JP2007519344A - 動的グループ通話のための方法 - Google Patents

動的グループ通話のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007519344A
JP2007519344A JP2006549711A JP2006549711A JP2007519344A JP 2007519344 A JP2007519344 A JP 2007519344A JP 2006549711 A JP2006549711 A JP 2006549711A JP 2006549711 A JP2006549711 A JP 2006549711A JP 2007519344 A JP2007519344 A JP 2007519344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
dynamic group
group
group call
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006549711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4733056B2 (ja
Inventor
エイ. オクスリー、デレク
エイ. アルバル、ナンダキショア
エイ. レアル−イスラ、グスタボ
エイ. シェーファー、ブラッドリー
エル. シャウネシー、マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2007519344A publication Critical patent/JP2007519344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733056B2 publication Critical patent/JP4733056B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/186Processing of subscriber group data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/50Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to audio conference
    • H04M2203/5054Meet-me conference, i.e. participants dial-in
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/563User guidance or feature selection
    • H04M3/565User guidance or feature selection relating to time schedule aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線(10乃至30)及び有線(40)双方のグループユーザ間に動的グループ通話を提供するための方法は、通話の選択可能性を発呼ユーザ(10)に委ねる。発呼ユーザ(10)は、固定された数の登録(80)を行い得る。発呼ユーザ(10)は、動的グループ通話を生成し、後で実行するためのグループ通話リストを追加し、メンバをグループ通話リストに追加し、又は動的グループ通話リストを生成して、直ちにグループ通話(92)を実行し得る。動的グループ通話のための方法は、また、データベース(60)における各グループ通話登録(81)用の存続時間を選択する段階を備える。この存続時間パラメータは、発呼ユーザ(167)又はサーバによって直接選択可能である。更に、以前の又は既存のグループ通話の如何なるメンバも、動的グループ通話(220)に再度参加したり、それを再度確立したりできる。

Description

本発明は、通信システムに関し、特に、インターネットプロトコル(IP)を利用するグループ通話をサポートする通信システムに関する。
グループ通話は、数多くの利用者が共通の会話のために相互接続される会議通話に似ている。最近の技術は、これらグループ通話の無線及び有線双方のユーザをサポートする。
通常、グループ通話は、発呼ユーザが、第1参加ユーザを呼び出して接続を確立し、そして、他の参加ユーザ等を呼び出して接続を確立することによって、手動で開始される。発呼ユーザは、参加ユーザについての選択を制御し、また、各参加ユーザへの接続を実現しなければならない。このことは、極めて時間のかかることが多く、遅く長たらしい処理である。更に、発呼ユーザは、発呼ユーザのローカルネットワークを介して会議通話を起動する能力がなければならない。
最近は、サービスプロバイダが、会議通話の複数の参加者を接続するための橋渡しの手配を行う。通常、これらの参加者は、共通の番号に電話をかけてセキュリティ用のパスワードを入力し、そして、サービスプロバイダによって提供される橋渡しサービスを介して相互接続される。これもまた遅く、共通の会議に電話をかけるのは、各個々の参加者次第である。
最近の無線技術は、グループ通話機能をサポートするために必要なものを供給する。これらの構成には、通常、配信サービス又はプッシュトーク(PTT)サービスを含む。これらのグループ通話相互接続は、例えば、インターネットを介して有線参加者に対して行い得る。通常、現在知られているグループ通話構成のためのグループは静的に定義される。即ち、ユーザ又はユーザのために働いている管理者は、バックグラウンドモードで又はグループ通話の充分前に、グループ通話用の参加者のリストを交換網に示さなければならない。これは、ネットワークでは、ユーザ又はエージェントによって供給され、そして、通話を行うための何らかの形態のグループ・アイデンティティを与え得る。そして、次に、発呼ユーザは、何らかの信号送信を行い、予め指定された各参加者とグループ通話を確立したいことを示し得る。
発呼者のニーズが変わるため、この予め定義されたグループメンバ構成は、特定の一連の状況に対しては、不適切なグループになることが多い。グループは、必要以上に大きいことが多いが、この理由は、その後の所定の通信に必要になるグループが、いつ確立されるか不明なためである。また、このことは、プライバシの問題を提起するが、この理由は、発呼ユーザが参加者に聴いてほしくない会話を参加者が聴き得るためである。更に、この静的に定義/準備されるグループ通話は、ネットワーク時間及び資源を無駄にし、また、相対的に融通がきかない。
従って、必要とされるものは、通信システムにおけるグループ通話のための通信効率を最大限にするための方法である。
本明細書に記載した動的グループ通話方法は、配信又はPTTタイプ通話に高度に選択可能で自動化されたグループ通話サービスを提供する。動的な通話方法によって、個々がグループ通話リストを動的に生成して、グループ配信通信を行い得る。更に、動的グループ通話方法は、グループ通話の各メンバのために、折り返し通話機能サービスをサポートする。更に、及びオプションとして、各グループ通話メンバリストは、特定の時間に期限切れになるように設定し、これによって、ネットワークによって提供されるグループ通話サービスの閉塞を回避し得る。グループ通話サービスは、オペレータが介在せずに、エンドユーザ又はグループメンバに全て直接提供される。また、本方法は、GSM、CDMA、UMTS及び様々な無線又は有線LAN等、数多くのネットワーク上で動作し得る。
図1において、通信システム100のブロック図には、配信サービス施設50及び数多くのユーザ/参加者10乃至40が含まれる。ユーザ10乃至30は、たまたま無線ユーザであり、ユーザ10がグループ通話発呼者である。これらの無線ユーザ10乃至30は、無線ネットワーク25を通してインターネット又は企業イントラネット45にインターフェイス接続されている。
インターネット45は、また、ユーザ40にインターフェイスを提供する。各ユーザ10乃至40は、インターネット45を通して、配信サービス施設50内において適切なインターフェイスに接続される。各ユーザ10乃至40は、インターネット45から通話サーバ55に接続される。データベース60は、通話サーバ55の指示の下で、グループ通話情報の記憶及び検索を行う。そして、データベース60は、無線ユーザのアイデンティティを無線ユーザインターフェイス70に提供する。内部無線ユーザインターフェイス70は、これらをインターネット45に提供し、インターネット45は、それらを無線データネットワーク25に分配して、ユーザ10乃至30との後続の接続を行う。同様に、データベース60は、有線ユーザのアイデンティティを有線ユーザインターフェイス65に示す。有線ユーザインターフェイス65は、インターネット45に、そして、有線ユーザ40につながる。
本開示においてサポートされるグループ通話の種類は、動的グループ通話(DGC)である。本明細書に提示したDGCは、ユーザ又は発呼者10によって選択可能なサービスである。現在、そのような選択可能な動的グループ通話サービスは、動的アドホック・グループ通話又はグループ通話サービスとも称される。
本明細書に開示する動的グループ通話サービスは、発呼者10として指定されたエンドユーザによって選択され制御される。運用オペレータの介在は、指定グループを生成して、この動的グループ通話サービスを行うのには、不要である。
動的グループ通話サービスは、ネットワークに依存せず、GSM、CDMA、iDEN、UMTS、無線LAN及び実質的にどのようなデータネットワーク内においても運用し得る。
一般的に、発呼ユーザ10は、グループ通話に対する他のユーザ参加者20乃至40を、それらのアドレスブックから又はそれらのアイデンティティ/アドレスを指定することによって、選択する。グループの“ネスティング”が、このシステムによって許容される。即ち、発呼者10がグループのメンバ参加者を選択する場合、メンバ参加者の内の1つは、それ自体グループ又はサブグループであってよい。通常、発呼ユーザ10は、通話セットアップ時間を最小限に抑えるために、動的アドホック・グループのメンバのアイデンティティをネットワークに送信してからグループ通話を開始する。
一旦、グループメンバ構成が定義されると、配信サービス施設50は、グループIDを生成して、グループID(識別)を発呼ユーザ10に送信して戻す。これらのグループIdは、配信サービス施設50によって動的に割り当てられる。他の選択肢として、動的なグループは、また、発呼ユーザ10によって生成され、直ちにグループ通話サービスのために始動され得る(呼び出され得る)。
グループが生成され、また、その始動が発呼者10によって要求された場合、各対象参加者ユーザ20乃至40は、始動され、通常のグループ通話でのように呼び出される。各対象ユーザは、これがグループ通話であり、配信サービス施設50によるグループIDと、グループ通話発呼者のアイデンティティとが与えられることについて通知される。各対象ユーザ20乃至40における対象ハンドセットは、付与されたグループIDを記憶し得る。このグループIDが各参加者10乃至40によって記憶されていると、あらゆる参加者が、“折り返し通話サービス”を利用し得る。即ち、ユーザ参加者40は、このグループIDを用いることによって、グループ通話が終わった後、それを再始動したり、あるいは、意のままに、進行中のグループ通話を離脱したり、それに再度参加したりできる。
各参加者によって記憶されたグループIDは、配信サービス施設50によって再割当て又は無効にされるまで、有効なままである。オプションとして、各定義されたグループ及びグループIDは、それを持続時間“(TTL)”と呼ばれる機能と関連付けしていることがある。これは、グループIDが期限切れになり、もはや有効でなくなる時に達する時間を示す。
好適な実施形態において、グループ通話発呼者10には、全ユーザ用の固定プールのグループから多数の潜在的な又は可能なグループが割り当てられる。例えば、発呼者10は、グループ情報記憶用のデータベース60内に10の登録を有し得る。データベース60における全ての10の登録が用いられた場合、発呼者10による他のグループの生成によって、最も古い登録は、新しいグループ情報で置き換え得る。他のオーバライディング方式もまた可能である。それらには、先入れ先出し、先入れ後出し及び最低使用頻度グループが含まれる。
図2において、動的グループ通話方法をサポートするデータ構造80のレイアウトを示す。左から右へ様々なフィールドについて議論し説明する。まず、登録フィールド81は、特定のユーザに有効に割り当てられたグループの数を示す。Nとして示されるグループ登録82は、この特定のユーザのために記憶が許されたグループの最大数である。
次のフィールド84は、各特定のグループ用のメンバリストである。次のフィールド86は、配信サービス施設50によって割り当てられた固有のグループIDであり、例えば、サーバNcarrier.comにおける発呼ユーザのURLがそれに続く。これは、グループ通話への各参加者に対するグループ確立を処理するための特定のインターネットサーバを示す。
オプションとして、次のフィールド88は、存続時間(TTL)フィールドである。このフィールドは、各動的グループ81の存続期間又は存続時間を示し得る。TTLフィールド88には、予め定義された時間を含み得るが、この予め定義された時間の後、グループIDは、配信サービス施設50によって再割当てされるまで、もはや有効でない。他の解決策では、上述したように、固定時間限界が、各ユーザグループのために設定し得るが、この固定時間限界後は、グループIDは、無効になり、期限切れになる。これらの時間限界は、日、月、年等であってよい。
図3は、発呼ユーザ10による動的グループ通話生成のフローチャートを示す。これらのグループ通話は、高水準のグループメンバ選択可能性及び所定のグループのタイミング又は持続性を備える。
ユーザは、動的グループ通話定義オプションを発呼無線ユーザ装置10のメニューから選択し、ブロック90が開始される。ブロック90は、ブロック92に制御を移す。ブロック92は、要求が、メンバをグループに追加することか、グループを追加することか、動的グループ通話を生成することか、又は無線ハンドセットのプッシュトーク機能に応じて、以前生成された動的グループ通話を起動することか、ユーザ入力から判断する。ユーザ入力によって示される要求が、メンバをグループに追加することであった場合、ブロック92は、メンバ追加経路を介して、ブロック94に制御を移す。ブロック94は、まず、要求が、グループ通話のメンバの制限内であるかどうか判断する。そうでない場合、ブロック94は、「いいえ」経路を介して、ブロック98に制御を移す。ブロック98は、ユーザにフィードバックを行って、要求に対応し得ないことを示し、そして、プロセスが終了する。
メンバが、グループ通話のメンバ数内である場合、94は、「はい」経路を介して、ブロック96に制御を移す。ブロック96において、メンバは、リストに追加され、メンバIDが、ネットワークに送信され、データベース60に記憶される。そして、プロセスは終了する。追加のメンバは、許容されたメンバの数超えるまで又はユーザがリスト完了を送信するまで、ブロックのこの手順を経ることによって追加し得ることに留意されたい。
要求された機能が、既存グループをグループリストに追加することであったことをユーザ入力が示した場合(ネスティングされたグループが許容されているため)、ブロック92は、グループ追加経路を介して、ブロック102に制御を移す。ブロック102は、グループのメンバを順次追加するための入力を要求し受け取る。また、ブロック102は、グループ通話リストを拡張する。次に、ブロック104は、要求された数のメンバが、グループ通話のメンバの制限内であるかどうか判断する。ブロック104は、「はい」経路を介して、ブロック106に制御を移す。ブロック106は、メンバをリストに追加し、メンバIdをネットワークに送信して、データベース60に記憶する。そして、プロセスは、終了する。
要求されたメンバの数が、動的グループ通話のメンバの制限を超える場合、ブロック104は、「いいえ」経路を介して、ブロック108に制御を移す。ブロック108は、メンバ制限が超えたというフィードバックを発呼ユーザ10に対して行って、ユーザが必要な変更を行う機会を可能にする。そして、プロセスは、終了するが、ユーザは、選択を継続してよい。
動的グループ生成機能が発呼者10によって選択されたことをユーザ入力が示した場合、ユーザ入力ブロック92は、動的グループ生成経路を介して、ブロック110に制御を移す。ブロック110は、メンバリスト又はリスト完了表示をネットワークに送信する。次に、ネットワーク確認が、ブロック112によって行われる。ネットワーク確認ブロック112の機能については、図4及び図5において説明する。ネットワーク確認が失敗すると、ブロック112は、ブロック122に制御を移し、ブロック122は、フィードバック用の表示を発呼ユーザ10に提供する。そして、ブロック122は、メインメニューのブロック116に制御を移し、引き続きユーザ10は、入力を行う。
ネットワーク確認が容認可能であるとして返された場合、ブロック112は、「はい」経路を介して、ブロック114に制御を移す。ネットワークがグループ通話アイデンティティを返したことから、ブロック114は、発呼ユーザ10のアドレスブックにグループ・アイデンティティを追加する。そして、ブロック114は、メインメニューブロック116に制御を移し、その後のユーザ入力を待つ。
ブロック92へのユーザ入力が、プッシュトーク機能が示された動的グループ通話を示した場合、ブロック92は、PTT_DGC(プッシュトーク、動的グループ通話)経路を介して、ブロック118に制御を移す。ブロック118は、プッシュトーク(PTT)表示と共に、リスト又はリスト完了表示をネットワークに送信して、動的グループ通話を起動する。ブロック120は、ネットワーク確認ステップを表すが、これについては、図5で後述する。ネットワーク確認ステップ120が不合格になると、ブロック120は、「いいえ」経路を介して、ブロック122に制御を移す。ブロック122は、不合格になった動的グループ通話試行について、ユーザにフィードバックを行う。そして、ブロック122は、メインメニュー116に制御を移し、次のユーザ選択を待つ。
ネットワークが、動的グループ通話及びプッシュトーク要求を確認すると、ブロック120は、「はい」経路を介して、ブロック124に制御を移す。ブロック124は、図4及び5の確認プロセスの一部として、動的グループ通話が開始されることを示す。更に、グループIDが発呼者10に返されている。次に、ブロック126は、発呼者10に返されたグループIDを発呼ユーザの移動ユニット10のアドレスブックに追加する。
図4において、図3のブロック112及び120に対応するネットワーク確認のフローチャートを示す。図4は、ユーザ10の要求に対応するネットワークによる動的グループ通話グループの生成を示す。
