JP2007517407A - 多数の高さのデバイスのためのセルフ・レベリング・ヒートシンクのシステム及び方法 - Google Patents

多数の高さのデバイスのためのセルフ・レベリング・ヒートシンクのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007517407A
JP2007517407A JP2006547402A JP2006547402A JP2007517407A JP 2007517407 A JP2007517407 A JP 2007517407A JP 2006547402 A JP2006547402 A JP 2006547402A JP 2006547402 A JP2006547402 A JP 2006547402A JP 2007517407 A JP2007517407 A JP 2007517407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring arm
heat sink
substrate
post
clip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006547402A
Other languages
English (en)
Inventor
エドワード、ダーヴィン、アール
Original Assignee
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド filed Critical テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
Publication of JP2007517407A publication Critical patent/JP2007517407A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4093Snap-on arrangements, e.g. clips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4037Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
    • H01L2023/405Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink heatsink to package
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4037Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
    • H01L2023/4062Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink heatsink to or through board or cabinet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4075Mechanical elements
    • H01L2023/4081Compliant clamping elements not primarily serving heat-conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L23/4012Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws for stacked arrangements of a plurality of semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49133Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53265Means to assemble electrical device with work-holder for assembly

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

セルフ・レベリング・ヒートシンクは少なくとも1つの開口部を有するスプリング・アーム・デバイスを含み、少なくとも1つのスプリング・アームが基板に結合される。基板は、その上に搭載される少なくとも1つのパッケージを有し、スプリング・アーム・デバイスが基板に取付けられるとき、少なくとも1つのパッケージが少なくとも1つの開口部を通り抜けるようにする。少なくとも1つのパッケージから熱を取り除くように機能し得るヒートシンクは、少なくとも1つのスプリング・アームの各々の末端部に位置するヒートシンク・クリップを受け入れるように機能し得る少なくとも1つのヒートシンク・ポストを有する。少なくとも1つの開口部の内側の端から伸びる少なくとも1つのスプリング・アームの各々は、ヒートシンクを少なくとも1つのパッケージに結合するように機能し得る。

Description

本発明は全般的に半導体デバイスからエネルギーを取り除くことに関し、更に特定して言えば、半導体デバイスのためのセルフ・レベリング(self-leveling)・ヒートシンクのシステムおよび方法に関する。
半導体デバイスは、通常、印刷回路基板(PCB)の基板上に多数のパッケージ又はデバイスを搭載することによって製造される。個々の半導体デバイスからヒートシンクまで熱を伝導させるため、ヒートシンクは、通常、個々のパッケージと接触する必要がある。PCB又はASICが高さの異なるパッケージを有するとき、以前の解決策では、ヒートシンクが全てのパッケージと接触することを確実にするため、幾つかのパッケージの上に非常にきつく押圧されるような方法で、基板上にヒートシンクを取付けることが一般的であった。この方法には様々な欠点がある。例えば、同じ基板上に搭載された最も低い高さのパッケージに接触するために、基板から測定して最も高いパッケージの上にあまりにもきつく又はあまりに強い力でヒートシンクが取付けられる場合、そのヒートシンクが最も低いパッケージに接触することを確実にするために必要とされる力は、最も高いパッケージを破壊するか或いは損傷させることがある。また、ヒートシンクが、最も高いパッケージに接触するように基板上に取付けられる場合、最も低いパッケージはそのヒートシンクと接触しない可能性があり、そのため、そのシステムの熱放散性能が低下し得る。
本発明の実施例に従って、印刷回路基板(PCB)に搭載された集積回路パッケージから熱を取り除くことに関連する問題は、実質的に低減されるか排除される。一実施例において、1つの方法はスプリング・アーム・デバイスの基板への結合を含む。スプリング・アーム・デバイスは、そのスプリング・アーム・デバイスが基板に取付けられるとき通過されるべきパッケージを受け入れるように機能し得る、多数の開口部を有することが好ましい。また、スプリング・アーム・デバイスは、各開口部の内側端部から伸び、その末端部にU字型の又は閉鎖(enclose)された開口部を備えた、少なくとも1つのスプリング・アームを有する。この方法は更に、少なくとも1つのヒートシンクのスプリング・アーム・デバイスへの結合を含み、そのヒートシンクを所定位置に保持するため、ヒートシンクの1つの側のヒートシンク・ポストが、スプリング・アームの末端部のU字型の開口又は開口部に挿入され得るようにする。
別の実施例において、基板に結合されたスプリング・アーム・デバイスを含むシステムが提供される。また、1つの側に位置するヒートシンク・ポストを有するヒートシンクは、そのヒートシンクを所定位置に保持するために、スプリング・アーム・デバイスのスプリング・アームに挿入されることが好ましい。スプリング・アームは、好ましくは、スプリング・アーム・デバイスの開口部の内側端部から伸び、ヒートシンク・ポストがスプリング・アーム・デバイスに挿入されるとき、スプリング圧力によって、基板上に搭載されたパッケージの上の所定位置にそのヒートシンクが保持されるようにする。
本発明の利点は、PCBから放散され得る熱の量を増加させることを含む。更に別の利点は、それらと接触するヒートシンクを有する基板上に搭載される各パッケージを含む。更に別の利点は、基板上に搭載された個々のデバイスによって生成される熱に応じて、各ヒートシンクの大きさを変更し得るようにするシステムの能力である。本発明の実施例は、列挙した利点の幾つか、又は全てを含んでいてもよく、どれも含まなくてもよい。付加的な利点は当業者であれば明らかであろう。
本発明とその利点を更によく理解するために、これより、添付図面と関連付けた以下の説明を参照する。
集積回路デバイスは、電気的機能のために印刷回路基板(PCB)上にその後搭載されるパッケージに収容される。オペレーションの間、これらの半導体デバイスは熱を生成し、この熱は、その半導体デバイスが適切に機能し続けることができるように放散される必要がある。従って、熱放散の現在の方法は、基板上に配置されるパッケージと接触するヒートシンクを取付けることを含む。このヒートシンクは、一般に、半導体デバイスの個々のパッケージがそのヒートシンクと接触するように基板上に取付けられる。PCB上の個々のパッケージは異なる高さ及び寸法を有することがよくあり、このため、これらのパッケージとヒートシンク表面との間に異なる大きさのギャップが生じ得る。また、そのシステムの熱放散性能を向上させるため、ヒートシンクがパッケージのそれぞれと接触することを確実にする目的でヒートシンクがパッケージの上にきつく締められるとき、全てのパッケージがヒートシンクと接触することを確実にしようとして、最も高い又は最も大きな寸法を有するパッケージが損傷する又は破壊されることがよくある。
半導体デバイスからの適切なエネルギー放散を確実にするために必要な圧力の量は、ヒートシンクと半導体デバイスとの間の接触を確実にするのに充分であることが好ましい。PCBのデバイスが異なる寸法及び/又は異なる高さを有するとき、一定の接触を確実にする現在用いることのできる唯一の方法は、カスタム加工の(custom-milled)ヒートシンクをつくることを含む。
図1は、半導体デバイスのための改良されたヒートシンク・システムをつくるための方法を示す。工程110で、スプリング・アーム・デバイスがヒートシンクに結合される。スプリング・アーム・デバイスは、基板上に搭載されるパッケージの数に等しい多数のデバイス開口部を有することが好ましい。代替として、スプリング・アーム・デバイスは、基板上に搭載される複数のパッケージに対応する単一の開口部を有していてもよい。更に別の実施例は、同様の又は異なる寸法の複数のデバイス開口部を有していてよく、各デバイス開口部は同様の又は異なる寸法の複数のデバイスに対応し得る。各スプリング・アーム・デバイスは、ばね鋼、ナイロン、ポリ塩化ビニル(PVC)、又はスプリング・アームに剛性を与えるのに充分な堅さを有する任意の他の材料から製造されることが好ましい。また、スプリング・アーム・デバイスは、ばね鋼の薄板を打ち抜く(punching)ことによって、スプリング・アーム・デバイス材料をモールドすることによって、スプリング・アーム・デバイス材料を切断することによって、又は任意の他の適切な方法によって製造され得る。スプリング・アーム・クリップは、工程110の間にヒートシンク・デバイスのポストに取付けられることが好ましい。スプリング・アーム・クリップは、スプリング・アーム・デバイスの末端部に位置することが好ましい。スプリング・アーム・クリップの形状は好ましくはU字型である。代替として、スプリング・アーム・クリップは、O字型であってもよく、又はスプリング・アームの末端部に長円形の開口部を有していてもよい。
工程120で、スプリング・アーム・デバイス及びヒートシンクが基板に結合される。スプリング・アーム・デバイスは、ねじ、リベット、クリップ、又は任意の他の適切な方法を用いて、工程120で基板に結合され得る。
ヒートシンク・デバイスは、半導体デバイスから熱又はエネルギーを取り除くことが可能な任意の種類のデバイスであり得る。好ましくは、ヒートシンク・ポストは、ポストの長軸方向のアクセスに垂直な半径方向にアーチ型の溝を有し、スプリング・アーム・クリップを受け入れるように機能し得ることが好ましく、スプリング・アーム・クリップは、U字型であり得る、又は、円形又は長円形の開口部などスプリング・アームの末端部内の開口部で構成され得、ヒートシンク・ポストに挿入されるねじ又は他の拡大された末端ヘッドによって固定され得る。工程130で、このアッセンブリは、ヒートシンクが基板上のパッケージと接触することを確実にするため検査されることが好ましい。工程130で、ヒートシンクが、基板上に搭載されたパッケージと接触していない場合、ヒートシンクがパッケージと接触するように1つ又は複数のスプリング・アームが調整され得る。この調整は、ヒートシンクのパッケージとの接触を維持するのに充分なスプリング・アーム圧力が、スプリング・アームによってヒートシンクにかけられることを確実にするため、ヒートシンクのヒートシンク・ポストを調整することによって、或いはスプリング・アームの角度を調整することによって成され得る。ヒートシンクがパッケージと接触し、スプリング・アームによって所定位置に保持されると、工程150でこの方法が終了する。
図2は、セルフ・レベリング・ヒートシンクに用いるスプリング・アーム・システム200を示す。システム200はスプリング・アーム・デバイス210を含む。スプリング・アーム・デバイス210は、取付け開口部212、デバイス開口部220、開口部内側面222、スプリング・アーム224、及びスプリング・アーム・クリップ226を有し得る。特定の実施例において、取付け開口部212は、スプリング・アーム・デバイス210が基板に確実に取付けられるように、スプリング・アーム・デバイスの角、又はスプリング・アーム・デバイス210の種々の位置に配置され得る。スプリング・アーム・デバイス210は、それぞれが複数のスプリング・アーム224を備えた多数の開口部を有するが、任意の所与のスプリング・アーム・デバイス210において、1つ又は複数の開口部があってよく、各開口部が、対応するスプリング・アーム・クリップ226を備えた1つ又は複数のスプリング・アーム224を有し得ることを理解されたい。例えば、スプリング・アーム・デバイス210は、任意の所与の実施例において、単一のパッケージ又は同様の寸法の多数のデバイスに適合するように機能し得る、単一の開口部220を有していてよい。
図2Aは、図2に示した線2Aに沿ったスプリング・アーム・デバイス210の断面である。スプリング・アーム・デバイス210が0度の角度の平面に存在すると考えられる好ましい実施例において、末端部にスプリング・アーム・クリップ226を有するスプリング・アーム224は、0度の角度に構成されることが好ましい。本実施例の0度の角度は、スプリング・アーム・デバイス210に結合されるヒートシンクがPCB又はASICと接触して配置され、スプリング・アーム・デバイス210が基板に結合されるとき、スプリング・アーム・クリップ226に取付けられるヒートシンク・デバイスの保持を助け、スプリング圧力を介して、基板上に搭載されたパッケージとの一定の接触を確実にする。
図3はスプリング・アーム・デバイスの代替の設計を示す。スプリング・アーム・システム300はスプリング・アーム・デバイス310を含み、スプリング・アーム・デバイス310は、取付け開口部312、デバイス開口部320、及び開口部面322を有し、開口部面322は、そこから伸びるスプリング・アーム324を有し、スプリング・アーム324の末端部にスプリング・アーム・クリップ326を有する。スプリング・アーム・システム300のスプリング・アーム・クリップ326は、末端部にリング状に形成され、「O字型」である、或いは長円形の開口部を有することが好ましい。スプリング・アーム・クリップ326の開口部は、ヒートシンク・ポストがそのリングを介して挿入され、ねじ、ポスト、又は他のデバイスで固定され得るようにする。また、スプリング・アーム・クリップ326は、スプリング・アーム・デバイス及びヒートシンク・アッセンブリから圧力がかかる及び圧力がかからなくなるのに従って、例えば、図6のヒートシンク・ポスト520の溝540のようなヒートシンク・ポストの溝が前後に(back and forth)スライドし得るように、長円形の又は楕円形の開口部を備えて形成されることが好ましい。任意の所与の実施例において、システム300のデバイス開口部320、スプリング・アーム324、及びスプリング・アーム・クリップ326は、ばね鋼の薄板を切断する又は打ち抜くことによって形成され得る。また、このデバイスは、ばね鋼の薄板を切断することによって、又はプラスチック、PVC、PVCA、任意の他の適切な金属、プラスチック、ナイロン、又はビニル化合物を用いたモールドを注ぎ込むことによってつくられてもよい。
図4は基板に取付けられるスプリング・アーム・システム200の一例を示す。任意の所与の実施例において、システム200又はシステム300は、図4に示す基板に取付けるために交換可能に用いることができることを理解されたい。図4及び図4Aで図示するシステムは、PCBに取付けられるスプリング・アーム・デバイスを示す全般的な例示用のシステムである。図示した実施例は、PCBの基板410へのシステム200又は300の取付けを示すが、他の種類の基板を用いてもよい。ヒートシンクは、アッセンブリを基板又はPCBに結合する前にシステム200又は300に取付けられることもある。このため、図4及び図4Aで示す実施例は、基板410に取付けられるシステム200にヒートシンクが結合されていない、本発明の実施例の一態様を示す。図4及び図4Aに示すシステムは、基板410、取付け開口部420、及び基板410に搭載されたパッケージ430を含むことが好ましい。また、スプリング・アーム・システム200を基板410に固定するために、取付けねじ412が用いられてもよい。代替として、スプリング・アーム・システム200又は300は、エポシキ又は接着剤(明示せず)で基板410に取付けられてもよい。
図示した実施例において、スプリング・アーム・デバイス210の複数の開口部220は、基板410にスプリング・アーム・デバイス210を取付ける際にそこを通り抜け得るパッケージ430の上に配置される。スプリング・アーム・デバイス210の開口部220は、スプリング・アーム・デバイス210が基板410に取付けられるとき、末端部にスプリング・アーム・クリップ226を有するスプリング・アーム224が、パッケージ430から或る距離離れて配置され得るために充分な寸法であることが好ましい。
図5はヒートシンク510が半導体デバイスの上に配置されるシステム500を示す。図示した実施例では、4個の半導体デバイスがそれぞれ対応するヒートシンク510を有する。図示したヒートシンク510の各々は実質的に等しい寸法であるが、各ヒートシンクは異なる寸法を有していてよいことを理解されたい。従って、任意の所与の実施例において、エネルギー出力の一層低いデバイスが基板の中央に一層近接して配置され得、これにより、デバイス端部に一層近接して配置され得る一層大きなヒートシンクが、一層高いエネルギーのデバイスをカバーすることが可能となる。また、所与の実施例において、PCB又はASICは、基板上に搭載される任意の数のパッケージを有し得、1つ又は複数のパッケージが各開口部に対応し得、各開口部が単一のヒートシンクに対応し得る。
図6は、半導体デバイス430上に取付けられるヒートシンク510の一例を図5の線6で示した断面図で示す。図6に示す実施例において、ヒートシンク510は、熱放散フィン514、接触部512、ヒートシンク・ポスト520、ヒートシンク・ポスト520の長軸方向のアクセス上に位置する半径方向にアーチ型の溝540、及び拡大された末端部530を含む。一実施例において、ヒートシンク・ポスト520は、その中にカット又はエッチングされる溝を有する一片の固体材料であり得る。代替の実施例において、ヒートシンク・ポスト520は末端部に開口部を有する固体ポストであってもよい。本実施例では、溝540は、ねじ又は末端ヘッド530をヒートシンク・ポスト520の末端部の開口部(明示せず)に挿入することによってつくられてもよい。図6では、ヒートシンク510は、基板410に搭載された半導体デバイス430のすぐ上に配置される。一実施例において、ヒートシンク510は、基板410上にスプリング・アーム・デバイス210を取付ける前に、スプリング・アーム・デバイス210に取付けられる。
図7は本発明の一実施例に従って半導体デバイスと接触するヒートシンクを示す。それに応じ、図7Aは、スプリング・アーム・クリップ226がU字型であり、スプリング・アーム224が末端部に伸びるとき、そのU字型のクリップ226が、ヒートシンク・ポスト520上に位置する溝540に挿入されるようになっている実施例を示す。ヒートシンク・クリップ226は、ヒートシンク510が、基板410上に搭載された半導体デバイス430と接触して保持されるように、半導体デバイス430に向かう又は半導体デバイス430から離れる大幅な動きを防ぐことが好ましい。図7Bはスプリング・アーム・システム300が用いられる代替の実施例を示す。図7Bでは、スプリング・アーム・デバイス310は、開口部320の内側面322から伸びるスプリング・アーム324を有し、スプリング・アーム324の末端部に位置するスプリング・アーム・クリップ326は、閉鎖されたリングの形状、又は末端部でスプリング・アーム324に形成される開口部となるようになっている。図7Bに示した実施例では、ヒートシンク・ポスト520の末端ヘッド530を取り除くことが可能であり、ヒートシンク・ポスト520の溝状の部分540が、ヒートシンク・クリップ326の開口部を介して挿入され、末端ヘッド530で固定され得るようになっている。ヒートシンク・ポストに固定されている際、ヒートシンク510の接触部512が、基板410上に搭載されたパッケージ又は半導体デバイス430との接触を維持することを確実にするため、スプリング・アーム324はスプリング・アーム圧力を提供することが好ましい。
本発明を詳細に説明してきたが、特許請求の範囲に規定した本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、種々の修正、置換および変更が可能であることを理解されたい。
図1は、本発明の一実施例に従った方法を説明するフローチャートである。 図2は、本発明の一実施例に従ったスプリング・アーム・デバイスの一例である。 図2Aは、図2で示したスプリング・アーム・デバイスの断面図である。 図3は、本発明の一実施例に従ったスプリング・アーム・デバイスの代替の実施例である。 図4は、本発明の一実施例に従って基板に取付けるスプリング・アーム・デバイスの一例である。 図4Aは、本発明の一実施例において、スプリング・アームが基板に取付けられた図4のシステムである。 図5は、本発明の一実施例に従って個々のパッケージの上に構成されるヒートシンクの一例である。 図6は、本発明の一実施例に従ったヒートシンク及びスプリング・アーム・デバイスの一例である。 図7は、本発明の一実施例に従ってスプリング・アーム・デバイスに結合されたヒートシンクの一例である。 図7Aは、本発明の一実施例に従ってU字型のブラケットで取付けられたヒートシンクの一例である。 図7Bは、本発明の一実施例に従って、スプリング・アームの閉鎖された開口部でスプリング・アーム・デバイスに取付けられたヒートシンクの一例である。

Claims (21)

  1. 半導体からエネルギーを取り除くためのシステムであって、
    基板に結合されるように機能し得るスプリング・アーム・デバイスであって、スプリング・アーム・デバイスが基板に結合されるとき、基板上に搭載された少なくとも1つのパッケージが通り抜けることができるように機能し得る少なくとも1つの開口部を含む、スプリング・アーム・デバイス、
    少なくとも1つのパッケージから熱を取り除くように機能し得るヒートシンクであって、このヒートシンクは少なくとも1つのヒートシンク・ポストを含み、このヒートシンク・ポストがヒートシンク・クリップを受け入れるように機能し得る窪んだ部分を含む、ヒートシンク、及び
    開口部の内側端部から伸びる少なくとも1つのスプリング・アームであって、このスプリング・アームは、スプリング・アームの末端部に少なくとも1つのヒートシンク・クリップを含み、ヒートシンク・ポストを保持するように機能し得、ヒートシンク・ポストの保持がそのヒートシンクを少なくとも1つのパッケージに結合するように機能し得る、スプリング・アーム
    を含むシステム。
  2. 請求項1のシステムであって、スプリング・アーム・デバイスが打ち抜かれたばね鋼の薄板であるシステム。
  3. 請求項1のシステムであって、スプリング・アーム・デバイスが少なくとも1つのねじで基板に結合されるシステム。
  4. 請求項1のシステムであって、スプリング・アーム・デバイスがエポキシで基板に結合されるシステム。
  5. 請求項1のシステムであって、スプリング・アーム・デバイスが接着剤で基板に結合されるシステム。
  6. 請求項1のシステムであって、ヒートシンク・クリップがスプリング・アームの末端部にU字型の部分を含むシステム。
  7. 請求項1のシステムであって、少なくとも1つのヒートシンク・クリップが少なくとも1つのスプリング・アームの末端部に閉鎖された開口部を含むシステム。
  8. 請求項1のシステムであって、少なくとも1つのヒートシンク・ポストの窪んだ部分が、少なくとも1つのヒートシンク・ポストの縦軸に対して実質的に垂直なアーチ型の溝を含む、システム。
  9. 請求項1のシステムであって、少なくとも1つのヒートシンク・ポストの窪んだ部分が、少なくとも1つのヒートシンク・ポストの末端部で仕切られた(bounded)アーチ型の領域、及びヒートシンク・ポストの縦軸に沿って少なくとも1つのヒートシンク・ポストの末端面に挿入されるポストを含み、このポストが拡大された末端部を有する、システム。
  10. 請求項9のシステムであって、少なくとも1つのヒートシンク・クリップが、少なくとも1つのスプリング・アームの末端部に閉鎖された開口部を含み、この少なくとも1つのヒートシンク・クリップが、ヒートシンク・ポストの縦軸に沿って少なくとも1つのヒートシンク・ポストの末端面にこの開口部を介してポストを挿入することによって、少なくとも1つのヒートシンク・ポストに結合される、システム。
  11. 請求項1のシステムであって、少なくとも1つの開口部が複数の開口部を含み、スプリング・アーム・デバイスが基板に結合されるとき、複数の開口部の各々が、基板上に搭載された少なくとも1つのパッケージを通過させることができるように機能し得る、システム。
  12. 請求項11のシステムであって、少なくとも1つのヒートシンクが複数のヒートシンクを含み、複数のヒートシンクの各々が、基板上に搭載された少なくとも1つのパッケージの1つに対応している、システム。
  13. 半導体デバイスから熱を取り除くための方法であって、
    スプリング・アーム・デバイスを基板に結合することであって、このスプリング・アーム・デバイスは、
    基板上に搭載された少なくとも1つのパッケージを通過させることができるように機能し得る少なくとも1つの開口部、及び
    少なくとも1つの開口部の各々の端部から伸びる少なくとも1つのスプリング・アームであって、この少なくとも1つのスプリング・アームが末端部にスプリング・アーム・クリップを更に含む、スプリング・アーム
    を含み、及び、
    少なくとも1つのヒートシンクをスプリング・アーム・デバイスに結合することを含む方法であって、
    少なくとも1つのヒートシンクは、少なくとも1つのスプリング・アーム・クリップに結合されるように機能し得る少なくとも1つのヒートシンク・ポストを含み、ここで、少なくとも1つのヒートシンクは、少なくとも1つのヒートシンクが、基板上に搭載された少なくとも1つのパッケージに接触できるように、スプリング・アーム・デバイスに結合される方法。
  14. 請求項13の方法であって、少なくとも1つのヒートシンクが複数のヒートシンクを含み、ここで、少なくとも1つのパッケージが複数のパッケージを含み、複数のヒートシンクの各々が複数のパッケージの1つに結合されるように機能し得る方法。
  15. 請求項13の方法であって、スプリング・アーム・クリップが少なくとも1つのスプリング・アームの末端部にU字型の部分を含み、このスプリング・アーム・クリップが、少なくとも1つのヒートシンク・ポストの縦軸の周りの半径方向にアーチ型の溝によって受け入れられるように機能し得る方法。
  16. 請求項13の方法であって、スプリング・アーム・クリップが少なくとも1つのスプリング・アームの末端部に閉鎖された開口部を含み、このスプリング・アーム・クリップが、少なくとも1つのヒートシンク・ポストの半径方向にアーチ型の溝に結合されるように機能し得る方法。
  17. 請求項16の方法であって、少なくとも1つのスプリング・アーム・クリップを、エンドキャップを用いて少なくとも1つのヒートシンク・ポストに固定することを更に含み、このエンドキャップが、閉鎖された開口部の直径よりも大きい直径を有する方法。
  18. 請求項13の方法であって、スプリング・アーム・デバイスが打ち抜かれたばね鋼板を更に含み、ここで、少なくとも1つの開口部及び少なくとも1つのスプリング・アームがばね鋼板の部分を含む方法。
  19. 請求項13の方法であって、少なくとも1つの開口部が複数の開口部を含み、スプリング・アーム・デバイスが基板に結合されるとき、各開口部が、基板上に搭載された少なくとも1つのパッケージを通過させることができるように機能し得る方法。
  20. 請求項13の方法であって、スプリング・アーム・デバイスを基板に結合する前に、少なくとも1つのヒートシンクがスプリング・アーム・デバイスに結合される方法。
  21. 半導体デバイスから熱を取り除くためのシステムであって、
    末端部にスプリング・アーム・クリップを有する少なくとも1つのスプリング・アームを含むスプリング・アーム板であって、ここで、スプリング・アーム板は、その上に搭載された少なくとも1つのパッケージを有する基板に結合され、また、少なくとも1つのパッケージを通過させることができるように機能し得る少なくとも1つの開口部を有する、スプリング・アーム板、及び
    少なくとも1つのスプリング・アーム・クリップに対応する少なくとも1つのヒートシンク・ポストを含む少なくとも1つのヒートシンクであって、少なくとも1つのヒートシンクはスプリング・アーム・クリップに結合され、ここで、スプリング・アーム・クリップが、少なくとも1つのヒートシンク・ポストに印加されるスプリング・アーム圧力によって、少なくとも1つのヒートシンクと少なくとも1つのパッケージとの間の接触を維持する、ヒートシンク
    を含むシステム。
JP2006547402A 2003-12-31 2004-12-22 多数の高さのデバイスのためのセルフ・レベリング・ヒートシンクのシステム及び方法 Abandoned JP2007517407A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/749,609 US6950310B2 (en) 2003-12-31 2003-12-31 System and method for self-leveling heat sink for multiple height devices
PCT/US2004/043420 WO2005065273A2 (en) 2003-12-31 2004-12-22 System and method for self-leveling heat sink for multiple height devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007517407A true JP2007517407A (ja) 2007-06-28

Family

ID=34711100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006547402A Abandoned JP2007517407A (ja) 2003-12-31 2004-12-22 多数の高さのデバイスのためのセルフ・レベリング・ヒートシンクのシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6950310B2 (ja)
EP (1) EP1709854B1 (ja)
JP (1) JP2007517407A (ja)
CN (1) CN100508709C (ja)
TW (1) TWI366254B (ja)
WO (1) WO2005065273A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10755997B2 (en) 2016-10-24 2020-08-25 Nec Corporation Cooling device and mounting method

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10142971A1 (de) * 2001-09-01 2003-03-27 Eupec Gmbh & Co Kg Leistungshalbleitermodul
US7561433B2 (en) * 2004-04-09 2009-07-14 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for a clip device for coupling a heat sink plate system with a burn-in board system
US7277293B2 (en) * 2005-04-11 2007-10-02 Inventec Corporation Heat sink conduction apparatus
US7486516B2 (en) * 2005-08-11 2009-02-03 International Business Machines Corporation Mounting a heat sink in thermal contact with an electronic component
US7327577B2 (en) * 2005-11-03 2008-02-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for grounding a heat sink in thermal contact with an electronic component using a grounding spring having multiple-jointed spring fingers
TWI328736B (en) * 2006-03-17 2010-08-11 Matac Internat Co Radiation structure for processors
US7777329B2 (en) * 2006-07-27 2010-08-17 International Business Machines Corporation Heatsink apparatus for applying a specified compressive force to an integrated circuit device
US7751918B2 (en) * 2007-01-05 2010-07-06 International Business Machines Corporation Methods for configuring tubing for interconnecting in-series multiple liquid-cooled cold plates
CN201115185Y (zh) * 2007-05-22 2008-09-10 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 散热器模组
US8567483B2 (en) * 2009-11-06 2013-10-29 International Business Machines Corporation Heatsink with flexible base and height-adjusted cooling fins
CN102487587A (zh) * 2010-12-01 2012-06-06 苏州明富自动化设备有限公司 一种机架上盖
US8467191B2 (en) 2010-12-02 2013-06-18 Micron Technology, Inc. Assemblies including heat sink elements and methods of assembling
JP5397497B2 (ja) * 2012-04-20 2014-01-22 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
CN103367214B (zh) * 2013-05-08 2015-11-18 无锡江南计算技术研究所 一种安装封装散热盖的自动定位方法
US10306806B2 (en) 2017-01-12 2019-05-28 Samtec, Inc. Cage with an attached heatsink
DE102017002357A1 (de) * 2017-03-10 2018-09-13 Wabco Gmbh Befestigungsanordnung zur Befestigung wenigstens einer Komponente an einem Gerät
US10631438B2 (en) * 2017-12-23 2020-04-21 International Business Machines Corporation Mechanically flexible cold plates for low power components
JP7252752B2 (ja) * 2018-12-20 2023-04-05 大和化成工業株式会社 電子制御部品用ブラケット
US11251103B2 (en) * 2019-03-29 2022-02-15 Intel Corporation Segmented heatsink
US11372043B2 (en) * 2019-08-21 2022-06-28 Micron Technology, Inc. Heat spreaders for use in semiconductor device testing, such as burn-in testing
CN111098251B (zh) * 2019-12-26 2021-10-22 陕西宝成航空仪表有限责任公司 用于惯性组合导航设备中线路板组件安装的预压夹具
TWI742570B (zh) * 2020-03-18 2021-10-11 英業達股份有限公司 電子組件及其散熱組件

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5596485A (en) * 1995-03-16 1997-01-21 Amkor Electronics, Inc. Plastic packaged integrated circuit with heat spreader
US6008990A (en) 1998-11-23 1999-12-28 Liu; Yen-Wen Cartridge type CPU module cooling structure
US6219239B1 (en) * 1999-05-26 2001-04-17 Hewlett-Packard Company EMI reduction device and assembly
US6205026B1 (en) * 2000-01-31 2001-03-20 Intel Corporation Heat sink retention components and system
TW591363B (en) * 2001-10-10 2004-06-11 Aavid Thermalloy Llc Heat collector with mounting plate
US6639800B1 (en) * 2002-04-30 2003-10-28 Advanced Micro Devices, Inc. Heat sink subassembly
JP3894070B2 (ja) * 2002-08-06 2007-03-14 富士通株式会社 ヒートシンク、ヒートシンク装置、該ヒートシンクの固定方法及び該ヒートシンクを使用した電子装置
JP4469563B2 (ja) * 2003-06-05 2010-05-26 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 電子機器、電磁波放射抑制部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10755997B2 (en) 2016-10-24 2020-08-25 Nec Corporation Cooling device and mounting method

Also Published As

Publication number Publication date
TW200536086A (en) 2005-11-01
CN1891021A (zh) 2007-01-03
EP1709854A4 (en) 2010-02-24
US20050146023A1 (en) 2005-07-07
WO2005065273A2 (en) 2005-07-21
CN100508709C (zh) 2009-07-01
EP1709854A2 (en) 2006-10-11
US6950310B2 (en) 2005-09-27
WO2005065273A3 (en) 2005-09-01
TWI366254B (en) 2012-06-11
EP1709854B1 (en) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007517407A (ja) 多数の高さのデバイスのためのセルフ・レベリング・ヒートシンクのシステム及び方法
US5386338A (en) Heat sink attachment assembly
US5464054A (en) Spring clamp and heat sink assembly
USRE35573E (en) Heat sink clip assembly
US5099550A (en) Clamp for attachment of a heat sink
EP0833578B1 (en) Fan attachment clip for heat sink
US7723844B2 (en) Heat dissipation device having a locking device
US6386274B1 (en) Heat sink assembly
JPH08204078A (ja) ヒートシンクアッセンブリー
US20030136546A1 (en) Heat sink assembly with guiding vanes
US7423873B2 (en) Heat dissipation device having fan holder for attachment of a fan
US6308772B1 (en) Heat sink
JP2003229687A (ja) ヒートシンク装置
JP2008198644A (ja) 半導体装置
US6829144B1 (en) Flip chip package with heat spreader allowing multiple heat sink attachment
US20100147491A1 (en) Heat dissipation device having a fan holder for attachment of a fan
JPH11312770A (ja) 薄型icの放熱フィン
JP3748733B2 (ja) 電子機器の放熱装置
TW200917944A (en) Electronic apparatus and method of fixing cooling fan
JP3971752B2 (ja) 半導体の放熱構造
JP2011124452A (ja) 発熱部品の取り付け装置と発熱部品の取り付け装置をヒートシンクに実装する方法
JP2000124650A (ja) 冷却ファンの取付装置
JPH11297910A (ja) 電子部品の取付け構造
KR19990036628A (ko) 히트 싱크에 전자 장치 패키지를 부착한 장치
JP2000130389A (ja) 冷却ファンの取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070612

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20091210