JP2007517432A - 無線ローカル・エリア・ネットワークにおけるクライアントの自律型リアソシエーション - Google Patents

無線ローカル・エリア・ネットワークにおけるクライアントの自律型リアソシエーション Download PDF

Info

Publication number
JP2007517432A
JP2007517432A JP2006544398A JP2006544398A JP2007517432A JP 2007517432 A JP2007517432 A JP 2007517432A JP 2006544398 A JP2006544398 A JP 2006544398A JP 2006544398 A JP2006544398 A JP 2006544398A JP 2007517432 A JP2007517432 A JP 2007517432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
client
wireless network
response
network interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006544398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4566198B2 (ja
JP2007517432A5 (ja
Inventor
ロッカー、ハワード、ジェフリー
ジェイクス、フィリップ、ジョン
クロマー、ダリル、カルヴィス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2007517432A publication Critical patent/JP2007517432A/ja
Publication of JP2007517432A5 publication Critical patent/JP2007517432A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4566198B2 publication Critical patent/JP4566198B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/22Performing reselection for specific purposes for handling the traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】バックボーン・ネットワークのリソースを無線クライアントに提供する、無線ネットワーク・アクセス・ポイントを提供すること。
【解決手段】アクセス・ポイントは、バックボーン・ネットワーク上の劣化状態を検出することができる。劣化状態が検出されると、アクセス・ポイントは、アクセス・ポイントに関連付けられた1人または複数のクライアントにリアソシエーション要求を伝送またはブロードキャストする。さらに、新しいアソシエーションが実行される速度は、バックボーン状態が劣化している間は休止または低下する。一実施形態では、バックボーン・ネットワークへのアクセスを識別するアクセス・ポイントによって伝送されるビーコンの間隔を増加させることによって、アソシエーション速度が低下する。
【選択図】 図6

Description

本発明は無線ネットワーキング・システムに関し、とりわけ、バックボーン・ネットワークのリソースを無線クライアントに提供する無線ネットワーク・アクセス・ポイントに関する。このアクセス・ポイントは、バックボーン・ネットワークの劣化状態を検出し、この劣化状態をクライアントに通知することができる。
この20年の間、コンピュータ・デバイスの急増と相まって、ロウ・コンピューティング能力の開発が指数関数的速さで進められてきた。この驚くべき成長ならびにインターネットの出現により、他の人々、他のシステム、および情報へのアクセス可能性に新時代が到来した。
情報の急増と日常生活へのテクノロジーの融合とが同時に発生したことで、人々がコンピュータ・システムを管理および維持する方法についての新しい需要が生まれている。情報技術の専門家に対する需要は、複雑なコンピュータ・システムはもちろん、たとえ単純であってもこれを管理するためのサポートを探そうとしたときには、すでに供給を超えている。パーソナル・コンピュータ、ハンドヘルド・デバイス、および無線デバイスを介した情報へのアクセスが普及したため、現在のインフラストラクチャ、システム、およびデータの安定性は、供給停止というますます大きな危険性にさらされつつある。このような複雑性の増大、ならびに情報技術の専門家不足により、現在のコンピューティングに関連付けられた多くの機能を自動化するという必然的なニーズに向かっている。
自律型(オートノミック)コンピューティングは、この技術的な問題を解決するための提案の1つである。自律型コンピューティングとは、人間の自律神経系がその人間の身体を調整および保護するのと非常に良く似た方法で、それ自体を調整するシステムを構築する概念である。
過去10年の間、ポータブル・コンピューティングは、移動労働力の需要に合わせて加速度的に成長してきた。この多くの移動労働力は、従来、プリンタ、電子メール・サーバ、データベース、ストレージ、さらにはインターネット接続などの、リソースにアクセスできるようにするための、バックボーン・ネットワークへのケーブル接続に依拠してきた。ここ数年間だけでも、業界では、バックボーン・ネットワークへのケーブル接続を介してさらなる利便性を提供する、無線ローカル・エリア・ネットワークの急速な配備が見られる。無線ネットワークは、利便性に加えて、ネットワーク接続を維持しながらのローミング機能も提供する。
近年、IEEE 802.11規格と呼ばれる無線ローカル・エリア・ネットワーク用の規格が採用され、工業、科学、および医療団体内で受け入れられてきた。無線ネットワーク用のIEEE 802.11規格は、2,400〜2,483.5MHzの工業、科学、および医療(ISM)用帯域で動作するシステム用の規格である。ISM帯域は世界中で利用可能であり、スペクトル拡散システムをライセンスなしで動作させることができる。IEEE 802.11 RF伝送は、データ速度の異なる複数の信号方式(変調)を使用して、無線システム間で単一のデータ・パケットを送達する。
無線ローカル・エリア・ネットワークでは、無線クライアントは、アクセス・ポイントを使用してバックボーン・ネットワーク上のリソースへのアクセス権を取得する。バックボーン・ネットワークは、通常はイーサネットなどの有線ネットワーク上にあるが、第2の無線ネットワークまたはそれらの任意の組み合わせも可能である。アクセス・ポイントが有線ネットワーク上のリソースへの直接接続を提供する場合、アクセス・ポイントは、無線ネットワークと有線ネットワークとの間のトラフィックをブリッジするために、とりわけ有線LANインターフェース、ブリッジ機能、および無線LANインターフェースを含むことになる。
ほとんどのインストレーションは、バックボーンとして働くかまたはバックボーンおよびそのリソースへのアクセスを提供する、既存のイーサネット(ケーブルまたは有線)ネットワークへのオーバレイとして、無線ローカル・エリア・ネットワークを使用する。通常、アクセス・ポイントは、無線ネットワーク用の連続する地理的適応範囲を作成するために、様々な場所に提供される。
802.11は範囲が30メートルに限定されており、イーサネットは物理的に長さが100メートルに限定されているため、オフィス環境では、通常、異なるバックボーンに対していくつかのアクセス・ポイントを配備する。無線範囲間での重複を可能にするために、様々な無線アクセス・ポイントが異なる無線周波数スペクトルまたはチャネルに割り当てられる。
アクセス・ポイントの構成要素には、通常、LANインターフェース、LANハブ、ブリッジ機能、および無線LANインターフェースが含まれる。ルータおよびネットワーク・アドレス変換機能を実行するために、ソフトウェアが実行される。構成要素は、通常、独立ユニットとして、すなわちピアツーピアLAN、LANバックボーン、およびたとえば独立したピアツーピア無線LANとして動作する。アクセス・ポイント構成要素のこの独立した動作により、アクセス・ポイントは非常にフレキシブルであることができる。
しかしながら、アクセス・ポイント構成要素のこの独立した動作の結果、問題が生じる。第1のイーサネット・バックボーンが機能低下した場合、独立したピアツーピア無線LANの機能を提供することによって、アクセス・ポイントの無線LANインターフェース構成要素は動作を続ける。したがって、無線ピアツーピア・クライアントは、マッピング済みドライブおよび無線ネットワーク上で見つけられた他のリソースを共有することができる。しかしながら、アクセス・ポイントに接続されたユーザは、第1のイーサネット・バックボーン上で見つけられたネットワーク・リソースに到達することはできない。その一方で、第2のイーサネット・バックボーンを介して接続された異なるアクセス・ポイントに偶然接続された同じ物理領域内の他のクライアントは、バックボーン・リソースへのフル・アクセスで動作可能なままとすることができる。この結果として生じるネットワーク・リソースの可用性における矛盾は、影響を受けるユーザの欲求不満のレベルを上昇させ、ヘルプ・センターへの電話の増加が直接の原因となってコンピューティング・コストを上昇させるので、問題である。
しかしながら、課題は、自律型コンピューティングの原理に従って、このクライアントのネットワーク可用性における矛盾を緩和することにある。
前述の課題は、無線ネットワーク用のバックボーンとして動作するネットワーク上に劣化状態が存在することが検出された場合、アクセス・ポイントに関連付けられた1人または複数のクライアントにリアソシエーション要求を伝送することによって解決されることがわかっている。クライアントへのリアソシエーション要求を実施するための最も効率的な方法は、すべてのクライアントへの同じ内容を示すブロードキャストを使用することである。しかしながら、クライアントへの個別のリアソシエーション要求も効果的である。
本発明の他の態様には、リアソシエーション要求に含まれる情報のタイプが含まれる。ブロードキャストまたは個別パケットのいずれによる場合であっても、リアソシエーション要求は、バックボーン・ネットワークの性能劣化レベルに関する情報を有すること、およびクライアントに有用な他の情報を含むことが可能である。クライアントに性能劣化が通知されると、クライアントは自由に、クライアントがいる地理的領域内で利用可能であり、現在性能劣化を経験していない他のアクセス・ポイントを介して、バックボーン・ネットワークへのアクセスを要求する。
特定の実施形態では、リアソシエーション要求の伝送に加えて、クライアントがさらに無線ネットワークに関連付けられる速度を低下させる。このアソシエーション速度の低下は、劣化状態の検出に応答して実行される。
アクセス・ポイントの可用性を識別するため、およびさらにはリアソシエーション要求を伝送するために、通常は特定の間隔でビーコンが伝送される、他の特定の実施形態では、ビーコンの伝送が休止(halt)される。このようにビーコンの伝送が休止されると、バックボーン・ネットワーク上で見つけられたリソースにアクセスしようと試みているクライアントが、バックボーン・ネットワークに関して性能劣化を経験しているアクセス・ポイントに関連付けるチャンスが減少する。
他の特定の実施形態では、性能状態の劣化の検出に応答して、クライアントのさらなるアソシエーションが完全に拒否される。この実施形態は、クライアントがアクセス・ポイントとの関連付けを試行する際に積極的にビーコンを送る場合、特に有用である。
次に、本発明について、本発明の好ましい実施形態が示された添付の図面を参照しながらさらに完全に説明するが、以下の説明を始めるに当たり、当業者であれば、本発明の好ましい結果を達成しながらも本明細書に記載された発明を修正可能であることを理解されよう。したがって以下の説明は、当業者を対象とした広範な教示的開示であり、本発明を限定するものでないことを理解されたい。
本明細書全体を通じた「一実施形態」、「実施形態」、または同様の言い回しは、実施形態に関連して説明される特定の機能、構造、または特徴が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体を通じた「一実施形態において」、「特定の実施形態において」、または同様の言い回しは、すべて同じ実施形態を指すものとすることができるが、必ずしもそうではない。
次に、さらに詳しく添付の図面を参照すると、図1は、本発明の概念が有利なシナリオを示す。インストレーション100は、それぞれがおおよそ円形の地理的領域108および104を有する、2つのアクセス・ポイント106および102からなる。アクセス・ポイントは、関連付けられた無線クライアントまたは局に対して、無線媒体を介して配布されるリソースおよびサービスへのアクセスを提供する。好ましくは、アクセス・ポイント106および102は、IEEE 802.11媒体アクセス制御機能および無線媒体への物理層インターフェースを含む。本明細書の無線クライアント114および118は、インストレーション100全体にわたる様々な無線クライアントを表すために使用される。無線クライアント114および118は、通常および好ましくは、ラップトップおよびパームトップなどの移動コンピューティング・ユニットである。通常、移動ユニットとして、クライアント114および118は、印刷機能も、手で持ち運ぶには大きすぎるハードウェアを必要とする他のリソースも有さないことになる。こうした印刷機能および他のリソースは、インストレーション100に従ってそれぞれ2つのアクセス・ポイント106および102にそれぞれ結合された、バックボーン・ネットワーク110および112上で見つけられる。次に、アクセス・ポイント106および102は、無線クライアント114および118がリソースおよびサービスを利用できるようにするために、バックボーン・ネットワークのリソースおよびサービスを無線ネットワークに提供する。
バックボーン・ネットワーク110および112は、配布されたリソースおよびサービスをインストレーション100に提供する。リソースおよびサービスには、プリント・サーバおよびプリンタ、電子メール・サーバ、ファックス・サーバ、データベース・サーバ、ならびにインターネット・アクセスが含まれるが、これらに限定されるものではない。バックボーン・ネットワーク110および112は、好ましくはイーサネット・ローカル・エリア・ネットワークであるが、オプションで、接続110および112は、同じリソースおよびサービスへの無線または光配布方式とすることができる。加えて、バックボーン接続110および112はブリッジ接続とすることも可能であり、これがバックボーン・ネットワークのリソースおよびサービスを提供する。
無線クライアント114および118は随時モードで構成することも可能であり、それによって直接ピアツーピア・データ転送を行い、それぞれの信号強さが直接接続を可能にする場合、互いのリソースを共有する。そうでない場合、クライアント114および118は、バックボーン・ネットワーク110および112を介して互いに到達可能であり、この場合、それらの通信は、それらが関連しているアクセス・ポイントを介して行われるものとなる。
図2は、本発明の実施形態に従って構成されたアクセス・ポイントを示すブロック図である。アクセス・ポイント200は、無線LANインターフェース222、ブリッジFIFOまたはフロー・コントローラ202、およびLANインターフェース212を含む。無線インターフェース222は、RF、赤外線、VHF、UHF、およびマイクロ波などの任意の無線媒体を使用する、任意の無線インターフェースとすることができる。しかしながら、好ましい実施形態では、無線LANインターフェース222は、802.11準拠の無線ローカル・エリア・ネットワーク・インターフェースとしてインプリメントされる。LANインターフェース212は、有線地上ネットワーク・インターフェース、光ファイバ・ネットワーク・インターフェースなどの光ネットワーク・インターフェース、あるいは第2の無線ネットワーク・インターフェースとすることができる。しかしながら、好ましい実施形態では、LANインターフェース212はイーサネット地上ネットワーク用のインターフェースとしてインプリメントされる。LANインターフェース212は、通常、リソースおよびサービスを提供するバックボーン・ネットワークに接続、またはブリッジされる。無線LANインターフェース222は、バックボーン・ネットワーク上で見つけられたリソースおよびサービスを、無線LANインターフェース222に関連付けられた無線クライアントに提供する。
本明細書で使用される「アソシエーション」という用語は、クライアントへのアクセス・ポイントのマッピングを確立するため、ならびに、クライアントがバックボーン・ネットワーク上で見つけられたリソースおよびサービスの呼び出しを可能にするために使用される、サービスのことである。
ブリッジFIFO/フロー・コントローラ202は、無線LANインターフェース222を介して結合された無線クライアントと、LANインターフェース212に結合されたバックボーン・ネットワークとの間のトラフィック・フローを、ブリッジおよび制御する。フロー・コントローラ202は、インターフェース222と212との間の双方向トラフィック用のFIFOバッファを維持する。フロー・コントローラ202は、全体としてハードウェア内で、あるいは一部はハードウェア、一部はソフトウェア/ファームウェア内で、インプリメント可能である。しかしながら、図2に示されたような好ましい実施形態では、フロー・コントローラ202は、マイクロプロセッサ210上で実行するためのブート・コードおよびマイクロコードを格納するプログラム・ストレージ208を有する、マイクロプロセッサ210を使用してインプリメントされる。ブート・コードは通常、プログラム・ストレージ208から直接実行されるが、マイクロコードは通常、より高速な実行のためにメモリ204に転送される。フロー・コントローラ202は、無線LANインターフェース222へのアクロス・インターフェース232およびLANインターフェース212へのアクロス・インターフェース234を必要とする、ハンドシェーク機能を含む低レベル機能を実行する、インターフェース・コントローラ206も含む。
無線LANインターフェース222の構造には、物理層RFトランシーバ224、それぞれ送信および受信のFIFO 230および228、ならびに、インターフェース232を介してフロー・コントローラとインターフェースするための低レベル・コントローラ226が含まれる。無線LANインターフェース222は、電磁エネルギーを大気と結合させるためのアンテナ233を含む。RFという用語は、本明細書では、IEEE 802.11規格に適合するものとして使用されることに留意されたい。IEEE 802.11規格全体を通じて、記載された直接拡散(DSSS)方式は、FCC 15.247に従って米国で提供される工業、科学、および医療(ISM)アプリケーション用に指定された、2.4GHz帯域の搬送周波数を有するRF LANシステムを対象とする。言い換えれば、RFトランシーバ224で使用される実際の変調周波数は、従来から「RF」として知られる周波数帯域ではなく、2.4GHzのマイクロ波ISM帯域内にある。
LANインターフェース212の構造には、物理層イーサネット・トランシーバ218、送信および受信のFIFO 220および216、ならびに、インターフェース234を介してフロー・コントローラとインターフェースするための低レベル・コントローラ214が含まれる。イーサネット・トランシーバ218は、バックボーン・ネットワーク110または112に結合される。
コントローラ226および214は、ハードウェア内で、あるいはハードウェアおよびソフトウェア/ファームウェア構成要素の組み合わせとして、インプリメント可能である。しかしながら好ましい実施形態では、コントローラ226および214は、より高速な動作のためにハードウェア内でインプリメントされる。
無線LANインターフェース222およびLANインターフェース212は、少なくともISO LANネットワーキング・モデルの物理および媒体アクセス制御層をインプリメントする。より高位のISO層は、フロー・コントローラ202内でインプリメントされる。しかしながら、より高位のISOモデル層を、インターフェース222および212内でインプリメントすることができる。
アクセス・ポイント200の構造および使用に関する詳細は、次の流れ図に関して説明されるものとする。アクセス・ポイントの構造および使用に関するある種の詳細は当分野で周知であり、不必要に詳細にして本開示をわかりにくくしないように省略する。
図3は、本発明の実施形態に従って構成されたクライアントを示すブロック図である。クライアント300には、物理層RFトランシーバ322、それぞれ送信および受信のFIFO 328および326、ならびに、PCIバス310を介してクライアント300の他の構成要素とインターフェースするための低レベル・コントローラ324が含まれる。無線LANインターフェース322は、電磁エネルギーを大気と結合するためのアンテナ334を含む。コントローラ300は、ビデオLCDディスプレイ320に制御信号を提供するビデオ・コントローラ318をさらに含む。PCIバス・コントローラ308は、クライアント300内の様々なモジュールを動作可能なように結合する。標準処理サブセクションがPCIバス・コントローラ308に結合され、マイクロプロセッサ302、メモリ・コントローラ304、およびメモリからなる。マイクロプロセッサ302は、そのブート・コードを、PCIバス・コントローラ308を介してフラッシュ・プログラム・ストレージ316から受け取る。ストレージ・モジュール312は、アプリケーション・ソフトウェアおよびアプリケーション・データを格納するため、ならびに、オペレーティング・システム・コードを格納および実行するためのDASDストレージを、クライアントに提供する。クライアント300は、PCIバス・コントローラ308に結合されたキーボードおよびマウス・インターフェース314も含む。キーボードおよびマウス・インターフェース314は、供給されたキーボードおよびマウスからユーザ入力を受け入れる。図4に示された論理に従った、アクセス・ポイント200へのアソシエーションおよび無線接続の確立は、無線LANインターフェース322のコントローラ324によって、またはマイクロプロセッサ302およびコントローラ324によって実行可能であり、以下で詳細に説明するものとする。しかしながら、好ましい実施形態では、アクセス・ポイント200へのアソシエーションおよび無線接続は、図4に示された論理に従って、全体としてコントローラ324内でインプリメントされる。
図4は、図2のアクセス・ポイントとのアソシエーションを維持あるいは確立する、またはその両方の際に、図3のクライアントによって行使される論理を示す流れ図である。400で始まり、クライアント300は、その地理的適応範囲内で使用可能な任意のアクセス・ポイントのスキャン402を実行する。次に、アクセス・ポイントが見つけられたかどうかに関する、意思決定404が実行される。何も見つからなかった場合、クライアント300は使用可能なアクセス・ポイントのスキャン402を続行する。1つまたは複数のアクセス・ポイントが見つかった場合、クライアント300は、所定のプリファレンス・リスト上で最高位であることが見つけられた第1の使用可能なアクセス・ポイントへの関連付けおよび接続408を実行する。プリファレンス・リストは、ユーザが入力するか、または初期セットアップ時にネットワークを介してシステム管理者が自動的に入力することができる。ユーザは、最も成功を収めたアクセス・ポイントをリストのトップに向けて入力する傾向がある。これはしばしば、ユーザが通常、物理的に存在する場所に最も近いアクセス・ポイントであるため、ユーザに近いという理由で、最高の信号強さを提供し、最良の信号品質を与える。クライアント300は、アソシエーションおよびリンクの状況に関して、410および412の2段階で決定する。第1に、アソシエーションが依然としてアクティブであるかどうかに関する決定410が行われる。アソシエーションがアクティブでない場合、クライアント300は使用可能なアクセス・ポイントのスキャン402を続行する。アソシエーションが依然としてアクティブな場合、クライアントは、リンク品質が受け入れ可能であるかどうかに関する決定412を実行する。リンク品質は、様々な異なる理由で静的なままではないため、定期的にチェックしなければならない。たとえば、クライアント300がローミング中である場合、すなわち公共輸送、自動車、または徒歩のいずれかで物理的に移動している場合、アクセス・ポイントの信号強さは、クライアントがアクセス・ポイントから離れて行くにつれて弱くなる。別の方法として、リンク品質は、外部電磁気干渉によって劣化する可能性がある。412でリンク品質が受け入れ可能であると決定された場合、クライアント300はアソシエーションを維持し、接続の状況410および品質412の監視に進む。412でリンク品質が受け入れ可能でないと決定された場合、クライアント300は、信号品質レベルがより高いリンクを見つけようとする際に、その適応範囲内で使用できる可能性のある代替アクセス・ポイントのスキャン402を試みる。
クライアント300の動作特徴を、図7に関して以下に記載された説明として、より詳細に概説するものとする。
図5は、本発明の実施形態に従って、図2のアクセス・ポイントによって行使される論理を示す流れ図である。次に、図1、2、および5を参照すると、図1に示されたバックボーン・ネットワーク112がネットワークの停止に遭遇するか、またはかなりの性能状態の劣化を被った場合の、アクセス・ポイント200の動作を示す例が与えられる。図1に示されたバックボーン・ネットワーク112がネットワークの停止に遭遇した場合を想定し、クライアント114および118の両方が、アクセス・ポイント102に関連付けられると想定する。この場合、クライアント114および118の両方が、バックボーン112上で使用可能なリソースおよびサービスにアクセスできなくなる。しかしながら、クライアント114は、アクセス・ポイント106を介してバックボーン110へのアクセス権を取得することが依然として可能である。これは、図5に示された論理を実行することで、アクセス・ポイント200によって達成される。500で始まり、アクセス・ポイント200は、有線LANとの間のデータ・フローを監視502する。監視502は、停止または性能劣化に関してLANインターフェース212を監視するトラフィック・モニタ252により、図2のインターフェース・コントローラ206によって実行される。別の方法として、監視502は、マイクロプロセッサ210によって、メモリ204内に常駐するソフトウェアで実行可能である。どちらのインプリメンテーションにおいても、バックボーン・ネットワークの状態は、パケットと、バックボーンとの間の転送にかかる時間とを追跡することによって監視される。実際の転送時間と、バックボーンが性能劣化を経験しているかどうかを判別する際の事前に確立された時間とが比較される。加えて、総帯域幅と、劣化状態が存在するかどうかを判別する際の事前に決定されたしきい値とを比較することもできる。その後、バックボーンを介したフローに関する意思決定504が実行される。504で、フローが受け入れ可能であると決定された場合、アクセス・ポイント200はそのままの状態を維持し、バックボーン上のフローの監視502を続行する。
504で、フローが受け入れ不可であると決定された場合、図2の無線LANインターフェース222のコントローラ226の緩和レジスタ250で、停止または遅延ビットが設定506される。緩和レジスタ250のインプリメントとは別の方法として、図6に関して説明される停止/休止および遅延を、マイクロプロセッサ210によってメモリ204に常駐するソフトウェア内で実行することができる。図1、2、および5を参照し、フローが受け入れ不可であるという決定504に応答して、関連付けられたクライアント114および118にリアソシエーションを要求するアクセス・ポイント102に関連付けられたクライアントに、アクセス・ポイント102によってブロードキャストが送信508される。ブロードキャストの代替として、関連付けられた各クライアントに個々のリアソシエーション要求を送信することができる。有線LANとの間のデータ・フローの監視502によって、アクセス・ポイントが続行される。
図6は、本発明の実施形態に従って、図2のアクセス・ポイントによって行使される論理を示す流れ図である。図6に示された論理フローは、図5に示された論理とは無関係に実行されるが、2つの論理フローが相互に依存していることがわかる。600で始まり、新しいクライアントのアソシエーションが許可されるかどうかの決定602が実行される。好ましい実施形態では、これは図2のレジスタ250を読み取ること、および停止ビットが設定されているかどうかを判別することによってインプリメントされる。レジスタ250の停止および遅延ビットは任意に設定できるが、好ましい実施形態では、停止ビットは、ネットワークの全面停止の場合にレジスタ250に設定されることになる。これとは逆に、バックボーン・ネットワークの性能が劣化したが、バックボーンは依然として使用可能である場合、遅延ビットを設定し、停止ビットは使用不可のままにしておくことが好ましい。加えて、図2の緩和レジスタ250は、1つまたは2つのビットに限定する必要はなく、むしろ、バックボーン・ネットワーク上で検出された劣化の程度に応じて、所望な遅延値を示す複数のビットを格納するようにインプリメントされる。レジスタ250の停止ビットが設定された場合、アソシエーションはコミットされず、アクセス・ポイント200は単にアソシエーションが許可されるかどうかの決定602でループを続行する。レジスタ250の停止ビットが設定されない(使用不可またはアサート解除)場合、クライアントへの新しいアソシエーションが許可され、アクセス・ポイント200がアソシエーション用に使用可能であると識別するビーコンの定期的な伝送604が発生する。レジスタ250の遅延ビットがない場合、ビーコンの伝送604は標準間隔で発生する。しかしながら、レジスタ250の遅延ビットが設定されている場合、ビーコン間の時間間隔は拡張される。この場合、新しいアソシエーションは完全に休止されるか、またはビーコン・ネットワークの状況に応じて遅延される。好ましくは、アソシエーションはネットワーク停止状態の場合に休止され、性能劣化状態の場合に遅延される。新しいビーコンが送信604される速度を低下させることにより、ビーコンに傾聴しているクライアントが、関連付けられている他のアクセス・ポイントを見つける確率は高くなる。その後、クライアントがビーコンに応答するのを待機する605ことによって、アソシエーション・プロセスは続行する。クライアントが応答すると、クライアントを認証するための試行606が実行される。認証は、アクセス・コントロール・リスト(ACL)により、秘密/公開鍵の使用により、または任意の他の既知の認証方法により、実行することができる。通常は、システム管理者が、バックボーン・ネットワークへの関連付けが許可された既知のクライアントのリストを維持する、単純なアクセス・コントロール・リストが使用される。しかしながら、より高度なセキュリティが必要な場合、公開/秘密鍵暗号化方法を使用することが好ましい。次に、認証の試行606の結果として生じる、クライアントが関連付けられるかどうかに関する意思決定608が実行される。クライアントが関連付けられない場合、アソシエーションは実行されず、アクセス・ポイント200はクライアントがビーコンに応答するのを待機605するように続行される。608で、クライアントが関連付けられると決定された場合、クライアントは関連付けられ、バックボーン・ネットワークへの接続が完了する。
図6では、ビーコンの送信604の遅延、およびアクセス・ポイントがクライアントの応答を待機する605状態は、主に、図3に示されたクライアント300などの受動的なクライアントについて記載される。能動的なクライアントの場合、能動的なクライアントはアクセス・ポイントからのビーコンの受信を受動的に待機するのではなく、アクセス用のビーコンを送信する。能動的なクライアントは送信された604ビーコンの受信に依存しないが、能動的なクライアントの場合、遅延は適用可能かつ有益である。別の方法として、受動的クライアントと能動的クライアントを組み合わせたシナリオでは、特定の実施形態は、クライアントがビーコンに応答するのを待機する605一部として、または能動的クライアントからいったんビーコンが送信されると、ビーコンの送信604で現在適用されている遅延を含むことができる。
図7は、図2のアクセス・ポイントとのアソシエーションを維持あるいは確立する、またはその両方の際に、図3のクライアントによって行使される論理を示す流れ図であり、図3のクライアントは、図2のアクセス・ポイントによって伝送されるリアソシエーション要求に応答可能な追加の機能をインプリメントする。動作は図4と同様であり、クライアント内の追加機能により、図5で伝送されたような508、リアソシエーション要求の受信に応答した、クライアント300によるインテリジェント応答が可能である。700で始まり、クライアント300は、地理的適応範囲内の任意の使用可能なアクセス・ポイントをスキャン702する。次に、アクセス・ポイントが見つかるかどうかに関する意思決定704が実行される。見つからない場合、クライアント300は使用可能なアクセス・ポイントのスキャン702を続行する。1つまたは複数のアクセス・ポイントが見つかった場合、クライアント300は、所定のプリファレンス・リスト上で最高位であることが見つけられた第1の使用可能アクセス・ポイントへの関連付けおよび接続708を実行する。プリファレンス・リストは、ユーザが入力するか、または初期セットアップ時にネットワークを介してシステム管理者が自動的に入力することができる。ユーザは、最も成功を収めたアクセス・ポイントをリストのトップに向けて入力する傾向がある。これはしばしば、ユーザが通常、物理的に存在する場所に最も近いアクセス・ポイントであるため、ユーザに近いという理由で、最高の信号強さを提供し、最良の信号品質を与える。クライアント300は、アソシエーションおよびリンクの状況に関して、710および712の2段階で決定する。第1に、アソシエーションが依然としてアクティブであるかどうかに関する決定710が行われる。アソシエーションがアクティブでない場合、クライアント300は使用可能なアクセス・ポイントのスキャン702を続行する。アソシエーションが依然としてアクティブな場合、クライアントは、リンク品質が受け入れ可能であるかどうかに関する決定712を実行する。712でリンク品質が受け入れ可能でないと決定された場合、クライアント300は、信号品質レベルがより高いリンクを見つけようとする際に、その適応範囲内で使用できる可能性のある代替アクセス・ポイントのスキャン702を試みる。712でリンク品質が受け入れ可能であると決定された場合、クライアント300は、関連付けられているアクセス・ポイントからリアソシエーション要求が受け取られたかどうかを決定714する。714で、リアソシエーション要求が受け取られなかったと決定された場合、クライアント300はアソシエーションを維持し、接続の状況710の監視へと進む。714で、リアソシエーション要求が受け取られたと決定された場合、クライアント300は、アクティブなバックボーンを有するアクセス・ポイントを見つけようとする際に、その適応範囲内で使用できる可能性のある代替アクセス・ポイントのスキャン702を試みる。
図5に関して論じたように、クライアント114が、アクセス・ポイント106を介してバックボーン110へのアクセス権を取得することが依然として可能な場合、これは図1のアクセス・ポイント102の場合となる。この例を続けると、アクセス・ポイント102は、ネットワーク停止または性能状態の劣化に応答してリアソシエーション要求をブロードキャストする。クライアント114が図7の714で、リアソシエーション要求がアクセス・ポイント102から受け取られたと決定した時点で、クライアント300は代替アクセス・ポイントのスキャン702を試みて、使用可能なアクセス・ポイント106を発見し、アクセス・ポイント106との新しいアソシエーション・サイクルを開始700する。新しいアクセス・ポイント106とのアソシエーションが実行されると、クライアント114は、アクセス・ポイントからではなくクライアント114から発行された異なるタイプのリアソシエーション要求を含む可能性のある、アクセス・ポイント102とのアソシエーションの除去に進む。
以上、図面および明細書において、本発明の好ましい実施形態について、特定の用語を使用して説明してきたが、説明で使用された用語は単なる一般的および説明的な意味の用語であり、限定的なものではない。
本発明の概念が有利なシナリオを示す図である。 本発明の実施形態に従って構成されたアクセス・ポイントを示すブロック図である。 本発明の実施形態に従って構成されたクライアントを示すブロック図である。 図2のアクセス・ポイントとのアソシエーションを維持あるいは確立する、またはその両方の際に、図3のクライアントによって行使される論理を示す流れ図である。 本発明の実施形態に従って、図2のアクセス・ポイントによって行使される論理を示す流れ図である。 本発明の実施形態に従って、図2のアクセス・ポイントによって行使される論理を示す流れ図である。 図2のアクセス・ポイントとのアソシエーションを維持あるいは確立する、またはその両方の際に、図3のクライアントによって行使される論理を示す流れ図であり、図3のクライアントは、図2のアクセス・ポイントによって伝送されるリアソシエーション要求に応答可能な追加の機能をインプリメントする。

Claims (24)

  1. 第1のネットワーク・インターフェースと、
    無線ネットワーク・インターフェースと、
    前記第1のネットワーク・インターフェースおよび前記無線ネットワーク・インターフェースに結合され、前記第1のネットワーク・インターフェース上での劣化状態を検出し、前記第1のネットワーク・インターフェース上での検出に応答して、前記無線ネットワーク・インターフェースを横切るリアソシエーション要求の伝送を開始する、フロー・コントローラと、
    を有する、装置。
  2. 前記フロー・コントローラが、前記第1のネットワーク・インターフェース上で検出された劣化に応答して、第1の信号を生成し、前記無線ネットワーク・インターフェースが、前記第1の信号がアクティブな一方で、クライアントが関連付けられる速度を低下させる、請求項1に記載の装置。
  3. 前記フロー・コントローラが、前記第1のネットワーク・インターフェース上で検出された劣化に応答して、第2の信号を生成し、前記無線ネットワーク・インターフェースが、前記第2の信号がアクティブな一方で、ビーコンの伝送を休止する、請求項1に記載の装置。
  4. 前記フロー・コントローラが、前記第1のネットワーク・インターフェース上で検出された劣化に応答して、第3の信号を生成し、前記無線ネットワーク・インターフェースが、前記第3の信号がアクティブな一方で、クライアントのアソシエーションを拒否する、請求項1に記載の装置。
  5. 前記第1のネットワーク・インターフェースが有線ネットワーク・インターフェースであり、
    前記無線ネットワーク・インターフェースが第1の間隔に従って一連のビーコンを伝送し、各ビーコンは前記有線ネットワーク・インターフェースを介してアクセス機能を識別し、前記有線ネットワーク・インターフェースを介したアクセスのために、前記無線ネットワーク・インターフェースを介してクライアントを関連付け、前記無線ネットワーク・インターフェースは、前記無線ネットワーク・インターフェースの動作に影響を与える変数を格納するためのレジスタを有し、
    前記フロー・コントローラが、リアソシエーション要求での検出に応答して、前記無線ネットワーク・インターフェースを横切るブロードキャストを開始することにより、リアソシエーション要求の伝送を開始し、
    前記フロー・コントローラにおいて、前記劣化状態が、低下したネットワーク・スループット状態およびネットワーク停止状態からなるグループから選択される、
    請求項1に記載の装置。
  6. 前記フロー・コントローラが、前記有線ネットワーク・インターフェース上で検出された劣化に応答して前記レジスタ内に第1の値を格納し、前記第1の値が前記レジスタ内に格納される一方で、前記無線ネットワーク・インターフェースが、第1の間隔よりも長い第2の間隔に従ってビーコンの伝送間隔を増加させる、請求項5に記載の装置。
  7. 前記フロー・コントローラが、前記有線ネットワーク・インターフェース上で検出された劣化に応答して前記レジスタ内に第2の値を格納し、前記第2の値が前記レジスタ内に格納される一方で、前記無線ネットワーク・インターフェースが、ビーコンの伝送を休止する、請求項5に記載の装置。
  8. 前記フロー・コントローラが、前記有線ネットワーク・インターフェース上で検出された劣化に応答して前記レジスタ内に第3の値を格納し、前記第3の値が前記レジスタ内に格納される一方で、前記無線ネットワーク・インターフェースがクライアントのアソシエーションを拒否し、前記無線ネットワーク・インターフェース上に提供されたクライアントが、アソシエーションを試行する際に能動的にビーコンを送信する、請求項5に記載の装置。
  9. 無線ネットワーク用のバックボーンとして動作する第1のネットワーク上の劣化状態を検出するステップと、
    前記第1のネットワーク上での前記検出に応答して、前記無線ネットワークを横切ってリアソシエーション要求を伝送するステップと、
    を有する、方法。
  10. 前記第1のネットワーク上での前記検出に応答して、クライアントが前記無線ネットワークに関連付けられる速度を低下させるステップをさらに有する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1のネットワーク上での前記検出に応答して、前記無線ネットワーク上でのビーコンの伝送を休止するステップをさらに有する、請求項9に記載の方法。
  12. 前記第1のネットワーク上での前記検出に応答して、前記無線ネットワーク上でのクライアントのアソシエーションを拒否するステップをさらに有する、請求項9に記載の方法。
  13. 前記第1のネットワークが有線ネットワークの場合、
    前記有線ネットワーク上のトラフィックを監視するステップと、
    第1の間隔に従って、無線ネットワークを介して一連のビーコンを伝送するステップであって、各ビーコンが前記有線ネットワークへのアクセス機能を識別する、伝送するステップと、
    前記有線ネットワークへのアクセスのために前記無線ネットワーク上でクライアントを関連付けるステップと、
    をさらに有し、
    前記検出するステップが前記監視するステップに基づくものであり、前記劣化状態は、低下したネットワーク・スループット状態およびネットワーク停止状態からなるグループから選択され、
    前記伝送するステップが、前記有線ネットワーク上での前記検出に応答して、前記無線ネットワーク上の前記関連付けられたクライアントにリアソシエーション要求をブロードキャストするステップを有する、
    請求項9に記載の方法。
  14. 前記有線ネットワーク上での前記検出に応答して、第1の間隔よりも長い第2の間隔に従って前記ビーコンの伝送間隔を増加させるステップをさらに有する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記有線ネットワーク上での前記検出に応答して、前記ビーコンの伝送を休止するステップをさらに有する、請求項13に記載の方法。
  16. 前記有線ネットワーク上での前記検出に応答して、前記無線ネットワーク上でのクライアントのさらなるアソシエーションを拒否するステップをさらに有し、
    前記クライアントは、前記有線ネットワークへのアクセスのために能動的にビーコンを送信することによって、アソシエーションを試行する、
    請求項13に記載の方法。
  17. プログラムがコンピュータ上で実行される場合、
    無線ネットワーク用のバックボーンとして動作する第1のネットワーク上の劣化状態を検出するステップと、
    前記第1のネットワーク上での前記検出に応答して、前記無線ネットワークを横切ってリアソシエーション要求を伝送するステップと、
    を、実行するためのプログラミング・コード命令を有する、コンピュータ・プログラム。
  18. 前記第1のネットワーク上での前記検出に応答して、クライアントが前記無線ネットワークに関連付けられる速度を低下させるステップを、
    さらに実行するためのプログラミング・コード命令を有する、請求項17に記載のコンピュータ・プログラム。
  19. 前記第1のネットワーク上での前記検出に応答して、前記無線ネットワーク上でのビーコンの伝送を休止するステップを、
    さらに実行するためのプログラミング・コード命令を有する、請求項17に記載のコンピュータ・プログラム。
  20. 前記第1のネットワーク上での前記検出に応答して、前記無線ネットワーク上でのクライアントのアソシエーションを拒否するステップを、
    さらに実行するためのプログラミング・コード命令を有する、請求項17に記載のコンピュータ・プログラム。
  21. 前記第1のネットワークが有線ネットワークの場合、
    前記有線ネットワーク上のトラフィックを監視するステップと、
    第1の間隔に従って、無線ネットワークを介して一連のビーコンを伝送するステップであって、各ビーコンが前記有線ネットワークへのアクセス機能を識別する、伝送するステップと、
    前記有線ネットワークへのアクセスのために前記無線ネットワーク上でクライアントを関連付けるステップと、
    を、さらに実行するためのプログラミング・コード命令を有し、
    前記検出するステップが前記監視するステップに基づくものであり、前記劣化状態は、低下したネットワーク・スループット状態およびネットワーク停止状態からなるグループから選択され、
    前記伝送するステップが、前記有線ネットワーク上での前記検出に応答して、前記無線ネットワーク上の前記関連付けられたクライアントにリアソシエーション要求をブロードキャストするステップを有する、
    請求項17に記載のコンピュータ・プログラム。
  22. 前記有線ネットワーク上での前記検出に応答して、第1の間隔よりも長い第2の間隔に従って前記ビーコンの伝送間隔を増加させるステップを、
    さらに実行するためのプログラミング・コード命令を有する、請求項21に記載のコンピュータ・プログラム。
  23. 前記有線ネットワーク上での前記検出に応答して、前記ビーコンの伝送を休止するステップを
    さらに実行するためのプログラミング・コード命令を有する、請求項21に記載のコンピュータ・プログラム。
  24. 前記有線ネットワーク上での前記検出に応答して、前記無線ネットワーク上でのクライアントのさらなるアソシエーションを拒否するステップを、
    さらに実行するためのプログラミング・コード命令を有し、
    前記クライアントは、前記有線ネットワークへのアクセスのために能動的にビーコンを送信することによって、アソシエーションを試行する、
    請求項21に記載のコンピュータ・プログラム。
JP2006544398A 2003-12-19 2004-09-13 無線ローカル・エリア・ネットワークにおけるクライアントの自律型リアソシエーション Expired - Fee Related JP4566198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/742,422 US7652995B2 (en) 2003-12-19 2003-12-19 Autonomic reassociation of clients in a wireless local area network
PCT/EP2004/052151 WO2005060286A1 (en) 2003-12-19 2004-09-13 Autonomic reassociation of client in a wireless local area network

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007517432A true JP2007517432A (ja) 2007-06-28
JP2007517432A5 JP2007517432A5 (ja) 2007-08-30
JP4566198B2 JP4566198B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=34678443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006544398A Expired - Fee Related JP4566198B2 (ja) 2003-12-19 2004-09-13 無線ローカル・エリア・ネットワークにおけるクライアントの自律型リアソシエーション

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7652995B2 (ja)
EP (1) EP1702485B8 (ja)
JP (1) JP4566198B2 (ja)
KR (1) KR100887176B1 (ja)
CN (1) CN100463561C (ja)
AT (1) ATE379933T1 (ja)
CA (1) CA2546982C (ja)
DE (1) DE602004010434T2 (ja)
IL (1) IL176119A0 (ja)
TW (1) TWI330959B (ja)
WO (1) WO2005060286A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7307976B2 (en) * 2003-02-24 2007-12-11 Autocell Laboratories, Inc. Program for selecting an optimum access point in a wireless network on a common channel
US20050135310A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 International Business Machines Corporation Autonomic client reassociation in a wireless local area network
KR100603561B1 (ko) * 2004-04-16 2006-07-24 삼성전자주식회사 송신 전력 제어 기반 무선랜 시스템 및 그 송신 전력 제어방법
WO2008046089A2 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Firetide, Inc. Mesh node mobility across static and mobile mesh networks
CN101335635B (zh) * 2007-06-28 2012-03-07 中兴通讯股份有限公司 一种用户加入组播业务的方法
WO2011031891A1 (en) * 2009-09-09 2011-03-17 Abbott Diabetes Care Inc. Analyzing wireless communication degradation through comparison of communication links
CN102769867B (zh) * 2011-05-05 2017-08-11 北京三星通信技术研究有限公司 网络接入方法
TWI450626B (zh) * 2011-07-12 2014-08-21 Acer Inc 電腦裝置進行無線連線之方法
US9021278B2 (en) * 2011-08-10 2015-04-28 Qualcomm Incorporated Network association of communication devices based on attenuation information
KR20130027965A (ko) * 2011-09-08 2013-03-18 삼성전자주식회사 단말간 직접 통신을 위한 복수개의 연결들을 포함하는 근거리 통신망에서 간섭을 제어하는 방법 및 장치
WO2015089717A1 (zh) * 2013-12-16 2015-06-25 华为技术有限公司 一种站点接入方法、站点装置、接入系统
US9986458B2 (en) * 2015-08-27 2018-05-29 Qualcomm Incorporated Mitigating constrained backhaul availability between a radio access network (RAN) and core network

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0563635A (ja) * 1991-09-05 1993-03-12 Nec Commun Syst Ltd 無線基地局出力制御によるトラヒツク分散方式
JP2000156689A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Nec Corp 無線アクセスポイント
JP2002208889A (ja) * 2000-10-31 2002-07-26 Toshiba Corp 無線通信システム、ウェイト制御装置及びウェイト・ベクトル生成方法並びに無線基地局用アダプティブアレイの制御方法及びアダプティブアレイ
JP2003060663A (ja) * 2001-08-15 2003-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トラヒック制御装置
JP2003264870A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Sony Corp 無線通信システム、移動無線通信装置および方法、固定無線通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2003264872A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局および無線通信機

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4249796A (en) * 1979-06-21 1981-02-10 International Business Machines Corporation Projection display device
US4432614A (en) * 1982-12-20 1984-02-21 Gte Laboratories Incorporated High frequency light modulator
US4451123A (en) * 1982-12-20 1984-05-29 Gte Laboratories Incorporated High frequency light modulation device
US4583618A (en) * 1984-11-15 1986-04-22 Zimmerman Rudi M Coordinated stage system with articulate means
GB2197506A (en) * 1986-10-27 1988-05-18 Burr Brown Ltd Providing and handling break points in a software monitor
US4915482A (en) * 1988-10-27 1990-04-10 International Business Machines Corporation Optical modulator
US4948225A (en) * 1989-10-11 1990-08-14 Eastman Kodak Company Nonlinear optical article for modulating polarized light
US4971426A (en) * 1989-10-11 1990-11-20 Eastman Kodak Company Optical article for reflection modulation
US5067788A (en) * 1990-03-21 1991-11-26 Physical Optics Corporation High modulation rate optical plasmon waveguide modulator
GB9012162D0 (en) * 1990-05-31 1990-07-18 Kodak Ltd Optical article for reflection modulation
GB9012099D0 (en) * 1990-05-31 1990-07-18 Kodak Ltd Optical article for multicolour imaging
US5159592A (en) * 1990-10-29 1992-10-27 International Business Machines Corporation Network address management for a wired network supporting wireless communication to a plurality of mobile users
US5155617A (en) * 1991-06-13 1992-10-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Electro-optic attenuated total internal reflection modulator and method
FI88991C (fi) * 1991-10-03 1993-07-26 Nokia Telecommunications Oy Allokeringsfoerfarande foer radiokanaler
US5645959A (en) * 1992-08-20 1997-07-08 Bipolar Power Corporation Battery plates with self-passivating iron cores and mixed acid electrolyte
US5487133A (en) * 1993-07-01 1996-01-23 Intel Corporation Distance calculating neural network classifier chip and system
JPH07147592A (ja) * 1993-11-24 1995-06-06 Fujitsu Ltd 輻輳制御方法、この方法を用いたターミナルアダプタ及びこのターミナルアダプタを有する通信システム
CA2129193C (en) 1994-07-29 1999-07-20 Peter E. Reissner Access point tracking for mobile wireless network node
CA2129200C (en) 1994-07-29 1999-08-10 Murray C. Baker Access point switching for mobile wireless network node
US5625729A (en) * 1994-08-12 1997-04-29 Brown; Thomas G. Optoelectronic device for coupling between an external optical wave and a local optical wave for optical modulators and detectors
US6067297A (en) 1996-06-28 2000-05-23 Symbol Technologies, Inc. Embedded access point supporting communication with mobile unit operating in power-saving mode
IL118806A (en) 1996-07-05 2001-07-24 Marconi Comm Israel Ltd Methods and apparatus pertaining to roaming of stations between access points in wireless and other networks
US6226277B1 (en) * 1997-10-14 2001-05-01 Lucent Technologies Inc. Method for admitting new connections based on usage priorities in a multiple access system for communications networks
US6549522B1 (en) * 1997-12-17 2003-04-15 British Telecommunications Public Limited Company Mobile data rate enhancement via foreign agent load balancing
US6747954B1 (en) * 1997-12-19 2004-06-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Asynchronous transfer mode switch providing pollstate status information
US6034809A (en) * 1998-03-26 2000-03-07 Verifier Technologies, Inc. Optical plasmon-wave structures
US6188681B1 (en) 1998-04-01 2001-02-13 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus for determining alternative second stationary access point in response to detecting impeded wireless connection
US6259898B1 (en) 1998-05-05 2001-07-10 Telxon Corporation Multi-communication access point
US6377549B1 (en) * 1998-06-30 2002-04-23 U.S. Philips Corporation Call admission control system for wireless ATM networks
US6345043B1 (en) * 1998-07-06 2002-02-05 National Datacomm Corporation Access scheme for a wireless LAN station to connect an access point
US6215779B1 (en) 1998-09-22 2001-04-10 Qualcomm Inc. Distributed infrastructure for wireless data communications
US7248572B2 (en) 1998-09-22 2007-07-24 Qualcomm Incorporated Distributed infrastructure for wireless data communications
US6269395B1 (en) 1998-12-21 2001-07-31 Nortel Networks Limited Method and system in a computer-based system for providing access to services associated with different access points
US6393484B1 (en) 1999-04-12 2002-05-21 International Business Machines Corp. System and method for controlled access to shared-medium public and semi-public internet protocol (IP) networks
US6473413B1 (en) 1999-06-22 2002-10-29 Institute For Information Industry Method for inter-IP-domain roaming across wireless networks
US6332077B1 (en) 1999-07-29 2001-12-18 National Datacom Corporation Intelligent roaming in AGV application
US6678244B1 (en) * 2000-01-06 2004-01-13 Cisco Technology, Inc. Congestion management system and method
US20010030941A1 (en) * 2000-01-25 2001-10-18 Niilo Musikka Resource availability in an IP-based network
US7068624B1 (en) * 2000-02-25 2006-06-27 Cisco Technology, Inc. Wireless router and method for processing traffic in a wireless communications network
US6522881B1 (en) 2000-03-08 2003-02-18 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for selecting an access point in a wireless network
US6505045B1 (en) 2000-04-10 2003-01-07 Carnegie Mellon University Method for configuring and assigning channels for a wireless network
US6738625B1 (en) * 2000-05-11 2004-05-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Rehoming and resource sharing in communications networks
US6920107B1 (en) * 2000-05-24 2005-07-19 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for congestion control for packet-based networks using pipeline reconfiguration
AU2001263498A1 (en) * 2000-06-01 2001-12-11 Bbnt Solutions Llc Method and apparatus for varying the rate at which broadcast beacons are transmitted
US7221648B2 (en) * 2000-11-29 2007-05-22 Lucent Technologies Inc. Rate adaptation in a wireless communication system
US6704301B2 (en) * 2000-12-29 2004-03-09 Tropos Networks, Inc. Method and apparatus to provide a routing protocol for wireless devices
US7061856B2 (en) * 2001-02-05 2006-06-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Data throughput over lossy communication links
GB2375460B (en) * 2001-05-09 2004-09-29 Motorola Inc Cellular radio communication systems and methods and equipment for use therein
US20030065736A1 (en) * 2001-07-25 2003-04-03 Pathak Jogen K. System, method, and apparatus for preventing data packet overflow at plurality of nodes in wireless packet data services network
US7161902B2 (en) * 2001-08-08 2007-01-09 Nortel Networks Limited Reducing network traffic congestion
DE10139385A1 (de) * 2001-08-10 2003-02-27 Siemens Ag Verfahren zum schnellen und lokalen Fehlerbeheben beim Ausfall einzelner physikalischer Verbindungen in gebündelten Kommunikationsverbindungen und Kommunikationssystem-Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
WO2003040735A1 (en) * 2001-11-07 2003-05-15 Cyneta Networks Inc. Resource aware session adaptation system and method for enhancing network throughput
US20030092392A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Sridhar Komandur Weighted wireless early detection
US7151938B2 (en) * 2002-04-15 2006-12-19 America Online, Inc. Dynamically managing and reconfiguring wireless mesh networks
US20030212802A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-13 Gateway, Inc. Proximity network encryption and setup
US7224679B2 (en) * 2002-05-10 2007-05-29 Texas Instruments Incorporated Dynamic update of quality of service (Qos) parameter set
US20040018839A1 (en) * 2002-06-06 2004-01-29 Oleg Andric Protocol and structure for mobile nodes in a self-organizing communication network
GB2391137B (en) * 2002-07-19 2004-09-01 Synad Technologies Ltd Method of controlling access to a communications medium
US20040022222A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Allister Clisham Wireless metropolitan area network system and method
US6763014B2 (en) * 2002-09-24 2004-07-13 Harris Corporation Intelligent communication node object beacon framework (ICBF) with temporal transition network protocol (TTNP) in a mobile ad hoc network
US7440573B2 (en) * 2002-10-08 2008-10-21 Broadcom Corporation Enterprise wireless local area network switching system
US7430602B2 (en) * 2002-12-20 2008-09-30 Qualcomm Incorporated Dynamically provisioned mobile station and method therefor
US7239611B2 (en) * 2003-03-03 2007-07-03 Microsoft Corporation Controlling admission of data streams onto a network based on end-to-end measurements
US7333460B2 (en) * 2003-03-25 2008-02-19 Nokia Corporation Adaptive beacon interval in WLAN
US7162250B2 (en) * 2003-05-16 2007-01-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for load sharing in wireless access networks based on dynamic transmission power adjustment of access points
US8483105B2 (en) * 2003-10-15 2013-07-09 Qualcomm Incorporated High speed media access control

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0563635A (ja) * 1991-09-05 1993-03-12 Nec Commun Syst Ltd 無線基地局出力制御によるトラヒツク分散方式
JP2000156689A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Nec Corp 無線アクセスポイント
JP2002208889A (ja) * 2000-10-31 2002-07-26 Toshiba Corp 無線通信システム、ウェイト制御装置及びウェイト・ベクトル生成方法並びに無線基地局用アダプティブアレイの制御方法及びアダプティブアレイ
JP2003060663A (ja) * 2001-08-15 2003-02-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> トラヒック制御装置
JP2003264870A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Sony Corp 無線通信システム、移動無線通信装置および方法、固定無線通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2003264872A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局および無線通信機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4566198B2 (ja) 2010-10-20
KR100887176B1 (ko) 2009-03-10
CN100463561C (zh) 2009-02-18
WO2005060286A1 (en) 2005-06-30
DE602004010434T2 (de) 2008-10-23
US20050135249A1 (en) 2005-06-23
EP1702485A1 (en) 2006-09-20
EP1702485B1 (en) 2007-11-28
IL176119A0 (en) 2006-10-05
DE602004010434D1 (de) 2008-01-10
KR20060113947A (ko) 2006-11-03
ATE379933T1 (de) 2007-12-15
CN1894988A (zh) 2007-01-10
CA2546982C (en) 2010-11-30
EP1702485B8 (en) 2008-02-13
US7652995B2 (en) 2010-01-26
CA2546982A1 (en) 2005-06-30
TW200522590A (en) 2005-07-01
TWI330959B (en) 2010-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050135310A1 (en) Autonomic client reassociation in a wireless local area network
KR100489683B1 (ko) 무선 랜에 있어서 다중 액세스 포인트의 부하 분산 장치및 그 방법
US8958405B2 (en) Wireless network host in silent mode
US20040001467A1 (en) Access point initiated forced roaming based upon bandwidth
US20070104126A1 (en) Method for optimized layer 2 roaming and policy enforcement in a wireless environment
US7936676B2 (en) Autonomic load balancing in wireless local area networks
US8077684B2 (en) Personal area network implementation within an infrastructure network
TW200402964A (en) Wireless LAN with dynamic channel access management
JP4566198B2 (ja) 無線ローカル・エリア・ネットワークにおけるクライアントの自律型リアソシエーション
US20230247536A1 (en) System and method to detect and manage wireless tethering
US7623496B2 (en) Managing bandwidth in network supporting variable bit rate
EP3326335A1 (en) Loop detection/resolution and load balancing on dual band dual concurrent repeater
US20040215766A1 (en) Method and associated apparatus for creating a network connection to a network
JP4437761B2 (ja) 通信システム、通信端末装置、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、ネットワーク分割方法
US20180206116A1 (en) Wireless network authentication control
US20050135239A1 (en) Autonomic optimization of wireless local area networks via protocol concentration
US20230087730A1 (en) Method for Interference Avoidance
US10785703B1 (en) Preventing connections to unauthorized access points with channel switch announcements
JP5307078B2 (ja) 仮想化された無線ネットワーク・カードを有する無線端末装置
US20050135303A1 (en) Minimization of performance impact in overlying 802.11b &amp; 802.11g networks
US8514709B2 (en) Autonomic disassociation of clients in a wireless local area network
US11497073B2 (en) Dual wireless connection mode, control, and bandwidth adjustment
US20230300922A1 (en) Wireless connectivity in a multi-network environment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees