JP2007526406A - 脱脂綿に分離網が形成されたメッシュコットンおよびその製造方法 - Google Patents

脱脂綿に分離網が形成されたメッシュコットンおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007526406A
JP2007526406A JP2006541017A JP2006541017A JP2007526406A JP 2007526406 A JP2007526406 A JP 2007526406A JP 2006541017 A JP2006541017 A JP 2006541017A JP 2006541017 A JP2006541017 A JP 2006541017A JP 2007526406 A JP2007526406 A JP 2007526406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cotton
mesh
separation membrane
laminated
laminating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006541017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4572422B2 (ja
Inventor
テク ヨン キム
Original Assignee
テク ヨン キム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テク ヨン キム filed Critical テク ヨン キム
Publication of JP2007526406A publication Critical patent/JP2007526406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4572422B2 publication Critical patent/JP4572422B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/04Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N3/045Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds with polyolefin or polystyrene (co-)polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/24Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/028Net structure, e.g. spaced apart filaments bonded at the crossing points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/06Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer mechanically connected, e.g. by needling to another layer, e.g. of fibres, of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/02Cotton wool; Wadding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/593Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives to layered webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H13/00Other non-woven fabrics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/20All layers being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2535/00Medical equipment, e.g. bandage, prostheses, catheter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2556/00Patches, e.g. medical patches, repair patches
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/04Vegetal fibres
    • D06N2201/042Cellulose fibres, e.g. cotton
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2211/00Specially adapted uses
    • D06N2211/12Decorative or sun protection articles
    • D06N2211/18Medical, e.g. bandage, prostheses, catheter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2352Coating or impregnation functions to soften the feel of or improve the "hand" of the fabric

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

本発明は、脱脂面に分離網が形成されたメッシュコットンおよびその製造方法に関するもので、このようなメッシュコットンは、多数枚の綿地を積層し、積層された綿地同士をアクリル系バインダによって接着し、その表面には、凸凹部を形成させるエンボシングを施すとともに、エチレン系共重合体混合物を希釈させた溶液でメッシュ状の透明な分離膜を形成する。前記分離膜は、エチレン系共重合体混合物とワックスを希釈させた溶液をメッシュ状に塗布して凝固させることにより成形され、あるいはエチレン系共重合体混合物とパラフィンを希釈させた溶液をメッシュ状に塗布して凝固させることにより成形される。この際、酸化防止剤などを添加してもよい。
このような発明によって、患部に付着している脱脂綿は、前記分離膜によってきれいに剥離することができ、且つ前記エンボシングによって、積層された綿地と綿地の間が容易に分離されないながらも一定の弾性力を保つことができるので、メッシュコットンの商品性が増大する。

Description

本発明は、受傷部位に用いられる医療用メッシュコットン(Mesh Cotton)に係り、特に、受傷部位に付着しているメッシュコットンを剥離させるとき、受傷部位からメッシュコットンがよく剥離できるようにする、脱脂綿に分離網が形成されたメッシュコットンおよびその製造方法に関する。
一般に、医療用ガーゼには、漂白した綿糸で製織した製品や、ビスコース(viscose)短繊維を含有した脱脂綿に孔付き高分子フィルムを熱圧着した製品などがある。前記漂白した綿糸で製織した製品は、工程自体が複雑であるうえ、患部からの剥離が容易でなくて患者に痛みを与えるという問題点があった。
脱脂綿のみからなるカーゼを使用する場合には、患者の拒否感を減らすことができ且つ脱脂綿の卓越な吸収力を利用することはできるが、受傷部位に接着された脱脂綿を患者の患部から剥離させ難いという不具合があった。さらに、綿のみからなるカーゼは、弱い引張力を持つので、これを補強するために、綿の外部に織布または不織布を被覆する二重構造を採用してきた。これに対し、ビスコース短繊維を含有した脱脂綿に孔付き高分子フィルムを熱圧着した製品は、剥離は容易であるが、吸収力が劣り、使用患者に心理的拒否感を引き起こし、静電気が発生するという問題点などがあった。
かかる問題点を解決するためのものとしては、本願の出願人によって特許出願された「表面にメッシュ網を一体化したメッシュコットンおよびその製造方法」(韓国特許出願第1020020039703号)がある。本願の出願人より先に出願された前記メッシュコットンは、脱脂の後にスプレーなどの方法により低熱溶解性の接着樹脂を含有させた樹脂接着綿と、脱脂の後に何の異物も添加していない純粋綿を順次積層して多層重ねにした綿地の表面にメッシュ網を構成した後、これらを熱間圧着することにより、樹脂接着綿に含有された接着樹脂が溶けて多層重ねの綿層と表面のメッシュ網を一体に接合させるように構成される。
ところが、前記メッシュコットンは、熱間圧着工程によってメッシュの形が毀損されるおそれがあり、よって、表面にメッシュ網が備えられていても、患部からの剥離の際にきれいに剥離できないうえ、接着樹脂により積層された綿地と綿地の間が分離されるという問題点がある。もし綿地と綿地の間が分離されることを防止するために、接着樹脂でさらに堅固に接着させる場合には、前記メッシュコットンの弾性力が低下して硬い感じがするという問題点がある。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、患部からきれいに剥離することができ、且つ積層された綿地と綿地の間が容易に分離されないながらも一定の弾性力を保つことができるメッシュコットンを提供することにある。
上記目的は、多数枚の綿地を積層し、積層された綿地をアクリル系バインダによって接着し、その表面にはエチレン系共重合体混合物を希釈させた溶液でメッシュ状の透明な分離膜を形成し、外側表面には凸凹部を形成させるエンボシングを施したことを特徴とする、脱脂面に分離膜が形成されたメッシュコットンにより達成される。
ここで、前記分離膜は、剥離をさらに容易にするため、エチレン系共重合体混合物にワックスを希釈させた溶液をメッシュ状に塗布して凝固させることにより成形され、あるいはエチレン系共重合体混合物にパラフィンを希釈させた溶液をメッシュ状に塗布して凝固させることにより成形される。
また、本発明は、多数枚の綿地を積層して接着する積層接着工程と、前記積層接着された綿地の外面にエチレン系共重合体混合物によってメッシュ状の分離膜を形成する分離膜形成工程と、綿地の外部に加圧加熱によって凸凹溝を形成させるエンボシング工程と、綿地を一定の大きさと形状に切断する切断工程とを含むことを特徴とする、脱脂綿に分離膜が形成されたメッシュコットンを提供する。場合によっては、エンボシング工程と分離膜形成工程の工程順序をお互い変えてもよい。本発明における積層接着工程は、綿地とビスコース短繊維を均一に混合し、これらを複数積層してローラによって圧着する混合圧着工程を含む方式と、多数枚の綿地を積層してアクリル系バインダによって接着する方式の2つの形態を有する。
アクリル系バインダによって接着する方法では、積層接着工程が、多数枚の綿地をローラによって積層する積層工程と、前記積層された綿地の一側からアクリル系バインダを噴射し、他側から前記アクリル系バインダを吸収する接着工程とからなり、前記積層接着工程の後に乾燥させる乾燥工程をさらに含む。本発明におけるメッシュ状の分離膜を形成する分離膜形成工程は、積層接着された綿地の外面に、エチレン系共重合体混合物またはエチレン系共重合体混合物にワックスまたはパラフィンを溶解させたものを印刷工程によってメッシュ状に印刷して分離膜を形成し、前記分離膜を乾燥工程によって乾燥させることを含む。
前記印刷工程は、外周面に格子状のメッシュ型凸凹面が設けられた印刷ローラを使用し、前記印刷ローラの凸凹溝に収容されたエチレン系共重合体混合物によって、前記積層された綿地の外面を部分的に塗布する工程を含む。前記エンボシング工程は、外周面に凸凹面が設けられた一対のエンボシングローラを使用し、前記積層された綿地を一対の前記エンボシングローラの間に通過させて圧着し、前記凸凹面によって、前記積層された綿地の表面をエンボシングすることを特徴とする。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施例について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、同一の構成要素には同一の符号を付する。
図1は本発明の一実施例に係るメッシュコットンの斜視図、図2は図1の線A−A’に沿って切り取った断面図である。
図示の如く、符号10で示した本発明に係るメッシュコットンは、一定の厚さと形状に切断された形である。まず、多数枚の綿地を積層し、積層した綿地同士はアクリル系バインダによって接着する。その両表面には、エチレン系共重合体混合物を希釈させた溶液でメッシュ状の分離膜11を形成するが、前記メッシュ状の分離膜11は、図示の如く、全体表面に塗布されるのではなく、部分的に印刷法によって塗布される。分離膜は、格子柄またはドット柄またはラインなどの様々な形にすることができる。
前記分離膜11は、人体に無害なエチレン系共重合体混合物からなっているので、患者の皮膚に付くことはない。図面では、前記分離膜11が示されているが、分離膜は、透明なエチレン系共重合体混合物、または前記エチレン系共重合体混合物に、剥離をさらに容易にするため、ワックスまたはパラフィンまたはその他の添加剤を希釈させた溶液で成形されるが、その厚さと大きさが微細なので、肉眼では識別できない。
前記メッシュコットン10の外面には図示の如くエンボシング(embossing)が施されるが、このようなエンボシングは、外周面に凸凹を有する一対のエンボシングローラ60で行われる。このようなエンボシングは、前記メッシュコットン10に一定の弾性力を与えると同時に患者の受傷部位からの容易な剥離を可能とする機能もある。
以下、本発明に係る前記メッシュコットン10を製造する方法は図3〜図6を参照して説明する。
図4に示すように、本発明の前記メッシュコットンを製造する方法は、エンボシングを施す工程(S10)と、エチレン系共重合体混合物を希釈させた溶液で表面に分離膜を形成する工程(S20)と、所定の大きさに切断する工程(S30)とに大きく分けられる。工程の順序は、分離膜形成工程とエンボシング工程の順序をお互い変えることも可能である。前記分離膜形成工程S20は、図3bに示すように、多数枚の綿地を積層し圧着する工程(S110)と、圧着された状態で、積層された綿地を噴霧される接着剤によってお互い接着させる工程(S120)と、噴霧された接着剤を乾燥させる接着剤乾燥工程(S130)と、表面にメッシュ状の分離膜を形成する印刷工程(S140)と、成形された分離膜を乾燥させる工程(S150)とから構成される。
次に、前記のような工程について図6〜図9を参照して詳述する。
多数枚の綿地をローラ20によって圧着して積層し、積層された綿地はアクリル系バインダを噴霧する噴霧器30に通過させる。図示の如く、上部に位置した前記噴霧器30ではノズルによってアクリル系バインダが噴霧され、下部に位置した吸収器35では霧のように噴霧されるアクリル系バインダを吸収する。このような構成により、上部に位置した前記噴霧器30から噴霧されるアクリル系バインダは積層された綿地を通過して下部の吸収器で吸収されるので、アクリル系バインダは積層された綿地の内部に均一に分布することができる。場合によっては、綿地の方向または噴霧器と吸収器の位置を変えて両面に同一の工程を行ってもよい。このように前記積層された綿地に均一に吸収されたアクリル系バインダは、乾燥器40を通過しながら凝固して接着される。また、場合によっては、高温で前記アクリル系バインダを硬化させる硬化工程を含ませてもよい。
このような工程の後、エンボシング処理を施す。場合によっては、分離膜形成工程の後にエンボシング処理を施してもよい。エンボシング処理は、外周面に凸凹面61を有する一対のエンボシングローラ60によって行われる。すなわち、前記一対のエンボシングローラ60の間を前記積層された綿地が通過しながらエンボシング処理が行われる(図9参照)。
前記のように接着剤によってお互い接着されながら積層され、エンボシングが施された前記綿地は、一対の印刷ローラ50を通過しながら表面にメッシュ状の前記分離膜11が形成される。前記印刷ローラ50の表面には、図2の拡大図に示したメッシュ状が印刷できるよう凸凹溝51が設けられるが、微細な四角形状が交番しながら溝と谷が設けられる(図8参照)。前記印刷ローラ50の全体表面に、エチレン系共重合体混合物を希釈させた溶液54が塗布されるのではなく、凸凹溝51に収容されてから前記積層された綿地に印刷されるようにするために、前記凸凹溝51以外の前記印刷ローラの表面部分には前記溶液54が塗布されないよう記溶液54が前記溶液ブレード53によって除去される。下部に位置した前記印刷ローラ50は、前記溶液54の収容された収容容器55に一部浸漬されて回転する。前記印刷ローラ50を通過した、前記積層された綿地の表面にはメッシュ状の分離膜11が印刷される。印刷された前記分離膜11は乾燥して凝固する。図面では下部の前記印刷ローラ50によってのみ印刷が行われるものと示されているが、上部に位置した印刷ローラ50の外周面にも印刷される溶液54を塗布して印刷することができる。
すなわち、使用者の必要に応じて、片面にのみ前記分離膜11を形成することもでき、両面に前記分離膜11を形成することもできる。
分離膜の形成およびエンボシング工程済みの積層された綿地を、使用者の所望する長さと形状に切断機70によって切断することにより、メッシュコットンが完成される。
図7は積層接着工程の他の実施例を示す、他の実施例では、綿地とビスコース短繊維を均一に混合し、これらを複数積層してローラ20によって圧着する。これは接着剤噴霧工程、吸収工程および乾燥工程に代えて工程の単純化を図るための実施例である。この場合、接着の効率性を期するために、ビスコース短繊維に接着剤がコートされたものを使用することが好ましい。
本発明によれば、前記のような構成により、脱脂綿に分離膜が形成されたメッシュコットンは、メッシュコットンを成す繊維が前記分離膜によって堅固に接着されているので、患部に付着している綿も前記分離膜によってきれいに剥離することができ、且つ前記エンボシングにより、積層された綿地と綿地の間が容易に分離されないながらも一定の弾性力を保つことができるので、メッシュコットンの商品性が増大する。
本発明の一実施例に係るメッシュコットンの斜視図である。 メッシュコットンが製造される形状を示す図である。 図1の線A−A’に沿って切り取った断面図である。 図1のメッシュコットンの製造工程を示す流れ図である。 図4の分離膜形成工程を示す流れ図である。 図4の製造工程の一実施例を説明するための工程図である。 図4の製造工程の他の実施例を説明するための工程図である。 図5の印刷工程を説明するための図である。 図4のエンボシング工程を説明するための図である。

Claims (12)

  1. 多数枚の綿地を積層接着し、積層接着された綿地の外部を加圧加熱して凸凹溝を形成し、積層接着された綿地の外面にエチレン系共重合体混合物を印刷法によってメッシュ状に印刷して分離膜を形成したことを特徴とする、脱脂面に分離膜が形成されたメッシュコットン。
  2. 前記綿地の積層接着は、綿地とビスコース短繊維を均一に混合し、これらを複数積層してローラによって圧着することにより行われることを特徴とする、請求項1に記載の脱脂面に分離膜が形成されたメッシュコットン。
  3. 前記積層接着は、多数枚の綿地を積層してアクリル系バインダによって接着することにより行われることを特徴とする、請求項1に記載の脱脂面に分離膜が形成されたメッシュコットン。
  4. 前記分離膜は、エチレン系共重合体混合物にワックスまたはパラフィンを希釈させた溶液をメッシュ状に塗布して凝固させることにより成形されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の脱脂面に分離膜が形成されたメッシュコットン。
  5. 多数枚の綿地を積層して接着する積層接着工程と、前記積層接着された綿地の外面にエチレン系共重合体混合物によってメッシュ状の分離膜を形成する分離膜形成工程と、綿地の外部に加圧加熱によって凸凹溝を形成させるエンボシング工程と、綿地を一定の大きさと形状に切断する切断工程とを含むことを特徴とする、脱脂面に分離膜が形成されたメッシュコットンの製造方法。
  6. 前記積層接着工程は、綿地とビスコース短繊維を均一に混合し、これらを複数積層してローラによって圧着する混合圧着工程を含むことを特徴とする、請求項5に記載の脱脂面に分離膜が形成されたメッシュコットンの製造方法。
  7. 積層接着工程は、多数枚の綿地を積層してアクリル系バインダによって接着することを特徴とする、請求項5に記載の脱脂面に分離膜が形成されたメッシュコットンの製造方法。
  8. 前記積層接着工程は、多数枚の綿地をローラによって積層する積層工程と、前記積層された綿地の一側からアクリル系バインダを噴射し、他側から前記アクリル系バインダを吸収する接着工程とからなり、前記積層接着工程の後、乾燥させる乾燥工程をさらに含むことを特徴とする、請求項5または7に記載の脱脂面に分離膜が形成されたメッシュコットンの製造方法。
  9. メッシュ状の分離膜を形成する分離膜形成工程は、積層接着された綿地の外面に、エチレン系共重合体混合物またはエチレン系共重合体混合物にワックスまたはパラフィンを溶解させたものを印刷工程によってメッシュ状に印刷して分離膜を形成し、前記分離膜を乾燥工程によって乾燥させることを含むことを特徴とする、請求項5〜7のいずれか1項に記載の脱脂面に分離膜が形成されたメッシュコットンの製造方法。
  10. 前記印刷工程は、外周面に格子状のメッシュ型凸凹面が設けられた印刷ローラを使用し、前記印刷ローラの凸凹溝に収容されたエチレン系共重合体混合物によって前記積層された綿地の外面を部分的に塗布する工程を含むことを特徴とする、請求項9に記載の脱脂面に分離膜が形成されたメッシュコットンの製造方法。
  11. 前記エンボシング工程は、外周面に凸凹面が設けられた一対のエンボシングローラを使用し、前記積層された綿地を一対の前記エンボシングローラの間に通過させて圧着し、前記凸凹面によって、前記積層された綿地の表面をエンボシングすることを特徴とする、請求項5〜7のいずれか1項に記載の脱脂面に分離膜が形成されたメッシュコットンの製造方法。
  12. 前記接着工程は、綿地の方向または噴霧器と吸収器の位置を変えて両面に実施することもでき、前記接着工程の後には乾燥させる乾燥工程を含むことを特徴とする、請求項5または7に記載の脱脂面に分離膜が形成されたメッシュコットンの製造方法。
JP2006541017A 2003-11-25 2004-07-23 脱脂綿に分離膜が形成されたメッシュコットンの製造方法 Expired - Fee Related JP4572422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0083978A KR100510169B1 (ko) 2003-11-25 2003-11-25 탈지면에 분리망이 형성된 메쉬코튼과 그 제조방법
PCT/KR2004/001862 WO2005051440A1 (en) 2003-11-25 2004-07-23 Mesh cotton with separating net and method for its manufacturing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007526406A true JP2007526406A (ja) 2007-09-13
JP4572422B2 JP4572422B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=36605967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006541017A Expired - Fee Related JP4572422B2 (ja) 2003-11-25 2004-07-23 脱脂綿に分離膜が形成されたメッシュコットンの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7335612B2 (ja)
JP (1) JP4572422B2 (ja)
KR (1) KR100510169B1 (ja)
CN (1) CN100506291C (ja)
WO (1) WO2005051440A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7920906B2 (en) 2005-03-10 2011-04-05 Dexcom, Inc. System and methods for processing analyte sensor data for sensor calibration
US9247900B2 (en) 2004-07-13 2016-02-02 Dexcom, Inc. Analyte sensor
US8452368B2 (en) 2004-07-13 2013-05-28 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US20060020192A1 (en) 2004-07-13 2006-01-26 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
USD697216S1 (en) 2011-02-28 2014-01-07 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Adhesive bandage with decorated pad
USD694892S1 (en) 2011-02-28 2013-12-03 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Adhesive bandage with decorated pad
US20120220974A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-30 Jennifer Wing-Yee Chan Adhesive bandage
KR101141632B1 (ko) 2011-12-28 2012-04-27 박평수 항균 및 원적외선 방사 탈지면의 제조방법
KR101302072B1 (ko) * 2012-02-06 2013-09-05 윤승록 솜 제조장치 및 이를 이용한 솜 제조방법
KR101227726B1 (ko) * 2012-04-27 2013-01-29 김환선 의료용 패드
USD913507S1 (en) 2018-12-10 2021-03-16 Johnson & Johnson Consumer Inc. Adhesive bandage with decorated pad
USD918398S1 (en) 2018-12-10 2021-05-04 Johnson & Johnson Consumer Inc. Adhesive bandage with decorated pad
KR102497404B1 (ko) * 2022-10-13 2023-02-08 (주)동영산업 격자형 코팅이 형성된 탈지면 패드의 제조장치 및 제조방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54129684U (ja) * 1978-02-28 1979-09-08
JPS59204955A (ja) * 1984-02-09 1984-11-20 丸三産業株式会社 綿不織布及その製造方法
JPS6182749A (ja) * 1984-07-16 1986-04-26 メ−ルンリユ−ケ・ア−ベ− 使い捨て物品に使用する吸収体の製造方法
JPH0226969A (ja) * 1988-07-09 1990-01-29 Marusan Sangyo Kk 衛生材料の製造方法
JPH04231956A (ja) * 1990-06-20 1992-08-20 Kimberly Clark Corp 吸収性パッド用臭気除去カバー及びその製造方法
JPH04281056A (ja) * 1990-11-01 1992-10-06 Kimberly Clark Corp 水圧を用いてニードルした不織パルプ繊維ウェブ
JPH05247814A (ja) * 1991-09-02 1993-09-24 Mcneil Ppc Inc 複合布
JPH05317403A (ja) * 1992-05-20 1993-12-03 Nippon Zeon Co Ltd 創傷被覆材
JP2002530157A (ja) * 1998-11-24 2002-09-17 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・カンパニーズ・インコーポレイテッド 吸収包帯と包帯上の活性成分の分配器として有効なコーティング
JP2003328261A (ja) * 2002-05-08 2003-11-19 Toyobo Co Ltd 短繊維不織布及び壁紙

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3552994A (en) * 1967-03-02 1971-01-05 Johnson & Johnson Pressure sensitive adhesive sheet
US4995382A (en) * 1981-02-13 1991-02-26 Smith And Nephew Associated Companies Limited Wound dressing, manufacture and use
US4616644A (en) * 1985-06-14 1986-10-14 Johnson & Johnson Products, Inc. Hemostatic adhesive bandage
GB8906100D0 (en) * 1989-03-16 1989-04-26 Smith & Nephew Laminates
US5681579A (en) * 1993-03-22 1997-10-28 E.R. Squibb & Sons, Inc. Polymeric support wound dressing
US5990377A (en) * 1997-03-21 1999-11-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Dual-zoned absorbent webs
US20020032421A1 (en) * 1997-04-24 2002-03-14 John B Scott Nonwoven, absorbent fibrous web and method of manufacture
KR100473177B1 (ko) 2002-07-09 2005-03-08 김택영 표면에 메쉬망을 일체로 형성한 메쉬코튼 및 그 제조방법

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54129684U (ja) * 1978-02-28 1979-09-08
JPS59204955A (ja) * 1984-02-09 1984-11-20 丸三産業株式会社 綿不織布及その製造方法
JPS6182749A (ja) * 1984-07-16 1986-04-26 メ−ルンリユ−ケ・ア−ベ− 使い捨て物品に使用する吸収体の製造方法
JPH0226969A (ja) * 1988-07-09 1990-01-29 Marusan Sangyo Kk 衛生材料の製造方法
JPH04231956A (ja) * 1990-06-20 1992-08-20 Kimberly Clark Corp 吸収性パッド用臭気除去カバー及びその製造方法
JPH04281056A (ja) * 1990-11-01 1992-10-06 Kimberly Clark Corp 水圧を用いてニードルした不織パルプ繊維ウェブ
JPH05247814A (ja) * 1991-09-02 1993-09-24 Mcneil Ppc Inc 複合布
JPH05317403A (ja) * 1992-05-20 1993-12-03 Nippon Zeon Co Ltd 創傷被覆材
JP2002530157A (ja) * 1998-11-24 2002-09-17 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・カンパニーズ・インコーポレイテッド 吸収包帯と包帯上の活性成分の分配器として有効なコーティング
JP2003328261A (ja) * 2002-05-08 2003-11-19 Toyobo Co Ltd 短繊維不織布及び壁紙

Also Published As

Publication number Publication date
US20060148348A1 (en) 2006-07-06
JP4572422B2 (ja) 2010-11-04
KR100510169B1 (ko) 2005-08-24
WO2005051440A1 (en) 2005-06-09
CN100506291C (zh) 2009-07-01
CN1750845A (zh) 2006-03-22
KR20050050275A (ko) 2005-05-31
US7335612B2 (en) 2008-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4572422B2 (ja) 脱脂綿に分離膜が形成されたメッシュコットンの製造方法
JP5744156B2 (ja) 物理的または熱的変形を生じさせることなく穿孔された不織布ウェブを製造する方法及びその不織布ウェブを含む吸収性物品
RU2651125C2 (ru) Повязка на рану
CN107106416B (zh) 美容面膜及其制备方法
JP2011517989A (ja) 積層構造体を製造するための方法および装置
CN110573668B (zh) 层叠无纺布及其制造方法以及吸收性物品及吸汗片
KR200478158Y1 (ko) 하이드로겔 마스크팩
JP2008264077A (ja) 吸収性物品及び該吸収性物品の製造方法
EP3431285B1 (en) Laminate sheet production method and laminate sheet production device
KR101685058B1 (ko) 미용 팩 및 그 제조방법
EP3593774B1 (en) Covering article
KR101348796B1 (ko) 탄성 부직포 복합체
JP2009215682A (ja) 立体模様を有する不織布シート
JP2012213614A (ja) 創傷・火傷用保護部材およびその製造方法
KR200343065Y1 (ko) 탈지면에 분리망이 형성된 메쉬코튼과 그 제조방법
RU2659888C2 (ru) Одноразовый подгузник типа трусов и способ его производства
KR100473177B1 (ko) 표면에 메쉬망을 일체로 형성한 메쉬코튼 및 그 제조방법
JP4545182B2 (ja) 洗浄シート
JP2022547905A (ja) 三次元フィーチャを有するバッキング層を含む医療用ドレッシング材
KR20050088034A (ko) 개공필름 합지 흡수지 복합체
KR200259405Y1 (ko) 대나무 돗자리
KR20220144602A (ko) 섬유 웹과 부직포가 합지된 구조의 마스크 시트
WO2017179512A1 (ja) 使い捨て物品の製造装置及び使い捨て物品の製造方法
JPS6243547Y2 (ja)
JPS6049511B2 (ja) 液分吸収性部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
A59 Written plea

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A59

Effective date: 20170110