JP2007524788A - 空気・燃料調節 - Google Patents

空気・燃料調節 Download PDF

Info

Publication number
JP2007524788A
JP2007524788A JP2007500288A JP2007500288A JP2007524788A JP 2007524788 A JP2007524788 A JP 2007524788A JP 2007500288 A JP2007500288 A JP 2007500288A JP 2007500288 A JP2007500288 A JP 2007500288A JP 2007524788 A JP2007524788 A JP 2007524788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
combustor
preheating
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007500288A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール アントニー コリンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyanol Ltd
Original Assignee
Hyanol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyanol Ltd filed Critical Hyanol Ltd
Publication of JP2007524788A publication Critical patent/JP2007524788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • F02M27/04Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/12Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
    • F02M31/125Fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/14Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating by using heat from working cylinders or cylinder heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K2300/00Pretreatment and supply of liquid fuel
    • F23K2300/10Pretreatment
    • F23K2300/101Application of magnetism or electricity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

燃焼器に供給される空気及び燃料を調節するための装置及び方法であって、 燃焼器に供給される空気に第1の極性で静電荷を与える手段(5)と、この燃焼器に供給される燃料に前記第1の極性とは反対の極性で静電荷を与える手段(12)と、この燃料を予熱する手段(15,19;20)とを包含する。

