JP2007520124A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007520124A5
JP2007520124A5 JP2006549333A JP2006549333A JP2007520124A5 JP 2007520124 A5 JP2007520124 A5 JP 2007520124A5 JP 2006549333 A JP2006549333 A JP 2006549333A JP 2006549333 A JP2006549333 A JP 2006549333A JP 2007520124 A5 JP2007520124 A5 JP 2007520124A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
selected channel
interference
condition
utilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2006549333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007520124A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/942,576 external-priority patent/US7450904B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2007520124A publication Critical patent/JP2007520124A/ja
Publication of JP2007520124A5 publication Critical patent/JP2007520124A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Claims (23)

  1. 1つのアクセスポイント(AP)と少なくとも1つのステーションを備える無線ローカルエリアネットワークにおいて、チャネルを変更することによって輻輳および高い干渉レベルを緩和する方法であって、
    候補チャネルのリストを決定するステップであって、前記決定するステップは、
    許容できるチャネルの集合(ACS)からチャネルを選択するステップと、
    前記選択されたチャネルの干渉を測定するステップと、
    前記選択されたチャネルの前記干渉を最大許容干渉値と比較するステップと、
    前記選択されたチャネルの前記干渉が前記最大許容干渉値を下回る場合に、前記選択されたチャネルを前記候補チャネルのリストに追加するステップとを含むことと、
    前記候補リストからチャネルを選択するステップと、
    前記選択されたチャネルがあらかじめ指定された基準を満たすかどうか評価するステップと、
    前記選択されたチャネルが前記あらかじめ指定された基準を満たしているという条件で
    前記APと通信をしているすべてのステーションを切り離すステップと、
    前記APを前記選択されたチャネルに変更するステップと、
    前記選択されたチャネルが前記あらかじめ指定された基準を満たしていないという条件で
    前記選択されたチャネルを前記候補リストから削除するステップと、
    さらに候補チャネルが存在しているという条件で、前記候補リストからチャネルを選択する前記ステップを繰り返すステップと、
    前記ACSに含まれるすべての前記チャネルが評価され、かつ前記候補リストが空であるという条件で、
    前記最大許容干渉値をあらかじめ指定された量だけ増大させるステップと、
    候補チャネルのリストを決定する前記ステップを繰り返すステップと
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記変更するステップの後で実行される、前記ステーションを前記APに再び関連付けるステップをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記ACSは、前記現在のチャネルを含まないことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 選択する前記ステップは、平均チャネル利用率が最も低いチャネルを選択するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 評価する前記ステップは、
    前記選択されたチャネルのチャネル利用率を測定するステップと、
    前記選択されたチャネルの前記チャネル利用率を前記現在のチャネルのチャネル利用率と比較するステップとを含み、
    前記選択されたチャネルの前記チャネル利用率が前記現在のチャネルの前記チャネル利用率をあらかじめ指定された量だけ下回るという条件で、前記選択されたチャネルは前記基準を満たすことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 評価する前記ステップは、
    前記選択されたチャネルの干渉レベルを測定するステップと、
    前記選択されたチャネルの前記干渉レベルを前記現在のチャネルの干渉レベルチャネル利用率と比較するステップとを含み、
    前記選択された前記チャネルの干渉レベルが前記現在のチャネルの前記干渉レベルをあらかじめ指定された量だけ下回るという条件で、前記選択されたチャネルは前記基準を満たすことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 決定する前記ステップの前に実行される、開始トリガーを受信するステップをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記開始トリガーは、チャネル輻輳状態が存在するという条件で、送信されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記現在のチャネルの平均チャネル利用率がチャネル利用率の閾値を超えており、
    パケット遅延率が遅延率閾値を超えており、および
    送信パケットエラー率がパケットエラー率閾値を超えているという条件で、前記チャネル輻輳状態が存在することを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記開始トリガーは、過度の干渉レベルが存在するという条件で送信されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  11. 外部の干渉レベルがあらかじめ指定された期間で、最大干渉レベルを超えているという条件で、前記過度の干渉レベルが存在することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 少なくとも1つのステーションを備える無線ローカルエリアネットワークにおいて、チャネルを変更することによって輻輳および高い干渉レベルを緩和するアクセスポイント(AP)であって、
    候補チャネルのリストを決定する決定手段であって、前記決定する手段は、
    許容できるチャネルの集合(ACS)からチャネルを選択する第1の選択手段と、
    前記選択されたチャネルの干渉を測定する測定手段と、
    前記選択されたチャネルの前記干渉を最大許容干渉値と比較する比較手段と、
    前記選択されたチャネルの前記干渉が前記最大許容干渉値を下回るという条件で、前記選択されたチャネルを前記候補チャネルのリストに追加する追加手段とを含むことと、
    前記候補リストからチャネルを選択する第2の選択手段と、
    前記選択されたチャネルがあらかじめ指定された基準を満たすかどうかを評価する評価手段と、
    前記選択されたチャネルが前記あらかじめ指定された基準を満たしているという条件で、前記APと通信をしているすべての前記ステーションを切り離す切り離し手段と、
    前記選択されたチャネルが前記あらかじめ指定された基準を満たしているという条件で、前記APを前記選択されたチャネルに変更する変更手段と、
    前記選択されたチャネルが前記あらかじめ指定された基準を満たしていないという条件で、前記選択されたチャネルを前記候補リストから削除する削除手段と、
    前記ACSに含まれる前記すべてのチャネルが評価され、前記候補リストが空であるという条件で、前記APが前記最大許容干渉値をあらかじめ指定された量だけ増大させる増加手段と
    を備えたことを特徴とするAP
  13. 前記ステーションを前記APから切り離し、前記APの前記チャネルを変更した後で、前記ステーションを再び前記APに関連付ける再関連付け手段をさらに備えたことを特徴とする請求項12に記載のAP
  14. 前記ACSは、前記現在のチャネルを含まないことを特徴とする請求項12に記載のAP。
  15. 前記第2の選択する手段は、平均チャネル利用率が最も低いチャネルを選択する手段を含むことを特徴とする請求項12に記載のAP。
  16. 前記評価する手段は、
    前記選択されたチャネルのチャネル利用率を測定する利用率測定手段と、
    前記選択されたチャネルの前記チャネル利用率を前記現在のチャネルのチャネル利用率と比較する利用率比較手段とを含んでおり、
    前記選択されたチャネルの前記チャネル利用率が、前記現在のチャネルの前記チャネル利用率をあらかじめ指定された量だけ下回るという条件で、前記選択されたチャネルは前記基準を満たすことを特徴とする請求項12に記載のAP。
  17. 前記評価する手段は、
    前記選択されたチャネルの干渉レベルを測定する干渉測定手段と、
    前記選択されたチャネルの前記干渉レベルを前記現在のチャネルの干渉レベルと比較する干渉比較手段とを含んでおり、
    前記選択されたチャネルの前記干渉レベルが、前記現在のチャネルの前記干渉レベルをあらかじめ指定された量だけ下回るという条件で、前記選択されたチャネルは前記基準を満たすことを特徴とする請求項12に記載のAP。
  18. 前記決定する手段をトリガーするトリガー手段をさらに備えたことを特徴とする請求項12に記載のAP。
  19. 前記トリガー手段は、チャネル輻輳状態が存在するという条件で、動作することを特徴とする請求項18に記載のAP。
  20. 記現在のチャネルの平均チャネル利用率がチャネル利用率の閾値を超えており、
    パケット遅延率が遅延率閾値を超えており、および
    送信パケットエラー率が最大パケットエラー率閾値を超えているという条件で、前記チャネル輻輳状態が存在することを特徴とする請求項19に記載のAP。
  21. 前記トリガー手段は、過度の干渉レベルが存在するという条件で、動作することを特徴とする請求項18に記載のAP。
  22. 外部の干渉レベルが、あらかじめ指定された期間で、最大干渉レベルを超えるという条件で、前記過度の干渉レベルが存在することを特徴とする請求項21に記載のAP。
  23. 1つのアクセスポイント(AP)と少なくとも1つのステーションを備える無線ローカルエリアネットワークにおいて、チャネルを変更することによって輻輳および高い干渉レベルを緩和する集積回路であって、
    候補チャネルのリストを決定する決定手段であって、前記決定する手段は、
    許容できるチャネルの集合(ACS)からチャネルを選択する第1の選択手段と、
    前記選択されたチャネルの干渉を測定する測定手段と、
    前記選択されたチャネルの前記干渉を最大許容干渉値と比較する比較手段と、
    前記選択されたチャネルの前記干渉が前記最大許容干渉値を下回る場合に、前記選択されたチャネルを前記候補チャネルのリストに追加する追加手段とを含むことと、
    前記候補リストからチャネルを選択する第2の選択手段と、
    前記選択されたチャネルがあらかじめ指定された基準を満たすかどうかを評価する評価手段と、
    前記選択されたチャネルが、前記あらかじめ指定された基準を満たしているという条件で、前記APと通信をしている前記すべてのステーションを切り離す切り離し手段と、
    前記選択されたチャネルが、前記あらかじめ指定された基準を満たしていないという条件で、前記APを前記選択されたチャネルに変更する変更手段と、
    前記選択されたチャネルが前記あらかじめ指定された基準を満たしていないという条件で、前記選択されたチャネルを前記候補リストから削除する削除手段と、
    前記ACSに含まれる前記すべてのチャネルが評価され、かつ前記候補リストが空であるという条件で、前記APが前記最大許容干渉値をあらかじめ指定された量だけ増大させる増加手段と
    を備えたことを特徴とする集積回路
JP2006549333A 2004-01-08 2005-01-03 無線ローカルエリアネットワークのためのエスケープ(escape)メカニズム Ceased JP2007520124A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53542904P 2004-01-08 2004-01-08
