮想タンパク質のドメイン構成及び予測細胞位置(細胞膜)により、細胞アドヘシン分子、レセプター及びリガンドとして機能しうることが示唆される。
標的突然変異又はジーントラップ突然変異を株129SvEvBrd-由来胚性幹(ES)細胞において生じさせた。キメラマウスをC57BL/6Jアルビノマウスに交雑してF1ヘテロ接合体動物を産生した。これらの子孫を交雑させてF2野生型、ヘテロ接合体、及びホモ接合体突然変異子孫を産生した。極くたまに、例えばF1マウスがキメラからほとんど得られなかった場合に、F1ヘテロ接合マウスを129SvEvBrd/C57ハイブリッドマウスと交雑させ、交雑受精のための付加的なヘテロ接合動物を生じさせてF2マウスを産生せしめた。
wt het hom 合計
観察値 19 49 32 100
予想値 25 50 25 100
カイ二乗 = 3.42 有意性=0.18087 (hom/n) = 0.32 平均産仔数 = 0
標的遺伝子の発現は、胚性幹(ES)細胞並びに、RT-PCRで試験された13の成体組織試料の、骨、小腸ないしは大腸及び脂肪を除くすべてにおいて検出された。サザンハイブリダイゼーション分析により、標的遺伝子の破壊を確認した。
表現型分析を、以下に記載するようにして、この世代からのマウスについて実施した。
A.DNA33786-1132(UNQ201)遺伝子破壊を有するマウスの産生と分析
これらのノックアウト実験では、PRO227ポリペプチドをコードする遺伝子(DNA33786-1132(UNQ201)と命名)を破壊した。これらの研究のための遺伝子特異的情報は次の通りである:変異したマウス遺伝子は次のものに対応する:ヌクレオチド参照番号:NM_181074又はムスムスクルスRIKEN cDNA 4930471K13遺伝子(4930471K13Rik);タンパク質参照番号:NP_851419又はムスムスクルスRIKEN cDNA 4930471K13;ヒト遺伝子配列参照番号:BC011057又はホモサピエンス仮想タンパク質 FLJ14594 (cDNAクローン MGC:17422 IMAGE: 4214343);参照番号: AAH11057又はホモサピエンス仮想タンパク質FLJ14594に対応するヒトタンパク質配列。変異特異的情報はエクソン2が標的とされる(NM_181074)相同組み換え(標準)と一致する。
標的とするマウス遺伝子は、ヒト仮想タンパク質FLJ14594のオルソロガスであるNCBI受託NM_181074で表される。FLJ14594はタイプI細胞膜タンパク質と同じ特徴を有し、ロイシンリッチリピート、イムノグロブリン(Ig)様ドメイン、膜貫通セグメント及び場合によっては短い細胞質C末端を含んでいる。仮想タンパク質は3つの膜を含有してなる遺伝子ファミリーに属するが、すべての機能が公知ではない(EnsEMBLタンパク質ファミリーENSF00000002632)。
ロイシンリッチリピート及びIg様ドメインの両方は通常、タンパク質-タンパク質相互作用に関与しており、広範囲のタンパク質にみられる(Pfam PF00560及びPF00047)。この仮想タンパク質のドメイン構成及び予測細胞位置(細胞膜)により、細胞アドヘシン分子、レセプター及びリガンドとして機能しうることが示唆される。
標的突然変異又はジーントラップ突然変異を株129SvEvBrd-由来胚性幹(ES)細胞において生じさせた。キメラマウスをC57BL/6Jアルビノマウスに交雑してF1ヘテロ接合体動物を産生した。これらの子孫を交雑させてF2野生型、ヘテロ接合体、及びホモ接合体突然変異子孫を産生した。極くたまに、例えばF1マウスがキメラからほとんど得られなかった場合に、F1ヘテロ接合マウスを129SvEvBrd/C57ハイブリッドマウスと交雑させ、交雑受精のための付加的なヘテロ接合動物を生じさせてF2マウスを産生せしめた。
wt het hom 合計
観察値 19 49 32 100
予想値 25 50 25 100
カイ二乗 = 3.42 有意性=0.18087 (hom/n) = 0.32 平均産仔数 = 0
標的遺伝子の発現は、胚性幹(ES)細胞並びに、RT-PCRで試験された13の成体組織試料の、骨、小腸ないしは大腸及び脂肪を除くすべてにおいて検出された。サザンハイブリダイゼーション分析により、標的遺伝子の破壊を確認した。
表現型分析を、以下に記載するようにして、この世代からのマウスについて実施した。
1.全体的な表現型分析(破壊された遺伝子:DNA33786-1132(UNQ201)
(a)全体的な表現型の要約:
ヒト仮想タンパク質FLJ14594(FLJ14594)のオルソログをコードする遺伝子の突然変異により、(−/−)マウスに成長遅延が起こる。ホモ接合体変異マウスは野生型の同腹子よりも小さく、平均体長、全組織容積及び除脂肪体重の減少を表す。また、(−/−)マウスは骨ミネラル関連測定値の減少も表す。血清コレストロール及びトリグリセリドの両方が(−/−)変異マウスで亢進していた。サザンブロット法によって遺伝子破壊を確認した。
(b)骨代謝:放射線学的表現型分析
骨代謝の領域において、標的は、ここでは関節炎、骨粗鬆症、骨減少症及び大理石骨病の治療に対して同定し、並びに骨折治癒を促進する標的が同定される。試験には次のものが含まれる:
・大腿及び椎骨における骨塩量の測定のためのDEXA
・骨梁及び皮質骨の双方の骨塩量の非常に高い解像度で非常に高い感度での測定のためのマイクロCT。
Dexa分析−試験法の記述
手順:4匹の野生型、4匹のヘテロ接合体及び8匹のホモ接合体のコホートを、このアッセイにおいて試験した。二重エネルギーX線吸収測定法(DEXA)を成功裏に使用し、骨中の変化を同定した。麻酔した動物を検査し、骨塩量(BMC)、BMC/LBM比、容積測定骨塩量(vBMD)、全身BMD、大腿BMD及び椎骨BMDを測定した。
Avertin(1.25%の2,2,2-トリブロモエタノール、20ml/kg体重)を腹腔内注射することにより、マウスを麻酔し、体長及び体重を測定し、ついでDEXAスキャンのためにPIXImusTMデンシトメータ(Lunar Inc.)の台にマウスを腹臥位で置いた。Lunar PIXImusソフトウェアを使用し、骨塩量(BMD)及び脂肪組成(%脂肪)及び全組織量(TTM)を関心領域(ROI)[すなわち、全身、椎骨及び両大腿]で測定した。
DEXA結果:雄及び雌の(-/-)マウスでは、その性別が一致した(+/+)同腹仔及び背景的平均と比較した場合、平均全組織容積及び除脂肪体重の減少が示された。また、これら変異形マウスは、全身、大腿及び脊椎における平均骨塩量及び骨塩密度の減少を示した。
(a)全体的な表現型の要約:
ヒト仮想タンパク質FLJ14594(FLJ14594)のオルソログをコードする遺伝子の突然変異により、(−/−)マウスに成長遅延が起こる。ホモ接合体変異マウスは野生型の同腹子よりも小さく、平均体長、全組織容積及び除脂肪体重の減少を表す。また、(−/−)マウスは骨ミネラル関連測定値の減少も表す。血清コレストロール及びトリグリセリドの両方が(−/−)変異マウスで亢進していた。サザンブロット法によって遺伝子破壊を確認した。
(b)骨代謝:放射線学的表現型分析
骨代謝の領域において、標的は、ここでは関節炎、骨粗鬆症、骨減少症及び大理石骨病の治療に対して同定し、並びに骨折治癒を促進する標的が同定される。試験には次のものが含まれる:
・大腿及び椎骨における骨塩量の測定のためのDEXA
・骨梁及び皮質骨の双方の骨塩量の非常に高い解像度で非常に高い感度での測定のためのマイクロCT。
Dexa分析−試験法の記述
手順:4匹の野生型、4匹のヘテロ接合体及び8匹のホモ接合体のコホートを、このアッセイにおいて試験した。二重エネルギーX線吸収測定法(DEXA)を成功裏に使用し、骨中の変化を同定した。麻酔した動物を検査し、骨塩量(BMC)、BMC/LBM比、容積測定骨塩量(vBMD)、全身BMD、大腿BMD及び椎骨BMDを測定した。
Avertin(1.25%の2,2,2-トリブロモエタノール、20ml/kg体重)を腹腔内注射することにより、マウスを麻酔し、体長及び体重を測定し、ついでDEXAスキャンのためにPIXImusTMデンシトメータ(Lunar Inc.)の台にマウスを腹臥位で置いた。Lunar PIXImusソフトウェアを使用し、骨塩量(BMD)及び脂肪組成(%脂肪)及び全組織量(TTM)を関心領域(ROI)[すなわち、全身、椎骨及び両大腿]で測定した。
DEXA結果:雄及び雌の(-/-)マウスでは、その性別が一致した(+/+)同腹仔及び背景的平均と比較した場合、平均全組織容積及び除脂肪体重の減少が示された。また、これら変異形マウスは、全身、大腿及び脊椎における平均骨塩量及び骨塩密度の減少を示した。
骨マイクロCT分析
手順:マイクロCTをまた使用して非常に高感度のBMD測定を得た。1つの椎骨と1つの大腿を、4匹の野生型及び8匹のホモ接合体マウスのコホートから取り出した。腰部の5つの椎骨梁(veterbra traebecular)体積、骨梁(traebecular)厚、結合密度、及び中軸大腿の全骨領域及び皮質厚の測定を行った。マイクロCT40スキャンにより、骨量及び構造の詳細な情報が得られた。複数の骨を試料ホルダーに配し、自動的にスキャンした。機器ソフトウェアを使用し、分析のための関心領域を選択した。骨梁パラメータを16マイクロメーター解像度で第5腰椎(LV5)において分析し、皮質骨パラメータを20マイクロメーターの解像度で大腿中軸において分析した。
マイクロ-CT分析の結果:雄の(-/-)マウスでは、それらの性別が一致した(+/+)同腹仔及び背景的平均と比較した場合、平均脊椎の椎骨梁の体積、厚み、及び結合密度の減少が示された。またこれらの変異体も、平均大腿中軸皮厚及び断面積に減少が示された。[分析値 wt/het/hom:4/4/8]。
体測定:およそ16週齢で体長を測定した。性別が一致した(+/+)同腹仔及び背景的平均と比較した場合、(-/-)マウスは体重増加の減少及び平均体長の減少、全組織容積の減少及び除脂肪体重の減少を示した。
以上の結果から、PRO227ポリペプチドをコードする遺伝子に欠損があるノックアウト変異形雄マウスは成長遅延並びに、密度が低く容易に骨折を起こしやすい骨容積の減少に特徴を有する有意な骨欠損を伴う異常な骨代謝を示す。観察された骨代謝の異常に加えて、これらの研究により、(-/-)変異形マウスは成長遅延の徴候も示すことが示唆された。骨変化は、該遺伝子が骨で発現されないことによって示唆されるマウスの身体の大きさ及び容積の減少の結果であり得る。このような成長疾患は糖尿病や悪液質などの組織消耗疾患に関連する表現型又は生理学的症状に関連する。したがって、PRO227ポリペプチド又はそのアゴニストは糖尿病又は悪液質の治療に有用であり得る。
高カルシウム血症、又は、高血糖は、Dexaスキャンに見られる骨塩密度の減少に関連があり得る腎臓、副甲状腺、又は、副腎の機能不全を示唆する血液化学的試験では全く検出されなかった。しかしながら、(+/-)及び(-/-)マウスは、アルカリホスファターゼレベルに広い変動を示した。PRO227コード遺伝子が骨で発現されないにもかかわらず、成長遅延によって起こる二次的影響により、PRO227が骨恒常性機能及び骨治癒を維持するために重要であること、ないしは関節炎又は骨粗鬆症の治療のために有用であることが示唆される。一方、PRO227又はそのコード遺伝子に対するアンタゴニストは、関節炎などの異常な骨代謝に関連する炎症性疾患を含む異常ないしは病理学的骨障害を引き起こしうる。[分析値 wt/het/hom:14/29/17]
手順:マイクロCTをまた使用して非常に高感度のBMD測定を得た。1つの椎骨と1つの大腿を、4匹の野生型及び8匹のホモ接合体マウスのコホートから取り出した。腰部の5つの椎骨梁(veterbra traebecular)体積、骨梁(traebecular)厚、結合密度、及び中軸大腿の全骨領域及び皮質厚の測定を行った。マイクロCT40スキャンにより、骨量及び構造の詳細な情報が得られた。複数の骨を試料ホルダーに配し、自動的にスキャンした。機器ソフトウェアを使用し、分析のための関心領域を選択した。骨梁パラメータを16マイクロメーター解像度で第5腰椎(LV5)において分析し、皮質骨パラメータを20マイクロメーターの解像度で大腿中軸において分析した。
マイクロ-CT分析の結果:雄の(-/-)マウスでは、それらの性別が一致した(+/+)同腹仔及び背景的平均と比較した場合、平均脊椎の椎骨梁の体積、厚み、及び結合密度の減少が示された。またこれらの変異体も、平均大腿中軸皮厚及び断面積に減少が示された。[分析値 wt/het/hom:4/4/8]。
体測定:およそ16週齢で体長を測定した。性別が一致した(+/+)同腹仔及び背景的平均と比較した場合、(-/-)マウスは体重増加の減少及び平均体長の減少、全組織容積の減少及び除脂肪体重の減少を示した。
以上の結果から、PRO227ポリペプチドをコードする遺伝子に欠損があるノックアウト変異形雄マウスは成長遅延並びに、密度が低く容易に骨折を起こしやすい骨容積の減少に特徴を有する有意な骨欠損を伴う異常な骨代謝を示す。観察された骨代謝の異常に加えて、これらの研究により、(-/-)変異形マウスは成長遅延の徴候も示すことが示唆された。骨変化は、該遺伝子が骨で発現されないことによって示唆されるマウスの身体の大きさ及び容積の減少の結果であり得る。このような成長疾患は糖尿病や悪液質などの組織消耗疾患に関連する表現型又は生理学的症状に関連する。したがって、PRO227ポリペプチド又はそのアゴニストは糖尿病又は悪液質の治療に有用であり得る。
高カルシウム血症、又は、高血糖は、Dexaスキャンに見られる骨塩密度の減少に関連があり得る腎臓、副甲状腺、又は、副腎の機能不全を示唆する血液化学的試験では全く検出されなかった。しかしながら、(+/-)及び(-/-)マウスは、アルカリホスファターゼレベルに広い変動を示した。PRO227コード遺伝子が骨で発現されないにもかかわらず、成長遅延によって起こる二次的影響により、PRO227が骨恒常性機能及び骨治癒を維持するために重要であること、ないしは関節炎又は骨粗鬆症の治療のために有用であることが示唆される。一方、PRO227又はそのコード遺伝子に対するアンタゴニストは、関節炎などの異常な骨代謝に関連する炎症性疾患を含む異常ないしは病理学的骨障害を引き起こしうる。[分析値 wt/het/hom:14/29/17]
(c)表現型分析:心臓病学
心血管生物学の領域において、高血圧、アテローム性動脈硬化症、心不全、脳卒中、種々の冠動脈疾患、異脂肪血症、例えば高コレステロール(高コレステロール血症)及び血清トリグリセリドの上昇(高トリグリセリド血症)、糖尿病、癌及び/又は肥満の治療のための標的をここで同定した。
この場合の表現型試験には、血清コレステロール及びトリグリセリドの測定が含まれる。
血中脂質
手順:
4匹の野生型、4匹のヘテロ接合体及び8匹のホモ接合体のコホートをこのアッセイで試験した。高コレステロールレベルは、循環器疾患の進行における認識された危険因子である。血中脂質を測定することで、循環器病の危険性を低減に至らしめる阻害、及び血中脂質レベルを調節する生物学的スイッチの発見が容易になる。コレステロール測定値を記録した。マウスに行う血液化学試験では、COBAS Integra400(mfr:Roche)を使用した。
結果:
性別が一致した(+/+)同腹仔及び背景的平均と比較した場合、ヘテロ接合体(+/-)及びホモ接合体(-/-)変異形マウスでは、平均血清コレステロール及びトリグリセリドレベルの増加が示された。(分析値 wt/het/hom:4/4/8)。
よって、PRO227遺伝子が欠失した変異形マウスは、循環器病のモデルとして提供することができる。PRO227又はそのコード化遺伝子は、血中脂質の調節、特に正常なコレステロールレベル及びトリグリセリドレベルの維持に有用である。しかして、PRO227ポリペプチドは、高血圧、アテローム性動脈硬化症、心不全、脳卒中、種々の冠動脈疾患、及び/又は糖尿病等の循環器病の治療に有用である。
心血管生物学の領域において、高血圧、アテローム性動脈硬化症、心不全、脳卒中、種々の冠動脈疾患、異脂肪血症、例えば高コレステロール(高コレステロール血症)及び血清トリグリセリドの上昇(高トリグリセリド血症)、糖尿病、癌及び/又は肥満の治療のための標的をここで同定した。
この場合の表現型試験には、血清コレステロール及びトリグリセリドの測定が含まれる。
血中脂質
手順:
4匹の野生型、4匹のヘテロ接合体及び8匹のホモ接合体のコホートをこのアッセイで試験した。高コレステロールレベルは、循環器疾患の進行における認識された危険因子である。血中脂質を測定することで、循環器病の危険性を低減に至らしめる阻害、及び血中脂質レベルを調節する生物学的スイッチの発見が容易になる。コレステロール測定値を記録した。マウスに行う血液化学試験では、COBAS Integra400(mfr:Roche)を使用した。
結果:
性別が一致した(+/+)同腹仔及び背景的平均と比較した場合、ヘテロ接合体(+/-)及びホモ接合体(-/-)変異形マウスでは、平均血清コレステロール及びトリグリセリドレベルの増加が示された。(分析値 wt/het/hom:4/4/8)。
よって、PRO227遺伝子が欠失した変異形マウスは、循環器病のモデルとして提供することができる。PRO227又はそのコード化遺伝子は、血中脂質の調節、特に正常なコレステロールレベル及びトリグリセリドレベルの維持に有用である。しかして、PRO227ポリペプチドは、高血圧、アテローム性動脈硬化症、心不全、脳卒中、種々の冠動脈疾患、及び/又は糖尿病等の循環器病の治療に有用である。
B.DNA34436-1238(UNQ207)遺伝子破壊を有するマウスの産生と分析
これらのノックアウト実験では、PRO233ポリペプチドをコードする遺伝子(DNA34436-1238(UNQ207)と命名)を破壊した。これらの研究のための遺伝子特異的情報は次の通りである:変異したマウス遺伝子は次のものに対応する:ヌクレオチド参照番号:NM_053262又はムスムスクルス網膜短鎖デヒドロゲナーゼ/還元酵素2遺伝子;タンパク質参照番号:NP_444492又はムスムスクルス網膜短鎖デヒドロゲナーゼ/還元酵素2遺伝子;ヒト遺伝子配列参照番号:BQ927122 (AGENCOURT_8802906 NIH_MGC_40ホモサピエンスcDNAクローンIMAGE: 638241);参照番号: AAH21673又はホモサピエンス網膜短鎖デヒドロゲナーゼ/還元酵素2遺伝子に対応するヒトタンパク質配列。変異特異的情報はレトロウイルス挿入(OST)と一致する。レトロウイルス挿入は298アミノ酸のタンパク質においてアミノ酸55をコードするエクソンの前の遺伝子を破壊した(NCBI受託番号NP_444492)。
破壊したマウス遺伝子は、ヒトRETSDR2のオルソログである網膜短鎖デヒドロゲナーゼ/還元酵素2(retsdr2)である。別名には、SDR2、Pan1b、RetSDR2、Hsd17b11、水酸化ステロイド(17-β)デヒドロゲナーゼ11、網膜短鎖デヒドロゲナーゼ/還元酵素SDR2、17-BETA-HSD11、17betaHSD11、17-BETA-HSDXI及び17-β-水酸化ステロイドデヒドロゲナーゼタイプXIがある。
RETSDR2は5α-アンドロスタン-3α, 17β-ジオール(ジヒドロステストステロンの代謝産物)をアンドロステロンに変換する。該遺伝子の発現は他の組織でも報告されているが、このような活性は肺で最初に報告されている(Brereton等, Mol. Cell Endocrinol., 171(1-2): 111-7 (2001))。概して、RETSDR2はステロイド合成に関与する細胞でよく発現され、酵素はアンドロゲン代謝に重要な役割があると思われる(Li等, Endocr. Res., 24(3-4):663-7 (1998);Chai等, Endocrinology, 144(5):2084-91 (2003))。
標的又はジーントラッピング変異を、系統129SvEvBrd由来の胚性幹(ES)細胞に生じせしめた。野生型発現パネルの結果は次の観察のようになった:標的遺伝子の発現を、胚性幹(ES)細胞と、RT-PCRにより試験した13の成体組織試料のうち、骨、皮膚線維芽細胞、脂肪及び尾部において、検出した。標的遺伝子の破壊はサザンハイブリッド分析法により確認した。キメラマウスをC57BL/6Jアルビノマウスに交雑してF1ヘテロ接合体動物を産生した。これらの子孫を交雑させてF2野生型、ヘテロ接合体、及びホモ接合体突然変異子孫を産生した。極くたまに、例えばF1マウスがキメラからほとんど得られなかった場合に、F1ヘテロ接合マウスを129SvEvBrd/C57ハイブリッドマウスと交雑させ、交雑受精のための付加的なヘテロ接合動物を生じさせてF2マウスを産生せしめた。
wt het hom 合計
観察値 24 46 30 100
予想値 25 50 25 100
カイ二乗 = 1.36 有意性=0.50662 (hom/n) = 0.30 平均産仔数 = 0
野生型発現パネルにより、遺伝子の発現は、胚性幹(ES)細胞並びに、RT-PCRで試験された13の成体組織試料のうち脳、脊髄、胸腺、骨及び脂肪において検出されたことが示された。RT-PCR分析により分析した(-/-)マウスには転写がないことが明らかとなった。
表現型分析を、以下に記載するようにして、この世代からのマウスについて実施した。
これらのノックアウト実験では、PRO233ポリペプチドをコードする遺伝子(DNA34436-1238(UNQ207)と命名)を破壊した。これらの研究のための遺伝子特異的情報は次の通りである:変異したマウス遺伝子は次のものに対応する:ヌクレオチド参照番号:NM_053262又はムスムスクルス網膜短鎖デヒドロゲナーゼ/還元酵素2遺伝子;タンパク質参照番号:NP_444492又はムスムスクルス網膜短鎖デヒドロゲナーゼ/還元酵素2遺伝子;ヒト遺伝子配列参照番号:BQ927122 (AGENCOURT_8802906 NIH_MGC_40ホモサピエンスcDNAクローンIMAGE: 638241);参照番号: AAH21673又はホモサピエンス網膜短鎖デヒドロゲナーゼ/還元酵素2遺伝子に対応するヒトタンパク質配列。変異特異的情報はレトロウイルス挿入(OST)と一致する。レトロウイルス挿入は298アミノ酸のタンパク質においてアミノ酸55をコードするエクソンの前の遺伝子を破壊した(NCBI受託番号NP_444492)。
破壊したマウス遺伝子は、ヒトRETSDR2のオルソログである網膜短鎖デヒドロゲナーゼ/還元酵素2(retsdr2)である。別名には、SDR2、Pan1b、RetSDR2、Hsd17b11、水酸化ステロイド(17-β)デヒドロゲナーゼ11、網膜短鎖デヒドロゲナーゼ/還元酵素SDR2、17-BETA-HSD11、17betaHSD11、17-BETA-HSDXI及び17-β-水酸化ステロイドデヒドロゲナーゼタイプXIがある。
RETSDR2は5α-アンドロスタン-3α, 17β-ジオール(ジヒドロステストステロンの代謝産物)をアンドロステロンに変換する。該遺伝子の発現は他の組織でも報告されているが、このような活性は肺で最初に報告されている(Brereton等, Mol. Cell Endocrinol., 171(1-2): 111-7 (2001))。概して、RETSDR2はステロイド合成に関与する細胞でよく発現され、酵素はアンドロゲン代謝に重要な役割があると思われる(Li等, Endocr. Res., 24(3-4):663-7 (1998);Chai等, Endocrinology, 144(5):2084-91 (2003))。
標的又はジーントラッピング変異を、系統129SvEvBrd由来の胚性幹(ES)細胞に生じせしめた。野生型発現パネルの結果は次の観察のようになった:標的遺伝子の発現を、胚性幹(ES)細胞と、RT-PCRにより試験した13の成体組織試料のうち、骨、皮膚線維芽細胞、脂肪及び尾部において、検出した。標的遺伝子の破壊はサザンハイブリッド分析法により確認した。キメラマウスをC57BL/6Jアルビノマウスに交雑してF1ヘテロ接合体動物を産生した。これらの子孫を交雑させてF2野生型、ヘテロ接合体、及びホモ接合体突然変異子孫を産生した。極くたまに、例えばF1マウスがキメラからほとんど得られなかった場合に、F1ヘテロ接合マウスを129SvEvBrd/C57ハイブリッドマウスと交雑させ、交雑受精のための付加的なヘテロ接合動物を生じさせてF2マウスを産生せしめた。
wt het hom 合計
観察値 24 46 30 100
予想値 25 50 25 100
カイ二乗 = 1.36 有意性=0.50662 (hom/n) = 0.30 平均産仔数 = 0
野生型発現パネルにより、遺伝子の発現は、胚性幹(ES)細胞並びに、RT-PCRで試験された13の成体組織試料のうち脳、脊髄、胸腺、骨及び脂肪において検出されたことが示された。RT-PCR分析により分析した(-/-)マウスには転写がないことが明らかとなった。
表現型分析を、以下に記載するようにして、この世代からのマウスについて実施した。
1.表現型分析(破壊された遺伝子:DNA34436-1238(UNQ207)
(a)全体的な表現型の要約:
ヒト網膜短鎖デヒドロゲナーゼ/還元酵素2(RETSDR2)のオルソログをコードする遺伝子の変異により、骨髄での未成熟B細胞の割合が2.5倍増えた。加えて、(-/-)マウスは骨髄に同じ変化を示したが、胸腺や脾臓では全く影響が見られなかった。リンパ節FACSでは特定の細胞型の細胞数の増加傾向が示された。RT-PCR分析ではホモ接合体変異形マウスにおいて転写が欠損していることが示された。
(b)免疫学的表現型分析
免疫関連及び炎症性疾患は、正常な生理では、傷害又は損傷に応答し、傷害又は損傷からの修復を開始し、外来生物に対して生得的及び獲得した防御を開始するかなり複雑でしばしば複数の相互に関連した生物学的経路の徴候又は結果である。疾患又は病態は、これらの正常な生理学的経路が、応答の強さに直接関連して、異常な調節又は過度の刺激の結果として、又は自己に対する反応として、又はこれらの組み合せとして、更なる傷害又は損傷を引き起こす場合に生じる。
これらの病気の起源はしばしば多段階経路及び多くの異なる生物学的システム/経路に関連しているが、これらの経路の一又は複数における重要な点への介入は、改善又は治療効果を有し得る。治療的介入は、有害なプロセス/経路への拮抗作用、又は有益なプロセス/経路の刺激により生じ得る。
Tリンパ球(T細胞)は哺乳動物の免疫反応における重要な成分である。T細胞は、主要組織適合複合体(MHC)内の遺伝子によりコードされる自己分子に関連する抗原を認識する。抗原は、抗原提示細胞、ウイルス感染細胞、癌細胞、移植片等の表面上のMHC分子と共にディスプレイされうる。T細胞系は、宿主哺乳動物に対して健康への脅威をもたらすこれらの改変細胞を排除する。T細胞には、ヘルパーT細胞及び細胞傷害性T細胞が含まれる。ヘルパーT細胞は、抗原提示細胞上にある抗原-MHC複合体の認識に続き、広範囲に増殖する。またヘルパーT細胞は、B細胞、細胞傷害性T細胞及び免疫反応に関与する種々の他の細胞の活性化において中心的な役割を担っている様々なサイトカイン、すなわちリンホカインを分泌する。
多くの免疫反応では、炎症細胞が損傷又は感染の部位に浸潤する。遊走細胞は、罹患組織の組織学的検査により決定することができる、好中球、好酸球、単球又はリンパ球でありうる。Current Protocols in Immunology, John E. Coligan編, 1994, John Wiley & Sons, Inc。
多くの免疫介在性疾患が知られており、広く研究されている。このような疾患には、免疫媒介炎症性疾患(例えば、関節リウマチ、免疫媒介性腎疾患、胆肝汁性疾患、炎症性大腸炎(IBD)、乾癬、及び喘息)、非免疫媒介炎症性疾患、感染症、免疫不全症、新生組織形成、及び移植片拒絶等が含まれる。免疫学の領域において、炎症及び炎症性疾患の治療のための標的をここで同定した。
免疫学の領域において、炎症及び炎症性疾患の治療のための標的をここで同定した。免疫関連疾患は、一例では、免疫反応を抑制することにより治療することができる。免疫刺激活性を有する分子を阻害する中和抗体の使用は、免疫媒介性及び炎症性疾患の治療に有益である。免疫反応を阻害する分子を利用して(タンパク質を直接に又は抗体アゴニストの使用により)、免疫反応を阻害し、よって免疫関連疾患を改善することができる。
次の試験を実施した:
(a)全体的な表現型の要約:
ヒト網膜短鎖デヒドロゲナーゼ/還元酵素2(RETSDR2)のオルソログをコードする遺伝子の変異により、骨髄での未成熟B細胞の割合が2.5倍増えた。加えて、(-/-)マウスは骨髄に同じ変化を示したが、胸腺や脾臓では全く影響が見られなかった。リンパ節FACSでは特定の細胞型の細胞数の増加傾向が示された。RT-PCR分析ではホモ接合体変異形マウスにおいて転写が欠損していることが示された。
(b)免疫学的表現型分析
免疫関連及び炎症性疾患は、正常な生理では、傷害又は損傷に応答し、傷害又は損傷からの修復を開始し、外来生物に対して生得的及び獲得した防御を開始するかなり複雑でしばしば複数の相互に関連した生物学的経路の徴候又は結果である。疾患又は病態は、これらの正常な生理学的経路が、応答の強さに直接関連して、異常な調節又は過度の刺激の結果として、又は自己に対する反応として、又はこれらの組み合せとして、更なる傷害又は損傷を引き起こす場合に生じる。
これらの病気の起源はしばしば多段階経路及び多くの異なる生物学的システム/経路に関連しているが、これらの経路の一又は複数における重要な点への介入は、改善又は治療効果を有し得る。治療的介入は、有害なプロセス/経路への拮抗作用、又は有益なプロセス/経路の刺激により生じ得る。
Tリンパ球(T細胞)は哺乳動物の免疫反応における重要な成分である。T細胞は、主要組織適合複合体(MHC)内の遺伝子によりコードされる自己分子に関連する抗原を認識する。抗原は、抗原提示細胞、ウイルス感染細胞、癌細胞、移植片等の表面上のMHC分子と共にディスプレイされうる。T細胞系は、宿主哺乳動物に対して健康への脅威をもたらすこれらの改変細胞を排除する。T細胞には、ヘルパーT細胞及び細胞傷害性T細胞が含まれる。ヘルパーT細胞は、抗原提示細胞上にある抗原-MHC複合体の認識に続き、広範囲に増殖する。またヘルパーT細胞は、B細胞、細胞傷害性T細胞及び免疫反応に関与する種々の他の細胞の活性化において中心的な役割を担っている様々なサイトカイン、すなわちリンホカインを分泌する。
多くの免疫反応では、炎症細胞が損傷又は感染の部位に浸潤する。遊走細胞は、罹患組織の組織学的検査により決定することができる、好中球、好酸球、単球又はリンパ球でありうる。Current Protocols in Immunology, John E. Coligan編, 1994, John Wiley & Sons, Inc。
多くの免疫介在性疾患が知られており、広く研究されている。このような疾患には、免疫媒介炎症性疾患(例えば、関節リウマチ、免疫媒介性腎疾患、胆肝汁性疾患、炎症性大腸炎(IBD)、乾癬、及び喘息)、非免疫媒介炎症性疾患、感染症、免疫不全症、新生組織形成、及び移植片拒絶等が含まれる。免疫学の領域において、炎症及び炎症性疾患の治療のための標的をここで同定した。
免疫学の領域において、炎症及び炎症性疾患の治療のための標的をここで同定した。免疫関連疾患は、一例では、免疫反応を抑制することにより治療することができる。免疫刺激活性を有する分子を阻害する中和抗体の使用は、免疫媒介性及び炎症性疾患の治療に有益である。免疫反応を阻害する分子を利用して(タンパク質を直接に又は抗体アゴニストの使用により)、免疫反応を阻害し、よって免疫関連疾患を改善することができる。
次の試験を実施した:
蛍光-活性化細胞-選別(FACS)分析/組織特異的FACS分析
手順:CD4、CD8及びT細胞レセプターの分析を含む、末梢血からの免疫細胞組成のFACS分析を実施し、ナチュラルキラー細胞のpan NK及び白血球マーカーとして、CD45、Bリンパ球のためのCD19、Tリンパ球を評価した。FACS分析は、2匹の野生型及び6匹のホモ接合マウスで実施し、胸腺、脾臓、骨髄及びリンパ節から派生した細胞を含む。
これらの研究では、分析された細胞を、胸腺、末梢血、脾臓、骨髄、及びリンパ節から単離した。単核細胞個体群中における単核細胞、NK細胞、B細胞、CD4及びCD8陽性T細胞の相対割合を測定するためにフローサイトメトリーを設計した。Becton-Dickinson FACSCalibur3レーザーFACS機を使用し、免疫状態を評価した。表現型アッセイ及びスクリーニングのために、この機械は、CD4+/CD8+比に加え、CD4+/CD8−、CD8+/CD4−、NK、B細胞及び単球数を記録する。
単核細胞の特性を、6つの系統特異性抗体:CD45 PerCP、抗-TCRb APC、CD4 PE、CD8 FITC、pan-NK PE、及びCD19 FITCのパネルで各マウスからの溶解した末梢血の単一試料を染色することにより、得た。2つのFITC及びPE標識抗体は、相互に排他的な細胞型を染色する。試料を、CellQuestソフトウェアを用いるBecton Dickinson FACSCaliburフローサイトメーターを使用して分析した。
結果:組織特異的FACS分析により次の結果が得られた:(-/-)マウスでは、その(+/+)同腹仔及び背景的平均と比較した場合、骨髄の未成熟B細胞の割合の2.5倍の増加が示された。リンパ節FACS分析では特定の細胞型の細胞数の増加が示された(TcR+細胞;CD19+細胞;及びGR1- 細胞)。
要約すると、組織特異的なFACS分析により、それらの野生型同腹子と比較した場合、PRO233ポリペプチドコード遺伝子に欠陥のあるノックアウトマウスが免疫学的異常を表すことが示された。異常な免疫細胞組成物を表す変異形マウス及び組織特異的FACS分析は、PRO233ポリペプチドに対するインヒビター又はアンタゴニストは免疫系(例えばT細胞増殖)を刺激して、この効果が白血病及び他のタイプの癌、そして、免疫不全患者(例えばエイズ患者)の個体に役立ちうる場合に有用性があり得ることを示唆する。したがって、例えば移植片拒絶又は移植片対宿主病の場合、PRO233ポリペプチド又はそのアゴニストは、免疫応答を阻害して、有害な免疫応答を抑制するための有用な候補でありうる。
手順:CD4、CD8及びT細胞レセプターの分析を含む、末梢血からの免疫細胞組成のFACS分析を実施し、ナチュラルキラー細胞のpan NK及び白血球マーカーとして、CD45、Bリンパ球のためのCD19、Tリンパ球を評価した。FACS分析は、2匹の野生型及び6匹のホモ接合マウスで実施し、胸腺、脾臓、骨髄及びリンパ節から派生した細胞を含む。
これらの研究では、分析された細胞を、胸腺、末梢血、脾臓、骨髄、及びリンパ節から単離した。単核細胞個体群中における単核細胞、NK細胞、B細胞、CD4及びCD8陽性T細胞の相対割合を測定するためにフローサイトメトリーを設計した。Becton-Dickinson FACSCalibur3レーザーFACS機を使用し、免疫状態を評価した。表現型アッセイ及びスクリーニングのために、この機械は、CD4+/CD8+比に加え、CD4+/CD8−、CD8+/CD4−、NK、B細胞及び単球数を記録する。
単核細胞の特性を、6つの系統特異性抗体:CD45 PerCP、抗-TCRb APC、CD4 PE、CD8 FITC、pan-NK PE、及びCD19 FITCのパネルで各マウスからの溶解した末梢血の単一試料を染色することにより、得た。2つのFITC及びPE標識抗体は、相互に排他的な細胞型を染色する。試料を、CellQuestソフトウェアを用いるBecton Dickinson FACSCaliburフローサイトメーターを使用して分析した。
結果:組織特異的FACS分析により次の結果が得られた:(-/-)マウスでは、その(+/+)同腹仔及び背景的平均と比較した場合、骨髄の未成熟B細胞の割合の2.5倍の増加が示された。リンパ節FACS分析では特定の細胞型の細胞数の増加が示された(TcR+細胞;CD19+細胞;及びGR1- 細胞)。
要約すると、組織特異的なFACS分析により、それらの野生型同腹子と比較した場合、PRO233ポリペプチドコード遺伝子に欠陥のあるノックアウトマウスが免疫学的異常を表すことが示された。異常な免疫細胞組成物を表す変異形マウス及び組織特異的FACS分析は、PRO233ポリペプチドに対するインヒビター又はアンタゴニストは免疫系(例えばT細胞増殖)を刺激して、この効果が白血病及び他のタイプの癌、そして、免疫不全患者(例えばエイズ患者)の個体に役立ちうる場合に有用性があり得ることを示唆する。したがって、例えば移植片拒絶又は移植片対宿主病の場合、PRO233ポリペプチド又はそのアゴニストは、免疫応答を阻害して、有害な免疫応答を抑制するための有用な候補でありうる。
C.DNA35600-1162(UNQ212)遺伝子破壊を有するマウスの産生と分析
これらのノックアウト実験では、PRO238ポリペプチドをコードする遺伝子(DNA35600-1162(UNQ212)と命名)を破壊した。これらの研究のための遺伝子特異的情報は次の通りである:変異したマウス遺伝子は次のものに対応する:ヌクレオチド参照番号:NM_145428又はDKFZP566O084タンパク質に類似のムスムスクルス(LOC216820);タンパク質参照番号:NP_663403又はDKFZP566O084タンパク質に類似のムスムスクルス;ヒト遺伝子配列参照番号:NM_015510又はDKFZP566O084タンパク質遺伝子;参照番号:NP_056325又はホモサピエンスDKFZP566O084タンパク質に対応するヒトタンパク質配列。変異特異的情報はレトロウイルス挿入(OST)と一致する。レトロウイルス挿入は323アミノ酸のタンパク質においてアミノ酸18をコードするエクソンの前の遺伝子を破壊した(NCBI受託番号NP_663403)。
対象の遺伝子は、ヒトDKFZP566O084タンパク質のオルソログであるNCBI受託番号NM_145428により表される。別名には、cDNA配列BC003479、LOC216820、CGI−93及びMGC8916がある。
DKFZp566O084は、短鎖デヒドロゲナーゼドメイン(Pfam PF00106)を含有する仮想タンパク質である。一般的に、このようなタンパク質は、NAD又はNADP依存性酸化還元酵素である。シグナルペプチドはN末端に予測され、ProtComp (Softberry, Inc. Mount Kisco, NY)ソフトウェア分析により該タンパク質がミトコンドリアに対する標的であってもよいことが示唆された。
標的変異又はジーントラッピング変異を、系統129SvEvBrd由来の胚性幹(ES)細胞に生じせしめた。キメラマウスをC57BL/6Jアルビノマウスに交雑してF1ヘテロ接合体動物を産生した。これらの子孫を交雑させてF2野生型、ヘテロ接合体、及びホモ接合体突然変異子孫を産生した。極くたまに、例えばF1マウスがキメラからほとんど得られなかった場合に、F1ヘテロ接合マウスを129SvEvBrd/C57ハイブリッドマウスと交雑させ、交雑受精のための付加的なヘテロ接合動物を生じさせてF2マウスを産生せしめた。
wt het hom 合計
観察値 26 58 16 100
予想値 25 50 25 100
カイ二乗 = 4.56 有意性=0.10228 (hom/n) = 0.16 平均産仔数 = 0
野生型動物では、標的遺伝子の発現は、胚性幹(ES)細胞並びに、RT-PCRで試験された19の成体組織試料のうち喘息性の肺、骨格筋及び脂肪組織を除くすべてに検出されたことが示された。遺伝子的データにより、このレトロウイルス挿入によりホモ接合体変異体が致死となったことが示される。致死であったため、転写発現分析は行わなかった。すべての(-/-)マウスが3週齢までに死んだがいつ致死が起こったかは明らかでない。
これらのノックアウト実験では、PRO238ポリペプチドをコードする遺伝子(DNA35600-1162(UNQ212)と命名)を破壊した。これらの研究のための遺伝子特異的情報は次の通りである:変異したマウス遺伝子は次のものに対応する:ヌクレオチド参照番号:NM_145428又はDKFZP566O084タンパク質に類似のムスムスクルス(LOC216820);タンパク質参照番号:NP_663403又はDKFZP566O084タンパク質に類似のムスムスクルス;ヒト遺伝子配列参照番号:NM_015510又はDKFZP566O084タンパク質遺伝子;参照番号:NP_056325又はホモサピエンスDKFZP566O084タンパク質に対応するヒトタンパク質配列。変異特異的情報はレトロウイルス挿入(OST)と一致する。レトロウイルス挿入は323アミノ酸のタンパク質においてアミノ酸18をコードするエクソンの前の遺伝子を破壊した(NCBI受託番号NP_663403)。
対象の遺伝子は、ヒトDKFZP566O084タンパク質のオルソログであるNCBI受託番号NM_145428により表される。別名には、cDNA配列BC003479、LOC216820、CGI−93及びMGC8916がある。
DKFZp566O084は、短鎖デヒドロゲナーゼドメイン(Pfam PF00106)を含有する仮想タンパク質である。一般的に、このようなタンパク質は、NAD又はNADP依存性酸化還元酵素である。シグナルペプチドはN末端に予測され、ProtComp (Softberry, Inc. Mount Kisco, NY)ソフトウェア分析により該タンパク質がミトコンドリアに対する標的であってもよいことが示唆された。
標的変異又はジーントラッピング変異を、系統129SvEvBrd由来の胚性幹(ES)細胞に生じせしめた。キメラマウスをC57BL/6Jアルビノマウスに交雑してF1ヘテロ接合体動物を産生した。これらの子孫を交雑させてF2野生型、ヘテロ接合体、及びホモ接合体突然変異子孫を産生した。極くたまに、例えばF1マウスがキメラからほとんど得られなかった場合に、F1ヘテロ接合マウスを129SvEvBrd/C57ハイブリッドマウスと交雑させ、交雑受精のための付加的なヘテロ接合動物を生じさせてF2マウスを産生せしめた。
wt het hom 合計
観察値 26 58 16 100
予想値 25 50 25 100
カイ二乗 = 4.56 有意性=0.10228 (hom/n) = 0.16 平均産仔数 = 0
野生型動物では、標的遺伝子の発現は、胚性幹(ES)細胞並びに、RT-PCRで試験された19の成体組織試料のうち喘息性の肺、骨格筋及び脂肪組織を除くすべてに検出されたことが示された。遺伝子的データにより、このレトロウイルス挿入によりホモ接合体変異体が致死となったことが示される。致死であったため、転写発現分析は行わなかった。すべての(-/-)マウスが3週齢までに死んだがいつ致死が起こったかは明らかでない。
致死の胚性発生異常に関連した検討
ノックアウトマウスにおける胚性致死は、限定されるものではないが、神経変性病、血管新生疾患、炎症性疾患を含む種々の重大な発生問題に起因し、又は遺伝子/タンパク質は、多くの細胞型における基本細胞のシグナル伝達プロセスで重要な役割を有する。更に胚性致死は潜在的な癌モデルとして有用である。同様に、対応するヘテロ接合体(+/-)変異動物は、それらがノックアウト遺伝子の機能に関して高度に情報的有用な糸口を明らかにする表現型及び/又は病理学的報告を示す場合に、特に有用である。例えば、EPOノックアウト動物は胚性致死であるが、胚における病理学的報告には、RBCsの著明な欠失が示された。本実験例では、PRO238変異形マウスは、胃腸管(GI)、造血系、呼吸器系、神経筋系、生殖系を含む重篤で複数の生理的異常を示した。
ノックアウトマウスにおける胚性致死は、限定されるものではないが、神経変性病、血管新生疾患、炎症性疾患を含む種々の重大な発生問題に起因し、又は遺伝子/タンパク質は、多くの細胞型における基本細胞のシグナル伝達プロセスで重要な役割を有する。更に胚性致死は潜在的な癌モデルとして有用である。同様に、対応するヘテロ接合体(+/-)変異動物は、それらがノックアウト遺伝子の機能に関して高度に情報的有用な糸口を明らかにする表現型及び/又は病理学的報告を示す場合に、特に有用である。例えば、EPOノックアウト動物は胚性致死であるが、胚における病理学的報告には、RBCsの著明な欠失が示された。本実験例では、PRO238変異形マウスは、胃腸管(GI)、造血系、呼吸器系、神経筋系、生殖系を含む重篤で複数の生理的異常を示した。
1.全体的な表現型分析(破壊された遺伝子:DNA35600-1162(UNQ212)
(a)全体的な表現型の要約:
KOマウスにおいてGI、造血系、呼吸器系、神経筋系、生殖系を含む複数の組織学的欠陥が観察された。死体解剖では、13日齢のホモ接合変異体が巨大食道症及び腺胃の形成不全を含む数多くの病変を表すことが示された。4分の3の(-/-)マウスは、胸腺萎縮症、リンパ系の枯渇及び筋肉退化を表した。ほとんどのホモ接合体に眼球突出が見られた。ホモ接合変異体マウスは3週齢までに胚性致死となった。ゆえに、PRO238ポリペプチド又はPRO238コード遺伝子は胚発生のために必須ものであろう。
(b)病理学的分析
KOマウスにおいてGI、造血系、呼吸器系、神経筋系、生殖系を含む複数の組織学的欠陥が観察された。死体解剖では、13日齢のホモ接合変異体が巨大食道症及び腺胃の形成不全を含む数多くの病変を表すことが示された。4分の3の(-/-)マウスは、胸腺萎縮症、リンパ系の枯渇及び筋肉退化を表した。ほとんどのホモ接合体に眼球突出が見られた。消化管では、壁細胞と主細胞の有意な減少がある多病巣性過角化症を伴う食道拡張並びに胃形成不全が観察された。これらのKOマウスは、胸腺萎縮/壊死及び/又は脾臓リンパ系の枯渇によってストレスが加わえられているようである。また、骨髄、肝臓、脾臓及び胸腺造血の増加がみられた。誤嚥肺炎がいくつかのマウスにおいて見られ、それは食道機能不全に関連がありうる。他の所見は、精細管壊死、脳の多病巣性空胞化、局所性筋肉退化及びハーダー腺の広汎性退化があった。すべての(-/-)マウスは3週齢までに死んだ。
既に要説したように、ノックアウトマウスにおける胚性致死は、通常、限定されるものではないが、神経変性病、血管新生疾患、炎症性疾患を含む種々の重大な発生問題に起因し、又は遺伝子/タンパク質は、多くの細胞型における基本細胞のシグナル伝達プロセスで重要な役割を有する。加えて胚性致死は潜在的な癌モデルとして有用である。本実験例では、PRO238に対するアンタゴニスト又はそのコード遺伝子により胃腸管の重篤な疾患となり、胃癌や食道癌などの疾患を引き起こしうる。同様に、PRO238又はアゴニストは癌を含む胃腸管疾患の治療に有用であろう。
(a)全体的な表現型の要約:
KOマウスにおいてGI、造血系、呼吸器系、神経筋系、生殖系を含む複数の組織学的欠陥が観察された。死体解剖では、13日齢のホモ接合変異体が巨大食道症及び腺胃の形成不全を含む数多くの病変を表すことが示された。4分の3の(-/-)マウスは、胸腺萎縮症、リンパ系の枯渇及び筋肉退化を表した。ほとんどのホモ接合体に眼球突出が見られた。ホモ接合変異体マウスは3週齢までに胚性致死となった。ゆえに、PRO238ポリペプチド又はPRO238コード遺伝子は胚発生のために必須ものであろう。
(b)病理学的分析
KOマウスにおいてGI、造血系、呼吸器系、神経筋系、生殖系を含む複数の組織学的欠陥が観察された。死体解剖では、13日齢のホモ接合変異体が巨大食道症及び腺胃の形成不全を含む数多くの病変を表すことが示された。4分の3の(-/-)マウスは、胸腺萎縮症、リンパ系の枯渇及び筋肉退化を表した。ほとんどのホモ接合体に眼球突出が見られた。消化管では、壁細胞と主細胞の有意な減少がある多病巣性過角化症を伴う食道拡張並びに胃形成不全が観察された。これらのKOマウスは、胸腺萎縮/壊死及び/又は脾臓リンパ系の枯渇によってストレスが加わえられているようである。また、骨髄、肝臓、脾臓及び胸腺造血の増加がみられた。誤嚥肺炎がいくつかのマウスにおいて見られ、それは食道機能不全に関連がありうる。他の所見は、精細管壊死、脳の多病巣性空胞化、局所性筋肉退化及びハーダー腺の広汎性退化があった。すべての(-/-)マウスは3週齢までに死んだ。
既に要説したように、ノックアウトマウスにおける胚性致死は、通常、限定されるものではないが、神経変性病、血管新生疾患、炎症性疾患を含む種々の重大な発生問題に起因し、又は遺伝子/タンパク質は、多くの細胞型における基本細胞のシグナル伝達プロセスで重要な役割を有する。加えて胚性致死は潜在的な癌モデルとして有用である。本実験例では、PRO238に対するアンタゴニスト又はそのコード遺伝子により胃腸管の重篤な疾患となり、胃癌や食道癌などの疾患を引き起こしうる。同様に、PRO238又はアゴニストは癌を含む胃腸管疾患の治療に有用であろう。
D.DNA66658-1584(UNQ688)遺伝子破壊を有するマウスの産生と分析
これらのノックアウト実験では、PRO1328ポリペプチドをコードする遺伝子(DNA66658-1584(UNQ688)と命名)を破壊した。これらの研究のための遺伝子特異的情報は次の通りである:変異したマウス遺伝子は次のものに対応する:ヌクレオチド参照番号:NM_026674又はムスムスクルスRIKEN cDNA0610008A10遺伝子(0610008A10Rik);タンパク質参照番号:BAB22004;ヒト遺伝子配列参照番号:NM_031301又は線虫前咽頭欠損1B(APH-1B)のオルソログと思われるホモサピエンス;タンパク質参照番号:AAH20905又は仮想タンパク質DKFZp564D0372(ホモサピエンス)。変異特異的情報は相同組み換え(条件付き)と一致する(コドン2を標的とした)。
標的としたマウス遺伝子は、ヒト前咽頭欠損1B様(PSFL)のオルソログであるRIKEN cDNA 0610008A10で表される。別名にはプレセニリン安定化因子様及びAPH 1Bがある。PSFLはシグナルペプチド配列と、6又は7の膜貫通域部分からなる。ProtComp分析(Softberry, Inc., Mount Kisco, NY, 2003)によって、タンパク質は細胞膜に位置すると予測される。
PSFLは、プレセニリンエンハンサー2、ニカストリン(nicastrin)及びプレセニリンと相互に作用する。PSFLはγセクレターゼの活性及び蓄積に必要であり、ノッチ(Notch)及びβアミロイド前駆体タンパク質シグナル伝達に関与する。ノッチは細胞運命発達に関与し、βアミロイド前駆体タンパク質は遺伝子発現及びアルツハイマー病に関与する。
標的変異又はジーントラッピング変異を、系統129SvEvBrd由来の胚性幹(ES)細胞に生じせしめた。キメラマウスをC57BL/6Jアルビノマウスに交雑してF1ヘテロ接合体動物を産生した。これらの子孫を交雑させてF2野生型、ヘテロ接合体、及びホモ接合体突然変異子孫を産生した。極くたまに、例えばF1マウスがキメラからほとんど得られなかった場合に、F1ヘテロ接合マウスを129SvEvBrd/C57ハイブリッドマウスと交雑させ、交雑受精のための付加的なヘテロ接合動物を生じさせてF2マウスを産生せしめた。
wt het hom 合計
観察値 12 29 16 57
予想値 14.25 28.5 14.25 57
カイ二乗 = 0.58 有意性=0.74866 (hom/n) = 0.28 平均産仔数 = 0
以下のようにレベル1表現型分析をこの世代からのマウスについて行った。
標的遺伝子の野生型発現は、胚性幹(ES)細胞並びに、RT-PCRで試験された13の成体組織試料のうち尾を除くすべてに検出されたことが示された。標的遺伝子の破壊はサザンブロット分析によって確認した。
これらのノックアウト実験では、PRO1328ポリペプチドをコードする遺伝子(DNA66658-1584(UNQ688)と命名)を破壊した。これらの研究のための遺伝子特異的情報は次の通りである:変異したマウス遺伝子は次のものに対応する:ヌクレオチド参照番号:NM_026674又はムスムスクルスRIKEN cDNA0610008A10遺伝子(0610008A10Rik);タンパク質参照番号:BAB22004;ヒト遺伝子配列参照番号:NM_031301又は線虫前咽頭欠損1B(APH-1B)のオルソログと思われるホモサピエンス;タンパク質参照番号:AAH20905又は仮想タンパク質DKFZp564D0372(ホモサピエンス)。変異特異的情報は相同組み換え(条件付き)と一致する(コドン2を標的とした)。
標的としたマウス遺伝子は、ヒト前咽頭欠損1B様(PSFL)のオルソログであるRIKEN cDNA 0610008A10で表される。別名にはプレセニリン安定化因子様及びAPH 1Bがある。PSFLはシグナルペプチド配列と、6又は7の膜貫通域部分からなる。ProtComp分析(Softberry, Inc., Mount Kisco, NY, 2003)によって、タンパク質は細胞膜に位置すると予測される。
PSFLは、プレセニリンエンハンサー2、ニカストリン(nicastrin)及びプレセニリンと相互に作用する。PSFLはγセクレターゼの活性及び蓄積に必要であり、ノッチ(Notch)及びβアミロイド前駆体タンパク質シグナル伝達に関与する。ノッチは細胞運命発達に関与し、βアミロイド前駆体タンパク質は遺伝子発現及びアルツハイマー病に関与する。
標的変異又はジーントラッピング変異を、系統129SvEvBrd由来の胚性幹(ES)細胞に生じせしめた。キメラマウスをC57BL/6Jアルビノマウスに交雑してF1ヘテロ接合体動物を産生した。これらの子孫を交雑させてF2野生型、ヘテロ接合体、及びホモ接合体突然変異子孫を産生した。極くたまに、例えばF1マウスがキメラからほとんど得られなかった場合に、F1ヘテロ接合マウスを129SvEvBrd/C57ハイブリッドマウスと交雑させ、交雑受精のための付加的なヘテロ接合動物を生じさせてF2マウスを産生せしめた。
wt het hom 合計
観察値 12 29 16 57
予想値 14.25 28.5 14.25 57
カイ二乗 = 0.58 有意性=0.74866 (hom/n) = 0.28 平均産仔数 = 0
以下のようにレベル1表現型分析をこの世代からのマウスについて行った。
標的遺伝子の野生型発現は、胚性幹(ES)細胞並びに、RT-PCRで試験された13の成体組織試料のうち尾を除くすべてに検出されたことが示された。標的遺伝子の破壊はサザンブロット分析によって確認した。
1.表現型分析(破壊された遺伝子:DNA66658-1584(UNQ688)
(a)全体的な表現型の要約:
性別が一致した(+/+)同腹仔及び背景的平均と比較した場合、雄及び雌の(-/-)マウスは、平均血清コレステロールレベルの増加を示した。加えて、ホモ接合体マウスでは尿検査値の異常が観察された。
(b)表現型分析:心臓病学
心血管生物学の領域において、高血圧、アテローム性動脈硬化症、心不全、脳卒中、種々の冠動脈疾患、異脂肪血症、例えば高コレステロール(高コレステロール血症)及び血清トリグリセリドの上昇(高トリグリセリド血症)、癌及び/又は肥満の治療のための標的をここで同定した。
表現型試験には、血清コレステロール及びトリグリセリドの測定が含まれる。
血中脂質
手順:
4匹の野生型、4匹のヘテロ接合体及び8匹のホモ接合体のコホートをこのアッセイで試験した。高コレステロールレベルは、循環器疾患の進行における認識された危険因子である。血中脂質を測定することで、循環器病の危険性を低減に至らしめる阻害、及び血中脂質レベルを調節する生物学的スイッチの発見が容易になる。コレステロール測定値を記録した。マウスの血液化学試験では、COBAS Integra400(mfr:Roche)を使用した。
結果:
上にまとめたように、それらの性別が一致した(+/+)同腹仔及び背景的平均と比較した場合、(-/-)マウスでは、(正常レベルと比較して)平均血清コレステロールレベルの増加が示された。トリグリセリドにおいては、何の変化も観察されなかった(分析値 wt/het/hom:4/4/8)。
よって、PRO1328が欠失した変異形マウスは、循環器病のモデルとして提供することができる。PRO1328又はそのコード化遺伝子は、血中脂質の調節、特に正常なコレステロールレベル及びトリグリセリドレベルの維持に有用である。しかして、PRO1328ポリペプチドは、高血圧、アテローム性動脈硬化症、心不全、脳卒中、種々の冠動脈疾患、及び/又は肥満ないしは糖尿病等のような循環器病の治療に有用である。
(a)全体的な表現型の要約:
性別が一致した(+/+)同腹仔及び背景的平均と比較した場合、雄及び雌の(-/-)マウスは、平均血清コレステロールレベルの増加を示した。加えて、ホモ接合体マウスでは尿検査値の異常が観察された。
(b)表現型分析:心臓病学
心血管生物学の領域において、高血圧、アテローム性動脈硬化症、心不全、脳卒中、種々の冠動脈疾患、異脂肪血症、例えば高コレステロール(高コレステロール血症)及び血清トリグリセリドの上昇(高トリグリセリド血症)、癌及び/又は肥満の治療のための標的をここで同定した。
表現型試験には、血清コレステロール及びトリグリセリドの測定が含まれる。
血中脂質
手順:
4匹の野生型、4匹のヘテロ接合体及び8匹のホモ接合体のコホートをこのアッセイで試験した。高コレステロールレベルは、循環器疾患の進行における認識された危険因子である。血中脂質を測定することで、循環器病の危険性を低減に至らしめる阻害、及び血中脂質レベルを調節する生物学的スイッチの発見が容易になる。コレステロール測定値を記録した。マウスの血液化学試験では、COBAS Integra400(mfr:Roche)を使用した。
結果:
上にまとめたように、それらの性別が一致した(+/+)同腹仔及び背景的平均と比較した場合、(-/-)マウスでは、(正常レベルと比較して)平均血清コレステロールレベルの増加が示された。トリグリセリドにおいては、何の変化も観察されなかった(分析値 wt/het/hom:4/4/8)。
よって、PRO1328が欠失した変異形マウスは、循環器病のモデルとして提供することができる。PRO1328又はそのコード化遺伝子は、血中脂質の調節、特に正常なコレステロールレベル及びトリグリセリドレベルの維持に有用である。しかして、PRO1328ポリペプチドは、高血圧、アテローム性動脈硬化症、心不全、脳卒中、種々の冠動脈疾患、及び/又は肥満ないしは糖尿病等のような循環器病の治療に有用である。
尿検査
試験の解説:
慣例的尿検査は、腎臓/泌尿器系を一般的に評価するために分析スクリーニング試験を行った。慣例的に調べる尿の指標には、タンパク質、ブドウ糖、ケトン、血液、ビリルビン、ウロビリノーゲン、硝酸塩及び白血球エステラーゼ、並びにpH及び比重についての試験が含まれる。棒グラフは、遺伝子型によって分類される9つの測定値を示す:白血球、硝酸塩、タンパク質、ブドウ糖、モル浸透圧濃度、ケトン、ウロビリノーゲン、ビリルビン、血液。
結果:
(-/-)変異形マウスは上記のような尿検査の異常を示した。ウロビリノーゲン、ケトン及び血液のレベルの上昇が観察された。尿のケトンの存在は、糖尿病発症の早期徴候であり得る異常な脂質代謝又は異脂肪血症を表す。
試験の解説:
慣例的尿検査は、腎臓/泌尿器系を一般的に評価するために分析スクリーニング試験を行った。慣例的に調べる尿の指標には、タンパク質、ブドウ糖、ケトン、血液、ビリルビン、ウロビリノーゲン、硝酸塩及び白血球エステラーゼ、並びにpH及び比重についての試験が含まれる。棒グラフは、遺伝子型によって分類される9つの測定値を示す:白血球、硝酸塩、タンパク質、ブドウ糖、モル浸透圧濃度、ケトン、ウロビリノーゲン、ビリルビン、血液。
結果:
(-/-)変異形マウスは上記のような尿検査の異常を示した。ウロビリノーゲン、ケトン及び血液のレベルの上昇が観察された。尿のケトンの存在は、糖尿病発症の早期徴候であり得る異常な脂質代謝又は異脂肪血症を表す。
E.DNA96787-2534-1(UNQ1896)遺伝子破壊を有するマウスの産生と分析
これらのノックアウト実験では、PRO4342ポリペプチドをコードする遺伝子(DNA96787-2534-1(UNQ1896)と命名)を破壊した。これらの研究のための遺伝子特異的情報は次の通りである:変異したマウス遺伝子は次のものに対応する:ヌクレオチド参照番号:NM_019451又はムスムスクルスインターロイキン1ファミリー、メンバー5(Δ)(Il1f5);タンパク質参照番号:NP_062324又はインターロイキン1ファミリー、メンバー5;インターロイキン1レセプターアンタゴニストホモログ1(ムスムスクルス);ヒト遺伝子配列参照番号:NM_012275又はホモサピエンスインターロイキン1ファミリー、メンバー5(Δ)(IL1F5)、転写変異体1;タンパク質参照番号:NP_036407又はインターロイキン1ファミリー、メンバー5;インターロイキン1レセプターアンタゴニストホモログ1;インターロイキン1、Δ;インターロイキン1様タンパク質1;インターロイキン1Δのファミリー;インターロイキン1 HY1;IL-1raホモログ;IL-1関連タンパク質3(ホモサピエンス)。変異特異的情報は相同組み換え(標準)と一致する(エクソン3、4及び5はAK014576を標的とした)。
破壊したマウス遺伝子はインターロイキン1ファミリ、メンバー5(Δ)(Il1f5)、ヒトインターロイキン1ファミリのオルソログ、メンバー5(Δ)(IL1F5)である。別名には、IL-1H3、IL1HY1、FIL1Δ、インターロイキン1レセプターアンタゴニストホモログ1、FIL1、FIL1D、IL1L1、IL1RP3、MGC29840、IL 1raホモログ、インターロイキン-1 HY1、IL-1関連タンパク質3、インターロイキン1様タンパク質1、インターロイキン1Δのファミリー及びインターロイキン1レセプターアンタゴニストホモログ1がある。
インターロイキン1サイトカインファミリーのメンバーであるIL1F5は、IL1F6による核因子κBの活性化特異的に阻害する(インターロイキン1ファミリ、メンバー6[イプシロン]);(Debets等, J. Immunol. 167(3): 1440-6 (2001))。しかしながら、IL1F5は、近くのパラログであるIL1RN(インターロイキン1レセプターアンタゴニスト;(Barton等, Eur J Immunol 30(11): 3299-308 (2000))に関連したアンタゴニスト活性を有しない。IL1F5における対立形質変異は、重症円形脱毛症(Tazi-Ahnini等, Eur J Immunogenet 29(1): 25-30 (2002))のいくつかの型の素因として提唱された。インターロイキン1ファミリの他のメンバーとの類似性によって、細胞外位置が推定される。
標的変異又はジーントラッピング変異を、系統129SvEvBrd由来の胚性幹(ES)細胞に生じせしめた。キメラマウスをC57BL/6Jアルビノマウスに交雑してF1ヘテロ接合体動物を産生した。これらの子孫を交雑させてF2野生型、ヘテロ接合体、及びホモ接合体突然変異子孫を産生した。極くたまに、例えばF1マウスがキメラからほとんど得られなかった場合に、F1ヘテロ接合マウスを129SvEvBrd/C57ハイブリッドマウスと交雑させ、交雑受精のための付加的なヘテロ接合動物を生じさせてF2マウスを産生せしめた。以下のようにレベル1表現型分析をこの世代からのマウスについて行った。
wt het hom 合計
観察値 25 46 29 100
予想値 25 50 25 100
カイ二乗 = 0.96 有意性=0.61878 (hom/n) = 0.29 平均産仔数 = 0
標的遺伝子の野生型発現は、胚性幹(ES)細胞並びに、RT-PCRで試験された13の成体組織試料のうち肺、肝臓、骨格筋、骨及び心臓を除くすべてに検出されたことが示された。標的遺伝子の破壊はサザンブロット分析によって確認した。
これらのノックアウト実験では、PRO4342ポリペプチドをコードする遺伝子(DNA96787-2534-1(UNQ1896)と命名)を破壊した。これらの研究のための遺伝子特異的情報は次の通りである:変異したマウス遺伝子は次のものに対応する:ヌクレオチド参照番号:NM_019451又はムスムスクルスインターロイキン1ファミリー、メンバー5(Δ)(Il1f5);タンパク質参照番号:NP_062324又はインターロイキン1ファミリー、メンバー5;インターロイキン1レセプターアンタゴニストホモログ1(ムスムスクルス);ヒト遺伝子配列参照番号:NM_012275又はホモサピエンスインターロイキン1ファミリー、メンバー5(Δ)(IL1F5)、転写変異体1;タンパク質参照番号:NP_036407又はインターロイキン1ファミリー、メンバー5;インターロイキン1レセプターアンタゴニストホモログ1;インターロイキン1、Δ;インターロイキン1様タンパク質1;インターロイキン1Δのファミリー;インターロイキン1 HY1;IL-1raホモログ;IL-1関連タンパク質3(ホモサピエンス)。変異特異的情報は相同組み換え(標準)と一致する(エクソン3、4及び5はAK014576を標的とした)。
破壊したマウス遺伝子はインターロイキン1ファミリ、メンバー5(Δ)(Il1f5)、ヒトインターロイキン1ファミリのオルソログ、メンバー5(Δ)(IL1F5)である。別名には、IL-1H3、IL1HY1、FIL1Δ、インターロイキン1レセプターアンタゴニストホモログ1、FIL1、FIL1D、IL1L1、IL1RP3、MGC29840、IL 1raホモログ、インターロイキン-1 HY1、IL-1関連タンパク質3、インターロイキン1様タンパク質1、インターロイキン1Δのファミリー及びインターロイキン1レセプターアンタゴニストホモログ1がある。
インターロイキン1サイトカインファミリーのメンバーであるIL1F5は、IL1F6による核因子κBの活性化特異的に阻害する(インターロイキン1ファミリ、メンバー6[イプシロン]);(Debets等, J. Immunol. 167(3): 1440-6 (2001))。しかしながら、IL1F5は、近くのパラログであるIL1RN(インターロイキン1レセプターアンタゴニスト;(Barton等, Eur J Immunol 30(11): 3299-308 (2000))に関連したアンタゴニスト活性を有しない。IL1F5における対立形質変異は、重症円形脱毛症(Tazi-Ahnini等, Eur J Immunogenet 29(1): 25-30 (2002))のいくつかの型の素因として提唱された。インターロイキン1ファミリの他のメンバーとの類似性によって、細胞外位置が推定される。
標的変異又はジーントラッピング変異を、系統129SvEvBrd由来の胚性幹(ES)細胞に生じせしめた。キメラマウスをC57BL/6Jアルビノマウスに交雑してF1ヘテロ接合体動物を産生した。これらの子孫を交雑させてF2野生型、ヘテロ接合体、及びホモ接合体突然変異子孫を産生した。極くたまに、例えばF1マウスがキメラからほとんど得られなかった場合に、F1ヘテロ接合マウスを129SvEvBrd/C57ハイブリッドマウスと交雑させ、交雑受精のための付加的なヘテロ接合動物を生じさせてF2マウスを産生せしめた。以下のようにレベル1表現型分析をこの世代からのマウスについて行った。
wt het hom 合計
観察値 25 46 29 100
予想値 25 50 25 100
カイ二乗 = 0.96 有意性=0.61878 (hom/n) = 0.29 平均産仔数 = 0
標的遺伝子の野生型発現は、胚性幹(ES)細胞並びに、RT-PCRで試験された13の成体組織試料のうち肺、肝臓、骨格筋、骨及び心臓を除くすべてに検出されたことが示された。標的遺伝子の破壊はサザンブロット分析によって確認した。
1.表現型分析(破壊された遺伝子:DNA96787-2534-1(UNQ1896)
(a)全体的な表現型の要約:
野生型同腹仔及び背景的平均と比較した場合、雌の(-/-)マウスは、ホームケージ活動試験での活動亢進を示した。ほとんどのホモ接合体では、鼻口部の禿げ部分の頬髭が欠損していた。試験した雄の(-/-)マウスでは精細管の中程度の退化が見られた。
(b)表現型分析:CNS/神経学
神経学の分野において、分析は、ここでは、欝状態、全般性不安障害、注意欠如多動性障害、強迫性障害、精神分裂症、認識障害、痛覚過敏及び感覚障害を含む神経学的及び精神疾患の治療のためのインビボで有効にされた標的を同定することに集中させた。神経障害は、限定されるものではないが、鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏及び感覚器障害、軽度から中度の不安、全身の医学的状態による不安障害、別段特定しない不安障害、全般性不安障害、パニック発作、広場恐怖症を示すパニック障害、広場恐怖症のないパニック障害、心的外傷後ストレス症候群、社会的な恐怖症、社会的な不安、自閉症、特定の恐怖症、物質誘発性不安障害、急性アルコール禁断、強迫性障害、広場恐怖症、単極型障害、双極性障害I又はII、別段特定しない双極性障害、循環気質者疾患、うつ病性障害、大うつ病性障害、気分障害、物質誘発性気分障害、認知機能の亢進、限定するものではないがアルツハイマー病、脳梗塞又は脳への外傷に伴う認知機能の喪失、限定するものではないが癲癇、学習障害/学習不能症、脳性麻痺を含む疾患又は損傷から生じる発作を含む。加えて、不安障害は、限定しないが以下のタイプを含む人格障害に応用してもよい:偏執性、社交嫌い、回避性行動、境界線人格障害、依存症、麻薬性、ナルシスト的な、強迫神経症、統合失調症及び統合失調症型性格。
手順:
行動スクリーニングを4匹の野生型、4匹のヘテロ接合体及び8匹のホモ接合体変異マウスのコホートに対して実施した。全ての行動試験は、生存性の低下のためにより早期の試験が必要とならない限り、12週齢と16週齢の間で行った。これらの試験は不安又は活動レベルを測定するための機能的観察バッテリ(FOB)並びに概日性リズムの測定を含んでいた。
(a)全体的な表現型の要約:
野生型同腹仔及び背景的平均と比較した場合、雌の(-/-)マウスは、ホームケージ活動試験での活動亢進を示した。ほとんどのホモ接合体では、鼻口部の禿げ部分の頬髭が欠損していた。試験した雄の(-/-)マウスでは精細管の中程度の退化が見られた。
(b)表現型分析:CNS/神経学
神経学の分野において、分析は、ここでは、欝状態、全般性不安障害、注意欠如多動性障害、強迫性障害、精神分裂症、認識障害、痛覚過敏及び感覚障害を含む神経学的及び精神疾患の治療のためのインビボで有効にされた標的を同定することに集中させた。神経障害は、限定されるものではないが、鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏及び感覚器障害、軽度から中度の不安、全身の医学的状態による不安障害、別段特定しない不安障害、全般性不安障害、パニック発作、広場恐怖症を示すパニック障害、広場恐怖症のないパニック障害、心的外傷後ストレス症候群、社会的な恐怖症、社会的な不安、自閉症、特定の恐怖症、物質誘発性不安障害、急性アルコール禁断、強迫性障害、広場恐怖症、単極型障害、双極性障害I又はII、別段特定しない双極性障害、循環気質者疾患、うつ病性障害、大うつ病性障害、気分障害、物質誘発性気分障害、認知機能の亢進、限定するものではないがアルツハイマー病、脳梗塞又は脳への外傷に伴う認知機能の喪失、限定するものではないが癲癇、学習障害/学習不能症、脳性麻痺を含む疾患又は損傷から生じる発作を含む。加えて、不安障害は、限定しないが以下のタイプを含む人格障害に応用してもよい:偏執性、社交嫌い、回避性行動、境界線人格障害、依存症、麻薬性、ナルシスト的な、強迫神経症、統合失調症及び統合失調症型性格。
手順:
行動スクリーニングを4匹の野生型、4匹のヘテロ接合体及び8匹のホモ接合体変異マウスのコホートに対して実施した。全ての行動試験は、生存性の低下のためにより早期の試験が必要とならない限り、12週齢と16週齢の間で行った。これらの試験は不安又は活動レベルを測定するための機能的観察バッテリ(FOB)並びに概日性リズムの測定を含んでいた。
概日性試験の説明:
雌性マウスを、48.2cm×26.5cmのホームケージに試験初日の午後4時に個別に収容し、必要に応じて食物及び水を与えた。動物は、午前7時に照明を付け午後7時に照明を切るという12時間の明期/暗期の周期としたシステムソフトウェアにより、自動的に歩行に分裂する光線遮断により、動物の運動によって生じる光線中断の数を記録する。活動は、3日間の試験で1時間間隔で60回記録した。生じたデータは、3日の試験期間にわたる各々の明期/暗期の周期(自発運動量)の中間総活動、及び各時間に記録された中間活動レベル(概日リズム)によって表した。
結果:
性別が一致した(+/+)同腹仔及び背景的平均と比較した場合、雌の(-/-)マウスは、12時間の習慣性及び両方の暗期の間の歩行の計数の増加を示した。この結果は(-/-)変異形マウスの不安の増加を表す。
機能観察バッテリ(FOB)試験:
試験の説明:FOBは全体感覚及び運動欠陥を測定するための動物に適用される一連の条件である。全体の神経学的機能を評価するIrwin神経学的スクリーン試験のサブセットを使用する。一般に、短期間の触覚、嗅覚、及び視覚刺激を動物に適用してその正常に検知し反応する能力を決定する。これらの簡単な試験はおよそ10分かかり、マウスは試験の終わりにそのホームケージに戻す。
結果:
ほとんどのホモ接合体では、鼻口部の禿げ部分の頬髭が欠損していた。この所見は、変異形(-/-)マウスの不安レベルの増加を表す。加えて、脱毛症(禿頭)のネガティブな表現型が観察された。ゆえに、PRO4342に対するアンタゴニストは、脱毛症(禿頭)のための原因となる因子でありうる。この点に関しては、PRO4342又はアゴニストは、はげかかったか早期の体毛損失の治療に有用でありうる。
要約すると、概日リズム試験と機能的観察バッテリ試験は何れも、(-/-)マウスの不安行動パターンの増加を示した。ゆえに、「ノックアウトマウスは「不安障害」に一致する表現型を表す。この「不安障害」には限定されるものではないが軽度から中度の不安、全般性不安障害、パニック発作、広場恐怖症を伴うパニック障害、広場恐怖症を伴わないパニック障害、強迫性障害、広場恐怖症、二極性障害I又はII、又は循環気質者障害がある。これらの所見からみて、PRO4342又はそのアゴニストは、このような神経病学的不安障害を治療するために有用である。
(c)病理
試験した2匹の雄(-/-)マウスの顕微鏡観察は、精細管の中程度の退化を表した。このネガティブな表現型は、PRO4342に対するアンタゴニストが生殖系障害を引き起こしうることを示唆する。対照的に、PRO4342又はそのアゴニストは、このような生殖系障害の予防又は治療に有用である。
雌性マウスを、48.2cm×26.5cmのホームケージに試験初日の午後4時に個別に収容し、必要に応じて食物及び水を与えた。動物は、午前7時に照明を付け午後7時に照明を切るという12時間の明期/暗期の周期としたシステムソフトウェアにより、自動的に歩行に分裂する光線遮断により、動物の運動によって生じる光線中断の数を記録する。活動は、3日間の試験で1時間間隔で60回記録した。生じたデータは、3日の試験期間にわたる各々の明期/暗期の周期(自発運動量)の中間総活動、及び各時間に記録された中間活動レベル(概日リズム)によって表した。
結果:
性別が一致した(+/+)同腹仔及び背景的平均と比較した場合、雌の(-/-)マウスは、12時間の習慣性及び両方の暗期の間の歩行の計数の増加を示した。この結果は(-/-)変異形マウスの不安の増加を表す。
機能観察バッテリ(FOB)試験:
試験の説明:FOBは全体感覚及び運動欠陥を測定するための動物に適用される一連の条件である。全体の神経学的機能を評価するIrwin神経学的スクリーン試験のサブセットを使用する。一般に、短期間の触覚、嗅覚、及び視覚刺激を動物に適用してその正常に検知し反応する能力を決定する。これらの簡単な試験はおよそ10分かかり、マウスは試験の終わりにそのホームケージに戻す。
結果:
ほとんどのホモ接合体では、鼻口部の禿げ部分の頬髭が欠損していた。この所見は、変異形(-/-)マウスの不安レベルの増加を表す。加えて、脱毛症(禿頭)のネガティブな表現型が観察された。ゆえに、PRO4342に対するアンタゴニストは、脱毛症(禿頭)のための原因となる因子でありうる。この点に関しては、PRO4342又はアゴニストは、はげかかったか早期の体毛損失の治療に有用でありうる。
要約すると、概日リズム試験と機能的観察バッテリ試験は何れも、(-/-)マウスの不安行動パターンの増加を示した。ゆえに、「ノックアウトマウスは「不安障害」に一致する表現型を表す。この「不安障害」には限定されるものではないが軽度から中度の不安、全般性不安障害、パニック発作、広場恐怖症を伴うパニック障害、広場恐怖症を伴わないパニック障害、強迫性障害、広場恐怖症、二極性障害I又はII、又は循環気質者障害がある。これらの所見からみて、PRO4342又はそのアゴニストは、このような神経病学的不安障害を治療するために有用である。
(c)病理
試験した2匹の雄(-/-)マウスの顕微鏡観察は、精細管の中程度の退化を表した。このネガティブな表現型は、PRO4342に対するアンタゴニストが生殖系障害を引き起こしうることを示唆する。対照的に、PRO4342又はそのアゴニストは、このような生殖系障害の予防又は治療に有用である。
F.DNA108809(UNQ2964)遺伝子破壊を有するマウスの産生と分析
これらのノックアウト実験では、PRO7423ポリペプチドをコードする遺伝子(DNA108809(UNQ2964)と命名)を破壊した。これらの研究のための遺伝子特異的情報は次の通りである:変異したマウス遺伝子は次のものに対応する:ヌクレオチド参照番号:AJ245857又はムスムスクルス炭酸脱水酵素のmRNA(MN/CA9遺伝子);タンパク質参照番号:NP_647466又は炭酸脱水酵素9(ムスムスクルス);ヒト遺伝子配列参照番号:BC014950又はホモサピエンス、炭酸脱水酵素IX、クローンMGC:22967IMAGE:4865275;タンパク質参照番号:NP_001207又は炭酸脱水酵素IX前駆体;RCC関連タンパク質G250;炭酸脱水酵素(ホモサピエンス)。変異特異的情報は相同組み換え(標準)と一致する。コードエクソン1から6を標的とした(NM_139305)。
破壊されたマウス遺伝子は、ヒトカルボニックアンヒドラーゼ9(CA9)のオルソログである炭酸脱水酵素9(Car9)である。別名には、CAIX、MN/CA9、MN、膜抗原MN、炭素脱水酵素、及びRCC関連タンパク質G250がある。炭酸脱水酵素(CA)は数多くの生理機能、例えば呼吸、骨吸収及び唾液形成に関与される酵素の大きなグループである。CAの3つの主要ファミリが知られている;α、β及びγ。CA9、αファミリーメンバーは亜鉛及びDNAを結合して、転写因子とのいくつかの類似性がある(Pastorek等, Oncogene 9(10): 2877-88 (1994))。
CA9発現は特定の強力な腫瘍のマーカーとして提唱され(Potter及びHarris, Br J Cancer 89(1): 2-7 (2003)、そして、低酸素によりその発現が引き起こされる(Olive等, Cancer Res 61(24): 8924-9 (2001)。CA9は細胞膜、細胞質又は細胞外間隙に存在することが報告されている(Ivanov等, Am J Pathol 158(3): 905-19 (2001);Zavada等, Br J Cancer 89(6): 1067-71 (2003))。
標的変異又はジーントラッピング変異を、系統129SvEvBrd由来の胚性幹(ES)細胞に生じせしめた。キメラマウスをC57BL/6Jアルビノマウスに交雑してF1ヘテロ接合体動物を産生した。これらの子孫を交雑させてF2野生型、ヘテロ接合体、及びホモ接合体突然変異子孫を産生した。極くたまに、例えばF1マウスがキメラからほとんど得られなかった場合に、F1ヘテロ接合マウスを129SvEvBrd/C57ハイブリッドマウスと交雑させ、交雑受精のための付加的なヘテロ接合動物を生じさせてF2マウスを産生せしめた。
wt het hom 合計
観察値 30 43 27 100
予想値 25 50 25 100
カイ二乗 = 2.14 有意性=0.34301 hom/n 平均産仔数 = 0
標的遺伝子の野生型発現は、胚性幹(ES)細胞並びに、RT-PCRで試験された13の成体組織試料のうち胸腺、肝臓、精巣、骨、心臓、脂肪及び血液を除くすべてに検出されたことが示された。標的遺伝子の破壊はサザンブロット分析によって確認した。
これらのノックアウト実験では、PRO7423ポリペプチドをコードする遺伝子(DNA108809(UNQ2964)と命名)を破壊した。これらの研究のための遺伝子特異的情報は次の通りである:変異したマウス遺伝子は次のものに対応する:ヌクレオチド参照番号:AJ245857又はムスムスクルス炭酸脱水酵素のmRNA(MN/CA9遺伝子);タンパク質参照番号:NP_647466又は炭酸脱水酵素9(ムスムスクルス);ヒト遺伝子配列参照番号:BC014950又はホモサピエンス、炭酸脱水酵素IX、クローンMGC:22967IMAGE:4865275;タンパク質参照番号:NP_001207又は炭酸脱水酵素IX前駆体;RCC関連タンパク質G250;炭酸脱水酵素(ホモサピエンス)。変異特異的情報は相同組み換え(標準)と一致する。コードエクソン1から6を標的とした(NM_139305)。
破壊されたマウス遺伝子は、ヒトカルボニックアンヒドラーゼ9(CA9)のオルソログである炭酸脱水酵素9(Car9)である。別名には、CAIX、MN/CA9、MN、膜抗原MN、炭素脱水酵素、及びRCC関連タンパク質G250がある。炭酸脱水酵素(CA)は数多くの生理機能、例えば呼吸、骨吸収及び唾液形成に関与される酵素の大きなグループである。CAの3つの主要ファミリが知られている;α、β及びγ。CA9、αファミリーメンバーは亜鉛及びDNAを結合して、転写因子とのいくつかの類似性がある(Pastorek等, Oncogene 9(10): 2877-88 (1994))。
CA9発現は特定の強力な腫瘍のマーカーとして提唱され(Potter及びHarris, Br J Cancer 89(1): 2-7 (2003)、そして、低酸素によりその発現が引き起こされる(Olive等, Cancer Res 61(24): 8924-9 (2001)。CA9は細胞膜、細胞質又は細胞外間隙に存在することが報告されている(Ivanov等, Am J Pathol 158(3): 905-19 (2001);Zavada等, Br J Cancer 89(6): 1067-71 (2003))。
標的変異又はジーントラッピング変異を、系統129SvEvBrd由来の胚性幹(ES)細胞に生じせしめた。キメラマウスをC57BL/6Jアルビノマウスに交雑してF1ヘテロ接合体動物を産生した。これらの子孫を交雑させてF2野生型、ヘテロ接合体、及びホモ接合体突然変異子孫を産生した。極くたまに、例えばF1マウスがキメラからほとんど得られなかった場合に、F1ヘテロ接合マウスを129SvEvBrd/C57ハイブリッドマウスと交雑させ、交雑受精のための付加的なヘテロ接合動物を生じさせてF2マウスを産生せしめた。
wt het hom 合計
観察値 30 43 27 100
予想値 25 50 25 100
カイ二乗 = 2.14 有意性=0.34301 hom/n 平均産仔数 = 0
標的遺伝子の野生型発現は、胚性幹(ES)細胞並びに、RT-PCRで試験された13の成体組織試料のうち胸腺、肝臓、精巣、骨、心臓、脂肪及び血液を除くすべてに検出されたことが示された。標的遺伝子の破壊はサザンブロット分析によって確認した。
1.表現型分析(破壊された遺伝子:DNA108809(UNQ2964)
(a)全体的な表現型の要約
ホモ接合体変異形マウスはザイモサン投与後の炎症応答への応答能の増加を示した。
(b)免疫学的表現型分析
免疫関連及び炎症性疾患は、正常な生理では、傷害又は損傷に応答し、傷害又は損傷からの修復を開始し、外来生物に対して生得的及び獲得した防御を開始するかなり複雑でしばしば複数の相互に関連した生物学的経路の徴候又は結果である。疾患又は病態は、これらの正常な生理学的経路が、応答の強さに直接関連して、異常な調節又は過度の刺激の結果として、又は自己に対する反応として、又はこれらの組み合せとして、更なる傷害又は損傷を引き起こす場合に生じる。
これらの病気の起源はしばしば多段階経路及び多くの異なる生物学的システム/経路に関連しているが、これらの経路の一又は複数における重要な点への介入は、改善又は治療効果を有し得る。治療的介入は、有害なプロセス/経路への拮抗作用、又は有益なプロセス/経路の刺激により生じ得る。
Tリンパ球(T細胞)は哺乳動物の免疫反応における重要な成分である。T細胞は、主要組織適合複合体(MHC)内の遺伝子によりコードされる自己分子に関連する抗原を認識する。抗原は、抗原提示細胞、ウイルス感染細胞、癌細胞、移植片等の表面上のMHC分子と共にディスプレイされうる。T細胞系は、宿主哺乳動物に対して健康への脅威をもたらすこれらの改変細胞を排除する。T細胞には、ヘルパーT細胞及び細胞傷害性T細胞が含まれる。ヘルパーT細胞は、抗原提示細胞上にある抗原-MHC複合体の認識に続き、広範囲に増殖する。またヘルパーT細胞は、B細胞、細胞傷害性T細胞及び免疫反応に関与する種々の他の細胞の活性化において中心的な役割を担っている様々なサイトカイン、すなわちリンホカインを分泌する。
多くの免疫反応では、炎症細胞が損傷又は感染の部位に浸潤する。遊走細胞は、罹患組織の組織学的検査により決定することができる、好中球、好酸球、単球又はリンパ球でありうる。Current Protocols in Immunology, John E. Coligan編, 1994, John Wiley & Sons, Inc。
多くの免疫介在性疾患が知られており、広く研究されている。このような疾患には、免疫媒介炎症性疾患(例えば、関節リウマチ、免疫媒介性腎疾患、胆肝汁性疾患、炎症性大腸炎(IBD)、乾癬、及び喘息)、非免疫媒介炎症性疾患、感染症、免疫不全症、新生組織形成、及び移植片拒絶等が含まれる。
免疫学の領域において、炎症及び炎症性疾患の治療のために、標的をここで同定した。免疫関連疾患は免疫反応を抑制することにより治療することができる。免疫刺激活性を有する分子を阻害する中和抗体の使用は、免疫媒介性及び炎症性疾患の治療に有益である。免疫反応を阻害する分子を利用して(タンパク質を直接に又は抗体アゴニストの使用により)、免疫反応を阻害し、よって免疫関連疾患を改善することができる。
次の試験を実施した:
(a)全体的な表現型の要約
ホモ接合体変異形マウスはザイモサン投与後の炎症応答への応答能の増加を示した。
(b)免疫学的表現型分析
免疫関連及び炎症性疾患は、正常な生理では、傷害又は損傷に応答し、傷害又は損傷からの修復を開始し、外来生物に対して生得的及び獲得した防御を開始するかなり複雑でしばしば複数の相互に関連した生物学的経路の徴候又は結果である。疾患又は病態は、これらの正常な生理学的経路が、応答の強さに直接関連して、異常な調節又は過度の刺激の結果として、又は自己に対する反応として、又はこれらの組み合せとして、更なる傷害又は損傷を引き起こす場合に生じる。
これらの病気の起源はしばしば多段階経路及び多くの異なる生物学的システム/経路に関連しているが、これらの経路の一又は複数における重要な点への介入は、改善又は治療効果を有し得る。治療的介入は、有害なプロセス/経路への拮抗作用、又は有益なプロセス/経路の刺激により生じ得る。
Tリンパ球(T細胞)は哺乳動物の免疫反応における重要な成分である。T細胞は、主要組織適合複合体(MHC)内の遺伝子によりコードされる自己分子に関連する抗原を認識する。抗原は、抗原提示細胞、ウイルス感染細胞、癌細胞、移植片等の表面上のMHC分子と共にディスプレイされうる。T細胞系は、宿主哺乳動物に対して健康への脅威をもたらすこれらの改変細胞を排除する。T細胞には、ヘルパーT細胞及び細胞傷害性T細胞が含まれる。ヘルパーT細胞は、抗原提示細胞上にある抗原-MHC複合体の認識に続き、広範囲に増殖する。またヘルパーT細胞は、B細胞、細胞傷害性T細胞及び免疫反応に関与する種々の他の細胞の活性化において中心的な役割を担っている様々なサイトカイン、すなわちリンホカインを分泌する。
多くの免疫反応では、炎症細胞が損傷又は感染の部位に浸潤する。遊走細胞は、罹患組織の組織学的検査により決定することができる、好中球、好酸球、単球又はリンパ球でありうる。Current Protocols in Immunology, John E. Coligan編, 1994, John Wiley & Sons, Inc。
多くの免疫介在性疾患が知られており、広く研究されている。このような疾患には、免疫媒介炎症性疾患(例えば、関節リウマチ、免疫媒介性腎疾患、胆肝汁性疾患、炎症性大腸炎(IBD)、乾癬、及び喘息)、非免疫媒介炎症性疾患、感染症、免疫不全症、新生組織形成、及び移植片拒絶等が含まれる。
免疫学の領域において、炎症及び炎症性疾患の治療のために、標的をここで同定した。免疫関連疾患は免疫反応を抑制することにより治療することができる。免疫刺激活性を有する分子を阻害する中和抗体の使用は、免疫媒介性及び炎症性疾患の治療に有益である。免疫反応を阻害する分子を利用して(タンパク質を直接に又は抗体アゴニストの使用により)、免疫反応を阻害し、よって免疫関連疾患を改善することができる。
次の試験を実施した:
ザイモサン投与アッセイ−腹膜炎症:
手順:1匹の野生型と2匹のホモ接合体変異体のコホートをこのアッセイにおいて用いた。腹膜白血球補充アッセイを使用してアテローム性動脈硬化症の炎症性成分を調節しうる標的を同定した。これらのアッセイは炎症部位への免疫細胞補充における異常を検出する。ザイモサン(炎症を誘発する薬剤)を腹腔内腔中に注入し、液体を後で除去し、測定を、ip液中の全WBCカウント、好中球/単球比及びパーセント顆粒球、単球、リンパ球及び好酸球について行った。
結果:(-/-)マウスは、その(+/+)同腹仔及び背景的範囲と比較した場合、ザイモサン投与後に顕著に増加した全白血球細胞数を示しており、これらの変異体における炎症性刺激に対する増加した応答性を示唆している。
まとめると、ザイモサン投与研究は、PRO7423ポリペプチドをコードする遺伝子を欠くノックアウトマウスがその野生型同腹仔と比較して炎症誘発性応答を示すことを示している。よって、PRO7423ポリペプチドのアンタゴニストは免疫系(例えばT細胞増殖)の刺激に有用であることを示唆しており、この効果が白血病、及び他の種類の癌、及び免疫不全患者、例えばAIDS患者の場合のように個体に有益であるような場合に有用性が見出されるであろう。したがって、PRO7423ポリペプチド又はそのアゴニストは、免疫反応を阻害し、例えば移植片拒絶又は移植片対宿主病の場合におけるように、有害な免疫反応を抑制するための有用な候補薬であろう。
手順:1匹の野生型と2匹のホモ接合体変異体のコホートをこのアッセイにおいて用いた。腹膜白血球補充アッセイを使用してアテローム性動脈硬化症の炎症性成分を調節しうる標的を同定した。これらのアッセイは炎症部位への免疫細胞補充における異常を検出する。ザイモサン(炎症を誘発する薬剤)を腹腔内腔中に注入し、液体を後で除去し、測定を、ip液中の全WBCカウント、好中球/単球比及びパーセント顆粒球、単球、リンパ球及び好酸球について行った。
結果:(-/-)マウスは、その(+/+)同腹仔及び背景的範囲と比較した場合、ザイモサン投与後に顕著に増加した全白血球細胞数を示しており、これらの変異体における炎症性刺激に対する増加した応答性を示唆している。
まとめると、ザイモサン投与研究は、PRO7423ポリペプチドをコードする遺伝子を欠くノックアウトマウスがその野生型同腹仔と比較して炎症誘発性応答を示すことを示している。よって、PRO7423ポリペプチドのアンタゴニストは免疫系(例えばT細胞増殖)の刺激に有用であることを示唆しており、この効果が白血病、及び他の種類の癌、及び免疫不全患者、例えばAIDS患者の場合のように個体に有益であるような場合に有用性が見出されるであろう。したがって、PRO7423ポリペプチド又はそのアゴニストは、免疫反応を阻害し、例えば移植片拒絶又は移植片対宿主病の場合におけるように、有害な免疫反応を抑制するための有用な候補薬であろう。
G.DNA125185-2806(UNQ3099)遺伝子破壊を有するマウスの産生と分析
これらのノックアウト実験では、PRO10096ポリペプチドをコードする遺伝子(DNA125185-2806(UNQ3099)と命名)を破壊した。これらの研究のための遺伝子特異的情報は次の通りである:変異したマウス遺伝子は次のものに対応する:ヌクレオチド参照番号:NM_016971又はムスムスクルスインターロイキン22(Il22);タンパク質参照番号:NP_058667又はインターロイキン22;インターロイキン10関連T細胞由来誘発性因子;ヒト遺伝子配列参照番号:NM_020525又はホモサピエンスインターロイキン22(IL22);タンパク質参照番号:NP_065386又はIL-10関連T細胞由来誘導性因子;インターロイキン21(ホモサピエンス)。変異形は相同組み換え(条件付き)と一致する。コードエクソン1から4を標的とした(NM_016971)。
対象とする遺伝子は、ヒトIL22のオルトログであるインターロイキン22(IL22)である。別名には、IL-22、ILtif、IL-TIF、インターロイキン10関連T細胞由来誘導性因子、インターロイキン21、IL21、TIFa、IL-21、ILTIF、IL-IL-D110、zcyto18、及び、TIFIL-23がある。
IL-10のホモログであるIL22は結合して、クラスIIサイトカインレセプター二量体IL-22RA1/CRF2-4を介してシグナル伝達するサイトカインである (Xu 等, Proc Natl Acad Sci USA 98(17): 9511-6 (2001))。IL22は、 3つすべての主要マイトジェン活性プロテインキナーゼ経路(Lejeune等, J Biol Chem 277(37): 33676-82 (2002))、活性化シグナル伝達因子及び転写活性化因子(STAT)1 STAT3及びSTAT5(Xie等, J Biol Chem 275(40): 31335-9 (2000))を引き起こす。
T細胞及びマスト細胞がIL22を産生して他の組織に急性反応物を誘導することから、IL22は炎症に伴うことが示唆される(Xu等, 2001、上掲)。さらに、IL22はTh2T細胞からのIL-4の産生を調節する(Xie等, 2000、上掲)。サイトカインレセプターIL22RA2は天然に生じるIL22のアンタゴニストであり、免疫応答におけるIL22の重要な調節物質であり得る(Xie等, 2000、上掲)。サイトカインのインターロイキン10ファミリーは種々の文献に記載されており(Wolk等, J Immunol 168(11):5397-402 (2002);Kotenko, S. V., Cytokine Growth Factor Rev 13(3):223-40 (2003);Conti等,Immunol Lett 88(3):171-4 ( 2003))、結晶構造はIL22について提唱されている(Nagem等, Structure (Camb) 10(8):1051-62 (2002))。
IL22に用いられる別名のうちの以下の2つが他の遺伝子を指すために用いられたので、文献解釈には注意が必要である。IL-21はインターロイキン21(LocusLink 50616)の異名であり、IL-22はインターロイキン17D(LocusLink 53342)の別名である。
IL-22についての現在の知識により、それが血清アミロイドA、PAP1、オステオポンチン、α1-抗キモトリプシン及びハプトグロビンを含む様々な「急性」タンパク質、及びS100A8、MMP-3及びムチンを誘発しうることが示唆される。
標的変異又はジーントラッピング変異を、系統129SvEvBrd由来の胚性幹(ES)細胞に生じせしめた。キメラマウスをC57BL/6Jアルビノマウスに交雑してF1ヘテロ接合体動物を産生した。これらの子孫をハイブリッド129SvEvBrd/C57Creホモ接合体マウスに交雑させて変異形及びCre対立遺伝子の両方を持つマウス(複合ヘテロ接合体マウス)を産生させた。次いで、雄の複合ヘテロ接合体マウスを、129SvEvBrdマウスとC57BL/6Jマウスとの交雑由来のハイブリッド129SvEvBrd/C57 F1マウスに交雑させて、ヘテロ接合体Cre保持動物を産生した。最後に、それらの子孫を交雑させて野生型、Cre保持ヘテロ接合体、及びCre保持ホモ接合体マウスを産生した。この世代からのマウスについてレベル1表現型分析を行った。
wt het hom 合計
観察値 14 37 20 71
予想値 17.75 35.5 17.75 71
カイ二乗 = 1.14 有意性=0.56529 (hom/n)=0.28 平均産仔数 = 0
これらのノックアウト実験では、PRO10096ポリペプチドをコードする遺伝子(DNA125185-2806(UNQ3099)と命名)を破壊した。これらの研究のための遺伝子特異的情報は次の通りである:変異したマウス遺伝子は次のものに対応する:ヌクレオチド参照番号:NM_016971又はムスムスクルスインターロイキン22(Il22);タンパク質参照番号:NP_058667又はインターロイキン22;インターロイキン10関連T細胞由来誘発性因子;ヒト遺伝子配列参照番号:NM_020525又はホモサピエンスインターロイキン22(IL22);タンパク質参照番号:NP_065386又はIL-10関連T細胞由来誘導性因子;インターロイキン21(ホモサピエンス)。変異形は相同組み換え(条件付き)と一致する。コードエクソン1から4を標的とした(NM_016971)。
対象とする遺伝子は、ヒトIL22のオルトログであるインターロイキン22(IL22)である。別名には、IL-22、ILtif、IL-TIF、インターロイキン10関連T細胞由来誘導性因子、インターロイキン21、IL21、TIFa、IL-21、ILTIF、IL-IL-D110、zcyto18、及び、TIFIL-23がある。
IL-10のホモログであるIL22は結合して、クラスIIサイトカインレセプター二量体IL-22RA1/CRF2-4を介してシグナル伝達するサイトカインである (Xu 等, Proc Natl Acad Sci USA 98(17): 9511-6 (2001))。IL22は、 3つすべての主要マイトジェン活性プロテインキナーゼ経路(Lejeune等, J Biol Chem 277(37): 33676-82 (2002))、活性化シグナル伝達因子及び転写活性化因子(STAT)1 STAT3及びSTAT5(Xie等, J Biol Chem 275(40): 31335-9 (2000))を引き起こす。
T細胞及びマスト細胞がIL22を産生して他の組織に急性反応物を誘導することから、IL22は炎症に伴うことが示唆される(Xu等, 2001、上掲)。さらに、IL22はTh2T細胞からのIL-4の産生を調節する(Xie等, 2000、上掲)。サイトカインレセプターIL22RA2は天然に生じるIL22のアンタゴニストであり、免疫応答におけるIL22の重要な調節物質であり得る(Xie等, 2000、上掲)。サイトカインのインターロイキン10ファミリーは種々の文献に記載されており(Wolk等, J Immunol 168(11):5397-402 (2002);Kotenko, S. V., Cytokine Growth Factor Rev 13(3):223-40 (2003);Conti等,Immunol Lett 88(3):171-4 ( 2003))、結晶構造はIL22について提唱されている(Nagem等, Structure (Camb) 10(8):1051-62 (2002))。
IL22に用いられる別名のうちの以下の2つが他の遺伝子を指すために用いられたので、文献解釈には注意が必要である。IL-21はインターロイキン21(LocusLink 50616)の異名であり、IL-22はインターロイキン17D(LocusLink 53342)の別名である。
IL-22についての現在の知識により、それが血清アミロイドA、PAP1、オステオポンチン、α1-抗キモトリプシン及びハプトグロビンを含む様々な「急性」タンパク質、及びS100A8、MMP-3及びムチンを誘発しうることが示唆される。
標的変異又はジーントラッピング変異を、系統129SvEvBrd由来の胚性幹(ES)細胞に生じせしめた。キメラマウスをC57BL/6Jアルビノマウスに交雑してF1ヘテロ接合体動物を産生した。これらの子孫をハイブリッド129SvEvBrd/C57Creホモ接合体マウスに交雑させて変異形及びCre対立遺伝子の両方を持つマウス(複合ヘテロ接合体マウス)を産生させた。次いで、雄の複合ヘテロ接合体マウスを、129SvEvBrdマウスとC57BL/6Jマウスとの交雑由来のハイブリッド129SvEvBrd/C57 F1マウスに交雑させて、ヘテロ接合体Cre保持動物を産生した。最後に、それらの子孫を交雑させて野生型、Cre保持ヘテロ接合体、及びCre保持ホモ接合体マウスを産生した。この世代からのマウスについてレベル1表現型分析を行った。
wt het hom 合計
観察値 14 37 20 71
予想値 17.75 35.5 17.75 71
カイ二乗 = 1.14 有意性=0.56529 (hom/n)=0.28 平均産仔数 = 0
1.表現型分析(破壊された遺伝子:DNA125185-2806(UNQ3099)
(a)全体的な表現型の要約:
ヒトインターロイキン22(IL22)のオルソログをコードする遺伝子の変異により、(-/-)マウスに不安様表現型及び異常な探索応答が引き起こされた。雌は、オープンフィールド試験で不安応答の増加を見せた。また、(-/-)マウスは、末梢血中でのCD4細胞の割合の増加とB細胞の割合の減少を表した。遺伝子破壊はサザンブロットによって確認した。
(b)免疫学的表現型分析
免疫関連及び炎症性疾患は、正常な生理では、傷害又は損傷に応答し、傷害又は損傷からの修復を開始し、外来生物に対して生得的及び獲得した防御を開始するかなり複雑でしばしば複数の相互に関連した生物学的経路の徴候又は結果である。疾患又は病態は、これらの正常な生理学的経路が、応答の強さに直接関連して、異常な調節又は過度の刺激の結果として、又は自己に対する反応として、又はこれらの組み合せとして、更なる傷害又は損傷を引き起こす場合に生じる。
これらの病気の起源はしばしば多段階経路及び多くの異なる生物学的システム/経路に関連しているが、これらの経路の一又は複数における重要な点への介入は、改善又は治療効果を有し得る。治療的介入は、有害なプロセス/経路への拮抗作用、又は有益なプロセス/経路の刺激により生じ得る。
Tリンパ球(T細胞)は哺乳動物の免疫反応における重要な成分である。T細胞は、主要組織適合複合体(MHC)内の遺伝子によりコードされる自己分子に関連する抗原を認識する。抗原は、抗原提示細胞、ウイルス感染細胞、癌細胞、移植片等の表面上のMHC分子と共にディスプレイされうる。T細胞系は、宿主哺乳動物に対して健康への脅威をもたらすこれらの改変細胞を排除する。T細胞には、ヘルパーT細胞及び細胞傷害性T細胞が含まれる。ヘルパーT細胞は、抗原提示細胞上にある抗原-MHC複合体の認識に続き、広範囲に増殖する。またヘルパーT細胞は、B細胞、細胞傷害性T細胞及び免疫反応に関与する種々の他の細胞の活性化において中心的な役割を担っている様々なサイトカイン、すなわちリンホカインを分泌する。
多くの免疫反応では、炎症細胞が損傷又は感染の部位に浸潤する。遊走細胞は、罹患組織の組織学的検査により決定することができる、好中球、好酸球、単球又はリンパ球でありうる。Current Protocols in Immunology, John E. Coligan編, 1994, John Wiley & Sons, Inc。
多くの免疫介在性疾患が知られており、広く研究されている。このような疾患には、免疫媒介炎症性疾患(例えば、関節リウマチ、免疫媒介性腎疾患、胆肝汁性疾患、炎症性大腸炎(IBD)、乾癬、及び喘息)、非免疫媒介炎症性疾患、感染症、免疫不全症、新生組織形成、及び移植片拒絶等が含まれる。
免疫学の領域において、炎症及び炎症性疾患の治療のための標的をここで同定した。免疫関連疾患は、免疫反応を抑制することにより治療することができる。免疫刺激活性を有する分子を阻害する中和抗体の使用は、免疫媒介性及び炎症性疾患の治療に有益である。免疫反応を阻害する分子を利用して(タンパク質を直接に又は抗体アゴニストの使用により)、免疫反応を阻害し、よって免疫関連疾患を改善することができる。
次の試験を実施した:
(a)全体的な表現型の要約:
ヒトインターロイキン22(IL22)のオルソログをコードする遺伝子の変異により、(-/-)マウスに不安様表現型及び異常な探索応答が引き起こされた。雌は、オープンフィールド試験で不安応答の増加を見せた。また、(-/-)マウスは、末梢血中でのCD4細胞の割合の増加とB細胞の割合の減少を表した。遺伝子破壊はサザンブロットによって確認した。
(b)免疫学的表現型分析
免疫関連及び炎症性疾患は、正常な生理では、傷害又は損傷に応答し、傷害又は損傷からの修復を開始し、外来生物に対して生得的及び獲得した防御を開始するかなり複雑でしばしば複数の相互に関連した生物学的経路の徴候又は結果である。疾患又は病態は、これらの正常な生理学的経路が、応答の強さに直接関連して、異常な調節又は過度の刺激の結果として、又は自己に対する反応として、又はこれらの組み合せとして、更なる傷害又は損傷を引き起こす場合に生じる。
これらの病気の起源はしばしば多段階経路及び多くの異なる生物学的システム/経路に関連しているが、これらの経路の一又は複数における重要な点への介入は、改善又は治療効果を有し得る。治療的介入は、有害なプロセス/経路への拮抗作用、又は有益なプロセス/経路の刺激により生じ得る。
Tリンパ球(T細胞)は哺乳動物の免疫反応における重要な成分である。T細胞は、主要組織適合複合体(MHC)内の遺伝子によりコードされる自己分子に関連する抗原を認識する。抗原は、抗原提示細胞、ウイルス感染細胞、癌細胞、移植片等の表面上のMHC分子と共にディスプレイされうる。T細胞系は、宿主哺乳動物に対して健康への脅威をもたらすこれらの改変細胞を排除する。T細胞には、ヘルパーT細胞及び細胞傷害性T細胞が含まれる。ヘルパーT細胞は、抗原提示細胞上にある抗原-MHC複合体の認識に続き、広範囲に増殖する。またヘルパーT細胞は、B細胞、細胞傷害性T細胞及び免疫反応に関与する種々の他の細胞の活性化において中心的な役割を担っている様々なサイトカイン、すなわちリンホカインを分泌する。
多くの免疫反応では、炎症細胞が損傷又は感染の部位に浸潤する。遊走細胞は、罹患組織の組織学的検査により決定することができる、好中球、好酸球、単球又はリンパ球でありうる。Current Protocols in Immunology, John E. Coligan編, 1994, John Wiley & Sons, Inc。
多くの免疫介在性疾患が知られており、広く研究されている。このような疾患には、免疫媒介炎症性疾患(例えば、関節リウマチ、免疫媒介性腎疾患、胆肝汁性疾患、炎症性大腸炎(IBD)、乾癬、及び喘息)、非免疫媒介炎症性疾患、感染症、免疫不全症、新生組織形成、及び移植片拒絶等が含まれる。
免疫学の領域において、炎症及び炎症性疾患の治療のための標的をここで同定した。免疫関連疾患は、免疫反応を抑制することにより治療することができる。免疫刺激活性を有する分子を阻害する中和抗体の使用は、免疫媒介性及び炎症性疾患の治療に有益である。免疫反応を阻害する分子を利用して(タンパク質を直接に又は抗体アゴニストの使用により)、免疫反応を阻害し、よって免疫関連疾患を改善することができる。
次の試験を実施した:
蛍光-活性化細胞-選別(FACS)分析
手順:
CD4、CD8及びT細胞レセプターを含む、末梢血からの免疫細胞組成のFACS分析を実施し、ナチュラルキラー細胞のpan NK及び白血球マーカーとして、CD45、Bリンパ球のためのCD19、Tリンパ球を評価した。FACS分析は、6匹の野生型及び8匹のホモ接合マウスで実施し、胸腺、脾臓、骨髄及びリンパ節から派生した細胞を含む。
これらの研究では、分析された細胞を、胸腺、末梢血、脾臓、骨髄、及びリンパ節から単離した。単核細胞個体群中における単核細胞、NK細胞、B細胞、CD4及びCD8陽性T細胞の相対割合を測定するためにフローサイトメトリーを設計した。Becton-Dickinson FACSCalibur3レーザーFACS機を使用し、免疫状態を評価した。表現型アッセイ及びスクリーニングのために、この機械は、CD4+/CD8+比に加え、CD4+/CD8−、CD8+/CD4−、NK、B細胞及び単球数を記録する。
単核細胞の特性を、6つの系統特異性抗体:CD45 PerCP、抗-TCRb APC、CD4 PE、CD8 FITC、pan-NK PE、及びCD19 FITCのパネルで各マウスからの溶解した末梢血の単一試料を染色することにより、得た。2つのFITC及びPE標識抗体は、相互に排他的な細胞型を染色する。試料を、CellQuestソフトウェアを用いるBecton Dickinson FACSCaliburフローサイトメーターを使用して分析した。
結果:
それらの野生型同腹子と比較した場合、ホモ接合変異形マウスはCD4+細胞の平均割合の増加及びB細胞の平均割合の減少を表した。要約すると、末梢血からの免疫細胞組成物のFACS分析は、それらの野生型同腹子と比較した場合、ノックアウトマウスがCD4細胞に対して免疫学的な違いを表すことを示した。ゆえに、PRO10096ポリペプチドのアンタゴニスト又はそのコード遺伝子はCD4レベルの増加を誘発する。共レセプターCD4分子は、抗原認識過程においてMHCクラスII分子を差次的に認識するT細胞レセプターと協同する。
手順:
CD4、CD8及びT細胞レセプターを含む、末梢血からの免疫細胞組成のFACS分析を実施し、ナチュラルキラー細胞のpan NK及び白血球マーカーとして、CD45、Bリンパ球のためのCD19、Tリンパ球を評価した。FACS分析は、6匹の野生型及び8匹のホモ接合マウスで実施し、胸腺、脾臓、骨髄及びリンパ節から派生した細胞を含む。
これらの研究では、分析された細胞を、胸腺、末梢血、脾臓、骨髄、及びリンパ節から単離した。単核細胞個体群中における単核細胞、NK細胞、B細胞、CD4及びCD8陽性T細胞の相対割合を測定するためにフローサイトメトリーを設計した。Becton-Dickinson FACSCalibur3レーザーFACS機を使用し、免疫状態を評価した。表現型アッセイ及びスクリーニングのために、この機械は、CD4+/CD8+比に加え、CD4+/CD8−、CD8+/CD4−、NK、B細胞及び単球数を記録する。
単核細胞の特性を、6つの系統特異性抗体:CD45 PerCP、抗-TCRb APC、CD4 PE、CD8 FITC、pan-NK PE、及びCD19 FITCのパネルで各マウスからの溶解した末梢血の単一試料を染色することにより、得た。2つのFITC及びPE標識抗体は、相互に排他的な細胞型を染色する。試料を、CellQuestソフトウェアを用いるBecton Dickinson FACSCaliburフローサイトメーターを使用して分析した。
結果:
それらの野生型同腹子と比較した場合、ホモ接合変異形マウスはCD4+細胞の平均割合の増加及びB細胞の平均割合の減少を表した。要約すると、末梢血からの免疫細胞組成物のFACS分析は、それらの野生型同腹子と比較した場合、ノックアウトマウスがCD4細胞に対して免疫学的な違いを表すことを示した。ゆえに、PRO10096ポリペプチドのアンタゴニスト又はそのコード遺伝子はCD4レベルの増加を誘発する。共レセプターCD4分子は、抗原認識過程においてMHCクラスII分子を差次的に認識するT細胞レセプターと協同する。
(c)表現型分析:CNS/神経学
神経学の分野において、分析は、ここでは、欝状態、全般性不安障害、注意欠如多動性障害、強迫性障害、精神分裂症、認識障害、痛覚過敏及び感覚障害を含む神経学的及び精神疾患の治療のためのインビボで有効にされた標的を同定することに集中させた。神経障害は、限定されるものではないが、鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏及び感覚器障害、軽度から中度の不安、全身の医学的状態による不安障害、別段特定しない不安障害、全般性不安障害、パニック発作、広場恐怖症を示すパニック障害、広場恐怖症のないパニック障害、心的外傷後ストレス症候群、社会的な恐怖症、社会的な不安、自閉症、特定の恐怖症、物質誘発性不安障害、急性アルコール禁断、強迫性障害、広場恐怖症、単極型障害、双極性障害I又はII、別段特定しない双極性障害、循環気質者疾患、うつ病性障害、大うつ病性障害、気分障害、物質誘発性気分障害、認知機能の亢進、限定するものではないがアルツハイマー病、脳梗塞又は脳への外傷に伴う認知機能の喪失、限定するものではないが癲癇、学習障害/学習不能症、脳性麻痺を含む疾患又は損傷から生じる発作を含む。加えて、不安障害は、限定しないが以下のタイプを含む人格障害に応用してもよい:偏執性、社交嫌い、回避性行動、境界線人格障害、依存症、麻薬性、ナルシスト的な、強迫神経症、統合失調症及び統合失調症型性格。
手順:
行動スクリーニングを4匹の野生型、4匹のヘテロ接合体及び8匹のホモ接合体変異マウスのコホートに対して実施した。全ての行動試験は、生存性の低下のためにより早期の試験が必要とならない限り、12週齢と16週齢の間で行った。これらの試験は不安、活動レベル及び探索を測定するためのオープンフィールドを含んでいた。
神経学の分野において、分析は、ここでは、欝状態、全般性不安障害、注意欠如多動性障害、強迫性障害、精神分裂症、認識障害、痛覚過敏及び感覚障害を含む神経学的及び精神疾患の治療のためのインビボで有効にされた標的を同定することに集中させた。神経障害は、限定されるものではないが、鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏及び感覚器障害、軽度から中度の不安、全身の医学的状態による不安障害、別段特定しない不安障害、全般性不安障害、パニック発作、広場恐怖症を示すパニック障害、広場恐怖症のないパニック障害、心的外傷後ストレス症候群、社会的な恐怖症、社会的な不安、自閉症、特定の恐怖症、物質誘発性不安障害、急性アルコール禁断、強迫性障害、広場恐怖症、単極型障害、双極性障害I又はII、別段特定しない双極性障害、循環気質者疾患、うつ病性障害、大うつ病性障害、気分障害、物質誘発性気分障害、認知機能の亢進、限定するものではないがアルツハイマー病、脳梗塞又は脳への外傷に伴う認知機能の喪失、限定するものではないが癲癇、学習障害/学習不能症、脳性麻痺を含む疾患又は損傷から生じる発作を含む。加えて、不安障害は、限定しないが以下のタイプを含む人格障害に応用してもよい:偏執性、社交嫌い、回避性行動、境界線人格障害、依存症、麻薬性、ナルシスト的な、強迫神経症、統合失調症及び統合失調症型性格。
手順:
行動スクリーニングを4匹の野生型、4匹のヘテロ接合体及び8匹のホモ接合体変異マウスのコホートに対して実施した。全ての行動試験は、生存性の低下のためにより早期の試験が必要とならない限り、12週齢と16週齢の間で行った。これらの試験は不安、活動レベル及び探索を測定するためのオープンフィールドを含んでいた。
オープンフィールド試験:
既知の薬物の幾つかの標的はオープンフィールド試験で表現型を示した。これらにはセラトニントランスポーター、ドーパミントランスポーター(Giros等, Nature. 1996 Feb 15;379(6566):606-12)、及びGABAレセプター(Homanics等, Proc Natl Acad Sci U S A. 1997 Apr 15;94(8):4143-8)のノックアウトを含む。自動化されたオープンフィールドアッセイをカスタマイズして感情状態及び学習に関する探索パターンに関する変化を扱った。先ず、フィールド(40X40cm)をマウスに対して比較的大きくなるように選択し、よって探索に関連する自発運動の変化を取り上げた。また、床には、探索に特に関連した活動である鼻を突っ込むことを可能にする4つの穴がある。幾つかのファクターがこの試験に関連した感情状態を高めるためにまた設計された。オープンフィールド試験はマウスが試験される最初の実験的手順であり、なされる測定は被験体のチャンバーとの最初の経験であった。また、オープンフィールドは明るく照らした。これらのファクターの全てが新しくオープンな空間に関連した自然の不安を高める。ついで、探索活動のパターンと度合い、特に中心からの全移動距離比は、不安又は鬱に対する罹りやすさに関する変化を識別することができる。3つの異なったレベルでの赤外線ビームを用いた大きな活動領域(40cmx40cm、AccuScan InstrumentsのVersaMax動物活動性モニターシステム)を用いて、立ち上がり、穴への突っ込み、及び自発運動を記録した。動物を中心に置き、その活動を20分間測定した。この試験のデータを5回の4分間隔で分析した。移動した全距離(cm)、垂直移動数(立ち上がり)、穴突っ込み数、及び中心からの全移動距離比を記録した。
マウスが新しい環境に対して正常な馴化応答を示す傾向を、5回の時間間隔にわたるその水平自発運動の全変化を決定することにより評価する。経時的な活動性の変化のこの算定傾きは、絶対値よりも正規化された全移動距離を使用して決定する。傾きは5回の時間間隔のそれぞれにおける正規化された活動を通しての回帰直線から決定する。正常な習慣作用は負の傾き値によって表される。
結果:
オープンフィールド活動試験の間、顕著な差が観察された。雌(-/-)マウスは、その性別が一致した(+/+)同腹仔と比較した場合、中心領域において中央合計時間の減少を示した。この行動のタイプは不安様応答の増加と一致している。ノックアウトマウスは、軽度から中度の不安、全身の医学的状態による不安及び/または二極性障害;活動亢進;感覚障害;強迫神経障害、精神分裂症又は偏執性性格に関連する不安関連疾患と一致する表現型を示した。よって、PRO10096ポリペプチド及びそのアゴニストはそのような神経学的障害の治療又は不安疾患に伴う徴候の改善に有用であろう。
既知の薬物の幾つかの標的はオープンフィールド試験で表現型を示した。これらにはセラトニントランスポーター、ドーパミントランスポーター(Giros等, Nature. 1996 Feb 15;379(6566):606-12)、及びGABAレセプター(Homanics等, Proc Natl Acad Sci U S A. 1997 Apr 15;94(8):4143-8)のノックアウトを含む。自動化されたオープンフィールドアッセイをカスタマイズして感情状態及び学習に関する探索パターンに関する変化を扱った。先ず、フィールド(40X40cm)をマウスに対して比較的大きくなるように選択し、よって探索に関連する自発運動の変化を取り上げた。また、床には、探索に特に関連した活動である鼻を突っ込むことを可能にする4つの穴がある。幾つかのファクターがこの試験に関連した感情状態を高めるためにまた設計された。オープンフィールド試験はマウスが試験される最初の実験的手順であり、なされる測定は被験体のチャンバーとの最初の経験であった。また、オープンフィールドは明るく照らした。これらのファクターの全てが新しくオープンな空間に関連した自然の不安を高める。ついで、探索活動のパターンと度合い、特に中心からの全移動距離比は、不安又は鬱に対する罹りやすさに関する変化を識別することができる。3つの異なったレベルでの赤外線ビームを用いた大きな活動領域(40cmx40cm、AccuScan InstrumentsのVersaMax動物活動性モニターシステム)を用いて、立ち上がり、穴への突っ込み、及び自発運動を記録した。動物を中心に置き、その活動を20分間測定した。この試験のデータを5回の4分間隔で分析した。移動した全距離(cm)、垂直移動数(立ち上がり)、穴突っ込み数、及び中心からの全移動距離比を記録した。
マウスが新しい環境に対して正常な馴化応答を示す傾向を、5回の時間間隔にわたるその水平自発運動の全変化を決定することにより評価する。経時的な活動性の変化のこの算定傾きは、絶対値よりも正規化された全移動距離を使用して決定する。傾きは5回の時間間隔のそれぞれにおける正規化された活動を通しての回帰直線から決定する。正常な習慣作用は負の傾き値によって表される。
結果:
オープンフィールド活動試験の間、顕著な差が観察された。雌(-/-)マウスは、その性別が一致した(+/+)同腹仔と比較した場合、中心領域において中央合計時間の減少を示した。この行動のタイプは不安様応答の増加と一致している。ノックアウトマウスは、軽度から中度の不安、全身の医学的状態による不安及び/または二極性障害;活動亢進;感覚障害;強迫神経障害、精神分裂症又は偏執性性格に関連する不安関連疾患と一致する表現型を示した。よって、PRO10096ポリペプチド及びそのアゴニストはそのような神経学的障害の治療又は不安疾患に伴う徴候の改善に有用であろう。
H.DNA177313-2982(UNQ6368)遺伝子破壊を有するマウスの産生と分析
これらのノックアウト実験では、PRO21384ポリペプチドをコードする遺伝子(DNA177313-2982(UNQ6368)と命名)を破壊した。これらの研究のための遺伝子特異的情報は次の通りである:変異したマウス遺伝子は次のものに対応する:ヌクレオチド参照番号:NM_139299又はムスムスクルスgp130様単球レセプター(Glmr-pending);タンパク質参照番号:NP_647460又はgp130様単球レセプター;サイトカインレセプターNR10(ムスムスクルス);ヒト遺伝子配列参照番号:NM_139017又はホモサピエンスgp130様単球レセプター(CRL3);タンパク質参照番号:NP_620586又はgp130様単球レセプター;可溶性タイプIサイトカインレセプターCRL3(ホモサピエンス)。変異特異的情報は相同組み換え(標準)と一致する。コードエクソン4を標的とした。
破壊したマウス遺伝子は、ヒトgp130様単球レセプター(CRL3)のオルソログであるGp130様単球レセプター(Glmr)である。別名には、NR10、GLM-R、サイトカインレセプターNR10、GLMR及び、可溶性タイプIサイトカインレセプターCRL3がある。CRL3は、インターロイキン6レセプターgp130及び顆粒球コロニー刺激因子レセプターに対して相同性を有する新規のタイプIサイトカインレセプターである。CRL3は、CD14陽性細胞上に発現し、STAT3及びSTAT5を活性化して、単球成熟及び発達に関与しうる。生命情報科学的分析は、レセプターがシグナルペプチド配列、大きな細胞外ドメイン及び細胞質のシグナル伝達ドメインを有することを示す。
標的変異又はジーントラッピング変異を、系統129SvEvBrd由来の胚性幹(ES)細胞に生じせしめた。キメラマウスをC57BL/6Jアルビノマウスに交雑してF1ヘテロ接合体動物を産生した。これらの子孫を交雑させてF2野生型、ヘテロ接合体、及びホモ接合体突然変異子孫を産生した。極くたまに、例えばF1マウスがキメラからほとんど得られなかった場合に、F1ヘテロ接合マウスを129SvEvBrd/C57ハイブリッドマウスと交雑させ、交雑受精のための付加的なヘテロ接合動物を生じさせてF2マウスを産生せしめた。以下に示すようにこの世代からのマウスについてレベル1表現型分析を行った。
wt het hom 合計
観察値 22 54 24 100
予想値 25 50 25 100
カイ二乗 = 0.72 有意性=0.69768 (hom/n)=0.24 平均産仔数 = 0
標的遺伝子の野生型発現は、RT-PCRで試験された13の成体組織試料のうち肝臓、精巣、小腸及び大腸、心臓及び尾を除くすべてに検出されたことが示された。標的遺伝子の破壊はサザンブロット分析によって確認した。
これらのノックアウト実験では、PRO21384ポリペプチドをコードする遺伝子(DNA177313-2982(UNQ6368)と命名)を破壊した。これらの研究のための遺伝子特異的情報は次の通りである:変異したマウス遺伝子は次のものに対応する:ヌクレオチド参照番号:NM_139299又はムスムスクルスgp130様単球レセプター(Glmr-pending);タンパク質参照番号:NP_647460又はgp130様単球レセプター;サイトカインレセプターNR10(ムスムスクルス);ヒト遺伝子配列参照番号:NM_139017又はホモサピエンスgp130様単球レセプター(CRL3);タンパク質参照番号:NP_620586又はgp130様単球レセプター;可溶性タイプIサイトカインレセプターCRL3(ホモサピエンス)。変異特異的情報は相同組み換え(標準)と一致する。コードエクソン4を標的とした。
破壊したマウス遺伝子は、ヒトgp130様単球レセプター(CRL3)のオルソログであるGp130様単球レセプター(Glmr)である。別名には、NR10、GLM-R、サイトカインレセプターNR10、GLMR及び、可溶性タイプIサイトカインレセプターCRL3がある。CRL3は、インターロイキン6レセプターgp130及び顆粒球コロニー刺激因子レセプターに対して相同性を有する新規のタイプIサイトカインレセプターである。CRL3は、CD14陽性細胞上に発現し、STAT3及びSTAT5を活性化して、単球成熟及び発達に関与しうる。生命情報科学的分析は、レセプターがシグナルペプチド配列、大きな細胞外ドメイン及び細胞質のシグナル伝達ドメインを有することを示す。
標的変異又はジーントラッピング変異を、系統129SvEvBrd由来の胚性幹(ES)細胞に生じせしめた。キメラマウスをC57BL/6Jアルビノマウスに交雑してF1ヘテロ接合体動物を産生した。これらの子孫を交雑させてF2野生型、ヘテロ接合体、及びホモ接合体突然変異子孫を産生した。極くたまに、例えばF1マウスがキメラからほとんど得られなかった場合に、F1ヘテロ接合マウスを129SvEvBrd/C57ハイブリッドマウスと交雑させ、交雑受精のための付加的なヘテロ接合動物を生じさせてF2マウスを産生せしめた。以下に示すようにこの世代からのマウスについてレベル1表現型分析を行った。
wt het hom 合計
観察値 22 54 24 100
予想値 25 50 25 100
カイ二乗 = 0.72 有意性=0.69768 (hom/n)=0.24 平均産仔数 = 0
標的遺伝子の野生型発現は、RT-PCRで試験された13の成体組織試料のうち肝臓、精巣、小腸及び大腸、心臓及び尾を除くすべてに検出されたことが示された。標的遺伝子の破壊はサザンブロット分析によって確認した。
1.表現型分析(破壊された遺伝子:DNA177313-2982(UNQ6368)
(a)全体的な表現型の要約:
性別が一致した野生型同腹仔及び背景的平均と比較した場合、雄のホモ接合変異形マウスは、オープンフィールド活動試験で不安様応答の減少を示した。ホモ接合変異形マウスにはその他の顕著な表現型は見られなかった。標的遺伝子の破壊はサザンブロットハイブリダイゼーション分析によって確認した。
(b)表現型分析:CNS/神経学
神経学の分野において、分析は、ここでは、欝状態、全般性不安障害、注意欠如多動性障害、強迫性障害、精神分裂症、認識障害、痛覚過敏及び感覚障害を含む神経学的及び精神疾患の治療のためのインビボで有効にされた標的を同定することに集中させた。神経障害は、限定されるものではないが、鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏及び感覚器障害、軽度から中度の不安、全身の医学的状態による不安障害、別段特定しない不安障害、全般性不安障害、パニック発作、広場恐怖症を示すパニック障害、広場恐怖症のないパニック障害、心的外傷後ストレス症候群、社会的な恐怖症、社会的な不安、自閉症、特定の恐怖症、物質誘発性不安障害、急性アルコール禁断、強迫性障害、広場恐怖症、単極型障害、双極性障害I又はII、別段特定しない双極性障害、循環気質者疾患、うつ病性障害、大うつ病性障害、気分障害、物質誘発性気分障害、認知機能の亢進、限定するものではないがアルツハイマー病、脳梗塞又は脳への外傷に伴う認知機能の喪失、限定するものではないが癲癇、学習障害/学習不能症、脳性麻痺を含む疾患又は損傷から生じる発作を含む。加えて、不安障害は、限定しないが以下のタイプを含む人格障害に応用してもよい:偏執性、社交嫌い、回避性行動、境界線人格障害、依存症、麻薬性、ナルシスト的な、強迫神経症、統合失調症及び統合失調症型性格。
手順:
行動スクリーニングを4匹の野生型、4匹のヘテロ接合体及び8匹のホモ接合体変異マウスのコホートに対して実施した。全ての行動試験は、生存性の低下のためにより早期の試験が必要とならない限り、12週齢と16週齢の間で行った。これらの試験は不安、活動レベル及び探索を測定するためのオープンフィールドを含んでいた。
(a)全体的な表現型の要約:
性別が一致した野生型同腹仔及び背景的平均と比較した場合、雄のホモ接合変異形マウスは、オープンフィールド活動試験で不安様応答の減少を示した。ホモ接合変異形マウスにはその他の顕著な表現型は見られなかった。標的遺伝子の破壊はサザンブロットハイブリダイゼーション分析によって確認した。
(b)表現型分析:CNS/神経学
神経学の分野において、分析は、ここでは、欝状態、全般性不安障害、注意欠如多動性障害、強迫性障害、精神分裂症、認識障害、痛覚過敏及び感覚障害を含む神経学的及び精神疾患の治療のためのインビボで有効にされた標的を同定することに集中させた。神経障害は、限定されるものではないが、鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏及び感覚器障害、軽度から中度の不安、全身の医学的状態による不安障害、別段特定しない不安障害、全般性不安障害、パニック発作、広場恐怖症を示すパニック障害、広場恐怖症のないパニック障害、心的外傷後ストレス症候群、社会的な恐怖症、社会的な不安、自閉症、特定の恐怖症、物質誘発性不安障害、急性アルコール禁断、強迫性障害、広場恐怖症、単極型障害、双極性障害I又はII、別段特定しない双極性障害、循環気質者疾患、うつ病性障害、大うつ病性障害、気分障害、物質誘発性気分障害、認知機能の亢進、限定するものではないがアルツハイマー病、脳梗塞又は脳への外傷に伴う認知機能の喪失、限定するものではないが癲癇、学習障害/学習不能症、脳性麻痺を含む疾患又は損傷から生じる発作を含む。加えて、不安障害は、限定しないが以下のタイプを含む人格障害に応用してもよい:偏執性、社交嫌い、回避性行動、境界線人格障害、依存症、麻薬性、ナルシスト的な、強迫神経症、統合失調症及び統合失調症型性格。
手順:
行動スクリーニングを4匹の野生型、4匹のヘテロ接合体及び8匹のホモ接合体変異マウスのコホートに対して実施した。全ての行動試験は、生存性の低下のためにより早期の試験が必要とならない限り、12週齢と16週齢の間で行った。これらの試験は不安、活動レベル及び探索を測定するためのオープンフィールドを含んでいた。
オープンフィールド試験:
既知の薬物の幾つかの標的はオープンフィールド試験で表現型を示した。これらにはセラトニントランスポーター、ドーパミントランスポーター(Giros等, Nature. 1996 Feb 15;379(6566):606-12)、及びGABAレセプター(Homanics等, Proc Natl Acad Sci U S A. 1997 Apr 15;94(8):4143-8)のノックアウトを含む。自動化されたオープンフィールドアッセイをカスタマイズして感情状態及び学習に関する探索パターンに関する変化を扱った。先ず、フィールド(40X40cm)をマウスに対して比較的大きくなるように選択し、よって探索に関連する自発運動の変化を取り上げた。また、床には、探索に特に関連した活動である鼻を突っ込むことを可能にする4つの穴がある。幾つかのファクターがこの試験に関連した感情状態を高めるためにまた設計された。オープンフィールド試験はマウスが試験される最初の実験的手順であり、なされる測定は被験体のチャンバーとの最初の経験であった。また、オープンフィールドは明るく照らした。これらのファクターの全てが新しくオープンな空間に関連した自然の不安を高める。ついで、探索活動のパターンと度合い、特に中心からの全移動距離比は、不安又は鬱に対する罹りやすさに関する変化を識別することができる。3つの異なったレベルでの赤外線ビームを用いた大きな活動領域(40cmx40cm、AccuScan InstrumentsのVersaMax動物活動性モニターシステム)を用いて、立ち上がり、穴への突っ込み、及び自発運動を記録した。動物を中心に置き、その活動を20分間測定した。この試験のデータを5回の4分間隔で分析した。移動した全距離(cm)、垂直移動数(立ち上がり)、穴突っ込み数、及び中心からの全移動距離比を記録した。
マウスが新しい環境に対して正常な馴化応答を示す傾向を、5回の時間間隔にわたるその水平自発運動の全変化を決定することにより評価する。経時的な活動性の変化のこの算定傾きは、絶対値よりも正規化された全移動距離を使用して決定する。傾きは5回の時間間隔のそれぞれにおける正規化された活動を通しての回帰直線から決定する。正常な習慣作用は負の傾き値によって表される。
結果:
オープンフィールド活動試験の間、顕著な差が観察された。雄(-/-)マウスは、その性別が一致した(+/+)同腹仔と比較した場合、中心領域において中央合計時間の増加を示した。これは変異体での不安様応答の減少の表れである。よって、雄ノックアウトマウスは、抑鬱性疾患、例えば欝状態、全般性不安障害、注意力欠陥障害、睡眠障害、機能低下障害、強迫性障害、統合失調症、認識障害、痛覚過敏及び/又は感覚障害と一致する表現型を示した。よって、PRO21384ポリペプチド及びそのアゴニストは抑鬱性疾患に関する徴候の治療又は改善に有用であろう。
既知の薬物の幾つかの標的はオープンフィールド試験で表現型を示した。これらにはセラトニントランスポーター、ドーパミントランスポーター(Giros等, Nature. 1996 Feb 15;379(6566):606-12)、及びGABAレセプター(Homanics等, Proc Natl Acad Sci U S A. 1997 Apr 15;94(8):4143-8)のノックアウトを含む。自動化されたオープンフィールドアッセイをカスタマイズして感情状態及び学習に関する探索パターンに関する変化を扱った。先ず、フィールド(40X40cm)をマウスに対して比較的大きくなるように選択し、よって探索に関連する自発運動の変化を取り上げた。また、床には、探索に特に関連した活動である鼻を突っ込むことを可能にする4つの穴がある。幾つかのファクターがこの試験に関連した感情状態を高めるためにまた設計された。オープンフィールド試験はマウスが試験される最初の実験的手順であり、なされる測定は被験体のチャンバーとの最初の経験であった。また、オープンフィールドは明るく照らした。これらのファクターの全てが新しくオープンな空間に関連した自然の不安を高める。ついで、探索活動のパターンと度合い、特に中心からの全移動距離比は、不安又は鬱に対する罹りやすさに関する変化を識別することができる。3つの異なったレベルでの赤外線ビームを用いた大きな活動領域(40cmx40cm、AccuScan InstrumentsのVersaMax動物活動性モニターシステム)を用いて、立ち上がり、穴への突っ込み、及び自発運動を記録した。動物を中心に置き、その活動を20分間測定した。この試験のデータを5回の4分間隔で分析した。移動した全距離(cm)、垂直移動数(立ち上がり)、穴突っ込み数、及び中心からの全移動距離比を記録した。
マウスが新しい環境に対して正常な馴化応答を示す傾向を、5回の時間間隔にわたるその水平自発運動の全変化を決定することにより評価する。経時的な活動性の変化のこの算定傾きは、絶対値よりも正規化された全移動距離を使用して決定する。傾きは5回の時間間隔のそれぞれにおける正規化された活動を通しての回帰直線から決定する。正常な習慣作用は負の傾き値によって表される。
結果:
オープンフィールド活動試験の間、顕著な差が観察された。雄(-/-)マウスは、その性別が一致した(+/+)同腹仔と比較した場合、中心領域において中央合計時間の増加を示した。これは変異体での不安様応答の減少の表れである。よって、雄ノックアウトマウスは、抑鬱性疾患、例えば欝状態、全般性不安障害、注意力欠陥障害、睡眠障害、機能低下障害、強迫性障害、統合失調症、認識障害、痛覚過敏及び/又は感覚障害と一致する表現型を示した。よって、PRO21384ポリペプチド及びそのアゴニストは抑鬱性疾患に関する徴候の治療又は改善に有用であろう。
I.DNA41234-1242-1(UNQ310)遺伝子破壊を有するマウスの産生と分析
これらのノックアウト実験では、PRO353ポリペプチドをコードする遺伝子(DNA41234-1242-1(UNQ310)と命名)を破壊した。これらの研究のための遺伝子特異的情報は次の通りである:変異したマウス遺伝子は次のものに対応する:ヌクレオチド参照番号:NM_019959又はムスムスクルス推定分泌タンパク質ZSIG37(Zsig37);タンパク質参照番号:NP_064343又は推定分泌タンパク質ZSIG37(ムスムスクルス);ヒト遺伝子配列参照番号:AF232905又はホモサピエンス推定GPCR相互作用タンパク質GIP;タンパク質参照番号:AAG44303又は推定GPCR相互作用タンパク質GIP(ホモサピエンス)。変異型は相同組み換え(標準)と一致する。コードエクソン4を標的とした(NM_019959)。
これらの動物において変異された遺伝子はマウスUniGeneクラスターMm.23845によって表され、それはヒトクラスターHs.201398(C1QTNF1)のオルソログである。C1QTNF1は、補体C1q腫瘍壊死因子が関連するGタンパク質被結合レセプター相互作用タンパク質をコードする。別名には、GIP、CTRP1、ZSIG37及びFLJ90694がある。
C1QTNF1はいくつかの異なったドメインをコードする。N末端は、2つのTNFR/NGFRモチーフに特徴的な重なり合うシステイン豊富な領域を含有する。このファミリーのレセプターは、特定の腫瘍壊死因子レセプターと、神経成長因子レセプターとを含む。C末端は多くのコラーゲンに見られる球状ドメインであるC1q様ドメインを含有する。
概して、タンパク質は、防御過程に関与すると思われる様々な可溶性コラーゲンに類似性があり、(類似性によって)結合又は分泌される膜でありうる。
標的変異又はジーントラッピング変異を、系統129SvEvBrd由来の胚性幹(ES)細胞に生じせしめた。キメラマウスをC57BL/6Jアルビノマウスに交雑してF1ヘテロ接合体動物を産生した。これらの子孫を交雑させてF2野生型、ヘテロ接合体、及びホモ接合体突然変異子孫を産生した。極くたまに、例えばF1マウスがキメラからほとんど得られなかった場合に、F1ヘテロ接合マウスを129SvEvBrd/C57ハイブリッドマウスと交雑させ、交雑受精のための付加的なヘテロ接合動物を生じさせてF2マウスを産生せしめた。以下に示すようにこの世代からのマウスについてレベル1表現型分析を行った。
wt het hom 合計
観察値 23 37 9 69
予想値 17.5 34.5 17.25 69
カイ二乗 = 6.04 有意性=0.04872 (hom/n)=0.13 平均産仔数 = 0
標的遺伝子の破壊はサザンブロット分析によって確認した。
これらのノックアウト実験では、PRO353ポリペプチドをコードする遺伝子(DNA41234-1242-1(UNQ310)と命名)を破壊した。これらの研究のための遺伝子特異的情報は次の通りである:変異したマウス遺伝子は次のものに対応する:ヌクレオチド参照番号:NM_019959又はムスムスクルス推定分泌タンパク質ZSIG37(Zsig37);タンパク質参照番号:NP_064343又は推定分泌タンパク質ZSIG37(ムスムスクルス);ヒト遺伝子配列参照番号:AF232905又はホモサピエンス推定GPCR相互作用タンパク質GIP;タンパク質参照番号:AAG44303又は推定GPCR相互作用タンパク質GIP(ホモサピエンス)。変異型は相同組み換え(標準)と一致する。コードエクソン4を標的とした(NM_019959)。
これらの動物において変異された遺伝子はマウスUniGeneクラスターMm.23845によって表され、それはヒトクラスターHs.201398(C1QTNF1)のオルソログである。C1QTNF1は、補体C1q腫瘍壊死因子が関連するGタンパク質被結合レセプター相互作用タンパク質をコードする。別名には、GIP、CTRP1、ZSIG37及びFLJ90694がある。
C1QTNF1はいくつかの異なったドメインをコードする。N末端は、2つのTNFR/NGFRモチーフに特徴的な重なり合うシステイン豊富な領域を含有する。このファミリーのレセプターは、特定の腫瘍壊死因子レセプターと、神経成長因子レセプターとを含む。C末端は多くのコラーゲンに見られる球状ドメインであるC1q様ドメインを含有する。
概して、タンパク質は、防御過程に関与すると思われる様々な可溶性コラーゲンに類似性があり、(類似性によって)結合又は分泌される膜でありうる。
標的変異又はジーントラッピング変異を、系統129SvEvBrd由来の胚性幹(ES)細胞に生じせしめた。キメラマウスをC57BL/6Jアルビノマウスに交雑してF1ヘテロ接合体動物を産生した。これらの子孫を交雑させてF2野生型、ヘテロ接合体、及びホモ接合体突然変異子孫を産生した。極くたまに、例えばF1マウスがキメラからほとんど得られなかった場合に、F1ヘテロ接合マウスを129SvEvBrd/C57ハイブリッドマウスと交雑させ、交雑受精のための付加的なヘテロ接合動物を生じさせてF2マウスを産生せしめた。以下に示すようにこの世代からのマウスについてレベル1表現型分析を行った。
wt het hom 合計
観察値 23 37 9 69
予想値 17.5 34.5 17.25 69
カイ二乗 = 6.04 有意性=0.04872 (hom/n)=0.13 平均産仔数 = 0
標的遺伝子の破壊はサザンブロット分析によって確認した。
1.表現型分析(破壊された遺伝子:DNA41234-1242-1(UNQ310)
(a)全体的な表現型の要約:
ノックアウトホモ接合(-/-)マウス及びヘテロ接合(+/-)マウスは血中グルコースレベルの上昇を示した。加えて、その両個体は野生型の同腹子及び背景的平均と比較して尿中のケトン及びタンパク質のレベルの上昇を示した。
(b)表現型分析:代謝-血液化学及び尿検査
代謝の領域において、糖尿病の治療のための標的を同定することができる。血液化学表現型分析には、血中グルコース測定並びに、タンパク質及びケトン体の存在を確認するための尿検査が含まれる。グルコース代謝試験の結果が異常であると、限定されるものではないが、次の障害又は病状が示唆される:悪液質、1型及び2型糖尿病、X症候群並びに様々な循環器系疾患。マウスの血液化学試験では、COBAS Integra400(mfr:Roche)を使用した。慣例的な尿検査は、腎臓/泌尿器系を一般的に評価するためにされるスクリーニングテストである。慣例的に調べられる尿検査の指標は、これに限定されるものではないが、タンパク質、グルコース、ケトン、血液、ビリルビン、ウロビリノーゲン、硝酸塩及び白血球エステラーゼ、並びにpH及び比重が含まれる。
結果:血液化学及び尿検査の結果は、野生型同腹子及び背景的平均と比較して、ホモ接合(-/-)変異形マウス及びヘテロ接合(+/-)マウスの血中グルコースレベルの上昇並びに尿中タンパク質及びケトンの存在を示した。これらの結果は糖尿病に伴う表現型を示唆する。このように、PRO353ポリペプチド及び/又はそのコード遺伝子は、正常な糖代謝を維持する際に有用である。
(a)全体的な表現型の要約:
ノックアウトホモ接合(-/-)マウス及びヘテロ接合(+/-)マウスは血中グルコースレベルの上昇を示した。加えて、その両個体は野生型の同腹子及び背景的平均と比較して尿中のケトン及びタンパク質のレベルの上昇を示した。
(b)表現型分析:代謝-血液化学及び尿検査
代謝の領域において、糖尿病の治療のための標的を同定することができる。血液化学表現型分析には、血中グルコース測定並びに、タンパク質及びケトン体の存在を確認するための尿検査が含まれる。グルコース代謝試験の結果が異常であると、限定されるものではないが、次の障害又は病状が示唆される:悪液質、1型及び2型糖尿病、X症候群並びに様々な循環器系疾患。マウスの血液化学試験では、COBAS Integra400(mfr:Roche)を使用した。慣例的な尿検査は、腎臓/泌尿器系を一般的に評価するためにされるスクリーニングテストである。慣例的に調べられる尿検査の指標は、これに限定されるものではないが、タンパク質、グルコース、ケトン、血液、ビリルビン、ウロビリノーゲン、硝酸塩及び白血球エステラーゼ、並びにpH及び比重が含まれる。
結果:血液化学及び尿検査の結果は、野生型同腹子及び背景的平均と比較して、ホモ接合(-/-)変異形マウス及びヘテロ接合(+/-)マウスの血中グルコースレベルの上昇並びに尿中タンパク質及びケトンの存在を示した。これらの結果は糖尿病に伴う表現型を示唆する。このように、PRO353ポリペプチド及び/又はそのコード遺伝子は、正常な糖代謝を維持する際に有用である。
J.DNA79302-2521(UNQ868)遺伝子破壊を有するマウスの産生と分析
これらのノックアウト実験では、PRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子(DNA79302-2521(UNQ868)と命名)を破壊した。これらの研究のための遺伝子特異的情報は次の通りである:変異したマウス遺伝子は次のものに対応する:ヌクレオチド参照番号:AB053181又はアンギオテンシン転換酵素関連カルボキシペプチダーゼのムスムスクルスACE2mRNA;タンパク質参照番号:BAB40431又はアンギオテンシン転換酵素関連カルボキシペプチダーゼ(ムスムスクルス);ヒト遺伝子配列参照番号:NM_021804又はホモサピエンスアンギオテンシンI転換酵素(ペプチジル-ジペプチダーゼA)2(ACE2);タンパク質参照番号:BAB40370又はACE2。変異型は相同組み換え(標準)と一致する。コードエクソン1を標的とした。突然変異はX連鎖型であるようである。
これらの動物において変異された遺伝子は、マウスUniGeneクラスターMm.13451によって表され、それはヒトUniGeneクラスターHs.178098(ACE2)のオルソログである。ACE2はアンギオテンシンI転換酵素(ペプチジルジペプチダーゼA)2をコードしており、アンギオテンシン変換酵素関連カルボキシペプチダーゼ及びACEH(OMIM 300335)ともいわれる。ACE2の生理的基質は正確に知られていない。生物学上不活性なAng1-10のカルボキシ末端ジペプチドの強力な血管収縮薬Ang1-8への切断を触媒するACEと異なり、ACE2は、Ang1-10のカルボキシ末端残基のAng1-9型への切断、及びAng1-8のカルボキシ末端残基のAng1-7型への切断を触媒する。さらに、Ang1-8はAng1-10より400倍良好な基質である。ACE2はACEインヒビターリネソプリル(linesopril)又はカプトプリル(captopril)によって阻害されない。
6か月(3か月でなく)の雄のACE2ノックアウトマウスは心収縮性の減少及び血圧の減少を示し、これは循環器機能の低下の結果である。外見上は、ace2ヌルマウスのACE2活性の欠如によって局所的にAng1-8が上昇し、冠状動脈の血管収縮及び心筋細胞の低酸素が生じ、心臓組織が損傷し、心臓の機能不全となる。
標的変異又はジーントラッピング変異を、系統129SvEvBrd由来の胚性幹(ES)細胞に生じせしめた。キメラマウスをC57BL/6Jアルビノマウスに交雑してF1雌ヘテロ接合体動物を産生した。これらの子孫を交雑させて、129SvEvBrdマウスとC57BL/6Jマウスとの交雑により生じた129SvEvBrd/C57 F1マウスに交配させて、F1A野生型、雌ヘテロ接合体、及び雄ヘミ接合体マウスを産生した。この世代からのマウスについてレベル1表現型分析を行った。
遺伝子型による性別ごとのX連鎖遺伝子寄与の要約:
子孫 アグウチF1(Mキメラ×wt) 子孫 Fla(F het×wt)
性別 性別
wt het wt het hemi
M 26 0 M 25 N/A 24
F 0 17 F 26 23 N/A
標的遺伝子の破壊はサザンブロット分析によって確認した。
これらのノックアウト実験では、PRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子(DNA79302-2521(UNQ868)と命名)を破壊した。これらの研究のための遺伝子特異的情報は次の通りである:変異したマウス遺伝子は次のものに対応する:ヌクレオチド参照番号:AB053181又はアンギオテンシン転換酵素関連カルボキシペプチダーゼのムスムスクルスACE2mRNA;タンパク質参照番号:BAB40431又はアンギオテンシン転換酵素関連カルボキシペプチダーゼ(ムスムスクルス);ヒト遺伝子配列参照番号:NM_021804又はホモサピエンスアンギオテンシンI転換酵素(ペプチジル-ジペプチダーゼA)2(ACE2);タンパク質参照番号:BAB40370又はACE2。変異型は相同組み換え(標準)と一致する。コードエクソン1を標的とした。突然変異はX連鎖型であるようである。
これらの動物において変異された遺伝子は、マウスUniGeneクラスターMm.13451によって表され、それはヒトUniGeneクラスターHs.178098(ACE2)のオルソログである。ACE2はアンギオテンシンI転換酵素(ペプチジルジペプチダーゼA)2をコードしており、アンギオテンシン変換酵素関連カルボキシペプチダーゼ及びACEH(OMIM 300335)ともいわれる。ACE2の生理的基質は正確に知られていない。生物学上不活性なAng1-10のカルボキシ末端ジペプチドの強力な血管収縮薬Ang1-8への切断を触媒するACEと異なり、ACE2は、Ang1-10のカルボキシ末端残基のAng1-9型への切断、及びAng1-8のカルボキシ末端残基のAng1-7型への切断を触媒する。さらに、Ang1-8はAng1-10より400倍良好な基質である。ACE2はACEインヒビターリネソプリル(linesopril)又はカプトプリル(captopril)によって阻害されない。
6か月(3か月でなく)の雄のACE2ノックアウトマウスは心収縮性の減少及び血圧の減少を示し、これは循環器機能の低下の結果である。外見上は、ace2ヌルマウスのACE2活性の欠如によって局所的にAng1-8が上昇し、冠状動脈の血管収縮及び心筋細胞の低酸素が生じ、心臓組織が損傷し、心臓の機能不全となる。
標的変異又はジーントラッピング変異を、系統129SvEvBrd由来の胚性幹(ES)細胞に生じせしめた。キメラマウスをC57BL/6Jアルビノマウスに交雑してF1雌ヘテロ接合体動物を産生した。これらの子孫を交雑させて、129SvEvBrdマウスとC57BL/6Jマウスとの交雑により生じた129SvEvBrd/C57 F1マウスに交配させて、F1A野生型、雌ヘテロ接合体、及び雄ヘミ接合体マウスを産生した。この世代からのマウスについてレベル1表現型分析を行った。
遺伝子型による性別ごとのX連鎖遺伝子寄与の要約:
子孫 アグウチF1(Mキメラ×wt) 子孫 Fla(F het×wt)
性別 性別
wt het wt het hemi
M 26 0 M 25 N/A 24
F 0 17 F 26 23 N/A
標的遺伝子の破壊はサザンブロット分析によって確認した。
1.表現型分析(破壊された遺伝子:DNA79302-2521(UNQ868))
(a)全体的な表現型要約:
このレトロウイルスの挿入はX連鎖遺伝子にある。雄のヘミ接合体(0/-)マウス及び雌ヘテロ接合体(+/-)マウスのみを解析した一方で、野生型マウスは雌雄両方を解析した。全身の観察:それらの(+/+)アルビノ同腹子と比較した場合、雌(+/-)及び雄(0/-)アルビノマウスの被毛は黄色であった。[分析値 wt/het/hom:35/16/18]
雄のヘミ接合(0/-)マウス(M-105及びM-112)は軽度の色素消失点を有する異種性網膜バックグラウンドを表し、それは網膜退化の早期兆候を示す。[分析値 wt/het/hemi:4/4/8]
(b)心血管表現型分析
心血管生物学の領域では、表現型試験を実施して、循環器、内皮又は血管新生疾患を治療するための潜在的標的を同定した。このような表現型試験には、眼底撮影法及び血管造影法が含まれ、種々の眼性異常の注意を与えるための網膜動静脈比(A/V比)が測定される。異常なA/V比は、高血圧による血管疾患に関連したもののような全身性の疾患又は障害(及び高血圧に起因する任意の病気、例えばアテローム性動脈硬化症)、糖尿病、又は眼科的疾患に対応する他の眼病の徴候を表している。このような眼の異常には、限定されるものではないが、次のものが含まれうる:網膜の異常は、網膜形成不全、種々の網膜症、再狭窄、網膜動脈閉塞症又は閉塞;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症(carotinemeia)、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスである。
(a)全体的な表現型要約:
このレトロウイルスの挿入はX連鎖遺伝子にある。雄のヘミ接合体(0/-)マウス及び雌ヘテロ接合体(+/-)マウスのみを解析した一方で、野生型マウスは雌雄両方を解析した。全身の観察:それらの(+/+)アルビノ同腹子と比較した場合、雌(+/-)及び雄(0/-)アルビノマウスの被毛は黄色であった。[分析値 wt/het/hom:35/16/18]
雄のヘミ接合(0/-)マウス(M-105及びM-112)は軽度の色素消失点を有する異種性網膜バックグラウンドを表し、それは網膜退化の早期兆候を示す。[分析値 wt/het/hemi:4/4/8]
(b)心血管表現型分析
心血管生物学の領域では、表現型試験を実施して、循環器、内皮又は血管新生疾患を治療するための潜在的標的を同定した。このような表現型試験には、眼底撮影法及び血管造影法が含まれ、種々の眼性異常の注意を与えるための網膜動静脈比(A/V比)が測定される。異常なA/V比は、高血圧による血管疾患に関連したもののような全身性の疾患又は障害(及び高血圧に起因する任意の病気、例えばアテローム性動脈硬化症)、糖尿病、又は眼科的疾患に対応する他の眼病の徴候を表している。このような眼の異常には、限定されるものではないが、次のものが含まれうる:網膜の異常は、網膜形成不全、種々の網膜症、再狭窄、網膜動脈閉塞症又は閉塞;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症(carotinemeia)、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスである。
手順:Hawes及び共著者により修正されたKowa Genesis小動物用眼底カメラを使用し、意識のある動物について眼底撮影を行った(Hawes等, 1999 Molecular Vision 1999; 5:22)。フルオレセインの腹膜内注射により、各検査の蛍光アルゴリズム及び直射光眼底画像の獲得が可能になった。直接的な眼科的変化に加えて、この試験では、糖尿病及びアテローム性動脈硬化症又は他の網膜異常等の全身性疾患に伴う網膜変化を検出することができる。正常光の下での眼底写真が提供された。血管造影写真により、眼の動脈及び静脈の検査が可能になった。更に、眼に対する静脈についての動脈の比(A/V)が決定された。
上述したプロトコールを使用し、産生したF2野生型、ヘテロ接合体及びヘミ接合体の変異子孫について眼科的分析を実施した。すなわち、A/V比を測定し、Kowa COMIT+ソフトウェアを用い、眼底画像に従って算出した。この試験は、散大した瞳孔を通してカラー写真が撮影されるものであり:画像が多くの病気の検出及び分類分けに役立つ。静脈に対する動脈の比(A/V)は、静脈の直径に対する動脈の直径(血管の分岐前に測定)の比である。多くの病気、すなわち糖尿病、循環器疾患、乳頭浮腫、視神経萎縮又は他の眼の異常、例えば網膜変性症(網膜色素変性症としても知られている)、又は網膜形成不全、視覚障害又は失明がこの比に影響を及ぼしているであろう。よって、野生型(+/+)同腹仔と比較し、ホモ接合体(-/-)及びヘテロ接合体(+/-)の変異子孫における静脈に対する動脈の比が増加している結果となる表現型観察はこのような病理状態を示している。
結果:
この研究では、雄ヘミ接合体(0/-)マウス(M-105及びM-112)は色素消失点を有する異種性網膜性バックグラウンドを示し、網膜変性症の早期兆候を表す。加えて、ヘミ接合体マウスは、その網膜変性症を表す(+/+)同腹仔と比較した場合、静脈に対する動脈(A/V)の平均比率の増加を示した。要約すると、PRO1885ポリペプチドをコードするDNA79302-2521と同定された遺伝子をノックアウトすることにより、ヘミ接合体の変異子孫が、網膜変性症に関連した表現型を示す。このような検出された網膜変化は、高血圧による血液疾患に関連する循環器系の全身性の病気又は疾患(及び/又は高血圧を引き起こすあらゆる疾患、例えばアテローム性動脈硬化症)、糖尿病又は網膜変性症等の眼科的疾患に対応する他の眼病に最も一般的に関連している。よって、PRO1885をコードする遺伝子のアンタゴニストは、類似した病理的網膜変化を生じさせる一方、アゴニストは高血圧、アテローム性動脈硬化症、又は網膜変性症とこの症状に関連した疾患を含む他の眼科的疾患(上述したもの)の治療における治療剤として有用であろう。
上述したプロトコールを使用し、産生したF2野生型、ヘテロ接合体及びヘミ接合体の変異子孫について眼科的分析を実施した。すなわち、A/V比を測定し、Kowa COMIT+ソフトウェアを用い、眼底画像に従って算出した。この試験は、散大した瞳孔を通してカラー写真が撮影されるものであり:画像が多くの病気の検出及び分類分けに役立つ。静脈に対する動脈の比(A/V)は、静脈の直径に対する動脈の直径(血管の分岐前に測定)の比である。多くの病気、すなわち糖尿病、循環器疾患、乳頭浮腫、視神経萎縮又は他の眼の異常、例えば網膜変性症(網膜色素変性症としても知られている)、又は網膜形成不全、視覚障害又は失明がこの比に影響を及ぼしているであろう。よって、野生型(+/+)同腹仔と比較し、ホモ接合体(-/-)及びヘテロ接合体(+/-)の変異子孫における静脈に対する動脈の比が増加している結果となる表現型観察はこのような病理状態を示している。
結果:
この研究では、雄ヘミ接合体(0/-)マウス(M-105及びM-112)は色素消失点を有する異種性網膜性バックグラウンドを示し、網膜変性症の早期兆候を表す。加えて、ヘミ接合体マウスは、その網膜変性症を表す(+/+)同腹仔と比較した場合、静脈に対する動脈(A/V)の平均比率の増加を示した。要約すると、PRO1885ポリペプチドをコードするDNA79302-2521と同定された遺伝子をノックアウトすることにより、ヘミ接合体の変異子孫が、網膜変性症に関連した表現型を示す。このような検出された網膜変化は、高血圧による血液疾患に関連する循環器系の全身性の病気又は疾患(及び/又は高血圧を引き起こすあらゆる疾患、例えばアテローム性動脈硬化症)、糖尿病又は網膜変性症等の眼科的疾患に対応する他の眼病に最も一般的に関連している。よって、PRO1885をコードする遺伝子のアンタゴニストは、類似した病理的網膜変化を生じさせる一方、アゴニストは高血圧、アテローム性動脈硬化症、又は網膜変性症とこの症状に関連した疾患を含む他の眼科的疾患(上述したもの)の治療における治療剤として有用であろう。
実施例14:ハイブリダイゼーションプローブとしてのPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885の使用
以下の方法は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列のハイブリダイゼーションプローブとしての使用を記述している。
ここに開示されている完全長又は成熟PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885をコードする配列を含むDNAは、ヒト組織cDNAライブラリー又はヒト組織ゲノムライブラリーの相同的なDNA(PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの天然に生じる変異体をコードするもの等)のスクリーニングのためのプローブとして用いられる。
何れかのライブラリーDNAを含むフィルターのハイブリダイゼーションと洗浄を、次の高緊縮性条件下で実施した。放射標識PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885誘導プローブのフィルターへのハイブリダイゼーションを、50%ホルムアミド、5×SSC、0.1%SDS、0.1%ピロリン酸ナトリウム、50mMリン酸ナトリウム、pH6.8、2×デンハード液、及び10%デキストラン硫酸の溶液中において42℃で20時間にわたって実施した。フィルターの洗浄は、0.1×SSC及び0.1%SDS水溶液中において42℃で実施した。
ついで、全長天然配列PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするDNAと所望の配列同一性を有するDNAを、この分野で知られている標準的技術を用いて同定することができた。
以下の方法は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列のハイブリダイゼーションプローブとしての使用を記述している。
ここに開示されている完全長又は成熟PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885をコードする配列を含むDNAは、ヒト組織cDNAライブラリー又はヒト組織ゲノムライブラリーの相同的なDNA(PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの天然に生じる変異体をコードするもの等)のスクリーニングのためのプローブとして用いられる。
何れかのライブラリーDNAを含むフィルターのハイブリダイゼーションと洗浄を、次の高緊縮性条件下で実施した。放射標識PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885誘導プローブのフィルターへのハイブリダイゼーションを、50%ホルムアミド、5×SSC、0.1%SDS、0.1%ピロリン酸ナトリウム、50mMリン酸ナトリウム、pH6.8、2×デンハード液、及び10%デキストラン硫酸の溶液中において42℃で20時間にわたって実施した。フィルターの洗浄は、0.1×SSC及び0.1%SDS水溶液中において42℃で実施した。
ついで、全長天然配列PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードするDNAと所望の配列同一性を有するDNAを、この分野で知られている標準的技術を用いて同定することができた。
実施例15:大腸菌中でのPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885の発現
この実施例は、大腸菌中における組み換え発現によるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの非グリコシル化型の調製を例証する。
まず、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコード化するDNA配列を選択されたPCRプライマーを利用して増幅した。このプライマーは、選択された発現ベクター上の制限酵素部位に対応する制限酵素部位を含まなければならない。様々な発現ベクターを使用することができる。適したベクターの例としては、アンピシリン及びテトラサイクリン耐性に対する遺伝子を含むpBR322(大腸菌由来;Bolivar等, Gene, 2:95 (1977)を参照のこと)がある。ベクターを制限酵素によって消化し、脱リン酸化した。ついで、PCR増幅配列をベクターにライゲーションした。ベクターは好ましくは抗生物質耐性遺伝子、trpプロモーター、ポリHisリーダー(最初の6つのSTIIコドン、ポリHis配列、及びエンテロキナーゼ切断部位を含む)、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885コード領域、ラムダ転写集結因子及びargU遺伝子をコードする配列を含む。
ついで、Sambrook等(上掲)に記載されている方法を用いて選択された大腸菌株を形質転換するために、このライゲーション混合物を利用した。形質転換体をLBプレート上でのその成長能力によって同定し、ついで抗生物質耐性コロニーを選択した。プラスミドDNAを単離し、それを制限分析及びDNA配列決定によって確認することができた。
選択されたクローンを、抗生物質が補填されたLBブロスのような液体培地で一晩かけて成長させることができた。この一晩の培養を、次により大きなスケールでの培養を播種するために使用してもよい。そして細胞を所望の光学密度になるまで成長させ、その間に発現プロモーターが作用し始める。
更に数時間細胞を培養した後に、遠心分離によって細胞を収集することができる。遠心分離によって得られた細胞ペレットは、当該分野で公知の様々な薬剤を使用して可溶化でき、ついで溶解したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885タンパク質を、タンパク質の堅固な結合を可能にする条件下において金属キレート化カラムを用いて精製することが可能である。
この実施例は、大腸菌中における組み換え発現によるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの非グリコシル化型の調製を例証する。
まず、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコード化するDNA配列を選択されたPCRプライマーを利用して増幅した。このプライマーは、選択された発現ベクター上の制限酵素部位に対応する制限酵素部位を含まなければならない。様々な発現ベクターを使用することができる。適したベクターの例としては、アンピシリン及びテトラサイクリン耐性に対する遺伝子を含むpBR322(大腸菌由来;Bolivar等, Gene, 2:95 (1977)を参照のこと)がある。ベクターを制限酵素によって消化し、脱リン酸化した。ついで、PCR増幅配列をベクターにライゲーションした。ベクターは好ましくは抗生物質耐性遺伝子、trpプロモーター、ポリHisリーダー(最初の6つのSTIIコドン、ポリHis配列、及びエンテロキナーゼ切断部位を含む)、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885コード領域、ラムダ転写集結因子及びargU遺伝子をコードする配列を含む。
ついで、Sambrook等(上掲)に記載されている方法を用いて選択された大腸菌株を形質転換するために、このライゲーション混合物を利用した。形質転換体をLBプレート上でのその成長能力によって同定し、ついで抗生物質耐性コロニーを選択した。プラスミドDNAを単離し、それを制限分析及びDNA配列決定によって確認することができた。
選択されたクローンを、抗生物質が補填されたLBブロスのような液体培地で一晩かけて成長させることができた。この一晩の培養を、次により大きなスケールでの培養を播種するために使用してもよい。そして細胞を所望の光学密度になるまで成長させ、その間に発現プロモーターが作用し始める。
更に数時間細胞を培養した後に、遠心分離によって細胞を収集することができる。遠心分離によって得られた細胞ペレットは、当該分野で公知の様々な薬剤を使用して可溶化でき、ついで溶解したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885タンパク質を、タンパク質の堅固な結合を可能にする条件下において金属キレート化カラムを用いて精製することが可能である。
以下の手法を用いて、ポリ-Hisタグ形態でPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885を大腸菌で発現させてもよい。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885をコードするDNAを、選択したPCRプライマーを用いて最初に増幅した。このプライマーは、選択された発現ベクターの制限酵素部位に対応する制限酵素部位、及び効率的で信頼性のある翻訳開始、金属キレートカラムでの迅速な精製、及びエンテロキナーゼでのタンパク質分解的除去を与える他の有用な配列を含む。ついで、PCR増幅されたポリ-Hisタグ配列を発現ベクターへライゲートさせ、これを株52(W3110 fuhA(tonA) lon galE rpoHts(htpRts) clpP(lacIq))に基づく大腸菌宿主の形質転換に使用した。形質転換体を、最初に50mg/mlのカルベニシリンを含有するLB中で、30℃で振盪しながら3〜5のO.D.600に達するまで成長させた。ついで培養液をCRAP培地(3.57gの(NH4)2SO4、0.71gのクエン酸ナトリウム・2H2O、1.07gのKCl、5.36gのDifco酵母抽出物、500mL水中の5.36gのSheffield hycase SF、並びに110mMのMPOS、pH7.3、0.55%(w/v)のグルコース及び7mMのMgSO4の混合で調製)中にて50〜100倍希釈し、30℃で振盪によって約20〜30時間成長させた。SDS-PAGE分析により発現を確認するために試料を取り出し、細胞がペレットとなるようにバルク培地を遠心分離した。精製及びリフォールディング(再折り畳み)まで、細胞ペレットを凍結させた。
0.5から1Lの発酵(6〜10gペレット)からの大腸菌ペーストを、7Mのグアニジン、20mMのトリス、pH8バッファー中で10容量(w/v)で再懸濁させた。固体硫酸ナトリウム及びテトラチオン酸ナトリウムを添加して最終濃度を各々0.1M及び0.02Mとし、溶液を4℃で終夜撹拌した。この工程により、すべてのシステイン残基が亜硫酸によりブロックされた変性タンパク質が生じる。溶液をBeckman Ultracentrifuge中で40,000rpmで30分間濃縮した。上清を金属キレートカラムバッファー(6Mのグアニジン、20mMのトリス、pH7.4)の3−5容量で希釈し、透明にするために0.22ミクロンフィルターを通して濾過する。透明抽出物を、金属キレートカラムバッファーで平衡化させた5mlのQiagen Ni-NTA金属キレートカラムに負荷した。カラムを50mMのイミダゾール(Calbiochem, Utrol grade)を含む添加バッファー、pH7.4で洗浄した。タンパク質を250mMのイミダゾールを含有するバッファーで溶離した。所望のタンパク質を含有する画分をプールし、4℃で保存した。タンパク質濃度は、そのアミノ酸配列に基づいて計算した吸光係数を用いて280nmにおけるその吸収により見積もった。
試料を20mMのトリス、pH8.6、0.3MのNaCl、2.5Mの尿素、5mMのシステイン、20mMのグリシン及び1mMのEDTAからなる新たに調製した再生バッファー中で徐々に希釈することによって、タンパク質を再生させた。リフォールディング容量は、最終的なタンパク質濃度が50〜100μg/mlとなるように選択した。リフォールディング溶液を4℃で12〜36時間ゆっくりと撹拌した。リフォールディング反応はTFAを最終濃度0.4%(約pH3)で添加することにより停止させた。タンパク質をさらに精製する前に、溶液を0.22ミクロンフィルターを通して濾過し、アセトニトリルを最終濃度2−10%で添加した。再生したタンパク質を、Poros R1/H逆相カラムで、0.1%TFAの移動バッファーと10〜80%のアセトニトリル勾配での溶離を用いてクロマトグラフにかけた。A280吸収を持つ画分のアリコートをSDSポリアクリルアミドゲルで分析し、相同な再生タンパク質を含有する画分をプールした。一般的に、殆どの正しく再生したタンパク質種は、これらの種が最もコンパクトであり、その疎水性内面が逆相樹脂との相互作用から遮蔽されているので、アセトニトリルの最低濃度で溶離される。凝集した種は通常、より高いアセトニトリル濃度で溶離される。誤って再生したタンパク質を所望の形態から除くのに加えて、逆相工程は試料からエンドトキシンも除去する。
所望の再生したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを含有する画分をプールし、溶液に向けた窒素の弱い気流を用いてアセトニトリルを除去した。タンパク質を、透析又は調製バッファーで平衡化したG25 Superfine(Pharmacia)樹脂でのゲル濾過及び滅菌濾過により、0.14Mの塩化ナトリウム及び4%のマンニトールを含む20mMのHepes、pH6.8に調製した。
試料を20mMのトリス、pH8.6、0.3MのNaCl、2.5Mの尿素、5mMのシステイン、20mMのグリシン及び1mMのEDTAからなる新たに調製した再生バッファー中で徐々に希釈することによって、タンパク質を再生させた。リフォールディング容量は、最終的なタンパク質濃度が50〜100μg/mlとなるように選択した。リフォールディング溶液を4℃で12〜36時間ゆっくりと撹拌した。リフォールディング反応はTFAを最終濃度0.4%(約pH3)で添加することにより停止させた。タンパク質をさらに精製する前に、溶液を0.22ミクロンフィルターを通して濾過し、アセトニトリルを最終濃度2−10%で添加した。再生したタンパク質を、Poros R1/H逆相カラムで、0.1%TFAの移動バッファーと10〜80%のアセトニトリル勾配での溶離を用いてクロマトグラフにかけた。A280吸収を持つ画分のアリコートをSDSポリアクリルアミドゲルで分析し、相同な再生タンパク質を含有する画分をプールした。一般的に、殆どの正しく再生したタンパク質種は、これらの種が最もコンパクトであり、その疎水性内面が逆相樹脂との相互作用から遮蔽されているので、アセトニトリルの最低濃度で溶離される。凝集した種は通常、より高いアセトニトリル濃度で溶離される。誤って再生したタンパク質を所望の形態から除くのに加えて、逆相工程は試料からエンドトキシンも除去する。
所望の再生したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを含有する画分をプールし、溶液に向けた窒素の弱い気流を用いてアセトニトリルを除去した。タンパク質を、透析又は調製バッファーで平衡化したG25 Superfine(Pharmacia)樹脂でのゲル濾過及び滅菌濾過により、0.14Mの塩化ナトリウム及び4%のマンニトールを含む20mMのHepes、pH6.8に調製した。
実施例16:哺乳動物細胞におけるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885の発現
この実施例は、哺乳動物細胞における組み換え発現による潜在的にグリコシル化した形態のPPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの調製を例証する。
発現ベクターとしてベクターpRK5(1989年3月15日公開のEP307,247参照)を用いた。場合によっては、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885 DNAを選択した制限酵素を持つpRK5に結合させ、上記のSambrook等に記載されたようなライゲーション方法を用いてPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885DNAを挿入させる。得られたベクターは、pRK5-PRO227、pRK5-pRK5-PRO233、pRK5-PRO238、pRK5-PRO1328、pRK5-PRO4342、pRK5-PRO7423、pRK5-PRO10096、pRK5-PRO21384、pRK5-PRO353又はpRK5-PRO1885と呼ばれる。
選択された宿主細胞は293細胞とすることができる。ヒト293細胞(ATCC CCL 1573)は、ウシ胎児血清及び場合によっては滋養成分及び/又は抗生物質を添加したDMEMなどの培地中で組織培養プレートにおいて成長させて集密化した。約10μgのpRK5-PRO227、pRK5-pRK5-PRO233、pRK5-PRO238、pRK5-PRO1328、pRK5-PRO4342、pRK5-PRO7423、pRK5-PRO10096、pRK5-PRO21384、pRK5-PRO353又はpRK5-PRO1885DNAを約1μgのVA RNA遺伝子コード化DNA[Thimmappaya等, Cell, 31:543 (1982))]と混合し、500μlの1mM トリス-HCl、0.1mM EDTA、0.227M CaCl2に溶解させた。この混合物に、滴状の500μlの50mM HEPES(pH7.35)、280mM NaCl、1.5mM NaPO4を添加し、25℃で10分間析出物を形成させた。析出物を懸濁し、293細胞に加えて37℃で約4時間定着させた。培地を吸引し、2mlのPBS中20%グリセロールを30秒間添加した。293細胞は、ついで無血清培地で洗浄し、新鮮な培地を添加し、細胞を約5日間インキュベートした。
トランスフェクションの約24時間後、培地を除去し、培地(のみ)又は200μCi/ml35S-システイン及び200μCi/ml35S-メチオニンを含む培地で置換した。12時間のインキュベーションの後、条件培地を収集し、スピンフィルターで濃縮し、15%SDSゲルに添加した。処理したゲルを乾燥させ、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの存在を現す選択された時間にわたってフィルムにさらした。形質転換した細胞を含む培地に、更なるインキュベーションを施し(無血清培地で)、培地を選択されたバイオアッセイで試験した。
この実施例は、哺乳動物細胞における組み換え発現による潜在的にグリコシル化した形態のPPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの調製を例証する。
発現ベクターとしてベクターpRK5(1989年3月15日公開のEP307,247参照)を用いた。場合によっては、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885 DNAを選択した制限酵素を持つpRK5に結合させ、上記のSambrook等に記載されたようなライゲーション方法を用いてPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885DNAを挿入させる。得られたベクターは、pRK5-PRO227、pRK5-pRK5-PRO233、pRK5-PRO238、pRK5-PRO1328、pRK5-PRO4342、pRK5-PRO7423、pRK5-PRO10096、pRK5-PRO21384、pRK5-PRO353又はpRK5-PRO1885と呼ばれる。
選択された宿主細胞は293細胞とすることができる。ヒト293細胞(ATCC CCL 1573)は、ウシ胎児血清及び場合によっては滋養成分及び/又は抗生物質を添加したDMEMなどの培地中で組織培養プレートにおいて成長させて集密化した。約10μgのpRK5-PRO227、pRK5-pRK5-PRO233、pRK5-PRO238、pRK5-PRO1328、pRK5-PRO4342、pRK5-PRO7423、pRK5-PRO10096、pRK5-PRO21384、pRK5-PRO353又はpRK5-PRO1885DNAを約1μgのVA RNA遺伝子コード化DNA[Thimmappaya等, Cell, 31:543 (1982))]と混合し、500μlの1mM トリス-HCl、0.1mM EDTA、0.227M CaCl2に溶解させた。この混合物に、滴状の500μlの50mM HEPES(pH7.35)、280mM NaCl、1.5mM NaPO4を添加し、25℃で10分間析出物を形成させた。析出物を懸濁し、293細胞に加えて37℃で約4時間定着させた。培地を吸引し、2mlのPBS中20%グリセロールを30秒間添加した。293細胞は、ついで無血清培地で洗浄し、新鮮な培地を添加し、細胞を約5日間インキュベートした。
トランスフェクションの約24時間後、培地を除去し、培地(のみ)又は200μCi/ml35S-システイン及び200μCi/ml35S-メチオニンを含む培地で置換した。12時間のインキュベーションの後、条件培地を収集し、スピンフィルターで濃縮し、15%SDSゲルに添加した。処理したゲルを乾燥させ、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの存在を現す選択された時間にわたってフィルムにさらした。形質転換した細胞を含む培地に、更なるインキュベーションを施し(無血清培地で)、培地を選択されたバイオアッセイで試験した。
これに換わる技術において、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885は、Somparyrac等, Proc. Natl. Acad. Sci., 12:7575 (1981)に記載されたデキストラン硫酸法を用いて293細胞に一過的に導入される。293細胞は、スピナーフラスコ内で最大密度まで成長させ、700μgのpRK5-PRO227、pRK5-pRK5-PRO233、pRK5-PRO238、pRK5-PRO1328、pRK5-PRO4342、pRK5-PRO7423、pRK5-PRO10096、pRK5-PRO21384、pRK5-PRO353又はpRK5-PRO1885DNAを添加する。細胞は、まずスピナーフラスコから遠心分離によって濃縮し、PBSで洗浄した。DNA-デキストラン沈殿物を細胞ペレット上で4時間インキュベートした。細胞を20%グリセロールで90秒間処理し、組織培地で洗浄し、組織培地、5μg/mlウシインシュリン及び0.1μg/mlウシトランスフェリンを含むスピナーフラスコに再度導入した。約4日後に、条件培地を遠心分離して濾過し、細胞及び細胞片を除去した。ついで発現したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885を含む試料を、透析及び/又はカラムクロマトグラフィー等の選択した方法によって濃縮し精製することが可能である。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885をCHO細胞で発現させることができる。pRK5-PRO227、pRK5-pRK5-PRO233、pRK5-PRO238、pRK5-PRO1328、pRK5-PRO4342、pRK5-PRO7423、pRK5-PRO10096、pRK5-PRO21384、pRK5-PRO353又はpRK5-PRO1885は、CaPO4又はDEAE−デキストランなどの公知の試薬を用いてCHO細胞にトランスフェクションすることができる。上記したように、細胞培地をインキュベートし、培地を培養培地(のみ)又は35S-メチオニン等の放射性標識を含む培地に置換することができる。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの存在を同定した後、培地を無血清培地に置換してもよい。好ましくは、培地を約6日間インキュベートし、ついで条件培地を収集する。ついで、発現したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885を含む培地を、任意の選択した方法によって濃縮し精製することができる。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885をCHO細胞で発現させることができる。pRK5-PRO227、pRK5-pRK5-PRO233、pRK5-PRO238、pRK5-PRO1328、pRK5-PRO4342、pRK5-PRO7423、pRK5-PRO10096、pRK5-PRO21384、pRK5-PRO353又はpRK5-PRO1885は、CaPO4又はDEAE−デキストランなどの公知の試薬を用いてCHO細胞にトランスフェクションすることができる。上記したように、細胞培地をインキュベートし、培地を培養培地(のみ)又は35S-メチオニン等の放射性標識を含む培地に置換することができる。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの存在を同定した後、培地を無血清培地に置換してもよい。好ましくは、培地を約6日間インキュベートし、ついで条件培地を収集する。ついで、発現したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885を含む培地を、任意の選択した方法によって濃縮し精製することができる。
また、エピトープタグPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885は、宿主CHO細胞において発現させてもよい。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885はpRK5ベクターからサブクローニングしてもよい。サブクローン挿入物は、PCRを施してバキュロウィルス発現ベクター中のポリ-hisタグ等の選択されたエピトープタグを持つ枠に融合できる。ついで、ポリ-hisタグPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885挿入物は、安定なクローンの選択のためのDHFR等の選択マーカーを含むSV40作動性ベクターにサブクローニングできる。最後に、CHO細胞をSV40作動性ベクターで(上記のように)トランスフェクションした。発現を確認するために、上記のように標識化を行ってもよい。発現されたポリ-hisタグPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885を含む培地は、ついで濃縮し、Ni2+-キレートアフィニティクロマトグラフィー等の選択された方法により精製できる。
またPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885は、一過性発現法によりCHO及び/又はCOS細胞で、他の安定な発現方法によりCHO細胞で発現させてもよい。
CHO細胞における安定な発現は以下の方法を用いて実施された。タンパク質は、それぞれのタンパク質の可溶化形態のコード配列(例えば、細胞外ドメイン)がIgG1のヒンジ、CH2及びCH2ドメインを含む定常領域配列に融合したIgG作成物(イムノアドヘシン)、又はポリ-Hisタグ形態として発現された。
またPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885は、一過性発現法によりCHO及び/又はCOS細胞で、他の安定な発現方法によりCHO細胞で発現させてもよい。
CHO細胞における安定な発現は以下の方法を用いて実施された。タンパク質は、それぞれのタンパク質の可溶化形態のコード配列(例えば、細胞外ドメイン)がIgG1のヒンジ、CH2及びCH2ドメインを含む定常領域配列に融合したIgG作成物(イムノアドヘシン)、又はポリ-Hisタグ形態として発現された。
PCR増幅に続いて、対応するDNAを、Ausubel等, Current Protocols of Molecular Biology, Unit 3.16, John Wiley and Sons (1997)に記載されたような標準的技術を用いてCHO発現ベクターにサブクローニングした。CHO発現ベクターは、対象とするDNAの5’及び3’に適合する制限部位を有し、cDNAの便利なシャトル化ができるように作成される。ベクターは、Lucas等, Nucl. Acids Res. 24: 9, 1774-1779 (1996)に記載されたようにCHO細胞での発現を用い、対象とするcDNA及びジヒドロフォレートレダクターゼ(DHFR)の発現の制御にSV40初期プロモーター/エンハンサーを用いる。DHFR発現は、トランスフェクションに続くプラスミドの安定な維持のための選択を可能にする。
所望のプラスミドDNAの12μgを、市販のトランスフェクション試薬Superfect(登録商標)(Qiagen)、Dosper(登録商標)及びFugene(登録商標)(Boehringer Mannheim)約1千万のCHO細胞に導入する。細胞は、上記のLucas等に記載されているように成長させた。約3×107細胞を、下記のような更なる成長及び生産のためにアンプル中で凍結させた。
プラスミドDNAを含むアンプルを水槽に配して解凍し、ボルテックスにより混合した。内容物を10mLの媒質を含む遠心管にピペットして、1000rpmで5分間遠心分離した。上清を吸引して細胞を10mLの選択培地(0.2μm濾過PS20、5%の0.2μm透析濾過ウシ胎児血清を添加)中に再懸濁させた。ついで細胞を90mLの選択培地を含む100mLスピナーに分ける。1〜2日後、細胞を150mLの選択培地を満たした250mLスピナーに移し、37℃でインキュベートする。さらに2〜3日後、250mL、500mL及び2000mLのスピナーを3×105細胞/mLで播種した。細胞培地を遠心分離により新鮮培地に交換し、生産培地に再懸濁させた。任意の適切なCHO培地を用いてもよいが、実際には1992年6月16日に発行された米国特許第5122469号に記載された生産培地を使用した。3Lの生産スピナーを1.2×106細胞/mLで播種した。0日目に、pHを測定した。1日目に、スピナーをサンプルし、濾過空気での散布を実施した。2日目に、スピナーをサンプルし、温度を33℃に変え、30mLの500g/Lのグルコース及び0.6mLの10%消泡剤(例えば35%ポリジメチルシロキサンエマルション、Dow Corning 365 Medical Grade Emulsion)をとった。生産を通して、pHは7.2近傍に調節し維持した。10日後、又は生存率が70%を下回るまで、細胞培地を遠心分離で収集して0.22μmフィルターを通して濾過した。濾過物は、4℃で貯蔵するか、即座に精製用カラムに充填した。
所望のプラスミドDNAの12μgを、市販のトランスフェクション試薬Superfect(登録商標)(Qiagen)、Dosper(登録商標)及びFugene(登録商標)(Boehringer Mannheim)約1千万のCHO細胞に導入する。細胞は、上記のLucas等に記載されているように成長させた。約3×107細胞を、下記のような更なる成長及び生産のためにアンプル中で凍結させた。
プラスミドDNAを含むアンプルを水槽に配して解凍し、ボルテックスにより混合した。内容物を10mLの媒質を含む遠心管にピペットして、1000rpmで5分間遠心分離した。上清を吸引して細胞を10mLの選択培地(0.2μm濾過PS20、5%の0.2μm透析濾過ウシ胎児血清を添加)中に再懸濁させた。ついで細胞を90mLの選択培地を含む100mLスピナーに分ける。1〜2日後、細胞を150mLの選択培地を満たした250mLスピナーに移し、37℃でインキュベートする。さらに2〜3日後、250mL、500mL及び2000mLのスピナーを3×105細胞/mLで播種した。細胞培地を遠心分離により新鮮培地に交換し、生産培地に再懸濁させた。任意の適切なCHO培地を用いてもよいが、実際には1992年6月16日に発行された米国特許第5122469号に記載された生産培地を使用した。3Lの生産スピナーを1.2×106細胞/mLで播種した。0日目に、pHを測定した。1日目に、スピナーをサンプルし、濾過空気での散布を実施した。2日目に、スピナーをサンプルし、温度を33℃に変え、30mLの500g/Lのグルコース及び0.6mLの10%消泡剤(例えば35%ポリジメチルシロキサンエマルション、Dow Corning 365 Medical Grade Emulsion)をとった。生産を通して、pHは7.2近傍に調節し維持した。10日後、又は生存率が70%を下回るまで、細胞培地を遠心分離で収集して0.22μmフィルターを通して濾過した。濾過物は、4℃で貯蔵するか、即座に精製用カラムに充填した。
ポリ-Hisタグ作成物に関して、タンパク質をNi-NTAカラム(Qiagen)を用いて精製した。精製の前に、イミダゾールを条件培地に5mMの濃度まで添加した。条件培地を、0.3MのNaCl及び5mMイミダゾールを含む20mMのHepes、pH7.4バッファーで平衡化した6mlのNi−NTAカラムへ4−5ml/分の流速によって4℃でポンプ供給した。充填後、カラムをさらに平衡バッファーで洗浄し、タンパク質を0.25Mイミダゾールを含む平衡バッファーで溶離した。高度に精製されたタンパク質は、続いて10mMのHepes、0.14MのNaCl及び4%のマンニトール,pH6.8を含む貯蔵バッファー中で25mlのG25Superfine(Pharmacia)を用いて脱塩し、−80℃で貯蔵した。
イムノアドヘシン(Fc含有)作成物を、以下の通りに条件培地から精製した。条件培地を、20mMのリン酸ナトリウムバッファー、pH6.8で平衡化した5mlのプロテインAカラム(Pharmacia)へポンプ注入した。充填後、カラムを平衡バッファーで強く洗浄した後、100mMのクエン酸,pH3.5で溶離した。溶離したタンパク質は、1mlの画分を275μLの1Mトリスバッファー,pH9を含む管に収集することにより即座に中性化した。高度に精製されたタンパク質は、続いてポリ-Hisタグタンパク質について上記した貯蔵バッファー中で脱塩した。均一性はSDSポリアクリルアミドゲルとエドマン(Edman)分解によるN-末端アミノ酸配列決定により評価した。
イムノアドヘシン(Fc含有)作成物を、以下の通りに条件培地から精製した。条件培地を、20mMのリン酸ナトリウムバッファー、pH6.8で平衡化した5mlのプロテインAカラム(Pharmacia)へポンプ注入した。充填後、カラムを平衡バッファーで強く洗浄した後、100mMのクエン酸,pH3.5で溶離した。溶離したタンパク質は、1mlの画分を275μLの1Mトリスバッファー,pH9を含む管に収集することにより即座に中性化した。高度に精製されたタンパク質は、続いてポリ-Hisタグタンパク質について上記した貯蔵バッファー中で脱塩した。均一性はSDSポリアクリルアミドゲルとエドマン(Edman)分解によるN-末端アミノ酸配列決定により評価した。
実施例17:酵母菌でのPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885の発現
以下の方法は、酵母菌中でのPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885の組換え発現を記載する。
第一に、ADH2/GAPDHプロモーターからのPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885の細胞内生産又は分泌のための酵母菌発現ベクターを作成する。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885をコードするDNA及びプロモーターを選択したプラスミドの適当な制限酵素部位に挿入してPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885の細胞内発現を指示する。分泌のために、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885をコードするDNAを選択したプラスミドに、ADH2/GAPDHプロモーターをコードするDNA、天然PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885シグナルペプチド又は他の哺乳動物シグナルペプチド、又は、例えば酵母菌α因子又はインベルターゼ分泌シグナル/リーダー配列、及び(必要ならば)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885の発現のためのリンカー配列とともにクローニングすることができる。
酵母菌株AB110等の酵母菌は、ついで上記の発現プラスミドで形質転換し、選択された発酵培地中で培養できる。形質転換した酵母菌上清は、10%トリクロロ酢酸での沈降及びSDS−PAGEによる分離で分析し、ついでクマシーブルー染色でゲルの染色をすることができる。
続いて組換えPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885は、発酵培地から遠心分離により酵母菌細胞を除去し、ついで選択されたカートリッジフィルターを用いて培地を濃縮することによって単離及び精製できる。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885を含む濃縮物は、選択されたカラムクロマトグラフィー樹脂を用いてさらに精製してもよい。
以下の方法は、酵母菌中でのPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885の組換え発現を記載する。
第一に、ADH2/GAPDHプロモーターからのPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885の細胞内生産又は分泌のための酵母菌発現ベクターを作成する。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885をコードするDNA及びプロモーターを選択したプラスミドの適当な制限酵素部位に挿入してPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885の細胞内発現を指示する。分泌のために、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885をコードするDNAを選択したプラスミドに、ADH2/GAPDHプロモーターをコードするDNA、天然PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885シグナルペプチド又は他の哺乳動物シグナルペプチド、又は、例えば酵母菌α因子又はインベルターゼ分泌シグナル/リーダー配列、及び(必要ならば)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885の発現のためのリンカー配列とともにクローニングすることができる。
酵母菌株AB110等の酵母菌は、ついで上記の発現プラスミドで形質転換し、選択された発酵培地中で培養できる。形質転換した酵母菌上清は、10%トリクロロ酢酸での沈降及びSDS−PAGEによる分離で分析し、ついでクマシーブルー染色でゲルの染色をすることができる。
続いて組換えPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885は、発酵培地から遠心分離により酵母菌細胞を除去し、ついで選択されたカートリッジフィルターを用いて培地を濃縮することによって単離及び精製できる。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885を含む濃縮物は、選択されたカラムクロマトグラフィー樹脂を用いてさらに精製してもよい。
実施例18:バキュロウィルス感染昆虫細胞でのPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885の発現
以下の方法は、バキュロウィルス感染昆虫細胞中におけるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885の組換え発現を記載する。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885をコードする配列を、バキュロウィルス発現ベクターに含まれるエピトープタグの上流に融合させた。このようなエピトープタグは、ポリ-hisタグ及び免疫グロブリンタグ(IgGのFc領域など)を含む。pVL1393(Navagen)などの市販されているプラスミドから誘導されるプラスミドを含む種々のプラスミドを用いることができる。簡単には、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885又はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885コード配列の所定部分、例えば膜貫通タンパク質の細胞外ドメインをコードする配列又はタンパク質が細胞外である場合の成熟タンパク質をコードする配列などが、5’及び3’領域に相補的なプライマーでのPCRにより増幅される。5’プライマーは、隣接する(選択された)制限酵素部位を包含していてもよい。生産物は、ついで、選択された制限酵素で消化され、発現ベクターにサブクローニングされる。
組換えバキュロウィルスは、上記のプラスミド及びBaculoGold(商品名)ウィルスDNA(Pharmingen)を、Spodoptera frugiperda(「Sf9」)細胞(ATCC CRL 1711)中にリポフェクチン(GIBCO-BRLから市販)を用いて同時トランスフェクションすることにより作成される。28℃で4〜5日インキュベートした後、放出されたウィルスを収集し、更なる増幅に用いた。ウィルス感染及びタンパク質発現は、O'Reilley等, Baculovirus expression vectors: A laboratory Manual, Oxford: Oxford University Press (1994)に記載されているように実施した。
以下の方法は、バキュロウィルス感染昆虫細胞中におけるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885の組換え発現を記載する。
PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885をコードする配列を、バキュロウィルス発現ベクターに含まれるエピトープタグの上流に融合させた。このようなエピトープタグは、ポリ-hisタグ及び免疫グロブリンタグ(IgGのFc領域など)を含む。pVL1393(Navagen)などの市販されているプラスミドから誘導されるプラスミドを含む種々のプラスミドを用いることができる。簡単には、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885又はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885コード配列の所定部分、例えば膜貫通タンパク質の細胞外ドメインをコードする配列又はタンパク質が細胞外である場合の成熟タンパク質をコードする配列などが、5’及び3’領域に相補的なプライマーでのPCRにより増幅される。5’プライマーは、隣接する(選択された)制限酵素部位を包含していてもよい。生産物は、ついで、選択された制限酵素で消化され、発現ベクターにサブクローニングされる。
組換えバキュロウィルスは、上記のプラスミド及びBaculoGold(商品名)ウィルスDNA(Pharmingen)を、Spodoptera frugiperda(「Sf9」)細胞(ATCC CRL 1711)中にリポフェクチン(GIBCO-BRLから市販)を用いて同時トランスフェクションすることにより作成される。28℃で4〜5日インキュベートした後、放出されたウィルスを収集し、更なる増幅に用いた。ウィルス感染及びタンパク質発現は、O'Reilley等, Baculovirus expression vectors: A laboratory Manual, Oxford: Oxford University Press (1994)に記載されているように実施した。
次に、発現されたポリ-hisタグPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885は、例えばNi2+-キレートアフィニティクロマトグラフィーにより次のように精製される。抽出は、Rupert等, Nature, 362:175-179 (1993)に記載されているように、ウィルス感染した組み換えSf9細胞から調製した。簡単には、Sf9細胞を洗浄し、超音波処理用バッファー(25mLのHepes、pH7.9;12.5mMのMgCl2;0.1mM EDTA;10%グリセロール;0.1%のNP−40;0.4MのKCl)中に再懸濁し、氷上で2回20秒間超音波処理した。超音波処理物を遠心分離で透明化し、上清を負荷バッファー(50mMリン酸塩、300mMのNaCl、10%グリセロール、pH7.8)で50倍希釈し、0.45μmフィルターで濾過した。Ni2+-NTAアガロースカラム(Qiagenから市販)を5mLの総容積で調製し、25mLの水で洗浄し、25mLの負荷バッファーで平衡させた。濾過した細胞抽出物は、毎分0.5mLでカラムに負荷した。カラムを、分画収集が始まる点であるA280のベースラインまで負荷バッファーで洗浄した。次に、カラムを、結合タンパク質を非特異的に溶離する二次洗浄バッファー(50mMリン酸塩;300mMのNaCl、10%グリセロール、pH6.0)で洗浄した。A280のベースラインに再度到達した後、カラムを二次洗浄バッファー中で0から500mMイミダゾール勾配で展開した。1mLの分画を収集し、SDS-PAGE及び銀染色又はアルカリホスファターゼ(Qiagen)に複合したNi2+-NTAでのウェスタンブロットで分析した。溶離したHis10-タグPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885を含む画分をプールして負荷バッファーで透析した。
あるいは、IgGタグ(又はFcタグ)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885の精製は、例えば、プロテインA又はプロテインGカラムクロマトグラフィーを含む公知のクロマトグラフィー技術を用いて実施できる。
あるいは、IgGタグ(又はFcタグ)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885の精製は、例えば、プロテインA又はプロテインGカラムクロマトグラフィーを含む公知のクロマトグラフィー技術を用いて実施できる。
実施例19:PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885に結合する抗体の調製
この実施例は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885に特異的に結合できるモノクローナル抗体の調製を例示する。
モノクローナル抗体の生産のための技術は、この分野で知られており、例えば、上記のGodingに記載されている。用いられ得る免疫原は、精製されたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを含む融合タンパク質、細胞表面に組換えPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを発現する細胞を含む。免疫原の選択は、当業者が過度の実験をすることなくなすことができる。
Balb/c等のマウスを、完全フロイントアジュバントに乳化して皮下又は腹腔内に1−100マイクログラムで注入したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885免疫原で免疫化する。あるいは、免疫原をMPL−TDMアジュバント(Ribi Immunochemical Research, ハミルトン, モンタナ)に乳化し、動物の後足蹠に注入してもよい。免疫化したマウスは、ついで10から12日後に、選択したアジュバント中に乳化した付加的免疫源で追加免疫する。その後、数週間、マウスをさらなる免疫化注射で追加免疫する。抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体の検出のためのELISAアッセイで試験するために、レトロオービタル出血からの血清試料をマウスから周期的に採取してもよい。
適当な抗体力価が検出された後、抗体に「ポジティブ(陽性)」な動物に、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885静脈内注射の最後の注入をすることができる。3から4日後、マウスを屠殺し、脾臓細胞を取り出した。ついで脾臓細胞を(35%ポリエチレングリコールを用いて)、ATCCから番号CRL1597で入手可能なP3X63AgU.1等の選択されたマウス骨髄腫株化細胞に融合させた。融合によりハイブリドーマ細胞が生成され、ついで、HAT(ヒポキサンチン、アミノプテリン、及びチミジン)培地を含む96ウェル組織培養プレートに蒔き、非融合細胞、骨髄腫ハイブリッド、及び脾臓細胞ハイブリッドの増殖を阻害した。
ハイブリドーマ細胞は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885に対する反応性についてのELISAでスクリーニングされる。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885に対する所望のモノクローナル抗体を分泌する「ポジティブ(陽性)」ハイブリドーマ細胞の決定は、技術常識の範囲内である。
陽性ハイブリドーマ細胞を同系のBalb/cマウスに腹腔内注入し、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885モノクローナル抗体を含む腹水を生成させる。あるいは、ハイブリドーマ細胞を、組織培養フラスコ又はローラーボトルで成長させることもできる。腹水中に生成されたモノクローナル抗体の精製は、硫酸アンモニウム沈降、それに続くゲル排除クロマトグラフィ−を用いて行うことができる。あるいは、抗体のプロテインA又はプロテインGへの親和性に基づくアフィニティクロマトグラフィーを用いることもできる。
この実施例は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885に特異的に結合できるモノクローナル抗体の調製を例示する。
モノクローナル抗体の生産のための技術は、この分野で知られており、例えば、上記のGodingに記載されている。用いられ得る免疫原は、精製されたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを含む融合タンパク質、細胞表面に組換えPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを発現する細胞を含む。免疫原の選択は、当業者が過度の実験をすることなくなすことができる。
Balb/c等のマウスを、完全フロイントアジュバントに乳化して皮下又は腹腔内に1−100マイクログラムで注入したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885免疫原で免疫化する。あるいは、免疫原をMPL−TDMアジュバント(Ribi Immunochemical Research, ハミルトン, モンタナ)に乳化し、動物の後足蹠に注入してもよい。免疫化したマウスは、ついで10から12日後に、選択したアジュバント中に乳化した付加的免疫源で追加免疫する。その後、数週間、マウスをさらなる免疫化注射で追加免疫する。抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体の検出のためのELISAアッセイで試験するために、レトロオービタル出血からの血清試料をマウスから周期的に採取してもよい。
適当な抗体力価が検出された後、抗体に「ポジティブ(陽性)」な動物に、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885静脈内注射の最後の注入をすることができる。3から4日後、マウスを屠殺し、脾臓細胞を取り出した。ついで脾臓細胞を(35%ポリエチレングリコールを用いて)、ATCCから番号CRL1597で入手可能なP3X63AgU.1等の選択されたマウス骨髄腫株化細胞に融合させた。融合によりハイブリドーマ細胞が生成され、ついで、HAT(ヒポキサンチン、アミノプテリン、及びチミジン)培地を含む96ウェル組織培養プレートに蒔き、非融合細胞、骨髄腫ハイブリッド、及び脾臓細胞ハイブリッドの増殖を阻害した。
ハイブリドーマ細胞は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885に対する反応性についてのELISAでスクリーニングされる。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885に対する所望のモノクローナル抗体を分泌する「ポジティブ(陽性)」ハイブリドーマ細胞の決定は、技術常識の範囲内である。
陽性ハイブリドーマ細胞を同系のBalb/cマウスに腹腔内注入し、抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885モノクローナル抗体を含む腹水を生成させる。あるいは、ハイブリドーマ細胞を、組織培養フラスコ又はローラーボトルで成長させることもできる。腹水中に生成されたモノクローナル抗体の精製は、硫酸アンモニウム沈降、それに続くゲル排除クロマトグラフィ−を用いて行うことができる。あるいは、抗体のプロテインA又はプロテインGへの親和性に基づくアフィニティクロマトグラフィーを用いることもできる。
実施例20:特異的抗体を用いたPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの精製
天然又は組換えPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドは、この分野の種々の標準的なタンパク質精製方法によって精製できる。例えば、プロ-PRO227、プロ-PRO233、プロ-PRO238、プロ-PRO1328、プロ-PRO4342、プロ-PRO7423、プロ-PRO10096、プロ-PRO21384、プロ-PRO353又はプロ-PRO1885ポリペプチド、成熟PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド、あるいはプレ-PRO227、プレ-PRO233、プレ-PRO238、プレ-PRO1328、プレ-PRO4342、プレ-PRO7423、プレ-PRO10096、プレ-PRO21384、プレ-PRO353又はプレ-PRO1885ポリペプチドは、対象とするPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに特異的な抗体を用いた免疫親和性クロマトグラフィーによって精製される。一般に、免疫親和性カラムは抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885ポリペプチド抗体を活性化クロマトグラフィー樹脂に共有結合させて作成される。
ポリクローナル免疫グロブリンは、硫酸アンモニウムでの沈殿又は固定化プロテインA(Pharmacia LKB Biotechnology, Piscataway, N.J.)での精製のいずれかにより免疫血清から調製される。同様に、モノクローナル抗体は、硫酸アンモニウム沈殿又は固定化プロテインAでのクロマトグラフィーによりマウス腹水液から調製される。部分的に精製された免疫グロブリンは、CnBr-活性化セファロース(商品名)(Pharmacia LKB Biotechnology)等のクロマトグラフィー樹脂に共有結合される。抗体が樹脂に結合され、樹脂がブロックされ、誘導体樹脂は製造者の指示に従って洗浄される。
このような免疫親和性カラムは、可溶化形態のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを含有する細胞からの画分を調製することによるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの精製において利用される。この調製物は、洗浄剤の添加又はこの分野で公知の方法により微分遠心分離を介して得られる全細胞又は細胞成分画分の可溶化により誘導される。あるいは、シグナル配列を含む可溶化ポリペプチドは、細胞が成長する培地中に有用な量で分泌される。
可溶化PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド含有調製物は、免疫親和性カラムを通され、カラムはPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの好ましい吸着をさせる条件下(例えば、洗浄剤存在下の高イオン強度バッファー)で洗浄される。ついで、カラムは、抗体/PRO227、抗体/PRO233、抗体/PRO238、抗体/PRO1328、抗体/PRO4342、抗体/PRO7423、、抗体/PRO10096、抗体/PRO21384、抗体/PRO353又は抗体/PRO1885ポリペプチド結合を分解する条件下(例えば、約2〜3といった低pHバッファー、高濃度の尿素又はチオシアン酸イオン等のカオトロープ)で溶離され、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドが収集される。
天然又は組換えPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドは、この分野の種々の標準的なタンパク質精製方法によって精製できる。例えば、プロ-PRO227、プロ-PRO233、プロ-PRO238、プロ-PRO1328、プロ-PRO4342、プロ-PRO7423、プロ-PRO10096、プロ-PRO21384、プロ-PRO353又はプロ-PRO1885ポリペプチド、成熟PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド、あるいはプレ-PRO227、プレ-PRO233、プレ-PRO238、プレ-PRO1328、プレ-PRO4342、プレ-PRO7423、プレ-PRO10096、プレ-PRO21384、プレ-PRO353又はプレ-PRO1885ポリペプチドは、対象とするPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに特異的な抗体を用いた免疫親和性クロマトグラフィーによって精製される。一般に、免疫親和性カラムは抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885ポリペプチド抗体を活性化クロマトグラフィー樹脂に共有結合させて作成される。
ポリクローナル免疫グロブリンは、硫酸アンモニウムでの沈殿又は固定化プロテインA(Pharmacia LKB Biotechnology, Piscataway, N.J.)での精製のいずれかにより免疫血清から調製される。同様に、モノクローナル抗体は、硫酸アンモニウム沈殿又は固定化プロテインAでのクロマトグラフィーによりマウス腹水液から調製される。部分的に精製された免疫グロブリンは、CnBr-活性化セファロース(商品名)(Pharmacia LKB Biotechnology)等のクロマトグラフィー樹脂に共有結合される。抗体が樹脂に結合され、樹脂がブロックされ、誘導体樹脂は製造者の指示に従って洗浄される。
このような免疫親和性カラムは、可溶化形態のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを含有する細胞からの画分を調製することによるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの精製において利用される。この調製物は、洗浄剤の添加又はこの分野で公知の方法により微分遠心分離を介して得られる全細胞又は細胞成分画分の可溶化により誘導される。あるいは、シグナル配列を含む可溶化ポリペプチドは、細胞が成長する培地中に有用な量で分泌される。
可溶化PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド含有調製物は、免疫親和性カラムを通され、カラムはPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの好ましい吸着をさせる条件下(例えば、洗浄剤存在下の高イオン強度バッファー)で洗浄される。ついで、カラムは、抗体/PRO227、抗体/PRO233、抗体/PRO238、抗体/PRO1328、抗体/PRO4342、抗体/PRO7423、、抗体/PRO10096、抗体/PRO21384、抗体/PRO353又は抗体/PRO1885ポリペプチド結合を分解する条件下(例えば、約2〜3といった低pHバッファー、高濃度の尿素又はチオシアン酸イオン等のカオトロープ)で溶離され、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドが収集される。
実施例21:薬物スクリーニング
本発明は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又はその結合断片を種々の薬物スクリーニング技術において使用することによる化合物のスクリーニングにとって特に有用である。そのような試験に用いられるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又は断片は、溶液中の自由状態でも、固体支持体に固定されても、細胞表面に担持されていても、或いは細胞内に位置していてもよい。薬剤スクリーニングの一つの方法では、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又は断片を発現する組換え核酸で安定にトランスフェクションされる真核生物又は原核生物宿主細胞を利用する。薬剤は、そのようなトランスフェクション細胞に対して、競合的結合アッセイによってスクリーニングされる。生存可能又は固定化形態のいずれかによって、このような細胞は標準的な結合アッセイで使用できる。例えば、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又は断片と試験される試薬の間での複合体の形成を測定してよい。あるいは、試験する試薬によって生ずるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドとその標的細胞との間の複合体形成における減少を試験することもできる。
従って、本発明は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド関連疾患又は障害に影響を与えうる薬剤又は任意の他の試薬のスクリーニング方法を提供する。これらの方法は、その試薬をPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又は断片に接触させ、(i)試薬とPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又は断片との間の複合体の存在について、又は(ii)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又は断片と細胞との間の複合体の存在について、当分野で周知の方法によって検定することを含む。これらの競合結合アッセイでは、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又は断片が典型的には標識される。適切なインキュベーションの後、自由なPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又は断片を結合形態のものから分離し、自由又は未複合の標識の量が、特定の試薬がPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに結合する又はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド/細胞複合体を阻害する能力の尺度となる。
本発明は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又はその結合断片を種々の薬物スクリーニング技術において使用することによる化合物のスクリーニングにとって特に有用である。そのような試験に用いられるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又は断片は、溶液中の自由状態でも、固体支持体に固定されても、細胞表面に担持されていても、或いは細胞内に位置していてもよい。薬剤スクリーニングの一つの方法では、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又は断片を発現する組換え核酸で安定にトランスフェクションされる真核生物又は原核生物宿主細胞を利用する。薬剤は、そのようなトランスフェクション細胞に対して、競合的結合アッセイによってスクリーニングされる。生存可能又は固定化形態のいずれかによって、このような細胞は標準的な結合アッセイで使用できる。例えば、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又は断片と試験される試薬の間での複合体の形成を測定してよい。あるいは、試験する試薬によって生ずるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドとその標的細胞との間の複合体形成における減少を試験することもできる。
従って、本発明は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド関連疾患又は障害に影響を与えうる薬剤又は任意の他の試薬のスクリーニング方法を提供する。これらの方法は、その試薬をPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又は断片に接触させ、(i)試薬とPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又は断片との間の複合体の存在について、又は(ii)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又は断片と細胞との間の複合体の存在について、当分野で周知の方法によって検定することを含む。これらの競合結合アッセイでは、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又は断片が典型的には標識される。適切なインキュベーションの後、自由なPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又は断片を結合形態のものから分離し、自由又は未複合の標識の量が、特定の試薬がPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに結合する又はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド/細胞複合体を阻害する能力の尺度となる。
薬剤スクリーニングのための他の技術は、ポリペプチドに対して適当な結合親和性を持つ化合物についての高スループットスクリーニングを提供し、1984年9月13日に公開されたWO84/03564に詳細に記載されている。簡単に述べれば、多数の異なる小型ペプチド試験化合物が、プラスチックピン等の固体支持体又は幾つかの他の表面上で合成される。PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに適用すると、ペプチド試験化合物はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドと反応して洗浄される。結合したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドはこの分野で良く知られた方法により検出される。精製したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドは、上記の薬剤スクリーニング技術に使用するためにプレート上に直接被覆することもできる。さらに、非中和抗体は、ペプチドを捕捉し、それを固体支持体上に固定化するのに使用できる。
また、本発明は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに結合可能な中和抗体がPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又はその断片について試験化合物と特異的に競合する競合薬剤スクリーニングアッセイも考慮する。この方法において、抗体は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドで、一つ又は複数の抗原決定基を持つ任意のペプチドの存在を検出するのに使用できる。
また、本発明は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに結合可能な中和抗体がPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド又はその断片について試験化合物と特異的に競合する競合薬剤スクリーニングアッセイも考慮する。この方法において、抗体は、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドで、一つ又は複数の抗原決定基を持つ任意のペプチドの存在を検出するのに使用できる。
実施例22:合理的薬剤設計
合理的薬剤設計の目的は、対象とする生物学的活性ポリペプチド(例えば、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド)又はそれらが相互作用する小分子、例えばアゴニスト、アンタゴニスト、又はインヒビターの構造的類似物を製造することである。これらの例の任意のものが、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのより活性で安定な形態又はインビボでPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに機能を促進又は阻害する薬剤の創作に使用できる(参考、Hodgson, Bio/Technology, 9: 19-21 (1991))。
一つの方法において、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド、又はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド-インヒビター複合体の三次元構造が、x線結晶学により、コンピュータモデル化により、最も典型的には二つの方法の組み合わせにより決定される。分子の構造を解明し活性部位を決定するためには、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの形状及び電荷の両方が確認されなければならない。数は少ないが、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの構造に関する有用な情報が相同タンパク質の構造に基づいたモデル化によって得られることもある。両方の場合において、関連する構造情報は、類似PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド様分子の設計又は効果的なインヒビターの同定に使用される。合理的な薬剤設計の有用な例は、Braxton及びWells, Biochemistry, 31:7796-7801 (1992)に示されているような向上した活性又は安定性を持つ分子、又はAthauda等, J. Biochem., 113:742-746 (1993)に示されているような天然ペプチドのインヒビター、アゴニスト、又はアンタゴニストとして作用する分子を含む。
また、上記のような機能アッセイによって選択された標的特異的な抗体を単離しその結晶構造を解明することもできる。この方法は、原理的には、それに続く薬剤設計が基礎をおくことのできるファーマコア(pharmacore)を生成する。機能的な薬理学的に活性な抗体に対する抗-イディオタイプ抗体(抗-ids)を生成することにより、タンパク質結晶学をバイパスすることができる。鏡像の鏡像として、抗-idsの結合部位は最初のレセプターの類似物であると予測できる。抗-idは、ついで、化学的又は生物学的に製造したペプチドのバンクからペプチドを同定及び単離するのに使用できる。単離されたペプチドは、ファーマコアとして機能するであろう。
本発明によって、X線結晶学などの分析実験を実施するために十分な量のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドが入手可能である。さらに、ここに提供したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドアミノ酸配列の知識は、X線結晶学に代わる又はそれに加わるコンピュータモデル化技術で用いられるガイダンスを提供する。
合理的薬剤設計の目的は、対象とする生物学的活性ポリペプチド(例えば、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド)又はそれらが相互作用する小分子、例えばアゴニスト、アンタゴニスト、又はインヒビターの構造的類似物を製造することである。これらの例の任意のものが、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのより活性で安定な形態又はインビボでPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドに機能を促進又は阻害する薬剤の創作に使用できる(参考、Hodgson, Bio/Technology, 9: 19-21 (1991))。
一つの方法において、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド、又はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド-インヒビター複合体の三次元構造が、x線結晶学により、コンピュータモデル化により、最も典型的には二つの方法の組み合わせにより決定される。分子の構造を解明し活性部位を決定するためには、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの形状及び電荷の両方が確認されなければならない。数は少ないが、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの構造に関する有用な情報が相同タンパク質の構造に基づいたモデル化によって得られることもある。両方の場合において、関連する構造情報は、類似PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチド様分子の設計又は効果的なインヒビターの同定に使用される。合理的な薬剤設計の有用な例は、Braxton及びWells, Biochemistry, 31:7796-7801 (1992)に示されているような向上した活性又は安定性を持つ分子、又はAthauda等, J. Biochem., 113:742-746 (1993)に示されているような天然ペプチドのインヒビター、アゴニスト、又はアンタゴニストとして作用する分子を含む。
また、上記のような機能アッセイによって選択された標的特異的な抗体を単離しその結晶構造を解明することもできる。この方法は、原理的には、それに続く薬剤設計が基礎をおくことのできるファーマコア(pharmacore)を生成する。機能的な薬理学的に活性な抗体に対する抗-イディオタイプ抗体(抗-ids)を生成することにより、タンパク質結晶学をバイパスすることができる。鏡像の鏡像として、抗-idsの結合部位は最初のレセプターの類似物であると予測できる。抗-idは、ついで、化学的又は生物学的に製造したペプチドのバンクからペプチドを同定及び単離するのに使用できる。単離されたペプチドは、ファーマコアとして機能するであろう。
本発明によって、X線結晶学などの分析実験を実施するために十分な量のPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドが入手可能である。さらに、ここに提供したPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドアミノ酸配列の知識は、X線結晶学に代わる又はそれに加わるコンピュータモデル化技術で用いられるガイダンスを提供する。
Claims (149)
- PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した表現型を同定する方法であって、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質を測定し;
(c)測定された生理学的性質を性別が一致した野生型動物のものと比較することを含み、野生型動物の生理学的性質と異なる非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質が非ヒトトランスジェニック動物における遺伝子破壊から生じる表現型として同定される方法。 - 非ヒトトランスジェニック動物が、PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に対してヘテロ接合性である、請求項1に記載の方法。
- 性別が一致した同腹仔と比較して非ヒトトランスジェニック動物によって示される表現型が次のもの:神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常の少なくとも一つである、請求項1に記載の方法。
- 神経障害がオープンフィールド活動試験中の増加した不安様応答である、請求項3に記載の方法。
- 神経障害がオープンフィールド活動試験中の減少した不安様応答である、請求項3に記載の方法。
- 神経障害がホームケージ活動試験中の異常なサーカディアンリズムである、請求項3に記載の方法。
- 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の亢進した運動協調性である、請求項3に記載の方法。
- 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の損なわれた運動協調性である、請求項3に記載の方法。
- 神経障害が鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏又は感覚器障害である、請求項3に記載の方法。
- 眼の異常が網膜異常である、請求項3に記載の方法。
- 眼の異常が視覚障害又は失明である、請求項3に記載の方法。
- 網膜異常が網膜色素変性症と一致している、請求項10に記載の方法。
- 網膜異常が網膜変性又は網膜形成不全によって特徴づけられている、請求項10に記載の方法。
- 網膜異常が網膜形成不全、未熟児網膜症を含む種々の網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶、網膜/脈絡膜新生血管、隅角血管新生(ルベオーシス)、眼血管新生疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、網膜動脈障害又は閉塞症;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスに一致している、請求項10に記載の方法。
- 眼の異常が白内障である、請求項3に記載の方法。
- 白内障が、全身性疾病、例えばヒトダウン症候群、ハレルマン-ストレフ症候群、ロー症候群、ガラクトース血症、マルファン症候群、トリソミー13−15症、アルポート症候群、筋緊張性ジストロフィー、ファブリー病、副甲状腺機能低下症又はコンラディ症候群と一致している、請求項15に記載の方法。
- 発生異常が胚性致死又は低減した生存率を含む、請求項3に記載の方法。
- 循環器、内皮又は血管新生疾患が、動脈性疾患、例えば真性糖尿病;鬱血乳頭;視神経萎縮;アテローム性動脈硬化症;アンギナ;心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、心肥大、及び心不全、例えば鬱血性心不全;高血圧症;炎症性血管炎;レイノー病及びレイノー現象;動脈瘤及び動脈再狭窄;静脈性及びリンパ系疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;末梢血管疾患;癌、例えば血管性腫瘍、例えば血管腫(毛細血管及び海綿状)、グロムス腫瘍、末梢血管拡張、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、血管外皮腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ性血管肉腫;腫瘍血管新生;外傷、例えば創傷、火傷、及び他の損傷組織、移植片固定、瘢痕;虚血性再灌流障害;関節リウマチ;脳血管性疾患;腎疾患、例えば急性腎不全、又は骨粗鬆症である、請求項3に記載の方法。
- 免疫疾患が、全身性エリテマトーデス;関節リウマチ;若年性関節リウマチ;脊椎関節症;全身性強皮症(強皮症);特発性炎症性筋疾患(皮膚筋炎、多発性筋炎);シェーグレン症候群;全身性血管炎;サルコイドーシス;自己免疫性溶血性貧血(免疫性汎血球減少症、発作性夜間血色素尿症);自己免疫性血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病、免疫媒介性血小板減少症);甲状腺炎(グレーブス病、橋本甲状腺炎、若年性リンパ性甲状腺炎、萎縮性甲状腺炎);真性糖尿病、免疫媒介性腎疾患(糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎);中枢及び末梢神経系の脱髄性疾患、例えば多発性硬化症、特発性脱髄性多発ニューロパチー又はギランバレー症候群、及び慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー;肝胆道疾患、例えば感染性肝炎(A型、B型、C型、D型、E型肝炎及び他の非肝向性ウイルス)、自己免疫性慢性活動性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肉芽腫性肝炎、及び硬化性胆管炎;炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎:クローン病);グルテン過敏性腸症、及びウィップル病;水疱性皮膚疾患、多形性紅斑及び接触性皮膚炎、乾癬を含む自己免疫又は免疫媒介性皮膚疾患;アレルギー性疾患、例えば喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物過敏症及び蕁麻疹;肺の免疫疾患、例えば好酸球性肺炎、特発性肺線維症及び過敏性肺炎;又は移植片拒絶及び移植片対宿主病を含む移植関連疾患である、請求項3に記載の方法。
- 骨代謝異常又は疾患が関節炎、骨粗鬆症又は大理石骨病である、請求項3に記載の方法。
- 非ヒトトランスジェニック動物が、性が一致した野生型同腹子と比較した生理学的特性:オープンフィールド活性試験の間の不安様応答の増加;禿げ、頬髭の欠損及び発熱の観察をする機能的観察バッテリ(FOB)試験及びホームケージ活性試験(概日性試験)での不安応答の増加;オープンフィールド試験の間の不安様応答の減少;網膜変性に関連する平均動静脈比及び色素消失点;アルビノ雄(0/−)マウス及び雌(+/−)マウスの黄色体毛;血液グルコースレベルの増加;平均血清コレステロールレベルの増加;平均血清トリグリセリドレベルの増加;尿のウロビリノーゲン、ケトンおよび血液レベルの増加;末梢血のB細胞の平均割合の減少;末梢血のCD4+細胞の平均割合の増加;成熟B細胞の平均割合の増加及び骨髄のIgM+及びB220Hi IgD+細胞の平均割合の増加;骨髄の未成熟B細胞の割合の増加;リンパ節のTcR+細胞、CD19+細胞及びGR1-細胞の細胞数の増加;胸腺のTcRβ、CD4及びCD8細胞の平均割合の増加;卵白アルブミン抗原投与に対する平均血清IgG2a応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均TNFα応答及びMCP-1応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均IL-6応答の増加;ザイモサン抗原投与による腹膜炎症に応答する好中球の可動化;平均小柱骨容量の減少、膜厚の減少及び結合性密度の減少を含む、全身、大腿骨及び脊椎動物における平均骨ミネラル含有量及び密度の減少;大腿骨の中軸断面積の減少;体重及び長さ、全組織質量及び除脂肪体重を伴う成長遅延;全組織質量の増加、除脂肪体重の増加、全身脂肪割合の増加;全身骨無機質含量の増加、全体重の増加及び大腿骨の骨無機質密度の増加;精細管の退化;胚致死率;又は、異型の成体が血清IgM、IgG1、IgG2a、IgG2b及びIgG3レベルの減少を表す胚致死率;死体解剖によりGI、造血系、呼吸系、神経筋系、生殖系が関与している複数の組織学的欠陥が表される胚致死率、の少なくとも一つを示す、請求項1に記載の方法。
- PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含む非ヒトトランスジェニック動物に由来する単離細胞。
- マウス細胞である、請求項22に記載の単離細胞。
- マウス細胞が胚性幹細胞である、請求項23に記載の単離細胞。
- 非ヒトトランスジェニック動物が、性別が一致した同腹仔と比較して次の表現型:神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を示す、請求項22に記載の単離細胞。
- PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した表現型を調節する薬剤を同定する方法であって、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質を測定し;
(c)(b)の測定された生理学的性質を性別が一致した野生型動物のものと比較し、ここで、野生型動物の生理学的性質と異なる非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質が非ヒトトランスジェニック動物における遺伝子破壊から生じる表現型として同定され;
(d)(a)の非ヒトトランスジェニック動物に試験薬剤を投与し;
(e)試験薬剤が非ヒトトランスジェニック動物の遺伝子破壊に関連した同定された表現型を調節するかどうかを決定する、ことを含む方法。 - 遺伝子破壊に関連した表現型が神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を含む、請求項26に記載の方法。
- 神経障害がオープンフィールド活動試験中の増加した不安様応答である、請求項27に記載の方法。
- 神経障害がオープンフィールド活動試験中の減少した不安様応答である、請求項27に記載の方法。
- 神経障害がホームケージ活動試験中の異常なサーカディアンリズムである、請求項27に記載の方法。
- 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の亢進した運動協調性である、請求項27に記載の方法。
- 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の損なわれた運動協調性である、請求項27に記載の方法。
- 神経障害が鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏又は感覚器障害である、請求項27に記載の方法。
- 眼の異常が網膜異常である、請求項27に記載の方法。
- 眼の異常が視覚障害又は失明である、請求項27に記載の方法。
- 網膜異常が網膜色素変性症と一致している、請求項34に記載の方法。
- 網膜異常が網膜変性又は網膜形成不全によって特徴づけられている、請求項34に記載の方法。
- 網膜異常が網膜形成不全、未熟児網膜症を含む種々の網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶、網膜/脈絡膜新生血管、隅角血管新生(ルベオーシス)、眼血管新生疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、網膜動脈障害又は閉塞症;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスに一致している、請求項34に記載の方法。
- 眼の異常が白内障である、請求項27に記載の方法。
- 白内障が、全身性疾病、例えばヒトダウン症候群、ハレルマン-ストレフ症候群、ロー症候群、ガラクトース血症、マルファン症候群、トリソミー13−15症、アルポート症候群、筋緊張性ジストロフィー、ファブリー病、副甲状腺機能低下症又はコンラディ症候群と一致している、請求項39に記載の方法。
- 発生異常が胚性致死又は低減した生存率を含む、請求項27に記載の方法。
- 循環器、内皮又は血管新生疾患が、動脈性疾患、例えば真性糖尿病;鬱血乳頭;視神経萎縮;アテローム性動脈硬化症;アンギナ;心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、心肥大、及び心不全、例えば鬱血性心不全;高血圧症;炎症性血管炎;レイノー病及びレイノー現象;動脈瘤及び動脈再狭窄;静脈性及びリンパ系疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;末梢血管疾患;癌、例えば血管性腫瘍、例えば血管腫(毛細血管及び海綿状)、グロムス腫瘍、末梢血管拡張、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、血管外皮腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ性血管肉腫;腫瘍血管新生;外傷、例えば創傷、火傷、及び他の損傷組織、移植片固定、瘢痕;虚血性再灌流障害;関節リウマチ;脳血管性疾患;腎疾患、例えば急性腎不全、又は骨粗鬆症である、請求項27に記載の方法。
- 免疫疾患が、全身性エリテマトーデス;関節リウマチ;若年性関節リウマチ;脊椎関節症;全身性強皮症(強皮症);特発性炎症性筋疾患(皮膚筋炎、多発性筋炎);シェーグレン症候群;全身性血管炎;サルコイドーシス;自己免疫性溶血性貧血(免疫性汎血球減少症、発作性夜間血色素尿症);自己免疫性血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病、免疫媒介性血小板減少症);甲状腺炎(グレーブス病、橋本甲状腺炎、若年性リンパ性甲状腺炎、萎縮性甲状腺炎);真性糖尿病、免疫媒介性腎疾患(糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎);中枢及び末梢神経系の脱髄性疾患、例えば多発性硬化症、特発性脱髄性多発ニューロパチー又はギランバレー症候群、及び慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー;肝胆道疾患、例えば感染性肝炎(A型、B型、C型、D型、E型肝炎及び他の非肝向性ウイルス)、自己免疫性慢性活動性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肉芽腫性肝炎、及び硬化性胆管炎;炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎:クローン病);グルテン過敏性腸症、及びウィップル病;水疱性皮膚疾患、多形性紅斑及び接触性皮膚炎、乾癬を含む自己免疫又は免疫媒介性皮膚疾患;アレルギー性疾患、例えば喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物過敏症及び蕁麻疹;肺の免疫疾患、例えば好酸球性肺炎、特発性肺線維症及び過敏性肺炎;又は移植片拒絶及び移植片対宿主病を含む移植関連疾患である、請求項27に記載の方法。
- 骨代謝異常又は疾患が関節炎、骨粗鬆症又は大理石骨病である、請求項27に記載の方法。
- 非ヒトトランスジェニック動物が、性が一致した野生型同腹子と比較した生理学的特性:オープンフィールド活性試験の間の不安様応答の増加;禿げ、頬髭の欠損及び発熱の観察をする機能的観察バッテリ(FOB)試験及びホームケージ活性試験(概日性試験)での不安応答の増加;オープンフィールド試験の間の不安様応答の減少;網膜変性に関連する平均動静脈比及び色素消失点;アルビノ雄(0/−)マウス及び雌(+/−)マウスの黄色体毛;血液グルコースレベルの増加;平均血清コレステロールレベルの増加;平均血清トリグリセリドレベルの増加;尿のウロビリノーゲン、ケトンおよび血液レベルの増加;末梢血のB細胞の平均割合の減少;末梢血のCD4+細胞の平均割合の増加;成熟B細胞の平均割合の増加及び骨髄のIgM+及びB220Hi IgD+細胞の平均割合の増加;骨髄の未成熟B細胞の割合の増加;リンパ節のTcR+細胞、CD19+細胞及びGR1-細胞の細胞数の増加;胸腺のTcRβ、CD4及びCD8細胞の平均割合の増加;卵白アルブミン抗原投与に対する平均血清IgG2a応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均TNFα応答及びMCP-1応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均IL-6応答の増加;ザイモサン抗原投与による腹膜炎症に応答する好中球の可動化;平均小柱骨容量の減少、膜厚の減少及び結合性密度の減少を含む、全身、大腿骨及び脊椎動物における平均骨ミネラル含有量及び密度の減少;大腿骨の中軸断面積の減少;体重及び長さ、全組織質量及び除脂肪体重を伴う成長遅延;全組織質量の増加、除脂肪体重の増加、全身脂肪割合の増加;全身骨無機質含量の増加、全体重の増加及び大腿骨の骨無機質密度の増加;精細管の退化;胚致死率;又は、異型の成体が血清IgM、IgG1、IgG2a、IgG2b及びIgG3レベルの減少を表す胚致死率;死体解剖によりGI、造血系、呼吸系、神経筋系、生殖系が関与している複数の組織学的欠陥が表される胚致死率、の少なくとも一つを示す、請求項26に記載の方法。
- 請求項26に記載の方法によって同定された薬剤。
- PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである請求項46に記載の薬剤。
- アゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項47に記載の薬剤。
- アンタゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項47に記載の薬剤。
- PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した生理学的性質を調節する薬剤を同定する方法であって、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)(a)の非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質を測定し;
(c)(b)の測定された生理学的性質を性別が一致した野生型動物のものと比較し、ここで、野生型動物が示す生理学的性質と異なる非ヒトトランスジェニック動物が示す生理学的性質が遺伝子破壊に関連する生理学的性質として同定され;
(d)(a)の非ヒトトランスジェニック動物に試験薬剤を投与し;
(e)遺伝子破壊に関連した生理学的性質が調節されるかどうかを決定する、ことを含む方法。 - 非ヒトトランスジェニック動物が、性が一致した野生型同腹子と比較した生理学的特性:オープンフィールド活性試験の間の不安様応答の増加;禿げ、頬髭の欠損及び発熱の観察をする機能的観察バッテリ(FOB)試験及びホームケージ活性試験(概日性試験)での不安応答の増加;オープンフィールド試験の間の不安様応答の減少;網膜変性に関連する平均動静脈比及び色素消失点;アルビノ雄(0/−)マウス及び雌(+/−)マウスの黄色体毛;血液グルコースレベルの増加;平均血清コレステロールレベルの増加;平均血清トリグリセリドレベルの増加;尿のウロビリノーゲン、ケトンおよび血液レベルの増加;末梢血のB細胞の平均割合の減少;末梢血のCD4+細胞の平均割合の増加;成熟B細胞の平均割合の増加及び骨髄のIgM+及びB220Hi IgD+細胞の平均割合の増加;骨髄の未成熟B細胞の割合の増加;リンパ節のTcR+細胞、CD19+細胞及びGR1-細胞の細胞数の増加;胸腺のTcRβ、CD4及びCD8細胞の平均割合の増加;卵白アルブミン抗原投与に対する平均血清IgG2a応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均TNFα応答及びMCP-1応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均IL-6応答の増加;ザイモサン抗原投与による腹膜炎症に応答する好中球の可動化;平均小柱骨容量の減少、膜厚の減少及び結合性密度の減少を含む、全身、大腿骨及び脊椎動物における平均骨ミネラル含有量及び密度の減少;大腿骨の中軸断面積の減少;体重及び長さ、全組織質量及び除脂肪体重を伴う成長遅延;全組織質量の増加、除脂肪体重の増加、全身脂肪割合の増加;全身骨無機質含量の増加、全体重の増加及び大腿骨の骨無機質密度の増加;精細管の退化;胚致死率;又は、異型の成体が血清IgM、IgG1、IgG2a、IgG2b及びIgG3レベルの減少を表す胚致死率;死体解剖によりGI、造血系、呼吸系、神経筋系、生殖系が関与している複数の組織学的欠陥が表される胚致死率、の少なくとも一つを示す、請求項50に記載の方法。
- 請求項50に記載の方法によって同定された薬剤。
- PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである請求項52に記載の薬剤。
- アゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項53に記載の薬剤。
- アンタゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項53に記載の薬剤。
- PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した行動を調節する薬剤を同定する方法であって、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)(a)の非ヒトトランスジェニック動物が示す行動を観察し;
(c)(b)の観察された行動を性別が一致した野生型動物のものと比較し、ここで、野生型動物が示す観察された行動と異なる非ヒトトランスジェニック動物が示す観察された行動が遺伝子破壊に関連する行動として同定され;
(d)(a)の非ヒトトランスジェニック動物に試験薬剤を投与し;
(e)薬剤が遺伝子破壊に関連した行動を調節するかどうかを決定する、ことを含む方法。 - 行動がオープンフィールド活動試験中の増加した不安様応答である、請求項56に記載の方法。
- 行動がオープンフィールド活動試験中の減少した不安様応答である、請求項56に記載の方法。
- 行動がホームケージ活動試験中の異常なサーカディアンリズムである、請求項56に記載の方法。
- 行動がインバーテッドスクリーン試験中の亢進した運動協調性である、請求項56に記載の方法。
- 行動がインバーテッドスクリーン試験中の損なわれた運動協調性である、請求項56に記載の方法。
- 行動が鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏又は感覚器障害である、請求項56に記載の方法。
- 請求項56に記載の方法によって同定された薬剤。
- PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである請求項63に記載の薬剤。
- アゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項64に記載の薬剤。
- アンタゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項64に記載の薬剤。
- PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を寛解又は調節する薬剤を同定する方法であって、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)上記非ヒトトランスジェニック動物に試験薬剤を投与し;
(c)上記試験薬剤が非ヒトトランスジェニック動物において神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を寛解又は調節するかどうかを決定する、ことを含む方法。 - 神経障害がオープンフィールド活動試験中の増加した不安様応答である、請求項67に記載の方法。
- 神経障害がオープンフィールド活動試験中の減少した不安様応答である、請求項67に記載の方法。
- 神経障害がホームケージ活動試験中の異常なサーカディアンリズムである、請求項67に記載の方法。
- 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の亢進した運動協調性である、請求項67に記載の方法。
- 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の損なわれた運動協調性である、請求項67に記載の方法。
- 神経障害が鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏又は感覚器障害である、請求項67に記載の方法。
- 眼の異常が網膜異常である、請求項67に記載の方法。
- 眼の異常が視覚障害又は失明である、請求項67に記載の方法。
- 網膜異常が網膜色素変性症と一致している、請求項74に記載の方法。
- 網膜異常が網膜変性又は網膜形成不全によって特徴づけられている、請求項74に記載の方法。
- 網膜異常が網膜形成不全、未熟児網膜症を含む種々の網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶、網膜/脈絡膜新生血管、隅角血管新生(ルベオーシス)、眼血管新生疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、網膜動脈障害又は閉塞症;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスに一致している、請求項74に記載の方法。
- 眼の異常が白内障である、請求項67に記載の方法。
- 白内障が、全身性疾病、例えばヒトダウン症候群、ハレルマン-ストレフ症候群、ロー症候群、ガラクトース血症、マルファン症候群、トリソミー13−15症、アルポート症候群、筋緊張性ジストロフィー、ファブリー病、副甲状腺機能低下症又はコンラディ症候群と一致している、請求項79に記載の方法。
- 発生異常が胚性致死又は低減した生存率を含む、請求項67に記載の方法。
- 循環器、内皮又は血管新生疾患が、動脈性疾患、例えば真性糖尿病;鬱血乳頭;視神経萎縮;アテローム性動脈硬化症;アンギナ;心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、心肥大、及び心不全、例えば鬱血性心不全;高血圧症;炎症性血管炎;レイノー病及びレイノー現象;動脈瘤及び動脈再狭窄;静脈性及びリンパ系疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;末梢血管疾患;癌、例えば血管性腫瘍、例えば血管腫(毛細血管及び海綿状)、グロムス腫瘍、末梢血管拡張、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、血管外皮腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ性血管肉腫;腫瘍血管新生;外傷、例えば創傷、火傷、及び他の損傷組織、移植片固定、瘢痕;虚血性再灌流障害;関節リウマチ;脳血管性疾患;腎疾患、例えば急性腎不全、又は骨粗鬆症である、請求項67に記載の方法。
- 免疫疾患が、全身性エリテマトーデス;関節リウマチ;若年性関節リウマチ;脊椎関節症;全身性強皮症(強皮症);特発性炎症性筋疾患(皮膚筋炎、多発性筋炎);シェーグレン症候群;全身性血管炎;サルコイドーシス;自己免疫性溶血性貧血(免疫性汎血球減少症、発作性夜間血色素尿症);自己免疫性血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病、免疫媒介性血小板減少症);甲状腺炎(グレーブス病、橋本甲状腺炎、若年性リンパ性甲状腺炎、萎縮性甲状腺炎);真性糖尿病、免疫媒介性腎疾患(糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎);中枢及び末梢神経系の脱髄性疾患、例えば多発性硬化症、特発性脱髄性多発ニューロパチー又はギランバレー症候群、及び慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー;肝胆道疾患、例えば感染性肝炎(A型、B型、C型、D型、E型肝炎及び他の非肝向性ウイルス)、自己免疫性慢性活動性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肉芽腫性肝炎、及び硬化性胆管炎;炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎:クローン病);グルテン過敏性腸症、及びウィップル病;水疱性皮膚疾患、多形性紅斑及び接触性皮膚炎、乾癬を含む自己免疫又は免疫媒介性皮膚疾患;アレルギー性疾患、例えば喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物過敏症及び蕁麻疹;肺の免疫疾患、例えば好酸球性肺炎、特発性肺線維症及び過敏性肺炎;又は移植片拒絶及び移植片対宿主病を含む移植関連疾患である、請求項67に記載の方法。
- 上記骨代謝異常又は疾患が関節炎、骨粗鬆症又は大理石骨病である、請求項67に記載の方法。
- 非ヒトトランスジェニック動物が、性が一致した野生型同腹子と比較した生理学的特性:オープンフィールド活性試験の間の不安様応答の増加;禿げ、頬髭の欠損及び発熱の観察をする機能的観察バッテリ(FOB)試験及びホームケージ活性試験(概日性試験)での不安応答の増加;オープンフィールド試験の間の不安様応答の減少;網膜変性に関連する平均動静脈比及び色素消失点;アルビノ雄(0/−)マウス及び雌(+/−)マウスの黄色体毛;血液グルコースレベルの増加;平均血清コレステロールレベルの増加;平均血清トリグリセリドレベルの増加;尿のウロビリノーゲン、ケトンおよび血液レベルの増加;末梢血のB細胞の平均割合の減少;末梢血のCD4+細胞の平均割合の増加;成熟B細胞の平均割合の増加及び骨髄のIgM+及びB220Hi IgD+細胞の平均割合の増加;骨髄の未成熟B細胞の割合の増加;リンパ節のTcR+細胞、CD19+細胞及びGR1-細胞の細胞数の増加;胸腺のTcRβ、CD4及びCD8細胞の平均割合の増加;卵白アルブミン抗原投与に対する平均血清IgG2a応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均TNFα応答及びMCP-1応答の増加;急性期応答試験のLPS抗原投与に対する平均IL-6応答の増加;ザイモサン抗原投与による腹膜炎症に応答する好中球の可動化;平均小柱骨容量の減少、膜厚の減少及び結合性密度の減少を含む、全身、大腿骨及び脊椎動物における平均骨ミネラル含有量及び密度の減少;大腿骨の中軸断面積の減少;体重及び長さ、全組織質量及び除脂肪体重を伴う成長遅延;全組織質量の増加、除脂肪体重の増加、全身脂肪割合の増加;全身骨無機質含量の増加、全体重の増加及び大腿骨の骨無機質密度の増加;精細管の退化;胚致死率;又は、異型の成体が血清IgM、IgG1、IgG2a、IgG2b及びIgG3レベルの減少を表す胚致死率;死体解剖によりGI、造血系、呼吸系、神経筋系、生殖系が関与している複数の組織学的欠陥が表される胚致死率、の少なくとも一つを示す、請求項67に記載の方法。
- 請求項67に記載の方法によって同定された薬剤。
- PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである請求項86に記載の薬剤。
- アゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項87に記載の薬剤。
- アンタゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項87に記載の薬剤。
- 請求項67に記載の方法によって同定された治療剤。
- PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの発現を調節する薬剤を同定する方法であって、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを発現する宿主細胞に試験薬剤を接触させ;
(b)試験薬剤が宿主細胞によるPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの発現を調節するかどうかを決定する、ことを含む方法。 - 請求項91に記載の方法によって同定された薬剤。
- PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである請求項92に記載の薬剤。
- アゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項93に記載の薬剤。
- アンタゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項93に記載の薬剤。
- PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した症状に影響を及ぼすことが可能な治療剤を評価する方法であって、
(a)PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含む非ヒトトランスジェニック動物を提供し;
(b)(a)の非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質を測定し;
(c)(b)の測定された生理学的性質を性別が一致した野生型動物のものと比較し、ここで、野生型動物の生理学的性質と異なる非ヒトトランスジェニック動物の生理学的性質が非ヒトトランスジェニック動物の遺伝子破壊から生じる症状として同定され;
(d)(a)の非ヒトトランスジェニック動物に試験薬剤を投与し;
(e)非ヒトトランスジェニック動物における遺伝子破壊に関連した同定症状に対する試験薬剤の効果を評価する、ことを含む方法。 - 症状が、神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常である、請求項96に記載の方法。
- 請求項96に記載の方法によって同定された治療剤。
- PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである請求項98に記載の治療剤。
- アゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項99に記載の治療剤。
- アンタゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項99に記載の治療剤。
- 請求項98に記載の治療剤を含有する医薬組成物。
- PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患又は胚性致死を治療又は予防又は寛解する方法であって、疾患を既に有しているか、又は疾患を有している傾向があるか又は疾患が予防される治療を必要とする患者に、治療的有効量の請求項94に記載の治療剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって上記疾患を効果的に治療又は予防又は寛解することを含む方法。
- 神経障害がオープンフィールド活動試験中の増加した不安様応答である、請求項103に記載の方法。
- 神経障害がオープンフィールド活動試験中の減少した不安様応答である、請求項103に記載の方法。
- 神経障害がホームケージ活動試験中の異常なサーカディアンリズムである、請求項103に記載の方法。
- 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の亢進した運動協調性である、請求項103に記載の方法。
- 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の損なわれた運動協調性である、請求項103に記載の方法。
- 神経障害が鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏又は感覚器障害である、請求項103に記載の方法。
- 眼の異常が網膜異常である、請求項103に記載の方法。
- 眼の異常が視覚障害又は失明である、請求項103に記載の方法。
- 網膜異常が網膜色素変性症と一致している、請求項110に記載の方法。
- 網膜異常が網膜変性又は網膜形成不全によって特徴づけられている、請求項110に記載の方法。
- 網膜異常が網膜形成不全、未熟児網膜症を含む種々の網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶、網膜/脈絡膜新生血管、隅角血管新生(ルベオーシス)、眼血管新生疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、網膜動脈障害又は閉塞症;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスに一致している、請求項110に記載の方法。
- 眼の異常が白内障である、請求項103に記載の方法。
- 白内障が、全身性疾病、例えばヒトダウン症候群、ハレルマン-ストレフ症候群、ロー症候群、ガラクトース血症、マルファン症候群、トリソミー13−15症、アルポート症候群、筋緊張性ジストロフィー、ファブリー病、副甲状腺機能低下症又はコンラディ症候群と一致している、請求項115に記載の方法。
- 発生異常が胚性致死又は低減した生存率を含む、請求項103に記載の方法。
- 循環器、内皮又は血管新生疾患が、動脈性疾患、例えば真性糖尿病;鬱血乳頭;視神経萎縮;アテローム性動脈硬化症;アンギナ;心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、心肥大、及び心不全、例えば鬱血性心不全;高血圧症;炎症性血管炎;レイノー病及びレイノー現象;動脈瘤及び動脈再狭窄;静脈性及びリンパ系疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;末梢血管疾患;癌、例えば血管性腫瘍、例えば血管腫(毛細血管及び海綿状)、グロムス腫瘍、末梢血管拡張、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、血管外皮腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ性血管肉腫;腫瘍血管新生;外傷、例えば創傷、火傷、及び他の損傷組織、移植片固定、瘢痕;虚血性再灌流障害;関節リウマチ;脳血管性疾患;腎疾患、例えば急性腎不全、又は骨粗鬆症である、請求項103に記載の方法。
- 免疫疾患が、全身性エリテマトーデス;関節リウマチ;若年性関節リウマチ;脊椎関節症;全身性強皮症(強皮症);特発性炎症性筋疾患(皮膚筋炎、多発性筋炎);シェーグレン症候群;全身性血管炎;サルコイドーシス;自己免疫性溶血性貧血(免疫性汎血球減少症、発作性夜間血色素尿症);自己免疫性血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病、免疫媒介性血小板減少症);甲状腺炎(グレーブス病、橋本甲状腺炎、若年性リンパ性甲状腺炎、萎縮性甲状腺炎);真性糖尿病、免疫媒介性腎疾患(糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎);中枢及び末梢神経系の脱髄性疾患、例えば多発性硬化症、特発性脱髄性多発ニューロパチー又はギランバレー症候群、及び慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー;肝胆道疾患、例えば感染性肝炎(A型、B型、C型、D型、E型肝炎及び他の非肝向性ウイルス)、自己免疫性慢性活動性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肉芽腫性肝炎、及び硬化性胆管炎;炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎:クローン病);グルテン過敏性腸症、及びウィップル病;水疱性皮膚疾患、多形性紅斑及び接触性皮膚炎、乾癬を含む自己免疫又は免疫媒介性皮膚疾患;アレルギー性疾患、例えば喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物過敏症及び蕁麻疹;肺の免疫疾患、例えば好酸球性肺炎、特発性肺線維症及び過敏性肺炎;又は移植片拒絶及び移植片対宿主病を含む移植関連疾患である、請求項103に記載の方法。
- 骨代謝異常又は疾患が関節炎、骨粗鬆症又は大理石骨病である、請求項103に記載の方法。
- PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を寛解又は調節する薬剤を同定する方法であって、
(a)非ヒトトランスジェニック動物細胞培養物を提供し、該培養物の各細胞はPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊をゲノムが含み;
(b)上記細胞培養物に試験薬剤を投与し;
(c)上記試験薬剤が上記細胞培養物において神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;眼の異常;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患;脂質代謝疾患;又は発生異常を寛解又は調節するかどうかを決定する、ことを含む方法。 - 神経障害がオープンフィールド活動試験中の増加した不安様応答である、請求項121に記載の方法。
- 神経障害がオープンフィールド活動試験中の減少した不安様応答である、請求項121に記載の方法。
- 神経障害がホームケージ活動試験中の異常なサーカディアンリズムである、請求項121に記載の方法。
- 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の亢進した運動協調性である、請求項121に記載の方法。
- 神経障害がインバーテッドスクリーン試験中の損なわれた運動協調性である、請求項121に記載の方法。
- 神経障害が鬱病、全般性不安障害、注意力欠如障害、睡眠障害、多動性障害、強迫性障害、統合失調症、認知機能障害、痛覚過敏又は感覚器障害である、請求項121に記載の方法。
- 眼の異常が網膜異常である、請求項121に記載の方法。
- 眼の異常が視覚障害又は失明である、請求項121に記載の方法。
- 網膜異常が網膜色素変性症と一致している、請求項128に記載の方法。
- 網膜異常が網膜変性又は網膜形成不全によって特徴づけられている、請求項128に記載の方法。
- 網膜異常が網膜形成不全、未熟児網膜症を含む種々の網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生緑内障、加齢黄斑変性、糖尿病性黄斑浮腫、角膜血管新生、角膜移植血管新生、角膜移植拒絶、網膜/脈絡膜新生血管、隅角血管新生(ルベオーシス)、眼血管新生疾患、血管再狭窄、動静脈奇形(AVM)、髄膜腫、血管腫、血管線維腫、甲状腺過形成(グレーブス病を含む)、角膜及び他の組織の移植、網膜動脈障害又は閉塞症;網膜脈管構造の続発性萎縮を生じる網膜変性症、網膜色素変性症、黄斑萎縮、シュタルガルト病、先天性静止性夜盲症、先天性脈絡膜欠如、脳回転状萎縮、レーバー先天性黒内障、網膜分離症、ワーグナー症候群、アッシャー症候群、ツェルヴェーガー症候群、サルディーノ・マインザー症候群、シニア・ローケン症候群、バルデー・ビードル症候群、アルポート症候群、アルストレム症候群、コケーン症候群、先天性脊椎異形成、フリン・エアード症候群、フリードライヒ失調症、ハルグレン症候群、マーシャル症候群、アルバース・シェーンベルグ病、レフサム病、キーンズ・セイアー症候群、ワールデンブルグ症候群、アラジール症候群、筋強直性ジストロフィー、オリーブ橋小脳萎縮症、ピエール・マリー症候群、スティックラー症候群、カロチン血症、シスチン蓄積症、ウォルフラム症候群、バッセン・コルンツヴァイク症候群、無βリポタンパク血症、色素失調症、バッテン病、ムコ多糖症、ホモシスチン尿症、又はマンノシドーシスに一致している、請求項128に記載の方法。
- 眼の異常が白内障である、請求項121に記載の方法。
- 白内障が、全身性疾病、例えばヒトダウン症候群、ハレルマン-ストレフ症候群、ロー症候群、ガラクトース血症、マルファン症候群、トリソミー13−15症、アルポート症候群、筋緊張性ジストロフィー、ファブリー病、副甲状腺機能低下症又はコンラディ症候群と一致している、請求項133に記載の方法。
- 発生異常が胚性致死又は低減した生存率を含む、請求項121に記載の方法。
- 循環器、内皮又は血管新生疾患が、動脈性疾患、例えば真性糖尿病;鬱血乳頭;視神経萎縮;アテローム性動脈硬化症;アンギナ;心筋梗塞、例えば急性心筋梗塞、心肥大、及び心不全、例えば鬱血性心不全;高血圧症;炎症性血管炎;レイノー病及びレイノー現象;動脈瘤及び動脈再狭窄;静脈性及びリンパ系疾患、例えば血栓静脈炎、リンパ管炎、及びリンパ浮腫;末梢血管疾患;癌、例えば血管性腫瘍、例えば血管腫(毛細血管及び海綿状)、グロムス腫瘍、末梢血管拡張、細菌性血管腫症、血管内皮腫、血管肉腫、血管外皮腫、カポジ肉腫、リンパ管腫、及びリンパ性血管肉腫;腫瘍血管新生;外傷、例えば創傷、火傷、及び他の損傷組織、移植片固定、瘢痕;虚血性再灌流障害;関節リウマチ;脳血管性疾患;腎疾患、例えば急性腎不全、又は骨粗鬆症である、請求項121に記載の方法。
- 免疫疾患が、全身性エリテマトーデス;関節リウマチ;若年性関節リウマチ;脊椎関節症;全身性強皮症(強皮症);特発性炎症性筋疾患(皮膚筋炎、多発性筋炎);シェーグレン症候群;全身性血管炎;サルコイドーシス;自己免疫性溶血性貧血(免疫性汎血球減少症、発作性夜間血色素尿症);自己免疫性血小板減少症(特発性血小板減少性紫斑病、免疫媒介性血小板減少症);甲状腺炎(グレーブス病、橋本甲状腺炎、若年性リンパ性甲状腺炎、萎縮性甲状腺炎);真性糖尿病、免疫媒介性腎疾患(糸球体腎炎、尿細管間質性腎炎);中枢及び末梢神経系の脱髄性疾患、例えば多発性硬化症、特発性脱髄性多発ニューロパチー又はギランバレー症候群、及び慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー;肝胆道疾患、例えば感染性肝炎(A型、B型、C型、D型、E型肝炎及び他の非肝向性ウイルス)、自己免疫性慢性活動性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、肉芽腫性肝炎、及び硬化性胆管炎;炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎:クローン病);グルテン過敏性腸症、及びウィップル病;水疱性皮膚疾患、多形性紅斑及び接触性皮膚炎、乾癬を含む自己免疫又は免疫媒介性皮膚疾患;アレルギー性疾患、例えば喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、食物過敏症及び蕁麻疹;肺の免疫疾患、例えば好酸球性肺炎、特発性肺線維症及び過敏性肺炎;又は移植片拒絶及び移植片対宿主病を含む移植関連疾患である、請求項121に記載の方法。
- 骨代謝異常又は疾患が関節炎、骨粗鬆症又は大理石骨病である、請求項121に記載の方法。
- 請求項121に記載の方法によって同定された治療剤。
- PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドのアゴニスト又はアンタゴニストである請求項139に記載の治療剤。
- アゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項140に記載の治療剤。
- アンタゴニストが抗PRO227、抗PRO233、抗PRO238、抗PRO1328、抗PRO4342、抗PRO7423、抗PRO10096、抗PRO21384、抗PRO353又は抗PRO1885抗体である請求項140に記載の治療剤。
- 請求項121に記載の方法によって同定された治療剤。
- PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した表現型を調節する方法であって、表現型を既に有しているか、又は表現型を有している傾向があるか又は表現型が予防される患者に、有効量の請求項46に記載の薬剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって表現型を効果的に調節することを含む方法。
- PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した生理学的性質を調節する方法であって、生理学的性質を既に有しているか、又は生理学的性質を有している傾向があるか又は生理学的性質が予防される患者に、有効量の請求項52に記載の薬剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって生理学的性質を効果的に調節することを含む方法。
- PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した行動を調節する方法であって、行動を既に有しているか、又は行動を有している傾向があるか又は行動が予防される患者に、有効量の請求項63に記載の薬剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって行動を効果的に調節することを含む方法。
- PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドの発現を調節する方法であって、上記PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドを発現する宿主に、有効量の請求項92に記載の薬剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって上記ポリペプチドの発現を効果的に調節することを含む方法。
- PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した症状を調節する方法であって、症状を有しているか、又は症状を有している傾向があるか又は症状が予防される患者に、治療的有効量の請求項98に記載の治療剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって症状を効果的に調節することを含む方法。
- PRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊に関連した神経障害;循環器、内皮又は血管新生疾患;免疫疾患;腫瘍学的疾患;骨代謝異常又は疾患又は胚性致死を治療又は予防又は寛解する方法であって、非ヒトトランスジェニック動物細胞培養物、つまりPRO227、PRO233、PRO238、PRO1328、PRO4342、PRO7423、PRO10096、PRO21384、PRO353又はPRO1885ポリペプチドをコードする遺伝子の破壊を含む上記培養物の各細胞に、治療的有効量の請求項94に記載の薬剤、又はそのアゴニスト又はアンタゴニストを投与し、それによって上記疾患を効果的に治療し又は予防し又は寛解する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US54419504P | 2004-02-12 | 2004-02-12 | |
PCT/US2005/002723 WO2005079566A2 (en) | 2004-02-12 | 2005-01-27 | Gene disruptions, compositions and methods relating thereto |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007527712A true JP2007527712A (ja) | 2007-10-04 |
JP2007527712A5 JP2007527712A5 (ja) | 2007-12-06 |
Family
ID=34886007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006553147A Withdrawn JP2007527712A (ja) | 2004-02-12 | 2005-01-27 | 新規な遺伝子破壊、これに関する組成物と方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110191865A1 (ja) |
EP (1) | EP1713325A2 (ja) |
JP (1) | JP2007527712A (ja) |
AU (1) | AU2005213965B2 (ja) |
CA (1) | CA2555340A1 (ja) |
WO (1) | WO2005079566A2 (ja) |
ZA (1) | ZA200606461B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1606409B1 (en) | 2003-03-19 | 2010-09-01 | Biogen Idec MA Inc. | Nogo receptor binding protein |
WO2006002437A2 (en) | 2004-06-24 | 2006-01-05 | Biogen Idec Ma Inc. | Treatment of conditions involving demyelination |
AU2005280266A1 (en) | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Genentech, Inc. | Novel gene disruptions, compositions and methods relating thereto |
MX2008000253A (es) | 2005-07-08 | 2008-04-02 | Biogen Idec Inc | Anticuerpos de sp35 y usos de los mismos. |
US8128926B2 (en) | 2007-01-09 | 2012-03-06 | Biogen Idec Ma Inc. | Sp35 antibodies and uses thereof |
JP2011527572A (ja) | 2008-07-09 | 2011-11-04 | バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド | Lingo抗体または断片を含む組成物 |
JP6170047B2 (ja) | 2011-08-31 | 2017-07-26 | ユニバーシティ・オブ・ジョージア・リサーチ・ファウンデイション・インコーポレイテッド | アポトーシス−ターゲティングナノ粒子 |
WO2013123298A1 (en) | 2012-02-17 | 2013-08-22 | University Of Georgia Research Foundation, Inc. | Nanoparticles for mitochondrial trafficking of agents |
AU2013262934B2 (en) | 2012-05-14 | 2018-02-01 | Biogen Ma Inc. | LINGO-2 antagonists for treatment of conditions involving motor neurons |
WO2015138992A1 (en) | 2014-03-14 | 2015-09-17 | University Of Georgia Research Foundation, Inc. | Mitochondrial delivery of 3-bromopyruvate |
WO2016112270A1 (en) | 2015-01-08 | 2016-07-14 | Biogen Ma Inc. | Lingo-1 antagonists and uses for treatment of demyelinating disorders |
CN114848823A (zh) | 2015-04-14 | 2022-08-05 | 中外制药株式会社 | 包含il-31拮抗剂作为活性成分的用于预防和/或治疗特应性皮炎的药物组合物 |
TWI826814B (zh) | 2015-04-14 | 2023-12-21 | 日商中外製藥股份有限公司 | 含有il-31拮抗劑作為有效成分之異位性皮膚炎的預防用及/或治療用醫藥組合物 |
KR102416078B1 (ko) | 2019-11-20 | 2022-07-01 | 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 | 항체 함유 제제 |
WO2022049614A1 (ja) | 2020-09-01 | 2022-03-10 | 中外製薬株式会社 | Il-31アンタゴニストを有効成分として含有する、透析そう痒症の予防用及び/又は治療用医薬組成物 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NZ503343A (en) * | 1997-09-17 | 2002-09-27 | Genentech Inc | Secreted and transmembrane polypeptides and use to induce apoptosis of tumour cells |
WO2000008045A2 (en) * | 1998-08-07 | 2000-02-17 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Novel molecules of the tango-93-related protein family and uses thereof |
WO2000070049A2 (en) * | 1999-05-19 | 2000-11-23 | Incyte Genomics, Inc. | Extracellular signaling molecules |
AU7573000A (en) * | 1999-09-01 | 2001-03-26 | Genentech Inc. | Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same |
WO2002040662A2 (en) * | 2000-11-15 | 2002-05-23 | Deltagen, Inc. | Transgenic mice containing targeted gene disruptions |
WO2002045495A2 (en) * | 2000-12-06 | 2002-06-13 | Deltagen, Inc. | Transgenic mice containing targeted gene disruptions |
JP2004532624A (ja) * | 2001-03-02 | 2004-10-28 | ザイモジェネティクス,インコーポレイティド | マウスサイトカイン受容体 |
CA2500521A1 (en) * | 2002-10-02 | 2004-09-23 | Nuvelo, Inc. | Novel nucleic acids and polypeptides |
-
2005
- 2005-01-27 ZA ZA200606461A patent/ZA200606461B/en unknown
- 2005-01-27 WO PCT/US2005/002723 patent/WO2005079566A2/en not_active Application Discontinuation
- 2005-01-27 JP JP2006553147A patent/JP2007527712A/ja not_active Withdrawn
- 2005-01-27 AU AU2005213965A patent/AU2005213965B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-01-27 CA CA002555340A patent/CA2555340A1/en not_active Abandoned
- 2005-01-27 EP EP05712242A patent/EP1713325A2/en not_active Withdrawn
-
2009
- 2009-06-03 US US11/457,708 patent/US20110191865A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2005213965A1 (en) | 2005-09-01 |
US20110191865A1 (en) | 2011-08-04 |
CA2555340A1 (en) | 2005-09-01 |
AU2005213965B2 (en) | 2009-11-19 |
ZA200606461B (en) | 2008-02-27 |
EP1713325A2 (en) | 2006-10-25 |
WO2005079566A2 (en) | 2005-09-01 |
WO2005079566A3 (en) | 2005-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7858843B2 (en) | Gene disruptions, compositions and methods relating thereto | |
US8067664B2 (en) | PRO224 gene disruptions, and methods related thereto | |
US20110097330A1 (en) | Novel Gene Disruptions, Compostitions and Methods Relating Thereto | |
US20110191865A1 (en) | Novel Gene Disruptions, Compositions and Methods Relating Thereto | |
JP2008541781A5 (ja) | ||
JP2008517625A (ja) | 分泌されたタンパク質をコードする遺伝子の破壊、それに関連する組成物および方法 | |
EP2050335A1 (en) | Gene disruptions, compositions and methods relating thereto | |
US20080305106A1 (en) | Novel Gene Disruptions, Composition and Methods Relating Thereto | |
US8227661B2 (en) | Methods of identifying agents that ameliorate or modulate effects of PRO1328 gene disruptions | |
JP2009536022A (ja) | 新規の遺伝子破壊、それに関連する組成物および方法 | |
JP2009516514A (ja) | 新規遺伝子破壊、それらに関する組成物および方法 | |
US7956237B2 (en) | Gene disruptions, compositions and methods relating thereto | |
JP2009544324A (ja) | 遺伝子破壊、それに関連する組成物および方法 | |
JP2010518361A (ja) | 新規の遺伝子破壊、組成物、およびそれに関連する方法 | |
JP2010515428A (ja) | 新規の遺伝子破壊、組成物、およびそれに関連する方法 | |
ZA200807822B (en) | Gene disruptions, compositions and methods relating thereto |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071018 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071018 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100629 |