JP2007522526A - 可変フォーカスレンズを用いた3次元表示装置 - Google Patents

可変フォーカスレンズを用いた3次元表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007522526A
JP2007522526A JP2006553184A JP2006553184A JP2007522526A JP 2007522526 A JP2007522526 A JP 2007522526A JP 2006553184 A JP2006553184 A JP 2006553184A JP 2006553184 A JP2006553184 A JP 2006553184A JP 2007522526 A JP2007522526 A JP 2007522526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display device
dimensional display
depth
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006553184A
Other languages
English (en)
Inventor
ソ,チョン,ソー
キム,ドン,ウー
チョ,キョン,イル
ボイド,ジェームズ,グリーンアップ
ベク,サン,ヒュン
Original Assignee
ステレオ ディスプレイ,インコーポレイテッド
アングストローム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ステレオ ディスプレイ,インコーポレイテッド, アングストローム,インコーポレイテッド filed Critical ステレオ ディスプレイ,インコーポレイテッド
Publication of JP2007522526A publication Critical patent/JP2007522526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/50Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels
    • G02B30/52Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels the 3D volume being constructed from a stack or sequence of 2D planes, e.g. depth sampling systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/008Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using micromirror devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/322Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using varifocal lenses or mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/388Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume
    • H04N13/395Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume with depth sampling, i.e. the volume being constructed from a stack or sequence of 2D image planes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

3次元表示装置は、第1画像を表示する2次元表示装置と、2次元表示装置からの光を受光して第2画像を形成する可変フォーカスレンズとを備えている。可変フォーカスレンズは、2次元表示装置からの光を反射する。第1画像は、単位時間内に表示される予め定められた数の第1奥行き画像を含み、第2画像は、対応する第2奥行き画像を含んでいる。各奥行き画像は、第1画像における同じ画像奥行きを有する第1画像を表し、2次元表示装置は、一度に一つの奥行き画像を表示する。可変フォーカスレンズの焦点距離は、表示される奥行き画像の奥行きに応じて調整される。可変フォーカスレンズとしては、マイクロミラーアレイレンズが用いられる。マイクロミラーアレイレンズは、現実の3次元表示の実現に要求される焦点距離の調整速度、集光できる画像奥行きの範囲を有している。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、3次元表示方法および3次元表示装置に関するものであり、特に、2次元表示と併用する可変フォーカスレンズを用いた3次元表示方法および3次元表示装置に関するものである。
従来の3次元表示の最も一般的な方法は両眼変位現象(binocular parallax phenomenon)を用いる方法である。この方法では、各片眼が、異なった角度で測定した二つの画像の内の一つの画像を見るときに、人間の脳が3次元画像を知覚する原理を利用するものである。この方法は、実際には3次元画像を空間に形成せずに、ビューアの両眼の変位を利用している。従って、この方法は、適切な3次元表示を実現するためには、ビューアを任意の位置に配置すること、遠距離を見たときの両眼間の偏差による不均衡、輻輳、眼精疲労の蓄積、適応能力、複数のビューアによる観察、ビューアの動きによる3次元画像の相対的な位置の変更などを含む様々な要因を考慮しなければならないというデメリットがある。
一方、ホログラフィーによる3次元表示方法では、実際に空間に画像を形成する。ホログラフィーは、その技術の複雑さと高い製造費用とのために、非常に限られた分野における3次元画像表示に用いられていた。
米国特許第4834512号(Austin)は、2次元表示装置、流体を充填した可変フォーカスレンズ、および上記表示装置と上記レンズとを制御する制御部を備えた3次元表示装置を開示している。2次元表示装置は、異なる奥行きにおける対象物の断面の2次元画像を規則的に連続して表示するように構成されている。また、流体を充填した可変フォーカスレンズは、2次元表示装置の前面に配置され、該レンズの内側には流体の圧力に反応する薄膜が形成されている。しかしながら、上記Austin特許の表示装置は、流体を充填したレンズのフォーカス合わせ速度が遅いというデメリットがあり、上記表示装置は実際の3次元画像を表示することに適していない。
また、米国特許番号第5986811号(Wohlstadter)は、複数の像点を有する2次元画像から3次元画像を形成する画像形成方法および画像形成システムを開示している。上記画像形成システムは、可変フォーカスレンズを有するマイクロレンズアレイ、および上記2次元表示装置の上記複数の像点に配置するようにマイクロレンズの支持する手段とを備えている。
眼精疲労、複数のビューアによる観察、3次元画像とビューアとの間の相対距離の実用性、2次元/3次元の適合性、転用性、HDTVと同等あるいはそれ以上の色表現と解像度、低コスト化および無意味なテータ量の増加に関する種々の需要を満たすことができる新規な3次元画像表示方法および装置の開発が長い間求められてきた。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものである。
本発明の目的は、簡単な構造で、現実的な画像表示機能を備えた3次元表示装置を提供することである。
本発明の他の目的は、一群の奥行き画像を利用する3次元表示装置および方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、広範囲の奥行き画像を表示することができる3次元表示装置を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、大画像表示ができる3次元表示装置を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明の第1の実施形態に係る3次元表示装置は、第1画像を表示する2次元表示装置と、上記2次元表示装置からの光を受光し第2画像を形成する可変フォーカスレンズとを備えている。上記第1画像は、単位時間内で表示される予め定められた奥行きの複数の第1奥行き画像を含み、上記第2画像は対応する第2奥行き画像を含んでいる。上記各第1奥行き画像は、上記第1画像の同じ画像奥行きを有する部分を表し、上記2次元表示装置は、一度に一つの第1奥行き画像に表示する。上記可変フォーカスレンズの焦点距離は、表示される第1奥行き画像の奥行きに応じて調整され、上記可変フォーカスレンズのフォーカス速度は、少なくとも奥行きの数と平均的な人間の目の残像持続時間(persistence rate (afterimage speed))との積に等しくなるように設定されており、上記第2画像が、ビューアには、3次元画像に見えるように構成している。また、上記可変フォーカスレンズは、2次元表示装置からの光を反射する。
上記可変フォーカスレンズはマイクロミラーアレイレンズから構成されている。マイクロミラーアレイレンズは、複数のマイクロミラーを含んでいる。上記複数のマイクロミラーは、平面に一つまたは複数の同心円を形成するように配置されている。また、各マイクロミラーアレイレンズとしては、反射フレネルレンズ(Fresnel lens)を用いることができる。各マイクロミラーは、その並進動作(translational motion)および回転動作のうちの少なくとも1つの動作制御されるように構成されている。また、上記マイクロミラーは、一つまたは複数の同心円を形成するように配置されている。
マイクロミラーアレイレンズは、高速でフォーカス変更でき、広範囲にわたる焦点距離を有し、レンズの口径が大きいといった利点があるため、本発明の3次元表示装置に適している。
マイクロミラーアレイレンズは、反射性を有しているため、2次元表示装置およびビューアと一直線上に配置することはできない。しかしながら、2次元表示装置と可変フォーカスレンズとの間を通過する光の光路上に、ビームスプリッタを配置することができる。また、可変フォーカスレンズを、その反射光の光路が、2次元表示装置によって塞がれないように配置してもよい。
本発明の3次元表示装置は、さらに、予め定められた焦点距離を有する補助レンズを備えた構成としてもよく、この場合、上記第2画像は、可変フォーカスレンズと補助レンズとによって形成される構成としてもよい。このような補助レンズは、装置の可変焦点距離の範囲を変更あるいは広げることができ、また3次元表示装置のスクリーンのサイズを拡大する機能を有している。
次に、本発明の3次元表示方法について説明する。本発明の3次元表示方法は、2次元の第1奥行き画像を表示するステップと、表示された第1奥行き画像からの光を受光することにより、第2奥行き画像を表示し、第1奥行き画像の奥行きに応じて光の焦点を合せるステップと、上記の2つのステップを、単位時間内に予め定められた数の第1奥行き画像を表示するまで繰り返すステップとを含んでいる。第1奥行き画像は、第1画像を形成し、各第1奥行き画像は、同じ奥行き画像を有する第1画像の位置を表している。表示された第2奥行き画像は、ビューアにとって3次元に見える第2画像を形成する。
第2奥行き画像を表示するステップにおける上記マイクロミラーアレイレンズのフォーカス速度は、少なくとも、画像の奥行きの数と、人間の残像持続時間との積に等しくなるように設定されている。また、第2奥行き画像を表示するステップでは、上記マイクロミラーアレイレンズが上記表示された第1奥行き画像から受光する光は反射される。
上記の第2奥行き画像を表示するステップは、マイクロミラーアレイレンズを用いて行われる。
また、本発明の第2の実施形態係る3次元表示装置では、2次元表示装置は画素を多数備え、上記可変フォーカスレンズは、多数の可変フォーカスレンズを含んでいる。これらの可変フォーカスレンズは、それぞれ上記の画素に対応するように設けられている。各可変フォーカスレンズの焦点距離は、それぞれの画素により表示された画像の画像奥行きに応じて調整される。各可変フォーカスレンズは、マイクロミラーアレイレンズから構成されている。各可変フォーカスレンズのフォーカス速度は、少なくとも人間の目の残像速度に等しく、各可変フォーカスレンズは、2次元表示装置からの光を反射するように構成されている。
上述した2つの実施形態において、各可変フォーカスレンズの焦点距離は、3次元表示装置を2次元表示装置として用いることができ、焦点距離を固定に制御しても良い。このように、可変フォーカスレンズの焦点距離を固定することにより、3次元表示装置を、2次元表示と3次元表示との間で容易にコンバートすることができる。
本発明のメリットは、次に示す(1)〜(3)である。
(1)本発明の3次元表示装置は実際に空間に3次元画像を形成する。このため、ビューアを任意の位置に配置すること、遠距離を見たときの両眼間の偏差による不均衡、輻輳、眼精疲労の蓄積、適応能力、複数のビューアによる観察、ビューアの動きによる3次元画像の相対的な位置の変更などを含む様々な要因を考慮しなければならないといった従来の3次元表示装置におけるデメリットがない。(2)3次元画像データの表示が、2次元画像情報に加えて奥行き情報のみ付加した情報で行なうことができるため、3次元画像を安価に実現できる。(3)上記3次元表示装置は、2次元表示装置に容易にコンバートすることができ、また、2次元表示装置も3次元表示装置に容易にコンバートすることができる。
本発明は、簡潔に要約して説明したが、添付図面、および以下の詳細な説明、および特許請求の範囲の記載によって、本発明を、十分に理解することができるであろう。
本発明のさらに他の目的、特徴、及び優れた点は添付図面を参照した次の説明で明白になるであろう。
図1aないし図1dは、レンズの焦点距離の変化に応じて、画像の奥行きがどのように変化するかを示す概略図である。
図2は、本発明の3次元表示装置の概略構成を示す概略図である。
図3aないし図3cは、奥行き画像の表示および焦点を合せることを示す概略図である。
図4aおよび図4bは、反射フレネルレンズが、いかに普通の単体のレンズにとって代わるかを示す概略図である。
図5aは、多数のマイクロミラーで構成される可変フォーカスレンズを示す概略平面図である。図5bは、図5aに示すマイクロミラーの詳細を示す拡大平面図である。
図6は、3次元表示装置に搭載されるビームスプリッタと補助レンズとを示す概略図である。
図7は、3次元表示装置に搭載される拡大レンズを示す概略図である。
図8aは、2次元表示の画素に対応する可変フォーカスレンズを有する3次元表示装置を示す概略図である。図8bは、マイクロミラーアレイレンズが、図8aの3次元表示装置の可変フォーカスレンズとして用いられる概略図である。
図9は、本発明の3次元表示方法を示すフローチャートである。
図1aないし図1dは、レンズにより形成される画像の奥行き、およびレンズの焦点距離に関する基本原理を示している。対象物からの光はレンズを通る時、該対象物とレンズとの間の距離Lに応じて収束あるいは発散する。なお、本発明におけるレンズは光を集光させる光学素子を意味するものであり、反射型のレンズに限定されるものではない。
図1aは、対象物1Aからの光がレンズ2Aを通り、異なった角度で分散する状態を示している。図1bは、同様に、対象物1Bからの光が、上記レンズ2Aより短い焦点距離を有するレンズ2Bを通り、異なった角度で分散する状態を示している。上記レンズ2Aおよび2Bから反射された光は、それぞれ、虚像3Aおよび3Bを形成する。ビューア4が反射された光を見る時、上記ビューアは、点Pに置かれ、点Q、Q’に実在する物体1A、1Bを知覚する。
図1cは、物体1Cからの光がレンズ2Cを通って収束し、実像3Cを形成する状態を示している。図1dは、物体1Dからの光がレンズ2Cより短い焦点距離を有するレンズ2Dを通って収束し、実像3Dを形成する状態を示している。ビューア4がレンズ2C、2Dを通った物体1C、1Dを見る時、上記ビューアは、対象物1C、1Dを実像3C、3Dとして知覚する。
対象物とレンズとの間の距離Lに対し、レンズによって形成された画像の位置は、レンズの焦点距離に応じて変化する。画像の位置はガウスのレンズ公式によって算出される。図1aおよび図1bでは、虚像3Aがより長い焦点距離を有するレンズ2Aでビューア4により近い位置に形成されており、虚像3Bがより短い焦点距離を有するレンズ2Bでビューア4からより遠い位置に形成されている。同様に、図1cおよび図1dでは、実像3Cがより長い焦点距離を有するレンズ2Cでビューア4により近い位置に形成されており、実像3Dがより短い焦点距離を有するレンズ2Dでビューア4からより遠い位置に形成されている。
図1aないし図1dから明らかなように、レンズの焦点距離に応じて虚像あるいは実像の位置が変化する。ここで、上記焦点距離が連続的に変化するため、上記虚像の形成位置も、連続的に変化する。
図2は、本発明の第1の実施形態にかかる3次元表示装置100の概略構成を示している。3次元表示装置100は、第1画像6を表示する2次元表示装置10をと、可変フォーカスレンズ7とを備えている。第3次元表示装置100は、上記2次元表示装置10からの光を受光し、第2画像5を形成するように構成されている。また、可変フォーカスレンズ7の焦点距離を調整し、3次元表示装置100のビューア8に、第2画像5が3次元画像として表示させている。
上記3次元画像は、可変フォーカスレンズ7を用いて、空間に、対応する奥行きの2次元の奥行き画像を表示することによって形成される。2次元表示装置10は、与えられたモーメントあるいはフレームに対し、同じ奥行きで表示すべき画素のみ表示し、可変フォーカスレンズ7は、空間中の所望の位置に奥行き画像を形成するために、その焦点距離が調整される。
図3aないし図3cに示すように、第1画像6は、単位時間内で表示され、予め定められた奥行きの複数の第1奥行き画像9A、9B、9Cを含んでいる。一方、第2画像5は、対応する第2奥行き画像11A、11B、11Cを含んでいる。第1奥行き画像9A、9B、9Cは、それぞれ、の第1画像6における同じ画像奥行きの部分を示している。2次元表示装置10は、一度に1つの第1奥行き画像を表示する。可変フォーカスレンズ7の焦点距離は、表示される第1奥行き画像の奥行きに応じて調整される。可変フォーカスレンズ7のフォーカス速度は、少なくとも平均的な人間の目の残像速度と奥行きの数との積に等しくなるように設定され、第2画像をビューアに3次元画像として表示する。可変フォーカスレンズ7は、2次元表示装置10からの光を反射する。
連続して表示される第2奥行き画像を、ビューア8に3次元の第2画像5として見せるために、第2奥行き画像は人間の目の残像効果を利用して表示しているため、高速に表示する必要がある。すなわち、可変フォーカスレンズ7は、その焦点距離を十分に速く調整可能であることが要求される。
例えば、3次元画像を表示するためには、約30Hzの残像速度が要求される。すなわち、10個の画像奥行きを有する3次元画像を表示するためには、上記10個の奥行きを、1秒の30分の1の時間で全て表示する必要がある。このため、少なくとも約300Hz(30×10Hz)の可変フォーカス速度と2次元表示速度とが要求される。
画像奥行きの数は、3次元表示装置の構造および容量応じて適宜選択することができ、高画質になるほど、画像奥行きの数が多くなる。
可変フォーカスレンズ7は、マイクロミラーアレイレンズから構成されている。マイクロミラーアレイレンズ7は、2次元表示装置10と連動し、第1奥行き画像の奥行きに応じた第2奥行き画像11A、11B、11Cを表示している。連続的な奥行きを有する第2画像5を表示するために、マイクロミラーアレイレンズの焦点距離は、第1奥行き画像9A、9B、9Cの奥行きに同期して連続的に変化するように調整される。連続的な奥行きを有する第2奥行き画像11A、11B、11Cからなる第2画像5を現実的な画像として表示するために、マイクロミラーアレイレンズの焦点距離変化率と2次元表示装置10の表示速度は、約30Hzである平均的な人間の目の残像速度と、奥行き画像の奥行きの数との積と等しいか、それ以上に設定することが求められる。
図4aは、反射フレネルレンズ13Aがどのように普通の単体のレンズ30にとって代わることができるかについて説明している。図4bは、単体のミラー12に代えて用いられる反射フレネルレンズ13Bがマイクロミラーアレイレンズで形成される構成を示している。マイクロミラーアレイレンズは、複数のマイクロミラー14を含み、各マイクロミラー14は、反射フレネルレンズ13Bを構成し、可変フォーカスレンズ7の焦点距離を調整するように制御される。
明るく鮮明な画像を得るためには、対象物の1点からでる全ての光線が、同じ位相で画像平面の1点に集中される必要がある。それゆえ、レンズの役割は対象物によって拡散される光線を集光することと、同じ光路長(OPL)を有するそれぞれの光線を形成することである。従って、フレネルレンズを用いて形成される画像は、たとえ光線が異なるOPLを有していても、波長λの整数倍であるOPLの差を調整することにより、それぞれの光線に同じ周期の位相を与えることによって得られる。それぞれの面は光線を1点に集め、異なる面により屈折あるいは反射された光線は波長λの整数倍のOPLの差を有する。
マイクロミラーアレイレンズの焦点距離を調整するために、各マイクロミラーの並進動作および回転動作の少なくとも一方が制御される。マイクロミラー14は、その回転動作により光の方向を変える機能を有している。また、マイクロミラー14は、その並進動作により光の位相を調整する機能を有している。
図5aおよび図5bは、マイクロミラー14が多数の同心円を形成するよう配置されている状態を示している。これらのマイクロミラー14は、図4bに示すように、平面上に配置されている。
また、可変フォーカスレンズ7は、以下の条件を充足することが求められる。第1に、3次元表示のために焦点距離が、十分高速に調整可能であることが求められる。第2に、画像を形成することができる奥行きの範囲が開口数の可変範囲に依存するので、開口数の可変範囲が広いおことが求められる。第3に、3次元表示の構造によって、大きな径を有することが求められる。
マイクロミラーアレイレンズは、上記の3つの要求を充足するものである。第1に、マイクロミラー14の反応速度は10KHzを超える。従って、マイクロミラー14の焦点距離は、10KHzまたはそれ以上に高速に調整することが可能である。
第2に、マイクロミラーアレイレンズの開口数の変更範囲は広い。それゆえに上述の通り、マイクロミラーアレイレンズは、3次元表示にとって不可欠な要件としての広い画像深さの範囲が有している。例えば、19インチの3次元テレビには、マイクロミラーアレイレンズが用いられており、該テレビは1メートルから無限大の範囲の画像奥行きを表示することができる。
第3に、連続した形状のレンズは、サイズが大きくなるにつれて、理想的な曲面を作るのが困難であるのに対し、マイクロミラーアレイレンズは、別々のマイクロミラーから構成されているため、マイクロミラーアレイレンズのサイズは、容易に大きくすることができる。
一方、マイクロミラーアレイレンズが反射レンズであるため、3次元表示装置100の光学系を一直線上に配置することはできない。すなわち、反射された光の光路が2次元表示装置によって塞がれないような光学配置とすることが求められる。
図6は、3次元表示装置100が、さらに2次元表示装置15と可変フォーカスレンズ16との間の光の光路上に配置されるビームスプリッタ17を備えた構成を示している。2次元表示装置15と可変フォーカスレンズ16とは、並列に配置されている。ビームスプリッタ17は光の方向を90°に変化し、直線に並べられた光学系と同様に機能するように構成されている。マイクロミラーアレイレンズは、光の光路と直行するように配置されている。
従って、図2に戻って参照すると、可変フォーカスレンズ7は、可変フォーカスレンズ7によって反射される光の光路が2次元表示装置10によって塞がれないように配置されている。図2に示す構成では、2次元表示装置10と可変フォーカスレンズ7との間の距離が、ビームスプリッタ17を備えた構成に比べ、接近している。このため、単純な構造とより広い視界を実現することができるというメリットを有する。一方、図2の構成では、可変フォーカスレンズ7が斜めに配置されているため、画質が低下するというデメリットがある。したがって、何れの配置を選択するかは、表示装置の機能に応じて適宜選択することができる。
図6に示すように、3次元表示装置100は、予め定められた焦点距離を有し、可変フォーカスレンズ16に隣接して配置される補助レンズ18をさらに備えた構成としても良い。第2画像5は、可変フォーカスレンズ16と補助レンズ18との実際の焦点距離によって形成される。補助レンズ18を用いることにより、3次元表示装置100の可変フォーカス範囲を、所望の範囲に広げ、また変更することができる。補助レンズ18としては、反射型フレネルレンズを用いてもよい。
図2および図6に示すように、可変フォーカスレンズ7、16はスクリーンの大きさを有していることが望ましい。しかしながら、大表示スクリーンを備えた装置に、該スクリーンと同じサイズの可変フォーカスレンズを用いることは、困難であり、用いた場合、極端なコスト増加を招いてしまう。そこで、図7に示すように、3次元表示装置100が第2画像5を拡大する補助レンズ21をさらに備えた構成としてもよい。補助レンズ21としては、普通の反射レンズを用いることができ、また、反射フレネルレンズを用いてもよい。スクリーンのサイズは、固定の焦点距離を有する補助レンズ21の大きさとなる。2次元表示装置20と可変フォーカスレンズ19は、補助レンズ21のサイズより小さいコンパクトサイズである。3次元表示装置100の実際の焦点距離は、可変フォーカスレンズ19の焦点距離を調整することにより調整することができる。
また、可変フォーカスレンズ7の焦点距離を、固定に制御する構成としてもよい。このように、可変フォーカスレンズ7の焦点距離を固定することにより、2次元表示装置10を一般的な2次元表示装置として機能させれば、3次元表示装置100を、容易に2次元表示装置にコンバートすることができる。
3次元画像を表示するための方法は、図1aおよび図1bに示された虚像を用いる方法あるいは図1cおよび図1dに示された実像を用いる方法であっても良い。実像を用いる方法では、画像はビューアにより近い位置で形成される。このため、現実的な表示ができるというメリットと、表示範囲がビューアとスクリーンとの間に制限されるというデメリットとを有する。一方、虚像を用いる方法では、画像はスクリーンの後方に生成される。このため、スクリーンから無限大の範囲の奥行きを有する画像を表示することができるというメリットを有する。
図8aおよび図8bは、本発明の第2の実施形態を示す。図8aは、2次元表示装置22の画素26に対応する可変フォーカスレンズ23を有する3次元表示装置が、3次元画像24を表示するためにどのように機能するかを示している。各画素26によって表示される画像の一部は、画素26に対応する可変フォーカスレンズ23によって、その奥行き画像で表示される。それぞれの画素によって表示された一部の画像は、対応する可変フォーカスレンズが、画像を奥行き画像に分割し、要求されない奥行き画像を表示することによって個々に扱われるので、本実施形態は高速2次元表示高速可変フォーカスレンズを必要としない。普通の速度を有する2次元表示装置が用いられる。可変フォーカスレンズ23の大きさは画素26の大きさと相似している。
図8bは3次元表示装置200の概要を示す。3次元表示装置200は多数の画素26と多数の可変フォーカスレンズ25とを有する2次元表示装置を含む。それぞれの可変フォーカスレンズ25はそれぞれの画素26に対応する。可変フォーカスレンズ25のフォーカス速度は、少なくとも人間の目の残像速度に等しく、それぞれの可変フォーカスレンズ25は2次元表示装置からの光を反射する。それぞれの可変フォーカスレンズ25の焦点距離は、それぞれの画素26によって表示された画像の画像距離に従って変化する。それぞれの可変フォーカスレンズ25はマイクロミラーアレイレンズ製である。
マイクロミラーアレイレンズは反射光学素子であるので、レンズ素子は反射光が2次元表示装置によって塞がれないように置かれる。それぞれの画素26は、3次元表示装置200の装置表示方向27と直行した方向に第1画像の位置を表示する。それぞれのレンズ素子25は、画素26の表示方向と装置表示方向に関して45°の角度で置かれる。3次元である第2画像24は、レンズ素子25によって形成される。この複雑な配置にもかかわらず、マイクロミラーアレイレンズは、その口径数の変更範囲が大きいので用いられる。
図9は、発明の3次元表示方法を示すフローチャートである。まず、ステップS100で、第1奥行き画像を2次元で表示する。次に、ステップS200で、表示された第1奥行き画像からの光を受光し、第1奥行き画像の奥行きに応じて光を集光し、第2奥行き画像を表示する。ステップS300で、所定時間内に予め定められた第1奥行き画像の表示が行なわれるまで、上記ステップS100およびS200での操作が繰り返される。予め定められた数の第1奥行き画像は、第1画像を形成し、各第1奥行き画像は、第1画像における同じ画像奥行きを有する部分を示している。表示された第2奥行き画像は、ビューアに対し、第2画像を3次元画像として表示する。第2奥行き画像を表示するステップにおけるフォーカス速度は、少なくとも平均的な人間の目の残像速度と、奥行き画像の奥行きの数との積に等しくなるように設定されている。また、第2奥行き画像を表示するステップでは、表示された第1奥行き画像から受光した光を反射するように構成されている。
上記ステップS200での第2奥行き画像を表示は、マイクロミラーアレイレンズを使って行われる。
なお、発明の詳細な説明の項においてなされた具体的な実施態様または実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするためのものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と次に記載する特許請求事項との範囲内で、種々変更して実施することができるものである。
レンズの焦点距離の変化に応じて、画像の奥行き距離がどのように変化するかを示す概略図である。 レンズの焦点距離の変化に応じて、画像の奥行き距離がどのように変化するかを示す概略図である。 レンズの焦点距離の変化に応じて、画像の奥行き距離がどのように変化するかを示す概略図である。 レンズの焦点距離の変化に応じて、画像の奥行き距離がどのように変化するかを示す概略図である。 本発明の3次元表示装置の概略構成を示す概略図である。 奥行き画像の表示および焦点を合せることを示す概略図である。 奥行き画像の表示および焦点を合せることを示す概略図である。 奥行き画像の表示および焦点を合せることを示す概略図である。 反射フレネルレンズが、いかに普通の単体のレンズにとって代わるかを示す概略図である。 反射フレネルレンズが、いかに普通の単体のレンズにとって代わるかを示す概略図である。 多数のマイクロミラーで構成される可変フォーカスレンズを示す概要平面図である。 図5aに示すマイクロミラーの詳細を示す拡大平面図である。 3次元表示装置に搭載されるビームスプリッタと補助レンズとを示す概略図である。 3次元表示装置に搭載される拡大レンズを示す概略図である。 2次元表示の画素に対応する可変フォーカスレンズを有する3次元表示装置を示す概略図である。 マイクロミラーアレイレンズが、図8aの3次元表示装置の可変フォーカスレンズとして用いられる概略図である。 本発明の3次元表示方法を示すフローチャートである。

Claims (21)

  1. 第1画像を表示する2次元表示装置と、
    上記2次元表示装置からの光を受光し第2画像を形成する可変フォーカスレンズとを含み、
    上記第1画像は、単位時間内で表示される予め定められた奥行きの複数の第1奥行き画像を含み、
    上記第2画像は対応する第2奥行き画像を含み、
    上記各第1奥行き画像は、上記第1画像の同じ画像奥行きを有する部分を表し、
    上記2次元表示装置は、一度に一つの第1奥行き画像を表示し、
    上記可変フォーカスレンズの焦点距離は、表示される第1奥行き画像の奥行きに応じて調整され、上記可変フォーカスレンズのフォーカス速度は、少なくとも人間の目の残像速度と奥行き距離の数との積に等しく、
    上記可変フォーカスレンズは2次元表示装置からの光を反射することを特徴とする3次元表示装置。
  2. 上記可変フォーカスレンズは、マイクロミラーアレイレンズからなることを特徴とする請求項1に記載の3次元表示装置。
  3. 上記可変フォーカスレンズは、反射フレネルレンズであることを特徴とする請求項2に記載の3次元表示装置。
  4. 上記マイクロミラーアレイレンズが複数のマイクロミラーを含み、各マイクロミラーを制御することにより、可変フォーカスレンズの焦点距離を調整することを特徴とする請求項2に記載の3次元表示装置。
  5. 上記マイクロミラーは、平面に配置さていることを特徴とする請求項4に記載の3次元表示装置。
  6. 上記マイクロミラーは、一つまたは複数の同心円を形成するように配置されていることを特徴とする請求項5に記載の3次元表示装置。
  7. 上記各マイクロミラーの並進動作(translational motion)が制御されることを特徴とする請求項4に記載の3次元表示装置。
  8. 上記各マイクロミラーの回転動作が制御されることを特徴とする請求項4に記載の3次元表示装置。
  9. 上記各マイクロミラーの回転動作および並進動作が制御されることを特徴とする請求項4に記載の3次元表示装置。
  10. 2次元表示装置と可変フォーカスレンズとの間の光路に配置されたビームスプリッタをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の3次元表示装置。
  11. 上記可変フォーカスレンズが、該可変フォーカスレンズによって反射された光の光路が、上記2次元表示装置によって塞がれない位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の3次元表示装置。
  12. 予め定められた焦点距離を有する補助レンズをさらに含み、上記第2画像が、上記可変フォーカスレンズと該補助レンズとによって形成されることを特徴とする請求項1に記載の3次元表示装置。
  13. 第2画像を表示するためのスクリーンをさらに含み、上記補助レンズが、該スクリーンのサイズを拡大することを特徴とする請求項12に記載の3次元表示装置。
  14. 上記可変フォーカスレンジの焦点距離が固定に制御されることを特徴とする請求項1に記載の3次元表示装置。
  15. 対象物の画像が、該対象物の奥行きに沿った複数の断面画像に分割され、各断面画像は、該断面画像の奥行きに焦点が合されることにより、上記複数の断面画像がフォーカスされて形成される画像が、ビューアには、3次元画像に見えるように表示する3次元表示装置であって、
    予め定められた奥行きの複数の第1画像を表示する2次元表示装置と、
    上記2次元表示装置からの光を受光し、第2画像を形成する可変フォーカスレンズとを含み、
    上記マイクロミラーアレイレンズのフォーカス速度は、少なくとも、画像の奥行きと、人間の残像持続時間との積に等しく、上記マイクロミラーアレイレンズは上記2次元表示装置からの光を反射することを特徴とする3次元表示装置。
  16. 上記可変フォーカスレンズがマイクロミラーアレイレンズからなり、上記マイクロミラーアレイレンズが複数多数のマイクロミラーを含み、各マイクロミラーを制御することのよって、上記可変フォーカスレンズの焦点距離を変更することを特徴とする請求項15に記載の3次元表示装置。
  17. 上記可変フォーカスレンズが反射フレネルレンズであることを特徴とする請求項16に記載の3次元表示装置。
  18. 2次元の第1奥行き画像を表示するステップと、
    表示された上記第1奥行き画像からの光を受光し、該第1奥行き画像の奥行きに応じて光の焦点を合せることにより第2奥行き画像を表示するステップと、
    上記2つのステップを単位時間内に予め定められた数の第1奥行き画像を表示するまで繰り返すステップとを含み、
    上記予め定められた数の第1奥行き画像は、第1画像を形成し、各第1奥行き画像は同じ画像奥行きを有する第1の画像の位置を表し、上記第2奥行き画像を表示するステップにおける上記フォーカス速度は、少なくとも人間の目の残像速度と奥行きの数との積に等しくなるように設定されており、上記第2奥行き画像を表示するステップでは、表示された上記第1奥行き画像から受光した光が反射されることを特徴とする3次元表示方法。
  19. 上記第2奥行き画像を表示するステップが、上記マイクロミラーアレイレンズを使って行われることを特徴とする請求項18に記載の3次元表示方法。
  20. 複数の画素を有する2次元表示装置と、
    複数の可変フォーカスレンズとを含み、
    上記複数の可変フォーカスレンズは、それぞれ上記複数の画素のそれぞれに対応するように設けられており、
    上記各可変フォーカスレンズのフォーカス速度が、少なくとも、画像の奥行きと、人間の残像速度との積に等しくなるように設定されており、
    上記各可変フォーカスレンズが上記2次元表示装置からの光を反射し、上記各マイクロミラーアレイレンズの焦点距離が、各画素により表示された画像の奥行きに応じて変化することを特徴とするボリュメトリック3次元表示装置。
  21. 上記各可変フォーカスレンズがマイクロミラーアレイレンズからなることを特徴とする請求項20に記載の3次元表示装置。
JP2006553184A 2004-02-13 2005-02-08 可変フォーカスレンズを用いた3次元表示装置 Pending JP2007522526A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/778,281 US7077523B2 (en) 2004-02-13 2004-02-13 Three-dimensional display using variable focusing lens
PCT/US2005/003927 WO2005079244A2 (en) 2004-02-13 2005-02-08 Three-dimensional display using variable focusing lens

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007522526A true JP2007522526A (ja) 2007-08-09

Family

ID=34838146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006553184A Pending JP2007522526A (ja) 2004-02-13 2005-02-08 可変フォーカスレンズを用いた3次元表示装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7077523B2 (ja)
EP (1) EP1723468A4 (ja)
JP (1) JP2007522526A (ja)
CN (1) CN1918511A (ja)
AP (1) AP2006003740A0 (ja)
AU (1) AU2005213989A1 (ja)
BR (1) BRPI0507639A (ja)
CA (1) CA2556363A1 (ja)
EA (1) EA010399B1 (ja)
IL (1) IL177426A0 (ja)
MA (1) MA28455B1 (ja)
MX (1) MXPA06009227A (ja)
NO (1) NO20064140L (ja)
TW (1) TW200537126A (ja)
WO (1) WO2005079244A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016110146A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置
JP2016123078A (ja) * 2014-11-25 2016-07-07 株式会社リコー コンテンツ適応型多焦点ディスプレイ
JP2017522587A (ja) * 2014-05-30 2017-08-10 マジック リープ, インコーポレイテッド 仮想および拡張現実における焦点面を作成する方法およびシステム

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7898144B2 (en) * 2006-02-04 2011-03-01 Angstrom, Inc. Multi-step microactuator providing multi-step displacement to a controlled object
US7580178B2 (en) * 2004-02-13 2009-08-25 Angstrom, Inc. Image-guided microsurgery system and method
US7382516B2 (en) * 2004-06-18 2008-06-03 Angstrom, Inc. Discretely controlled micromirror with multi-level positions
US7330297B2 (en) * 2005-03-04 2008-02-12 Angstrom, Inc Fine control of rotation and translation of discretely controlled micromirror
US7474454B2 (en) * 2004-06-18 2009-01-06 Angstrom, Inc. Programmable micromirror motion control system
US8537204B2 (en) * 2004-07-08 2013-09-17 Gyoung Il Cho 3D television broadcasting system
US7350922B2 (en) * 2004-02-13 2008-04-01 Angstrom, Inc. Three-dimensional display using variable focal length micromirror array lens
US7161729B2 (en) * 2004-05-28 2007-01-09 Angstrom Inc. Array of micromirror array lenses
US7751694B2 (en) * 2004-02-13 2010-07-06 Angstrom, Inc. Three-dimensional endoscope imaging and display system
US7339746B2 (en) * 2004-03-22 2008-03-04 Angstrom, Inc. Small and fast zoom system using micromirror array lens
US7410266B2 (en) * 2004-03-22 2008-08-12 Angstrom, Inc. Three-dimensional imaging system for robot vision
US7768571B2 (en) * 2004-03-22 2010-08-03 Angstrom, Inc. Optical tracking system using variable focal length lens
US7619614B2 (en) * 2004-04-12 2009-11-17 Angstrom, Inc. Three-dimensional optical mouse system
US20070115261A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 Stereo Display, Inc. Virtual Keyboard input system using three-dimensional motion detection by variable focal length lens
US8049776B2 (en) * 2004-04-12 2011-11-01 Angstrom, Inc. Three-dimensional camcorder
US7742232B2 (en) * 2004-04-12 2010-06-22 Angstrom, Inc. Three-dimensional imaging system
US20070040924A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Stereo Display, Inc. Cellular phone camera with three-dimensional imaging function
US7667896B2 (en) 2004-05-27 2010-02-23 Angstrom, Inc. DVD recording and reproducing system
US7354167B2 (en) 2004-05-27 2008-04-08 Angstrom, Inc. Beam focusing and scanning system using micromirror array lens
US7777959B2 (en) * 2004-05-27 2010-08-17 Angstrom, Inc. Micromirror array lens with fixed focal length
US7489434B2 (en) * 2007-05-02 2009-02-10 Angstrom, Inc. Hybrid micromirror array lens for reducing chromatic aberration
US7619807B2 (en) * 2004-11-08 2009-11-17 Angstrom, Inc. Micromirror array lens with optical surface profiles
US20060198011A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-07 Stereo Display, Inc. Volumetric three-dimensional device using two-dimensional scanning device
US20060203117A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Stereo Display, Inc. Video monitoring system using variable focal length lens
US20070041077A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Stereo Display, Inc. Pocket-sized two-dimensional image projection system
US9736346B2 (en) 2006-05-09 2017-08-15 Stereo Display, Inc Imaging system improving image resolution of the system with low resolution image sensor
US7365899B2 (en) * 2006-08-10 2008-04-29 Angstrom, Inc. Micromirror with multi-axis rotation and translation
US7589884B2 (en) 2006-09-22 2009-09-15 Angstrom, Inc. Micromirror array lens with encapsulation of reflective metal layer and method of making the same
US7589885B2 (en) * 2006-09-22 2009-09-15 Angstrom, Inc. Micromirror array device comprising encapsulated reflective metal layer and method of making the same
US7488082B2 (en) 2006-12-12 2009-02-10 Angstrom, Inc. Discretely controlled micromirror array device with segmented electrodes
US7535618B2 (en) * 2007-03-12 2009-05-19 Angstrom, Inc. Discretely controlled micromirror device having multiple motions
US9505606B2 (en) * 2007-06-13 2016-11-29 Angstrom, Inc. MEMS actuator with discretely controlled multiple motions
US7605988B2 (en) * 2007-07-23 2009-10-20 Angstrom, Inc. Compact image taking lens system with a lens-surfaced prism
US7589916B2 (en) * 2007-08-10 2009-09-15 Angstrom, Inc. Micromirror array with iris function
US20090185067A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-23 Stereo Display, Inc. Compact automatic focusing camera
US8511827B2 (en) 2008-01-22 2013-08-20 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Head-mounted projection display using reflective microdisplays
US8810908B2 (en) * 2008-03-18 2014-08-19 Stereo Display, Inc. Binoculars with micromirror array lenses
US20090303569A1 (en) * 2008-05-20 2009-12-10 Stereo Didplay, Inc. Self-tilted micromirror device
US8622557B2 (en) * 2008-05-20 2014-01-07 Stereo Display, Inc. Micromirror array lens with self-tilted micromirrors
WO2010123934A1 (en) 2009-04-20 2010-10-28 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Optical see-through free-form head-mounted display
CN101576662B (zh) * 2009-06-17 2011-09-14 福州华映视讯有限公司 显示装置及显示三维立体影像的方法
CN102474637A (zh) * 2009-07-27 2012-05-23 皇家飞利浦电子股份有限公司 在3d视频和2d视频之间切换
US20110075257A1 (en) 2009-09-14 2011-03-31 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona 3-Dimensional electro-optical see-through displays
US20110188116A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-04 Nikolay Ledentsov Ledentsov Device for generation of three-demensional images
US9244277B2 (en) 2010-04-30 2016-01-26 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Wide angle and high resolution tiled head-mounted display device
CN103299240A (zh) * 2010-09-16 2013-09-11 美达·达马特勒吉 使用于记录及建立三维(3d)能力视讯与三维(3d)静态相片的方法与相机系统
TWI435160B (zh) 2010-10-29 2014-04-21 Altek Corp 合成長焦段立體影像的方法及立體成像系統
US20120105747A1 (en) * 2010-10-31 2012-05-03 Sajal Biring Optical system for displaying three-dimensional images and associated method
US10156722B2 (en) 2010-12-24 2018-12-18 Magic Leap, Inc. Methods and systems for displaying stereoscopy with a freeform optical system with addressable focus for virtual and augmented reality
JP2013064996A (ja) * 2011-08-26 2013-04-11 Nikon Corp 三次元画像表示装置
US8854724B2 (en) 2012-03-27 2014-10-07 Ostendo Technologies, Inc. Spatio-temporal directional light modulator
CN104204904B (zh) 2012-01-24 2018-05-18 亚利桑那大学评议会 紧凑式眼睛跟踪头戴式显示器
CA2885563C (en) 2012-10-18 2021-02-09 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Stereoscopic displays with addressable focus cues
WO2014144989A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Ostendo Technologies, Inc. 3d light field displays and methods with improved viewing angle depth and resolution
CN107315249B (zh) 2013-11-27 2021-08-17 奇跃公司 虚拟和增强现实系统与方法
US9915826B2 (en) 2013-11-27 2018-03-13 Magic Leap, Inc. Virtual and augmented reality systems and methods having improved diffractive grating structures
US9857591B2 (en) 2014-05-30 2018-01-02 Magic Leap, Inc. Methods and system for creating focal planes in virtual and augmented reality
CN103676175A (zh) * 2013-12-26 2014-03-26 无锡锡飞光电科技有限公司 裸眼3d显示方法
NZ722903A (en) 2014-01-31 2020-05-29 Magic Leap Inc Multi-focal display system and method
KR102177133B1 (ko) 2014-01-31 2020-11-10 매직 립, 인코포레이티드 멀티-포컬 디스플레이 시스템 및 방법
AU2015227092B2 (en) 2014-03-05 2019-07-04 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Wearable 3D augmented reality display
CA3141963A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Magic Leap, Inc. Methods and systems for displaying stereoscopy with a freeform optical system with addressable focus for virtual and augmented reality
WO2016032424A1 (en) * 2014-08-25 2016-03-03 SoliDDD Corp. Improved perceived image depth for autostereoscopic video displays
CN104394398A (zh) * 2014-09-30 2015-03-04 深圳市亿思达科技集团有限公司 利用反射镜实现图像视觉深度显示的装置及其方法
IL303820B1 (en) 2015-01-26 2024-03-01 Magic Leap Inc Virtual and augmented reality systems and methods with improved diffractive lattice structures
US10473904B2 (en) 2015-01-29 2019-11-12 National Chiao Tung University Sunlight modulation device with divergent reflection of converged sunlight for solar energy utilization
TWI552516B (zh) * 2015-01-29 2016-10-01 國立交通大學 日光調控裝置
US10176961B2 (en) 2015-02-09 2019-01-08 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Small portable night vision system
CN104729995B (zh) * 2015-04-15 2018-07-31 重庆大学 基于可编程微镜阵列菲涅尔波带片的微型光谱仪
CN106303315B (zh) 2015-05-30 2019-08-16 北京智谷睿拓技术服务有限公司 视频显示控制方法和装置、显示设备
CN106303498B (zh) * 2015-05-30 2018-10-16 北京智谷睿拓技术服务有限公司 视频显示控制方法和装置、显示设备
CN106303499B (zh) 2015-05-30 2018-10-16 北京智谷睿拓技术服务有限公司 视频显示控制方法和装置、显示设备
GB201513333D0 (en) 2015-07-29 2015-09-09 Khan Javid Volumetric display
CN106254858B (zh) * 2015-12-31 2018-05-04 北京智谷睿拓技术服务有限公司 光场显示控制方法和装置、光场显示设备
CN106254857B (zh) * 2015-12-31 2018-05-04 北京智谷睿拓技术服务有限公司 光场显示控制方法和装置、光场显示设备
JP2017156467A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社ニコン 光学系、表示装置、電子機器、表示方法およびプログラム
EP3440486A4 (en) 2016-04-07 2019-04-24 Magic Leap, Inc. SYSTEMS AND METHODS OF EXTENDED REALITY
WO2018052590A2 (en) 2016-08-12 2018-03-22 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona High-resolution freeform eyepiece design with a large exit pupil
GB2557230B (en) 2016-11-30 2019-09-25 Jaguar Land Rover Ltd Multi-depth augmented reality display
GB2557231B (en) 2016-11-30 2020-10-07 Jaguar Land Rover Ltd Multi-depth display apparatus
GB2557229A (en) 2016-11-30 2018-06-20 Cambridge Entpr Ltd Multi-depth augmented reality display
GB2557227A (en) * 2016-11-30 2018-06-20 Jaguar Land Rover Ltd Multi-depth display apparatus
WO2019014843A1 (zh) * 2017-07-18 2019-01-24 辛特科技有限公司 一种利用透镜还原光场的方法
CN111869204B (zh) * 2018-03-22 2023-10-03 亚利桑那大学评议会 为基于积分成像的光场显示来渲染光场图像的方法
CN109031655B (zh) * 2018-08-23 2022-07-08 京东方科技集团股份有限公司 透镜组件、显示装置
DE102018126065A1 (de) * 2018-10-19 2020-04-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optische anzeigevorrichtung und verfahren zum betrieb einer optischen anzeigevorrichtung
CN109212771A (zh) 2018-11-27 2019-01-15 上海天马微电子有限公司 一种三维显示装置及显示方法
CN109725430B (zh) * 2019-03-06 2023-04-07 成都工业学院 一种虚聚混合成像的立体显示装置
CN110187506B (zh) * 2019-05-28 2021-12-17 京东方科技集团股份有限公司 光学显示系统和增强现实设备
US11762197B2 (en) 2019-08-13 2023-09-19 Apple Inc. Display systems with geometrical phase lenses
CN111240035B (zh) * 2020-03-31 2022-03-01 吉林省广播电视研究所(吉林省广播电视局科技信息中心) 透射变焦扫描裸眼三维显示方法
CN111338076B (zh) * 2020-03-31 2022-06-14 吉林省广播电视研究所(吉林省广播电视局科技信息中心) 微机电纵深成像集成电路及成像方法
CN111240036B (zh) * 2020-03-31 2022-03-01 吉林省广播电视研究所(吉林省广播电视局科技信息中心) 纵深扫描裸眼三维显示方法
CN111240037B (zh) * 2020-03-31 2022-03-01 吉林省广播电视研究所(吉林省广播电视局科技信息中心) 反射变焦扫描裸眼三维显示方法
CN111739359A (zh) * 2020-06-30 2020-10-02 上海乂学教育科技有限公司 增强现实的课件生成系统
CN112732794A (zh) * 2021-01-19 2021-04-30 天地(常州)自动化股份有限公司 一种长时间周期的数据曲线展示方法、装置、设备及介质
US11947134B2 (en) * 2021-01-22 2024-04-02 National Taiwan University Device of generating 3D light-field image
CN113741056A (zh) * 2021-07-22 2021-12-03 亿信科技发展有限公司 三维显示系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11513129A (ja) * 1995-06-07 1999-11-09 ウオルスタドター,ジャコブ,エヌ. 3次元画像形成システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2002376A (en) * 1931-03-16 1935-05-21 Mannheimer Manfred Searchlight reflector
US4834512A (en) * 1984-12-21 1989-05-30 Hughes Aircraft Company Three-dimensional display
US5986811A (en) * 1995-06-07 1999-11-16 Meso Scale Technologies Llp Method of and apparatus for generating a 3-D image from a 2-D image having a changeable focusing micro-lens array
JPH10256638A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Ricoh Co Ltd 固体レーザ装置
US5897195A (en) * 1997-12-09 1999-04-27 Optical Gaging, Products, Inc. Oblique led illuminator device
JP2001209037A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Olympus Optical Co Ltd 可変ホログラム素子及びそれらを用いた光学装置
US6658208B2 (en) * 2001-01-30 2003-12-02 Olympus Optical Co., Ltd. Focal-length adjusting unit for photographing apparatuses
US7046447B2 (en) * 2003-01-13 2006-05-16 Pc Mirage, Llc Variable focus system
US7068416B2 (en) * 2004-04-12 2006-06-27 Angstrom Inc. Three-dimensional imaging device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11513129A (ja) * 1995-06-07 1999-11-09 ウオルスタドター,ジャコブ,エヌ. 3次元画像形成システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010047857, M. C. King et al., "Varifocal Mirror Technique for Video Transmission of Three−Dimensional Images", Applied Optics, 197009, Vol.9, No.9, p.2035−p.2039 *
JPN6010047859, James G. Boyd IV et al., "Fast−response Variable Focusing Micromirror Array Lens", Proceedings of SPIE, 200303, Vol.5055, p.278−p.286 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017522587A (ja) * 2014-05-30 2017-08-10 マジック リープ, インコーポレイテッド 仮想および拡張現実における焦点面を作成する方法およびシステム
JP2016123078A (ja) * 2014-11-25 2016-07-07 株式会社リコー コンテンツ適応型多焦点ディスプレイ
JP2016110146A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1918511A (zh) 2007-02-21
EP1723468A2 (en) 2006-11-22
EA010399B1 (ru) 2008-08-29
CA2556363A1 (en) 2005-09-01
WO2005079244A2 (en) 2005-09-01
MA28455B1 (fr) 2007-03-01
US20050179868A1 (en) 2005-08-18
WO2005079244A3 (en) 2005-12-08
IL177426A0 (en) 2006-12-10
TW200537126A (en) 2005-11-16
EP1723468A4 (en) 2007-03-21
BRPI0507639A (pt) 2007-07-10
AP2006003740A0 (en) 2006-10-31
US7077523B2 (en) 2006-07-18
NO20064140L (no) 2006-11-13
EA200601499A1 (ru) 2007-02-27
MXPA06009227A (es) 2007-03-08
AU2005213989A1 (en) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007522526A (ja) 可変フォーカスレンズを用いた3次元表示装置
TWI554783B (zh) A display device, in particular a head mounted display or goggles
US7350922B2 (en) Three-dimensional display using variable focal length micromirror array lens
US7864419B2 (en) Optical scanning assembly
JP4147188B2 (ja) 観測者追跡を備えた自動立体ディスプレイ
WO2005079244B1 (en) Three-dimensional display using variable focusing lens
JP4245965B2 (ja) 走査型線形電気機械変調器を用いた一中心自動立体光学装置
US20140085436A1 (en) Systems and Methods for Convergent Angular Slice True-3D Display
TW201300834A (zh) 顯示裝置,尤其是頭戴式顯示器或護目鏡
JP2012008301A (ja) 体積走査型3次元映像表示装置
KR20210127744A (ko) 고 해상도 3d 디스플레이
JP2006030507A (ja) 三次元空間画像表示装置及び三次元空間画像表示方法
JP6624513B2 (ja) 3次元像表示装置及び3次元像表示方法
JP3756481B2 (ja) 三次元表示装置
JP3022559B1 (ja) 三次元表示システム
KR20070021154A (ko) 가변 포커싱 렌즈를 사용하는 삼차원 디스플레이
CN112433386B (zh) 一种用于光场显示的紧凑光学结构
Wang Different multi-focal-plane method
JP2000002857A (ja) 可変屈折角立体視眼鏡
JP2000175220A (ja) 三次元表示方法及び装置
KR20190112948A (ko) 공간 영상 투영 장치
Semyonov Alternative Approach to 3D Displaying
JPH0815640A (ja) 立体視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419