US10/942,576 US7450904B2 (en) 2004-01-08 2004-09-16 Escape mechanism for a wireless local area network
PCT/US2005/000046 WO2005070074A2 (en) 2004-01-08 2005-01-03 Escape mechanism for a wireless local area network

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009139362A Division JP4908551B2 (ja) 2004-01-08 2009-06-10 無線ローカルエリアネットワークのためのエスケープメカニズム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007520124A JP2007520124A (ja) 2007-07-19
JP2007520124A5 true JP2007520124A5 (ja) 2009-07-30

Family

ID=34681697

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549333A Ceased JP2007520124A (ja) 2004-01-08 2005-01-03 無線ローカルエリアネットワークのためのエスケープ(escape)メカニズム
JP2009139362A Expired - Fee Related JP4908551B2 (ja) 2004-01-08 2009-06-10 無線ローカルエリアネットワークのためのエスケープメカニズム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009139362A Expired - Fee Related JP4908551B2 (ja) 2004-01-08 2009-06-10 無線ローカルエリアネットワークのためのエスケープメカニズム

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7450904B2 (ja)
EP (2) EP2151927A1 (ja)
JP (2) JP2007520124A (ja)
KR (2) KR100776613B1 (ja)
AR (1) AR047371A1 (ja)
AT (1) ATE441252T1 (ja)
CA (1) CA2552771A1 (ja)
DE (2) DE602005016215D1 (ja)
NO (1) NO20063550L (ja)
TW (4) TWI271636B (ja)
WO (1) WO2005070074A2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7450904B2 (en) * 2004-01-08 2008-11-11 Interdigital Technology Corporation Escape mechanism for a wireless local area network
KR100728356B1 (ko) * 2005-12-30 2007-06-13 한국과학기술원 무선개인지역망에서 같은 대역을 사용하는 이종통신시스템의 공존을 위한 간섭 판단 및 회피 방법 및 장치
US8254977B2 (en) * 2006-01-27 2012-08-28 Qualcomm Incorporated Centralized medium access control algorithm for CDMA reverse link
US20070201416A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Ajay Malik Methods and apparatus for a self-healing WLAN
US8355715B2 (en) * 2006-04-21 2013-01-15 Vixs Systems, Inc. Client module, multimedia server and methods for use therewith
KR101330632B1 (ko) 2006-06-08 2014-01-15 삼성전자주식회사 새로운 링크 최적화 매커니즘에서의 전송 패킷의 구조 및이를 이용한 송수신 장치 및 방법
JP4800143B2 (ja) * 2006-08-07 2011-10-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信制御装置、無線通信制御システムおよび無線通信制御方法
US20080107071A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-08 Tsigler Andrey L Channel selection in a wireless network
US8750248B2 (en) * 2007-03-21 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for RF handoff in a multi-frequency network
US8718561B2 (en) 2007-11-20 2014-05-06 Aruba Networks, Inc. Method and apparatus for detecting and avoiding interference in a communications network
KR101484535B1 (ko) * 2007-12-28 2015-01-20 엘지전자 주식회사 광대역 무선 접속 장치 및 그의 주파수간섭 회피 방법
US7769002B2 (en) * 2008-02-15 2010-08-03 Intel Corporation Constrained dynamic path selection among multiple communication interfaces
CN101946543B (zh) * 2008-02-21 2015-04-22 日本电信电话株式会社 无线基站搜索方法、无线基站搜索装置以及无线基站搜索程序
KR101136641B1 (ko) * 2008-09-09 2012-04-18 주식회사 케이티 클러스터 헤드를 위한 주파수 채널 할당 방법
KR101521095B1 (ko) * 2009-01-12 2015-05-20 삼성전자주식회사 무선 통신 채널 제어 방법 및 시스템
US8639243B2 (en) 2009-08-21 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Systems, methods and apparatus configured to manage neighbor cell lists
WO2011053215A1 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Component carrier selection method and apparatus for random access attempts in a communications network
US20110228687A1 (en) * 2010-03-16 2011-09-22 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for establishing reciprocal inter-radio access technology neighbor relations
EP2604074A1 (en) 2010-08-11 2013-06-19 Thomson Licensing Combining bandwidth aware routing with channel selection and channel switching in a multi-hop wireless home network
KR101229225B1 (ko) 2010-09-28 2013-02-01 서울대학교산학협력단 주 통신기기와 다수의 단말 통신기기들로 구성된 통신 시스템에서 동일 채널 내에 존재하는 간섭 신호의 영향을 회피하면서 신호를 전송하는 방법
AU2010241416B1 (en) * 2010-11-12 2012-05-24 Northern Sydney Local Health District Cancer biomarkers
US9113368B2 (en) 2011-03-25 2015-08-18 Qualcomm Incorporated Maintaining neighbor cell list
CN102724727B (zh) * 2012-06-18 2017-04-12 华为技术有限公司 一种动态切换信道的方法和装置
KR101427101B1 (ko) 2013-08-06 2014-08-07 에스케이텔레콤 주식회사 무선랜 통신을 제어하기 위한 장치, 이를 위한 방법 및 이 방법이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
KR101588195B1 (ko) * 2013-11-20 2016-01-25 (주)에이텍티앤 운전자 단말기의 채널 혼잡 회피장치 및 그 방법
JP6101221B2 (ja) * 2014-02-03 2017-03-22 日本電信電話株式会社 複数基地局無線通信システム、制御方法
US9433008B2 (en) * 2014-05-12 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for channel selection in a wireless local area network
KR102343961B1 (ko) * 2015-01-16 2021-12-24 주식회사 케이티 무선자원관리방법 및 이를 이용하는 액세스 포인트
US20180300190A1 (en) 2015-06-24 2018-10-18 Relay2, Inc. Mobile application service engine (mase)
US20170111821A1 (en) * 2015-10-19 2017-04-20 Relay2, Inc. Distributed load balancing for access points
US9936400B2 (en) * 2015-09-12 2018-04-03 Qualcomm Incorporated Channel selection in a shared communication medium
EP3439349B1 (en) * 2017-07-31 2021-08-25 Nokia Solutions and Networks Oy Method, system and a computer program product for monitoring the operation of a wireless access point
EP3448081B1 (en) * 2017-08-21 2020-06-17 Nokia Solutions and Networks Oy Device and method for automated tuning of auto-channel selection (acs) in wireless networks
US10721752B2 (en) 2017-09-10 2020-07-21 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Channel plan determination
EP4037363A1 (en) * 2017-12-22 2022-08-03 AirTies Belgium SPRL A method for identifying at least a wireless link causing interferences on other wireless links
WO2020004688A1 (ko) * 2018-06-28 2020-01-02 엘지전자(주) V2x 통신 장치 및 그의 데이터 전송 방법
CN112425199B (zh) 2018-07-26 2023-11-21 雷蛇(亚太)私人有限公司 智能适应性信道切换游戏路由器
EP4362522A1 (en) * 2022-10-30 2024-05-01 Avago Technologies International Sales Pte. Limited System for and method of deauthentication or disassociation for a connection

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2518156B2 (ja) * 1993-07-19 1996-07-24 日本電気株式会社 無線通信システムのチャネル割当方式
US5963848A (en) * 1996-04-24 1999-10-05 Motorola, Inc. Method and apparatus for assigning a channel to a mobile unit in a wireless communication system
JP3149928B2 (ja) * 1999-02-12 2001-03-26 日本電気株式会社 無線パケット通信システムのチャネル選択方法及びチャネル選択装置
US6985465B2 (en) * 2000-07-07 2006-01-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dynamic channel selection scheme for IEEE 802.11 WLANs
JP4654507B2 (ja) * 2000-11-17 2011-03-23 パナソニック株式会社 アクセスポイント
DE60107207T2 (de) 2001-05-08 2005-12-01 Lucent Technologies Inc. Drahtloses lokales Netz mit dynamischer Frequenzwahl
US7206840B2 (en) * 2001-05-11 2007-04-17 Koninklike Philips Electronics N.V. Dynamic frequency selection scheme for IEEE 802.11 WLANs
JP3600568B2 (ja) * 2001-09-28 2004-12-15 株式会社東芝 無線lanアクセスポイント
JP3896824B2 (ja) * 2001-11-14 2007-03-22 松下電工株式会社 無線チャンネル設定装置及び方法、並びにプログラム、無線通信装置
US6870815B2 (en) * 2003-01-30 2005-03-22 Atheros Communications, Inc. Methods for implementing a dynamic frequency selection (DFS) and a temporary channel selection feature for WLAN devices
KR200326817Y1 (ko) 2003-06-23 2003-09-13 진진수 자동차의 배선 연결 장치
US7450904B2 (en) * 2004-01-08 2008-11-11 Interdigital Technology Corporation Escape mechanism for a wireless local area network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007520124A5 (ja)
US7363037B2 (en) Vertical handover control algorithm for WLAN and UMTS
JP4908551B2 (ja) 無線ローカルエリアネットワークのためのエスケープメカニズム
CN101978743B (zh) 在分层小区结构中的基于小区质量的小区选择方法
JP2010516190A (ja) 無線基地局における干渉を測定する方法および装置
JP4828874B2 (ja) 無線通信用の移動局とセルの間で無線接続を確立または解除すること
WO2011116584A1 (zh) 一种切换判决的方法及装置
Ayyappan et al. QoS based vertical handoff scheme for heterogeneous wireless networks
CN100417301C (zh) 一种小区负载控制中的盲切换方法
KR100836239B1 (ko) 과부하 제어 장치 및 그 방법
CN102572950A (zh) 小区重选方法、装置和系统
WO2011123974A1 (zh) 小区选择和切换的判决方法和设备
US8345531B2 (en) Selecting a transmission technology
Machan et al. Performance of mobility support mechanisms in a heterogeneous UMTS and IEEE 802.11 network offered under the IEEE 802.21 standard
CN101765140A (zh) 一种接纳控制方法及装置
US8938249B2 (en) Method and system for controlling admission in mobile communication networks, related network and computer program product therefor
Kashihara et al. Handover management based on the number of retries for VoIP on WLANs
US9742677B2 (en) Methods and apparatus for managing communications network loading
CN101547029B (zh) 一种码分多址系统中前向功率过载控制方法
Deswal et al. Quality of service provisioning using multicriteria handover strategy in overlaid networks
KR102203812B1 (ko) 접속관리장치 및 그 동작 방법
Ong et al. A unified QoS-inspired load optimization framework for multiple access points based wireless LANs
EP2192805A2 (en) Method of cell assignment in cellular communications networks using macrodiversity
CN104995951A (zh) 控制数据流的方法及装置
US9813966B1 (en) Sub-cell power adjustment