JP2007526336A - 選択的アンドロゲン受容体モジュレーターとしてのアニリン誘導体 - Google Patents

選択的アンドロゲン受容体モジュレーターとしてのアニリン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007526336A
JP2007526336A JP2007502061A JP2007502061A JP2007526336A JP 2007526336 A JP2007526336 A JP 2007526336A JP 2007502061 A JP2007502061 A JP 2007502061A JP 2007502061 A JP2007502061 A JP 2007502061A JP 2007526336 A JP2007526336 A JP 2007526336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethyl
phenyl
cyano
trifluoroethyl
cyclopropylmethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007502061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4805909B2 (ja
JP2007526336A5 (ja
Inventor
ターンブル,フィリップ,スチュワート
カディッラ,ロドルフォ
コーワン,デヴィッド,ジョン
ラルキン,アンドリュー,レイモント
カルドール,イストヴァン
スチュワート,ユージーン,リー
Original Assignee
スミスクライン ビーチャム コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミスクライン ビーチャム コーポレーション filed Critical スミスクライン ビーチャム コーポレーション
Publication of JP2007526336A publication Critical patent/JP2007526336A/ja
Publication of JP2007526336A5 publication Critical patent/JP2007526336A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4805909B2 publication Critical patent/JP4805909B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明はアンドロゲン、グルココルチコイド、ミネラルコルチコイド、およびプロゲステロン受容体のモジュレーターである非ステロイド性化合物に関し、かかる化合物の製造および使用方法にも関する。

Description

本発明はアンドロゲン、グルココルチコイド、ミネラルコルチコイド、およびプロゲステロン受容体のモジュレーターである非ステロイド性化合物に関し、かかる化合物の製造および使用方法にも関する。
核内受容体は、リガンド依存性転写因子としての役割を果たす、構造的に関連した遺伝子発現モジュレーターのクラスである(R.M. Evans, Science 240, 889 (1988))。ステロイド受容体(すなわちアンドロゲン受容体、エストロゲン受容体、グルココルチコイド受容体、ミネラルコルチコイド受容体、およびプロゲステロン受容体)は、核内受容体スーパーファミリーのサブクラスを表す。このサブクラスの核内受容体リガンドは、細胞内のステロイドホルモン受容体に結合することによりその作用を発揮する。受容体−リガンド複合体が細胞核に移行した後、複合体はDNA上の認識部位に結合し、これにより特定の遺伝子のモジュレーションが可能になる。
特定の物質は、組織選択的にその活性を示す能力を有することが明らかにされている。すなわち、組織選択性により、核内受容体リガンドは、一部の組織においてアゴニストとして作用し、他の組織においては作用がないか、むしろアンタゴニスト作用を有することが可能になる。”選択的受容体モジュレーター”(SRM)という名称がこれらの分子に与えられている。細胞内受容体に結合し、天然のホルモンの作用を模倣する合成化合物はアゴニストと呼ばれる。天然のホルモンの作用を抑制する化合物はアンタゴニストと呼ばれる。”モジュレーター”という用語は、完全アゴニズム〜部分アゴニズム〜完全拮抗作用の範囲の活性スペクトルを有する化合物を指す。この組織選択的作用の分子的基礎は、完全には理解されていない。特定の説明に限定するものではないが、特定のリガンドが核内受容体を異なるコンホメーション状態に置く。これらの状態は、活性化補助因子、コリプレッサー、および他のタンパク質が核内受容体(”NR”)により採用される能力を規定している。特有の補助因子−NRアンサンブルは、組織選択的作用をモジュレートすると考えられている遺伝子転写因子である。
核内受容体の作用を介する、リガンドによる効果は、上記に概略を記した古典的な核内転写制御を介するメカニズムに限定されない。同化作用およびホメオスタシスと生殖組織の刺激との分離の(全部ではないにしても)一部は核内転写制御を介しない経路を活性化する特定のリガンドの能力により説明できると考えられている。リガンドと結合した核内受容体による、核内転写制御を介しない経路の誘導の一例は、S. C. Manolagas et al., Cell, 104, 719-730 に記載されている。性ステロイドNRの骨芽細胞および他の細胞型に対する作用には、Src/Shc/ERKシグナル伝達経路が関与していることが示されている。この作用は、核内性ステロイド受容体単独のリガンド結合ドメインを介している。NR DNA結合ドメインは、HeLa細胞におけるエトポシド誘発アポトーシスを軽減するのに必要ではない。NRを欠失したDNA結合ドメインは、転写因子として作用する古典的モードで機能できない。
核内ステロイド受容体リガンドは、男女両方の健康に重要な役割を果たしていることが知られている。男性の健康に関しては、例えば、テストステロン(T)およびジヒドロテストステロン(DHT)は、哺乳動物の身体に見られる全ての組織型において役割を果たしていると思われるアンドロゲン受容体の内因性ステロイドリガンドである。胎児の成長中、アンドロゲンは性分化と男性生殖器の発達に役割を果たす。さらなる性発達は、思春期にアンドロゲンによって媒介される。アンドロゲンは、男性付属器官の刺激および維持と筋骨格系の維持を含む、成人における広い役割を果たす。認知機能、性別、攻撃性、および気分は、アンドロゲンによって媒介される行動的側面の一部である。アンドロゲンは皮膚、骨、および骨格筋ばかりでなく、血液脂質および血液細胞にも作用する。
アンドロゲン作用および男性生殖機能障害の研究は、著しく発展を続けている。実際、男性の老人に起こるホルモン変化に関連する病状の定義がつい最近なされたばかりである。以前、男性休止(Andropause)と呼ばれていたこの症候群は、つい最近、男性更年期障害(Androgen Deficiency in Aging Male)または”ADAM”と記載された(A. Morales and J. L. Tenover, Urologic Clinics of North America (2002 Nov.) 29(4) 975.)。ADAMの発症は予測不能であり、その症状発現は複雑であり変化しやすい。ADAMの臨床症状は、疲労、うつ病、性欲減退、勃起障害ばかりでなく、認知および気分の変化も含む。
公表された情報によれば、男性におけるアンドロゲン補充療法(ART)は、身体組成パラメーター(例えば骨密度、筋肉量および強度の増加)の改善ばかりでなく、一部の男性の性欲および気分の改善の点で利点を有しうることが示されている。従って、アンドロロジストおよび他の専門家においては、ADAMの症状の治療のためのARTの使用が増しているが、テストステロンなどのアンドロゲンの副作用の可能性に相当の注意が必要である。それにもかかわらず、高齢男性におけるアンドロゲン欠乏と治療の合理的根拠と証拠がますます示されている。最新のテストステロンベースのART療法は、注射、皮膚パッチ、ゲルベース製剤、および経口製剤を含む。これらの療法の全てにおいて、ADAM治療に多少効果は認められるが、投与後の血漿Tレベルの激しい変動により、これらの療法の結果は変動しやすかった。
AndroGel(登録商標)(1%テストステロンゲルCIII, Solvay Pharmaceuticals製)などのテストステロン補充薬が最適治療薬として医師の間で使われ始めた。しかしながら、この薬剤は、生理的テストステロンレベルを正確に模倣できず、既存の睡眠時無呼吸の増悪、多血症、および/または女性化乳房を含む潜在的な副作用を有する。さらに、前立腺または心血管系などの標的器官に対する長期の副作用は、まだ完全には解明されていない。重要な点は、前立腺に対するテストステロンの潜在的な発癌作用が、皮肉なことに治療で最も利益を得る立場の高齢の男性(すなわち60歳以上)に多くの医師が処方することを妨げていることである。また、現存する治療オプションのすべてが、その送達メカニズムに対する基本的な問題点を抱えている。新規な選択的アンドロゲン受容体モジュレーター(SARM)の必要性は、通常の治療において明らかな潜在的な副作用プロフィールにより除かれる。SARMは、性付属器官(特に前立腺)を除けば、内因性アンドロゲンの全ての有益な効果を理想的に有するといえる。
女性の健康に関して言えば、プロゲステロン受容体(”PR”)の内因性リガンドであるプロゲステロンは、卵巣周期の種々のステージおよび妊娠中の女性の生殖に重要な役割を果たしている。とりわけ、プロゲステロンは子宮内膜を着床のために備えさせ、着床プロセスを制御し、妊娠の維持を助ける。プロゲステロンの合成誘導体(プロゲスチン)の治療上の使用は、内皮細胞増殖を調節するプロゲステロンの能力に由来する。実際、子宮内膜症の発生率を減少させるために、女性においてプロゲスチンはホルモン補充療法(”HRT”)の一部として含まれる。残念なことに、治療の有効性は望ましくない副作用プロフィールにより抑えられる。慢性期プロゲスチン療法または継続エストロゲン補充レジメンには、しばしば出血の増加が伴う。子宮内膜血管系に対する過剰な刺激作用は、増殖および脆弱性をもたらす可能性がある。
PRに結合するプロゲステロンの作用をモジュレートする化合物は、子宮内膜症および子宮筋腫の治療および/または予防に有用であると考えれられる。ミフェプリストン(RU−486としても知られる)などのプロゲステロン受容体アンタゴニストおよび他のPRモジュレーターは、霊長類の動物において、高いエストラジオール濃度で内皮細胞増殖を抑制できる。ミフェプリストンを用いた臨床データは、子宮内膜症におけるPRアンタゴニストの効力を支持している(D. R. Grow et. al., J. Clin. Endocrin. Metab. 1996, 81)。その使用についての熱意にもかかわらず、RU−486はまたグルココルチコイド受容体(”GR”)に対する強力なリガンドとして作用する。このGRとの交差反応性は、ホメオスタシスの不均衡に関与している。従って、ひとつの受容体に高度に特異的な核内ステロイドホルモンモジュレーターは、女性および男性の両方に関連するホルモン感受性疾患の治療において、より少ない副作用を伴うより優れた利点を提供できる。
発明の概要
本発明は、式(I)の化合物、またはその塩、溶媒和物、もしくは生理的に機能的な誘導体を含む
Figure 2007526336
[式中、
は−(Q−Rであり;
はアルキレンであり;
xは0または1であり;
はH、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、またはシクロアルキルであり;
は−(Q)−(Q)−R、または−(Q)−CNであり;
はアルキレンであり;
は−C(O)−、−C(S)−、または−C(NR)−であり;
はHまたはアルキルであり;
はアルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、または−N(R)(R)であり
およびRはそれぞれ独立してH、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、−(Q−シクロアルキル、−N(R10)(R11)であり、あるいはRおよびRはそれらが結合している窒素原子と一緒になって、さらなるヘテロ原子を含有することができ1以上の不飽和度を有することができる置換されていてもよい4〜8員環を形成し;
はアルキレンであり;
yは0または1であり;
10およびR11はそれぞれ独立してHまたはアルキルであり;
は−CN、−NO、またはハロゲンであり;そして
は−CN、−NO、ハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシル、アルコキシ、アリール、アリールオキシである]。
好ましくはアルキルはC−Cアルキルであり、アルケニルはC−Cアルケニルであり、アルキニルはC−Cアルキニルであり、ハロアルキルはC−Cハロアルキルであり、シクロアルキルはC−Cシクロアルキルであり、アルキレンはC−Cアルキレンであり、アリールはフェニルまたはナフチルであり、アルコキシはC−Cアルコキシであり、そしてアリールオキシはフェノキシまたはベンジルオキシである。
特定の実施形態において、アルキレンはC−Cアルキレンであり、ハロアルキルは−CFであり、そしてシクロアルキルはシクロプロピルである。
1つの実施形態において、好ましくはアルキレンは分枝鎖アルキレンである。例えば、好ましい実施形態は、アルキレンが−CH(CH)−または−CH(CHCH)−である場合を含む。
好ましくはRは−CNである。
好ましくはRはハロゲン、ハロアルキル、−CNまたはアルキルである。好ましくはRはハロアルキルである。さらに好ましくはRは−CFである。
好ましくはQはメチレンである。
好ましくはRは−CFまたはシクロプロピルである。
好ましくはQはメチレンである。
好ましくはQは−C(O)−である。
好ましくはRは−N(R)(R)であり、ここでRおよびRはそれぞれ独立してHまたはC−Cアルキルである。
好ましくはRは−CNであり、Rは−CFであり、Qはメチレンであり、Rは−CFであり、Qはメチレンであり、Qは−C(O)−であり、Rは−N(R)(R)であり、そしてRおよびRはそれぞれHである。
本発明の他の側面は、以下から選択される化合物を含む:
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)グリシン;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)−N−メチルグリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)グリシンアミド;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルグリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチルグリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチルグリシン;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチルグリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチル−N−プロピルグリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)−N−エチルグリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチル−N,N−ジプロピルグリシンアミド;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンメチルエステル;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン1−メチルエチルエステル;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−シクロヘキシル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N,N−ジメチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
2−[4−シアノ(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリノ]−N−メチルアセトヒドラジド;
2−[4−シアノ(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリノ]−N’,N’−ジメチルアセトヒドラジド;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンメチルエステル;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニン;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N,N−ジメチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル;
2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸;
2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタンアミド;
2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N−メチルブタンアミド;
2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N−エチルブタンアミド;
2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N,N−ジメチルブタンアミド;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−プロピルグリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−プロピルグリシン;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−プロピルグリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N,N−ジプロピルグリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)−N−プロピルグリシンアミド;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−2−プロペン−1−イルグリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2−フルオロエチル)グリシンメチルエステル;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2−フルオロエチル)グリシンアミド;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2−メチルプロピル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−イソブチルグリシン;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−イソブチルグリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−イソブチル−N−メチルグリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)−N−エチルグリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N,N−ビス(シクロプロピルメチル)グリシンアミド;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)アラニン;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)アラニンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)−N−メチルアラニンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)−N−エチルアラニンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)−N,N−ジメチルアラニンアミド;
4−[(シアノメチル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
4−[(1−シアノエチル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
3−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−メチルプロパン酸メチルエステル;
4−[(2−シアノプロピル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2−ジメチルプロピル)グリシン;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2−ジメチルプロピル)グリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエチル)グリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[1−(トリフルオロメチル)プロピル]グリシンアミド;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)グリシンアミド;
4−[(シアノメチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アラニンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチル−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アラニンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(1,1−ジメチルエチル)グリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(1−メチルエチル)グリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチル−N−(1−メチルエチル)グリシンアミド;
4−[(シアノメチル)(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
4−[(2−シアノエチル)(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン;
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−エチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニン;
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−エチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル;
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタンアミド;
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N−メチルブタンアミド;
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N−エチルブタンアミド;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)グリシン;
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)グリシンアミド;
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)−N−メチルグリシンアミド;
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)−N−エチルグリシンアミド;
2−クロロ−4−[(シアノメチル)(シクロプロピルメチル)アミノ]ベンゾニトリル;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)アラニン;
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)アラニンアミド;
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)−N−メチルアラニンアミド;
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)−N−エチルアラニンアミド;
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(シクロプロピルメチル)アミノ]ブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル;
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(シクロプロピルメチル)アミノ]ブタン酸;
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(シクロプロピルメチル)アミノ]ブタンアミド;
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(シクロプロピルメチル)アミノ]−N−メチルブタンアミド;
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(シクロプロピルメチル)アミノ]−N−エチルブタンアミド;
N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンメチルエステル;
N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
−(3,4−ジシアノフェニル)−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
−(3,4−ジシアノフェニル)−N−エチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニン;
−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
−(3,4−ジシアノフェニル)−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
−(3,4−ジシアノフェニル)−N−エチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
2−[(3,4−ジシアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル;
2−[(3,4−ジシアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸;
2−[(3,4−ジシアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタンアミド;
2−[(3,4−ジシアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N−メチルブタンアミド;
2−[(3,4−ジシアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N−エチルブタンアミド;
N−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)グリシン;
−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)グリシンアミド;
−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−メチルグリシンアミド;
−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−エチルグリシンアミド;
4−[(シアノメチル)(シクロプロピルメチル)アミノ]−1,2−ベンゼンジカルボニトリル;
N−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)アラニン;
−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−メチルアラニンアミド;
−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−エチルアラニンアミド;
2−[(シクロプロピルメチル)(3,4−ジシアノフェニル)アミノ]ブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル;
2−[(シクロプロピルメチル)(3,4−ジシアノフェニル)アミノ]ブタン酸;
2−[(シクロプロピルメチル)(3,4−ジシアノフェニル)アミノ]ブタンアミド;
2−[(シクロプロピルメチル)(3,4−ジシアノフェニル)アミノ]−N−メチルブタンアミド;
および2−[(シクロプロピルメチル)(3,4−ジシアノフェニル)アミノ]−N−エチルブタンアミド。
本発明の他の側面は、実施例のいずれか1つに関連して前記におおむね記載した化合物を含む。
本発明の他の側面は、本発明の化合物および薬学的に許容される担体を含んでなる医薬組成物を含む。
本発明の他の側面は、活性治療剤としての使用のための本発明の化合物を含む。
本発明の他の側面は、選択的アンドロゲン受容体モジュレーションに感受性のある疾患または状態の治療または予防における使用のための本発明の化合物を含む。
本発明の他の側面は、骨粗鬆症、筋萎縮、脆弱化、心血管疾患、乳癌、子宮癌、前立腺肥大、前立腺癌、脂質代謝異常、更年期血管運動性障害、尿失禁、アテローム性動脈硬化症、性欲増強、うつ病、子宮筋腫、大動脈平滑筋細胞増殖、子宮内膜症、またはADAMの治療または予防における使用のための本発明の化合物を含む。
本発明の他の側面は、選択的アンドロゲン受容体モジュレーションに感受性のある、疾患または状態の治療または予防における使用のための医薬の製造における本発明の化合物の使用を含む。
本発明の他の側面は、骨粗鬆症、筋萎縮、脆弱化、心血管疾患、乳癌、子宮癌、前立腺肥大、前立腺癌、脂質代謝異常、更年期血管運動性障害、尿失禁、アテローム性動脈硬化症、性欲増強、うつ病、子宮筋腫、大動脈平滑筋細胞増殖、子宮内膜症、またはADAMの治療または予防における使用のための医薬の製造における本発明に記載の化合物の使用を含む。
本発明の他の側面は、本発明に記載の化合物の投与を含んでなる、選択的アンドロゲン受容体モジュレーションに感受性のある疾患または状態の治療または予防方法を含む。
本発明の他の側面は、本発明に記載の化合物の投与を含んでなる、骨粗鬆症、筋萎縮、脆弱化、心血管疾患、乳癌、子宮癌、前立腺肥大、前立腺癌、脂質代謝異常、更年期血管運動性障害、尿失禁、アテローム性動脈硬化症、性欲増強、うつ病、子宮筋腫、大動脈平滑筋細胞増殖、子宮内膜症、またはADAMの治療または予防方法を含む。
本発明の化合物はアンドロゲン受容体(”AR”)をモジュレートする。特定の本発明の化合物はまた、他の核内ホルモン受容体の機能をモジュレートする。
より具体的には、本発明はARの選択的アゴニスト、部分アゴニスト、アンタゴニスト、または部分アンタゴニストである化合物を含む。本発明の化合物は、例えばARの機能または作用のモジュレーションにより予防、緩和または治癒する疾患または状態などの、AR関連疾患および状態の治療に有用である。かかるモジュレーションは治療対象者の特定の組織に限定でき、あるいは体内に広く分布させることもできる。
本発明のひとつの側面は、限定するものではないが、骨粗鬆症および/または骨量、骨密度もしくは骨成長の減少の予防、変形性関節症、骨折修復と治癒の促進、関節置換における治癒の促進、歯周疾患、歯の修復もしくは成長、パジェット病、骨軟骨異形成症、筋萎縮、筋力および筋機能の維持および強化、脆弱化もしくは加齢に伴う機能低下(”ARFD”)、ドライアイ、筋肉減少症、慢性疲労症候群、慢性筋痛症、急性疲労症候群、創傷治癒の促進、感覚機能の維持、慢性肝疾患、AIDS、体重不足、熱傷および外傷の回復、血小板減少症、短腸症候群、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、クローン病および潰瘍性大腸炎、肥満、悪液質もしくは加齢に伴う食欲不振を含む摂食障害、コルチゾン過剰およびクッシング症候群、心血管疾患もしくは心機能低下、うっ血性心不全、高血圧、アンドロゲン受容体を含有する乳房、脳、皮膚、卵巣、膀胱、リンパ管、肝臓、腎臓、子宮、膵臓、子宮内膜、肺、結腸、および前立腺を含む悪性腫瘍細胞、前立腺肥大、多毛、アクネ、脂漏、アンドロゲン性脱毛症、貧血症、多毛症、前立腺の腺腫および新生物、高インスリン血症、インスリン抵抗性、糖尿病、シンドロームX、脂質代謝異常、更年期血管運動性障害、尿失禁、アテローム性動脈硬化症、性欲増強、性機能不全、うつ病、神経質、短気、ストレス、精神エネルギーの低下および低い自尊感情、認知機能の改善、子宮内膜症、多嚢胞性卵巣症候群、子癇前症の予防、月経前症候群、避妊、子宮筋腫、大動脈平滑筋細胞増殖、男性ホルモン補充またはADAMを含む種々の疾患の治療または予防のための本発明の化合物の使用である。
好ましい実施形態の説明
用語は、一般に認められている意味で用いる。以下の定義は、定義された用語を限定するものではなく、明確にするためのものである。
本明細書においては、”アルキル”という用語は、好ましくは1〜12炭素原子を有し、本発明に含まれる複数の置換で置換されていてもよい直鎖または分枝鎖炭化水素を指す。本明細書においては、”アルキル”の例は、限定するものではないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、n−ブチル、tert−ブチル、イソペンチル、n−ペンチル、およびそれらの置換体を含む。。
本明細書においては、好ましい原子数(炭素原子など)は、例えば”C−Cアルキル”という表現で表され、これは指定された数の炭素原子を含有する、本明細書に記載のアルキル基を指す。同様な用語法は、他の用語および範囲にも当てはまる。
本明細書においては、”アルケニル”という用語は、本発明に含まれる複数の置換で置換されていてもよい、1以上の炭素−炭素二重結合を含有する直鎖または分枝鎖脂肪族炭化水素を指す。例は、限定するものではないが、ビニルなど、およびそれらの置換体を含む。
本明細書においては、”アルキニル”という用語は、本発明に含まれる複数の置換で置換されていてもよい1以上の炭素−炭素三重結合を含有する直鎖または分枝鎖脂肪族炭化水素を指す。例は、限定するものではないが、エチニルなど、およびそれらの置換体を含む。
本明細書においては、”アルキレン”という用語は、好ましくは1〜10炭素原子を有する二価の直鎖または分枝鎖炭化水素基を指す。本明細書で定義したアルキレン基は、所望により、本明細書に含まれる複数の置換により置換されていることができる。本明細書においては、”アルキレン”の例は、限定するものではないが、メチレン(−CH−)、エチレン(−CH−CH−)、およびそれらの置換体を含む。
本明細書においては、”シクロアルキル”という用語は、所望により、本明細書に含まれる複数の置換基がシクロアルキルとアルキレンリンカーを介して結合していることができる、置換されていてもよい非芳香族環式炭化水素環を指す。典型的な”シクロアルキル”基は限定するものではないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびそれらの置換体を含む。
本明細書においては、”アリール”という用語は、置換されていてもよいベンゼン環、または置換されていてもよい縮合ベンゼン環系(例えばアントラセン、フェナントレン、もしくはナフタレン環系)を指す。この定義には、複数の置換が含まれる。”アリール”基の例は、限定するものではないが、フェニル、2−ナフチル、1−ナフチル、ビフェニル、およびそれらの置換誘導体を含む。
本明細書においては、”ヘテロアリール”という用語は、1以上の窒素、硫黄、および/または酸素原子を含有し、ここでN−オキシド、硫黄酸化物および二酸化物は許容されるヘテロ原子置換基である、置換されていてもよい単環式5〜7員芳香環、またはかかる芳香環の2つを含んでなる置換されていてもよい縮合二環式芳香族環系を指す。この定義には、複数の置換が含まれる。本明細書に用いる”ヘテロアリール”基の例は、限定すべきではないが、フラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、テトラゾール、チアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾ−ル、チアジアゾール、イソチアゾール、ピリジン、ピリダジン、ピラジン、ピリミジン、キノリン、イソキノリン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドール、インダゾール、およびそれらの置換体を含む。
本明細書においては、”ハロゲン”という用語は、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を指す。
本明細書においては、”ハロアルキル”という用語は、少なくとも1つのハロゲンにより置換された、本明細書で定義したアルキル基を指す。本発明に有用な分枝鎖または直鎖”ハロアルキル”基の例は、限定するものではないが、独立して1以上のハロゲン(例えば、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨード)により置換されているメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、およびt−ブチルを含む。”ハロアルキル”という用語は、−CF、−CH−CH−Fなどの基を含むと説明されなければならない。
本明細書においては”ヒドロキシ”という用語は基−OHを指す。
本明細書においては、”メルカプト”という用語は基−SHを指す。
本明細書においては、”アルコキシ”という用語は、Raが上記で定義したアルキルである基−ORaを指す。
本明細書においては、”アリールオキシ”という用語は、Rbが上記で定義したアリールである基−ORbを指す。
本明細書においては”ニトロ”という用語は、基−NOを指す。
本明細書においては、”シアノ”という用語は、基−CNを指す。
本明細書においては、”アミノ”という用語は、基−NHを指し、”置換アミノ”という用語は、片方または両方のRaおよびRbがH以外である基−N(Ra)(Rb)を指す
例えば、”置換アミノ”は、基−N(CH)(CH)、−N(CH)(CH−CH)などを含む。
本明細書においては、”置換されていてもよい”またはそれに類する表現は、1以上の置換基による複数の置換を含む任意の置換を意味する。上で述べたように、本明細書に用いられる用語は、特記しない限り置換されていてもよいとみなされるべきである。この表現は、本明細書に記載の置換パターンの複製と説明されるべきではない。
典型的な任意の置換基は、アシル;アルキル;アルケニル;アルキニル;アルキルスルホニル;アルコキシ;シアノ;ハロゲン;ハロアルキル;ヒドロキシ;ニトロ;アシル、アルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルスルホニル、シアノ、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、またはニトロによりさらに置換されていることができるアリール;アシル、アルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルスルホニル、シアノ、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、またはニトロによりさらに置換されていることができるヘテロアリール;アシル、アルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルスルホニル、シアノ、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、またはニトロによりさらに置換されていることができるアリールスルホニル;アシル、アルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルスルホニル、シアノ、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、またはニトロによりさらに置換されていることができるヘテロアリールスルホニル;アシル、アルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルスルホニル、シアノ、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、またはニトロによりさらに置換されていることができるアリールオキシ;アシル、アルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルスルホニル、シアノ、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、またはニトロによりさらに置換されていることができるヘテロアリールオキシ;または−N(R(式中、それぞれのRは独立してH、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、またはヘテロアリールスルホニルから選択され、ここでアリールまたはヘテロアリールなどのそれぞれは1以上のアシル、アルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキルスルホニル、シアノ、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、またはニトロにより置換されていることができ、あるいは2つのRは結合して環を形成し、所望によりさらなるヘテロ原子を有し、所望により1以上の不飽和度を有し、そして所望によりアシル、アルコキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルスルホニル、シアノ、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシ、またはニトロによりさらに置換されていることができる)を含む。
式(I)の化合物は、多型性として知られる特徴である、2以上の形態で結晶化することができ、かかる多型形態(”多型体”)は式(I)の範囲内である。多型性は、一般に温度、圧力または両方の変化に応じておきることができる。多型性はまた、結晶化プロセスの変化の結果としておきることができる。多型体は、X線回折パターン、溶解性、および融点などの当該技術分野で公知の種々の物理的特性により区別することができる。
本明細書に記載の特定の化合物は、1以上のキラル中心を含み、あるいは複数の立体異性体として存在することができる。本発明の範囲は、精製されたエナンチオマーまたはエナンチオマー的/ジアステレオマー的に過剰な混合物ばかりでなく、立体異性体の混合物もまた含む。式(I)により表される化合物の各異性体ばかりでなく、それらの部分的または完全な平衡混合物のいずれをも本発明の範囲に含む。本発明はまた、上記式により表される化合物の各異性体を、1以上のキラル中心が反転したそれらの異性体の混合物として含む。
全部ではないが、一般的に、本発明の塩は薬学的に許容される塩である。”薬学的に許容される塩”という用語に含まれる塩は、本発明の化合物の無毒の塩を指す。本発明の化合物の塩は酸付加塩を含む。代表的な塩は酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物、エデト酸カルシウム塩、カルシン酸塩、炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシラート、エストレート、エシラート、フマル酸塩、グルセプタート、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン塩、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシレート、臭化メチル塩、硝酸メチル塩、メチルスルホン酸塩、マレイン酸塩一カリウム塩、粘液酸塩、ナプシラート、硝酸塩、N−メチルグルカミン、シュウ酸塩、パモ酸塩(エンボネート)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、カリウム、サリチル酸塩、ナトリウム塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシラート、トリエチオジド、トリメチルアンモニウム塩、および吉草酸塩を含む。薬学的に許容されない他の塩は、本発明の化合物の製造に有用であることができ、このことは本発明の他の側面を形成することが考慮されなければならない。
本明細書においては、”溶媒和物”という用語は、溶質(本発明においては、式Iの化合物、またはその塩もしくは生理的に機能的な誘導体)および溶媒により形成される種々の化学量論性の錯体を指す。本発明の目的のためのかかる溶媒は、溶質の生物活性を妨害するものであってはならない。適切な溶媒の例は、限定するものではないが、水、メタノール、エタノール、および酢酸を含む。好ましくは使用溶媒は薬学的に許容される溶媒である。薬学的に許容される適切な溶媒の例は、限定するものではないが、水、エタノール、および酢酸を含む。最も好ましくは、使用溶媒は水である。
本明細書においては、”生理的に機能的な誘導体(physiologically functional derivatives)”という用語は、哺乳動物に投与するとき、本発明の化合物またはその活性代謝物を生成(直接または間接的に)することができる、本発明の化合物の薬学的に許容される誘導体を指す。例えばエステルおよびアミドなどのかかる誘導体は、過度の実験を要することなく当業者には明らかである。Burger’s Medicinal Chemistry And Drug Discovery, 5th Edition, Vol 1: Principles and Practice の教えるところを参照されたい(生理的に機能的な誘導体を教える範囲を本願に引用して援用する)。
本明細書においては、”有効量”という用語は、例えば研究者または臨床医により求められる、組織、システム、動物またはヒトの生物学的または医学的反応を誘発する薬物または医薬剤の量を意味する。生物学的または医学的反応は、予防反応または治療反応と考えることができる。”治療的有効量”という用語は、かかる量を投与されない対応する対象と比較して、疾患、障害、または副作用の治療、治癒、予防、または緩和の改善をもたらすかあるいは疾患または障害の進行速度を抑制するいずれの量をも意味する。この用語はまた、通常の生理機能の向上のための有効量をその範囲に含む。治療における使用のための、式(I)の化合物ならびにその塩、溶媒和物、および生理的に機能的な誘導体の治療的有効量は、原料のままの化学物質で投与できる。さらに、活性成分は医薬組成物としても提供できる。
本発明の1つの実施形態は、式(IA)の化合物またはその塩、溶媒和物、もしくは生理的に機能的な誘導体である
Figure 2007526336
[式中、
は−(Q−Rであり;
はアルキレンであり;
xは0または1であり;
はH、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、またはシクロアルキルであり;
は−(Q)−(Q)−Rであり;
はアルキレンであり;
は−C(O)−、−C(S)−、または−C(NR)−であり;
はHまたはアルキルであり;
はアルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、または−N(R)(R)であり
およびRはそれぞれ独立してH、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、−(Q−シクロアルキル、−N(R10)(R11)であり、あるいはRおよびRはそれらが結合している窒素原子と一緒になって、さらなるヘテロ原子を含有することができ1以上の不飽和度を有することができる置換されていてもよい4〜8員環を形成し;
はアルキレンであり;
yは0または1であり;
10およびR11はそれぞれ独立してHまたはアルキルであり;
は−CN、または−NOであり;そして
は−CN、−NO、ハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシル、アルコキシ、アリール、アリールオキシである]。
各可変物に関する好ましい基は、一般的に各可変物に関して個別に上記に記載してあるが、好ましい本発明の化合物は、式(I)における各可変物のいくつかが各可変物に関して好ましい、さらに好ましい、または最も好ましい基から選択されるものを含む。従って、本発明は好ましい、さらに好ましい、および最も好ましい基の全ての組み合わせを含むという意味で用いられる。
従って、本発明は、さらに式(I)の化合物ならびにその塩、溶媒和物、および生理的に機能的な誘導体の有効量と1以上の薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤とを含む医薬組成物を提供する。式(I)の化合物ならびにその塩、溶媒和物、および生理的に機能的な誘導体は本明細書に記載のものである。担体(単数または複数)、希釈剤(単数または複数)または賦形剤(単数または複数)は、製剤の他の成分に適合性があり、医薬組成物のレシピエントに有害でないという意味で許容されるものでなければならない。
本発明の他の側面に基づき、式(I)の化合物またはその塩、溶媒和物、および生理的に機能的な誘導体と1以上の薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤とを混合することを含む医薬製剤の製造方法もまた提供される。
本発明の化合物の治療的有効量は多くの要素によって決まる。例えば、レシピエントの種類、年齢、および体重、治療を必要とする正確な状態とその重篤度、製剤の性質、ならびに投与経路は考慮されるべき全ての要素である。最終的に、治療的有効量は担当医師または獣医の裁量によるべきである。とにかく、脆弱化を患っているヒトの治療のための式(I)の化合物の有効量は、一般に、レシピエント(哺乳動物)について0.1〜100mg/体重(kg)/日の範囲でなければならない。より普通には、有効量は1〜10mg/体重(kg)/日の範囲でなければならない。従って、70kgの成体の哺乳動物に関しては、1日あたりの実際量は通常70〜700mgである。この量は、1日あたり単回投与で投与するか、あるいは1日総量が同じになるように1日あたり数回(1、2、3、4、5、または6回など)の分割投与量で投与することができる。塩、溶媒和物、または生理的に機能的な誘導体の有効量は、本質的に式(I)の化合物の有効量の比率として決定できる。同様な投与量は、本明細書に記載の他の疾患の治療または予防に適切であろう。
医薬製剤は、投薬単位あたり活性成分の所定量を含有する投薬単位形で提供できる。かかる単位は、限定するものではないが、治療される疾患、投与経路ならびに患者の年齢、体重、および状態に応じて0.5mg〜1gの式(I)の化合物を含有することができる。好ましい単位製剤は、活性成分の1日量もしくは上記の分割量、またはそれらの分数である。かかる医薬製剤は製薬学の分野で公知の任意の方法で製造できる。
医薬製剤は、例えば、経口(頬または舌下を含む)、直腸、経鼻、局所(頬、舌下または経皮を含む)、経膣、または非経口(皮下、筋肉内、静脈内または皮内を含む)経路などの適切な経路による投与に適合させることができる。かかる製剤は、例えば、活性成分と担体(単数または複数)または賦形剤(単数または複数)とを混合させるなどの、製薬学分野で公知の方法により製造できる。
経口投与に適合する医薬製剤は、カプセルもしくは錠剤;粉末剤もしくは顆粒;水性もしくは非水性液体の溶液もしくはサスペンジョン;可食フォームもしくはホイップ;または水中油型液体エマルジョンもしくは油中水型液体エマルジョンなどの個別単位で提供できる。例えば、錠剤またはカプセルの形の経口投与のためには、活性薬物はエタノール、グリセロール、水などの、経口用で無毒の薬学的に許容される不活性担体と混合することができる。粉末剤は、一般に、化合物を適切な微細サイズに粉砕し、例えば、デンプンまたはマンニトールなどの食用炭水化物などの適切な医薬担体と混合することにより製造される。風味剤、防腐剤、分散剤、および着色剤もまた混合することができる。
カプセルは、粉末、液体、またはサスペンジョン混合物を調製し、ゼラチンまたは他の適切なシェル物質でカプセル化することにより製造できる。コロイダルシリカ、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、または固体ポリエチレングリコールなどの流動促進剤および滑沢剤を、カプセル化の前に混合物に加えることができる。寒天、炭酸カルシウムまたは炭酸ナトリウムなどの崩壊剤または可溶化剤もまた、カプセルを摂取した場合の医薬の利用率を改善するために加えることができる。さらに、必要または望ましい場合、適切な結合剤、滑沢剤、崩壊剤、および着色剤もまた混合物に添加することもできる。適切な結合剤の例は、デンプン、ゼラチン、グルコースまたはβ−ラクトースなどの天然糖類、コーン甘味料、アカシアゴム、トラガント、またはアルギン酸ナトリウムなどの天然および合成増粘剤、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックスなどを含む。これらの製剤に有用な滑沢剤は、例えば、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどを含む。崩壊剤は、限定するものではないが、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガムなどを含む。
錠剤は、例えば、粉末混合物を調製し、顆粒化またはスラッグ造粒を行い、滑沢剤および崩壊剤を加え、加圧して錠剤にすることにより製剤化できる。粉末混合物は、適切に粉末化した化合物を前述の希釈剤または基剤と混合することにより製造できる。随意の成分は、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、もしくはポリビニルピロリドンなどの結合剤、パラフィンなどの溶液遅硬剤、四級塩などの吸収促進剤、および/またはベントナイト、カオリン、もしくは第2リン酸カルシウムなどの吸収剤を含む。粉末混合物は、シロップ、スターチペースト、アカシアゴム、またはセルロース溶液もしくはポリマー物質溶液などの結合剤を用い、ふるいから押し出すことにより湿式造粒できる。顆粒化のかわりに、粉末混合物に錠剤製造機を用い、顆粒に崩壊する不完全に形成されたスラッグを得ることができる。錠剤用金型への固着を防ぐために、ステアリン酸、ステアリン酸塩、タルクまたは鉱油の添加により顆粒を滑沢化することができる。ついで滑沢化混合物を錠剤に圧縮成形する。本発明の化合物はまた、流動性不活性担体と混合し、顆粒化またはスラッグ造粒ステップを経ることなく直接錠剤に圧縮成形することができる。セラックシーリングコート、糖またはポリマー物質のコーティング、およびワックスのつやだしコーティングからなる透明または不透明な保護コーティングを与えることもできる。異なる単位投与量を区別するために、これらのコーティングに染料を加えることができる。
溶液、シロップ、およびエリキシル剤などの経口液は、一定量が化合物の所定量を含有する投与単位形で調製できる。シロップは、例えば、適切なフレーバーを加えた水溶液中に化合物を溶解することにより調製でき、エリキシル剤は、無毒のアルコールビヒクルの使用により製造される。サスペンジョンは、一般に、無毒のビヒクル中に化合物を分散することにより製剤化できる。エトキシル化イソステアリルアルコールおよびポリオキシエチレンソルビトールエーテルなどの可溶化剤および乳化剤、防腐剤、ペパーミントオイル、または天然甘味料、サッカリン、もしくは他の人工甘味料などのフレーバー添加物もまた添加できる。
適切な場合には、経口投与のための投与単位製剤は、マイクロカプセル化することができる。この製剤は、例えば、ポリマー、ワックスなどに微粒子物質をコーティングするかまたは埋め込むことにより放出を長期化または持続するように調製することもできる。
式(I)の化合物ならびにその塩、溶媒和物、および生理的に機能的な誘導体はまた、小さな1枚膜リポソーム、大きな1枚膜リポソーム、および多重層リポソームなどのリポソームデリバリーシステムの形で投与することもできる。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミン、またはホスファチジルコリンなどの種々のリン脂質から形成させることができる。式(I)の化合物ならびにその塩、溶媒和物、および生理的に機能的な誘導体はまた、化合物分子がカップリングされている個々の担体としてモノクローナル抗体の使用により送達することもできる。
本化合物はまた、ターゲット薬剤担体として可溶性ポリマーとカップリングさせることもできる。かかるポリマーは、ポリビニルピロリドン(PVP)、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタアクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノール、またはパルミトイル部分で置換されたポリエチレンオキシドポリリシンを含むことができる。さらに、本化合物は、薬剤の放出制御の達成に有用な生分解性ポリマーのクラス(例えば、ポリ乳酸、ポリεカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、および架橋または両性のハイドロゲルブロックコポリマー)とカップリングさせることができる。
経皮投与に適合する医薬製剤は、長期間レシピエントの表皮と密接な接触を保つことを目的とする不連続なパッチで提供できる。例えば、Pharmaceutical Research, 3(6), 318 (1986) に一般的に記載されているように、イオントフォレシスによりパッチから活性成分を送達できる(かかるデリバリーシステムに関連して本願に引用して援用する)。
局所投与に適合する医薬製剤は、軟膏、クリーム剤、サスペンジョン、ローション、粉末剤、溶液、ペースト、ゲル、スプレー、エアゾール、またはオイルとして製剤化できる。
眼または他の外部組織、例えば口および皮膚の治療のためには、製剤は局所軟膏またはクリームとして適用できる。軟膏として製剤化する場合、活性成分はパラフィン系または水混和性軟膏基剤のいずれかと用いることができる。あるいはまた、活性成分は水中油型クリーム基剤または油中水型基剤を用いてクリームとして製剤化できる。
眼への局所投与に適合する医薬製剤は、活性成分が適切な担体、特に水性溶媒に溶解または懸濁されている点眼剤を含む。口への局所投与に適合する医薬製剤はロゼンジ、トローチ、および口腔洗浄液を含む。
担体が固体である、経鼻投与に適合する医薬製剤は、例えば20〜500ミクロンの粒子径を有する粗粉を含む。この粉末は、鼻吸入(すなわち鼻に近づけた粉末容器から鼻孔を解してすばやく吸入すること)により投与される。点鼻スプレーまたは点鼻剤としての投与のための担体が液体である適切な製剤は、活性成分の水性または油性溶液を含む。
吸入投与に適合する医薬製剤は、加圧式定量噴霧エアゾール、ネブライザーまたは吹き入れ器の種々のタイプにより生成させることができる微粒子ダストまたはミストを含む。
直腸投与に適合する医薬製剤は、座剤または浣腸剤として提供できる。
経膣投与に適合する医薬製剤は、ペッサリー、タンポン、クリーム剤、ゲル、ペースト、フォーム、またはスプレー製剤として提供できる。
非経口投与に適合する医薬製剤は、抗酸化薬、緩衝液、静菌剤、および製剤を被提供者の血液と等張にする溶質を含有することができる水性および非水性滅菌注射液、ならびに縣濁化剤および増粘剤を含むことができる水性および非水性滅菌サスペンジョンを含む。この製剤は、例えば密封アンプルおよびバイアルなどの投薬単位または複数回投与容器で提供でき、使用の直前に滅菌液体担体(例えば注射用蒸留水)のみを必要とする凍結乾燥(フリーズドライ)条件で保存できる。即座に使用できる注射液およびサスペンジョンは、滅菌粉末剤、顆粒、および錠剤から調製できる。
上記で具体的に述べた成分に加えて、本製剤は当該の製剤のタイプを考慮して、当該技術分野に通常用いられる他の薬剤を含むことができる。例えば、経口投与に適した製剤は、風味剤または着色剤を含むことができる。
本発明の化合物ならびにその塩、溶媒和物、および生理的に機能的な誘導体は、前記の疾患の治療のために、単独で、あるいは他の治療剤と組み合わせて使用することができる。例えば、脆弱高齢者の治療において、組み合わせは他の同化剤または骨粗鬆症治療剤を有することができる。従って1例として、本発明による骨粗鬆症組み合わせ療法は、少なくとも1つ式(I)の化合物またはその塩、溶媒和物、もしくは生理的に機能的な誘導体および少なくとも1つ他の骨粗鬆症治療剤の投与を含む。さらなる例として、本発明による組み合わせ療法は、少なくとも1つ式(I)の化合物またはその塩、溶媒和物、もしくは生理的に機能的な誘導体、および少なくとも1つ他の骨粗鬆症治療剤(例えば、骨吸収抑制剤)の投与を含む。式(I)の化合物(単数または複数)および他の薬学的に活性な薬剤(単数または複数)は、組み合わせでも個別でも投与できるが、個別に投与される場合、投与は同時でも順次でも、任意の順序で実施しうる。式(I)の化合物(単数または複数)および他の薬学的に活性な薬剤(単数または複数)の量、ならびに投与の相対的タイミングは、所望の組み合わせ治療効果が得られるように選択される。式(I)の化合物、塩、溶媒和物、もしくはその生理的に機能的な誘導体と他の治療薬剤との組み合わせの投与は:(1)両方の化合物を含む単一の医薬組成物;または(2)化合物の1つをそれぞれが含む個別の医薬組成物;を同時に投与することによる組み合わせであることができる。あるいはまた、該組み合わせは、1つの治療薬剤がまず投与され、ついで他の薬剤が投与される(逆もまた同様)ように、個別順次に投与されることができる。かかる順次投与は、時間的に近接していることもでき、あるいは時間的に離れていることもできる。
他の骨粗鬆症治療可能性薬剤は、骨形成(骨同化)薬である。骨形成薬は、骨吸収抑制剤の場合よりも、骨密度の増加などのパラメーターの増加をもたらすことができる。場合によっては、かかる同化剤は骨梁連結性を高めて骨の構造的完全性を強化することができる。
他の治療可能性組み合わせは、他の本発明の化合物、成長促進剤、成長ホルモン分泌促進薬、成長ホルモン放出因子およびその類似体、成長ホルモンおよびその類似体、ソマトメジン、α−アドレナリンアゴニスト、セロトニン5−HTDアゴニスト、ソマトスタチン阻害剤もしくはソマトスタチン放出阻害剤、5−α−レダクターゼ阻害剤、アロマターゼ阻害剤、GnRHアゴニストもしくはアンタゴニスト、副甲状腺ホルモン、ビスホスホネート、エストロゲン、テストステロン、SERMs、プロゲステロン受容体アゴニストもしくはアンタゴニスト、および/または核内ホルモン受容体の他のモジュレーターと本発明の化合物の組み合わせとを含む。
本明細書に記載の化合物は、選択的アゴニスト、部分アゴニスト、およびアンタゴニストとして使用されるが、混合ステロイド活性を有する化合物もまた使用できることは、当業者に認められるところである。
本発明の化合物は、種々の疾患と病状の治療に使用でき、従って、本発明の化合物は、これらの疾患または病状の治療または予防に有用な種々の他の適切な治療剤と組み合わせて使用することができる。本発明の例は、限定するものではないが、抗糖尿病薬、骨粗鬆症薬、抗肥満薬、抗炎症剤、抗不安薬、抗うつ薬、降圧剤、抗血小板剤、抗血栓剤および血栓溶解剤、強心配糖体、コレステロールもしくは脂質低下薬、ミネラルコルチコイド受容体アンタゴニスト、ホスホジエステラーゼ阻害剤、キナーゼ阻害剤、甲状腺ミメティック、同化剤、ウイルス治療剤、認知障害治療剤、睡眠障害治療剤、性機能不全治療剤、避妊薬、細胞毒、放射線治療、増殖抑制剤、および抗腫瘍剤との組み合わせを含む。さらに、本発明の化合物は、アミノ酸、トリグリセリド、ビタミン、ミネラル、クレアチン、リポ酸、カルニチン、または補酵素Q10などの栄養サプリメントと組み合わせることができる。
本発明の1つの側面は、限定するものではないが、骨粗鬆症および/または骨量、骨密度もしくは骨成長の減少の予防、変形性関節症、骨折修復と治癒の促進、関節置換における治癒の促進、歯周疾患、歯の修復もしくは成長、パジェット病、骨軟骨異形成症、筋萎縮、筋力および筋機能の維持および強化、脆弱化もしくは加齢に伴う機能低下(”ARFD”)、ドライアイ、筋肉減少症、慢性疲労症候群、慢性筋痛症、急性疲労症候群、創傷治癒の促進、感覚機能の維持、慢性肝疾患、AIDS、体重不足、熱傷および外傷の回復、血小板減少症、短腸症候群、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、クローン病および潰瘍性大腸炎、肥満、悪液質もしくは加齢に伴う食欲不振を含む摂食障害、コルチゾン過剰およびクッシング症候群、心血管疾患もしくは心機能低下、うっ血性心不全、高血圧、アンドロゲン受容体を含有する乳房、脳、皮膚、卵巣、膀胱、リンパ管、肝臓、腎臓、子宮、膵臓、子宮内膜、肺、結腸、および前立腺を含む悪性腫瘍細胞、前立腺肥大、多毛、アクネ、脂漏、アンドロゲン性脱毛症、貧血症、多毛症、前立腺の腺腫および新生物、高インスリン血症、インスリン抵抗性、糖尿病、シンドロームX、脂質代謝異常、更年期血管運動性障害、尿失禁、アテローム性動脈硬化症、性欲増強、性機能不全、うつ病、神経質、短気、ストレス、精神エネルギーの低下および低い自尊感情、認知機能の改善、子宮内膜症、多嚢胞性卵巣症候群、子癇前症の予防、月経前症候群、避妊、子宮筋腫、大動脈平滑筋細胞増殖、男性ホルモン補充、またはADAMを含む種々の疾患の治療または予防のための本発明の化合物の使用である。
特に、本発明の化合物は、男性および女性のホルモン補充療法、精巣機能低下症、骨粗鬆症、筋萎縮、消耗疾患、癌悪液質、脆弱化、前立腺肥大、前立腺癌、乳癌、更年期および男性更年期血管運動性障害、尿失禁、性機能不全、勃起障害、うつ病、子宮筋腫、および/または子宮内膜症、アクネ治療、多毛、造血刺激、女性避妊、インポテンス、ならびに同化剤の治療における使用に、単独または他の薬剤との組み合わせで有用であると考えられる。
従って、本発明の他の側面は、薬物療法における使用のための、式(I)の化合物およびその塩、溶媒和物、または生理的に機能的な誘導体を提供する。特に、本発明は、アンドロゲン活性により媒介される疾患の治療または予防を提供する。より具体的には、本発明は、組織選択的同化活性および/またはアンドロゲン活性に感受性のある疾患の治療または予防を提供する。本発明のさらなる側面は、アンドロゲン活性により媒介される疾患を患う哺乳動物の治療または予防方法であって、前記対象に式(I)の化合物またはその塩、溶媒和物、もしくは生理的に機能的な誘導体の有効量を投与することを含む該方法を提供する。
本発明のさらなる側面は、限定するものではないが、骨粗鬆症および/または骨量、骨密度もしくは骨成長の減少の予防、変形性関節症、骨折修復と治癒の促進、関節置換における治癒の促進、歯周疾患、歯の修復もしくは成長、パジェット病、骨軟骨異形成症、筋萎縮、筋力および筋機能の維持および強化、脆弱化もしくは加齢に伴う機能低下(”ARFD”)、ドライアイ、筋肉減少症、慢性疲労症候群、慢性筋痛症、急性疲労症候群、創傷治癒の促進、感覚機能の維持、慢性肝疾患、AIDS、体重不足、熱傷および外傷の回復、血小板減少症、短腸症候群、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、クローン病および潰瘍性大腸炎、肥満、悪液質もしくは加齢に伴う食欲不振を含む摂食障害、コルチゾン過剰およびクッシング症候群、心血管疾患もしくは心機能低下、うっ血性心不全、高血圧、アンドロゲン受容体を含有する乳房、脳、皮膚、卵巣、膀胱、リンパ管、肝臓、腎臓、子宮、膵臓、子宮内膜、肺、結腸、および前立腺を含む悪性腫瘍細胞、前立腺肥大、多毛、アクネ、脂漏、アンドロゲン性脱毛症、貧血症、多毛症、前立腺の腺腫および新生物、高インスリン血症、インスリン抵抗性、糖尿病、シンドロームX、脂質代謝異常、更年期血管運動性障害、尿失禁、アテローム性動脈硬化症、性欲増強、性機能不全、うつ病、神経質、短気、ストレス、精神エネルギーの低下および低い自尊感情、認知機能の改善、子宮内膜症、多嚢胞性卵巣症候群、子癇前症の予防、月経前症候群、避妊、子宮筋腫、大動脈平滑筋細胞増殖、男性ホルモン補充、またはADAMを含む種々の疾患の治療または予防を必要とする哺乳動物の治療または予防方法を提供する。好ましくは、本発明の化合物は、男性および女性のホルモン補充療法として、あるいは精巣機能低下症、骨粗鬆症、筋萎縮、消耗疾患、癌悪液質、脆弱化、前立腺肥大、前立腺癌、乳癌、更年期および男性更年期血管運動性疾患、尿失禁、性機能不全、勃起障害、うつ病、子宮筋腫、および/または子宮内膜症、アクネの治療、多毛、造血刺激、女性の避妊、インポテンス、ならびに同化剤の治療または予防のために使用され、その使用は式(I)の化合物またはその塩、溶媒和物、もしくは生理的に機能的な誘導体の有効量を対象に投与することを含む。本発明の化合物を用いる治療を必要とする哺乳動物は一般的にヒトである。
本発明の化合物は、公知の標準的な合成方法を含む種々の方法により製造できる。一般的合成方法を以下に例示するが、特定の本発明の化合物は実施例で製造される。
下記のスキームの全てにおいて、合成化学の一般原理に基づいて必要がある場合、感受性または反応性基の保護基が用いられる。保護基は、有機合成の標準方法に従って扱われる(T. W. Green and P. G. M. Wuts (1991) Protecting Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons 保護基に関して本願に引用して援用する)。これらの基は、当業者に直ちに明らかな方法を用いて、化合物合成の都合の良い段階で除去される。反応条件およびその実行順序ばかりでなく、プロセスの選択は、式(I)の化合物の製造と矛盾しないようにする必要がある。
当業者は、立体中心が式(I)の化合物に存在することを認めるであろう。従って、本発明は全ての可能な立体異性体を含み、ラセミ化合物ばかりでなく各エナンチオマーもまた含む。化合物が単一のエナンチオマーとして所望される場合、それらは立体選択的合成によるか、あるいは最終生成物もしくは任意の都合の良い中間体の分割により得ることができる。最終生成物、中間体、または出発物質の分割は、当該技術分野で公知の任意の適切な方法により行うことができる。例えば、Stereochemistry of Organic Compounds by E. L. Eliel, S. H. Wilen, および L. N. Mander (Wiley-Interscience, 1994) を参照されたい(立体化学構造に関して、本願に引用して援用する)。
本発明記載の代表的なARモジュレーター化合物、アゴニスト、部分アゴニスト、およびアンタゴニストは以下を含む:
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)グリシン;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)−N−メチルグリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)グリシンアミド;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルグリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチルグリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチルグリシン;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチルグリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチル−N−プロピルグリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)−N−エチルグリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチル−N,N−ジプロピルグリシンアミド;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンメチルエステル;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン1−メチルエチルエステル;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−シクロヘキシル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N,N−ジメチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
2−[4−シアノ(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリノ]−N−メチルアセトヒドラジド;
2−[4−シアノ(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリノ]−N’,N’−ジメチルアセトヒドラジド;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンメチルエステル;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニン;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N,N−ジメチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル;
2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸;
2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタンアミド;
2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N−メチルブタンアミド;
2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N−エチルブタンアミド;
2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N,N−ジメチルブタンアミド;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−プロピルグリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−プロピルグリシン;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−プロピルグリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N,N−ジプロピルグリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)−N−プロピルグリシンアミド;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−2−プロペン−1−イルグリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2−フルオロエチル)グリシンメチルエステル;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2−フルオロエチル)グリシンアミド;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2−メチルプロピル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−イソブチルグリシン;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−イソブチルグリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−イソブチル−N−メチルグリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)−N−エチルグリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N,N−ビス(シクロプロピルメチル)グリシンアミド;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)アラニン;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)アラニンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)−N−メチルアラニンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)−N−エチルアラニンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)−N,N−ジメチルアラニンアミド;
4−[(シアノメチル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
4−[(1−シアノエチル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
3−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−メチルプロパン酸メチルエステル;
4−[(2−シアノプロピル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2−ジメチルプロピル)グリシン;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2−ジメチルプロピル)グリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエチル)グリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[1−(トリフルオロメチル)プロピル]グリシンアミド;
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)グリシンアミド;
4−[(シアノメチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アラニンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチル−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アラニンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(1,1−ジメチルエチル)グリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(1−メチルエチル)グリシンアミド;
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチル−N−(1−メチルエチル)グリシンアミド;
4−[(シアノメチル)(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
4−[(2−シアノエチル)(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン;
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−エチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニン;
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−エチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル;
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタンアミド;
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N−メチルブタンアミド;
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N−エチルブタンアミド;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)グリシン;
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)グリシンアミド;
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)−N−メチルグリシンアミド;
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)−N−エチルグリシンアミド;
2−クロロ−4−[(シアノメチル)(シクロプロピルメチル)アミノ]ベンゾニトリル;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)アラニン;
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)アラニンアミド;
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)−N−メチルアラニンアミド;
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)−N−エチルアラニンアミド;
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(シクロプロピルメチル)アミノ]ブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル;
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(シクロプロピルメチル)アミノ]ブタン酸;
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(シクロプロピルメチル)アミノ]ブタンアミド;
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(シクロプロピルメチル)アミノ]−N−メチルブタンアミド;
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(シクロプロピルメチル)アミノ]−N−エチルブタンアミド;
N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンメチルエステル;
N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
−(3,4−ジシアノフェニル)−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
−(3,4−ジシアノフェニル)−N−エチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニン;
−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
−(3,4−ジシアノフェニル)−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
−(3,4−ジシアノフェニル)−N−エチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
2−[(3,4−ジシアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル;
2−[(3,4−ジシアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸;
2−[(3,4−ジシアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタンアミド;
2−[(3,4−ジシアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N−メチルブタンアミド;
2−[(3,4−ジシアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N−エチルブタンアミド;
N−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)グリシン;
−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)グリシンアミド;
−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−メチルグリシンアミド;
−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−エチルグリシンアミド;
4−[(シアノメチル)(シクロプロピルメチル)アミノ]−1,2−ベンゼンジカルボニトリル;
N−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステル;
N−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)アラニン;
−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−メチルアラニンアミド;
−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−エチルアラニンアミド;
2−[(シクロプロピルメチル)(3,4−ジシアノフェニル)アミノ]ブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル;
2−[(シクロプロピルメチル)(3,4−ジシアノフェニル)アミノ]ブタン酸;
2−[(シクロプロピルメチル)(3,4−ジシアノフェニル)アミノ]ブタンアミド;
2−[(シクロプロピルメチル)(3,4−ジシアノフェニル)アミノ]−N−メチルブタンアミド;
および2−[(シクロプロピルメチル)(3,4−ジシアノフェニル)アミノ]−N−エチルブタンアミド。
略語
本明細書においては、プロセス、スキームおよび実施例に使用されている記号と慣用語は、例えばJournal of the American Chemical Society またはJournal of Biological Chemistryなどの最新の科学文献に用いられているものと一致する。特に、以下の略語を実施例および明細書中に用いることができる:
g(グラム);mg(ミリグラム);L(リットル);mL(ミリリットル);μL(マイクロリットル);psi(平方インチあたりのポンド);M(モル);mM(ミリモル);Hz(ヘルツ);MHz(メガヘルツ);mol(モル);mmol(ミリモル);rt(室温);min(分);h(時間);mp(融点);TLC(薄層クロマトグラフィー);CHCl(塩化メチレン);Tr(保持時間);RP(逆相);TEA(トリエチルアミン);TFA(トリフルオロ酢酸);TFAA(無水トリフルオロ酢酸);THF(テトラヒドロフラン);CDCl(重クロロホルム);CDOD(重メタノール);SiO(シリカ);DMSO(ジメチルスルホキシド);EtOAc(酢酸エチル);atm(気圧);HCl(塩酸);CHCl(クロロホルム);DMF(N,N−ジメチルホルムアミド);Ac(アセチル);CsCO(炭酸セシウム);Me(メチル);Et(エチル);EtOH(エタノール);MeOH(メタノール);t−Bu(tert−ブチル)IPA(イソプロピルアルコール);NMO(4−メチルモルホリンN−オキシド);DIEA(ジイソプロピルエチルアミン);DCE(1,2−ジクロロエタン)。
特記しない限り、全ての温度は℃(摂氏温度)で表す。特記しない限り、全ての反応は不活性雰囲気下、室温で行った。
1H NMRスペクトルは、Varian VXR-300、 Varian Unity-300、Varian Unity-400装置またはGeneral Electric QE-300で測定した。化学シフトは百万分率(ppm,δ値)で表す。結合定数はヘルツ(Hz)単位で表す。分裂パターンは見掛け(apparent)の多重度を表し、s(一重線)、d(二重線)、t(三重線)、q(四重線)、m(多重線)、またはb(広い)で示す。
Figure 2007526336
式(I)の化合物の合成に必要な二級アニリンは、3つの異なる方法(スキーム1)で製造できる。方法Aで例示されるように、塩基(限定するものではないが、例として炭酸カリウム)の存在下で電子欠乏性アレーンを一級アミン(限定するものではないが、例として1−シクロプロピルメタンアミン)で処理して対応するアニリンを得る。必要とされる二級アニリンの第2の合成方法は、TFAなどの酸の存在下でアルデヒドもしくは水和物(限定するものではないが、例としてトリフルオロアセトアルデヒド水和物)および還元剤(限定するものではないが、例としてシアノ水素化ホウ素ナトリウム)を用いて一級アニリンを還元的アルキル化することによる(方法B)。二級アニリンの第3の合成方法(方法C)は、塩基(限定するものではないが、例として炭酸セシウム)の存在下でのハロゲン化アルキル(限定するものではないが、例として1−ブロモ−2−フルオロエタン)を用いる一級アニリンのアルキル化を含む。
Figure 2007526336
式(I)の化合物の次の合成ステップは、α−ハロエステル(限定するものではないが、例としてブロモ酢酸t−ブチル)を用いて二級アニリンをアルキル化することにより達成される(スキーム2)。酸を用いる脱保護または塩基を用いる鹸化により対応するカルボン酸を得、次いでこれを3つの方法によりアミンとカップリングさせる。アルキル置換アミン(限定するものではないが、例としてメチルアミン)が用いられる場合、カップリングはカップリング剤(限定するものではないが、例としてDCC)を用いて達成される(スキーム3、方法A)。対応するカルボン酸を炭酸ジ−tert−ブチルで活性化し、ついで炭酸水素アンモニウムで処理して一級アミドを得る(スキーム3、方法B)。アミド生成に用いられる他の方法には、酸塩化物を合成しそれに続いてアミンで処理する方法がある(スキーム3、方法C)。
Figure 2007526336
(実施例)
二級アニリン合成方法Aの代表的手順
実施例1
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 2007526336
A.4−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(9.45g,50mmol)、1−シクロプロピルメタンアミン(5.0g,70mmol)、および炭酸カリウム(10g)の混合物を、アセトニトリル(50mL)中55℃で12時間撹拌した。混合物を20℃に冷却し、濾過し、フィルターケーキをアセトニトリル(3x25mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、11.9g(99%)の表題化合物を白色固体で得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.53 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.65 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 4.62 (bs, 1H), 3.02 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 1.09 (m, 1H), 0.61 (m, 2H), 0.27 (m, 2H)。
Figure 2007526336
B.N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル
4−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(6.0g,25mmol)、およびブロモ酢酸tert−ブチル(6.82g,35mmol)のDMF(20mL)撹拌溶液に、0℃で20分間かけて水素化ナトリウム(60%,2.0g,50mmol)を加えた。ついで混合物を5〜10℃で30分間撹拌した。混合物にジエチルエーテル(200mL)を加え、得られたスラリーを水(3x50mL)で抽出した。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、ついで減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン−EtOAc;3:1)で精製して、6.55g(74%)の表題化合物を白色固体で得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.59 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.77 (dd, J = 8.8, 2.7 Hz, 1H), 4.10 (s, 2H), 3.33 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 1.43 (s, 9H), 1.05 (m, 1H), 0.62 (m, 2H), 0.26 (m, 2H)。
実施例2
Figure 2007526336
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)グリシン
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル(5.01g,14.1mmol)、TFA(50mL)、およびトリエチルシラン(5mL)の混合物をCHCl(50mL)中、周囲温度で3h撹拌した。TLCにより出発物質の消失が認められたとき、溶媒を減圧下で除去し、残渣をヘキサン(50mL)中で12時間撹拌した。固体沈殿物を濾過し、乾燥して2.9g(71%)の表題化合物を白色固体で得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.61 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 6.78 (dd, J = 8.8, 2.8 Hz, 1H), 4.29 (s, 2H), 3.34 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 1.37 (m, 1H), 0.64 (m, 2H), 0.27 (m, 2H)。
カップリング方法Aの代表的手順
実施例3
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −(シクロプロピルメチル)−N −メチルグリシンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピル−メチル)グリシン(0.148g,0.5mmol)、および樹脂に結合したカルボジイミド(PS−カルボジイミド)(1.0g,1.26mmol/g)の混合物をCHCl(15mL)中で30min振盪し、ついでメチルアミン(33%水溶液,0.1mL,1mmol)を加え、ついで混合物をさらに12h振盪した。樹脂を濾過し、CHCl(2x10mL)で洗浄した。得られた濾液を減圧下で濃縮した。残渣を分取HPLCで精製し、0.036g(23%)の表題化合物を白色フォームで得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.54 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 6.99 (bs, 1H), 6.89 (dd, J = 8.8, 2.6 Hz, 1H), 6.28 (bs, 1H), 4.08 (s, 2H), 3.34 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 2.80 (d, J = 4.7 Hz, 3H), 1.06 (m, 1H), 0.65 (m, 2H), 0.31 (m, 2H)。
カップリング方法Bの代表的手順
実施例4
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −(シクロプロピルメチル)グリシンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)グリシン(0.298g,1mmol)、ジ−tert−ブチルジカーボネート(0.436g,2mmol)、ピリジン(0.100g,1.25mmol)、および炭酸水素アンモニウム(0.160g,2.25mmol)の混合物をアセトニトリル(8mL)中で24h撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、ついで水(10mL)を残渣に加えた。得られた固体を濾過し、水(3x5mL)で洗浄し、ついで乾燥した。乾燥後、固形物をジエチルエーテル(10mL)に懸濁し、12h撹拌した。混合物を濾過し、ジエチルエーテル(5mL)で洗浄し、乾燥して0.118g(40%)の表題化合物を白色固体で得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.63 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.84 (dd, J = 8.8, 2.5 Hz, 1H), 6.02 (bs, 1H), 5.57 (bs, 1H), 4.10 (s, 2H), 3.38 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 1.08 (m, 1H), 0.67 (m, 2H), 0.33 (m, 2H)。
実施例5
Figure 2007526336
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルグリシン1,1−ジメチルエチルエステル
4−(メチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを用い、実施例1のステップBに記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.60 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 8.8, 2.7 Hz, 1H), 4.02 (s, 2H), 3.15 (s, 3H), 1.44 (s, 9H)。
実施例6
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチルグリシン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 2007526336
A.4−(エチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
エチルアミンを用い、実施例1のステップAに記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.53 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.65 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 4.42 (bs, 1H), 3.23 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 1.29 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。
Figure 2007526336
B.N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチルグリシン1,1−ジメチルエチルエステル
4−(エチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを用い、実施例1に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.58 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.83 (s, 1H), 6.70 (dd, J = 9.0, 2.4 Hz, 1H), 3.98 (s, 2H), 3.52 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 1.44 (s, 9H), 1.24 (t, J = 7.2 Hz, 3H)。
実施例7
Figure 2007526336
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチルグリシン
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチルグリシン1,1−ジメチルエチルエステルを用い実施例2に記載されているようにして合成した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.60 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.89 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 8.7, 2.7 Hz, 1H), 4.16 (s, 2H), 3.53 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 1.24 (t, J = 7.0 Hz, 3H)。
実施例8
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −エチルグリシンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチルグリシンを用い、実施例4に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.76 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.49 (bs, 1H), 7.18 (bs, 1H), 6.88 (s, 1H), 6.87 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 4.01 (s, 2H), 3.49 (q, J = 6.9 Hz, 2H), 1.08 (t, J = 6.9 Hz, 3H)。
実施例9
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −エチル−N −プロピルグリシンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチルグリシンおよびプロピルアミンを用い、実施例3に記載されているようにして合成した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.63 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.77 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 5.99 (bs, 1H), 3.96 (s, 2H), 3.54 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.47 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 1.46 (m, 2H), 1.25 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 0.83 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。
実施例10
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −(シクロプロピルメチル)−N −エチルグリシンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチルグリシンおよび1−シクロプロピルメタンアミンを用い、実施例3に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.63 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.79 (dd, J = 8.8, 2.8 Hz, 1H), 6.06 (bs, 1H), 3.97 (s, 2H), 3.56 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.13 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 1.26 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 0.87 (m, 1H), 0.45 (m, 2H), 0.14 (m, 2H)。
実施例11
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −エチル−N ,N −ジプロピルグリシンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチルグリシンおよびジプロピルアミンを用い、実施例3に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.55 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.65 (dd, J = 8.8, 2.5 Hz, 1H), 4.14 (s, 2H), 3.51 (m, 2H), 3.31 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.25 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 1.63 (m, 4H), 1.25 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.00 (t, J = 7.3 Hz, 3H), 0.88 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。
二級アニリン合成方法Bの代表的手順
実施例12
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 2007526336
A.4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(30.09g,162mmol)およびNaBHCN(21.35g,340mmol)のCHCl(160mL)スラリーに、氷浴温度で、内部温度が5℃以下に保たれるような速度でニートのTFA(160mL,2.08mol)を滴下した(水素ガス発生を伴う発熱反応に注意)。ついでトリフルオロアセトアルデヒド水和物(52.2g;405mmol)を5分かけて加えた(ガス発生を伴う、穏やかな発熱反応に注意)。41h後、混合物を0℃で飽和NaHCO水溶液(1L)にゆっくり注いだ。ついで固体のNaHCOを少しずつ加えて混合物を完全に中和した。混合物を30min撹拌し、沈殿した固体を濾過により回収した。濾液の有機層と水層を分離し、水層をCHCl(3x150mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を濃縮乾固し、前もって回収した固体と合わせ、EtOAcに溶解し、洗浄(HO,食塩水)し、NaSOで乾燥し、セライトの短いパッドで濾過し、濃縮乾固した。EtOAc/ヘキサンから再結晶して、32.61g(95%)の表題化合物を淡黄褐色の板状結晶で得た。 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 7.59 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.92 (dd, J = 8.7, 2.4 Hz, 1H), 3.92 (q, J = 9.2 Hz, 2H)。
Figure 2007526336
B.N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル
4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを用い、実施例1のステップBに従って合成した。 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 7.70 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.01-7.09 (m, 2H), 4.26 (q, J = 8.9 Hz, 2H), 4.23 (s, 2H, 4.26とオーバーラップ), 1.44 (s, 9H)。
実施例13
Figure 2007526336
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステルを用い、実施例2と同様の方法で合成した。1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 7.67 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.03 (dd, J = 8.6, 2.8 Hz, 1H), 4.28 (s, 4.24とオーバーラップ, 2H), 4.24 (q, J = 8.8 Hz, 2H)。
実施例14
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンを用い、実施例4と同様の方法で合成した。 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 7.72 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.11 (dd, J = 8.8, 2.5 Hz, 1H), 4.34 (q, J = 8.9 Hz, 2H), 4.27 (s, 2H)。
実施例15
Figure 2007526336
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンメチルエステル
4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルおよびブロモ酢酸エチルを用い、実施例1のステップBと同様の方法で合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.69 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.88 (dd, J = 8.8, 2.6 Hz, 1H), 4.24 (s, 2H), 4.06 (q, J = 8.5 Hz, 2H), 3.81 (s, 3H)。
実施例16
Figure 2007526336
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン1−メチルエチルエステル
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンおよびイソプロパノールを用い、実施例3に従って合成した。 1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 7.81-7.73 (m, 1H), 7.17-7.09 (m, 2H), 5.04 (sept, J = 6.3 Hz, 1H), 4.38 (s, 2H, 4.35とオーバーラップ), 4.35 (q, J = 9.0 Hz, 4.38とオーバーラップ, 2H), 1.23 (d, J = 6.1 Hz, 6H)。
実施例17
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −メチル−N −(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンを用い、実施例3に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.68 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.90 (dd, J = 8.8, 2.8 Hz, 1H), 5.80 (bs, 1H), 4.13 (s, 2H), 4.08 (q, J = 8.6 Hz, 2H), 2.85 (d, J = 4.8 Hz, 3H)。
実施例18
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −エチル−N −(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンおよびエチルアミンを用い、実施例3に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.68 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.91 (dd, J = 8.8, 2.7 Hz, 1H), 5.78 (bs, 1H), 4.10 (s, 2H), 4.08 (q, J = 8.6 Hz, 2H), 3.32 (m, 2H), 1.11 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。
実施例19
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −シクロヘキシル−N −(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンおよびシクロヘキシルアミンを用い、実施例3に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.68 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.92 (dd, J = 8.8, 2.7 Hz, 1H), 5.81 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.12 (s, 2H), 4.10 (q, J = 8.6 Hz, 2H), 3.80 (m, 1H), 1.83 (m, 2H), 1.63 (m, 3H), 1.32 (m, 2H), 1.08 (m, 3H)。
実施例20
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N ,N −ジメチル−N −(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンおよびジメチルアミンを用い、実施例3に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.63 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.94 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 6.80 (dd, J = 8.8, 2.8 Hz, 1H), 4.27 (s, 2H), 4.01 (q, J = 8.8 Hz, 2H), 3.10 (s, 3H), 3.01 (s, 3H)。
実施例21
Figure 2007526336
2−[4−シアノ(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリノ]−N−メチルアセトヒドラジド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンおよびメチルヒドラジンを用い、実施例3に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.62 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 8.8, 2.8 Hz, 1H), 4.62 (s, 2H), 4.25 (bs, 2H), 4.02 (q, J = 8.6 Hz, 2H), 3.24 (s, 3H)。
実施例22
Figure 2007526336
2−[4−シアノ(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリノ]−N’,N’−ジメチルアセトヒドラジド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンおよび1,1−ジメチルヒドラジンを用い、実施例3に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.77 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 7.14 (bs, 2H), 7.08 (s, 1H), 4.36 (q, J = 9.0 Hz, 2H), 4.26 (s, 2H), 2.69 (s, 3H), 2.61 (s, 3H)。
実施例23
Figure 2007526336
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンメチルエステル
4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルおよび2−ブロモプロパン酸メチルを用い、実施例1のステップBに従って合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.66 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.1 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.95 (dd, J = 8.8, 2.7 Hz, 1H), 4.5 (q, J = 7.3 Hz, 1H), 4.02-4.13 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 1.64 (d, J = 7.1 Hz, 3H)。
実施例24
Figure 2007526336
(N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニン
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンメチルエステル(0.034g,0.11mmol)のTHF:メタノール(1:1;3mL)溶液に1N NaOH(1.1ml,1.1mmol)を加えた。溶液を60℃で30min加熱した。冷却後、溶液を1N HCl(5mL)で処理し、酢酸エチルおよび飽和食塩水間で分配した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮して、0.031g(収率100%)の所望の生成物を白色固体で得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.69 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.98 (dd, J = 8.8, 2.7 Hz, 1H), 4.55 (q, J = 7.2 Hz, 1H), 4.17-4.01 (m, 2H), 1.69 (d, J = 7.2 Hz, 3H)。
実施例25
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンを用い、実施例4に従って合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.66 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.99 (dd, J = 8.8, 2.6 Hz, 1H), 6.0 (bs, 1H), 5.76 (bs, 1H), 4.34 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 4.16-4.03 (m, 2H), 1.61 (d, J = 7.1 Hz, 3H)。
実施例26
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −メチル−N −(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンを用い、実施例3と同様の方法で合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.65 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.1 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.95 (dd, J = 8.8, 2.8 Hz, 1H), 5.95 (bq, 1H), 4.28 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 4.17-4.02 (m, 2H), 2.81 (d, J = 4.8 Hz, 3H), 1.59 (d, J = 7.1 Hz, 3H)。
実施例27
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −エチル−N −(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンおよびエチルアミンを用い、実施例3に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.65 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.96 (dd, J = 8.8, 2.8 Hz, 1H), 5.95 (bs, 1H), 4.26 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 4.10 (m, 2H), 3.28 (m, 2H), 1.58 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 1.06 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。
実施例28
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N ,N −ジメチル−N −(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンおよびジメチルアミンを用い、実施例3に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.69 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.01 (dd, J = 9.0, 2.7 Hz, 1H), 4.80 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 4.30 (m, 2H), 3.07 (s, 3H), 2.96 (s, 3H), 1.48 (d, J = 7.0 Hz, 3H)。
実施例29
Figure 2007526336
2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル
4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルおよび2−ブロモブタン酸tert−ブチルを用い、実施例1のステップBに記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.66 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.00 (dd, J = 8.8, 2.8 Hz, 1H), 4.05 (m, 3H), 2.12 (m, 1H), 1.93 (m, 1H), 1.41 (s, 9H), 1.02 (t, J = 7.5 Hz, 3H)。
実施例30
Figure 2007526336
2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸
2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸1,1−ジメチルエチルエステルを用い、実施例2に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.68 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 7.02 (dd, J = 8.8, 2.8 Hz, 1H), 4.22 (dd, J = 8.8, 6.3 Hz, 1H), 4.05 (m, 2H), 2.20 (m, 1H), 1.98 (m, 1H), 1.56 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。
実施例31
Figure 2007526336
2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタンアミド
2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸およびアンモニアを用い、実施例3に記載されているようにして合成した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.60 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.03 (dd, J = 9.0, 2.8 Hz, 1H), 6.38 (bs, 1H), 6.27 (bs, 1H), 4.25-4.04 (m, 3H), 2.15 (m, 1H), 1.91 (m, 1H), 0.99 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。
実施例32
Figure 2007526336
2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N−メチルブタンアミド
2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸を用い、実施例3に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.62 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.01 (dd, J = 8.8, 2.6 Hz, 1H), 6.18 (bs, 1H), 4.20 (m, 1H), 4.06 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 2.80 (d, J = 4.7 Hz, 3H), 2.20 (m, 1H), 1.88 (m, 1H), 0.99 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。
実施例33
Figure 2007526336
2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N−エチルブタンアミド
2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸およびエチルアミンを用い、実施例3に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.64 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.01 (dd, J = 8.8, 2.8 Hz, 1H), 5.99 (bs, 1H), 4.22 (m, 1H), 4.09 (m, 1H), 4.00 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 3.28 (m, 2H), 2.21 (m, 1H), 1.90 (m, 1H), 1.07 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 0.99 (t, J = 7.5 Hz, 3H)。
実施例34
Figure 2007526336
2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N,N−ジメチルブタンアミド
2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸およびジメチルアミンを用い、実施例3に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.70 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.05 (dd, J = 8.8, 2.8 Hz, 1H), 4.51 (dd, J = 8.4, 5.5 Hz, 1H), 4.17 (m, 1H), 4.05 (m, 1H), 2.98 (s, 3H), 2.97 (s, 3H), 2.06 (m, 1H), 1.67 (m, 1H), 0.97 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。
実施例35
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−プロピルグリシン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 2007526336
A.4−(プロピルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
n−プロピルアミンを用い、実施例1のステップAに記載されているようにして合成した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.53 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.65 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 4.44 (bs, 1H), 3.15 (t, J = 7.1 Hz, 2H), 1.67 (m, 2H), 1.01 (t, J = 7.5 Hz, 3H)。
Figure 2007526336
B.N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−プロピルグリシン1,1−ジメチルエチルエステル
4−(プロピルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを用い、実施例1のステップBに記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.57 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.70 (dd, J = 9.0, 2.8 Hz, 1H), 3.98 (s, 2H), 3.93 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.67 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.44 (s, 9H), 0.97 (t, J = 7.5 Hz, 3H)。
実施例36
Figure 2007526336
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−プロピルグリシン
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−プロピルグリシン1,1−ジメチルエチルエステルを用い、実施例2に記載されているようにして合成した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.61 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.87 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 8.8, 2.6 Hz, 1H), 4.18 (s, 2H), 3.41 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 1.68 (m, 2H), 0.98 (t, J = 7.5 Hz, 3H)。
実施例37
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −プロピルグリシンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−プロピルグリシンを用い、実施例4に記載されているようにして合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.75 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 7.49 (bs, 1H), 7.18 (bs, 1H), 6.87 (bs, 2H), 4.03 (s, 2H), 3.39 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 1.53 (q, J = 7.4 Hz, 2H), 0.86 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。
実施例38
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N ,N −ジプロピルグリシンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−プロピルグリシンおよびプロピルアミンを用い、実施例3に記載されているようにして合成した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.61 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.76 (dd, J = 8.8, 2.5 Hz, 1H), 5.94 (bs, 1H), 3.98 (s, 2H), 3.41 (t, J = 7.9 Hz, 2H), 3.22 (q, J = 6.8 Hz, 2H), 1.68 (m, 2H), 1.45 (m, 2H), 0.99 (t, J = 7.3 Hz, 3H), 0.82 (t, J = 7.5 Hz, 3H)。
実施例39
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −(シクロプロピルメチル)−N −プロピルグリシンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−プロピルグリシンおよび1−シクロプロピルメタンアミンを用い、実施例3に記載されているようにして合成した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.62 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.77 (dd, J = 8.8, 2.8 Hz, 1H), 6.00 (bs, 1H), 3.99 (s, 2H), 3.43 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 3.12 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 1.70 (m, 2H), 0.99 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 0.87 (m, 1H), 0.44 (m, 2H), 0.13 (m, 2H)。
実施例40
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−2−プロペン−1−イルグリシン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 2007526336
A.4−(2−プロペン−1−イルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
アリルアミンを用い、実施例1のステップAと同様の方法で合成した。1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 7.58 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.95 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.79 (dd, J = 8.6, 2.2 Hz, 1H), 5.89 (ddt, J = 17.2, 10.3, 5.1 Hz, 1H), 5.24 (apparent dq, J = 17.2, 1.7 Hz, 1H), 5.17 (apparent dq, J = 10.4, 1.6 Hz, 1H), 3.84 (apparent d, J = 5.1 Hz, 2H)。
Figure 2007526336
B.N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−2−プロペン−1−イルグリシン1,1−ジメチルエチルエステル
実施例1のステップBと同様の方法で合成した。1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 7.68 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.92 (dd, J = 8.7, 2.6 Hz, 1H), 5.90 (ddt, J = 17.4, 10.7, 5.1 Hz, 1H), 5.18 (m, =CH2, 2H), 4.18 (s, 2H), 4.09 (apparent d, J = 4.8 Hz, 2H), 1.48 (s, 9H)。
二級アニリン合成方法C
実施例41
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2−フルオロエチル)グリシンメチルエステル
Figure 2007526336
A.4−[(2−フルオロエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
4−アミノ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(0.100g,0.54mmol)のアセトニトリル(3mL)溶液に、炭酸セシウム(0.438g,1.34mmol)および1−ブロモ−2−フルオロエタン(0.340g,2.68mmol)を加えた。混合物を電子レンジ中、120℃で15min加熱した。冷却後、1−ブロモ−2−フルオロエタン(0.340g,2.68mmol)をさらに加え、反応物を電子レンジ中、140℃で20min加熱した。冷却後、固形物を濾去し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をラジアルクロマトグラフィー(10〜40%酢酸エチル−ヘキサン勾配溶離)により精製して、表題化合物および4−[ビス(2−フルオロエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルの混合物(6:1)0.100gを白色固体で得、これをそのまま次の反応に用いた。
Figure 2007526336
B.N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2−フルオロエチル)グリシンメチルエステル
4−[(2−フルオロエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルおよび4−[ビス(2−フルオロエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルの6:1混合物(0.100g)のアセトニトリル(3mL)溶液に、CsCO(0.169g,0.52mmol)およびブロモ酢酸エチル(0.080g,0.52mmol)を加えた。混合物を85℃で2h加熱した。冷却後、ブロモ酢酸エチル(0.080g,0.52mmol)をさらに加え、85℃で8h加熱した。冷却後、混合物を酢酸エチルおよび水間で分配した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮した。残渣をラジアルクロマトグラフィー(10〜80%EtOAc−ヘキサン勾配溶離)で精製して、0.052g(収率50%)の所望の生成物を白色固体で得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.62 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.76 (dd, J = 8.9, 2.7 Hz, 1H), 4.68 (dt, J = 47.0, 4.8 Hz, 2H), 4.21 (s, 2H), 3.81 (dt, J = 25.6, 4.8 Hz, 2H), 3.78 (s, 3H)。
カップリング方法Cの代表的手順
実施例42
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −(2−フルオロエチル)グリシンアミド
Figure 2007526336
A.N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2−フルオロエチル)グリシン
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2−フルオロエチル)グリシンメチルエステルを用い、実施例24と同様の方法で合成して所望の生成物を白色固体で得、これをそのまま次の反応に用いた。
Figure 2007526336
B.N −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −(2−フルオロエチル)グリシンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2−フルオロエチル)グリシン(0.031g,0.11mmol)の無水CHCl(2mL)懸濁液を窒素雰囲気下、氷浴で冷却し、塩化オキサリル(0.017g,0.13mmol)および無水DMF(〜0.001g)で処理した。混合物を50℃で20min加熱した。冷却後、混合物をアンモニア(30%,10mL)水溶液に加え、5min激しく撹拌した。混合物をCHCl(20mL)、水(20mL)およびメタノール(5mL)間で分配した。水層をCHCl/MeOH(〜10:1)で3回抽出した。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をCHCl/MeOHから結晶化して、0.012g(収率40%)の表題化合物を白色固体で得た。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.79 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.52 (bs, 1H), 7.21 (bs, 1H), 6.99 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.93 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 4.61 (dt, J = 47.4, 4.9 Hz, 2H), 4.08 (s, 2H), 3.82 (dt, J = 26.0, 4.9 Hz, 2H)。
実施例43
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2−メチルプロピル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 2007526336
A.4−(イソブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
イソブチルアミンを用い、実施例1のステップAに記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.53 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.65 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 4.45 (bs, 1H), 3.00 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 1.90 (m, 1H), 1.00 (d, J = 6.8 Hz, 6H)。
Figure 2007526336
B.N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2−メチルプロピル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル
4−(イソブチルアミノ)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを用い、実施例1のステップBに記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.57 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 8.8, 2.8 Hz, 1H), 4.00 (s, 2H), 3.24 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 2.02. (m, 1H), 1.44 (s, 9H), 0.96 (d, J = 6.6 Hz, 6H)。
実施例44
Figure 2007526336
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−イソブチルグリシン
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2−メチルプロピル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステルを用い、実施例2に記載されているようにして合成した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.59 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 9.0, 2.7 Hz, 1H), 4.19 (s, 2H), 3.26 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 2.04 (m, 1H), 0.97 (d, J = 6.6 Hz, 6H)。
実施例45
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −イソブチルグリシンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−イソブチルグリシンを用い、実施例4に記載されているようにして合成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.74 (d, J = 9.4 Hz, 1H), 7.48 (bs, 1H), 7.18 (bs, 1H), 6.89 (bs, 2H), 4.05 (s, 2H), 3.28 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 1.94 (m, 1H), 0.86 (d, J = 6.6 Hz, 6H)。
実施例46
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −イソブチル−N −メチルグリシンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−イソブチルグリシンを用い、実施例3に記載されているようにして合成した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.59 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.93 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 8.8, 2.8 Hz, 1H), 5.86 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 4.05 (s, 2H), 3.30 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 2.80 (d, J = 4.9 Hz, 3H), 2.09 (m, 1H), 0.97 (d, J = 6.8 Hz, 6H)。
実施例47
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −(シクロプロピルメチル)−N −エチルグリシンアミド
エチルアミンを用い、実施例3に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.57 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.80 (dd, J = 8.8, 2.6 Hz, 1H), 6.20 (bs, 1H), 4.06 (s, 2H), 3.35 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 3.29 (m, 2H), 1.07 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 1.06 (m, 1H), 0.66 (m, 2H), 0.32 (m, 2H)。
実施例48
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N ,N −ビス(シクロプロピルメチル)グリシンアミド
1−シクロプロピルメチルアミンを用い、実施例3と同様にして合成した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.63 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 8.8, 2.7 Hz, 1H), 6.18 (bs, 1H), 4.08 (s, 2H), 3.37 (d, J = 6.8 Hz, 2H), 3.12 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 1.09 (m, 1H), 0.86 (m, 1H), 0.67 (m, 2H), 0.45 (m, 2H), 0.34 (m, 2H), 0.13 (m, 2H)。
実施例49
Figure 2007526336
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステル
4−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルおよび2−ブロモプロパン酸1,1−ジメチルエチルエステルを用い、実施例1と同様にして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.58 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.86 (dd, J = 8.9, 2.7 Hz, 1H), 4.33 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 3.30 (m, 2H), 1.54 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 1.39 (s, 9H), 0.99 (m, 1H), 0.63 (m, 2H), 0.29 (m, 2H)。
実施例50
Figure 2007526336
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)アラニン
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステルを用い、実施例2に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.61 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.88 (dd, J = 8.8, 2.6 Hz, 1H), 4.56 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 3.30 (d, J = 5.8 Hz, 2H), 1.62 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 1.00 (m, 1H), 0.65 (m, 2H), 0.29 (m, 2H)。
実施例51
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −(シクロプロピルメチル)アラニンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)アラニンを用い、実施例4に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.79 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.40 (bs, 1H), 7.21 (bs, 1H), 7.06 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.00 (dd, J = 8.8, 2.2 Hz, 1H), 4.47 (q, J = 7.0 Hz, 1H), 3.42 (dd, J = 15.5, 5.8 Hz, 1H), 3.28 (dd, J = 15.8, 9.4 Hz, 1H), 1.38 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 0.96 (m, 1H), 0.49 (m, 2H), 0.35 (m, 1H), 0.25 (m, 1H)。
実施例52
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −(シクロプロピルメチル)−N −メチルアラニンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)アラニンを用い、実施例3に記載されているようにして合成した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.52 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 8.7, 2.7 Hz, 1H), 6.43 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 4.33 (dd, J = 14.1, 7.1 Hz, 1H), 3.38 (dd, J = 15.5, 6.8 Hz, 1H), 3.23 (dd, J = 15.4, 6.8 Hz, 1), 2.79 (d, J = 4.7 Hz, 3H), 1.53 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 1.04 (m, 1H), 0.68 (m, 2H), 0.33 (m, 2H)。
実施例53
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −(シクロプロピルメチル)−N −エチルアラニンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)アラニンおよびエチルアミンを用い、実施例3に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.53 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.84 (dd, J = 8.8, 2.7 Hz, 1H), 6.33 (bs, 1H), 4.27 (q, J = 7.2 Hz, 1H), 3.40-3.20 (m, 4H), 1.51 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 1.05 (t, J = 7.3 Hz, 3H), 1.04 (m, 1H), 0.68 (m, 2H), 0.34 (m, 2H)。
実施例54
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −(シクロプロピルメチル)−N ,N −ジメチルアラニンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)アラニンおよびジメチルアミンを用い、実施例3に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.64 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.95 (dd, J = 8.8, 2.6 Hz, 1H), 4.63 (q, J = 6.6 Hz, 1H), 3.19 (m, 2H), 2.98 (s, 3H), 2.90 (s, 3H), 1.38 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 0.93 (m, 1H), 0.57 (m, 2H), 0.26 (m, 2H)。
実施例55
Figure 2007526336
4−[(シアノメチル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド(0.060g,0.18mmol)、CCl(0.5mL),DCE(4.5mL)および高分子担持トリフェニルホスフィン(3mmol/g,0.123g,0.36mmol)の混合物を87℃で3h加熱した。冷却後、樹脂を濾去し、CHClで十分に洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(5〜40%EtOAc−ヘキサン勾配溶離)で精製し、生成物をCHCl−ヘキサンで結晶化して表題化合物を白色固体(0.030g,収率55%)で得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.90 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.09 (dd, J = 8.6, 2.6 Hz, 1H), 4.38 (s, 2H), 4.06 (q, J = 8.2 Hz, 2H); MS (ES) m/z 308 (M+1)。
実施例56
Figure 2007526336
4−[(1−シアノエチル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミドを用い、実施例55に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.80 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.24 (dd, J = 8.8, 2.6 Hz, 1H), 4.72 (q, J = 7.2 Hz, 1H), 4.04 (q, J = 8.0 Hz, 2H), 1.75 (d, J = 7.2 Hz, 3H); MS (ES) m/z 322 (M+1)。
実施例57
3−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−メチルプロパン酸メチルエステル
Figure 2007526336
A.2−{[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]メチル}アクリル酸メチル
4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルおよび2−(ブロモメチル)アクリル酸メチルから、実施例2に記載されているようにして合成した。MS (ES) m/z 367 (M+1)。
Figure 2007526336
B.3−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−メチルプロパン酸メチルエステル
5%Pd/C(0.060g)のEtOAc(3mL)懸濁液を、H雰囲気下(風船圧)で15min撹拌した。2−{[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]メチル}アクリル酸メチル(0.090g,0.245mmol)のEtOAc(3mL)溶液を加え、混合物を1hr撹拌した。触媒を濾去し、EtOAcで洗浄した。濾液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーで精製して、0.056g(収率62%)の表題化合物を得た。MS (ES) m/z 369 (M+1)。
実施例58
4−[(2−シアノプロピル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2007526336
A.3−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−メチルプロパン酸
3−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−メチルプロパン酸メチルエステル(0.056g,0.152mmol)のTHF/MeOH(1:1,6mL)溶液をNaOH(1N,1mL,1.0mmol)で処理し、75℃で30min加熱した。冷却後、混合物をEtOAcおよび0.1N HCl間で分配した。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮して表題化合物(0.050g,収率94%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.66 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.92 (dd, J = 8.8, 2.6 Hz, 1H), 4.20-4.02 (m, 2H), 3.87 (dd, J = 15.6, 9.0 Hz, 1H), 3.56 (dd, J = 15.6, 5.0 Hz, 1H), 3.0-2.9 (m, 1H), 1.29 (d, J = 7.1 Hz, 3H)。
Figure 2007526336
B.3−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−メチルプロパンアミド
3−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−メチルプロパン酸(0.050g,0.14mmol)のCHCl(3mL)氷冷溶液に、窒素雰囲気下で、塩化オキサリル(0.023g,0.18mmol)およびDMF(触媒量)を加え、混合物を42℃で30min加熱した。冷却後、塩化オキサリル(0.014g,0.11mmol)およびDMF(触媒量)をさらに加え、30min加熱した。冷却後、NHOH(30%水溶液,5mL)を加え、混合物をrtで撹拌した。1h後、混合物をCHClおよび水間で分配した。有機層を0.1N HClおよび食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1〜5%MeOH−CHCl勾配溶離)で精製して表題化合物(0.044g,収率88%)を得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.58 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.89 (dd, J = 8.6, 2.6 Hz, 1H), 5.70 (bs, NH), 5.54 (bs, NH), 4.22-4.08 (m, 2H), 3.85 (dd, J = 15.4, 10.3 Hz, 1H), 3.54 (dd, J = 15.4, 3.7 Hz, 1H), 2.80-2.70 (m, 1H), 1.23 (d, J = 7.0 Hz, 3H)。
Figure 2007526336
C.4−[(2−シアノプロピル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
3−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−メチルプロパンアミド(0.044mg,0.12mmol)、CCl(1.5mL)、DCE(1.5mL)および高分子担持トリフェニルホスフィン(3mmol/g,0.089g,0.27mmol)の混合物を87℃で2h加熱した。冷却後、樹脂を濾去し、CHClで十分に洗浄し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(5〜40%EtOAc−ヘキサン勾配溶離)で精製し、生成物をCHCl−ヘキサンから結晶化して表題化合物を白色固体(0.021g,収率52%)で得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.72 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.94 (dd, J = 8.8, 2.6 Hz, 1H), 4.31-4.10 (m, 2H), 3.79-3.68 (m, 2H), 3.10-3.01 (m, 1H), 1.41 (d, J = 7.2 Hz, 3H); MS (ES) m/z 336 (M+1)。
実施例59
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2−ジメチルプロピル)グリシン
Figure 2007526336
A.4−[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
ネオペンチルアミンを用い、実施例1のステップAに記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.54 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.87 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.70 (dd, J = 8.6, 2.3 Hz, 1H), 4.49 (bt, J = 5.8 Hz, 1H), 2.98 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 1.01 (s, 9H)。
Figure 2007526336
B.4−[(2,2−ジメチルプロピル)(2−プロペン−1−イル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
ヘキサンで洗浄したNaH(60%鉱油懸濁液0.534g,13.4mmol)のDMF(10mL)スラリーに0℃で4−[(2,2−ジメチルプロピル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(1.71g,6.68mmol)のDMF(4mL)溶液を10minかけて滴下した。得られた溶液を15min撹拌し、ニートの臭化アリル(1.16mL,13.4mmol)を3minかけて滴下した。得られた溶液を1h撹拌し、水中に注ぎ、全体をEtO(x3)で抽出した。合わせた有機物を洗浄(水,食塩水)し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製し、1.82gの表題化合物を無色シロップで得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.53 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 8.9, 2.5 Hz, 1H), 5.73 (ddt, J = 17.2, 10.6, 4.6 Hz, 1H), 5.23 (app. d, J = 10.6 Hz, 1H), 5.05 (app. d, J = 17.5 Hz, 1H), 4.09 (オーバーラップしているddd, 2H), 3.26 (s, 2H), 1.02 (s, 9H)。
Figure 2007526336
C.4−[(2,2−ジメチルプロピル)(2−オキソエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
4−[(2,2−ジメチルプロピル)(2−プロペン−1−イル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(1.46g,4.95mmol)のTHF/水(20:1,45mL)溶液に、rtでOsO(2.5重量%t−BuOH溶液1.02g,0.10mmol)のTHF/水(20:1,5mL)溶液を加え、ついでNMO(1.22g,10.4mmol)を一度に加えた。得られた混合物をrtで22時間撹拌し、0℃に冷却し、亜硫酸水素ナトリウム(0.300g)を一度に加えた。混合物を1h撹拌し、セライト(EtOAcで洗浄)パッドで濾過し、濾液/洗浄液をEtOAc/水間で分配(層を分離するためにNaClの添加が必要)した。水層をEtOAc(x1)で抽出し、合わせた有機物を食塩水で洗浄し、減圧下で濃縮した。残渣をアセトン(50mL)に溶解し、NaIO(2.22g;10.4mmol)の水(20mL)溶液を加え、混合物をrtで2時間撹拌し、減圧下で部分的に濃縮し、水性残渣を得た。残渣をEtOAc/水間で分配し、水層をさらにEtOAc(x1)で抽出した。合わせた有機物を洗浄(水,食塩水)し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製し、1.20gの表題化合物を無色固体で得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.70 (s, 1H), 7.57 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.74 (dd, J = 8.9, 2.7 Hz, 1H), 4.31 (s, 2H), 3,33 (s, 2H), 1.02 (s, 9H)。
Figure 2007526336
D.N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2−ジメチルプロピル)グリシン
4−[(2,2−ジメチルプロピル)(2−オキソエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(1.20g,4.03mmol)および2−メチル−2−ブテン(4.3mL,40mmol)のt−BuOH(30mL)撹拌スラリーに、rtでNaClO(80%工業用0.591g;5.2mmol)のNaHPOバッファー(6mL,1.5M NaHPO,1N HClでpH3.5に調整)溶液を5minかけて滴下した(わずかに発熱)。スラリーの固体が完全に溶解した後、フラスコにゴムセプタムで栓をし、窒素風船圧下に3h置いた。水(100mL)を加え、15重量%のNaOHを添加して全体をおよそpH11に調節し、減圧下で部分的に濃縮した。水性残渣をEtO(x2)で抽出し、2N HClを添加しておよそpH1に調節し、EtOAc(x3)で抽出した。合わせたEtOAc抽出物を洗浄(食塩水)し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮乾固して、1.16gの表題化合物を無色フォームで得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.59 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.79 (dd, J = 8.9, 2.5 Hz, 1H), 4.24 (s, 2H), 3.31 (s, 2H), 1.02 (s, 9H)。
実施例60
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −(2,2−ジメチルプロピル)グリシンアミド
Figure 2007526336
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2−ジメチルプロピル)グリシン(1.13g,3.58mmol)のCHCl(10mL)溶液に、0℃で塩化オキサリル(0.33mL,3.76mmol)を加え、ついでDMF(0.01mL,0.2mmol)を加えた。得られた溶液を、N雰囲気下、冷却浴中で5min、rtで20min、還流条件下で1h撹拌した。rtに冷却後、溶液を0℃でNHOH(30重量%溶液10mL)にゆっくり注ぎ、30min撹拌し、2層を分離した。水層をCHCl(x2)で抽出し、合わせた有機物を洗浄(水,食塩水)し、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をIPA/ヘキサンで再結晶し、0.642gの表題化合物を無色の非晶質固体で得た。母液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製して、0.241gの表題化合物をさらに得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.61 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.85 (dd, J = 8.9, 2.6 Hz, 1H), 5.70 (bs, 1H), 5.59 (bs, 1H), 4.12 (s, 2H), 3.38 (s, 2H), 1.03 (s, 9H)。
実施例61
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエチル)グリシンアミド
Figure 2007526336
A.2−(トリフルオロメチル)−4−[(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエチル)アミノ]ベンゾニトリル
1,1,1−トリフルオロアセトンを用い、実施例12のステップAに記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.62 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.82 (dd, J = 8.6, 2.2 Hz, 1H), 4.40 (bd, 8.8 Hz, 1H), 4.20-4.07 (m, 1H), 1.48 (d, J = 6.7 Hz, 3H)。
Figure 2007526336
B.4−[2−プロペン−1−イル(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
2−(トリフルオロメチル)−4−[(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエチル)アミノ]ベンゾニトリルを用い、実施例59のステップBに記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.63 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.96 (dd, J = 9.0, 2.6 Hz, 1H), 5.79 (ddt, J = 17.3, 10.6, 4.6 Hz, 1H), 5.28 (d, J = 10.7 Hz, 1H), 5.18 (d, J = 17.4 Hz, 1H), 4.55 (sept, J = 7.0 Hz, 1H), 4.20-4.00 (m, 2H), 1.54 (J = 6.9 Hz, 3H)。
Figure 2007526336
C.4−[(2−オキソエチル)(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
4−[2−プロペン−1−イル(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを用い、実施例59のステップCに記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.71 (s, 1H), 7.68 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.84 (dd, J = 8.7, 2.5 Hz, 1H), 4.60 (sept, J = 6.9 Hz, 1H), 4.34 (d, J = 19.7 Hz, 1H), 4.26 (d, J = 19.7, 1H), 1.50 (d, J = 7.0 Hz, 3H)。
Figure 2007526336
D.N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエチル)グリシン
4−[(2−オキソエチル)(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを用い、実施例59のステップDに記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.69 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.91 (dd, J = 8.9, 2.4 Hz, 1H), 4.58 (sept, J = 6.9 Hz, 1H), 4.33 (d, J = 19.2 Hz, 1H), 4.20 (d, J = 19.2 Hz, 1H), 1.56 (d, J = 6.9 Hz, 3H)。
Figure 2007526336
E.N −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエチル)グリシンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエチル)グリシンを用い、実施例60に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, アセトン-d6) δ 7.83 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.24 (dd, J = 9.0, 2.7 Hz, 1H), 7.17 (bs, 1H), 6.64 (bs, 1H), 5.20 (sept, J = 7.1 Hz, 1H), 4.33 (d, J = 18.3 Hz, 1H), 4.12 (d, J = 18.3 Hz, 1H), 1.61 (d, J = 6.9 Hz, 3H)。
実施例62
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −[1−(トリフルオロメチル)プロピル]グリシンアミド
Figure 2007526336
A.2−(トリフルオロメチル)−4−{[1−(トリフルオロメチル)プロピル]アミノ}ベンゾニトリル
1,1,1−トリフルオロブタノンを用い、実施例12のステップAに記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.62 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 4.35 (bd, J = 9.5 Hz, 1H), 3.94-3.82 (m, 1H), 2.09-1.97 (m, 1H), 1.72-1.58 (m, 1H), 1.08 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。
Figure 2007526336
B.4−{2−プロペン−1−イル[1−(トリフルオロメチル)プロピル]アミノ}−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
2−(トリフルオロメチル)−4−{[1−(トリフルオロメチル)プロピル]アミノ}ベンゾニトリルを用い、実施例59のステップBに記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.64 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.98 (dd, J = 8.9, 2.7 Hz, 1H), 5.78-5.66 (m, 1H), 5.32-5.21 (m, 2H), 4.31-4.20 (m, 1H), 4.10-4.04 (m, 2H), 2.07-1.87 (m, 2H), 0.98 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。
Figure 2007526336
C.4−{(2−オキソエチル)[1−(トリフルオロメチル)プロピル]アミノ}−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
4−{2−プロペン−1−イル[1−(トリフルオロメチル)プロピル]アミノ}−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを用い、実施例59のステップCに記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.62 (s, 1H), 7.69 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.90 (dd, J = 8.8, 2.6 Hz, 1H), 4.40-4.29 (m, 1H), 4.25 (d, J = 19.5 Hz, 1H), 4.18 (d, J = 19.4 Hz, 1H), 2.11-1.99 (m, 1H), 1.89-1.76 (m, 1H), 1.02 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。
Figure 2007526336
D.N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[1−(トリフルオロメチル)プロピル]グリシン
4−{(2−オキソエチル)[1−(トリフルオロメチル)プロピル]アミノ}−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを用い、実施例59のステップDに記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.69 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.95 (dd, J = 8.8, 2.7 Hz, 1H), 4.36-4.26 (m, 1H, 4.27と部分的にオーバーラップ), 4.27 (d, J = 18.9 Hz, 1H), 4.18 (d, J = 19.0 Hz, 1H), 2.10-1.97 (m, 1H), 1.93-1.79 (m, 1H), 1.04 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。
Figure 2007526336
E.N −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −[1−(トリフルオロメチル)プロピル]グリシンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[1−(トリフルオロメチル)プロピル]グリシンを用い、実施例60に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, アセトン-d6) δ 7.83 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.32 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.04 (bs, 1H), 6.63 (bs, 1H), 5.04-4.92 (m, 1H), 4.32 (d, J = 18.0 Hz, 1H), 4.23 (d, J = 18.0 Hz, 1H), 2.12-1.93 (m, 2H, 溶媒と部分的にオーバーラップ), 1.08 (t, J = 7.3 Hz, 3H)。
実施例63
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 2007526336
A.2−(トリフルオロメチル)−4−[(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ]ベンゾニトリル
4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(0.158g,0.84mmol)、(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミン塩酸塩(0.125g,0.84mmol)およびDIEA(0.326g,2.52mmol)の混合物を、1.5mLのDMSO中、200℃で20min電子レンジで加熱した。冷却後、混合物をEtOおよび0.1N HCl間で分配した。有機層を0.1N HCl(x2)および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10〜80%EtOAc−ヘキサン勾配溶離)で精製し、生成物をEtO−ヘキサンで結晶化して0.144g(収率61%)の表題化合物を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.60 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.87 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 8.6, 2.4 Hz, 1H), 4.56 (bs, NH), 3.53 (q, J = 6.5 Hz, 2H), 2.51-2.40 (m, 2H)。
Figure 2007526336
B.N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル
2−(トリフルオロメチル)−4−[(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ]ベンゾニトリルおよびブロモ酢酸tert−ブチルを用い、実施例1Bに記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.64 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.84 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.73 (dd, J = 8.8, 2.6 Hz, 1H), 4.03 (s, 2H), 3.74 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 2.57-2.45 (m, 2H), 1.45 (s, 9H)。
実施例64
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −(3,3,3−トリフルオロプロピル)グリシンアミド
Figure 2007526336
A.N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)グリシン
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステルを用い、実施例2に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.73 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.99 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.96 (dd, J = 8.8, 2.2 Hz, 1H), 4.31 (s, 2H), 3.81 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.63-2.53 (m, 2H)。
Figure 2007526336
B.N −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −(3,3,3−トリフルオロプロピル)グリシンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)グリシン(0.026g,0.076mmol)の四塩化炭素/1,2−ジクロロエタン(1:3,4mL)懸濁液に高分子担持トリフェニルホスフィン(0.051g,3mmol/g,0.153mmol)を加え、混合物を75℃に加熱した。3h後、ホスフィン樹脂(0.017g,0.051mmol)をさらに加え、90℃で30min加熱を続けた。冷却後、樹脂を濾去し、CHClで洗浄した。濾液を濃縮し、残渣をTHF(2mL)に溶解し、NHOH(30%溶液,7mL)で15min処理した。混合物をEtOAcおよび水間で分配した。有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜12%MeOH−CHCl勾配溶離)で精製し、生成物をCHCl−ヘキサンで結晶化して、0.010g(収率40%)の表題化合物を白色固体で得た。MS (ES) m/z 340 (M+1)。
実施例65
Figure 2007526336
4−[(シアノメチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
実施例55に記載されているようにして、N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)グリシンアミドから合成した。MS (ES) m/z 322 (M+1)。
実施例66
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −(3,3,3−トリフルオロプロピル)アラニンアミド
Figure 2007526336
A.N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステル
2−(トリフルオロメチル)−4−[(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ]ベンゾニトリルおよび2−ブロモプロパン酸1,1−ジメチルエチルエステルを用い、実施例1Bに記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.67 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.0 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.85 (dd, J = 8.8, 2.6 Hz, 1H), 4.37 (q, J = 7.3 Hz, 1H), 3.74 (t, J = 8.1 Hz, 2H), 2.62-2.38 (m, 2H), 1.61 (d, J = 7.3 Hz, 3H), 1.45 (s, 9H)。
Figure 2007526336
B.N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アラニン
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステルを用い、実施例2に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.74 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.03 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 4.71 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 3.75 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 2.70-2.50 (m, 2H), 1.59 (d, J = 7.1 Hz, 3H)。
Figure 2007526336
C.N −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −(3,3,3−トリフルオロプロピル)アラニンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アラニン(0.020g,0.56mmol)のCHCl(2mL)懸濁液に、塩化オキサリル(0.009g,0.07mmol)および触媒量のDMFを加えた。混合物を45℃で45min加熱し、rtに冷却し、NHOH(30%溶液,3mL)に加えた。混合物を30min撹拌し、ついでEtOAcおよび0.1N HCl間で分配した。有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1〜8%MeOH−CHCl勾配溶離)により精製し、生成物をCHCl−ヘキサンから結晶化して、0.014g(収率70%)の表題化合物を白色固体で得た。MS (ES) m/z 354 (M+1)。
実施例67
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −メチル−N −(3,3,3−トリフルオロプロピル)アラニンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アラニンを用い、実施例3に記載されているようにして合成した。MS (ES) m/z 368 (M+1)。
実施例68
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −(1,1−ジメチルエチル)グリシンアミド
Figure 2007526336
A.4−[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
t−ブチルアミンを用い、実施例1のステップAに記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.52 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.77 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 4.49 (bs, 1H), 1.43 (s, 9H)。
Figure 2007526336
B.4−[(1,1−ジメチルエチル)(2−プロペン−1−イル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
4−[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを用い、実施例59のステップBに記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.55 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.11 (dd, J = 8.8, 2.6 Hz, 1H), 5.87 (ddt, J = 17.1, 10.5, 4.3 Hz, 1H), 5.24-5.13 (m, 2H), 4.00 (オーバーラップしているddd, 2H), 1.46 (s, 9H)。
Figure 2007526336
C.4−[(1,1−ジメチルエチル)(2−オキソエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
4−[(1,1−ジメチルエチル)(2−プロペン−1−イル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを用い、実施例59のステップCに記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.72 (s, 1H), 7.65 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.14 (dd, J = 8.6 Hz, 1H), 4.11 (s, 2H), 1.36 (s, 9H)。
Figure 2007526336
D.N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(1,1−ジメチルエチル)グリシン
4−[(1,1−ジメチルエチル)(2−オキソエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを用い、実施例59のステップDに記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.66 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.18 (dd, J = 8.7, 2.3 Hz, 1H), 4.13 (s, 2H), 1.42 (s, 9H)。
Figure 2007526336
E.N −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −(1,1−ジメチルエチル)グリシンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(1,1−ジメチルエチル)グリシンを用い、実施例60に記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.72 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.33 (dd, J = 8.5, 2.1 Hz, 1H), 6.51 (bs, 1H), 5.95 (bs, 1H), 3.90 (s, 2H), 1.33 (s, 9H)。
実施例69
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −(1−メチルエチル)グリシンアミド
Figure 2007526336
A.N4−[(1−メチルエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルおよびイソプロピルアミンから出発して、実施例1Aに記載されているようにして合成した。MS (ES) m/z 229 (M+1)。
Figure 2007526336
B.4−[(1−メチルエチル)(2−プロペン−1−イル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
N 4−[(1−メチルエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルから出発して、実施例59Bに記載されているようにして合成した。MS (ES) m/z 269 (M+1)。
Figure 2007526336
C.4−[(1−メチルエチル)(2−オキソエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
4−[(1−メチルエチル)(2−プロペン−1−イル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルから出発して、実施例59Cに記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.69 (s, 1H), 7.56 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.88 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.69 (dd, J = 9.0, 2.8 Hz, 1H), 4.27 (sept, J = 6.6 Hz, 1H), 4.09 (s, 2H), 1.22 (d, J = 6.6 Hz, 6H)。
Figure 2007526336
D.N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(1−メチルエチル)グリシン
4−[(1−メチルエチル)(2−オキソエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルから出発して、実施例59Dに記載されているようにして合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3/CD3OD) δ 7.54 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.72 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 4.18 (sept, J = 6.6 Hz, 1H), 3.96 (s, 2H), 1.21 (d, J = 6.6 Hz, 6H)。
Figure 2007526336
E.N −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N −(1−メチルエチル)グリシンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(1−メチルエチル)グリシンを用い、実施例4に記載されているようにして合成した。MS (ES) m/z 286 (M+1)。
実施例70
Figure 2007526336
−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチル−N−(1−メチルエチル)グリシンアミド
N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(1−メチルエチル)グリシンを用い、実施例3に記載されているようにして合成した。MS (ES) m/z 300 (M+1)。
実施例71
Figure 2007526336
4−[(シアノメチル)(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
(メチルアミノ)アセトニトリルを用い、実施例1Aと同様の方法で合成した。MS (API) m/z 240 (M+1)
実施例72
Figure 2007526336
4−[(2−シアノエチル)(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
3−(メチルアミノ)プロパンニトリルを用い、実施例1Aと同様の方法で合成した。 MS (API) m/z 254 (M+1)。
実施例73
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 2007526336
A.2−クロロ−4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ベンゾニトリル
4−アミノ−2−クロロベンゾニトリルを用い、実施例12Aと同様の方法で合成した。 MS (ES) m/z 235 (M+1)。
Figure 2007526336
B.N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル
2−クロロ−4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ベンゾニトリルを用い、実施例1Bと同様の方法で合成した。 MS (ES) m/z 349 (M+1)。
実施例74
Figure 2007526336
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステルを用い、実施例2と同様の方法で合成した。 MS (ES) m/z 293 (M+1)。
実施例75
Figure 2007526336
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N −(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンを用い、実施例4と同様の方法で合成した。 MS (ES) m/z 292 (M+1)。
実施例76
Figure 2007526336
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N −メチル−N −(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンを用い、実施例3と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 306 (M+1)。
実施例77
Figure 2007526336
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N −エチル−N −(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンおよびエチルアミンを用い、実施例3と同様の方法で合成した。 MS (ES) m/z 320 (M+1)。
実施例78
Figure 2007526336
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステル
2−クロロ−4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ベンゾニトリルおよび2−ブロモプロパン酸1,1−ジメチルエチルエステルを用い、実施例1Bと同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 363 (M+1)。
実施例79
Figure 2007526336
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニン
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステルを用い、実施例2と同様の方法で合成した。 MS (ES) m/z 307 (M+1)
実施例80
Figure 2007526336
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N −(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンを用い、実施例4と同様の方法で合成した。 MS (ES) m/z 305 (M+)。
実施例81
Figure 2007526336
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N −メチル−N −(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンを用い、実施例3と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 320 (M+1)。
実施例82
Figure 2007526336
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−エチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンおよびエチルアミンを用い、実施例3と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 334 (M+1)。
実施例83
Figure 2007526336
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル
2−クロロ−4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ベンゾニトリルおよび2−ブロモブタン酸tert−ブチルを用い、実施例1Bと同様の方法で合成した。 MS (ES) m/z 377 (M+1)。
実施例84
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタンアミド
Figure 2007526336
A.2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸1,1−ジメチルエチルエステルを用い、実施例2と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 321 (M+1)。
Figure 2007526336
B.2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタンアミド
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸を用い、実施例4と同様の方法で合成した。 MS (ES) m/z 320 (M+1)。
実施例85
Figure 2007526336
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N−メチルブタンアミド
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸を用い、実施例3と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 334 (M+1)。
実施例86
Figure 2007526336
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N−エチルブタンアミド
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸およびエチルアミンを用い、実施例3と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 348 (M+1)。
実施例87
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 2007526336
A.2−クロロ−4−[(シクロプロピルメチル)アミノ]ベンゾニトリル
2−クロロ−4−フルオロベンゾニトリルを用い、実施例1Aと同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 207 (M+1)。
Figure 2007526336
B.N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル
2−クロロ−4−[(シクロプロピルメチル)アミノ]ベンゾニトリルを用い、実施例1Bと同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 321 (M+1)。
実施例88
Figure 2007526336
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)グリシン
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステルを用い、実施例2と同様の方法で合成した。 MS (ES) m/z 265 (M+1)。
実施例89
Figure 2007526336
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N −(シクロプロピルメチル)グリシンアミド
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)グリシンを用い、実施例4と同様の方法で合成した。 MS (ES) m/z 264 (M+1)。
実施例90
Figure 2007526336
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N −(シクロプロピルメチル)−N −メチルグリシンアミド
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)グリシンを用い、実施例3と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 278 (M+1)。
実施例91
Figure 2007526336
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N −(シクロプロピルメチル)−N −エチルグリシンアミド
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)グリシンおよびエチルアミンを用い、実施例3と同様の方法で合成した。 MS (ES) m/z 292 (M+1)。
実施例92
Figure 2007526336
2−クロロ−4−[(シアノメチル)(シクロプロピルメチル)アミノ]ベンゾニトリル
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)グリシンアミドを用い、実施例55と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 246 (M+1)。
実施例93
Figure 2007526336
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステル
2−クロロ−4−[(シクロプロピルメチル)アミノ]ベンゾニトリルおよび2−ブロモプロパン酸1,1−ジメチルエチルエステルを用い、実施例1Bと同様の方法で合成した。 MS (ES) m/z 335 (M+1)。
実施例94
Figure 2007526336
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)アラニン
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステルを用い、実施例2と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 279 (M+1)。
実施例95
Figure 2007526336
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N −(シクロプロピルメチル)アラニンアミド
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)アラニンを用い、実施例4と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 278 (M+1)。
実施例96
Figure 2007526336
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N −(シクロプロピルメチル)−N −メチルアラニンアミド
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)アラニンを用い、実施例3と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 292 (M+1)。
実施例97
Figure 2007526336
−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N −(シクロプロピルメチル)−N −エチルアラニンアミド
N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)アラニンおよびエチルアミンを用い、実施例3と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 306 (M+1)。
実施例98
Figure 2007526336
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(シクロプロピルメチル)アミノ]ブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル
2−クロロ−4−[(シクロプロピルメチル)アミノ]ベンゾニトリルおよび2−ブロモブタン酸tert−ブチルを用い、実施例1Bと同様の方法で合成した。 MS (ES) m/z 349 (M+1)。
実施例99
Figure 2007526336
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(シクロプロピルメチル)アミノ]ブタン酸
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(シクロプロピルメチル)アミノ]ブタン酸1,1−ジメチルエチルエステルを用い、実施例2と同様の方法で合成した。 MS (ES) m/z 293 (M+1)。
実施例100
Figure 2007526336
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(シクロプロピルメチル)アミノ]ブタンアミド
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(シクロプロピルメチル)アミノ]ブタン酸を用い、実施例4と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 292 (M+1)。
実施例101
Figure 2007526336
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(シクロプロピルメチル)アミノ]−N−メチルブタンアミド
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(シクロプロピルメチル)アミノ]ブタン酸を用い、実施例3と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 306 (M+1)。
実施例102
Figure 2007526336
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(シクロプロピルメチル)アミノ]−N−エチルブタンアミド
2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(シクロプロピルメチル)アミノ]ブタン酸およびエチルアミンを用い、実施例3と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 320 (M+1)。
実施例103
N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンメチルエステル
Figure 2007526336
A.4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−1,2−ベンゼンジカルボニトリル
4−アミノ−1,2−ベンゼンジカルボニトリルを用い、実施例12と同様の方法で合成した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.59 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 6.99 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.90 (dd, J = 8.6, 2.6 Hz, 1H), 4.73 (broad t, NH), 3.86 (q, J = 8.6 Hz, 2H)。
Figure 2007526336
B.N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンメチルエステル
4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−1,2−ベンゼンジカルボニトリル(0.020g,0.089mmol)のMeCN(3mL)溶液を、CsCO(0.078g,0.24mmol)およびブロモ酢酸エチル(0.037g,0.24mmol)で処理し、85℃、窒素雰囲気下で8h加熱した。冷却後、混合物をEtOAcおよび水間で分配した。有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(20〜100%CHCl−ヘキサン勾配溶離)で精製し、生成物をCHCl−ヘキサンから結晶化して、0.015g(収率58%)の表題化合物を白色固体で得た。MS (ES) m/z 296 (M-1)。
実施例104
Figure 2007526336
N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル
4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−1,2−ベンゼンジカルボニトリルを用い、実施例1Bと同様の方法で合成した。 MS (ES) m/z 340 (M+1)。
実施例105
−(3,4−ジシアノフェニル)−N −(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド
Figure 2007526336
A.N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン
N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステルを用い、実施例2と同様の方法で合成した。 MS (ESI) m/z 284 (M+1)。
Figure 2007526336
B.N −(3,4−ジシアノフェニル)−N −(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド
N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンを用い、実施例4と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 281 (M-1)。
実施例106
Figure 2007526336
−(3,4−ジシアノフェニル)−N −メチル−N −(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド
N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンを用い、実施例3と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 297 (M+1)。
実施例107
Figure 2007526336
−(3,4−ジシアノフェニル)−N −エチル−N −(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド
N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンおよびエチルアミンを用い、実施例3と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 311 (M+1)。
実施例108
Figure 2007526336
N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステル
4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−1,2−ベンゼンジカルボニトリルおよび2−ブロモプロパン酸1,1−ジメチルエチルエステルを用い、実施例1Bと同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 354 (M+1)。
実施例109
Figure 2007526336
N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニン
N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステルを用い、実施例2と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 298 (M+1)。
実施例110
Figure 2007526336
−(3,4−ジシアノフェニル)−N −(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド
N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンを用い、実施例4と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 297 (M+1)。
実施例111
Figure 2007526336
−(3,4−ジシアノフェニル)−N −メチル−N −(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド
N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンを用い、実施例3と同様の方法で合成した。 MS (ES) m/z 311 (M+1)。
実施例112
Figure 2007526336
−(3,4−ジシアノフェニル)−N −エチル−N −(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド
N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンおよびエチルアミンを用い、実施例3と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 323 (M-1)。
実施例113
Figure 2007526336
2−[(3,4−ジシアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル
4−[(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−1,2−ベンゼンジカルボニトリルおよび2−ブロモブタン酸tert−ブチルを用い、実施例1Bと同様の方法で合成した。 MS (ES) m/z 368 (M+1)。
実施例114
Figure 2007526336
2−[(3,4−ジシアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸
2−[(3,4−ジシアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸1,1−ジメチルエチルエステルを用い、実施例2と同様の方法で合成した。 MS (ES) m/z 312 (M+1)。
実施例115
Figure 2007526336
2−[(3,4−ジシアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタンアミド
2−[(3,4−ジシアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸を用い実施例4と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 311 (M+1)。
実施例116
Figure 2007526336
2−[(3,4−ジシアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N−メチルブタンアミド
2−[(3,4−ジシアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸を用い、実施例3と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 325 (M+1)。
実施例117
Figure 2007526336
2−[(3,4−ジシアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N−エチルブタンアミド
2−[(3,4−ジシアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸およびエチルアミンを用い、実施例3と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 339 (M+1)。
実施例118
N−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル
Figure 2007526336
A.4−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1,2−ベンゼンジカルボニトリル
4−フルオロ−1,2−ベンゼンジカルボニトリルを用い、実施例1Aと同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 198 (M+1)。
Figure 2007526336
B.N−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル
4−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1,2−ベンゼンジカルボニトリルを用い、実施例1Bと同様の方法で合成した。 MS (ES) m/z 312 (M+1)。
実施例119
Figure 2007526336
N−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)グリシン
N−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステルを用い、実施例2と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 256 (M+1)。
実施例120
Figure 2007526336
−(シクロプロピルメチル)−N −(3,4−ジシアノフェニル)グリシンアミド
N−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)グリシンを用い、実施例4と同様の方法で合成した。MS (ESI) m/z 255 (M+1)。
実施例121
Figure 2007526336
−(シクロプロピルメチル)−N −(3,4−ジシアノフェニル)−N −メチルグリシンアミド
N−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)グリシンを用い、実施例3と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 269 (M+1)。
実施例122
Figure 2007526336
−(シクロプロピルメチル)−N −(3,4−ジシアノフェニル)−N −エチルグリシンアミド
N−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)グリシンおよびエチルアミンを用い、実施例3と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 283 (M+1)。
実施例123
Figure 2007526336
4−[(シアノメチル)(シクロプロピルメチル)アミノ]−1,2−ベンゼンジカルボニトリル
−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)グリシンアミドを用い、実施例55と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 237 (M+1)。
実施例124
Figure 2007526336
N−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステル
4−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1,2−ベンゼンジカルボニトリルおよび2−ブロモプロパン酸1,1−ジメチルエチルエステルを用い、実施例1Bと同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 326 (M+1)。
実施例125
Figure 2007526336
N−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)アラニン
N−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステルを用い、実施例2と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 270 (M+1)。
実施例126
Figure 2007526336
−(シクロプロピルメチル)−N −(3,4−ジシアノフェニル)−N −メチルアラニンアミド
N−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)アラニンを用い、実施例3と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 283 (M+1)。
実施例127
Figure 2007526336
−(シクロプロピルメチル)−N −(3,4−ジシアノフェニル)−N −エチルアラニンアミド
N−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)アラニンおよびエチルアミンを用い、実施例3と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 297 (M+1)。
実施例128
Figure 2007526336
2−[(シクロプロピルメチル)(3,4−ジシアノフェニル)アミノ]ブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル
4−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1,2−ベンゼンジカルボニトリルおよび2−ブロモブタン酸tert−ブチルを用い、実施例1Bと同様の方法で合成した。 MS (ES) m/z 340 (M+1)。
実施例129
Figure 2007526336
2−[(シクロプロピルメチル)(3,4−ジシアノフェニル)アミノ]ブタン酸
2−[(シクロプロピルメチル)(3,4−ジシアノフェニル)アミノ]ブタン酸1,1−ジメチルエチルエステルを用い、実施例2と同様の方法で合成した。 MS (ES) m/z 284 (M+1)。
実施例130
Figure 2007526336
2−[(シクロプロピルメチル)(3,4−ジシアノフェニル)アミノ]ブタンアミド
2−[(シクロプロピルメチル)(3,4−ジシアノフェニル)アミノ]ブタン酸を用い、実施例4と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 283 (M+1)。
実施例131
Figure 2007526336
2−[(シクロプロピルメチル)(3,4−ジシアノフェニル)アミノ]−N−メチルブタンアミド
2−[(シクロプロピルメチル)(3,4−ジシアノフェニル)アミノ]ブタン酸を用い、実施例3と同様の方法で合成した。 MS (ES) m/z 297 (M+1)。
実施例132
Figure 2007526336
2−[(シクロプロピルメチル)(3,4−ジシアノフェニル)アミノ]−N−エチルブタンアミド
2−[(シクロプロピルメチル)(3,4−ジシアノフェニル)アミノ]ブタン酸およびエチルアミンを用い、実施例3と同様の方法で合成した。MS (ES) m/z 311 (M+1)。
生物学的セクション
本発明の化合物は、アンドロゲン受容体のモジュレーターである。特定の本発明の化合物はまた、グルココルチコイド受容体、ミネラルコルチコイド受容体、および/またはプロゲステロン受容体もモジュレートする。これらの核内オキソステロイド受容体を介した活性は、以下のin vitroおよびin vivoアッセイを用いて測定した。
In Vitroアッセイ
以下の略語および材料を用いる:Fluormone PL Red・・・市販のPR蛍光プローブ(PanVera Corp, Product No P2965)、Fluormone GS Red・・・市販のGR蛍光プローブ(PanVera Corp, Product No P2894)、Fluormone AL Green・・・市販のAR蛍光プローブ(PanVera Corp, Product No P3010)、PR−LBD・・・グルタチオントランスフェラーゼタグ付き精製ヒトプロゲステロンリガンド結合ドメイン(PanVera Corp, Product No P2900)、GR・・・精製ヒトグルココルチコイド受容体(PanVera Corp, Product No P2812)、AR−LBD・・・グルタチオントランスフェラーゼタグ付き精製ラットアンドロゲンリガンド結合ドメイン(PanVera Corp, Product No P3009)、PRスクリーニングバッファー・・・100mMリン酸カリウム(pH7.4),100mG/mlウシγグロブリン,15%エチレングリコール,0.02%NaN,10%グリセロール(PanVera Corp Product No P2967) (0.1% w/v CHAPSを添加)、ARスクリーニングバッファー・・・pH7.5(タンパク質安定化剤およびグリセロールを含有)(PanVera Corp Product No P3011)、GRスクリーニングバッファー・・・100mMリン酸カリウム(pH7.4),200mM NaMoO,1mM EDTA,20%DMSO(PanVera Corp Product No P2814)(GR安定化ペプチド(100mM)を添加(PanVera Corp Product No P2815))、DTT・・・ジチオスレイトール(PanVera Corp Product No P2325)、Discovery Analyst・・・FP読み取り装置の名称、DMSO・・・ジメチルスルホキシド。
プロゲステロン受容体蛍光偏光アッセイ
本化合物とプロゲステロン受容体との相互作用を調べるために、プロゲステロン受容体蛍光偏光アッセイを用いる。
化合物を384ウェル黒色プレートに加え、最終容量を0.5mlにする。十分なFluormone PL RedおよびPR−LBDを氷上で解凍し、それぞれの最終濃度を2nMと40nMにする。PRスクリーニングバッファーを4℃に冷却し、DTTを加えて最終濃度を1mMにする。PRスクリーニングバッファーに溶解したFluormone PL RedおよびPR−LBDを化合物プレートに加え、最終容量を10mLにする。このアッセイ液を20〜22℃で2時間インキュベートする。適切な535nM励起および590nM発光干渉フィルターを用いてDiscovery Analyst中でプレートを測定する。PR受容体と相互作用する化合物は、より低い蛍光偏光測定値を示す。試験化合物をDMSOに溶解し、希釈する。以下の式を適用し、1連で、4パラメーター曲線当てはめにより、化合物をアッセイする:
Figure 2007526336
(式中、aは最小値であり、bはHill勾配であり、cはIC50であり、dは最大値である)。最大値および最小値を、化合物の非存在下、10−5Mプロゲステロンの存在下における付着と比較する。データは、標準誤差がn回の実験の平均値であるpIC50平均値で表す。5.0より大きいpIC50と50より大きいa%maxを有する化合物を好ましいとみなす。
アンドロゲン受容体蛍光偏光アッセイ
本化合物とアンドロゲン受容体との相互作用を調べるために、アンドロゲン受容体蛍光偏光アッセイを用いる。
化合物を384ウェル黒色プレートに加え、最終容量を0.5mlにする。十分なFluormone AL GreenおよびAR−LBDを氷上で解凍し、それぞれの最終濃度を1nMと25nMにする。ARスクリーニングバッファーを4℃に冷却し、DTTを加えて最終濃度を1mMにする。PRスクリーニングバッファーに溶解したFluormone AL GreenおよびAR-LBDを化合物プレートに加え、最終容量を10mLにする。このアッセイ液を20℃で5時間インキュベートする。適切な485nM励起および535nM発光干渉フィルターを用いてDiscovery Analyst中でプレートを測定する。PR受容体と相互作用する化合物は、より低い蛍光偏光測定値を示す。試験化合物をDMSOに溶解し、希釈する。以下の式を適用し、1連で、4パラメーター曲線当てはめにより、化合物をアッセイする:
Figure 2007526336
(式中、aは最小値であり、bはHill勾配であり、cはIC50であり、dは最大値である)。最大値および最小値を、化合物の非存在下、10−5Mジヒドロテストステロンの存在下における付着と比較する。データは、標準誤差がn回の実験の平均値であるpIC50平均値で表す。5.0より大きいpIC50と50より大きいa%maxを有する化合物を好ましいとみなす。
グルココルチコイド受容体蛍光偏光アッセイ
本化合物とグルココルチコイド受容体との相互作用を調べるために、グルココルチコイド受容体蛍光偏光アッセイを用いる。
化合物を384ウェル黒色プレートに加え、最終容量を0.5mlにする。十分なGS RedおよびGRを氷上で解凍し、それぞれの最終濃度を1nMと4nMにする。GRスクリーニングバッファーを4℃に冷却し、DTTを加えて最終濃度を1mMにする。PRスクリーニングバッファーに溶解したFluormone GS RedおよびGRを化合物プレートに加え、最終容量を10mLにする。このアッセイ液を4℃で12時間インキュベートする。適切な535nM励起および590nM発光干渉フィルターを用いてDiscovery Analyst中でプレートを測定する。GR受容体と相互作用する化合物は、より低い蛍光偏光測定値を示す。試験化合物をDMSOに溶解し、希釈する。以下の式を適用し、1連で、4パラメーター曲線当てはめにより、化合物をアッセイする:
Figure 2007526336
(式中、aは最小値であり、bはHill勾配であり、cはEC50であり、dは最大値である)。最大値および最小値を、化合物の非存在下、10−5Mデキサメタゾンの存在下における付着と比較する。データは、標準誤差がn回の実験の平均値であるpIC50平均値で表す。5.0より大きいpIC50と50より大きいa%maxを有する化合物を好ましいとみなす。
一過性トランスフェクションアッセイ
完全長hARを用いるコトランスフェクションアッセイをCV−1細胞(サル腎臓線維芽細胞)で行った。96−ウェルプレート中の活性炭処理した培地に細胞を播種し(24,000細胞/ウェル)、終夜インキュベートした。以下のプラスミドを用いて一過性トランスフェクションを行った:pSG5-AR、MMTV LUCレポーター、β-アクチンSPAP、およびpBluescript (フィラーDNA)。ついで細胞プレートを6〜20時間インキュベートした。トランスフェクション混合物を洗い流し、ついで細胞に薬物を10−10〜10−5の範囲で与えた。各サンプルについて二重測定を用いた。薬物を用いるインキュベーションを14時間続けた。SPAP測定には分光光度計を用い、ルシフェラーゼアッセイによる結果の読み取りにはトップカウンター(topcounter)を用いた。細胞数およびトランスフェクション効率の分散を正規化するために、ルシフェラーゼ活性対SPAP活性の比を算出した。
データ分析
RoboFit99を用いてデータ処理した。以下の式により算出される最大パーセントで結果を表した:
Figure 2007526336
以下の方程式を用いてアゴニストのEC50およびアンタゴニストのIC50を測定するために、RoboFitを用いてこれらのデータから曲線近似を行った:
Y=((Vmax*x)/(K+x))+Y2
ポスティングのために、以下の方程式を用いてこれらの数値をpEC50およびpIC50に変換した。
pEC50=−log(EC50
pIC50=−log(IC50
アンタゴニストアッセイに関して、以下の式により反応アンタゴニスト最大パーセントを算出した(式中、YminおよびYmaxは試験した最大または最小濃度での曲線の漸近線である):
%max.resp.ant.=100*(1−Ymin/Ymax
アンタゴニストアッセイに関して、以下の式を用いてpKbを算出した:
pKb=未知検体のIC50/((1+*conc.*)/DHT EC50平均値)
(式中、*conc.*は、nMで表した、アンタゴニスト実験のための培地中にアゴニストとして用いたDHTの濃度である)。この濃度は、pEC50の2倍の割合にした。これは、ARに関しては0.2になるであろう。
5.0より大きいpXC50を有する化合物を好ましいとみなした。
去勢雄ラットモデル(ORXラット)
アンドロゲン受容体モジュレーター受容体としての本発明の化合物の活性は、C. D. Kockakian, Pharmac. Therap. B 1(2), 149-177 (1975); C. Tobin and Y. Joubert, Developmental Biology 146,131-138 (1991); J . Antonio, J. D. Wilson and F. W. George, J Appl. Physiol. 87(6) 2016-2019 (1999)) (その開示を本願に引用して援用する)に記載されているようにして、去勢雄ラットモデル(ORXラット)を用いて研究した。
動物およびヒトの両方における多くの組織の維持および成長にアンドロゲンが重要な役割を果たしていることは明確にされている。筋肉(肛門挙筋および球海綿体筋など)ならびに性付属器官(前立腺および精嚢など)は、高いアンドロゲン受容体発現量を示し、外因性アンドロゲンの添加または精巣切除によるアンドロゲン除去に迅速に反応することが知られている。去勢は、筋肉および性付属器官に劇的な萎縮をもたらすが、去勢動物への外因性アンドロゲン投与は、これらの筋肉および性付属器官に効果的な肥大をもたらす。肛門挙筋(背部球海綿体筋としても知られる)は、’真の骨格筋’ではなく、明確には伴性ではないが、そのアンドロゲン反応性および除去の簡単さを考慮すれば、試験化合物の筋肉同化作用をスクリーニングするためにこの筋肉を使用することは妥当である。
160〜180グラムの重量の雄スプラーグ・ドーリー・ラットをこのアッセイに用いた。投与時および研究の間中、ラットは1匹ずつケージに入れておいた。イソフルラン麻酔下、滅菌手術条件で両側睾丸摘出を行った。陰嚢に前後切開を行った。睾丸を露出させ、精巣動脈および精管を、結紮部位の0.5cm近位で4.0絹で結紮した。ついで、結紮部位の遠位で、外科用のはさみにより睾丸を除去した。組織断端を陰嚢に戻し、陰嚢および覆っている皮膚を外科用ステープラーで閉じた。Sham−ORXラットに、結紮およびはさみ切除以外の全ての手順を施した。手術の7〜10日後に、ラットを無作為に試験群に割り付けた。
陽性対照(1〜10mg/kg s.c.)としてジヒドロテストステロン(DHT)を用いた。本発明の化合物を4〜28日間皮下または経口で投与した。ラットの体重を毎日測り、それに従って投与量を調節した。ラットの一般的健康状態を研究を通してモニターした。
研究の最後に、ラットをCO室で安楽死させた。腹側前立腺(VP)、精嚢(SV)、肛門挙筋(LA)および球海綿体筋(BC)を注意深く解剖した。組織を拭き取って乾燥し、重量を記録し、ついで組織学的および分子的分析のためにとっておいた。VPおよびSVの重量はアンドロゲンの指標として用い、LAおよびBCは同化の指標として用いた。同化活性対アンドロゲン活性の比率を試験化合物の評価に用いた。血清の黄体形成ホルモン(LH)、卵胞刺激ホルモン(FSH)および他の同化活性の潜在血清マーカーもまた分析した。
一般に、好ましい化合物は、肛門挙筋肥大を示すが、前立腺刺激をほとんど示さない。
試験化合物は遊離形または塩形を用いた。
全ての研究は実験動物管理の原理(NIH publication No. 85-23, revised 1985)およびGlaxoSmithKlineの動物実験方針に基づいて行った。
本発明の特定の実施形態は本明細書に詳細に記載されているが、本発明はそれに限定されるものではない。上記の詳細な説明は本発明の典型例として提供されるものであって、本発明の限定を構成するものであると解釈してはならない。修飾は当業者に明らかであり、本発明の精神を離れることのない全ての改変は、添付の特許請求の範囲に含まれることを意味する。

Claims (27)

  1. 式(I):
    Figure 2007526336
    [式中、
    は−(Q−Rであり;
    はアルキレンであり;
    xは0または1であり;
    はH、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、またはシクロアルキルであり;
    は−(Q)−(Q)−R、または−(Q)−CNであり;
    はアルキレンであり;
    は−C(O)−、−C(S)−、または−C(NR)−であり、
    はHまたはアルキルであり;
    はアルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、または−N(R)(R)であり
    およびRはそれぞれ独立してH、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、−(Q−シクロアルキル、−N(R10)(R11)であり、あるいはRおよびRはそれらが結合している窒素原子と一緒になって、さらなるヘテロ原子を含有することができ1以上の不飽和度を有することができる置換されていてもよい4〜8員環を形成し;
    はアルキレンであり;
    yは0または1であり;
    10およびR11はそれぞれ独立してHまたはアルキルであり;
    は−CN、−NO、またはハロゲンであり;そして
    は−CN、−NO、ハロゲン、ハロアルキル、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシル、アルコキシ、アリール、アリールオキシである]
    の化合物またはその塩、溶媒和物、もしくは生理的に機能的な誘導体。
  2. アルキルがC−Cアルキルであり、アルケニルがC−Cアルケニルであり、アルキニルがC−Cアルキニルであり、ハロアルキルがC−Cハロアルキルであり、シクロアルキルがC−Cシクロアルキルであり、アルキレンがC−Cアルキレンであり、アリールがフェニルまたはナフチルであり、アルコキシがC−Cアルコキシであり、アリールオキシがフェノキシまたはベンジルオキシである、請求項1の化合物。
  3. アルキレンがC−Cアルキレンであり、ハロアルキルが−CFであり、シクロアルキルがシクロプロピルである、請求項2の化合物。
  4. アルキレンが分枝鎖アルキレンである、請求項1の化合物。
  5. アルキレンが−CH(CH)−また−CH(CHCH)−である、請求項4の化合物。
  6. が−(Q)−CNである、請求項1の化合物。
  7. がメチレンである、請求項6の化合物。
  8. が−CNである、請求項1の化合物。
  9. がハロゲン、ハロアルキル、−CNまたはアルキルである、請求項1の化合物。
  10. がハロアルキルである、請求項9の化合物。
  11. が−CFである、請求項10の化合物。
  12. がメチレンである、請求項1の化合物。
  13. が−CFまたはシクロプロピルである、請求項1の化合物。
  14. がメチレンである、請求項1の化合物。
  15. が−C(O)−である、請求項1の化合物。
  16. が−N(R)(R)であり、ここでRおよびRがそれぞれ独立してHまたはC−Cアルキルである、請求項1の化合物。
  17. が−CNであり、Rが−CFであり、Qがメチレンであり、Rが−CFであり、Qがメチレンであり、Qが−C(O)−であり、Rが−N(R)(R)であり、そしてRおよびRがそれぞれHである、請求項1の化合物。
  18. 以下から選択される化合物:
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)グリシン;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)−N−メチルグリシンアミド;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)グリシンアミド;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチルグリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチルグリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチルグリシン;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチルグリシンアミド;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチル−N−プロピルグリシンアミド;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)−N−エチルグリシンアミド;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチル−N,N−ジプロピルグリシンアミド;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンメチルエステル;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン1−メチルエチルエステル;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−シクロヘキシル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N,N−ジメチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
    2−[4−シアノ(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリノ]−N−メチルアセトヒドラジド;
    2−[4−シアノ(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−(トリフルオロメチル)アニリノ]−N’,N’−ジメチルアセトヒドラジド;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンメチルエステル;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニン;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−エチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N,N−ジメチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
    2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル;
    2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸;
    2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタンアミド;
    2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N−メチルブタンアミド;
    2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N−エチルブタンアミド;
    2−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N,N−ジメチルブタンアミド;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−プロピルグリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−プロピルグリシン;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−プロピルグリシンアミド;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N,N−ジプロピルグリシンアミド;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)−N−プロピルグリシンアミド;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−2−プロペン−1−イルグリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2−フルオロエチル)グリシンメチルエステル;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2−フルオロエチル)グリシンアミド;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2−メチルプロピル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−イソブチルグリシン;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−イソブチルグリシンアミド;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−イソブチル−N−メチルグリシンアミド;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)−N−エチルグリシンアミド;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N,N−ビス(シクロプロピルメチル)グリシンアミド;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステル;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)アラニン;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)アラニンアミド;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)−N−メチルアラニンアミド;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)−N−エチルアラニンアミド;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(シクロプロピルメチル)−N,N−ジメチルアラニンアミド;
    4−[(シアノメチル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
    4−[(1−シアノエチル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
    3−[[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル](2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−メチルプロパン酸メチルエステル;
    4−[(2−シアノプロピル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2−ジメチルプロピル)グリシン;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2−ジメチルプロピル)グリシンアミド;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエチル)グリシンアミド;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[1−(トリフルオロメチル)プロピル]グリシンアミド;
    N−[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)グリシンアミド;
    4−[(シアノメチル)(3,3,3−トリフルオロプロピル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アラニンアミド;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチル−N−(3,3,3−トリフルオロプロピル)アラニンアミド;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(1,1−ジメチルエチル)グリシンアミド;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(1−メチルエチル)グリシンアミド;
    −[4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−N−メチル−N−(1−メチルエチル)グリシンアミド;
    4−[(シアノメチル)(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
    4−[(2−シアノエチル)(メチル)アミノ]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
    N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
    N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン;
    −(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
    −(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
    −(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−エチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
    N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステル;
    N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニン;
    −(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
    −(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
    −(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−エチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
    2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル;
    2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタンアミド;
    2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N−メチルブタンアミド;
    2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N−エチルブタンアミド;
    N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
    N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)グリシン;
    −(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)グリシンアミド;
    −(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)−N−メチルグリシンアミド;
    −(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)−N−エチルグリシンアミド;
    2−クロロ−4−[(シアノメチル)(シクロプロピルメチル)アミノ]ベンゾニトリル;
    N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステル;
    N−(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)アラニン;
    −(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)アラニンアミド;
    −(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)−N−メチルアラニンアミド;
    −(3−クロロ−4−シアノフェニル)−N−(シクロプロピルメチル)−N−エチルアラニンアミド;
    2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(シクロプロピルメチル)アミノ]ブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル;
    2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(シクロプロピルメチル)アミノ]ブタン酸;
    2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(シクロプロピルメチル)アミノ]ブタンアミド;
    2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(シクロプロピルメチル)アミノ]−N−メチルブタンアミド;
    2−[(3−クロロ−4−シアノフェニル)(シクロプロピルメチル)アミノ]−N−エチルブタンアミド;
    N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンメチルエステル;
    N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
    −(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
    −(3,4−ジシアノフェニル)−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
    −(3,4−ジシアノフェニル)−N−エチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)グリシンアミド;
    N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステル;
    N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニン;
    −(3,4−ジシアノフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
    −(3,4−ジシアノフェニル)−N−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
    −(3,4−ジシアノフェニル)−N−エチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アラニンアミド;
    2−[(3,4−ジシアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル;
    2−[(3,4−ジシアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタン酸;
    2−[(3,4−ジシアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]ブタンアミド;
    2−[(3,4−ジシアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N−メチルブタンアミド;
    2−[(3,4−ジシアノフェニル)(2,2,2−トリフルオロエチル)アミノ]−N−エチルブタンアミド;
    N−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)グリシン1,1−ジメチルエチルエステル;
    N−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)グリシン;
    −(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)グリシンアミド;
    −(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−メチルグリシンアミド;
    −(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−エチルグリシンアミド;
    4−[(シアノメチル)(シクロプロピルメチル)アミノ]−1,2−ベンゼンジカルボニトリル;
    N−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)アラニン1,1−ジメチルエチルエステル;
    N−(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)アラニン;
    −(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−メチルアラニンアミド;
    −(シクロプロピルメチル)−N−(3,4−ジシアノフェニル)−N−エチルアラニンアミド;
    2−[(シクロプロピルメチル)(3,4−ジシアノフェニル)アミノ]ブタン酸1,1−ジメチルエチルエステル;
    2−[(シクロプロピルメチル)(3,4−ジシアノフェニル)アミノ]ブタン酸;
    2−[(シクロプロピルメチル)(3,4−ジシアノフェニル)アミノ]ブタンアミド;
    2−[(シクロプロピルメチル)(3,4−ジシアノフェニル)アミノ]−N−メチルブタンアミド;
    および2−[(シクロプロピルメチル)(3,4−ジシアノフェニル)アミノ]−N−エチルブタンアミド。
  19. 実施例のいずれかひとつに関連した、前記に定義した請求項1〜18に記載の化合物。
  20. 請求項1〜18に記載の化合物および薬学的に許容される担体を含んでなる医薬組成物。
  21. 活性治療剤としての使用のための、請求項1〜18に記載の化合物。
  22. 選択的アンドロゲン受容体モジュレーションに感受性のある疾患または状態の治療または予防における使用のための、請求項1〜18に記載の化合物。
  23. 骨粗鬆症、筋萎縮、脆弱化、心血管疾患、乳癌、子宮癌、前立腺肥大、前立腺癌、脂質代謝異常、更年期血管運動性障害、尿失禁、アテローム性動脈硬化症、性欲増強、うつ病、子宮筋腫、大動脈平滑筋細胞増殖、子宮内膜症、またはADAMの治療または予防における使用のための、請求項1〜18に記載の化合物。
  24. 選択的アンドロゲン受容体モジュレーションに感受性のある疾患または状態の治療または予防における使用のための医薬の製造における、請求項1〜18に記載の化合物の使用。
  25. 骨粗鬆症、筋萎縮、脆弱化、心血管疾患、乳癌、子宮癌、前立腺肥大、前立腺癌、脂質代謝異常、更年期血管運動性障害、尿失禁、アテローム性動脈硬化症、性欲増強、うつ病、子宮筋腫、大動脈平滑筋細胞増殖、子宮内膜症、またはADAMの治療または予防における使用のための医薬の製造における、請求項1〜18のいずれか1つに記載の化合物の使用。
  26. 請求項1〜18のいずれか1つに記載の化合物の投与を含んでなる、選択的アンドロゲン受容体モジュレーションに感受性のある疾患または状態の治療または予防方法。
  27. 請求項1〜18のいずれか1つに記載の化合物の投与を含んでなる、骨粗鬆症、筋萎縮、脆弱化、心血管疾患、乳癌、子宮癌、前立腺肥大、前立腺癌、脂質代謝異常、更年期血管運動性障害、尿失禁、アテローム性動脈硬化症、性欲増強、うつ病、子宮筋腫、大動脈平滑筋細胞増殖、子宮内膜症、またはADAMの治療または予防方法。
JP2007502061A 2004-03-03 2005-03-03 選択的アンドロゲン受容体モジュレーターとしてのアニリン誘導体 Active JP4805909B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54979404P 2004-03-03 2004-03-03
US60/549,794 2004-03-03
PCT/US2005/007245 WO2005085185A1 (en) 2004-03-03 2005-03-03 Aniline derivatives as selective androgen receptor modulators

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007526336A true JP2007526336A (ja) 2007-09-13
JP2007526336A5 JP2007526336A5 (ja) 2008-04-17
JP4805909B2 JP4805909B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=34919539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007502061A Active JP4805909B2 (ja) 2004-03-03 2005-03-03 選択的アンドロゲン受容体モジュレーターとしてのアニリン誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7514470B2 (ja)
EP (1) EP1725522B1 (ja)
JP (1) JP4805909B2 (ja)
ES (1) ES2523017T3 (ja)
WO (1) WO2005085185A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029765A (ja) * 2007-07-31 2009-02-12 Tosoh F-Tech Inc 含フッ素アミン化合物の製造方法
JP2010500366A (ja) * 2006-08-09 2010-01-07 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション プロゲステロン受容体モジュレータとしてのピロリジノンアニリン

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060142387A1 (en) * 2003-06-10 2006-06-29 Rodolfo Cadilla Chemical compounds
WO2005000795A2 (en) * 2003-06-10 2005-01-06 Smithkline Beecham Corporation Aniline derivatived androgen-, glucocorticoid-, mineralcorticoid- and progesterone- receptor modulators
EP1871379A4 (en) * 2005-04-15 2010-06-02 Glaxosmithkline Llc CYANOARYLAMINE
JP2009518313A (ja) * 2005-11-30 2009-05-07 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション ピロリジンアニリン
JP5102985B2 (ja) * 2006-07-18 2012-12-19 東ソ−・エフテック株式会社 含フッ素2級アミン化合物の製造方法
US8268872B2 (en) 2008-02-22 2012-09-18 Radius Health, Inc. Selective androgen receptor modulators
US8067448B2 (en) 2008-02-22 2011-11-29 Radius Health, Inc. Selective androgen receptor modulators
NZ588737A (en) * 2008-03-31 2012-05-25 Univ Columbia Methods of diagnosing, preventing and treating bone mass diseases
JPWO2009136629A1 (ja) * 2008-05-09 2011-09-08 あすか製薬株式会社 生活習慣病予防・治療剤
AT509045B1 (de) 2010-01-29 2011-06-15 Planta Naturstoffe Vertriebsges M B H Verbindungen zur behandlung von asthma bronchiale
CA2788907A1 (en) 2010-02-04 2011-08-11 Radius Health, Inc. Selective androgen receptor modulators
CA2799183A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Radius Health, Inc. Therapeutic regimens
US8642632B2 (en) 2010-07-02 2014-02-04 Radius Health, Inc. Selective androgen receptor modulators
AU2011312490B2 (en) 2010-09-28 2015-06-25 Radius Pharmaceuticals, Inc. Selective androgen receptor modulators
US9421264B2 (en) 2014-03-28 2016-08-23 Duke University Method of treating cancer using selective estrogen receptor modulators
CA2943611A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Duke University Method of treating cancer using selective estrogen receptor modulators
US20160106702A1 (en) * 2014-10-16 2016-04-21 Gtx, Inc. METHODS OF TREATING UROLOGICAL DISORDERS USING SARMs
KR102397890B1 (ko) 2016-06-22 2022-05-12 일립시스 파마 리미티드 Ar+ 유방암 치료 방법
KR102322802B1 (ko) 2017-01-05 2021-11-04 래디어스 파마슈티컬스, 인코포레이티드 Rad1901-2hcl의 다형 형태
IL279853B1 (en) 2018-07-04 2024-09-01 Radius Pharmaceuticals Inc Polymorphic forms of RAD 1901-2HCL
JP2022532342A (ja) 2019-05-14 2022-07-14 ニューベイション・バイオ・インコーポレイテッド 抗がん核内ホルモン受容体標的化化合物
US11952349B2 (en) 2019-11-13 2024-04-09 Nuvation Bio Inc. Anti-cancer nuclear hormone receptor-targeting compounds
JP2024510792A (ja) 2021-03-23 2024-03-11 ニューベイション・バイオ・インコーポレイテッド 抗がん核内ホルモン受容体標的化化合物
CA3218577A1 (en) 2021-05-03 2022-11-10 Nuvation Bio Inc. Anti-cancer nuclear hormone receptor-targeting compounds

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508408A (ja) * 1996-11-22 2001-06-26 エラン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド N―(アリール/ヘテロアリール)アミノ酸エステル、医薬組成物およびベータ―アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻害する方法
US20030130188A1 (en) * 1998-02-27 2003-07-10 Thorsett Eugene D. Heterocyclic compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting beta-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
CN1446798A (zh) * 2002-03-22 2003-10-08 清华大学 甘氨酸乙酯邻苯二腈及其合成方法与应用
JP2003535851A (ja) * 2000-06-06 2003-12-02 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー 二環式シクロヘキシルアミン類およびそれらのnmda受容体アンタゴニストとしての使用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5354398A (en) * 1996-11-22 1998-06-10 Elan Pharmaceuticals, Inc. N-(aryl/heteroaryl) amino acid derivatives, pharmaceutical compositions compri sing same, and methods for inhibiting beta-amyloid peptide release and/or it s synthesis by use of such compounds
EA014224B1 (ru) * 2000-08-24 2010-10-29 Юниверсити Оф Теннесси Рисерч Фаундейшн Селективные модуляторы андрогенового рецептора и способы их применения
WO2005000795A2 (en) * 2003-06-10 2005-01-06 Smithkline Beecham Corporation Aniline derivatived androgen-, glucocorticoid-, mineralcorticoid- and progesterone- receptor modulators

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508408A (ja) * 1996-11-22 2001-06-26 エラン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド N―(アリール/ヘテロアリール)アミノ酸エステル、医薬組成物およびベータ―アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻害する方法
US20030130188A1 (en) * 1998-02-27 2003-07-10 Thorsett Eugene D. Heterocyclic compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting beta-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
JP2003535851A (ja) * 2000-06-06 2003-12-02 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー 二環式シクロヘキシルアミン類およびそれらのnmda受容体アンタゴニストとしての使用
CN1446798A (zh) * 2002-03-22 2003-10-08 清华大学 甘氨酸乙酯邻苯二腈及其合成方法与应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500366A (ja) * 2006-08-09 2010-01-07 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション プロゲステロン受容体モジュレータとしてのピロリジノンアニリン
JP2009029765A (ja) * 2007-07-31 2009-02-12 Tosoh F-Tech Inc 含フッ素アミン化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1725522A1 (en) 2006-11-29
US7514470B2 (en) 2009-04-07
JP4805909B2 (ja) 2011-11-02
EP1725522B1 (en) 2014-09-10
US7723385B2 (en) 2010-05-25
US20090163588A1 (en) 2009-06-25
WO2005085185A1 (en) 2005-09-15
US20070191479A1 (en) 2007-08-16
ES2523017T3 (es) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4805909B2 (ja) 選択的アンドロゲン受容体モジュレーターとしてのアニリン誘導体
JP2007500245A (ja) 化合物
JP2007505164A (ja) アンドロゲン、グルココルチコイド、ミネラルコルチコイドおよびプロゲステロン受容体のモジュレーターとしての1−アミノナフタレン類
US7834063B2 (en) Benzonitryl and nitrobenzyl derivatives that modulate androgen receptors
JP2008546643A (ja) 4−置換アリールアミン誘導体および医薬組成物におけるその使用
US10710963B2 (en) Chemical compounds
JP2009519225A (ja) 化学化合物
JP2009516696A (ja) 化学化合物
WO2008121602A1 (en) Chemical compounds
WO2015109666A1 (zh) 一类新的含酯基芳香丙酰胺化合物及其制备方法和用途
FR3066761A1 (fr) Nouveaux composes inhibiteurs des canaux ioniques
US8859599B2 (en) Androgen receptor modulating compounds, preparation and uses thereof
UA112898C2 (uk) Індолкарбонітрили як селективні модулятори андрогенного рецептора

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080229

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4805909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250