JP2007519795A - メタロセン触媒用の活性化担体 - Google Patents

メタロセン触媒用の活性化担体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007519795A
JP2007519795A JP2006550171A JP2006550171A JP2007519795A JP 2007519795 A JP2007519795 A JP 2007519795A JP 2006550171 A JP2006550171 A JP 2006550171A JP 2006550171 A JP2006550171 A JP 2006550171A JP 2007519795 A JP2007519795 A JP 2007519795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
carrier
group
metallocene catalyst
catalyst system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006550171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4951351B2 (ja
Inventor
プラデ,フローラン
ボアソン,クリストフ
スピッツ,ロジェ
ラザビ,アバ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP04290263A external-priority patent/EP1559730A1/en
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2007519795A publication Critical patent/JP2007519795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4951351B2 publication Critical patent/JP4951351B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2410/00Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
    • C08F2410/07Catalyst support treated by an anion, e.g. Cl-, F-, SO42-
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/902Monomer polymerized in bulk in presence of transition metal containing catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/907Specified means of reacting components of transition metal catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】オレフィン重合でのメタロセン触媒成分の活性化で用いられる活性化担体の製造方法。
【解決手段】I)少なくとも一種の多孔質無機酸化物の粒子状の担体を用意し、II)必要な場合には担体表面上に所定比率でシラノールを固定し、III)フッ素化官能化剤を含む溶液で担体を官能化し、IV)官能化・フッ素化された担体を不活性ガス下、次に酸素下に加熱し、V)活性化されたフッ素化担体を回収する工程から成る。オレフィン重合でのメタロセン触媒成分の活性化で用いられる。

Description

本発明はメタロセン錯体(metallocene complexes)の賦活方法、特に、不均質系触媒での賦活法と、その製造方法およびそのオレフィン重合での使用とに関するものである。
メタロセン錯体の存在下でのオレフィン重合の大部分は均質(homogeneous)触媒用のものである。このタイプの重合では触媒、オレフィンモノマーおよび得られたポリマーが全て同じ液相中、一般には溶剤中に存在する。
しかし、メタロセン錯体触媒を不均質 (hetrogeneous) 重合、例えば懸濁重合や気相重合に適用したものはない。これらの不均質重合プロセスには多くの利点、特に、所定粒度分布を有する粒状のポリマーが得られるという利点がある。
メタロセン触媒成分と活性化剤とから成る触媒系の存在下でエチレンとα−オレフィンとを(共同)重合することは公知である。均質な活性化剤とよばれるものは単なるアルキルアルミニウム、例えばジエチルアルミニウムクロリドとCp2TiCl2からメチルアルミノキサン(MAO)単独またはその変性物、ペルフルオロアリールボラン、ペルフルオロアリールアラン、ペルフルオロアリールボレート、ペルフルオロアリールアルミネートとアルキル化剤、例えばトリイソブチルアルミニウムとの組み合わせまで広範囲である。このことは下記文献に記載されている。
Chen E.Chem Rev., 2000、100、1391
しかし、これらの活性化剤は高価、不安定であり、モルホロジー(形態)の悪いポリマーしかできないため、懸濁重合や気相重合の高い収率の生産プロセスでは使えない。
上記触媒系すなわちメタロセン触媒成分と活性化剤とをこれらの重合プロセスで使用するためには、触媒系を担体で支持しなければならない。
個体の担体上に支持する方法が最も代表的な方法である。MAOのような均質活性化剤は例えば下記文献に記載されている。
Chien (J. Pol. 1991,29, 1603 Collins (Macromolecules, 1992,25, 1780 Soga (Makromol. Chem. 1993, 14, 239)
また、ペルフルオロアリールボレートやペルフルオロアリールアルミネートは下記文献に記載されている。
Kaminsky (Makromol.Chem.Rapid Commun., 1993, 239) 米国特許第5643847号明細書
しかし、これらの触媒系で得られるポリマーの粒径は不均質で、見掛け密度が大きく、均質重合に比較して反応器の汚れが減らない。
支持された均質活性化剤を使用したこれらの触媒系は対応する均質系よりも活性が劣り、従って、得られるポリマー特性は等級が低い。
新世代の固形の活性化剤担体が開発されている。それらはスルフェート化されたジルコン粒子で、その例は下記文献に記載されている。
Marks (J. Am. Chem. Soc., 1998, 13533) McDaniel (WO-9960033) McDaniel(WO-0123433) McDaniel(WO-0123434) McDaniel(WO-0144309) McDaniel(WO-0149747) McDaniel(米国特許第6548441号明細書) Saudemont(フランス特許第-A-2765225号公報)
これらの活性化剤は全て、賦活に関与する表面に酸のサイトを有する固体である。これらの酸のサイトはフッ素や塩素のようなハロゲン化物と組み合わせた金属である。金属はアルミニウム、チタン、ジルコニウムまたはニッケルから選択できる。
均質系触媒でこれに対応するものは活性化反応が極めて悪いものである。
弗化ジメチルアルミニウム(DMF)のような化合物をトリエチルアルミニウムと組み合わせて活性化剤として使用し、メタロセンファミリーの化合物を用いてプロピレンの立体特異性重合をした場合の生産性が悪いことは下記文献に記載されている。
Zambelli (Macromolecules 1989,22, 2186)
この化合物はメタロセン錯体を活性化しない。
下記文献に記載の三成分触媒反応系はメタロセンファミリーの化合物と、有機アルミニウムと、シリカアルミナとフッ素化試剤とから得られる活性化剤として用いられるフッ素化されたシリカアルミナとから成る。
国際特許出願第WO-0123433号公報
表面の酸のサイトはフッ素およびアルミニウムである。この発明の欠点は上記サイトの定義とフッ素化剤の使用とにある。
下記文献にも三成分系が記載されている。
フランス特許FR-A-2769245号公報
この三成分系はプレアルキル化(pre-alkylated)したまたはプレアルキル化しないメタロセンファミリーの化合物と、アルキルアルミニウムまたはオリゴマー状のアルキルアルミノキサンの中から選択可能な助触媒と、下記の式で表される表面アルミニウムまたはマグネシウム酸サイトを有する固体の活性化担体とから成る:
Figure 2007519795
この担体の製造方法は下記段階を含む:
(a)担体のOH基と反応するアルミニウム有するおよび/またはマグネシウムをベースにした試剤で多孔質の無機酸化物を官能化し、
(b)流動化ベッドで不活性ガス下に熱処理し、次に酸素下で熱処理し、
(c)(NH42SiF6タイプのフッ素化剤でフッ素化する。
しかし、この担体の製造方法は多数の段階を必要とし、フッ素化段階を別に必要とする。それに加えて、許容される活性を得るためにMAOのような活性化剤を使用する必要であるが、このMAOの使用は最終ポリマーのモルホロジーを悪くする。
従って、アルミニウムおフッ素の位置が上記特許文献10(フランス特許FR-A-2769245号公報)でよく定義されているアルミニウムとフッ素とをベースにした活性化担体を、より少ない段階数で、しかも、ポリマーのモルホロジーの等級を下げる原因となる活性化剤を使用しなくても十分活性が得られる状態で、製造できる方法を開発する必要がある。
本発明の目的は、所定の量のアルミニウムとフッ素を含み、フッ素はアルミニウムに直接結合したアルミニウムとフッ素とをベースにした酸サイトを有する活性化担体を単一の官能化・フッ素化剤を用いて製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は活性化剤を必要とせず、均質系の活性および生産性と同等な活性および生産性とを有する活性触媒系を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、優れたモルホロジーを有するポリマーを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、反応器の汚れを減らすことにある。
本発明は、オレフィン重合用の単一のアルミニウムアルキルと組み合わせたメタロセン錯体用の活性化担体を提供する。本発明の活性化担体は少なくとも一種の多孔質の無機酸化物からなる固体の触媒成分の担体粒子からなり、この担体粒子はアルミニウムとフッ素とをベースにした表面の酸サイトを担持するために変性されている点に特徴がある。これらのサイトは少なくとも一つのアルミニウム原子、このアルミニウム原子に結合した少なくとも一つのフッ素原子およびOH−基と反応可能な基を有する単一のフッ素化官能化剤と担体表面のOH基とを反応させることで得られる。この担体は二つの熱処理:熱分解および燃焼を経た後に活性化担体となる。
上記活性カチオン性複合体のカウンタアニオンは、チーグラー−ナッタ触媒で使用されているのと同様な固体担体、好ましくは所定定義のよく管理された構造を有する固体担体で構成できる。重合を物理的に進展させるために、上記担体を官能化してメタロセン錯体を効果的に活性化するための表面酸サイトを作る。
従って、本発明は下記の(a)〜(e)の段階から成ることを特徴とする、オレフィン重合で使用されるメタロセン錯体の活性化担体の調製方法を提供する:
(a) 少なくとも一種の多孔質な無機酸化物から成る粒子状の担体を用意し、
(b) 必要な場合には、上記担体の表面上に所定比率でシラノールを固定し、
(c) フッ素化官能化剤を含む溶液で上記担体を官能化し、
(d) 上記(c)段階でフッ素化官能化された担体を不活性ガス下、次に酸素下で加熱し、
(e) 活性なフッ素化担体を回収する。
多孔質な無機酸化物はシリカ、アルミナおよびこれらの混合物の中から選択でき、好ましくはシリカにする。
本発明の多孔質無機酸化物粒子は以下の特徴の少なくとも一つを有するのが好ましい:
(a) 7.5〜30nmの直径を有する気孔を有し、
(b) 1〜4cm3/gの気孔率を有し、
(c) 100〜1000m2/gの比表面積を有し、
(d) 1〜100μmの平均直径を有する。
官能化前の担体はその表面上に、担体を100〜1000℃の温度、好ましくは120〜800℃の温度、より好ましくは140〜700℃の温度で少なくとも60分間、不活性ガス下で熱処理するか、化学処理をした後で、上記担体の単位nm2当り0.25〜10、好ましくは0.5〜4のOH基を有する。官能化後には、上記担体は単位nm2当り少なく部分的に官能化されたアルミニウムおよび/またはマグネシウム酸サイトを同じだけ有する。
担体は種々の種類にすることができる。担体はその種類、その水加状態およびその水との反応性に応じて脱水処理をされる。この脱水の程度は所望されるOHの表面含有比率に応じて強くしたり弱くすることができる。担体に加えるこの脱水処理の程度は所望されるOHの表面含有比率に応じて当業者が通常のルーチン試験で決定できる。
出発材料の担体はシリカであるのが好ましい。一般的にはシリカを100〜1000℃、好ましくは120〜800℃、さらに好ましくは140〜700℃の温度で、不活性ガス雰囲気下、例えば窒素またはアルゴン下に、大気圧下または約10-6バールの減圧下で少なくとも60分間、加熱する。脱水を加速するためにシリカに例えばNH4CIを混合して熱処理を行なうことができる。
また、熱処理を100〜450℃の温度でシラン化処理と一緒に行うこともできる。この場合には担体の表面上にグラフトされた珪素から誘導される化学種によってその表面がより疎水性になる。
シランは例えばアルコキシトリアルキルシランにすることができ、例えばメトキシトリメチルシランまたはトリアルキルシランクロロシラン、例えばトリメチルクロロシランまたはトリエチルクロロシランにすることができる。このシランは一般に有機シラン溶液中に担体の懸濁液を作って担体に形成される。シラン溶液の濃度は担体上の1モルのOH基当り0.1〜10モルにする。この溶液用の溶剤は直鎖または分岐した脂肪族炭化水素、例えばヘキサンまたはヘプタン、置換されていしてもよい脂環式炭化水素、例えばシクロヘキサン、芳香族炭化水素、例えばトルエン、ベンゼンまたはキシレンの中から選択することができる。シラン溶液を用いた担体の処理は一般に撹拌下で、50〜150℃の温度で、1〜48時間行なわれる。
上記のシラン化後、例えば吸上げまたは濾過で溶剤を除去した後、例えば担体1グラム当り0.3リットルの溶剤を使用して担体を完全に洗浄する。
本発明のフッ素化酸サイトは、担体のベース粒子に支持されたOH塩基と下記の中から選択される少なくとも一種の官能化試剤との反応によって作られる:
(1)少なくとも1つのアルミニウム、1つのフッ素およびOH−基と反応可能な1つの有機基を有する化合物(上記の有機基は炭化水素、より好ましは1〜12の炭素原子を有するアルキル基である)
(2)上記化合物と必要に応じて組み合わせることが可能なMF、MR2、M'F2、M'R2FまたはM'R2 2の中から選択されるいずれか一種の化合物(ここで、Mは周期律表の1族金属、M'は周期律表の2族金属、R2は1〜20の炭素原子を有するアルキル基)
好ましいフッ素化官能化剤は下記式(I)である:
A(R12F (I)
(ここで、R1は1〜20の炭素原子を有する直鎖または分枝したアルキル基で、互いに同じでも異なっていてもよい)
好ましくはR1はメチル、エチル、ブチル、ヘキシルであり、全てのR1が同じであるのが好ましい。
このフッ素化官能化剤は例えば下記文献に記載の方法で作ることができる:
チーグラー達(Liebigs Ann. Chem. 1954,608, 1) ドイツ特許DE-A-1102151号公報 ドイツ特許DE-A-1116660号公報
最も好ましい式(I)の化合物はジエチルアルミニウムフロライドである。
上記の官能化試剤は単独で使用できるが、MF、MR2、M'F2、M'R2FまたはM'R2 2の中から選択されるいずれか一種の化合物と一緒に使用することができる。ここで、Mは第1族金属、好ましくはNaあり、M'は第2族金属、好ましくはマグネシウムであり、R2は1〜20の炭素原子を有するアルキル基である。
本発明の好ましい実施例では、官能化段階は官能化フッ素化剤を含む溶媒媒体中で、担体粒子の懸濁液を−150℃〜+150℃の温度で1〜12時間、処理し、洗浄洗後にグラフトされた粒子を回収することで行なわれる。上記の溶剤は脂肪族化合物、脂環式化合物および芳香族炭化水素の中から選択するのが好ましい。好ましくは、この処理は20〜100℃の温度で1〜3時間実行する。フッ素化剤の好ましい濃度は1gの担体粒子当り0.5〜20ミリモルである。
本発明の上記熱処理はメタロセン錯体を活性化するのに必要な十分な酸性度レベルを有する担体を作るために必要である。
フッ素化段階後に、不活性ガス(例えばアルゴンまたは窒素)下で、好ましくは流動化ベッドで、熱処理を行なって試剤に起因する残留アルキル基を除去する。この熱処理は官能化フッ素化剤によって作られた炭化水素基(表面に存在する)を除去するためのものである。この熱処理は200〜600℃、好ましくは350〜500℃、より好ましくは約450℃の温度で、1時間〜2日間行なう。処理時間は処理するベッドの厚さに依存し、薄いベッドでは1時間、厚いベッドでは2日と変化する。
上記の熱処理はOH基のために有機基を破壊するが目的であり、これはフッ素化段階前にOH基を破壊する上記先行技術(特許文献10のフランス特許FR-A-2769245号公報)の目的とは逆である。
酸化処理は流動化ベッド中で酸素または酸素と不活性ガス(例えばアルゴンまたは窒素)を含む他のガスとの混合物の存在下で200〜600の温度、好ましくは350〜500の温度で、官能化フッ素化済みの担体粒子を熱処理して行なうことができる。処理時間はベッドの厚さに依存し、厚いベッドでは2日間、薄いベッドでは1時間処理する。この処理で担体表面の酸性度が増加し、従って触媒反応系の性能が向上する。
処理終了時に担体上に存在するアルミニウムとフッ素の量はそれぞれ0.5〜7重量%、好ましは2〜5重量%(アルミニウムの場合)および2〜5重量%、好ましくは0.2〜5重量%、さらに好ましくは1〜3重量%(フッ素の場合)である。
2回の熱処理後のアルミニウム原子数およびフッ素原子数は、それぞれ0.25〜10Al/nm2、好ましくは0.5〜4Al/nm2および0.25〜20F/nm2、好ましくは0.25〜8F/nm2である。
本発明の活性化担体の特徴は、各フッ素原子がアルミニウム原子に直接結合し、担体表面上のフッ素の分布が均一である点にある。これは上記特許文献10(フランス特許FR-A-2769245号公報)に記載の状態とは違っている。すなわち、この特許ではフッ素は種々の組み合わせで存在し、例えばAlに直接結合したり、Si-F、Si-OSiF3またはAl-OSiF3のように表面Siに直接結合する。
本発明はさらに、下記の(a)〜(c)から成るオレフィン重合用の支持されたメタロセン触媒系を提供する:
(a) メタロセン触媒成分(必要に応じてプレアルキル化される)、
(b) 必要に応じて用いられるアルキル化剤、
(c) 上記の方法で調製されたメタロセンの活性化担体(触媒成分が上記のアルキル化処理の前か後に活性化担体上に含浸される)
メタロセン錯体がプレアルキル化される場合には、アルキル化剤は不用である。担体はこのプレアルキル化処理(オプション)の前か後に含浸できる。成分(a)(b)(c)の導入順序は重合プロセスに応じて任意の順番にすることができる。
メタロセン触媒成分(a)は一般には下記式(II)の化合物である:
MLx (II)
(ここで、
MはElements Handbook of Chemistry and Physics、第76版に従った周期律表の第4族の遷移金属を表し、
Lは上記遷移金属に配位するリガントを表し、少なくとも一つのリガントLはシクロアルカジエニル−型の骨格鎖を有する基であり、各リガントLは互いに同一でも異なっていてもよく、
xは上記遷移金属の原子価に等しい)
好ましいMはTi、ZrまたはHfである。
「シクロアルカジエニル-type 骨格鎖を有する基」とはシクロアルカジエニル基自体か、置換されたシクロアルカジエニル基を意味する。好ましいシクロアルカジエニル基はシクロペンタジエニル基であり、置換されたシクロペンタジエニル基はインデニル基およびフルオレニル基を含むことができる。
式MLxの化合物がシクロアルカジエニル−型骨格鎖を有する少なくとも2つの基を含む場合には、これらの基の少なくとも2つは二価の基を介して互いに結合していてもよい:このブリッジは構造に立体剛性を与える。各二価の基はアルキレン基、例えばメチレン基(−CR2−)、エチレン基(−CH2CH2−)またはトリメチレン基(−CH2CH2CH2−)にすることができ、このアルキレン基は未置換か、少なくとも一つの炭化水素基、例えばイソプロピリデン基で置換されていてもよい。この二価の基はシリレン基(−SiH2−)でもよく、この基は例えば少なくとも一つの炭化水素基で置換されていてもよい。例としてはジアルキレン基、例えばジメチルシリレン、ジアリールシリレン基、例えばジフェニルシリレンまたは、例えばアルキルアリールシリレン基、例えばメチルフェニルシリレンを挙げることができる。
シクロアルカジエニル基を置換する場合の置換基は1〜20の炭素原子を有するアルキル基、アルケニル、2〜20の炭素原子を有するアリールまたアラルキル基の中から選択するのが好ましい。同じシクロアルカジエニエル環の互いに隣りの位置にある二つの置換基は互いに連結して上記シクロアルカジエニエル環と縮合した芳香環または非芳香環を形成することができる。後者がシクロペンタジエニル環の場合、得られる縮合環はインデニル、テトラヒドロクイデニルまたはオクタヒドロクイデニル環にすることができる。
少なくとも一つのリガントLは下記(1)および(2)の式の中から選択できる:
(1)−O−;−S−;NR3−;−PR3
(ここで、R3は水素またはシリル、アルキルまたはアリール基の中から選択される基であり、後者の2つはハロゲン化されていてもよい。このリガントのフリーな原子価の一つは遷移金属Mの原子に結合され、他の原子価は構造ブリッジに結合され、この構造ブリッジ自体はシクロアルカジエニエル骨格鎖を有するリガントLに結合し、その結果、半サンドイッチ構造が形成される)
(2)−OR4−;−SR4−;N(R42;−P(R42
(ここで、R4はR3と同じ意味を有し、このリガントのフリーな原子価の一つは構造ブリッジに結合され、この構造ブリッジ自体はシクロアルカジエニエル骨格鎖を有するリガントLに結合する。構造ブリッジは上記の二価の基の任意のものにすることができる)
上記以外のリガントLは下記の中から選択できる:
(1)1〜20の炭素原子を有する炭化水素基、例えば直鎖または分枝鎖のアルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルおよびブチルまたはシクロアルキル基、例えばシクロペンチルおよびシクロヘキシルまたはアリール基、例えばフェニルまたはアルカアリールl基、例えばトリルおよびアラルキル基、例えばベンジル、
(2)アルコキシ基、例えばメトオキシ、エトオキシ、ブトキシおよびフェノキシ、
(3)アミンまたはアミド基、
(4)ホスフィド(phosphido)基、
(5)ハロゲン、例えば弗素、塩素、臭素および沃素、
(5)有機金属基(ただし、最終メタロセン錯体の生産性に悪影響を与えないもの)
メタロセン触媒は例えば下記化合物の中から選択できる:
ビス(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド(Cp2ZrCl2)、
ビス(インデニル)ジルコニウムジクロライド(Ind2ZrCl2)、
ビス(n− vuiシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド[(n-but-Cp)2ZrCl2]、
エチレンビス(4,5,6,7-テトラヒドロ-1-インデニル)ジルコニウムジクロライド[Et(THInd)2ZrCl2]、
エチレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロライド[Et(Ind)2ZrCl2]、
イソプロピリデン(シクロペンタジエニル-フルオレニル)ジルコニウムジクロライド[iPr(Cp)(Flu)ZrCl2]、
イソプロピリデンビス(tert-ブチル−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロライド[iPr(t-Bu-Cp) 2ZrCl2]、
ジメチルシリル(3-tert-ブチル−シクロペンタジエニル−フルオレニル)ジルコニウムジクロライド[Me2(3-t-Bu-Cp-Flu)ZrCl2]、
ジメチルシリル−ビスインデニル−ジルコニウムジクロライド[Me2Si(Ind)2ZrCl2]、
ビス(シクロペンタジエニル)ジメチルジルコニウム(Cp2ZrMe2)、
ビス(インデニル)ジメチルジルコニウム(Ind2ZrMe2)、
エチレンビス(4,5,6,7-テトラヒドロ-1-インデニル)ジメチルジルコニウム[Et(THInd)2ZrMe2]、
エチレンビス(インデニル)ジメチルジルコニウム[Et(Ind)2Me2]、
イソプロピリデン(シクロペンタジエニル−フルオレニル)ジメチルジルコニウム(iPr(Cp-Flu)ZrMe2)、
ジメチルシリル(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル−フルオレニル)ジメチルジルコニウム[Me2Si(3-t-Bu-Cp-Flu)ZrMe2]、
ビス(シクロペンタジエニル)ジフェニルジルコニウム(Cp2ZrPh2)、
ビス(シクロペンタジエニル)ジベンジルジルコニウム(Cp2ZrBz2)、
ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル-tert-ブチルアミノ)ジルコニウムジクロライド[Me2Si(Me4-Cp-t-Bu-N)ZrCl2]、
ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル、tert-ブチルアミノ)ジメチルチタン[Me2Si(Me4-Cp-t-Bu-N)TiMe2]、
ビス(シクロペンタジエニル)チタンジクロライド(Cp2TiCl2)
エチレンビス(4,5,6,7-テトラヒドロ-1-インデニル)ジクロロチタン[Et(Ind)2TiMe2]
エチレンビス(インデニル)ジクロロチタン[Et(Ind)2TiCl2]
イソプロピリデン(シクロペンタジエニル−フルオレニル)ジクロルチタン[iPr(Cp-Flu)TiCl2]、
ジメチルシリル(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル−フルオレニル)チタンジクロライド[Me2Si(3-t-Bu-Cp-Flu)TiCl2]、
ビス(シクロペンタジエニル)ジメチルチタン(Cp2TiMe2)、
エチレンビス(4,5,6,7-テトラヒドロ-1-インダニル)ジメチルチタン[Et(THI)2TiMe2]、
エチレンビス(インデニル)ジメチルチタン[Et(Ind)2TiMe2]、
イソプロピリデン(シクロペンタジエニル,フルオレニル)ジメチルチタン[iPr(Cp-Flu)TiMe2]
ジメチルシリル(3-tert-ブチルシクロペンタジエニル−フルオレニル)ジメチルチタン[Me2Si(3-t-Bu-Cp-Flu)TiMe2]、
ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタジエニル,フルオレニル)チタンジクロライド[Me2Si(Me4-Cp-t-Bu-N)TiCl]
アルキル化剤は金属−L基結合を金属−炭素結合または金属−水素結合に変えることができる化合物またはその混合物であり、Al、Li、MgまたはZnのアルキル化誘導体の中から選択できる。好ましくは下記式(III)のアルミニウムのアルキル化誘導体の中から選択される:
AlR5 n3-n (III)
(ここで、
5は1〜12の炭素原子を有する置換または未置換のアルキル、例えばエチル、イソブチル、n−ヘキシルであり、互いに同一でも異なっていてもよく、
Xはハロゲンまたは水素であり、
nは1〜3の整数である)
ただし、R5の少なくとも一つはアルキルでなければならない。
また、最終触媒系の活性に悪影響を与えないという条件で、金属−炭素結合を作ることが可能な任意の有機金属化合物にすることができる。
好ましいアルキル化剤はアルミニウムアルキルであり、より好ましいものはトリイソブチルアルミニウム(TIBAL)またはトリエチルアルミニウム(TEAL)である。
アルキル化剤の他の例は特許文献10(フランス特許FR-A-2769245号公報)に基の下記式(IV)の化合物である:
Figure 2007519795
(ここで、R5は式(III)の化合物のものである)
式(IV)の化合物はオリゴマーの環式アルキルアルミニウム、例えばメチルアルミニウムオキサン(MAO)である。
最終的に得られる支持された触媒系でのアルキル化剤とメタロセン錯体の量は、モル比Al/Mが1〜10000となる量であり、活性化担体の量は1ミクロモルのメタロセン錯体当り0.01〜2000mgの担体である。
本発明の主たる利点の一つはメタロセン成分を活性化するのにアルミノキサンを使用する必要がなく、従って、危険が避けられ、アルミノキサンを使用したときに問題となるポリマーのモルホロジの欠点を避けるることができる点にある。
本発明はさらに、下記(a)〜(g)の段階から成る支持された触媒系の調製方法を提供する:
(a)本発明方法に従って官能化とフッ素化を行なった担体を用意し、
(b)段階(a)で得られた担体を不活性ガス下で熱処理し、
(c)段階(b)で得られた担体を酸素下に熱処理し、
(d)必要に応じてプレアルキル化した触媒成分を有機溶剤に溶解し、
(e)必要に応じてアルキル化剤を用意し、
(f)段階(d)の溶液および必要に応じて用いる段階(8)のアルキル化剤を同時または任意の順番で担体上に含浸し、
(g)活性な担体触媒系を回収する。
メタロセン触媒成分は活性化剤担体上でプレ含浸することもできる。このプレ含浸は以下のようにして実行できる。すなわち、活性化担体を脂肪族、脂環式化合物または芳香族炭化水素から選択される溶剤を用いて懸濁させる。この操作は0〜140の温度で1時間〜10時間かけて実行される。メタロセン成分の量は活性化担体の総重量をベースにして0.01〜20重量%である。混合物を静置分離して懸濁液を除去する。次に、担体を20〜140℃の温度で1グラムへの担体当り20〜300mlの溶剤で複数回洗浄する。
必要な場合には、(a)のメタロセン成分をアルキル化処理することができる。活性化担体がメタロセン成分(a)でプレ含浸される場合には、このアルキル化処理はプレ含浸の前か後のいずれでも行なうことができる。
プレ含浸した(またはしていない)メタロセン錯体のアルキル化処理は、式(III)のアルキル化剤またはその混合物を用いて行うことができる。実際には下記のようにして実行できる。すなわち、メタロセン成分または含浸された担体を標準状態下にあるシュレンク(Schlenk)管に入れる。一般には1グラムの担体当りまたは10ミリグラムのメタロセン錯体当り10〜50mlの溶剤をシュレンク管に入れる。溶剤は脂肪族、脂環式化合物または芳香族炭化水素の中から選択する。混合物を−100℃〜0℃の温度にする。次に、1モルのメタロセン成分に対して1〜10000当量のアルキル化剤を加える。反応混合物をゆっくりと室温へ戻す。メタロセン触媒の種類に応じて完全な反応が瞬間的に終わることもあるが、72時間続くこともある。担体上でプレ含浸したアルキル化済みのメタロセン錯体をプレ含浸段階に記載の方法で洗浄し、減圧下に72時間乾燥する。
本発明はさらに、(a)〜(d)の段階から成るオレフィンのホモポリマー化またはコポリマー化方法を提供する:
(a)上記の支持されたメタロセン触媒系を用意し、
(b)モノマーおよび必要に応じて用いるコモノマーをその上に噴射し、
(c)重合条件を維持し、
(d)ポリマーを回収する。
本発明は、上記定義の支持されたメタロセン触媒系の存在下でオレフィンを懸濁相または凝縮相または気相でホモポリマー化またはコポリマー化する方法を提供する。
本発明の触媒系で重合(ホモポリマー化またはコポリマー化)可能なオレフィンは例えば2〜20の炭素原子を有するオレフィン、好ましくはα−オレフィンであり、好ましくはエチレン、プロピレン、1-ブテン、1-オクテン、1-ヘキセン、3-メチル-1-ペンテン、3-メチル-1-ブテン、1-デカン、1-テトラデセンまたはこれらの混合物を使うことができる。最も好ましいオレフィンはエチレンまたはプロピレンである。
重合は以下の懸濁重合で行うことができる。すなわち、触媒系を不活性媒体、例えば脂肪族炭化水素に懸濁して反応器に入れる。メタロセン成分(a)の濃度は0.25〜20μmol/lであり、任意成分のアルキル化剤(b)(存在する場合)の濃度は0.01〜5μmol/lであり、活性化担体の量は0.5から1000mg/lである。懸濁液を5〜60分間、室温(約25℃)または重合温度で攪拌する。次に、オレフィンまたはオレフィン混合物を1〜250バールの圧力で導入する。(共)重合は−20℃〜250℃の温度で5〜10時間行なう。上記の脂肪族炭化水素はn−ヘプタン、n−ヘキサン、イソヘキサン、イソペンタンまたはイソブタンから選択するのが好ましい。
好ましい重合条件は以下のものである:
(1)圧力範囲 0.5〜60バール
(2)温度範囲 10℃からポリマーの融点よりわずかに下の温度、一般にはポリマーの融点より5℃下の温度まで。
重合は凝縮相で下記のように実行することもができる。すなわち、オレフィンを10℃〜110℃の温度、1〜60バールの圧力下で噴射する。ここではオレフィンはアルキル化剤の一部(反応器のスカベンジャとして働く)と一緒に凝縮相にある。メタロセン複合体は残りのアルキル化剤の存在下で活性化担体に含浸される。触媒系は噴射で導入するか、少量の脂肪族または脂環式化合物または芳香族炭化水素に懸濁させて導入するか、ドライで導入する。
重合は気相で実行することもできる。その場合にはオレフィンまたはオレフィン混合物を10〜110℃の温度、1〜60バールの圧力で反応器中に噴射する。反応器は撹拌槽または流動化床の反応器にすることができる。触媒成分はメタロセン触媒成分は任意成分のアルキル化剤の存在下で活性化担体上に含浸されている。触媒系は反応器に噴射で直接導入されるか、固体充填剤に含浸し、それを反応器中へ噴射する。
上記重合プロセスに連鎖移動剤を入れて、ポリマーのメルトフローインデックスを制御することもできる。この連鎖移動剤としては一般に水素が使われ、その添加量は反応器に導入されるメタロセン複合体の合計モル数に対して20mole%以下、好ましくは0.01〜10mole%である。
本発明による支持された触媒系には下記のような多くの利点がある。
(1)本発明触媒系は均質系触媒で得られるものに匹敵する高い活性と生産性とを有し、しかも、MAO、ペルフルオロアルキルボランまたはペルフルオロアルキルボレートのような賦活剤をアルキルアルミニウムと一緒に使用する必要がない。
(2)本発明で得られるポリマーは均質系触媒反応で得られるものと同じ数平均分子量Mn、重量平均分子量MwおよびMw/Mnで定義される多分散指数Dを有する。多分散指数Dは5以下、好ましくは2〜4である。
(3)本発明で得られるポリマーは均質系触媒で得られるものに匹敵するコモノマ鎖のアイソ組成(isocomposition)および均質分布とを有する。
(4)C2またはC3対称性を有する各メタロセン複合体でα−オレフィン、例えばプロピレンをイソ−またはシンジオ−特異的重合した場合、活性化担体の存在の影響を受けない。これは均質系触媒反応で得られるものと同じである。
(5)本発明で得られるポリマーは見掛け密度が高く、極めて完全に規則的な粒子形状を有している。こうした優れたモルホロジは活性化剤としてメチルアルミノキサンを使用する公知のメタロセン触媒系では不可能であった。最終ポリマーのモルホロジを改良・制御するためには懸濁液中または好ましくは気相中で予備重合し、得られたプレポリマー粒子を所定の(共)重合プロセスへ-導入することが推薦されている。予備重合の程度は次の重合プロセスに依存する。
(6)本発明の触媒系ではMAOは使用しない。従って、活性化担体は安定であり、極めて長期間貯蔵できる。
(7)ポリマー粒子が制御されたモルホロジを有するので、反応器の汚れが実質的に減る。
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明が下記実施例に限定されるものではない。
全て実施例は古典的なシュレンク(Schlenk)技術を用いてアルゴン下に実行した。溶剤のヘプタンおよびトルエンは3オングストロームのモレキュラーシーブで乾燥した。
以下の実施例で、数平均分子量Mn、重量平均分子量Mw、多分散度D=Mw/MnはSteric Exclusion Chromatography(SEC)で溶剤として温度135℃のトリクロルベンゼン(TCB)を用いて決定した。較正はポリスチレンで行なった。マーク−ホーキン(Mark-Houwink)係数K=5.25×104dl/g、α=0.76(ボリエチレンの場合)。
立体規則系およびコモノマー取込み状態は13CNMR分析で求めた。13CNMR分析は135℃の温度でトリクロルベンゼン/重水素−ベンゼンの5:1混合物でVarian 300MHzで行った。
生産性は1グラムの触媒当りの(共)重合体のグラム数で表した。触媒重量には活性化担体の重量と、メタロセン化合物の重量とが含まれる。102g/g以下の場合にはゼロとみなした。
実施例1
活性化担体の製造
本発明の活性化担体を以下のようにして製造した。
出発原料としてはGrace Davisson社からグレイス322(Grace 332、登録商標)の名称で市販のシリカ担体を使った。このシリカのスペックは以下の通り:
比表面積=300m2/g、
平均粒径=70μm、
孔容積=1.65mL/g、
見掛けの密度=0.35g/cm3
ステップA
5gのシリカを動的減圧下(10-2mbar)下記昇温プログラムに従って処理した:
(1) 30℃〜100℃に1時間で加熱、
(2) 100℃〜130℃へ30分間で加熱、
(3) 130℃〜450℃へ1時間で加熱、
(4) 450℃に4時間維持。
この処理でシリカの表面シラノールの量を約1.3mmol/gにした。
ステップB
上記で処理されたシリカの2.32gを100mLの無水トルエンに懸濁させたものを機械的攪拌機を備えた250mLの三首フラスコに入れた。懸濁液を15mLのジエチルアルミニウムフッ素(DEAF)(トルエン中に0.6M)で室温(25℃)で1時間、処理した(シラノールに対して約3モル当量のDEAF)。100mLのトルエンを添加した後、溶液を10分間攪拌した。上澄みを除去するために静置分離した。この洗浄段階を3回繰り返した。最後の洗浄段階後に含浸済みの担体を動的減圧(10-2 mbar)下で1時間乾燥した。
ステップC
次に、担体を下記昇温プログラムに従ってアルゴン下に流動床で処理した:
(1) 30℃〜130℃に1時間で加熱、
(2) 130℃に1時間維持、
(3) 130℃〜450℃へ1時間で加熱、
(4) 450℃に4時間維持。
ステップD
上記と同じ昇温プログラムで酸素下の第2の加熱プログラムを実行した。
担体の元素分析を誘導結合プラズマ(ICP)法と質量分析とを組み合わせて行なった。アルミニウムおよびフッ素の量はそれぞれ4.56%(アルミ)および2.21%(フッ素)であった。
実施例2
エチレンの重合
アルゴン下の1リットルのフラスコに500mLのヘプタンと、0.85mLのトリイソブチルアルミニウム(TIBAL)(ヘプタン中の20%溶液)とを入れた。この溶液の一部(TIBAL中に2mMの濃度)を用いて実施例1の33mgの活性化担体を懸濁させた。カニューレを用いて全部の懸濁液を残りの溶液中に注入した。マイクロシリンジを用いてトルエン中に1.8mMのエチレン−ビスインデニルジルコニウムジクロライドを含む溶液280μLを注入した(0.5μmoleまたは1μmole)。次に、この反応媒体中にカニューレを用いて6mLの1-ヘキセンを注入し、系を手で約5分間、室温で攪拌した。その後、1リットルのブッチ(Buchi)型反応器中に注入した。
重合は10バールのエチレンの圧力下で80℃の温度で実行した。1時間の重合時間の後、ポリマーを濾過し、メタノールで洗浄し、減圧下で乾燥した。45gのポリマーが回収された。従って、1グラムの担体当り820gのポリマーが得られる生産性である。
得られたポリマーは下記の特徴を有している:
Mn=95500g/mol
Mw=312300g/mol
多分散指数D=3.3
溶融温度Tm=110℃
実施例3
プロピレンの重合
グローブボックスを用い、5cm3シリンジ中で4mLのTIBAL(ヘプタンの10%溶液)と3.5mgのジメチルシリル−ビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロライドとを接触させた。次に、得られた溶液を実施例1の活性化担体の360mgの上へ置いた。担体は即座に黄色になったが、上澄み液は変色しない。5分後に懸濁液を液体プロピレンを収容した3.5Lのブッチ(Buchi)型反応器中に70℃の温度で注入した。重合を1時間行い、252gのアイソタクチックポリプロピレンを回収した。従って、1gの触媒当り700gのポリマーの生産性となる。
得られたポリマーは下記の特徴を有している:
メルトフローインデックスM12=3.13g/10分(ASTM D 1238規格で測定。2.16kgの荷重下、温度=230℃でテスト)
バルク密度d =0.432 (ASTM D 1505規格で測定、温度=23℃)
Mn=79500g/mol
Mw=303000g/mol
多分散指数D=3.8
溶融温度Tm=145℃
mmmmペンタード(13CNMR)=96%
実施例4(比較例)
実施例1と同じ担体物質を使用したが、上記ステップA〜Dの操作は行なわなかった。
比較例4a
アルゴン下の1リットルフラスコ中に、300mLのヘプタンと0.28mLのトリイソブチルアルミニウム(TIBAL)(ヘプタン中の20%溶液)とを入れた。1mmoleのTIBALを含む溶液の一部を用いて実施例1のステップAで製造した36mgの活性化担体を懸濁させた。次に、全部の懸濁液を残りの溶液にカニューレで注入した。トルエン中に1.2mM Lのエチレン-ビスインデニルジルコニウムジクロライド(0.5×10-6モル)溶液150×10-6Lをマイクロシリンジで上記溶液に注入した。次に、カニューレを用いて6mLの1-ヘキセンを上記反応媒体中に注入し、系を手で約5分間、室温で攪拌した。その後、1リットルのブッチ型反応器中に注入した。重合は80℃の温度、エチレン圧力3バール下で1時間行った。1時間後にメタノールで沈殿させたが、痕跡量のポリマーも得られなかった。活性化担体は全て回復された。
比較例4b
アルゴン下の1リットルフラスコ中に300mLのヘプタンと0.28mLのトリイソブチルアルミニウム(TIBAL)(ヘプタン中の20%溶液)とを導入した。1mmoleのTIBALを含む上記溶液の一部を用いて実施例1のステップAおよびBで製造した活性化担体の36mgを懸濁した。次に、全部の懸濁液を残りの溶液中にカニューレで注入した。トルエン中に1.2mM Lのエチレン-ビスインデニルジルコニウムジクロライド(0.5×10-6モル)溶液150×10-6Lをマイクロシリンジで上記溶液に注入した。次に、6mLの1-ヘキセンをカニューレで上記反応媒体中に注入し、系を手で約5分間、室温で攪拌した。その後、1リットルのブッチ型反応器中に注入した。重合は80℃の温度、エチレン圧力3バール下で1時間行った。1時間後にメタノールで沈殿させたが、痕跡量のポリマーも得られなかった。活性化担体は全て回復された。
比較例4c
アルゴン下の1リットルフラスコ中に300mLのヘプタンと0.28mLのトリイソブチルアルミニウム(TIBAL)(ヘプタン中の20%溶液)とを導入した。1mmoleのTIBALを含む上記溶液の一部を用いて実施例1のステップA〜Cで調整した活性化担体の36mgを懸濁した。次に、全部の懸濁液を残りの溶液中にカニューレで注入した。トルエン中に1.2mM Lのエチレン-ビスインデニルジルコニウムジクロライド(0.5×10-6モル)溶液150×10-6Lをマイクロシリンジで上記溶液に注入した。次に、6mLの1-ヘキセンをカニューレで上記反応媒体中に注入し、系を手で約5分間、室温で攪拌した。その後、1リットルのブッチ型反応器中に注入した。重合は80℃の温度、エチレン圧力3バール下で1時間行った。1時間後にメタノールで沈殿させたが、痕跡量のポリマーも得られなかった。活性化担体は全て回復された。

Claims (23)

  1. 下記の(a)〜(e)の段階から成ることを特徴とする、オレフィン重合で使用されるメタロセン錯体の活性化担体の調製方法:
    (a) 少なくとも一種の多孔質な無機酸化物から成る粒子状の担体を用意し、
    (b) 必要な場合には、上記担体の表面上に所定比率でシラノールを固定し、
    (c) フッ素化官能化剤を含む溶液で上記担体を官能化し、
    (d) 上記(c)段階でフッ素化官能化された担体を不活性ガス下、次に酸素下で加熱し、
    (e) 活性なフッ素化担体を回収する。
  2. 上記の多孔質な無機酸化物から成る粒子状の担体が下記(a)〜(d)のいずれか一つの特性を有する請求項1に記載の方法:
    (a) 比表面積が100〜1000m2/g、
    (b) 気孔率が4cm3/g以下、
    (c) 平均直径が7.5〜30nm
    (d) 気孔直径1〜100μm
  3. 上記担体に100〜1000℃の温度且つ少なくとも60分間の不活性ガス下での熱処理か化学処理かを行って、上記担体が単位nm2当り0.25〜10のOH−基を有する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 担体がシリカである請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 担体粒子のOH−基を、少なくとも1つのアルミニウム、1つのフッ素および1つのOH−基と反応可能な有機基を有する化合物の中から選択され少なくとも一種の官能化フッ素化剤と反応させ、必要な場合にはこの反応をMF、MR2、M'F2、M'R2FまたはM'R2 2の中から選択されるいずれか一種の化合物(ここで、Mは周期律表の1族金属、M'は周期律表の2族金属、R2は1〜20の炭素原子を有するアルキル基)を組み合わせて行なうことよってフッ素化酸サイトを作る請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 上記官能化フッ素化剤が下記一般式(I)の化合物である請求項5に記載の方法:
    A(R12F (I)
    (ここで、R1は1〜20の炭素原子を有する直鎖または分枝したアルキル基で、互いに同じでも異なっていてもよい)
  7. 1がメチル、エチル、イソプロピルまたは直鎖または分岐したブチルである請求項6に記載の方法。
  8. 官能化フッ素化剤がジエチルアルミニウムフルオライドである請求項6または7に記載の方法。
  9. 官能化フッ素化剤の量が担体1グラム当り0.5〜20ミリモルである請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 上記の不活性ガス下での熱処理を200〜600の温度で1時間〜2日の時間で行い、酸素下での熱処理を200〜600の温度で1時間〜2日の時間で行なう、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 熱処理後の活性化担体のアルミニウムおよびフッ素の量がそれぞれ0.25〜10 Al/nm2および0.25〜20 F/nm2である請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 各フッ素原子がアルミニウム原子に直接結合していることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法で得られる活性化担体。
  13. 下記の(a)〜(c)から成るオレフィン重合用の支持されたメタロセン触媒系:
    (a) 必要に応じてプレアルキル化されたメタロセン触媒成分、
    (b) 必要に応じて用いられるアルキル化剤、
    (c) 請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法で調製されたメタロセンの活性化担体(触媒成分が上記のアルキル化処理の前か後に活性化担体上に含浸される)
  14. メタロセン錯体が下記式(II)である請求項13に記載の支持されたメタロセン触媒系:
    MLx (II)
    (ここで、
    MはElements Handbook of Chemistry and Physics、第76版に従った周期律表の第4族の遷移金属を表し、
    Lは上記遷移金属に配位するリガントを表し、少なくとも一つのリガントLはシクロアルカジエニル−型の骨格鎖を有する基であり、各リガントLは互いに同一でも異なっていてもよく、
    xは上記遷移金属の原子価に等しい)
  15. 必要に応じて用いられるアルキル化剤が下記式(III)の化合物の中から選択される請求項13または請求項14に記載の支持されたメタロセン触媒系:
    AlR5 n3-n (III)
    (ここで、
    5は1〜12の炭素原子を有する置換または未置換のアルキルであり、互いに同一でも異なっていてもよく、
    Xはハロゲンまたは水素であり、
    nは1〜3の整数である)
  16. アルキル化剤がトリエチルアルミニウム(TEAL)またはトリイソブチルアルミニウム(TIBAL)である請求項15に記載の支持されたメタロセン触媒系。
  17. アルキル化剤とメタロセン錯体とのモル比Al/Mが1〜10000である請求項13〜16のいずれか一項に記載の支持されたメタロセン触媒系。
  18. 活性化担体の量が1ミクロモルのメタロセン錯体に対して0.01〜2000mgの担体である請求項13〜17のいずれか一項に記載の支持されたメタロセン触媒系。
  19. 下記の(a)〜(e)の段階から成る支持されたメタロセン触媒系の製造方法:
    (a) 請求項12に記載の活性化担体を用意し、
    (b) 必要に応じてプレアルキル化された触媒成分を有機溶剤に溶解し、
    (c) 必要に応じてアルキル化剤を用意し、
    (d) 段階(b)で得られた溶液および段階(c)で用意した必要に応じてアルキル化剤とを担体上に同時または任意の順番で含浸し、
    (e) 支持されたメタロセン触媒系を回収する。
  20. 下記の(a)〜(d)の段階から成るオレフィンのホモポリマー化またはコポリマー化方法:
    (a) 請求項13〜18のいずれか一項に記載の支持されたメタロセン触媒系を用意し、
    (b) モノマーおよび必要に応じて用いるコモノマーを噴射し、
    (c) 重合条件を維持し、
    (d) ポリマーを回収する。
  21. オレフィンがエチレンまたはプロピレンである請求項20に記載の方法。
  22. 請求項20または21に記載の方法で得られる、規則的な完全な粒子形状と狭い分子量分布とを有するポリマー。
  23. 分子量分布が狭く、モルホロジーが改良されたポリマー製造での請求項13〜18のいずれか一項に記載の支持されたメタロセン触媒系の使用。
JP2006550171A 2004-01-30 2005-01-20 メタロセン触媒用の活性化担体 Expired - Fee Related JP4951351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04290263A EP1559730A1 (en) 2004-01-30 2004-01-30 Activating supports for metallocene catalysis
EP04290263.5 2004-01-30
EP04290696 2004-03-12
EP04290696.6 2004-03-12
PCT/EP2005/050235 WO2005075525A2 (en) 2004-01-30 2005-01-20 Activating supports for metallocene catalysis.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007519795A true JP2007519795A (ja) 2007-07-19
JP4951351B2 JP4951351B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=34839817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006550171A Expired - Fee Related JP4951351B2 (ja) 2004-01-30 2005-01-20 メタロセン触媒用の活性化担体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7759271B2 (ja)
EP (1) EP1709091A2 (ja)
JP (1) JP4951351B2 (ja)
CN (1) CN100487005C (ja)
WO (1) WO2005075525A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500943A (ja) * 2007-10-26 2011-01-06 フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド フッ化触媒系およびこれを生じさせる方法
JP2011516696A (ja) * 2008-04-14 2011-05-26 フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド フッ化含浸触媒系およびこれを生じさせる方法
JP2012526165A (ja) * 2009-05-07 2012-10-25 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ Oh基の分布が制御された活性化担体
JP2014503633A (ja) * 2010-12-15 2014-02-13 イネオス ユーロープ アクチェンゲゼルシャフト 活性担体

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1709091A2 (en) 2004-01-30 2006-10-11 Total Petrochemicals Research Feluy Activating supports for metallocene catalysis
EP1749842A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-07 Total Petrochemicals Research Feluy Transition metal complexes supported on activating fluorinated support
EP1749841A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-07 Total Petrochemicals Research Feluy Activating fluorinated supports with iron-based post-metallocene complexes
EP1984407A2 (en) * 2006-01-11 2008-10-29 Ineos Europe Limited Supported catalyst system
US20070255028A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Fina Technology, Inc. Fluorinated transition metal catalysts and formation thereof
US20070255022A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Fina Technology, Inc. Fluorinated transition metal catalysts and formation thereof
US20070254800A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Fina Technology, Inc. Fluorinated transition metal catalysts and formation thereof
US20070255026A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Fina Technology, Inc. Process for polyolefin production using fluorinated transition metal catalysts having a low pH
EP1857470A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-21 Total Petrochemicals Research Feluy Metallocene catalyst components supported on activating supports.
EP1972642A1 (en) 2007-03-19 2008-09-24 Total Petrochemicals Research Feluy Homo-or co-polymers of ethylene with combination of processability and toughness properties
NZ597113A (en) 2009-06-16 2014-03-28 Chevron Phillips Chemical Co Oligomerization of alpha olefins using metallocene-ssa catalyst systems and use of the resultant polyalphaolefins to prepare lubricant blends
CN103370344A (zh) 2011-01-20 2013-10-23 英尼奥斯商业服务英国有限公司 活化载体
ES2682252T3 (es) 2011-12-14 2018-09-19 Ineos Europe Ag Nuevos polímeros
EP2759554A1 (en) 2013-01-23 2014-07-30 Total Research & Technology Feluy Process for producing olefin / 3-methyl-1-butene copolymers
EP3077427A1 (en) 2013-12-06 2016-10-12 Total Research & Technology Feluy Long chain branched polypropylene
BR112017003314A2 (pt) * 2014-08-19 2018-01-23 Univation Tech Llc suportes de catalisador fluorados e sistemas de catalisador
WO2016171807A1 (en) 2015-04-20 2016-10-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst composition comprising fluorided support and processes for use thereof
US9796795B2 (en) 2015-01-14 2017-10-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Tetrahydroindacenyl catalyst composition, catalyst system, and processes for use thereof
EP3274381B1 (en) 2015-04-20 2019-05-15 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Catalyst composition comprising fluorided support and processes for use thereof
EP3286231B1 (en) 2015-04-20 2019-10-09 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Catalyst composition comprising fluorided support and processes for use thereof
US10618988B2 (en) 2015-08-31 2020-04-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Branched propylene polymers produced via use of vinyl transfer agents and processes for production thereof
CN107922527A (zh) 2015-08-31 2018-04-17 埃克森美孚化学专利公司 用于聚烯烃反应的具有悬垂烯烃的铝烷基
US10676547B2 (en) 2015-08-31 2020-06-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Aluminum alkyls with pendant olefins on clays
US9982067B2 (en) 2015-09-24 2018-05-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process using pyridyldiamido compounds supported on organoaluminum treated layered silicate supports
US9982076B2 (en) 2015-10-02 2018-05-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported bis phenolate transition metals complexes, production and use thereof
US10414887B2 (en) 2015-10-02 2019-09-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported catalyst systems and methods of using same
US9975973B2 (en) 2015-10-02 2018-05-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Asymmetric fluorenyl-substituted salan catalysts
US9994658B2 (en) 2015-10-02 2018-06-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process using bis phenolate compounds supported on organoaluminum treated layered silicate supports
US9994657B2 (en) 2015-10-02 2018-06-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process using bis phenolate compounds supported on organoaluminum treated layered silicate supports
WO2017192226A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Tetrahydroindacenyl catalyst composition, catalyst system, and processes for use thereof
US9803037B1 (en) 2016-05-03 2017-10-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Tetrahydro-as-indacenyl catalyst composition, catalyst system, and processes for use thereof
US10562987B2 (en) 2016-06-30 2020-02-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymers produced via use of quinolinyldiamido transition metal complexes and vinyl transfer agents
US10626200B2 (en) 2017-02-28 2020-04-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Branched EPDM polymers produced via use of vinyl transfer agents and processes for production thereof
US10676551B2 (en) 2017-03-01 2020-06-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Branched ethylene copolymers produced via use of vinyl transfer agents and processes for production thereof
US11015001B2 (en) * 2017-05-19 2021-05-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst systems and polymerization processes for using the same
US11472828B2 (en) 2019-10-11 2022-10-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Indacene based metallocene catalysts useful in the production of propylene polymers
CN111234057B (zh) * 2020-03-25 2022-03-22 上海弘岸化工有限公司 硅胶载体和硅胶负载的烷基铝茂金属催化剂、长链分支聚乙烯及其制备方法和应用
EP4277936A1 (en) 2021-01-12 2023-11-22 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Asymmetric constrained geometry catalysts

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0848715A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Tosoh Corp オレフィン重合体製造用触媒およびオレフィンの重合方法
JPH11171911A (ja) * 1997-10-02 1999-06-29 Elf Atochem Sa オレフィン重合におけるメタロセン触媒用のアクチベータ固体担体と、この担体の製造方法と、対応する触媒系および重合方法
JP2000273115A (ja) * 1999-02-04 2000-10-03 Samsung General Chem Co Ltd オレフィン重合用キレート触媒およびこれを利用したオレフィン重合方法
JP2002515522A (ja) * 1998-05-18 2002-05-28 フイリツプス ピトローリアム カンパニー 単量体重合用触媒組成物
JP2003510420A (ja) * 1999-09-27 2003-03-18 フイリツプス ピトローリアム カンパニー 有機金属触媒組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL136668C (ja) * 1969-01-24
US4607019A (en) * 1984-12-12 1986-08-19 Exxon Research & Engineering Co. Polymerization catalyst, production and use
AU743367B2 (en) * 1998-07-16 2002-01-24 Univation Technologies Llc Aluminum-based lewis acid cocatalysts for olefin polymerization
US6548442B1 (en) * 1999-12-03 2003-04-15 Phillips Petroleum Company Organometal compound catalyst
US6524987B1 (en) * 1999-12-22 2003-02-25 Phillips Petroleum Company Organometal catalyst compositions
EP1709091A2 (en) 2004-01-30 2006-10-11 Total Petrochemicals Research Feluy Activating supports for metallocene catalysis
EP1559730A1 (en) 2004-01-30 2005-08-03 Total Petrochemicals Research Feluy Activating supports for metallocene catalysis

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0848715A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Tosoh Corp オレフィン重合体製造用触媒およびオレフィンの重合方法
JPH11171911A (ja) * 1997-10-02 1999-06-29 Elf Atochem Sa オレフィン重合におけるメタロセン触媒用のアクチベータ固体担体と、この担体の製造方法と、対応する触媒系および重合方法
JP2002515522A (ja) * 1998-05-18 2002-05-28 フイリツプス ピトローリアム カンパニー 単量体重合用触媒組成物
JP2000273115A (ja) * 1999-02-04 2000-10-03 Samsung General Chem Co Ltd オレフィン重合用キレート触媒およびこれを利用したオレフィン重合方法
JP2003510420A (ja) * 1999-09-27 2003-03-18 フイリツプス ピトローリアム カンパニー 有機金属触媒組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500943A (ja) * 2007-10-26 2011-01-06 フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド フッ化触媒系およびこれを生じさせる方法
JP2011516696A (ja) * 2008-04-14 2011-05-26 フイナ・テクノロジー・インコーポレーテツド フッ化含浸触媒系およびこれを生じさせる方法
JP2012526165A (ja) * 2009-05-07 2012-10-25 トータル・ペトロケミカルズ・リサーチ・フエリユイ Oh基の分布が制御された活性化担体
JP2014503633A (ja) * 2010-12-15 2014-02-13 イネオス ユーロープ アクチェンゲゼルシャフト 活性担体

Also Published As

Publication number Publication date
US7759271B2 (en) 2010-07-20
EP1709091A2 (en) 2006-10-11
JP4951351B2 (ja) 2012-06-13
WO2005075525A3 (en) 2005-12-01
CN100487005C (zh) 2009-05-13
US20090042720A1 (en) 2009-02-12
WO2005075525A2 (en) 2005-08-18
CN1918201A (zh) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4951351B2 (ja) メタロセン触媒用の活性化担体
US6780946B2 (en) Activator solid support for metallocene catalysts in the polymerization of olefins, a process for preparing such a support, and the corresponding catalytic system and polymerization process
RU2161161C2 (ru) Компоненты и катализаторы для полимеризации олефинов
US6187880B1 (en) Process for producing an olefin polymer using a metallocene
US20010023231A1 (en) Components and catalysts for the polymerization of olefins
JP2007524721A (ja) 担持メタロセン触媒
HUT73051A (en) Catalyst compositions useful for olefin polymerization, and process for production thereof and use thereof
US8298977B2 (en) Metallocene catalyst components supported on activating supports
US8524627B2 (en) Activating supports with controlled distribution of OH groups
KR100397861B1 (ko) 예비중합체를촉매성분용액에함침함으로써제조되는올레핀의중합용촉매성분및그촉매성분으로부터제조되는예비중합체
KR20180040405A (ko) 폴리프로필렌의 제조 방법
US20040002420A1 (en) Stable catalysts and co-catalyst compositions formed from hydroxyaluminoxane and their use
EP1361922A2 (en) Stable catalysts and co-catalyst compositions formed from hydroxyaluminoxane and their use
KR101203772B1 (ko) 메탈로센 촉매 작용을 위한 활성화 지지체
EP1559730A1 (en) Activating supports for metallocene catalysis
US7060767B2 (en) Supported metallocene catalytic component and method for obtaining same
JPH05163313A (ja) ポリオレフィンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees