JP2007519261A - 電子部品のスズ表面における半田付け性の保存及びウイスカ成長の阻止 - Google Patents

電子部品のスズ表面における半田付け性の保存及びウイスカ成長の阻止 Download PDF

Info

Publication number
JP2007519261A
JP2007519261A JP2006551316A JP2006551316A JP2007519261A JP 2007519261 A JP2007519261 A JP 2007519261A JP 2006551316 A JP2006551316 A JP 2006551316A JP 2006551316 A JP2006551316 A JP 2006551316A JP 2007519261 A JP2007519261 A JP 2007519261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
metal layer
based coating
metal
depositing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006551316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007519261A5 (ja
Inventor
スー,チェン
チャン,ユン
ファン,チョンルン
カーセレブ,オスカー
アビス,ジョセフ,エー.
ワルシュ,エリック
クラインフェルド,マルリース
エッカート,ハンス,ウルリッヒ
Original Assignee
エントン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/838,571 external-priority patent/US20050249968A1/en
Priority claimed from US10/968,500 external-priority patent/US20050249969A1/en
Application filed by エントン インコーポレイテッド filed Critical エントン インコーポレイテッド
Publication of JP2007519261A publication Critical patent/JP2007519261A/ja
Publication of JP2007519261A5 publication Critical patent/JP2007519261A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/627Electroplating characterised by the visual appearance of the layers, e.g. colour, brightness or mat appearance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01327Intermediate phases, i.e. intermetallics compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/10886Other details
    • H05K2201/10909Materials of terminal, e.g. of leads or electrodes of components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • Y10T428/12722Next to Group VIII metal-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Details Of Resistors (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

電子部品の金属部分上のスズ被覆におけるウイスカ形成の低減及び半田付け性の保存方法である。スズ被覆は、内部引っ張り応力を有し、その厚さは約0.5mと約4.0mの間にある。ニッケル系の層がスズ被覆の下に存在する。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般的にスズ被覆の完全性を改良し、それによりスズ被覆を有した金属部分を利用する電子部品の性能を改良するための方法に関する。本発明は更に、電子部品の金属部分上のスズ被覆におけるウイスカの形成を阻止するための方法に関する。部品、例えばリードフレームのリード線、電気コネクタ、及びチップキャパシタやチップ抵抗のような受動部品は、しばしばスズ被覆された金属部分を有する。
[発明の背景]
電子産業は、その歴史の多くについて、スズ−鉛半田に依存して電子部品間を接続してきた。環境、競争及び市場圧力の下で、この産業は、鉛を含まない代替半田に向けて動いている。純粋なスズは、好ましい代替半田である。これは、単一金属系の単純さ、スズの好ましい物理的特性、及びこの産業で過去も現在も使用されている好評な半田の信頼性の高い部品としてのその立証された歴史によるものである。スズウイスカの成長は、良く知られているが、純粋なスズ被覆に関して良く理解されていない問題である。スズウイスカは、数マイクロメータと数ミリメータの間の長さに成長することがある。これは、スズウイスカが複数の部分を電気的に接続して電気的短絡を生じさせるので問題である。この問題は、接近して構成された部分を有するハイピッチの入出力部品、例えばリードフレームやコネクタにおいて特に言明される。
電気部品は、より大きな電子アセンブリに対しリード線によって機械的及び電気的に接続される。集積回路(IC)又は他のディスクリートな電気デバイスは、リードフレームのパドル上に機械的に搭載され、それから多数のリード線に電気的に接続される。典型的に、デバイスは、この点で封止されて、機械的及び電気的な接続の完全性を維持する。リードフレームに取付られたデバイスを含む電子部品は、それからより大きなアセンブリ、例えば印刷配線基板(PWB)に電気的及び機械的に接続される。銅と銅合金は、それらの機械的強度、導電性、及び形成可能性故に、リードフレームの基礎材料として部分的に使用される。しかし、銅とその合金は、必要な耐食性又は半田付け性を見せないので、これら所望の特徴を与える被覆をその上に必要とする。スズ−鉛被覆は、銅リードフレームに半田付け性を与えることに使用されてきた。
リードフレームに加えて、電気コネクタは、種々の応用に使用される電気部品、例えばコンピュータや他の消費者電子機器の重要な部分である。コネクタは経路を与え、それにより電流が別個の部品間を流れる。リードフレームのように、コネクタは、導電性、耐食性、対摩耗性、及び半田付け可能であるべきである。もう一度言うと、銅とその合金は、それらの導電性故に、コネクタの基礎材料として使用されてきた。スズの薄い被覆は、コネクタ表面に施されてきた。これは、耐食性及び半田付け性を助けるためである。スズ被覆のスズウイスカは、電気コンタクト間の短絡問題を呈する。
実際に、リードフレームは、典型的に約8〜15μm厚のスズ系被覆で被覆されてきたが、電気コネクタは典型的に約3μm厚のスズ系被覆で被覆されている。従来の見識は、そのような厚い被覆がスズウイスカ成長及び一般的被覆完全性を防止するに好ましいものと考えてきた。
従って、ウイスカ成長の傾向なしに耐食性及び半田付け性を与える被覆を有した電気部品に対する必要性が存在し続けている。
[発明の要約]
従って、この発明の目的には、電気部品用の、特にリードフレーム及び電気コネクタ、並びに受動部品、例えばチップキャパシタ及びチップ抵抗用のスズ系被覆を提供することが含まれる。このスズ系被覆は、半田付け性及び耐食性を与えると共に、スズウイスカ形成に対して低減された傾向を有する。
従って、簡単に、この発明は、スズウイスカ形成に対する耐性を有した半田付け可能な耐食性スズ系被覆を電子部品の金属表面に施すための方法に向けられている。第1の金属層が金属表面上に沈積される。第1の金属層は、スズ系被覆との間で拡散対(diffusion couple)を確立する金属又は合金を含む。この拡散対は、スズ系被覆のバルク材料不足を促進し、これによりスズ系被覆の内部引っ張り応力を促進する。薄いスズ系被覆が第1の金属層上に沈積される。
この発明の他の目的及び特徴は、以下で部分的に明らかとなり、部分的に指摘される。
(図面の簡単な説明)
図1は、電子部品を封止するための、この発明に係るリードフレームの概略断面図である。
図2は、デュアルインラインパッケージ(DIP)型電子部品である。
図3は、リードフレームである。
図4は、電気コネクタである。
図5は、スズ系被覆内に引っ張り応力が生成されるメカニズムの概略図である。
図6は、銅基板上のスズ系被覆にウイスカが生ずるメカニズムの概略図である。
図7a及び7bはそれぞれ、実施例2による試験後の10μmスズ系被覆表面の1000X及び500X顕微鏡写真である。
図8a及び8bはそれぞれ、実施例2による試験後の3μmスズ系被覆表面の1000X及び500X顕微鏡写真である。
図9a及び9bはそれぞれ、実施例2による試験後の2μmスズ系被覆表面の1000X及び500X顕微鏡写真である。
図10a及び10bはそれぞれ、実施例2による試験後の1μmスズ系被覆表面の1000X及び500X顕微鏡写真である。
図11a及び11bはそれぞれ、実施例2による試験後の0.5μmスズ系被覆表面の1000X及び500X顕微鏡写真である。
図12は、実施例2により準備された5サンプルのウイスカ指数のグラフである。
[好ましい実施形態の詳細な説明]
この発明により、ウイスカ形成に対して低減された傾向を有するスズ系被覆が電子部品の金属表面上に形成される。電子デバイスは、いくつかの電子部品を組み合わせることによって形成され得る。1つの形態において、この発明は、図1に示されているように、リード13を包含する。このリード13は、複数のリードを使用する標準的な電子パッケージ、例えば図2に示されたデュアルインラインパッケージの1つのセグメントであって、図3に示されたリードフレーム30から部分的に製造される。図3において、電子デバイス33は、パッド31上に位置決めされ、ワイヤボンド32によりリード13に接続される。もう1つの形態において、この発明は、図4に示されているように、電子コネクタを包含する。再び図1を参照すると、電子パッケージの一部の断面がリード13と共に示されている。このリード13は、導電性基礎金属10と、この基礎金属表面上の第1の金属層11と、スズ又はスズ合金被覆12とを有する。基礎金属は、銅、銅合金、鉄、鉄合金、又は電子部品に使用するに好適な他の金属である。スズ又はスズ合金被覆は、金属部分に耐食性及び半田付け性を与えるために施される。使用されるスズ合金の例には、Sn−Bi、Sn−Cu、Sn−Zn、Sn−Agが含まれる。
第1の金属層11は、スズ合金被覆12と協同して拡散対を生成する金属又は合金である。この場合、12からのスズ原子は、金属層の原子がスズ合金被覆12中に拡散するよりも迅速に金属層11中に拡散する。そのような特性の拡散対を生成する金属層を選択することによって、スズのバルク材料不足が作られて、スズ被覆は内部引っ張り応力下におかれる。このタイプの拡散対の一例が図5に示されている。この場合、スズ系被覆52は、ニッケルを含む第1の金属層53と相互作用する。比例してはいないが、図5の大きな矢印は、スズ系被覆52から第1の金属層53中への原子の速い相対拡散速度を表しているのに対し、小さな矢印は、第1の金属層53からスズ系被覆52中への原子の緩やかな相対拡散速度を表している。やがて、スズ及び第1の金属層の材料を含んだ金属間層54が生じる。スズ系被覆を第1のニッケル金属層上に使用した拡散対では、NiSnが例示的な金属間化合物54となる。酸化スズ層51が露出したスズ表面上に生じる。そのような拡散対は重要である。これは、スズ被覆中の内部応力のタイプ(即ち、圧縮性又は引っ張り)が、ウイスカ成長の主要因として決定されているからである。具体的に、スズ被覆内の引っ張り応力はスズウイスカの成長を阻止するのに対し、スズ被覆中の内部圧縮性応力はウイスカ成長を促進することが判明している。
図6は、圧縮性応力を呈する拡散対を示している。圧縮性応力は、スズが共通基礎材料63、例えば銅やその合金に直接塗布されたときに、スズ系被覆62中に見出される。これは、基礎材料の原子がスズ系被覆62中に拡散するよりも緩やかに、スズ原子が基礎材料63中に拡散するためである。比例してはいないが、この挙動は、図6では、結果として金属間層64を形成するスズ系被覆62と基礎材料63との間にある矢印の相対サイズによって示されている。スズ系被覆62中の圧縮性応力は、スズウイスカ65が酸化スズ層61を貫通して成長することを促進する。従って、金属層材料は、ウイスカのないスズ被覆の形成に対して重要である。
圧縮性応力が同様にスズ系層に導入されるのは、電子部品が加熱されたときである。これは、電子部品に給電している間、あるいは周囲温度の正常な変化に伴って起こることがある。金属(例えば、銅)基板上にスズ系被覆を有する電子部品が温度変化を受けるときに、熱応力がスズ被覆内に生成される。これは、基礎材料の熱膨張係数(CTE)にスズ系被覆のCTEと比べたミスマッチがあるからである。ニッケル上のスズ又は銅上のスズにとって、正味の熱応力は、加熱サイクル中のスズ被覆内では圧縮性である。これは、スズの線形CTE(23μin/in−℃)が、ニッケル系金属層(純粋ニッケルでは13.3μin/in−℃)又は銅系導電性材料(純粋銅では16.5μin/in−℃)と比べたときに高いためである。これらの値は、スズが温度変化に応答して下地材料よりも容易に膨張及び収縮することを示している。このCTEミスマッチによって生成される内部圧縮性応力は、ウイスカ形成を促進する。この発明は、CTEミスマッチの結果生ずる圧縮性応力の大きさを制御すること、並びに圧縮性応力を打ち消すに十分な対立する引っ張り応力を確立して、ウイスカ形成の傾向を低減することに関与する。
図1を参照すると、スズ系被覆12の厚さは制限されていて、被覆内で生成される圧縮性応力が拡散対に由来する引っ張り応力によってオフセットされるようにする。スズ系被覆の厚さとは無関係に、加熱による熱応力は、Sn被覆中の全ての点において圧縮性である。対立する引っ張り応力は、第1の金属層11とスズ系被覆12との間に拡散対を生成することによって、被覆の局在化された部分に与えられる。拡散対は、バルク材料不足を促進し、これにより内部引っ張り応力を促進する。この引っ張り応力は拡散対の付近に局在化されるので、より厚い被覆は、スズ系被覆のいくつかの点を持つ。これらの点では、そこからの距離により、圧縮性応力は引っ張り応力によって純粋に影響されることはない。かくして、発明の全ての実施形態において、スズ系被覆は十分に薄いものであって、圧縮性熱応力を体験する全ての厚み方向の点が拡散対からの対向する局在化された引っ張り応力によって支配されるようになる。
1つの好ましい実施形態では、図1の第1の金属層11は、ニッケル又はニッケル合金を含んでいる。これは、ニッケルが、必要な拡散対をスズとの間で確立するからである。即ち、ニッケルは、バルク材料不足を促進し、これによりスズ系被覆の内部引っ張り応力を促進する拡散対を、スズとの間で確立する。好適なニッケル合金の例には、Ni−Co及びNi−Feがある。他の候補下層材料には、Co及びCo合金、Fe及びFe合金、並びにAg及びAg合金がある。1つの好ましい実施形態における第1の金属層11は、約0.1μmと20μmの間の厚さを有する。ある好ましい実施形態では、第1の金属層は、約0.1μmと約3μmの間の厚さを有する。
もう1つの好ましい実施形態では、図1の第1の金属層11は、必要な拡散対を確立するNi又はNi合金を含んでいる。この金属層は更に、Pを少なくとも約0.1重量%の濃度のオーダーで、また約1重量%未満のオーダーで含んでいる。即ち、ある実施形態では、約0.5重量%未満のオーダーで、例えば約0.1重量%と約0.4重量%の間の範囲でPを含んでいる。このことは、例えば、電着浴内に約5と約12ml/Lの間のP系添加剤を含むことによって達成される。ここで判明していることは、少量のPをこの手法で合金中に含むことによって、実質的に少量のある程度のPが、その後沈積されるSn上層中に拡散して、そこで変色、酸化、及び腐食に抗する保護を与え、それにより半田付け性を強化する、ということである。Ni系の第1層からの拡散により生じたSn上層中のP含有量は、約200ppm未満のオーダーである。拡散されたP含有量を低減する別の実施形態では、P含有量は、約100ppm未満であり、約50ppm未満であり、また約10ppm以下(例えば、約3〜10ppm)である。
リード線上のスズ系被覆12は、少なくとも約0.5μmであるが4.0μm未満の厚さを有する。1つの実施形態では、それは3.0μm未満である。より厚いスズ系被覆、例えば4.0μm〜8.0μmの、あるいはオプションの第1金属層被覆付き又は無しの銅リード線に施されてきたような15μmにも及ぶスズ系被覆は、特に回避される。ある好ましい実施形態では、この厚さは、約2.5μm以下に維持される。他のある好ましい実施形態では、この厚さは、約2.0μm以下に維持される。
基板が電気コネクタである場合、図4に示されるように、コネクタ上のスズ系被覆11は、少なくとも約0.5μmであるが2.5μm未満の厚さを有する。より厚いスズ系被覆、例えば従来のコネクタに施されてきたような3.0μm以上のスズ系被覆は、特に回避される。ある好ましい実施形態では、この厚さは、約2.0μm以下に維持される。他のある好ましい実施形態では、この厚さは、約0.5と約1.0μmの間に維持される。
発明を実施する場合、第1の金属層は、導電性基礎金属の表面、例えば図1のリード線10の表面に施される。このために、第1の金属層を金属の表面に施すことに電着が使用され得る。好適な電着化学の一例は、以下の実施例で開示されるスルファメクス(Sulfamex)システムである。次に、スズ系被覆が第1の金属層の上に施される。再び、スズ系被覆を第1の金属層に施すことに電着が使用され得る。好適な電着化学の一例は、コノチカット州(CT)、ウエストヘイブンのエンソン(Enthon)社から入手可能なスタノスター(Stannostar)ケミストリである。これは、スタノスター添加物(例えば、湿潤剤300、C1、C2等)を使用する。他の方法、例えばPVD及びCVDも可能であるが、電着は典型的にあまり高価でない。
リードフレームにとって、下層及びSn被覆は、典型的に封止の適用後に露出しているリード線に施される。ここで、下層及びSn被覆は、リード線の封止が始まる所で終結する。時折、下層及びSn被覆は、プロセス中の早い時期に、即ち図3に示されたリードフレームに施される。この前者のプロセスは、図1に概略図で示されている。何故ならば、下層11及びSn被覆12は、リード線10の封止14の下に延びることはないからである。
本発明は、以下の実施例によって説明される。これらは、単に説明用であって、発明の範囲又はそれが実施され得る手法を制限するものとみなされない
5つの実施例が、先ずコノチカット州、ウエストヘイブンのエンソン社から入手可能なスルファメクスMLSメッキシステムを使用して、相応のニッケルの第1金属層をC19400銅合金基板上に電着することによって準備された。このために、イオン除去された水に以下のものを含む電解浴が準備された。
Ni(NHSO− 319〜383g/L
NiCl*6HO− 5〜15g/L
BO− 20〜40g/L
CH(CH11OSONa− 0.2〜0.4g/L
電解浴は、約2.0と約2.5の間のpHに維持された。この浴は、約55℃と約65℃の間の温度に維持された。約20A/ftと約300A/ftの間の電流密度が、ニッケル合金の第1の金属層をおよそ2μmの厚さで施すに十分な時間、適用された。
次に、マットスズ合金被覆が、エンソン社から入手可能なスタノスターメッキシステムを使用して、5サンプルの各々の上に電着された。このために、イオン除去された水に以下のものを含む電解浴が準備された。
Sn(CHSO− 40〜80g/L
CHSOH− 100〜200g/L
スタノスター添加剤− 1〜15g/L
電解浴は、約0のpHに維持された。この浴は、約50℃の温度に維持された。約100A/ftの電流密度が、所望の被覆厚さをサンプルの各々に施すに十分な時間、適用された。ここで、サンプルは、10μm、3μm、2μm、1μm、及び0.5μmのマットスズ合金で被覆された。
実施例1によって準備された5サンプルは、約−55℃から約85℃の1000熱衝撃サイクルに曝された。図7〜11は、この熱衝撃試験後のサンプルの顕微鏡写真である。図7a及び7bは、それぞれ1000X及び500Xで、厚さ10μmのスズ合金被覆を有したサンプルにおける実質的サイズの多数のスズウイスカの成長を示している。図8a及び8bは、それぞれ1000X及び500Xで、厚さ3μmのスズ合金被覆を有したサンプルにおける顕著なサイズの少数のスズウイスカの成長を示している。図9a及び9bは、それぞれ1000X及び500Xで、厚さ2μmのスズ合金被覆を有したサンプルにおける無視できるサイズの非常に少数のスズウイスカの成長を示している。図10a及び10bは、それぞれ1000X及び500Xで、厚さ1μmのスズ合金被覆を有したサンプルにおけるスズウイスカの成長を事実上何ら示していない。同様に、図11a及び11bは、それぞれ1000X及び500Xで、厚さ0.5μmのスズ合金被覆を有したサンプルにおけるスズウイスカの成長を事実上何ら示していない。
図12は、実施例2の熱衝撃試験後に実施例1により準備された5サンプルの各々に対するウイスカ指数(WI)を比較するグラフである。スズ合金被覆に対するWIは、1つのサンプルの所定領域内におけるウイスカの数、ウイスカの長さ、ウイスカの直径、及びウイスカの“計量係数”の関数として規定される値である。計量係数は、短及び長ウイスカを弁別することを助ける。ここで、5サンプルの各々に対するWIは、500X顕微鏡写真7b,8b,9b,10b及び11bを使用して決定された。図12に示されているように、WIは、2μmサンプルに対する近0から3μmサンプルに対する約825まで劇的に、スズ系被覆が約3μmを超える場合には実質的に更に大きく増加する。
銅試験パネルは、以下の浴を使用して、ハルセル内において第1のNi系層で電解的に被覆された。
Figure 2007519261
メッキ条件は、pH3.8、温度60℃、電流1アンペア、時間6分であった。これにより沈積されたNi系層の厚さは、1.2と1.8ミクロンの間であった。Snの上層は、それからスタノスターケミストリを使用して約3ミクロンの厚さに電解的に沈積された。パネルは、それから約250℃まで加熱された。浴1を使用してメッキされたパネルは、退色を実証したのに対し、浴2〜4を使用してメッキされたパネルは、何ら退色を実証しなかった。従って、浴2〜4に対するP系添加剤は、酸化及び変色に関連した退色を防止した。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々に変形され得る。この発明は、リードフレーム及びコネクタに限定されるものではなく、受動部品、例えばチップキャパシタ及びチップ抵抗を含む他の部品にも及ぶものである。好ましい実施形態の上記説明は、当業者に、この発明、その原理及びその実用的応用を知らせて、当業者が、この発明を、特別な用途の必要条件に最も適するように、その多数の形態で採用及び適用できるようにすることだけを意図されたものである。
この明細書全体(以下の請求の範囲を含む)中の用語”comprise”又は ”comprises” 又は”comprising”の使用に関して留意されるべき点は、文脈がそうでないと要求しない限り、それらの用語は、それらが排他的にではなく、包括的に解釈されるべきものであり、且つそれらの用語の各々は、この明細書全体を構成する際にそのように解釈されるべきである、という基礎及び明瞭な理解の下に使用されている。
電子部品を封止するための、この発明に係るリードフレームの概略断面図 デュアルインラインパッケージ(DIP)型電子部品の斜視図 リードフレームの平面図 電気コネクタの斜視図 スズ系被覆内に引っ張り応力が生成されるメカニズムの概略図 銅基板上のスズ系被覆にウイスカが生ずるメカニズムの概略図 実施例2による試験後の10μmスズ系被覆表面の1000X顕微鏡写真 実施例2による試験後の10μmスズ系被覆表面の500X顕微鏡写真 実施例2による試験後の3μmスズ系被覆表面の1000X顕微鏡写真 実施例2による試験後の3μmスズ系被覆表面の500X顕微鏡写真 実施例2による試験後の2μmスズ系被覆表面の1000X顕微鏡写真 実施例2による試験後の2μmスズ系被覆表面の500X顕微鏡写真 実施例2による試験後の1μmスズ系被覆表面の1000X顕微鏡写真 実施例2による試験後の1μmスズ系被覆表面の500X顕微鏡写真 実施例2による試験後の0.5μmスズ系被覆表面の1000X顕微鏡写真 実施例2による試験後の0.5μmスズ系被覆表面の500X顕微鏡写真 実施例2により準備された5サンプルのウイスカ指数のグラフ
符号の説明
10 導電性基礎金属
11 第1の金属層
12 スズ又はスズ合金被覆
13 リード
14 封止

Claims (27)

  1. スズウイスカ形成に対する耐性を有する半田付け可能な耐食性スズ系被覆を、電子部品の金属表面に施すための方法であって、
    第1の金属層を金属表面上に沈積する工程と、
    スズ系被覆を第1の金属層上に約0.5μmと約2.5μmの間の厚さに沈積する工程とを備え、
    ここで、第1の金属層は拡散対をスズ系被覆との間で形成する金属又は合金を含み、これはスズ系被覆のバルク材料不足を促進し、かくしてスズ系被覆の内部引っ張り応力が促進されることを特徴とする方法。
  2. 第1の金属層は、Ni系材料である請求項1に記載の方法。
  3. 電子部品の金属表面は、銅、銅合金、鉄、及び鉄合金からなる群から選択された金属である請求項1に記載の方法。
  4. 第1の金属層は、Ni系材料であり、約0.1μmと約20μmの間の厚さを有する請求項1に記載の方法。
  5. 第1の金属層は、Ni系材料であり、約0.1μmと約3μmの間の厚さを有する請求項1に記載の方法。
  6. 電子部品は、電子デバイス内へ組み込むための電子パッケージのリード線である請求項1に記載の方法。
  7. 電子部品は、電子デバイス内へ組み込むための電子パッケージのリード線であり、前記方法は、
    第1の金属層をリード線の金属表面上に沈積する工程と、
    スズ系被覆を第1の金属層上に約0.5μmと約2.5μmの間の厚さに沈積する工程とを備え、
    ここで第1の金属層は、約0.1と約20μmの間の厚さを有すると共に、拡散対をスズ系被覆との間で形成するNi系材料であり、これはスズ系被覆のバルク材料不足を促進し、かくしてスズ系被覆の内部引っ張り応力が促進される請求項1に記載の方法。
  8. 電子部品は、電子デバイス内へ組み込むための電子パッケージのリード線であり、前記方法は、
    第1の金属層をリード線の金属表面上に沈積する工程と、
    スズ系被覆を第1の金属層上に約0.5μmと約2.0μmの間の厚さに沈積する工程とを備え、
    ここで第1の金属層は、約0.1と約20μmの間の厚さを有すると共に、拡散対をスズ系被覆との間で形成するNi系材料であり、これはスズ系被覆のバルク材料不足を促進し、かくしてスズ系被覆の内部引っ張り応力が促進される請求項1に記載の方法。
  9. 電子部品は、電気コネクターであり、前記方法は、
    第1の金属層をリード線の金属表面上に沈積する工程と、
    スズ系被覆を第1の金属層上に約0.5μmと約2.5μmの間の厚さに沈積する工程とを備え、
    ここで第1の金属層は、拡散対をスズ系被覆との間で形成するNi系材料であり、これはスズ系被覆のバルク材料不足を促進し、かくしてスズ系被覆の内部引っ張り応力が促進される請求項1に記載の方法。
  10. 電子部品は、電気コネクターであり、前記方法は、
    第1の金属層をリード線の金属表面上に沈積する工程と、
    スズ系被覆を第1の金属層上に約0.5μmと約2.0μmの間の厚さに沈積する工程とを備え、
    ここで第1の金属層は、拡散対をスズ系被覆との間で形成するNi系材料であり、これはスズ系被覆のバルク材料不足を促進し、かくしてスズ系被覆の内部引っ張り応力が促進される請求項1に記載の方法。
  11. 電子部品は、受動電子デバイスである請求項1に記載の方法。
  12. 電子部品は、チップキャパシタ又はチップ抵抗である請求項1に記載の方法。
  13. 第1の金属層のNi系材料は、更にPを約0.5重量%未満の量で含む請求項2,3,4,7,8,9又は10に記載の方法。
  14. 第1の金属層のNi系材料は、更にPを約0.1重量%と約0.4重量%の間の量で含む請求項2,3,4,7,8,9又は10に記載の方法。
  15. 第1の金属層のNi系材料は、Niイオンと約5及び約12ml/Lの間のP系添加剤とを含む浴からの電着によって形成されている請求項2,3,4,7,8,9又は10に記載の方法。
  16. スズウイスカ形成に対する耐性を有した半田付け可能な耐食性スズ系被覆を、電子デバイスの組立中に半田付けにより取り付けるための金属リード線上に施すための方法であって、
    第1の金属層を金属リード線上に沈積する工程と、
    スズ系被覆を第1の金属層上に約0.5μmと約4.0μmの間の厚さに沈積する工程とを備え、
    ここで、第1の金属層は拡散対をスズ系被覆との間で形成する金属又は合金を含み、これはスズ系被覆のバルク材料不足を促進し、かくしてスズ系被覆の内部引っ張り応力が促進されることを特徴とする方法。
  17. スズ系被覆の沈積は、約0.5μmと約3.0μmの間の厚さであり、第1の金属層は、Ni系材料である請求項16に記載の方法。
  18. 第1の金属層及びスズ系被覆が沈積される金属リード線は、電子パッケージに組み込まれるリードフレームのセグメントを構成する請求項17に記載の方法。
  19. 第1の金属層を沈積する工程は、Ni系材料を約0.1と約20μmの間の厚さに沈積する工程を含む請求項18に記載の方法。
  20. 第1の金属層を沈積する工程は、Ni系材料を約0.1と約3μmの間の厚さに沈積する工程を含む請求項18に記載の方法。
  21. 第1の金属層のNi系材料は、更にPを約0.5重量%未満の量で含む請求項19又は20に記載の方法。
  22. 第1の金属層のNi系材料は、更にPを約0.1重量%と約0.4重量%の間の量で含む請求項19又は20に記載の方法。
  23. 第1の金属層のNi系材料は、Niイオンと約5及び約12ml/Lの間のP系添加剤とを含む浴からの電着によって形成されている請求項19又は20に記載の方法。
  24. スズウイスカ形成に対する耐性を有した半田付け可能な耐食性スズ系被覆を、電子デバイスの組立中に半田付けにより取り付けるためのリードフレームの金属リード線上に施すための方法であって、
    第1の金属層のNi系材料を金属リード線上に沈積する工程と、
    スズ系被覆を第1の金属層上に約0.5μmと約3.0μmの間の厚さに沈積する工程とを備え、
    ここで第1の金属層は、約0.1と約3μmの間の厚さを有すると共に、拡散対をスズ系被覆との間で形成する、Niと約0.1重量%と約0.4重量%の間のPとを含むNi系材料であり、これはスズ系被覆のバルク材料不足を促進し、かくしてスズ系被覆の内部引っ張り応力が促進されることを特徴とする方法。
  25. 電子パッケージの組立中に半田付けにより電子デバイスを取り付けるための金属リード線であって、リード線は、金属線と、その上のNi系金属層と、Ni系金属層上のスズ系被覆とを備え、Ni系金属層は、約0.1μmと約20μmの間の厚さを有し、スズ系被覆は、約0.5μmと約3.0μmの間の厚さを有し、Ni系金属層はスズ系被覆と拡散対を形成し、これはスズ系被覆のバルク材料不足を促進し、かくしてスズ系被覆におけるウイスカ形成を阻止するスズ系被覆の内部引っ張り応力を促進するものであることを特徴とする金属リード線。
  26. Ni系金属層は、Niを含み、更にPを約0.5重量%未満の量で含む請求項25に記載の金属リード線。
  27. Ni系金属層は、Niを含み、更にPを約0.1重量%と約0.4重量%の間の量で含む請求項25に記載の金属リード線。
JP2006551316A 2004-01-21 2005-01-21 電子部品のスズ表面における半田付け性の保存及びウイスカ成長の阻止 Pending JP2007519261A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004002982 2004-01-21
US10/838,571 US20050249968A1 (en) 2004-05-04 2004-05-04 Whisker inhibition in tin surfaces of electronic components
US10/968,500 US20050249969A1 (en) 2004-05-04 2004-10-19 Preserving solderability and inhibiting whisker growth in tin surfaces of electronic components
PCT/US2005/001999 WO2005074026A2 (en) 2004-01-21 2005-01-21 Tin-based coating of electronic component

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007519261A true JP2007519261A (ja) 2007-07-12
JP2007519261A5 JP2007519261A5 (ja) 2008-03-21

Family

ID=34830753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006551316A Pending JP2007519261A (ja) 2004-01-21 2005-01-21 電子部品のスズ表面における半田付け性の保存及びウイスカ成長の阻止

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080261071A1 (ja)
EP (1) EP1716732A2 (ja)
JP (1) JP2007519261A (ja)
KR (1) KR20070006747A (ja)
TW (1) TW200530433A (ja)
WO (1) WO2005074026A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016069659A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ用電気接点材料及びその製造方法
JP7061247B1 (ja) * 2020-12-28 2022-04-28 松田産業株式会社 ニッケル電解めっき皮膜及びめっき構造体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100451171C (zh) * 2005-09-27 2009-01-14 北京东方新材科技有限公司 提高金属焊接性能的表面处理方法及用该方法处理的工件
US20070287022A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 Honeywell International, Inc. Intumescent paint coatings for inhibiting tin whisker growth and methods of making and using the same
CN101953031B (zh) * 2008-05-19 2013-12-25 凤凰通讯两合有限公司 接触单元及用于制造接触单元的方法
BRPI0921441A2 (pt) * 2008-10-31 2016-01-05 Sundwiger Messingwerk Gmbh & Co Kg liga de cobre-estanho, material composto e uso
US20110206909A1 (en) * 2008-10-31 2011-08-25 Sundew Technologies Llc Coatings for suppressing metallic whiskers
KR101047603B1 (ko) 2009-03-10 2011-07-07 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
US8610156B2 (en) 2009-03-10 2013-12-17 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device package
TWI405876B (zh) * 2010-04-13 2013-08-21 Univ Nat Taiwan Science Tech 抑制錫鬚晶生長的方法
CN103367325A (zh) * 2012-04-03 2013-10-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具触觉效果的电子元件
EP2799595A1 (de) * 2013-05-03 2014-11-05 Delphi Technologies, Inc. Elektrisches Kontaktelement
DE102018109059B4 (de) * 2018-01-15 2020-07-23 Doduco Solutions Gmbh Elektrischer Einpress-Kontaktstift

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000144482A (ja) * 1998-09-11 2000-05-26 Nippon Mining & Metals Co Ltd 金属材料
JP2002302790A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Ishihara Chem Co Ltd スズ−銅合金メッキ方法
JP2003049293A (ja) * 2001-03-16 2003-02-21 Shipley Co Llc 錫メッキ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4504427A (en) * 1983-06-17 1985-03-12 At&T Bell Laboratories Solder preform stabilization for lead frames
US4511631A (en) * 1984-04-13 1985-04-16 Toyo Kohan Co., Ltd. Metallic chromium-nickel-hydrated chromium oxide-coated tin free steel and process for the production thereof
US4749626A (en) * 1985-08-05 1988-06-07 Olin Corporation Whisker resistant tin coatings and baths and methods for making such coatings
US4786324A (en) * 1986-01-10 1988-11-22 Rieger Franz Metallveredelung Nickel-plating bath
US4959278A (en) * 1988-06-16 1990-09-25 Nippon Mining Co., Ltd. Tin whisker-free tin or tin alloy plated article and coating technique thereof
US5393573A (en) * 1991-07-16 1995-02-28 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of inhibiting tin whisker growth
US5675177A (en) * 1995-06-26 1997-10-07 Lucent Technologies Inc. Ultra-thin noble metal coatings for electronic packaging
US5916696A (en) * 1996-06-06 1999-06-29 Lucent Technologies Inc. Conformable nickel coating and process for coating an article with a conformable nickel coating
US5750017A (en) * 1996-08-21 1998-05-12 Lucent Technologies Inc. Tin electroplating process
US6136460A (en) * 1998-04-03 2000-10-24 Olin Corporation Tin coatings incorporating selected elemental additions to reduce discoloration
KR100392528B1 (ko) * 1998-09-11 2003-07-23 닛코 킨조쿠 가부시키가이샤 금속재료, 금속재료의 제조방법 및 금속재료를 이용한 단자 및 커넥터
US6248455B1 (en) * 1998-12-22 2001-06-19 International Business Machines Corporation Alloy-plated sheet steel cured with a thin layer of insulating polymer material forming an electrically nonconductive breachable metal substrate
JP4489232B2 (ja) * 1999-06-14 2010-06-23 日鉱金属株式会社 コネクタ用めっき材料
US6361823B1 (en) * 1999-12-03 2002-03-26 Atotech Deutschland Gmbh Process for whisker-free aqueous electroless tin plating
US6452258B1 (en) * 2000-11-06 2002-09-17 Lucent Technologies Inc. Ultra-thin composite surface finish for electronic packaging
US20020185716A1 (en) * 2001-05-11 2002-12-12 Abys Joseph Anthony Metal article coated with multilayer finish inhibiting whisker growth
US20020192492A1 (en) * 2001-05-11 2002-12-19 Abys Joseph Anthony Metal article coated with near-surface doped tin or tin alloy
US20030025182A1 (en) * 2001-06-22 2003-02-06 Abys Joseph A. Metal article coated with tin or tin alloy under tensile stress to inhibit whisker growth
DE10159890B4 (de) * 2001-12-06 2006-02-16 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Verfahren für das Beschichten von Aluminiumwerkstoffen mit Funktionsschichten aus Eisen
EP1342816A3 (en) * 2002-03-05 2006-05-24 Shipley Co. L.L.C. Tin plating method
US6860981B2 (en) * 2002-04-30 2005-03-01 Technic, Inc. Minimizing whisker growth in tin electrodeposits
US6982030B2 (en) * 2002-11-27 2006-01-03 Technic, Inc. Reduction of surface oxidation during electroplating

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000144482A (ja) * 1998-09-11 2000-05-26 Nippon Mining & Metals Co Ltd 金属材料
JP2003049293A (ja) * 2001-03-16 2003-02-21 Shipley Co Llc 錫メッキ
JP2002302790A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Ishihara Chem Co Ltd スズ−銅合金メッキ方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016069659A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ用電気接点材料及びその製造方法
JP7061247B1 (ja) * 2020-12-28 2022-04-28 松田産業株式会社 ニッケル電解めっき皮膜及びめっき構造体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005074026A2 (en) 2005-08-11
US20080261071A1 (en) 2008-10-23
TW200530433A (en) 2005-09-16
EP1716732A2 (en) 2006-11-02
KR20070006747A (ko) 2007-01-11
WO2005074026A3 (en) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007519261A (ja) 電子部品のスズ表面における半田付け性の保存及びウイスカ成長の阻止
US7391116B2 (en) Fretting and whisker resistant coating system and method
JP5679216B2 (ja) 電気部品の製造方法
JP5667152B2 (ja) 表面処理めっき材およびその製造方法、並びに電子部品
US20050249969A1 (en) Preserving solderability and inhibiting whisker growth in tin surfaces of electronic components
CA2118758C (en) Lead frame for integrated circuits
JP2002339097A (ja) 近表面をドープしたスズまたはスズ合金で被覆された金属製品
KR20070026832A (ko) 주석계 도금 피막 및 그 형성 방법
JPH11350188A (ja) 電気・電子部品用材料とその製造方法、およびその材料を用いた電気・電子部品
US5916696A (en) Conformable nickel coating and process for coating an article with a conformable nickel coating
JP2726434B2 (ja) SnまたはSn合金被覆材料
US20050249968A1 (en) Whisker inhibition in tin surfaces of electronic components
KR20190117596A (ko) 전자 부품용 금속 재료 및 그 제조 방법, 그것을 사용한 커넥터 단자, 커넥터 및 전자 부품
JP2010084228A (ja) リードフレーム材、それを用いた半導体装置
US8389854B2 (en) Metal strip, connector, and method of manufacturing metal strip
US7233072B2 (en) Electronic part and surface treatment method of the same
JPH043041B2 (ja)
JP2942476B2 (ja) 多層メッキのリード線とリードフレーム
JPH0711477A (ja) 貴金属めっき品
Schetty Lead-free finishes for printed circuit boards and components
JPH03188253A (ja) Snめっき銅合金材
US20060240276A1 (en) Underlayer for reducing surface oxidation of plated deposits
JP2004238689A (ja) めっき材及び電子部品用端子、コネクタ、リード部材及び半導体装置
JP2015042771A (ja) 電子部品用金属材料、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品
KR930005262B1 (ko) 동합금용 땜납도금품 및 동합금용 주석도금품

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201