Description

本発明は、燃焼器に供給される空気及び燃料を調節するための装置及び方法に関する。
本発明は、特に、自動車あるいは他の適用のための内燃機関に供給される空気及び燃料の調節(コンディショニング)に関しており、ディーゼルエンジン、GCI(ガソリン直接噴射)エンジン及び或る種のガス機関の場合のように、燃料と空気が燃焼室に別々に注入あるいは導入される場合に、最も有益に適用され得る。
しかしながら、本発明は、より一般的には、燃焼を助けたり、効率を高めたり、及び/又は、原動機、バーナ、炉あるいは他の種類の燃焼器からの有害な排出物の低減のために有益であることがわかる。
例えばUS 4071004、US 4183337、US 4308844、US 5010869及びUS 6463917から知られているように、供給される空気及び/又は燃料に電荷を与え又はイオン化させることによって、内燃機関の性能を改善し及び/又は内燃機関からの排出物を低減させることを意図する様々なシステムが提案されている。
本発明は、この目的がより容易に達成できる装置及び方法を提供しようとするものである。
従って、1つの様相では、本発明は、燃焼器に供給される空気及び燃料を調節するための装置であって、
燃焼器に供給される空気に第1の極性で静電荷を与える手段と、
この燃焼器に供給される燃料に前記第1の極性とは反対の極性で静電荷を与える手段と、
この燃料を予熱する手段と、
を包含する装置にある。
好適には、装置は、空気に陰極性で電荷を与えるともに、燃料に陽極性で電荷を与えるようにする。
静電荷を与える手段は、各場合において、電源手段に接続されそれぞれのダクト内へ延びる1つ以上の尖った電極を包含し、このダクトを介して空気又は燃料が使用時に燃焼器へ流れてよい。
それぞれのダクト内でこのダクトを通る空気又は燃料の流れの方向において前記尖った電極の上流に接地電極が設けられていてもよい。
燃料は、燃焼器で加熱された流体との熱交換によって予熱されてよい。それに加え、あるいは代りとして、燃料は電気加熱手段によって予熱されてよい。両方が設けられている場合、装置は、流体と熱交換する手段が燃料を特定の温度まで予熱するのに効果がない時(例えば、燃焼器がまだその正常な運転温度に達していない場合に)、電気加熱手段を作動させるようにする制御手段をさらに包含する。
本発明は、また、上記したような空気及び燃料を調節する装置を装備してなる燃焼器にある。
本発明は、また、燃焼器に供給される空気及び燃料を調節する方法であって、
この空気に第1の極性で静電荷を与えるステップと、
この燃料に前記第1の極性とは反対の極性で静電荷を与えるステップと、
この燃料を予熱するステップと、
を包含する方法にある。
本発明のこれら及び他の特徴は、例として添付図面を参照して詳細に説明される。
図面は、ディーゼルエンジンあるいは他の内燃機関と共に典型的に使用され得る空気及び燃料調節ユニットの例を示している。
図1に示されたユニット1は、吸気系統内に、実行可能なものとしてフィルタの下流で且つエンジンの燃焼室への吸気口に接近して、挿入されるものである。
このユニットは、共に誘電材料の入口部分2及び出口部分3を包含し、これら部分を介して空気がエンジンへ向かって矢印”A”方向に通過する。部分2及び3の間には、ダクトの内部へ延びる複数の尖った電極5を形成された金属ダクトの部分4がある。
ケーブル6はダクト部分4を電源(図示しない)に接続し、この電源は各電極5に陰極性の低電流高直流又はパルス電圧(典型的には数kVから1MV)を印加する。
各電極の先端に集中した必然の表面電界は、ダクトを通って流れる空気に、コロナ放電と陰荷電粒子(イオン)の発生を生じさせる。この効果は、ダクト内で上流方向における電極5に隣接して、7で示された輪電極のような接地電極の存在によって増強され、発生されるイオンの流れの自然な方向はこの接地から離れるものである。
図2に示されたユニット8は、エンジンへの燃料ライン内に、実行可能なものとして好適には燃料ポンプの下流で且つエンジンの燃焼室への燃料インジェクタに接近して、挿入されるものである。
このユニットは、共に誘電材料の入口部分9及び出口部分10を包含し、これら部分を介して燃料がエンジンへ向かって矢印”F”方向に通過する。部分9及び10の間には、ダクトの内部へ延びる複数の尖った電極12を形成された金属ダクトの部分11がある。
ケーブル13はダクト部分11を電源(図示しない)に接続し、この電源は各電極12に陽極性の低電流高直流又はパルス電圧(典型的には数kVから1MV)を印加する。
各電極の先端に集中した必然の表面電界は、ダクトを通って流れる燃料に、コロナ放電と陽荷電粒子(イオン)の発生を生じさせる。この効果は、ダクト内で上流方向における電極12に隣接して、14で示された輪電極のような接地電極の存在によって増強でき、発生されるイオンの流れの自然な方向はこの接地から離れるものである。
この装置においてイオン化により燃料を調節することに加えて、燃料はまた予熱され、この目的のために2つの別個の手段が図2に示されている。
第1の手段は、エンジンの冷却系統からの温水が循環し入口16及び出口17を有するウォータジャケット15を包含する。燃料は、入口18からウォータジャケット15内の曲がりくねった通路19を通って流れて、ダクト9,11,10を通って通過するに先立って温水から熱を受け取る。
しかしながら、これは、エンジンがその正常な運転温度に達するまでは燃料を加熱するのに有効とはならないので、冷温始動状態に応じるために、電力供給される燃料加熱器も設けられている。この燃料加熱器は、燃料温度センサ22に応答してサーモスタット21により制御される、ダクト部分9内の電気発熱体20として図2に概略的に示されている。
図2に示された燃料加熱装置は、エンジンを冷温から始動する時には、電気加熱器20が最初に作動され、そしてエンジンが加熱されて、特定の温度以上に予熱された燃料がウォータヒータ15から送出され始めた時に、電気加熱器がサーモスタット制御の下で切られるように、設定されていてよい。
しかしながら、他の実施例では、ウォータヒータは省かれてよく、燃料の予熱は単に1つ以上の電気加熱器によって行われる。例えば、ディーゼル燃料の場合に、200℃の領域の温度に予熱することは有益と考えられるが、熱源としてエンジン冷却液の使用を介しては容易には遂行することはできない。
他の変形例では、燃料調節ユニットにおける別個の接地電極14は、20のような電気加熱器のケーシングと機能的に置き換えられてよい。
上記に例示したような装置における空気及び燃料調節のすべての効果は、現時点では完全に理解されているとは限らないが、燃料に極性の電荷を与えることは、その後の燃料の霧化及びエンジン内での燃料のより微細な液滴への分散を助けることと考えられる。
燃料の予熱は、イオン化プロセスを促進し、粒子分解を増強すると考えられる。更に、燃焼のための空気を燃料とは反対の極性で電荷を与えることによって、その後の燃料と空気との混合は、より迅速で、より完全となる。結果として、燃焼はより確実に開始でき、混合気はより完全に燃焼されて、より良好な燃料経済性、高出力、及び/又は、不燃焼炭化水素、一酸化炭素及び微粒子の放出量の低減をもたらすことができる。
より低い排気温度及び窒素酸化物のより少ない生成も実現し得る。
本発明による装置の一実施例における空気調節ユニットの断面図である。 装置の燃料調節ユニットの断面図である。

Claims (15)

  1. 燃焼器に供給される空気及び燃料を調節するための装置であって、
    燃焼器に供給される空気に第1の極性で静電荷を与える手段(5)と、
    この燃焼器に供給される燃料に前記第1の極性とは反対の極性で静電荷を与える手段(12)と、
    この燃料を予熱する手段(15,19;20)と、
    を包含することを特徴とする装置。
  2. 空気に陰極性で電荷を与えるともに、燃料に陽極性で電荷を与えるようにすることを特徴とする、請求項1記載の装置。
  3. 空気に静電荷を与える前記手段が、電源手段に接続されダクト(2,3,4)内へ延びる1つ以上の尖った電極(5)を包含し、このダクトを介して空気が使用時に燃焼器へ流れることを特徴とする、請求項1又は2記載の装置。
  4. 前記ダクト(2,3,4)内でこのダクトを通る空気の流れの方向において前記尖った電極(5)の上流に接地電極(7)をさらに包含することを特徴とする、請求項3記載の装置。
  5. 燃料に静電荷を与える前記手段が、電源手段に接続されダクト(9,10,11)内へ延びる1つ以上の尖った電極(12)を包含し、このダクトを介して燃料が使用時に燃焼器へ流れることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記ダクト(9,10,11)内でこのダクトを通る燃料の流れの方向において前記尖った電極(12)の上流に接地電極(14)をさらに包含することを特徴とする、請求項5記載の装置。
  7. 前記予熱する手段(15,19;20)が、燃焼器への燃料の流れの方向において燃料に静電荷を与える前記手段(12)の上流に配置されることを特徴とする、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記予熱する手段が、燃焼器で加熱された流体との熱交換によって燃料を予熱するための手段(15,19)を包含することを特徴とする、請求項1ないし7のいずれか1項に装置。
  9. 前記予熱する手段が電気加熱手段(20)を包含することを特徴とする、請求項1ないし8のいずれか1項に装置。
  10. 前記電気加熱手段が、ダクト(9,10,11)内に配置された発熱体(20)を包含し、このダクトを介して燃料が使用時に燃焼器へ流れ、この発熱体が前記接地電極(14)としても働くことを特徴とする、請求項9記載の装置。
  11. 流体と熱交換する前記手段(15,19)が燃料を特定の温度まで予熱するのに効果がない時、前記電気加熱手段(20)を作動させるようにする制御手段(21,22)をさらに包含することを特徴とする、請求項8、9又は10記載の装置。
  12. 燃焼器に供給される空気及び燃料を調節するための、請求項1ないし11のいずれか1項に記載の装置を装備してなることを特徴とする燃焼器。
  13. 内燃機関からなることを特徴とする、請求項13記載の燃焼器。
  14. 燃焼器に供給される空気及び燃料を調節する方法であって、
    この空気に第1の極性で静電荷を与えるステップと、
    この燃料に前記第1の極性とは反対の極性で静電荷を与えるステップと、
    この燃料を予熱するステップと、
    を包含することを特徴とする方法。
  15. 請求項2ないし12のいずれか1項に記載の装置よって行われることを特徴とする、請求項14記載の方法。
JP2007500288A 2004-02-26 2005-02-24 空気・燃料調節 Pending JP2007524788A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0404189A GB2411436A (en) 2004-02-26 2004-02-26 Conditioning air and fuel supplied to a combustor, eg an i.c. engine
PCT/GB2005/000686 WO2005083256A1 (en) 2004-02-26 2005-02-24 Air/fuel conditioning

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007524788A true JP2007524788A (ja) 2007-08-30

Family

ID=32050855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007500288A Pending JP2007524788A (ja) 2004-02-26 2005-02-24 空気・燃料調節

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20070181104A1 (ja)
EP (1) EP1718860B1 (ja)
JP (1) JP2007524788A (ja)
CN (1) CN100439698C (ja)
AT (1) ATE389795T1 (ja)
BR (1) BRPI0508076A (ja)
CA (1) CA2556812A1 (ja)
DE (1) DE602005005455T2 (ja)
DK (1) DK1718860T3 (ja)
ES (1) ES2304005T3 (ja)
GB (1) GB2411436A (ja)
PL (1) PL1718860T3 (ja)
PT (1) PT1718860E (ja)
WO (1) WO2005083256A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018533694A (ja) * 2015-11-06 2018-11-15 アイオナイジングエナジー リミテッド 内燃機関エンジン内で有機脂を酸化させるための方法及び装置
KR102016698B1 (ko) * 2018-05-24 2019-09-02 헵시바주식회사 내연기관 흡기용 이온 발생장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8025044B1 (en) * 2006-07-09 2011-09-27 James Dwayne Hankins Fuel savings device and methods of making the same
JP2008261264A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Toyota Motor Corp 燃料噴射装置
US20090050116A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Cummings Craig D Fluid ionizing device for internal combustion engines
DE102007063064A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Aloys Wobben Verfahren zur Vermeidung und/oder zum Verringern von Schadstoffanteilen im Abgas einer Verbrennungsmaschine
GB2538336B (en) * 2015-11-06 2017-08-09 Ionizingenergy Ltd A method and apparatus for oxidizing organic fats within an internal combustion engine
SG10201810674PA (en) * 2018-11-28 2020-06-29 Innotad Pte Ltd Method for reducing emissions and improving combustion efficiency and engine performance using pyro-electric ionisation
US11280255B2 (en) * 2019-06-25 2022-03-22 Keith Bendle Fossil fuel catalyzation system using negative charge to fuel injector in order to increase burn/combustion efficiency
US11187197B2 (en) 2019-09-23 2021-11-30 Perlito G. Cabauatan Internal combustion engines via electromagnetic fuel ionization and electrostatic ionization of air

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232156A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Hideyori Takahashi 内燃機関のイオン化装置
JPH03279662A (ja) * 1990-03-27 1991-12-10 Nippon Clean Engine Lab Co Ltd 火花点火式内燃機関

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB575907A (en) * 1944-04-12 1946-03-11 Frederic Osmond Hunt Improvement in treating charges for internal combustion engines
US3878469A (en) * 1972-06-27 1975-04-15 Scient Enterprises Inc Method and apparatus for producing ions at ultrasonic frequencies
US3841824A (en) * 1972-09-25 1974-10-15 G Bethel Combustion apparatus and process
JPS5052428A (ja) * 1973-09-10 1975-05-09
DE2432257A1 (de) * 1974-07-05 1976-01-22 Daimler Benz Ag Fremdgezuendete verbrennungskraftmaschine
US4071004A (en) * 1976-01-08 1978-01-31 Ostergaard Neil A Electro-static fuel mixture system
US4183337A (en) 1976-04-06 1980-01-15 Nissan Motor Company, Limited Air-fuel mixture ratio control using electrostatic force
JPS5349622A (en) * 1976-10-18 1978-05-06 Nissan Motor Co Ltd Fuel supplying apparatus for internal combustion engine
US4185604A (en) * 1977-04-12 1980-01-29 Nissan Motor Company, Limited Feedback control system for gas flow in internal combustion engine for purpose of exhaust gas purification
JPS5596356A (en) * 1979-01-18 1980-07-22 Nissan Motor Co Ltd Fuel injector for internal combustion engine
SU885586A1 (ru) * 1979-01-24 1981-11-30 X\яSY2VУЭ Способ обработки топливо-воздушной смеси
US4308844A (en) 1979-06-08 1982-01-05 Persinger James G Method and apparatus for improving efficiency in combustion engines
US4519357A (en) * 1982-09-29 1985-05-28 Am-Air Limited Partnership Air ionizer for internal combustion engines
US5010869A (en) 1989-08-11 1991-04-30 Zenion Industries, Inc. Air ionization system for internal combustion engines
DE4106564C2 (de) * 1991-03-01 1999-06-10 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur elektrostatischen Zerstäubung von Flüssigkeiten
US5313123A (en) * 1992-11-23 1994-05-17 Leonid Simuni Automobile having the magnetohydrodynamic engine
WO2000025008A1 (en) * 1998-10-28 2000-05-04 Terralogix 3227928 Canada Inc. Cleaner for combustion systems and catalytic converters
ITPC20000037A1 (it) * 2000-11-27 2002-05-27 Giampiero Cremona Dispositivo atto a migliorare l'efficienza della combustione nei motori
WO2002084098A1 (en) * 2001-04-12 2002-10-24 Almas Talkenov Method of heating diesel oil before its intake to the engine and the device for implementation
US6463917B1 (en) 2001-10-29 2002-10-15 Jack Silver Device for improving combustion and eliminating pollutants from internal combustion engines
GB0204411D0 (en) * 2002-02-26 2002-04-10 Collins Paul A Air and fuel condition system for the combustion engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01232156A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Hideyori Takahashi 内燃機関のイオン化装置
JPH03279662A (ja) * 1990-03-27 1991-12-10 Nippon Clean Engine Lab Co Ltd 火花点火式内燃機関

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018533694A (ja) * 2015-11-06 2018-11-15 アイオナイジングエナジー リミテッド 内燃機関エンジン内で有機脂を酸化させるための方法及び装置
KR102016698B1 (ko) * 2018-05-24 2019-09-02 헵시바주식회사 내연기관 흡기용 이온 발생장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005005455T2 (de) 2009-04-23
US20070181104A1 (en) 2007-08-09
PL1718860T3 (pl) 2008-08-29
ATE389795T1 (de) 2008-04-15
BRPI0508076A (pt) 2007-07-17
GB2411436A (en) 2005-08-31
EP1718860A1 (en) 2006-11-08
EP1718860B1 (en) 2008-03-19
WO2005083256A1 (en) 2005-09-09
DE602005005455D1 (de) 2008-04-30
CN100439698C (zh) 2008-12-03
GB0404189D0 (en) 2004-03-31
CA2556812A1 (en) 2005-09-09
PT1718860E (pt) 2008-05-07
ES2304005T3 (es) 2008-09-01
CN1922399A (zh) 2007-02-28
DK1718860T3 (da) 2008-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007524788A (ja) 空気・燃料調節
US6763811B1 (en) Method and apparatus to enhance combustion of a fuel
US2541900A (en) Multiple fuel jet burner and torch igniter unit with fuel vaporizing tubes
US20050086935A1 (en) Heating appliance
JP2006518821A (ja) 燃料の燃焼のための方法及び装置
US4176637A (en) Apparatus for electrostatic fuel mixing
US20110174277A1 (en) Universal hydrogen plasma carburetor
US6736118B1 (en) Fuel density reduction method and device to improve the ratio of oxygen mass versus fuel mass during ignition in combustion mechanisms operating with fluid hydrocarbon fuels
JPH05195888A (ja) スロットルバルブユニット
KR101129775B1 (ko) 연료 개질 방법 및 장치
US6290487B1 (en) Fuel injection method and device to increase combustion dynamics and efficiency in combustion equipment operating with fluid hydro carbon fuel
JP3146521U (ja) ブラウンガスジェネレータ
GB2452008A (en) Vehicle emissions plasma/corona generation unit
WO2003072925A1 (en) Air/fuel conditioning
KR200286574Y1 (ko) 산업용 보일러의 연료공급장치
RU2598984C2 (ru) Способ увеличения тяги гибридного ракетного двигателя
US20220162510A1 (en) Method and apparatus for ionizing hydrocarbon fuels by electrolysis
US9000334B1 (en) Electromagnetic boiling liquid expanding vapor explosion fuel valve nozzle and induction heater
KR100422741B1 (ko) 디젤 엔진의 연료 예열 장치
RU2002093C1 (ru) Устройство дл присадки воды к топливовоздушной смеси двигател внутреннего сгорани
RU2655025C2 (ru) Горелка для тепловых блоков полевых установок
RU2231676C1 (ru) Подогреватель силовой установки бронеобъекта
RU42075U1 (ru) Блок подготовки воздуха в качестве основного компонента топлива
WO2010043915A2 (en) Throttle assembly and method
RU1773490C (ru) Устройство дл электрической зар дки газа

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706