ネットワーク確認が開始され、ブロック130が開始される。ブロック130は、それが、クライアントからのリスト、ユーザからのリスト完了表示、又はメンバを追加するためのユーザからの要求を受信したかどうか判断する。動的グループ通話メンバのリストが受信された場合、ブロック130は、ブロック132に制御を移す。そして、ブロック132は、ブロック134に制御を移す。ブロック134は、ユーザ10から受信されたリストが有効かどうか判断する。リストが無効である場合、ブロック134は、「いいえ」経路を介して、ブロック138に制御を移す。ブロック138は、メッセージ送信を介して、ユーザ10にフィードバックを行って、グループ通話用のメンバリストを追加する試みは、有効ではないことを示す。そして、プロセスは、終了する。
リストが有効である場合、ブロック134は、「はい」経路を介して、ブロック136に制御を移す。ブロック136は、ユーザの許容可能な数の定義されたグループ内において、いずれかのグループスロットが利用可能かどうか判断する。動的グループ通話用のグループ定義に、利用可能なスロットが存在する場合、ブロック136は、「はい」経路を介して、ブロック140に制御を移す。ブロック140は、ネットワークがちょうど受信した動的グループ通話用のグループメンバリストの固有のグループIDを選択/生成する。そして、ブロック140は、ブロック144に制御を移す。
グループ定義スロットが利用可能でない場合、ブロック136は、「いいえ」経路を介して、ブロック142に制御を移す。そして、既存のグループ定義は、発呼者10、ブロック142に対して、削除され、新しいものが現要求に関連して生成される。削除されるグループは、例えば、最初の動的グループ定義入力、最後のグループ定義入力、又は最低使用頻度のグループ定義に基づき得る。スロットを維持する他の方法は、既存のグループ定義の1つを再使用し、現グループメンバ構成を新しいもので置き換えることであってもよい。このことは、また、古いリストに関連したTTL値は、いずれも新しい定義に修正されることを意味し得る。そして、ブロック142は、ブロック144に制御を移し、処理は、ブロック144の後、上記と同じである。
ブロック144は、プッシュトーク表示が、受信されたばかりのメンバリストと共に送信されたかどうか判断する。プッシュトーク(PTT)表示が受信されていない場合、ブロック144は、「いいえ」経路を介して、ブロック148に制御を移す。ブロック148は、選択されたばかりのグループIDをユーザ10に送信して戻し、引き続き記憶する。そして、プロセスは、終了する。
プッシュトーク表示が、メンバリストと共に受信された場合、ブロック144は、「はい」経路を介して、ブロック146に制御を移す。ブロック146は、動的グループ通話を開始し、とりわけ各動的グループ通話メンバにグループIDを返して、後述する折り返し通話機能をサポートする。
PTT機能が示されているか否かに関わらず、完全なリストを発呼者10から受信するようにというユーザ10からの要求をネットワークが検出すると、ネットワーク130は、ブロック150に制御を移す。ブロック150は、ブロック130に制御を移し、ブロック130は、利用可能なグループスロット定義が存在するかどうか判断する。それに続き、処理は、ブロック134に続くプロセスに対して、全く上で示した通りである。
ネットワーク確認ブロック130が、メンバをグループに追加するユーザ10からの要求を検出した場合、ブロック130は、ブロック152に制御を移す。そして、ブロック152は、ブロック154に制御を移し、ブロック154は、動的グループに追加される数を確認する。メンバが確認されると、ブロック154は、「はい」経路を介して、ブロック156に制御を移す。ブロック156は、グループメンバをグループに追加する。そして、プロセスは、このグループメンバについては、終了する。メンバを確認できなかった場合、ブロック154は、「いいえ」経路を介して、ブロック158に制御を移す。ブロック158は、メッセージをユーザ10に送信して戻し、提案されたメンバの追加が確認できないことを示す。そして、確認プロセスは、終了する。
図5において、ネットワークによる動的グループ生成のフローチャートを示すが、これには、ネットワークによって定義される各グループ用のオプションの存続時間機能が含まれる。図3に示すネットワーク確認プロセスが、リストを追加せよというユーザ10からの要求を検出すると、ブロック160は、ブロック162に制御を移す。ブロック162は、ブロック164に制御を移し、リストを確認する。リストが有効ではない場合、ブロック164は、「いいえ」経路を介して、ブロック168に制御を移す。ブロック168は、ユーザ10にメッセージを返し、試みた動的グループリストの追加が、失敗したことを示す。そして、プロセスは、終了する。
グループメンバのリストが有効である場合、ブロック164は、「はい」経路を介して、ブロック166に制御を移す。ブロック166は、固有のグループIDを選択する。次に、ブロック167は、例えば、特定のグループ登録81の存続時間(TTL)フィールド88を選択したり、ユーザ10によって送信されたTTL値は、ユーザによって供給される変数であったり、もしくは、日や月等の標準のネットワークパラメータであったり、又は、ネットワークにおいて利用可能なグループの数に基づいたりなどしてよい。ブロック167は、このフィールドを対応するデータベース位置88に設定する。
次に、ブロック168は、PTT表示もメンバリストと共に送信されたかどうか判断する。PTT表示が送信されていない場合、ブロック168は、「いいえ」経路を介して、ブロック172に制御を移す。ブロック172は、グループIDプラス選択された存続時間をユーザ10に送信して戻す。そして、プロセスは、終了する。
PTT機能が、ユーザによって送信されたリストに示された場合、ブロック168は、「はい」経路を介して、ブロック170に制御を移す。ブロック170は、図6を参照して後述するように、動的グループ通話を開始する。
ネットワーク確認プロセスブロック160が、ユーザからのリスト完了を検出した場合、ブロック160は、ブロック174に制御を移す。ブロック174は、ブロック166に制御を移して、固有のグループIDを選択し、プロセスは、ブロック166の後、上述したように、その点以降、繰り返される。
ネットワーク確認プロセスブロック160が、動的グループリストにメンバを追加するというユーザからの要求を検出した場合、ブロック160は、ブロック176に制御を移す。ブロック176は、ブロック178に制御を移し、ブロック178は、メンバが有効であるかどうか判断する。動的グループに対して、そのメンバが有効である場合、ブロック178は、「はい」経路を介して、ブロック180に制御を移す。ブロック180は、そのメンバを特定のリストに追加する。そして、プロセスは、終了する。メンバが有効ではない場合、ブロック178は、ブロック182から「いいえ」経路を介して、制御を移す。ユーザ10に提供され返された適切なフィードバックメッセージが、メンバ追加の失敗を示す。そして、プロセスは、終了する。
図6は、発呼者10によりネットワークに示された動的グループ通話の確立又は開始のフローチャートである。ネットワークが、PTT表示を受信して、動的グループ通話を始動する場合、ブロック190が開始される。
ブロック192は、発呼者が、有効なグループメンバであるかどうか、また、グループそれ自体が有効であるかどうか判断する。発呼者又はグループそれ自体が有効ではない場合、ブロック192は、「いいえ」経路を介して、ブロック194に制御を移す。ブロック194は、無効であるために、動的グループ通話を進められないことについて、発呼者10にフィードバックを行う。そして、プロセスは、終了する。
グループ及び発呼者が双方共有効である場合、ブロック192は、「はい」経路を介して、ブロック196に制御を移す。ブロック196は、グループ通話が既に活性状態かどうか判断する。そうである場合、ブロック196は、ブロック198に制御を移す。ブロック198において、グループ通話が既に活性状態であることから、グループ通話メンバは、通話に再度参加しようとしているはずであり、このプロセスが開始される。そして、プロセスが、終了する。
グループ通話が不活性状態である場合、ブロック196は、「いいえ」経路を介して、ブロック200に制御を移す。ブロック200は、グループリストを拡張する。グループリストはデータベースから検索され、各グループ通話メンバのIPアドレスについて判断が行われる。次に、ブロック202は、各動的グループ通話メンバへの通話を開始する。
次に、ブロック204は、グループ通話メンバの1つからの最初の応答が、タイムアウト期間内に受信されたかどうか判断する。応答がタイムアウト期間内に受信されない場合、ブロック204は、「いいえ」経路を介して、ブロック206に制御を移す。ブロック206は、発呼ユーザに対して、グループ通話が失敗したことを示す。そして、プロセスは、終了する。他の通話開始基準を用い得ることに留意されたい。例えば、他の選択肢は、全てのグループ通話メンバが、ブロック208に移動する前に、タイムアウト期間内に応答しなければならないことであってよい。もしくは、タイムアウト期間を全く定義しなくてもよいが、この場合、制御は、いずれかのグループメンバが応答するかどうかに関わりなく、直ちにブロック208に移される。
応答がタイムアウト期間内である場合、ブロック204は、「はい」経路を介して、ブロック208に制御を移す。ブロック208は、通話が正常に発呼者10に戻され、各メンバを共通のリンクへの通話(レッグ)にブリッジすることを確認する。次に、グループ・アイデンティティは、ブロック210、グループ通話に応答した各メンバに送信される。オプションの存続時間機能が適用可能な場合、存続時間フィールド88もまた、各応答するグループ通話メンバに返される。そして、グループ通話の話者は、ブロック212、通話が終了するまでメンバ間で仲裁される。そして、プロセスは、終了する。
図7は、動的グループ通話が終了した後、それを呼び戻したい(再度確立したい)グループメンバのための折り返し通話プロセスを示す。
一旦、折り返し通話要求が検出されると、ブロック220が開始される。通話セットアップのための同様な手順が、他のグループ通話の場合と同様に行われる。この手順は、図6を参照して上述した通りである。
呼び戻したいグループ通話メンバは、ブロック222、サーバにグループIDを送信する。次に、ネットワークは、グループID及びメンバIDからの応答を判断する。ネットワークは、グループメンバからの要求が、通話再確立に対するものか、進行中の通話に再度参加するためのものか、又は、グループメンバによる試みが失敗したかどうか判断する。
ユーザからの要求が通話再確立のためのものであったとネットワークが判断した場合、ブロック224は、通話再確立経路を介して、ブロック226に制御を移す。ブロック226は、今は、発呼者が動的グループのメンバであり、元の発呼者ではあり得ないことを除き、動的な通話を確立するための上述した方法を再度実行する。通話は、再確立され、対話が始まる。そして、プロセスは、終了する。
ネットワーク応答が、進行中の通話であると判断されると、ブロック224は、通話進行中経路を介して、ブロック228に制御を移す。そして、ユーザは、上述した手順によって通話に再度参加し、通話は、既に進行中であることから、通話のリスナーになる。そして、プロセスは、終了する。
検出されたネットワーク応答が、通話を再度確立する又はそれに再度参加しようとする試みが失敗したということである場合、ブロック224は、失敗経路を介して、ブロック230に制御を移す。失敗には、他のグループメンバからの無応答、無効なグループID、特定の動的グループ通話が続く間の存続時間(TTL)が終了した等、を含み得る。失敗が検出されると、ブロック230は、要求側グループメンバにフィードバックを行う。そして、プロセスは、終了する。
本発明の好適な実施形態を例示し、また、その形態を詳細に説明したが、これに対しては、本発明の精神から又は添付した請求項の範囲から逸脱することなく、様々な修正を行い得ることは、当業者には容易に明らかである。
本発明に基づくグループ通話用の通信システムを示すブロック図。 本発明に基づくグループ通話方法をサポートするためのデータ構造を示すレイアウト。 本発明に基づくユーザによるグループ通話生成を示すフローチャート。 本発明に基づくネットワークによるグループ通話応答を示すフローチャート。 本発明に基づく存続時間機能を備えたグループ通話方法の他の実施形態を示す図。 グループ通話確立のためのネットワークによる応答を示すフローチャート。 本発明に基づくグループ通話方法の折り返し通話機能を示すフローチャート。

Claims (20)

  1. 第1ユーザから第2ユーザのグループへ、サーバを含むネットワークを介した動的グループ通話のための方法であって、
    前記ネットワークでなく第1ユーザが、第2ユーザのグループに含ませるメンバを動的に選択する段階と、
    選択された第2ユーザの数が所定限度内であるかどうか判断する段階と、
    選択された第2ユーザの数が所定限度内である場合、第1ユーザが第2ユーザを第2ユーザのリストに追加する段階と、
    が含まれる動的グループ通話のための方法。
  2. 前記メンバは第2ユーザのグループに追加されるべきであると第1ユーザが判断する段階が更に含まれる請求項1に記載の動的グループ通話のための方法。
  3. 前記選択された第2ユーザの数が所定限度内ではない場合、失敗を示す第1ユーザへのメッセージを提供する段階が更に含まれる請求項1に記載の動的グループ通話のための方法。
  4. サーバを含むネットワークを介した、第1ユーザから第2ユーザのグループへの動的グループ通話のための方法であって、
    前記ネットワークでなく第1ユーザ又は前記サーバが、第2ユーザのグループを動的に選択する段階と、
    選択された第2ユーザの数が所定限度内であるかどうか判断する段階と、
    選択された第2ユーザの数が所定限度内である場合、第1ユーザが第2ユーザを第2ユーザのリストに追加する段階と、
    が含まれる動的グループ通話のための方法。
  5. 前記動的グループ通話が第2ユーザのグループを追加しつつあることを第1ユーザが判断する段階が更に含まれる請求項4に記載の動的グループ通話のための方法。
  6. 選択された第2ユーザの数が所定限度内ではない場合、失敗を示す第1ユーザへのメッセージを提供する段階が更に含まれる請求項4に記載の動的グループ通話のための方法。
  7. サーバを含むネットワークを介した、第1ユーザから第2ユーザのグループへの動的グループ通話のための方法であって、
    リスト完了メッセージを第1ユーザが前記ネットワークに動的に送信する段階と、
    前記リスト完了メッセージに関連した動的グループ通話リストを前記ネットワークが確認する段階と、
    前記動的グループ通話リストが確認された場合、第1ユーザが動的グループ通話アイデンティティを記憶する段階と、
    が含まれる動的グループ通話のための方法。
  8. リスト完了メッセージを動的に送信する前記段階には、第1ユーザが第2ユーザのグループのネットワークにリストを送信する段階が含まれる請求項7に記載の動的グループ通話のための方法。
  9. 前記動的グループ通話リストが第1ユーザによって送信されることを前記ネットワークが判断する段階と、
    前記動的グループ通話リストが第1ユーザによって送信される場合、前記動的グループ通話リストをデータベースに記憶する段階と、
    が更に含まれる請求項8に記載の動的グループ通話のための方法。
  10. 前記動的グループ通話リストが第1ユーザによって送信されることを前記ネットワークが判断する段階が含まれ、
    前記ネットワークが確認する段階には、
    第1ユーザ用及び各第2ユーザ用の動的グループ通話リストを確認する段階と、
    前記動的グループ通話リストが無効である場合、失敗が起こったというメッセージを前記ネットワークが第1ユーザに提供する段階と、
    が更に含まれる請求項9に記載の動的グループ通話のための方法。
  11. 動的グループ通話スロットがデータベースにおいて利用可能かどうかを前記ネットワークが判断する段階と、
    スロットが利用可能な場合、前記動的グループ通話リスト用の固有のグループIDを生成する段階と、
    動的グループ通話スロットが利用可能でない場合、前記動的グループ通話リスト用の以前用いられた動的グループ通話スロットを前記ネットワークが選択する段階と、
    が更に含まれる請求項10に記載の動的グループ通話のための方法。
  12. サーバを含むネットワークを介した第1ユーザから第2ユーザのグループへの動的グループ通話のための方法であって、
    前記ネットワークを介して、前記サーバに第2ユーザのグループの動的グループ通話リストを第1ユーザが動的に送信する段階と、
    直ちに動的グループ通話を開始するために、前記ネットワークを介して、第1ユーザが前記サーバに標識を送信する段階と、
    前記ネットワークによって直ちに前記動的グループ通話を開始する段階と、
    が含まれる動的グループ通話のための方法。
  13. 第1ユーザが動的に送信する段階には、前記ネットワークに動的グループ通話リスト完了メッセージを第1ユーザが動的に送信する段階が含まれる請求項12に記載の動的グループ通話のための方法。
  14. 第1ユーザからの動的グループ通話リスト又は動的グループ通話リスト完了メッセージに対して、固有の動的グループ通話識別を選択する段階が更に含まれる請求項12に記載の動的グループ通話のための方法。
  15. 前記動的グループ通話リストに対応する存続時間パラメータを前記ネットワークが選択する段階が更に含まれる請求項14に記載の動的グループ通話のための方法。
  16. サーバを含むネットワークを介した第1ユーザから第2ユーザのグループへの動的グループ通話のための方法であって、
    前記ネットワークを介して前記サーバに第2ユーザのグループの動的グループ通話リストを第1ユーザが動的に送信する段階と、
    直ちに前記動的グループ通話を開始するために、前記ネットワークを介して、第1ユーザが標識を前記サーバに送信する段階と、
    第2ユーザのグループ及び第1ユーザに対して、前記動的グループ通話を開始する段階と、
    が含まれる動的グループ通話のための方法。
  17. 第2ユーザのグループ及び第1ユーザが各々有効であるかどうか判断する段階と、
    第2ユーザのグループ及び第1ユーザが各々無効である場合、第1ユーザに表示を提供する段階と、
    が更に含まれる請求項16に記載の動的グループ通話のための方法。
  18. 前記動的グループ通話が現在活性状態であるかどうか判断する段階と、
    前記動的グループ通話が現在活性状態である場合、第1ユーザ又は第2ユーザを前記現在活性状態の通話に再度参加させる段階と、
    が更に含まれる請求項17に記載の動的グループ通話のための方法。
  19. 前記動的グループ通話リストを拡張する段階であって、第2ユーザのグループのサブグループを拡張する段階を含む段階が更に含まれる請求項18に記載の動的グループ通話のための方法。
  20. 前記開始する段階の後、第2ユーザの前記グループ及び第1ユーザの少なくとも1つからの応答を所定時間待つ段階と、
    前記応答が前記所定時間内に受信されない場合、第1ユーザに失敗を示す段階と、
    が更に含まれる請求項19に記載の動的グループ通話のための方法。
JP2006549711A 2004-02-27 2005-02-02 動的グループ通話のための方法 Expired - Fee Related JP4733056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/788,759 2004-02-27
US10/788,759 US7711382B2 (en) 2004-02-27 2004-02-27 Method for dynamic group call
PCT/US2005/002856 WO2005094095A1 (en) 2004-02-27 2005-02-02 Method for dynamic group call

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007519344A true JP2007519344A (ja) 2007-07-12
JP4733056B2 JP4733056B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=34887076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549711A Expired - Fee Related JP4733056B2 (ja) 2004-02-27 2005-02-02 動的グループ通話のための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7711382B2 (ja)
EP (1) EP1721476A4 (ja)
JP (1) JP4733056B2 (ja)
KR (1) KR100832731B1 (ja)
CN (1) CN1914933B (ja)
WO (1) WO2005094095A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013239798A (ja) * 2012-05-12 2013-11-28 Marusei Co Ltd 遠隔通信方法、そのためのネットワークサーバー及び携帯端末
JP2018524922A (ja) * 2015-06-29 2018-08-30 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 複数のmcpttシステムに関するフロア制御のための方法、装置及びシステム
JP2018527812A (ja) * 2015-08-10 2018-09-20 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Mcpttユーザとmcpttグループとの間の関連性関係を変更する方法、装置、及びシステム

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060189337A1 (en) * 2003-07-18 2006-08-24 Farrill Craig F Premium voice services for wireless communications systems
JP4340570B2 (ja) * 2004-03-25 2009-10-07 パイオニア株式会社 アドレス情報配信・収集方法、アドレス情報配信・収集プログラム及び送受信端末
US20060030347A1 (en) * 2004-07-16 2006-02-09 Deepankar Biswaas Virtual push to talk (PTT) and push to share (PTS) for wireless communications systems
KR100652655B1 (ko) * 2004-08-11 2006-12-06 엘지전자 주식회사 발언권 제어를 위한 피티티 서비스 시스템 및 방법
US20060111135A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-25 Gray William M Method to facilitate distribution of group identifications for push-to-talk groups
US10116691B2 (en) 2004-11-23 2018-10-30 Kodiak Networks, Inc. VoIP denial-of-service protection mechanisms from attack
US10367863B2 (en) 2004-11-23 2019-07-30 Kodiak Networks Inc. Method for providing dynamic quality of service for push-to-talk service
US9137646B2 (en) 2004-11-23 2015-09-15 Kodiak Networks, Inc. Method and framework to detect service users in an insufficient wireless radio coverage network and to improve a service delivery experience by guaranteed presence
US8498660B2 (en) * 2009-03-30 2013-07-30 Kodiak Networks, Inc. Enhanced group calling features for connected portfolio services in a wireless communications network
US9485787B2 (en) 2005-05-24 2016-11-01 Kodiak Networks, Inc. Method to achieve a fully acknowledged mode communication (FAMC) in push-to-talk-over-cellular (PoC)
US8958348B2 (en) * 2008-10-20 2015-02-17 Kodiak Networks, Inc. Hybrid push-to-talk for mobile phone networks
US10750327B2 (en) 2004-11-23 2020-08-18 Kodiak Networks Inc Method for multiplexing media streams to optimize network resource usage for push-to-talk-over-cellular service
US8676189B2 (en) * 2008-01-24 2014-03-18 Kodiak Networks, Inc. Converged mobile-web communications solution
US10057105B2 (en) 2004-11-23 2018-08-21 Kodiak Networks, Inc. Architecture framework to realize push-to-X services using cloudbased storage services
US8369829B2 (en) * 2010-03-03 2013-02-05 Kodiak Networks, Inc. Prepaid billing solutions for push-to-talk in a wireless communications network
US10178513B2 (en) 2004-11-23 2019-01-08 Kodiak Networks, Inc. Relay-mode and direct-mode operations for push-to-talk-over-cellular (PoC) using WiFi-technologies
US8478261B2 (en) 2010-05-21 2013-07-02 Kodiak Networks, Inc. Predictive wakeup for push-to-talk-over-cellular (POC) call setup optimizations
US8036692B2 (en) * 2005-08-08 2011-10-11 Kodiaks Networks, Inc. Brew platform enabling advanced voice services (AVS) including push-to-talk, push-to-conference and push-to-message on wireless handsets and networks
US9088876B2 (en) 2012-02-01 2015-07-21 Kodiak Networks, Inc. WiFi interworking solutions for push-to-talk-over-cellular (PoC)
US10111055B2 (en) 2004-11-23 2018-10-23 Kodiak Networks, Inc. Optimized methods for large group calling using unicast and multicast transport bearer for PoC
US8670760B2 (en) 2008-01-24 2014-03-11 Kodiak Networks, Inc. Converged mobile-web communications solution
US9913300B2 (en) 2011-12-14 2018-03-06 Kodiak Networks, Inc. Push-to-talk-over-cellular (PoC)
US7853279B2 (en) * 2006-04-26 2010-12-14 Kodiak Networks, Inc. Advanced features on a real-time exchange system
DE102005040280A1 (de) * 2005-03-17 2006-09-28 T-Mobile International Ag & Co. Kg Data Group Call Service
US20060225108A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Nextel Communications, Inc. System and method for interactivity between mobile stations and a television device
US7742780B2 (en) * 2005-06-21 2010-06-22 Nextel Communications Inc. Method and computer-readable medium for performing predictive name completion, categorizing call logs and accessing dispatch ID numbers in a database for dispatch dialers
JP2007110631A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Ntt Docomo Inc グループ通話サーバ、グループ通話システム、端末及びグループ通話制御方法
CN100421479C (zh) * 2005-11-10 2008-09-24 华为技术有限公司 基于PoC的群组数据管理方法及系统
WO2007140162A2 (en) * 2006-05-26 2007-12-06 Whaleback Systems Corporation Sending a page
US20080064430A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Christian Kraft Mobile communications terminal and method therefor
US8014806B2 (en) * 2006-09-29 2011-09-06 Motorola Mobility, Inc. Dynamic creation of a communication group that includes contacts identified in one or more contact levels
US7693534B1 (en) 2006-12-05 2010-04-06 Sprint Spectrum L.P. Method and apparatus for dynamic selection of complete or referenced group indication when initiating a group communication session
US8036648B1 (en) * 2007-01-12 2011-10-11 Nextel Communications, Inc. System and method for operating a user functionality in a mobile communications device
JP5307345B2 (ja) * 2007-03-22 2013-10-02 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 通信端末装置及びプログラム
CN101137133B (zh) * 2007-10-22 2011-05-04 中兴通讯股份有限公司 一种集群系统中群组信息的更新方法及装置
SE0702612L (sv) * 2007-11-26 2009-05-27 Konftel Ab Förfarande och telefon
JP5405033B2 (ja) * 2008-03-18 2014-02-05 株式会社Nttドコモ 呼制御装置
US8856003B2 (en) 2008-04-30 2014-10-07 Motorola Solutions, Inc. Method for dual channel monitoring on a radio device
US20090279566A1 (en) * 2008-05-12 2009-11-12 Motorola, Inc. Method and system for reducing call set up time in a group call
WO2010016041A2 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 France Telecom A method to manage community calls in a telecommunication system
CN101860805A (zh) * 2009-04-10 2010-10-13 中兴通讯股份有限公司 群组会话逻辑结构的实现方法和系统
WO2011069165A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Kodiak Networks, Inc. Community group client and community auto discovery solutions in a wireless communications network
JP2013236339A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Jvc Kenwood Corp 通信システム、通信制御方法、移動局及び基地局
MX350027B (es) 2013-07-23 2017-08-23 Kodiak Networks Inc Presencia efectiva para redes de pulsar para hablar por teléfono celular (poc).
US9615261B2 (en) 2014-04-25 2017-04-04 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for incident task based allocation of service instances
WO2016011591A1 (en) * 2014-07-21 2016-01-28 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for subgroup call to group members missing a group call
US10362074B2 (en) 2015-02-03 2019-07-23 Kodiak Networks, Inc Session management and notification mechanisms for push-to-talk (PTT)
EP3292485B1 (en) 2015-05-07 2021-02-17 Kodiak Networks, Inc. System and method for data synchronization
CA3000200C (en) 2015-10-06 2020-10-20 Kodiak Networks, Inc. Ptt network with radio condition aware media packet aggregation scheme
AU2016336442B2 (en) 2015-10-06 2019-04-04 Kodiak Networks Inc. System and method for tuning PTT over LTE
WO2017070551A1 (en) 2015-10-23 2017-04-27 Kodiak Networks Inc. System and method for content messaging
GB2564316C (en) 2016-04-22 2021-09-22 Kodiak Networks Inc System and method for push-to-talk (PTT) key one-touch calling
US10555370B2 (en) 2016-09-28 2020-02-04 Kodiak Networks, Inc. System and method for push-to-talk (PTT) in high latency networks
CN108064028B (zh) * 2016-11-07 2020-10-30 普天信息技术有限公司 一种数字集群系统中临时组呼的实现方法
US10257669B2 (en) 2016-12-01 2019-04-09 Kodiak Networks, Inc. PTX data analytic engine notifying group list of detected risk event
US10630529B2 (en) 2016-12-29 2020-04-21 Kodiak Networks, Inc. System and method for push-to-talk (PTT) in mobile edge computing (MEC)
US10341823B2 (en) 2016-12-30 2019-07-02 Kodiak Networks Inc. System and method for direct mode push to talk communication protocols
US11184742B2 (en) * 2020-04-20 2021-11-23 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for determining an approver for requesting permission to join a dynamically-created talkgroup

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126762A (ja) * 1988-11-04 1990-05-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話会議の管理装置
JP2001346267A (ja) * 2000-03-30 2001-12-14 Kddi Corp 移動端末にグループ通信を提供するシステム
JP2002232577A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Image Partner:Kk 電話会議システム
JP2002359690A (ja) * 2001-03-27 2002-12-13 Toshiba Corp 電話交換装置、および電話システム
JP2003298751A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Kaoru Watabe 電話によるグループ通話方法及びグループ通話システム
JP2004064394A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Megafusion Corp テレビ通信システム

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4682367A (en) * 1985-11-13 1987-07-21 General Electric Company Mobile radio communications system with join feature
US5635914A (en) * 1992-05-29 1997-06-03 Motorola, Inc. Method and apparatus for dynamic group calling in a selective call system
US5513381A (en) * 1993-03-24 1996-04-30 Sasuta; Michael D. Method for placing a communication group call in a multiple site trunked system
EP0675660B1 (en) * 1994-03-22 1999-11-03 Alcatel Method for forming groups of communication terminals in a trunked radio system
US5471646A (en) * 1994-08-01 1995-11-28 Motorola, Inc. Method for establishing a user defined radio talk group in a trunked radio communication system
CA2159249C (en) * 1994-11-21 1998-09-22 Mark A. Fitser Method for automatically establishing a conference call
US5559876A (en) 1995-09-01 1996-09-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Conferencing circuit, and associated method, for automatically conferencing subscriber units together in a telephonic conference
US6529486B1 (en) * 1997-04-11 2003-03-04 Transcrypt International/E.F. Johnson Company Trunked radio repeater communication system
US6018668A (en) 1997-11-04 2000-01-25 Ericsson Inc. Method for auto answering a call based on caller ID
JP2000013491A (ja) 1998-06-26 2000-01-14 Nec Saitama Ltd 携帯電話機
FI982490A0 (fi) * 1998-11-18 1998-11-18 Nokia Corp Menetelmä ja järjestelmä viestintää varten
ES2392814T3 (es) * 2000-03-03 2012-12-14 Qualcomm Incorporated Procedimiento y aparato para practicar en servicios de comunicación en grupo en un sistema de comunicación existente
US6882856B1 (en) * 2000-04-20 2005-04-19 Motorola, Inc. Method for dynamically configuring group calls in a radio system
US6542749B2 (en) * 2000-06-10 2003-04-01 Telcontar Method and system for connecting proximately located mobile users based on compatible attributes
DE10030189A1 (de) 2000-06-20 2002-01-03 Siemens Ag WAP-Group-Call
EP1187432A1 (en) 2000-09-12 2002-03-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Memory management for a communication device
US6662010B1 (en) 2000-10-31 2003-12-09 Motorola, Inc. Method and system for providing integrated services in a mobile radio communication system
US6600928B1 (en) * 2000-11-06 2003-07-29 Motorola, Inc. Method for establishing a temporary simplex call group in a wireless communication system
US6982961B2 (en) * 2001-07-19 2006-01-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Push-to-talk and push-to-conference in a CDMA wireless communications system
US6901255B2 (en) * 2001-09-05 2005-05-31 Vocera Communications Inc. Voice-controlled wireless communications system and method
JP3668170B2 (ja) * 2001-09-20 2005-07-06 株式会社東芝 無線通信装置
US6999783B2 (en) * 2001-11-01 2006-02-14 Nokia Corporation Method for creating a dynamic talk group
US20030119540A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Mathis James Earl Contact list-based group call
US7546135B2 (en) * 2002-04-08 2009-06-09 M/A-Com Private Radio Systems, Inc. Extended addressing for a digital trunked radio system
US20040198376A1 (en) * 2002-07-30 2004-10-07 Ravinder Chandhok Method and apparatus for supporting group communications based on location vector
US7054621B2 (en) * 2002-11-08 2006-05-30 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method, device and system for establishing communications with multiple communication devices
FI20031268A0 (fi) * 2003-09-05 2003-09-05 Nokia Corp Ryhmäpalvelu, jossa mukana tietoa ryhmän jäsenistä
ATE440463T1 (de) * 2003-11-19 2009-09-15 Research In Motion Ltd Systeme und verfahren zur ermíglichung augenblicklicher kommunikation über verteilte zellulare netzwerke
WO2005057890A2 (en) * 2003-12-08 2005-06-23 Kyocera Wireless Corp. Push to talk user interface for the management of contacts
US20050164681A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Jenkins William W. Voice message storage in a push-to-talk communication system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126762A (ja) * 1988-11-04 1990-05-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話会議の管理装置
JP2001346267A (ja) * 2000-03-30 2001-12-14 Kddi Corp 移動端末にグループ通信を提供するシステム
JP2002232577A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Image Partner:Kk 電話会議システム
JP2002359690A (ja) * 2001-03-27 2002-12-13 Toshiba Corp 電話交換装置、および電話システム
JP2003298751A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Kaoru Watabe 電話によるグループ通話方法及びグループ通話システム
JP2004064394A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Megafusion Corp テレビ通信システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013239798A (ja) * 2012-05-12 2013-11-28 Marusei Co Ltd 遠隔通信方法、そのためのネットワークサーバー及び携帯端末
JP2018524922A (ja) * 2015-06-29 2018-08-30 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 複数のmcpttシステムに関するフロア制御のための方法、装置及びシステム
JP2018527812A (ja) * 2015-08-10 2018-09-20 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Mcpttユーザとmcpttグループとの間の関連性関係を変更する方法、装置、及びシステム
US10841750B2 (en) 2015-08-10 2020-11-17 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, apparatus, and system for changing association relationship between MCPTT user and MCPTT group
US11617063B2 (en) 2015-08-10 2023-03-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, apparatus, and system for changing association relationship between MCPTT user and MCPTT group

Also Published As

Publication number Publication date
CN1914933A (zh) 2007-02-14
US7711382B2 (en) 2010-05-04
JP4733056B2 (ja) 2011-07-27
US20050192041A1 (en) 2005-09-01
KR100832731B1 (ko) 2008-05-27
KR20060116231A (ko) 2006-11-14
WO2005094095A1 (en) 2005-10-06
EP1721476A1 (en) 2006-11-15
EP1721476A4 (en) 2007-05-09
CN1914933B (zh) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733056B2 (ja) 動的グループ通話のための方法
TWI306719B (en) A method and an apparatus for terminating a user from a group call in a group communication network
RU2316146C2 (ru) Способ и устройство для добавления нового члена к активному групповому вызову в сети групповой связи
EP1294165B1 (en) Intelligent multimedia conference establishment
RU2316150C2 (ru) Устройство связи для присоединения абонента к групповому вызову в сети групповой связи
EP1952619B1 (en) Method for managing a conference call in a telephone network
JP6031634B2 (ja) 電話ネットワークおよびその方法
EP1775985B1 (en) Group call system, terminal and group call control method for rejoining group calls
US20040082352A1 (en) Enhanced group call implementation
TW200304332A (en) A method and an apparatus for removing a member from an active group call in a group communication network
TW200304295A (en) A server for joining a user to a group call in a group communication network
TW200404420A (en) A server for initiating a group call in a group communication network
JP2004254280A (ja) 1つの移動局への別の移動局の呼参加可能状況の更新の伝達
KR20050114556A (ko) 피티티 서비스 제공 시스템의 통화 호 설정 방법 및 장치
CN101119506B (zh) 基于移动终端的多方会议装置及方法
KR100886898B1 (ko) 회의 통신 시스템, 회의 통신 시스템 작동 방법, 통지 장치및 통신 단말 장치에 통지하는 통지 방법
CN101102213B (zh) 一种基于即时通讯的多方会议装置和多方会议系统及方法
JP2005521338A (ja) 通信システムにおいてユーザグループをグローバルかつ固有に識別する方法
CN102907122A (zh) 无线通信系统中的高优先级通信会话
JP2008546296A (ja) サービス品質を考慮したプッシュツートークモード通信
WO2006114059A1 (fr) Procédé et système de détermination du serveur de contrôle central
US8392502B2 (en) System and method for effecting conference calling
EP3160118B1 (en) System and method for setting up a group call
JP2007150769A (ja) 通信端末装置、通信システム及び通信方法
US20050010658A1 (en) Method for improving the establishment of group calls between terminals, and terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4733056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees