JP2007520800A - メモリシステムのパフォーマンスモニタリングのためのメモリハブおよび方法 - Google Patents

メモリシステムのパフォーマンスモニタリングのためのメモリハブおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007520800A
JP2007520800A JP2006547145A JP2006547145A JP2007520800A JP 2007520800 A JP2007520800 A JP 2007520800A JP 2006547145 A JP2006547145 A JP 2006547145A JP 2006547145 A JP2006547145 A JP 2006547145A JP 2007520800 A JP2007520800 A JP 2007520800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
hub
coupled
rate
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006547145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4700621B2 (ja
Inventor
エム.イエデロ ジョーゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Micron Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Technology Inc filed Critical Micron Technology Inc
Publication of JP2007520800A publication Critical patent/JP2007520800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4700621B2 publication Critical patent/JP4700621B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1605Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on arbitration
    • G06F13/161Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus based on arbitration with latency improvement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3409Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment for performance assessment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3466Performance evaluation by tracing or monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3466Performance evaluation by tracing or monitoring
    • G06F11/348Circuit details, i.e. tracer hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3466Performance evaluation by tracing or monitoring
    • G06F11/3485Performance evaluation by tracing or monitoring for I/O devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3466Performance evaluation by tracing or monitoring
    • G06F11/349Performance evaluation by tracing or monitoring for interfaces, buses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1668Details of memory controller
    • G06F13/1694Configuration of memory controller to different memory types
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2201/00Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
    • G06F2201/88Monitoring involving counting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2201/00Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
    • G06F2201/885Monitoring specific for caches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

メモリモジュールはいくつかのメモリデバイスに結合されたメモリハブを含む。メモリハブは、1つ以上のシステムメトリックスをトラックする少なくとも1つのパフォーマンスカウンタを含む。メトリックスには、例えば、ページヒットレート、プリフェッチの数や割合、キャッシュヒットレートや割合、読み出しレート、読み出し要求の数、書き込みレート、書き込み要求の数、メモリバス利用のレートや割合、ローカルハブ要求レートや数、および/またはリモートハブ要求レートや数がある。

Description

本願は、2003年12月29日に出願された「MEMORY HUB AND METHOD FOR memory system PERFORMANCE MONITORING」と題された米国特許出願番号10/747,984の出願日の利益を主張し、参照により本願明細書に組み込まれる。
本発明は、コンピュータシステムに関し、より詳しくは、いくつかのメモリデバイスをプロセッサや他のメモリアクセスデバイスに結合するメモリハブを有するコンピュータシステムに関する。
コンピュータシステムは、プロセッサによってアクセスされるデータを格納するため、ダイナミックランダムアクセスメモリ(「DRAM」)デバイスなどのメモリデバイスを使用する。これらのメモリデバイスは、通常、コンピュータシステムにおけるシステムメモリとして使用される。代表的なコンピュータシステムでは、プロセッサは、プロセッサバスおよびメモリコントローラを通してシステムメモリと通信する。プロセッサはメモリ要求を発行し、これには、読み出しコマンドなどのメモリコマンドおよびデータや命令が読み出されるロケーションを指定するアドレスが含まれる。メモリコントローラは、コマンドとアドレスを使用して、適当なコマンド信号ならびに行および列アドレスを生成し、これらがシステムメモリに適用される。これらのコマンドおよびアドレスに応答して、データがシステムメモリとプロセッサとの間で受け渡される。メモリコントローラは、システムコントローラの一部であることが多く、システムコントローラは、プロセッサバスをPCIバスなどの拡張バスに結合するブリッジ回路も含む。
メモリデバイスの動作スピードは断続的に増進しているが、この動作スピードの増進は、プロセッサの動作スピードにおける増進と足並みを揃えていない。プロセッサをメモリデバイスに結合するメモリコントローラの動作スピードにおける増進はさらに遅い。メモリコントローラおよびメモリデバイスの比較的遅いスピードは、プロセッサとメモリデバイスとの間のデータ帯域を制限している。
プロセッサとメモリデバイスとの間のこの限られた帯域に加えて、コンピュータシステムのパフォーマンスは、システムメモリデバイスからデータを読み出すのに必要な時間を増大するレイテンシ問題によっても制限される。より具体的には、メモリデバイスの読み出しコマンドがシンクロナスDRAM(「SDRAM」)などのシステムメモリデバイスに結合されるとき、読み出しデータは数クロック期間の遅延の後にようやくSDRAMデバイスから出力される。それゆえ、SDRAMデバイスはバーストデータを高データレートで同期して出力することができ、データを最初に提供する際の遅延により、このようなSDRAMデバイスを用いるコンピュータシステムの動作スピードが顕著に遅くなることがある。
このメモリのレイテンシ問題を軽減することに対する1つのアプローチは、メモリハブを通してプロセッサに結合した複数のメモリデバイスを使用することである。メモリハブアーキテクチャにおいて、システムコントローラまたはメモリコントローラはいくつかのメモリモジュールに結合され、その各々がいくつかのメモリデバイスに結合されたメモリハブを含む。メモリハブは、コントローラとメモリデバイスとの間でメモリ要求および応答を効率的にルートする。このアーキテクチャを用いたコンピュータシステムは、高い帯域を有することができる。というのは、あるメモリデバイスが前のメモリアクセスに応答している間に、プロセッサが別のメモリデバイスにアクセスすることができるからである。例えば、システム中のあるメモリデバイスが読み出しデータをプロセッサに提供する準備をしている間に、プロセッサはシステム中の別のメモリデバイスの1つに書き込みデータを出力することができる。
メモリハブを用いたコンピュータシステムは優れたパフォーマンスを提供するかもしれないが、それでもいくつかの理由で最適のスピードで動作しないことが多い。例えば、メモリハブはより大きなメモリ帯域をコンピュータシステムに提供することができるが、なお上述したタイプのレイテンシの問題を被る。より具体的には、あるメモリデバイスがデータを受け渡す準備をしている間に、プロセッサは別のメモリデバイスと通信することができるが、時に、メモリデバイスからのデータが使用できるようになる前に、別のメモリデバイスからデータを受け取る必要があることがある。別のメモリデバイスから受け取ったデータが使用できるようになる前に、あるメモリデバイスからデータを受け取っていなければならない場合、レイテンシ問題によりこのようなコンピュータシステムの動作スピードは引き続き遅くなる。
メモリデバイスにおけるレイテンシを低減するために使用されてきた1つの技法は、データをプリフェッチすることである。すなわち、実行されているプログラムによってデータが要求される前にシステムメモリからデータを読み出すことである。一般に、プリフェッチされるデータは、前にフェッチされたデータのパターンに基づいて選択される。このパターンは、データがフェッチされるアドレスのシーケンスと同じくらい単純なものとすることができ、それにより、実行されているプログラムによってデータが必要とされる前にそのシーケンスの後続のアドレスからデータをフェッチすることができる。「ストライド」として知られるこのパターンは勿論、より複雑なものとすることができる。
さらに、メモリハブはより大きなメモリ帯域をコンピュータシステムに提供することができるけれども、なおスループットの問題を被る。例えば、メモリセルの特定の行からデータを読み出すことができる前に、そのアレイにおけるデジットラインは、通常、アレイのデジットラインを釣り合わせることによってプリチャージされる。この特定の行は、それでその行のメモリセルをそれぞれの列のデジットラインに結合することによってオープンされる。各列のデジットライン間に結合されたそれぞれのセンスアンプはそれぞれのメモリセルに格納されたデータに対応する電圧の変化に反応する。行がオープンされると、デジットラインをデータの読み出しパスに結合することによってオープンされた行の各列からデータを結合することができる。行をオープンすることは、ページと称されることもあり、それゆえ有限の時間を消費し、メモリのスループットを制限する。
最後に、プリフェッチするかどうか、ならびに行をプリチャージするか、オープンするかどうか、およびアクセスしたデータをキャッシュするかどうかの最適な決定は、時間によって変わり、メモリハブに結合されたプロセッサによって実行されているアプリケーションに応じて変化することがある。
メモリハブアーキテクチャでの別の潜在的な問題は、メモリ要求およびデータを、メモリハブを通して下流のメモリモジュールとの間で結合するためのコンジットとしてのメモリハブの使用に関する。メモリ要求およびデータがメモリハブを通して効率的にルートされない場合、メモリハブを用いたメモリシステムのメモリ帯域が厳しく制限されることがある。
上述した事項のすべては、メモリモジュールを、モジュールにマウントされたメモリハブを含め、様々な態様で構成することによってある程度まで対応することができる。しかし、メモリモジュールの構成を最適化することができるようになる前に、パフォーマンスが欠如している領域を判定することができるので、メモリハブのパフォーマンスを分析する必要があるか、分析することが望ましい。しかし、プロセッサベースのシステムに使用されるメモリシステムの進行中のパフォーマンスを分析するために適した技法は開発されていない。
それゆえ、メモリハブを用いたメモリシステムのパフォーマンスを、システムの構成が最適化されるように判定することを可能にすることができる、メモリハブアーキテクチャの利点を提供するコンピュータアーキテクチャの必要性がある。
本発明の一態様によれば、複数のメモリデバイスおよびメモリハブを含むメモリモジュールおよび方法が提供される。メモリハブは、メモリデバイスの少なくとも1つにおけるメモリセルへのアクセスのためのメモリ要求を受け取る、光入出力ポートなどのリンクインターフェイスを収容する。メモリハブは、メモリデバイスに結合されたメモリデバイスインターフェイスをさらに収容し、このメモリデバイスインターフェイスはメモリ要求をメモリデバイスの少なくとも1つにおけるメモリセルへのアクセスのためにメモリデバイスに結合し、メモリ要求の少なくともいくつかに応答して読み出しデータを受け取るように動作可能である。メモリハブは、メモリデバイスインターフェイスに結合されたパフォーマンスカウンタおよび/またはリンクインターフェイスをさらに収容する。パフォーマンスカウンタは、ページヒットレート、プリフェッチヒットの数または割合、キャッシュヒットレートまたは割合、読み出しレート、読み出し要求の数、書き込みレート、書き込み要求の数、メモリバス利用のレートまたは割合、ローカルハブ要求レートまたは数、およびリモートハブ要求または数からなるグループから選択された少なくとも1つのメトリックをトラックするように動作可能である。
本発明の一例によるコンピュータシステム100を図1に示す。このコンピュータシステム100は、特定の計算やタスクを行う特定のソフトウェアを実行するなど、様々なコンピューティング機能を行うためのプロセッサ104を含む。このプロセッサ104は、アドレスバス、コントロールバスおよびデータバスを通常含むプロセッサバス106を含む。このプロセッサバス106は、典型的にはキャッシュメモリ108に結合され、このキャッシュメモリは、前述の通り、普通、スタティックランダムアクセスメモリ(「SRAM」)である。最後に、このプロセッサバス106は、システムコントローラ110に結合され、このシステムコントローラは、時に「ノースブリッジ」または「メモリコントローラ」とも称される。
システムコントローラ110は、種々の他のコンポーネントのためのプロセッサ104への通信パスとしての役割を果たす。より具体的には、システムコントローラ110は、典型的にはグラフィックコントローラに結合されるグラフィックポートを含み、そしてこのグラフィックコントローラは、ビデオターミナル114に結合される。このシステムコントローラ110はまた、キーボードやマウスなどの1つ以上の入力デバイス118に結合されて、オペレータがコンピュータシステム100とインターフェイスできるようにする。典型的には、コンピュータシステム100は、システムコントローラ110を通してプロセッサ104に結合される、プリンタなどの1つ以上の出力デバイス120も含む。また、1つ以上のデータストレージデバイス124は、典型的には、システムコントローラ110を通してプロセッサ104に結合されて、プロセッサ104が内部または外部のストレージ媒体(図示せず)にデータを格納したり、データを取り出したりできるようになる。
代表的なストレージデバイス124の例には、ハードおよびフロッピーディスク、テープカセット、およびコンパクトディスク読み取り専用メモリ(CD−ROM)が挙げられる。
システムコントローラ110は、いくつかのメモリモジュール130a,b...nに結合され、これらのモジュールはコンピュータシステム100のためのシステムメモリとして働く。メモリモジュール130は、好ましくはハイスピードリンク134を通してシステムコントローラ110に結合され、このハイスピードリンクは、光や電気の通信パスまたはその他の何らかのタイプの通信パスとすることができる。ハイスピードリンク134が光通信パスとして実装される場合、光通信パスは、例えば、1つ以上の光ファイバの形態とすることができる。このようなケースでは、システムコントローラ110およびメモリモジュールは光入出力ポートを含むか、光通信パスに結合された入出力ポートを分離することになる。ポイント−ポイントの構成でシステムコントローラ110に結合されたメモリモジュール130が図示され、ここでハイスピードリンク134の各セグメントは2つのポイントの間だけで結合されている。それゆえ、最後のメモリモジュール130n以外のすべては、下流のメモリモジュール130との間で結合されるメモリ要求およびデータのためのコンジットとして使用される。しかし、他のトポロジーを使用することもできることが理解されよう。システムコントローラ110が選択的にスイッチ(図示せず)を通してメモリモジュールのそれぞれに結合されるスイッチングトポロジーを使用することもできる。使用することができる他のトポロジーは、当業者には明らかであろう。
メモリモジュール130のそれぞれは、32のメモリデバイス148へのアクセスを制御するためのメモリハブ140を含み、これらのメモリデバイスは、図1に示した例では、シンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(「SDRAM」)デバイスである。最後のメモリモジュール130以外のすべてのメモリハブ140は、メモリコマンドを下流のメモリハブ140へ結合し、データを下流のメモリハブ140との間で結合するためのコンジットとしても働く。しかしながら、もっと少ないか、またはもっと多くの数のメモリデバイス148を使用することもでき、SDRAMデバイス以外のメモリデバイスを使用することも勿論できる。図1に示した例では、メモリハブ140は、ハイスピードリンク134を介して4つの独立したメモリチャンネル149上で通信する。この例では、図1には示していないが、4つのメモリハブコントローラ128が提供され、それぞれが1つのメモリチャンネル149からデータを受け取る。もっとすくないか、またはもっと多くの数のメモリチャンネル149を、他の例において使用することができる。メモリハブ140は、バスシステム150を通してシステムメモリデイバス148のそれぞれに結合され、このバスシステムは、普通、コントロールバス、アドレスバスおよびデータバスを含む。
本発明の一実施例によるメモリハブ200を図2に示す。メモリハブ200は、図1のメモリハブ140の代わりとすることができる。メモリハブ200を、4つのメモリデバイス240a〜dに結合されているものとして図2に示す。これらのメモリデバイスは、本例では従来型のSDRAMデバイスである。代替の実施形態においては、メモリハブ200は、単に4つの異なるメモリデバイス240a〜dではなく、メモリデバイスの4つの異なるバンクに結合され、各バンクが典型的には複数のメモリデバイスを有する。しかし、一例を提供する目的のために、本説明は、4つのメモリデバイス240a〜dに結合されたメモリハブ200を参照することにする。メモリの複数のバンクを収容するのに必要なメモリハブ200の修正は当業者の知識の範囲内であることが認められよう。
メモリハブ200にさらに含まれるものはメモリハブが位置するメモリモジュールを第1のハイスピードデータリンク220と第2のハイスピードデータリンク222にそれぞれ結合するためのリンクインターフェイス210a〜dと212a〜dである。これらのリンクインターフェイス210a〜dおよび212a〜dにより、メモリハブ200を下流のメモリモジュール130とのメモリ要求およびデータのためのコンジットとして使用できるようになる。図1に関して先に議論したように、ハイスピードデータリンク220,222は、光または電気通信パスか、または他の何らかのタイプの通信パスを用いて実装することができる。リンクインターフェイス210a〜d,212a〜dは従来型のものであり、ハイスピードデータリンク220,222とデータ、コマンドおよびアドレスを受け渡すのに使用される回路を含む。よく知られているように、このような回路には、当分野で周知のトランスミッタおよびレシーバロジックが含まれる。当業者は特定のタイプの通信パスと共に使用されるようにリンクインターフェイス210a〜d,212a〜dを修正するのに充分な理解を有し、本発明の範囲から逸脱することなくリンクインターフェイス210a〜d,212a〜dに対するこのような修正を成し得ることが認められるであろう。例えば、ハイスピードデータリンク220,222が光通信パスを用いて実装される場合には、リンクインターフェイス210a〜d,212a〜dは、光通信パスを通して結合された光信号を電気信号に変換することができる光入出力ポートを含むことになる。
リンクインターフェイス210a〜d、212a〜dは、バス214によって表される複数のバスおよび信号ラインを通してスイッチ260に結合される。バス214は従来型のものであり、書き込みデータバスおよび読み出しデータバスを含むが、単一の双方向データバスを変わりに提供して、リンクインターフェイス210a〜d,212a〜dを通してデータを両方向に結合することもできる。当業者であれば、バス214は例として提供されており、バス214は、もっと少ないか、またはもっと多い信号ライン、例えば、キャッシュのコヒーレンシを保つために使用することができる要求ラインとスヌープラインなどをさらに含むことができることが認められよう。
リンクインターフェイス210a〜d,212a〜dは、メモリハブ200が先に説明したように、ポイント−ポイント構成のシステムメモリにおいて接続できるようにする回路を含む。このタイプの相互接続は、いくつかの理由でプロセッサ104およびメモリハブ200の間のより良い信号結合を提供し、相対的に低いキャパシタンス、信号を反射する相対的に少ないライン不連続、および相対的に短い信号パスを含む。しかし、リンクインターフェイス210a〜dおよび212a〜dを使用して、メモリハブ200に種々の他の構成で結合できるようにすることもできよう。
スイッチ260は、4つのメモリインターフェイス270a〜dにさらに結合され、これらメモリインターフェイスはシステムメモリ240a〜dにそれぞれ結合される。各システムメモリデバイス240a〜dについてそれぞれ別個の独立したメモリインターフェイス270a〜dを提供することによって、メモリハブ200は、単一チャンネルのメモリアーキテクチャで典型的に生じるバスやメモリバンクの衝突を回避する。スイッチ260は、バス274によって表される複数のバスおよび信号ラインを通して各メモリインターフェイスに結合される。バス274は書き込みデータバス、読み出しデータバスおよび要求ラインを含む。しかし、単一の双方向データバスを、別個の書き込みデータバスおよび読み出しデータバスの代わりに、代替的に使用することができることは理解されよう。さらに、バス274は、これら上述したものよりもっと多いか、またはもっと少ない数の信号ラインを含むこともできる。
本発明の一実施形態において、各メモリインターフェイス270a〜dは、それが結合されているシステムメモリデバイス240a〜dに特に適合されている。より具体的には、各メモリインターフェイス270a〜dは、それが結合されているシステムメモリデバイス240a〜dによって、それぞれ、受け取られ、生成された特定の信号を提供し、受け取るように特に適合されている。また、メモリインターフェイス270a〜dは、異なるクロック周波数で動作するシステムメモリ240a〜dと共に動作することができる。結果として、メモリインターフェイス270a〜dにより、メモリハブ230と、メモリハブ200に結合されたメモリデバイス240a〜dとの間のインターフェイスで発生することがある変更からプロセッサ104を分離し、メモリデバイス240a〜dがインターフェイスすることのできる環境をより制御されたものとする。
リンクインターフェイス210a〜d,212a〜dおよびメモリインターフェイス270a〜dを結合するスイッチ260は、種々の従来型または以下の開発されたスイッチのいずれとすることができる。例えば、スイッチ260は、リンクインターフェイス210a〜d,212a〜dおよびメモリインターフェイス270a〜dを種々の構成で互いに同時に結合することができるクロスバースイッチとすることができる。スイッチ260は、1組のマルチプレクサとすることもできる。マルチプレクサは、クロスバースイッチと同程度の接続性を提供しないが、それでもリンクインターフェイス210a〜d,212a〜dのいくつかまたはすべてをメモリインターフェイス270a〜dのそれぞれに結合することができる。スイッチ260は、どのメモリアクセスが他のメモリアクセスに対してプライオリティを受けるべきであるかを判定するアービトレイションロジックを含んでもよい。しかしこの機能を行うアービトレイションは当業者には周知である。
図2をさらに参照して、メモリインターフェイス270a〜dのそれぞれは、それぞれのメモリコントローラ280、それぞれの書き込みバッファ282、およびそれぞれのキャッシュメモリユニット284を含む。メモリコントローラ280は、それが結合されているシステムメモリデバイス240a〜dにコントロール、アドレスおよびデータ信号を提供することによって、また、それが結合されているシステムメモリ240a〜dからデータ信号を受け取ることによって従来型のメモリコントローラと同じ機能を行う。書き込みバッファ282およびキャッシュメモリユニット284は、当技術分野において周知のように、タグメモリ、データメモリ、コンパレータなどを含むバッファおよびキャッシュメモリの通常のコンポーネントを含む。書き込みバッファ282およびキャッシュメモリユニット284に使用されるメモリデバイスは、DRAMデバイス、スタティックランダムアクセスメモリ(「SRAM」)デバイス、他のタイプのメモリデバイス、または3つすべての組合せのどれかとすることができる。さらに、これらのメモリデバイスのいずれかまたはすべてならびにキャッシュメモリユニット284に使用される他のコンポーネントは、組み込み型またはスタンドアロン型のデバイスのどれかとすることができる。
各メモリインターフェイス270a〜dにおける書き込みバッファ282は、読み出し要求がサービスされている間、書き込み要求を格納するために使用される。このようなシステムにおいて、プロセッサ104は、書き込み要求が向けられたメモリデバイスが先の書き込みまたは読み出し要求をサービスしており、ビジーであったとしてもシステムメモリデバイス240a〜dに書き込み要求を発行することができる。このアプローチを用いると、後の読み出し要求がサービスされている間に、より以前の書き込み要求を書き込みバッファ282に格納することができるので、メモリ要求は順序外でサービスすることができる。読み出し要求がサービスできるように書き込み要求をバッファする能力により、メモリの読み出しレイテンシを大きく低減することができる。というのは、読み出し要求にはその時間順にかかわらず一番のプライオリティを与えることができるからである。例えば、読み出し要求の散在した一連の書き込み要求を書き込みバッファ282に格納して、読み出し要求がパイプライン化された仕方でサービスできるようにし、続いて格納された書き込み要求をパイプライン化された仕方でサービスすることができる。結果として、書き込み要求および読み出し要求を交互するために書き込み要求をメモリデバイス270a〜dに結合し、その後に読み出し要求をメモリデバイス270a〜dに結合する長いセトリングタイムを避けることができる。
各メモリインターフェイス270a〜dにおけるキャッシュメモリユニット284の使用により、プロセッサ104がそれぞれのシステムメモリデバイス240a〜dに向けられた読み出しコマンドに対応したデータを、そのデータが最近そのメモリデバイス240a〜dから読み出されたか、または書き込まれた場合に、メモリデバイス240a〜dがそのようなデータを提供するのを待つことなく、受け取ることができるようになる。キャッシュメモリユニット284は、このように、システムメモリデバイス240a〜dの読み出しレイテンシを低減して、コンピュータシステムのメモリ帯域を最大化する。同様に、プロセッサ104は、キャッシュメモリユニット284に書き込みデータを格納することができ、そして同じメモリインターフェイス270a〜dにおけるメモリコントローラ280がキャッシュメモリユニット284からそれが結合されているシステムメモリデバイス240a〜dに書き込みデータをトランスファする間に他の機能を行うことができる。
メモリハブ200にさらに含まれるものは、ダイアグノスティックバス292を通してスイッチ260に結合されたパフォーマンスモニタ290である。このパフォーマンスモニタ290はスイッチ260を通してメモリハブ200のパフォーマンスをモニタする。例えば、パフォーマンスモニタ290は、メモリハブ200で発生するキャッシュヒット、メモリページヒットまたはプリフェッチヒットの数を追跡することができる。パフォーマンスモニタ290はまた、リンクインターフェイス210a〜d、212a〜dおよびスイッチ260を介してメモリハブ200を通してメモリ要求およびデータの結合をモニタして、ハブ200がどのくらいビジーであるか、またメモリ要求およびデータを効率的に、過剰な遅延なく結合しているかを判定することもできる。パフォーマンスモニタ290は、さらにSMBus(System Management Bus)やJTAG(Joint Test Action Group)およびIEEE1149.1標準によるメインテナンスバスなどのメインテナンスバス296にさらに結合される。SMBusおよびJTAGの両標準は、当業者によってよく知られている。一般に、メインテナンスバス296は、パフォーマンスモニタ290によってトラックされるパフォーマンス統計へのユーザアクセスを提供する。メインテナンスバス296は、本発明の範囲から逸脱することなく、従来のバス標準から修正することができることが認められよう。さらに、パフォーマンス統計は、他の手段によってパフォーマンスモニタ290から結合できることが認められよう。
メモリハブ200にさらに含まれるものは、バス288を通してスイッチ260に結合されるDMAエンジン286である。このDMAエンジン286は、メモリハブをイネーブルして、データのブロックをシステムメモリの1つのロケーションからシステムメモリの別のロケーションへ、プロセッサ104からの介入なく、動かす。バス288は、システムメモリにおけるデータトランスファを取り扱うために、アドレス、コントロールおよびデータバスやそれらの類似物など、複数の従来型のバスラインおよび信号ラインを含む。当業者によって周知の従来のDMA動作は、DMAエンジン286により実装することができる。このDMAエンジン286はシステムメモリ中のリンクリストを読み出して、プロセッサの介入なくDMAメモリ動作を実行することができ、したがってプロセッサ104および帯域の限られたシステムバスがメモリ動作を実行することから開放する。DMAエンジン286は、複数チャンネル上でのDMA動作(例えば、システムメモリデバイス240a〜dのそれぞれについて)を収容する回路を含むことができる。このような複数チャンネルのDMAエンジンは、当分野において周知であり、従来の技術を用いて実装することができる。
パフォーマンスモニタ290は、メモリハブ200において組み込み型の回路であることが好ましい。しかしながら、メモリハブ200に結合された別個のパフォーマンスモニタを含むことも可能である。
上述したように、メモリデバイスにおけるレイテンシを低減することに対する1つのアプローチは、データをプリフェッチすることである。したがって、メモリハブ200は、プリフェッチバッファ298を含むプリフェッチシステム295をさらに含む。簡単には、メモリハブ200におけるプリフェッチシステム295は、プログラムの実行中にどのデータが必要となるであろうかを予期し、そしてこれらのデータをプリフェッチし、それらをプリフェッチバッファ298のようなプリフェッチシステム295の一部である1つ以上のバッファに格納する。プリフェッチシステム295は、プリフェッチバッファ298を含むいくつかのプリフェッチバッファを含み、その数は、前記の特許明細書における説明のように、動作条件に依存して可変とすることができる。簡単には、プリフェッチバッファが図2のメモリデバイスインターフェイス270cからプリフェッチされたデータを受け取る。このデータは、後続のメモリアクセスに利用可能になるようにプリフェッチバッファに格納される。データは、それでリンクインターフェイス212dに結合される。図2においてメモリデバイスインターフェイス270cおよびリンクインターフェイス212dに結合された1つのプリフェッチシステムが示されているが、いくつかの実施形態においては、プリフェッチシステム295は複数のリンクインターフェイスおよび/または複数のメモリデバイスインターフェイスに結合され得ることが理解されるべきである。さらに、いくつかの実施形態においては、複数のプリフェッチシステムが1つまたは複数のリンクインターフェイスおよび/またはメモリデバイスインターフェイスとの通信において提供され得る。
パフォーマンスデータを取得するメモリハブの一部の別の実施形態が図3に示されている。図3に示す例において、少なくとも1つのパフォーマンスカウンタ300がメモリコントローラ302との通信において提供される。パフォーマンスカウンタ300はさらに、プリフェッチバッファ306、キャッシュ308、リンク310および314、そしてメインテナンスバス318との通信がある。本願のいくつかの例において、パフォーマンスカウンタ300が図3に示す1つ以上のコンポーネントと通信していないかもしれないことが理解されるべきである。さらに他の例では、1つ以上のパフォーマンスカウンタが図3に示していないメモリハブの他の構成要素と通信する。
パフォーマンスカウンタ300は、メモリアクセスおよび/またはパフォーマンスと関連付けられた1つ以上のメトリックスをトラックし、本願の一例では、例えば、ページヒットレート、プリフェッチヒットの数または割合、キャッシュヒットレートや割合、読み出しレート、読み出し要求の数、書き込みレート、書き込み要求の数、メモリバス利用のレートや割合、ローカルバス要求レートや数、リモートハブ要求レートや数を含む。パフォーマンスカウンタ300はまた、メモリハブを通してメモリ要求およびデータの結合をモニタして、ハブがどれくらいビジーか、またメモリ要求およびデータを効率的に、過剰な遅延なく、結合しているかを判定する。パフォーマンスカウンタ300は、メモリハブおよびそのカウンタが通信しているコンポーネントの構成に応じて、他のパフォーマンス特性をモニタできるであろうことが理解されるべきである。いずれの場合でも、パフォーマンスカウンタ300はパフォーマンス特性をトラックし、好ましくは、これらの特性をメモリモジュール130から通信して、調べることができるようにする。例えば、パフォーマンス特性を示すデータは、メインテナンスバス318を通して結合することができる。メインテナンスバス318は、ユーザにパフォーマンスカウンタ300へのアクセスを提供して、コンピュータシステムの性能にアクセスすることができる。例えば、パフォーマンス特性は、メインテナンスバス318を介して別個のPCホストにダウンロードすることができる。パフォーマンス特性を結合し、そして/または使用する他の手段は、当業者には明らかであろう。
以上より、本発明の特定の実施形態について例示の目的でここに説明したが、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な修正をなし得ることが認められよう。したがって、本発明は添付の特許請求の範囲によるものを除いて限定されない。
図1は、メモリハブが複数のメモリモジュールのそれぞれに含まれている、本発明の一例によるコンピュータシステムのブロック図である。 図2は、本発明の一例によるパフォーマンスモニタを収容する、図1のコンピュータシステムに使用されたメモリハブのブロック図である。 図3は、本発明の一例によるパフォーマンスカウンタを収容するメモリハブのブロック図である。

Claims (34)

  1. 複数のメモリデバイスと、
    メモリハブと
    を備えたメモリモジュールであって、
    前記メモリデバイスの少なくとも1つのメモリセルへのアクセスのためにメモリ要求を受け取るリンクインターフェイスと
    前記メモリデバイスに結合されたメモリデバイスインターフェイスであって、前記メモリデバイスの少なくとも1つのメモリセルへのアクセスのために前記メモリデバイスへメモリ要求を結合し、前記メモリ要求の少なくともいくつかに応答して読み出しデータを受け取るように動作可能であるメモリデバイスインターフェイスと、
    前記メモリデバイスインターフェイスに結合されたパフォーマンスカウンタであって、少なくとも1つのパフォーマンスメトリックをトラックするように動作可能なパフォーマンスカウンタと
    を備えたことを特徴とするメモリモジュール。
  2. 請求項1に記載のメモリモジュールであって、前記リンクインターフェイスは、光入出力ポートを備えたことを特徴とするメモリモジュール。
  3. 請求項1に記載のメモリモジュールであって、前記メモリデバイスインターフェイスは、メモリコントローラを備え、前記パフォーマンスカウンタは、前記メモリコントローラに結合されていることを特徴とするメモリモジュール。
  4. 請求項1に記載のメモリモジュールであって、前記メモリデバイスインターフェイスは、キャッシュを備え、前記パフォーマンスカウンタは、前記キャッシュに結合されていることを特徴とするメモリモジュール。
  5. 請求項1に記載のメモリモジュールであって、前記メモリハブは、プリフェッチバッファをさらに備え、前記パフォーマンスカウンタは、前記プリフェッチバッファにさらに結合されていることを特徴とするメモリモジュール。
  6. 請求項1に記載のメモリモジュールであって、前記メモリハブは、メインテナンスバスをさらに備え、前記パフォーマンスカウンタは、前記メインテナンスバスにさらに結合されていることを特徴とするメモリモジュール。
  7. 請求項1に記載のメモリモジュールであって、前記パフォーマンスカウンタは、前記リンクインターフェイスにさらに結合されていることを特徴とするメモリモジュール。
  8. 請求項1に記載のメモリモジュールであって、前記パフォーマンスカウンタによってトラックされる前記パフォーマンスメトリックは、ページヒットレート、プリフェッチヒットの数または割合、キャッシュヒットレートまたは割合、読み出しレート、読み出し要求の数、書き込みレート、書き込み要求の数、メモリバス利用のレートまたは割合、ローカルハブ要求レートまたは数、およびリモートハブ要求レートまたは数からなるグループから選択された少なくとも1つのパフォーマンスメトリックを備えたことを特徴とするメモリモジュール。
  9. 請求項1に記載のメモリモジュールであって、前記メモリデバイスは、ダイナミックランダムアクセスメモリデバイスを備えたことを特徴とするメモリモジュール。
  10. 請求項1に記載のメモリモジュールであって、前記パフォーマンスカウンタによってトラックされる前記パフォーマンスメトリックは、メモリハブを通してメモリ要求およびデータの結合に関連するパフォーマンスメトリックを備えたことを特徴とするメモリモジュール。
  11. 複数のメモリデバイスの少なくとも1つのメモリセルへのアクセスのためにメモリ要求を受け取るリンクインターフェイスと、
    前記メモリデバイスに結合されたメモリデバイスインターフェイスであって、前記メモリデバイスの少なくとも1つのメモリセルへのアクセスのために前記メモリデバイスにメモリ要求を結合し、前記メモリ要求の少なくともいくつかに応答して読み出しデータを受け取るように動作可能であるメモリデバイスインターフェイスと、
    前記メモリデバイスインターフェイスに結合されたパフォーマンスカウンタであって、少なくとも1つのパフォーマンスメトリックをトラックするように動作可能なパフォーマンスカウンタと
    を備えたことを特徴とするメモリハブ。
  12. 請求項11に記載のメモリハブであって、前記リンクインターフェイスは、光入出力ポートを備えたことを特徴とするメモリハブ。
  13. 請求項11に記載のメモリハブであって、前記メモリデバイスインターフェイスは、メモリコントローラを備え、前記パフォーマンスカウンタは、前記メモリコントローラに結合されていることを特徴とするメモリハブ。
  14. 請求項11に記載のメモリハブであって、前記メモリデバイスインターフェイスは、キャッシュを備え、前記パフォーマンスカウンタは、前記キャッシュに結合されていることを特徴とするメモリハブ。
  15. 請求項11に記載のメモリハブであって、プリフェッチバッファをさらに備え、前記パフォーマンスカウンタは、前記プリフェッチバッファにさらに結合されていることを特徴とするメモリハブ。
  16. 請求項11に記載のメモリハブであって、メインテナンスバスをさらに備え、前記パフォーマンスカウンタは、前記メインテナンスバスにさらに結合されていることを特徴とするメモリハブ。
  17. 請求項11に記載のメモリハブであって、前記パフォーマンスカウンタは、前記リンクインターフェイスにさらに結合されていることを特徴するメモリハブ。
  18. 請求項11に記載のメモリハブであって、前記パフォーマンスカウンタによってトラックされる前記パフォーマンスメトリックは、ページヒットレート、プリフェッチヒットの数または割合、キャッシュヒットレートまたは割合、読み出しレート、読み出し要求の数、書き込みレート、書き込み要求の数、メモリバス利用のレートまたは割合、ローカルハブ要求レートまたは数、およびリモートハブ要求レートまたは数からなるグループから選択された少なくとも1つのパフォーマンスメトリックを備えたことを特徴とするメモリハブ。
  19. 請求項11に記載のメモリハブであって、前記パフォーマンスカウンタによってトラックされる前記パフォーマンスメトリックは、前記メモリハブを通してメモリ要求およびデータの結合に関連するパフォーマンスメトリックを備えたことを特徴とするメモリハブ。
  20. 請求項11に記載のメモリハブであって、前記メモリデバイスは、ダイナミックランダムアクセスメモリデバイスを備えたことを特徴とするメモリハブ。
  21. 中央処理装置(「CPU」)と、
    前記CPUに結合されたシステムコントローラであって、入力ポートおよび出力ポートを有するシステムコントローラと、
    前記システムコントローラを通して前記CPUに結合された入力デバイスと、
    前記システムコントローラを通して前記CPUに結合された出力デバイスと、
    前記システムコントローラを通して前記CPUに結合されたストレージデバイスと、
    複数のメモリモジュールと
    を備えたコンピュータシステムであって、前記メモリモジュールのそれぞれは、
    複数のメモリデバイスと、
    メモリハブと
    を備え、前記メモリハブは、
    前記メモリデバイスの少なくとも1つのメモリセルへのアクセスのためにメモリ要求を受け取るリンクインターフェイスと、
    前記メモリデバイスに結合されたメモリデバイスインターフェイスであって、前記メモリデバイスの少なくとも1つのメモリセルへのアクセスのために前記メモリデバイスにメモリ要求を結合し、前記メモリ要求の少なくともいくつかに応答して読み出しデータを受け取るように動作可能であるメモリデバイスインターフェイスと、
    前記メモリデバイスインターフェイスに結合されたパフォーマンスカウンタであって、少なくとも1つのパフォーマンスメトリックをトラックするように動作可能なパフォーマンスカウンタと
    を備えたことを特徴とするコンピュータシステム。
  22. 請求項21に記載のコンピュータシステムであって、前記リンクインターフェイスは、光入出力ポートを備えたことを特徴とするコンピュータシステム。
  23. 請求項21に記載のコンピュータシステムであって、前記メモリデバイスインターフェイスは、メモリコントローラを備え、前記パフォーマンスカウンタは、前記メモリコントローラに結合されていることを特徴とするコンピュータシステム。
  24. 請求項21に記載のコンピュータシステムであって、前記メモリデバイスインターフェイスは、キャッシュを備え、前記パフォーマンスカウンタは、前記キャッシュに結合されていることを特徴とするコンピュータシステム。
  25. 請求項21に記載のコンピュータシステムであって、前記メモリハブは、プリフェッチバッファをさらに備え、前記パフォーマンスカウンタは、前記プリフェッチバッファにさらに結合されていることを特徴とするコンピュータシステム。
  26. 請求項21に記載のコンピュータシステムであって、前記メモリハブは、メインテナンスバスをさらに備え、前記パフォーマンスカウンタは、前記メインテナンスバスにさらに結合されていることを特徴とするコンピュータシステム。
  27. 請求項21に記載のコンピュータシステムであって、前記パフォーマンスカウンタは、前記リンクインターフェイスにさらに結合されていることを特徴とするコンピュータシステム。
  28. 請求項21に記載のコンピュータシステムであって、前記パフォーマンスカウンタによってトラックされる前記パフォーマンスメトリックは、ページヒットレート、プリフェッチヒットの数または割合、キャッシュヒットレートまたは割合、読み出しレート、読み出し要求の数、書き込みレート、書き込み要求の数、メモリバス利用のレートまたは割合、ローカルハブ要求レートまたは数、およびリモートハブ要求レートまたは数からなるグループから選択された少なくとも1つのパフォーマンスメトリックを備えたことを特徴とするコンピュータシステム。
  29. 請求項21に記載のコンピュータシステムであって、前記メモリデバイスは、ダイナミックランダムアクセスメモリデバイスを備えたことを特徴とするコンピュータシステム。
  30. 請求項21に記載のコンピュータシステムであって、前記パフォーマンスカウンタによってトラックされる前記パフォーマンスメトリックは、前記メモリハブを通してメモリ要求およびデータの結合に関連するパフォーマンスメトリックを備えたことを特徴とするコンピュータシステム。
  31. メモリモジュールからデータを読み出す方法であって、
    前記メモリモジュールにマウントされたメモリデバイスへのアクセスのためにメモリ要求を受け取ることと、
    前記受け取ったメモリ要求に応答して前記メモリデバイスに前記メモリ要求を結合することであって、前記メモリ要求の少なくともいくつかは読み出しデータに対する読み出しメモリ要求であることと、
    前記読み出しメモリ要求に応答して読み出しデータを受け取ることと、
    前記メモリモジュール内で少なくとも1つのパフォーマンスメトリックをトラックすることと
    を備えることを特徴とする方法。
  32. 請求項31に記載の方法であって、少なくとも1つのパフォーマンスメトリックをトラックするアクトは、ページヒットレート、プリフェッチヒットの数または割合、キャッシュヒットレートまたは割合、読み出しレート、読み出し要求の数、書き込みレート、書き込み要求の数、メモリバス利用のレートまたは割合、ローカルハブ要求レートまたは数、およびリモートハブ要求レートまたは数からなるグループから選択された少なくとも1つのパフォーマンスメトリックをトラックすることを備えることを特徴とする方法。
  33. 請求項31に記載の方法であって、少なくとも1つのパフォーマンスメトリックをトラックするアクトは、前記メモリハブを通してメモリ要求およびデータの結合に関連するパフォーマンスメトリックをトラックすることを備えることを特徴とする方法。
  34. 請求項31に記載の方法であって、前記メモリモジュールにマウントされたメモリデバイスへのアクセスのためにメモリ要求を受け取るアクトは、前記メモリ要求に対応する光信号を受け取ることを備えることを特徴とする方法。
JP2006547145A 2003-12-29 2004-12-15 メモリシステムのパフォーマンスモニタリングのためのメモリハブおよび方法 Expired - Fee Related JP4700621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/747,984 2003-12-29
US10/747,984 US7216196B2 (en) 2003-12-29 2003-12-29 Memory hub and method for memory system performance monitoring
PCT/US2004/042313 WO2005065205A2 (en) 2003-12-29 2004-12-15 Memory hub and method for memory system performance monitoring

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007520800A true JP2007520800A (ja) 2007-07-26
JP4700621B2 JP4700621B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=34700823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006547145A Expired - Fee Related JP4700621B2 (ja) 2003-12-29 2004-12-15 メモリシステムのパフォーマンスモニタリングのためのメモリハブおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7216196B2 (ja)
EP (1) EP1700412A4 (ja)
JP (1) JP4700621B2 (ja)
KR (1) KR100848255B1 (ja)
CN (1) CN100507874C (ja)
TW (1) TW200537292A (ja)
WO (1) WO2005065205A2 (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7210059B2 (en) * 2003-08-19 2007-04-24 Micron Technology, Inc. System and method for on-board diagnostics of memory modules
US7133991B2 (en) * 2003-08-20 2006-11-07 Micron Technology, Inc. Method and system for capturing and bypassing memory transactions in a hub-based memory system
US7310752B2 (en) 2003-09-12 2007-12-18 Micron Technology, Inc. System and method for on-board timing margin testing of memory modules
US7120743B2 (en) 2003-10-20 2006-10-10 Micron Technology, Inc. Arbitration system and method for memory responses in a hub-based memory system
US7216196B2 (en) * 2003-12-29 2007-05-08 Micron Technology, Inc. Memory hub and method for memory system performance monitoring
US7366864B2 (en) 2004-03-08 2008-04-29 Micron Technology, Inc. Memory hub architecture having programmable lane widths
US7310748B2 (en) 2004-06-04 2007-12-18 Micron Technology, Inc. Memory hub tester interface and method for use thereof
US7375326B2 (en) * 2004-06-21 2008-05-20 Applied Materials, Israel, Ltd. Method and system for focusing a charged particle beam
US7389375B2 (en) * 2004-07-30 2008-06-17 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for a multi-mode memory buffer device
US7296129B2 (en) 2004-07-30 2007-11-13 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for providing a serialized memory interface with a bus repeater
US7299313B2 (en) 2004-10-29 2007-11-20 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for a memory subsystem command interface
US7441060B2 (en) * 2004-10-29 2008-10-21 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for providing a service interface to a memory system
US20060095620A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for merging bus data in a memory subsystem
US7395476B2 (en) * 2004-10-29 2008-07-01 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for providing a high speed test interface to a memory subsystem
US7512762B2 (en) 2004-10-29 2009-03-31 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for a memory subsystem with positional read data latency
US7331010B2 (en) 2004-10-29 2008-02-12 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for providing fault detection and correction in a memory subsystem
US7356737B2 (en) * 2004-10-29 2008-04-08 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for testing a memory module
US7277988B2 (en) * 2004-10-29 2007-10-02 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for providing data caching and data compression in a memory subsystem
US7478259B2 (en) 2005-10-31 2009-01-13 International Business Machines Corporation System, method and storage medium for deriving clocks in a memory system
US7685392B2 (en) * 2005-11-28 2010-03-23 International Business Machines Corporation Providing indeterminate read data latency in a memory system
US7636813B2 (en) * 2006-05-22 2009-12-22 International Business Machines Corporation Systems and methods for providing remote pre-fetch buffers
US7640386B2 (en) * 2006-05-24 2009-12-29 International Business Machines Corporation Systems and methods for providing memory modules with multiple hub devices
US7584336B2 (en) * 2006-06-08 2009-09-01 International Business Machines Corporation Systems and methods for providing data modification operations in memory subsystems
US7493439B2 (en) * 2006-08-01 2009-02-17 International Business Machines Corporation Systems and methods for providing performance monitoring in a memory system
US7669086B2 (en) * 2006-08-02 2010-02-23 International Business Machines Corporation Systems and methods for providing collision detection in a memory system
US7870459B2 (en) 2006-10-23 2011-01-11 International Business Machines Corporation High density high reliability memory module with power gating and a fault tolerant address and command bus
DE102006051136A1 (de) * 2006-10-30 2008-05-08 Qimonda Ag Speichermodul-System, Adapter-Karte, und Verfahren zum Betreiben eines Speichermodul-Systems
US7721140B2 (en) 2007-01-02 2010-05-18 International Business Machines Corporation Systems and methods for improving serviceability of a memory system
US7606988B2 (en) * 2007-01-29 2009-10-20 International Business Machines Corporation Systems and methods for providing a dynamic memory bank page policy
US7822936B2 (en) * 2007-06-27 2010-10-26 International Business Machines Corporation Memory chip for high capacity memory subsystem supporting replication of command data
US7996641B2 (en) * 2007-06-27 2011-08-09 International Business Machines Corporation Structure for hub for supporting high capacity memory subsystem
US7921271B2 (en) * 2007-06-27 2011-04-05 International Business Machines Corporation Hub for supporting high capacity memory subsystem
US20090006774A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Gerald Keith Bartley High Capacity Memory Subsystem Architecture Employing Multiple-Speed Bus
US8037270B2 (en) * 2007-06-27 2011-10-11 International Business Machines Corporation Structure for memory chip for high capacity memory subsystem supporting replication of command data
US8037272B2 (en) * 2007-06-27 2011-10-11 International Business Machines Corporation Structure for memory chip for high capacity memory subsystem supporting multiple speed bus
US7809913B2 (en) * 2007-06-27 2010-10-05 International Business Machines Corporation Memory chip for high capacity memory subsystem supporting multiple speed bus
US8037258B2 (en) * 2007-06-27 2011-10-11 International Business Machines Corporation Structure for dual-mode memory chip for high capacity memory subsystem
US8019949B2 (en) * 2007-06-27 2011-09-13 International Business Machines Corporation High capacity memory subsystem architecture storing interleaved data for reduced bus speed
US7818512B2 (en) * 2007-06-27 2010-10-19 International Business Machines Corporation High capacity memory subsystem architecture employing hierarchical tree configuration of memory modules
US7921264B2 (en) * 2007-06-27 2011-04-05 International Business Machines Corporation Dual-mode memory chip for high capacity memory subsystem
US7818497B2 (en) * 2007-08-31 2010-10-19 International Business Machines Corporation Buffered memory module supporting two independent memory channels
US8082482B2 (en) * 2007-08-31 2011-12-20 International Business Machines Corporation System for performing error correction operations in a memory hub device of a memory module
US7861014B2 (en) * 2007-08-31 2010-12-28 International Business Machines Corporation System for supporting partial cache line read operations to a memory module to reduce read data traffic on a memory channel
US7899983B2 (en) 2007-08-31 2011-03-01 International Business Machines Corporation Buffered memory module supporting double the memory device data width in the same physical space as a conventional memory module
US7865674B2 (en) * 2007-08-31 2011-01-04 International Business Machines Corporation System for enhancing the memory bandwidth available through a memory module
US7584308B2 (en) * 2007-08-31 2009-09-01 International Business Machines Corporation System for supporting partial cache line write operations to a memory module to reduce write data traffic on a memory channel
US7840748B2 (en) * 2007-08-31 2010-11-23 International Business Machines Corporation Buffered memory module with multiple memory device data interface ports supporting double the memory capacity
US8086936B2 (en) * 2007-08-31 2011-12-27 International Business Machines Corporation Performing error correction at a memory device level that is transparent to a memory channel
US7558887B2 (en) 2007-09-05 2009-07-07 International Business Machines Corporation Method for supporting partial cache line read and write operations to a memory module to reduce read and write data traffic on a memory channel
US8019919B2 (en) * 2007-09-05 2011-09-13 International Business Machines Corporation Method for enhancing the memory bandwidth available through a memory module
US7930470B2 (en) * 2008-01-24 2011-04-19 International Business Machines Corporation System to enable a memory hub device to manage thermal conditions at a memory device level transparent to a memory controller
US8140936B2 (en) * 2008-01-24 2012-03-20 International Business Machines Corporation System for a combined error correction code and cyclic redundancy check code for a memory channel
US7930469B2 (en) 2008-01-24 2011-04-19 International Business Machines Corporation System to provide memory system power reduction without reducing overall memory system performance
US7770077B2 (en) * 2008-01-24 2010-08-03 International Business Machines Corporation Using cache that is embedded in a memory hub to replace failed memory cells in a memory subsystem
US7925825B2 (en) * 2008-01-24 2011-04-12 International Business Machines Corporation System to support a full asynchronous interface within a memory hub device
US7925824B2 (en) * 2008-01-24 2011-04-12 International Business Machines Corporation System to reduce latency by running a memory channel frequency fully asynchronous from a memory device frequency
US7925826B2 (en) * 2008-01-24 2011-04-12 International Business Machines Corporation System to increase the overall bandwidth of a memory channel by allowing the memory channel to operate at a frequency independent from a memory device frequency
US8656411B2 (en) 2008-03-05 2014-02-18 Intel Corporation Technique for monitoring activity within an integrated circuit
WO2010019119A1 (en) * 2008-08-13 2010-02-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic utilization of power-down modes in multi-core memory modules
US8458404B1 (en) 2008-08-14 2013-06-04 Marvell International Ltd. Programmable cache access protocol to optimize power consumption and performance
JP5439808B2 (ja) * 2008-12-25 2014-03-12 富士通セミコンダクター株式会社 複数バスを有するシステムlsi
WO2011039577A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 St-Ericsson (Grenoble) Sas Memory access performance diagnosis
US8370578B2 (en) * 2011-03-03 2013-02-05 Hitachi, Ltd. Storage controller and method of controlling storage controller
US8621157B2 (en) * 2011-06-13 2013-12-31 Advanced Micro Devices, Inc. Cache prefetching from non-uniform memories
US20130262779A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Jayaram Bobba Profile-based hardware prefetching
US9357649B2 (en) * 2012-05-08 2016-05-31 Inernational Business Machines Corporation 276-pin buffered memory card with enhanced memory system interconnect
US9183041B2 (en) * 2012-09-21 2015-11-10 International Business Machines Corporation Input/output traffic backpressure prediction
US9519315B2 (en) * 2013-03-12 2016-12-13 International Business Machines Corporation 276-pin buffered memory card with enhanced memory system interconnect
US9880842B2 (en) 2013-03-15 2018-01-30 Intel Corporation Using control flow data structures to direct and track instruction execution
US10042750B2 (en) 2013-03-15 2018-08-07 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for adaptive control of memory using an adaptive memory controller with a memory management hypervisor
JP5695126B2 (ja) 2013-05-14 2015-04-01 株式会社日立製作所 計算機システム、サーバモジュール及びストレージモジュール
US10346306B2 (en) * 2016-04-02 2019-07-09 Intel Corporation Processor and method for memory performance monitoring utilizing a monitor flag and first and second allocators for allocating virtual memory regions
US10025718B1 (en) 2016-06-28 2018-07-17 Amazon Technologies, Inc. Modifying provisioned throughput capacity for data stores according to cache performance
US10268594B2 (en) 2017-01-05 2019-04-23 International Business Machines Corporation Implementing paging device selection based on wear-level data
US10986011B2 (en) 2017-10-18 2021-04-20 Google Llc Unobtrusive support for third-party traffic monitoring
US10613764B2 (en) 2017-11-20 2020-04-07 Advanced Micro Devices, Inc. Speculative hint-triggered activation of pages in memory
US11176052B2 (en) 2019-05-12 2021-11-16 International Business Machines Corporation Variable cache status for selected volumes within a storage system
US11151035B2 (en) 2019-05-12 2021-10-19 International Business Machines Corporation Cache hit ratios for selected volumes within a storage system
US11169919B2 (en) 2019-05-12 2021-11-09 International Business Machines Corporation Cache preference for selected volumes within a storage system
US11237730B2 (en) * 2019-05-12 2022-02-01 International Business Machines Corporation Favored cache status for selected volumes within a storage system
US11163698B2 (en) 2019-05-12 2021-11-02 International Business Machines Corporation Cache hit ratios for selected volumes using synchronous I/O
US11403029B2 (en) * 2020-10-30 2022-08-02 Dell Products L.P. System and method for managing cleaning policies of storage devices in storage device pools using self-monitored statistics and input/output statistics

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02232890A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Hitachi Ltd 主記憶制御装置
JP2000268006A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd マルチプロセッサシステム
WO2003104996A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-18 Micron Technology, Inc. Memory hub with internal cache and/or memory access prediction

Family Cites Families (127)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US112119A (en) * 1871-02-28 Improvement in self-centering chucks for lathes
US43426A (en) * 1864-07-05 Improvement in sewing
BE759830A (fr) * 1969-12-06 1971-06-03 Hoechst Ag Di-alkyl-orthocarbonates d'heterosides en 3 de cardenolides et de bufadienolides
US4084225A (en) * 1976-09-24 1978-04-11 Sperry Rand Corporation Virtual address translator
US5251303A (en) 1989-01-13 1993-10-05 International Business Machines Corporation System for DMA block data transfer based on linked control blocks
US5442770A (en) 1989-01-24 1995-08-15 Nec Electronics, Inc. Triple port cache memory
US4953930A (en) 1989-03-15 1990-09-04 Ramtech, Inc. CPU socket supporting socket-to-socket optical communications
US5287343A (en) * 1991-02-25 1994-02-15 Matsushita Electric Works, Ltd. Network administration system
US5274584A (en) * 1991-05-06 1993-12-28 Storage Technology Corporation Solid state memory device having optical data connections
EP0632913B1 (en) 1992-03-25 2001-10-31 Sun Microsystems, Inc. Fiber optic memory coupling system
US5349587A (en) * 1992-03-26 1994-09-20 Northern Telecom Limited Multiple clock rate test apparatus for testing digital systems
US5432907A (en) 1992-05-12 1995-07-11 Network Resources Corporation Network hub with integrated bridge
US5572722A (en) 1992-05-28 1996-11-05 Texas Instruments Incorporated Time skewing arrangement for operating random access memory in synchronism with a data processor
GB2270780A (en) 1992-09-21 1994-03-23 Ibm Scatter-gather in data processing systems.
JPH06314241A (ja) * 1993-03-04 1994-11-08 Sharp Corp 高速半導体記憶装置及び高速連想記憶装置
US5450578A (en) 1993-12-23 1995-09-12 Unisys Corporation Method and apparatus for automatically routing around faults within an interconnect system
US5581482A (en) 1994-04-26 1996-12-03 Unisys Corporation Performance monitor for digital computer system
US5790048A (en) 1994-11-02 1998-08-04 I-Cube, Inc. Crosspoint switch with bank-switched memory
US5875352A (en) 1995-11-03 1999-02-23 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for multiple channel direct memory access control
US5659798A (en) 1996-02-02 1997-08-19 Blumrich; Matthias Augustin Method and system for initiating and loading DMA controller registers by using user-level programs
US5621739A (en) 1996-05-07 1997-04-15 Intel Corporation Method and apparatus for buffer self-test and characterization
US5818844A (en) 1996-06-06 1998-10-06 Advanced Micro Devices, Inc. Address generation and data path arbitration to and from SRAM to accommodate multiple transmitted packets
US5875454A (en) 1996-07-24 1999-02-23 International Business Machiness Corporation Compressed data cache storage system
JP4070255B2 (ja) 1996-08-13 2008-04-02 富士通株式会社 半導体集積回路
TW304288B (en) 1996-08-16 1997-05-01 United Microelectronics Corp Manufacturing method of semiconductor memory device with capacitor
US5768152A (en) 1996-08-28 1998-06-16 International Business Machines Corp. Performance monitoring through JTAG 1149.1 interface
US5793776A (en) 1996-10-18 1998-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Structure and method for SDRAM dynamic self refresh entry and exit using JTAG
US5905858A (en) 1996-11-01 1999-05-18 Micron Electronics, Inc. System for method memory error handling
US6167486A (en) 1996-11-18 2000-12-26 Nec Electronics, Inc. Parallel access virtual channel memory system with cacheable channels
US6205564B1 (en) 1997-06-02 2001-03-20 Lucent Technologies Inc. Optimized built-in self-test method and apparatus for random access memories
US5995424A (en) 1997-07-16 1999-11-30 Tanisys Technology, Inc. Synchronous memory test system
US6243769B1 (en) 1997-07-18 2001-06-05 Micron Technology, Inc. Dynamic buffer allocation for a computer system
US6073190A (en) 1997-07-18 2000-06-06 Micron Electronics, Inc. System for dynamic buffer allocation comprising control logic for controlling a first address buffer and a first data buffer as a matched pair
US6105075A (en) 1997-08-05 2000-08-15 Adaptec, Inc. Scatter gather memory system for a hardware accelerated command interpreter engine
JP4014708B2 (ja) 1997-08-21 2007-11-28 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置の設計方法
JPH11120120A (ja) 1997-10-13 1999-04-30 Fujitsu Ltd カードバス用インターフェース回路及びそれを有するカードバス用pcカード
US6351824B1 (en) * 1998-01-05 2002-02-26 Sophisticated Circuits, Inc. Methods and apparatuses for controlling the operation of a digital processing system
GB2333896B (en) 1998-01-31 2003-04-09 Mitel Semiconductor Ab Vertical cavity surface emitting laser
US7024518B2 (en) 1998-02-13 2006-04-04 Intel Corporation Dual-port buffer-to-memory interface
US6970968B1 (en) * 1998-02-13 2005-11-29 Intel Corporation Memory module controller for providing an interface between a system memory controller and a plurality of memory devices on a memory module
US6186400B1 (en) 1998-03-20 2001-02-13 Symbol Technologies, Inc. Bar code reader with an integrated scanning component module mountable on printed circuit board
US5959914A (en) 1998-03-27 1999-09-28 Lsi Logic Corporation Memory controller with error correction memory test application
US6079008A (en) 1998-04-03 2000-06-20 Patton Electronics Co. Multiple thread multiple data predictive coded parallel processing system and method
US6173388B1 (en) 1998-04-09 2001-01-09 Teranex Inc. Directly accessing local memories of array processors for improved real-time corner turning processing
JPH11316617A (ja) 1998-05-01 1999-11-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体回路装置
US6167465A (en) 1998-05-20 2000-12-26 Aureal Semiconductor, Inc. System for managing multiple DMA connections between a peripheral device and a memory and performing real-time operations on data carried by a selected DMA connection
US6928652B1 (en) * 1998-05-29 2005-08-09 Webtv Networks, Inc. Method and apparatus for displaying HTML and video simultaneously
US6301637B1 (en) 1998-06-08 2001-10-09 Storage Technology Corporation High performance data paths
US6178532B1 (en) 1998-06-11 2001-01-23 Micron Technology, Inc. On-chip circuit and method for testing memory devices
JP2000011640A (ja) 1998-06-23 2000-01-14 Nec Corp 半導体記憶装置
FR2780535B1 (fr) 1998-06-25 2000-08-25 Inst Nat Rech Inf Automat Dispositif de traitement de donnees d'acquisition, notamment de donnees d'image
JP3178423B2 (ja) 1998-07-03 2001-06-18 日本電気株式会社 バーチャルチャネルsdram
JP3248617B2 (ja) 1998-07-14 2002-01-21 日本電気株式会社 半導体記憶装置
US6272609B1 (en) 1998-07-31 2001-08-07 Micron Electronics, Inc. Pipelined memory controller
US6587912B2 (en) 1998-09-30 2003-07-01 Intel Corporation Method and apparatus for implementing multiple memory buses on a memory module
US6438670B1 (en) * 1998-10-02 2002-08-20 International Business Machines Corporation Memory controller with programmable delay counter for tuning performance based on timing parameter of controlled memory storage device
US6243831B1 (en) 1998-10-31 2001-06-05 Compaq Computer Corporation Computer system with power loss protection mechanism
JP3613036B2 (ja) 1998-11-10 2005-01-26 松下電器産業株式会社 半導体検査装置および半導体検査方法
JP3248500B2 (ja) 1998-11-12 2002-01-21 日本電気株式会社 半導体記憶装置およびそのデータ読み出し方法
US6434639B1 (en) 1998-11-13 2002-08-13 Intel Corporation System for combining requests associated with one or more memory locations that are collectively associated with a single cache line to furnish a single memory operation
US6463059B1 (en) 1998-12-04 2002-10-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Direct memory access execution engine with indirect addressing of circular queues in addition to direct memory addressing
US6349363B2 (en) 1998-12-08 2002-02-19 Intel Corporation Multi-section cache with different attributes for each section
US6067262A (en) 1998-12-11 2000-05-23 Lsi Logic Corporation Redundancy analysis for embedded memories with built-in self test and built-in self repair
US6367074B1 (en) 1998-12-28 2002-04-02 Intel Corporation Operation of a system
US6061263A (en) 1998-12-29 2000-05-09 Intel Corporation Small outline rambus in-line memory module
US6285349B1 (en) 1999-02-26 2001-09-04 Intel Corporation Correcting non-uniformity in displays
US6496909B1 (en) 1999-04-06 2002-12-17 Silicon Graphics, Inc. Method for managing concurrent access to virtual memory data structures
US6381190B1 (en) 1999-05-13 2002-04-30 Nec Corporation Semiconductor memory device in which use of cache can be selected
US6233376B1 (en) 1999-05-18 2001-05-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Embedded fiber optic circuit boards and integrated circuits
US6359858B1 (en) 1999-06-03 2002-03-19 Fujitsu Network Communications, Inc. Switching redundancy control
JP2001014840A (ja) 1999-06-24 2001-01-19 Nec Corp 複数ラインバッファ型メモリlsi
US6477592B1 (en) 1999-08-06 2002-11-05 Integrated Memory Logic, Inc. System for I/O interfacing for semiconductor chip utilizing addition of reference element to each data element in first data stream and interpret to recover data elements of second data stream
US6493803B1 (en) 1999-08-23 2002-12-10 Advanced Micro Devices, Inc. Direct memory access controller with channel width configurability support
US6552564B1 (en) 1999-08-30 2003-04-22 Micron Technology, Inc. Technique to reduce reflections and ringing on CMOS interconnections
US6539490B1 (en) 1999-08-30 2003-03-25 Micron Technology, Inc. Clock distribution without clock delay or skew
US6594713B1 (en) 1999-09-10 2003-07-15 Texas Instruments Incorporated Hub interface unit and application unit interfaces for expanded direct memory access processor
US6438668B1 (en) 1999-09-30 2002-08-20 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for reducing power consumption in a digital processing system
US6782465B1 (en) 1999-10-20 2004-08-24 Infineon Technologies North America Corporation Linked list DMA descriptor architecture
US6832306B1 (en) 1999-10-25 2004-12-14 Intel Corporation Method and apparatus for a unified RISC/DSP pipeline controller for both reduced instruction set computer (RISC) control instructions and digital signal processing (DSP) instructions
US6421744B1 (en) 1999-10-25 2002-07-16 Motorola, Inc. Direct memory access controller and method therefor
US6487648B1 (en) 1999-12-15 2002-11-26 Xilinx, Inc. SDRAM controller implemented in a PLD
JP3546788B2 (ja) 1999-12-20 2004-07-28 日本電気株式会社 メモリ制御回路
JP3356747B2 (ja) 1999-12-22 2002-12-16 エヌイーシーマイクロシステム株式会社 半導体記憶装置
GB2362729B (en) 1999-12-23 2004-02-11 St Microelectronics Sa Memory access debug facility
US6732203B2 (en) 2000-01-31 2004-05-04 Intel Corporation Selectively multiplexing memory coupling global bus data bits to narrower functional unit coupling local bus
US6742148B1 (en) 2000-03-06 2004-05-25 Pc-Doctor Inc. System and method for testing memory while an operating system is active
JP4330767B2 (ja) 2000-06-26 2009-09-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 自動再送要求を行う通信方法及び基地局装置
JP2002014875A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路、半導体集積回路のメモリリペア方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6446174B1 (en) 2000-07-11 2002-09-03 Intel Corporation Computer system with dram bus
US6523093B1 (en) 2000-09-29 2003-02-18 Intel Corporation Prefetch buffer allocation and filtering system
US6523092B1 (en) 2000-09-29 2003-02-18 Intel Corporation Cache line replacement policy enhancement to avoid memory page thrashing
US6493836B2 (en) 2000-11-30 2002-12-10 Compaq Information Technologies Group, L.P. Method and apparatus for scheduling and using memory calibrations to reduce memory errors in high speed memory devices
US6631440B2 (en) 2000-11-30 2003-10-07 Hewlett-Packard Development Company Method and apparatus for scheduling memory calibrations based on transactions
US6675117B2 (en) 2000-12-12 2004-01-06 Teradyne, Inc. Calibrating single ended channels for differential performance
US6622227B2 (en) 2000-12-27 2003-09-16 Intel Corporation Method and apparatus for utilizing write buffers in memory control/interface
US6842867B2 (en) * 2001-01-26 2005-01-11 Dell Products L.P. System and method for identifying memory modules having a failing or defective address
US6701457B2 (en) * 2001-01-30 2004-03-02 Rockwell Collins Partitioned avionics computer and a method and system for debugging
US6823224B2 (en) * 2001-02-21 2004-11-23 Freescale Semiconductor, Inc. Data processing system having an on-chip background debug system and method therefor
DE10110469A1 (de) 2001-03-05 2002-09-26 Infineon Technologies Ag Integrierter Speicher und Verfahren zum Testen und Reparieren desselben
US6904499B2 (en) 2001-03-30 2005-06-07 Intel Corporation Controlling cache memory in external chipset using processor
US6625702B2 (en) * 2001-04-07 2003-09-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memory controller with support for memory modules comprised of non-homogeneous data width RAM devices
US20020194558A1 (en) 2001-04-10 2002-12-19 Laung-Terng Wang Method and system to optimize test cost and disable defects for scan and BIST memories
DE10129771A1 (de) 2001-06-20 2003-01-23 Infineon Technologies Ag Testanordnung zum parallelen Funktionstest von Halbleiterspeicherbausteinen und Testverfahren
US6910155B2 (en) 2001-06-25 2005-06-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for chip testing
US6920533B2 (en) 2001-06-27 2005-07-19 Intel Corporation System boot time reduction method
US6735637B2 (en) * 2001-06-28 2004-05-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for providing advanced warning to a data stage device in order to decrease the time for a mirror split operation without starving host I/O request processsing
US6681292B2 (en) 2001-08-27 2004-01-20 Intel Corporation Distributed read and write caching implementation for optimized input/output applications
US7941056B2 (en) 2001-08-30 2011-05-10 Micron Technology, Inc. Optical interconnect in high-speed memory systems
US7346825B2 (en) 2001-09-06 2008-03-18 Intel Corporation Error method, system and medium
US6880117B2 (en) 2002-06-14 2005-04-12 Macronix International Co., Ltd. Memory device test system and method
US6754117B2 (en) * 2002-08-16 2004-06-22 Micron Technology, Inc. System and method for self-testing and repair of memory modules
US7216150B2 (en) * 2002-12-19 2007-05-08 Sun Microsystems, Inc. Apparatuses and methods of physically restricting access to a connecting device for use with a data processing system
US6983356B2 (en) * 2002-12-19 2006-01-03 Intel Corporation High performance memory device-state aware chipset prefetcher
JP4325843B2 (ja) * 2002-12-20 2009-09-02 株式会社日立製作所 論理ボリュームコピー先性能調整方法及び装置
US7036055B2 (en) 2002-12-31 2006-04-25 Intel Corporation Arrangements for self-measurement of I/O specifications
US7617356B2 (en) * 2002-12-31 2009-11-10 Intel Corporation Refresh port for a dynamic memory
US20040216018A1 (en) * 2003-04-28 2004-10-28 Cheung Kam Tim Direct memory access controller and method
US20040237001A1 (en) * 2003-05-21 2004-11-25 Sun Microsystems, Inc. Memory integrated circuit including an error detection mechanism for detecting errors in address and control signals
US7389364B2 (en) * 2003-07-22 2008-06-17 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for direct memory access in a hub-based memory system
DE10334779B4 (de) 2003-07-30 2005-09-29 Infineon Technologies Ag Halbleiterspeichermodul
US7210059B2 (en) * 2003-08-19 2007-04-24 Micron Technology, Inc. System and method for on-board diagnostics of memory modules
US7310752B2 (en) * 2003-09-12 2007-12-18 Micron Technology, Inc. System and method for on-board timing margin testing of memory modules
US7082514B2 (en) * 2003-09-18 2006-07-25 International Business Machines Corporation Method and memory controller for adaptive row management within a memory subsystem
US7216196B2 (en) * 2003-12-29 2007-05-08 Micron Technology, Inc. Memory hub and method for memory system performance monitoring
US7310748B2 (en) 2004-06-04 2007-12-18 Micron Technology, Inc. Memory hub tester interface and method for use thereof
US7526692B2 (en) * 2004-09-30 2009-04-28 International Business Machines Corporation Diagnostic interface architecture for memory device
US7191088B1 (en) * 2004-10-25 2007-03-13 Nvidia Corporation Method and system for memory temperature detection and thermal load management

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02232890A (ja) * 1989-03-06 1990-09-14 Hitachi Ltd 主記憶制御装置
JP2000268006A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd マルチプロセッサシステム
WO2003104996A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-18 Micron Technology, Inc. Memory hub with internal cache and/or memory access prediction

Also Published As

Publication number Publication date
US20080140904A1 (en) 2008-06-12
CN101036129A (zh) 2007-09-12
EP1700412A4 (en) 2009-01-21
KR20060111640A (ko) 2006-10-27
WO2005065205A3 (en) 2007-03-08
US7533213B2 (en) 2009-05-12
CN100507874C (zh) 2009-07-01
US7360011B2 (en) 2008-04-15
US20050144403A1 (en) 2005-06-30
EP1700412A2 (en) 2006-09-13
US7216196B2 (en) 2007-05-08
KR100848255B1 (ko) 2008-07-25
WO2005065205A2 (en) 2005-07-21
US20070174562A1 (en) 2007-07-26
JP4700621B2 (ja) 2011-06-15
TW200537292A (en) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4700621B2 (ja) メモリシステムのパフォーマンスモニタリングのためのメモリハブおよび方法
KR100860956B1 (ko) 메모리 시퀀싱 힌트들을 제공하기 위한 메모리 허브 및방법
JP4769797B2 (ja) メモリシーケンスのためのメモリハブおよび方法
JP4677630B2 (ja) 内部キャッシュおよび/またはメモリアクセス予測を持つメモリハブ
US7260685B2 (en) Memory hub and access method having internal prefetch buffers
JP4560646B2 (ja) ハブベースのメモリシステムにおけるダイレクトメモリアクセス用の装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110304

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees