JP2007517056A - ピロール及びピラゾールdaao阻害剤 - Google Patents

ピロール及びピラゾールdaao阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007517056A
JP2007517056A JP2006547524A JP2006547524A JP2007517056A JP 2007517056 A JP2007517056 A JP 2007517056A JP 2006547524 A JP2006547524 A JP 2006547524A JP 2006547524 A JP2006547524 A JP 2006547524A JP 2007517056 A JP2007517056 A JP 2007517056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carboxylic acid
pyrrole
mhz
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006547524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007517056A5 (ja
Inventor
キュー. ケビン ファン
セス ホプキンス
スティーブン ジョーンズ
Original Assignee
セプラコア インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セプラコア インコーポレーテッド filed Critical セプラコア インコーポレーテッド
Publication of JP2007517056A publication Critical patent/JP2007517056A/ja
Publication of JP2007517056A5 publication Critical patent/JP2007517056A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/397Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41621,2-Diazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/16Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

D−セリンの濃度を増加する及びD−セリン酸化毒性生成物の濃度を低下する方法、学習、記憶及び/又は認知を増強する方法、又は統合失調症、アルツハイマー病、運動失調若しくは神経因性疼痛を治療する方法、又は神経変性疾患に特徴的なニューロン機能喪失を予防する方法であって、一般式(I):
Figure 2007517056

(式中、R及びRは、水素原子、ハロ基、ニトロ基、アルキル基、アシル基、アルキルアリール基、及びXYRから独立に選択され;又はR及びRは一緒になって、5、6、7若しくは8−員の、置換した若しくは置換しない、炭素環基若しくは複素環基を形成し;X及びYは、O、S、NH、及び(CRから独立に選択され;Rは水素原子、アルキル基又はMであり;Mは、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛イオン又はそれらの混合物であり;Zは、N又はCRであり;Rは、水素原子、ハロ基、ニトロ基、アルキル基、アルキルアリール基、及びXYRから選択され;Rは、アリール基、置換したアリール基、ヘテロアリール基及び置換したヘテロアリール基から選択され;R及びRは、水素原子及びアルキル基から独立に選択され;nは、1から6までの整数であり;R、R及びRのうち少なくとも1個は、水素原子以外の基であり;並びに、X及びYのうち少なくとも1個は(CRである)で表される化合物、又は薬学的に許容可能なその塩若しくはその溶媒和物の治療的有効量を、治療の必要な対象に投与することを含む前記方法。D−セリン又はシクロセリンを一般式(I)で表される化合物とともに併用投与してもよい。

Description

発明の分野
《関連出願に対する相互参照》
本出願は、2003年12月29日に出願した米国仮出願出願番号60/532,979の非仮出願であり、仮出願の利益を請求する。米国仮出願出願番号60/532,979の開示全体が参照することによりここに含まれる。
発明の背景
酵素D−アミノ酸オキシダーゼ(DAAO)は、D−アミノ酸を代謝し、特に、生理的pHにおいてインビトロでD−セリンを代謝する。DAAOは、哺乳動物の脳及び末梢に発現する。神経伝達物質としてのD−セリンの役割は、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)選択的なグルタミン酸受容体サブタイプ、すなわちニューロンに発現するイオンチャンネル、ここではNMDA受容体と表示するが、これの活性化において重要である。DAAOの酵素回路を阻害する有機小分子はD−セリンの体液濃度を制御し、こうして脳におけるNMDA受容体の活性に影響を及ぼすことができる。NMDA受容体の活性は、統合失調症、精神病、運動失調、虚血、神経因性疼痛を含むいくつかの型の疼痛、並びに記憶障害及び認知障害などのいろいろな病態において重要である。
DAAOの酵素回路を阻害する有機小分子は、D−セリン酸化の有毒代謝物、例えば過酸化水素やアンモニアの産生を制御することもできる。従って、これらの分子は、神経変性障害における細胞消失の進行に影響する可能性がある。神経変性疾患は、CNSニューロン及び/又は末梢ニューロンが機能の進行性喪失を受ける疾患であり、通常、ニューロン自体又は他のニューロンとのその境界面のいずれかの構造の物理的劣化を伴う(及び恐らくそれにより引き起こされる)。そのような病態は、パーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン病及び神経因性疼痛を含む。N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)−グルタミン酸受容体は、中枢神経系(CNS)の全体にわたる興奮性シナプスで発現する。これらの受容体は、ある種の記憶形成及び学習に関連するシナプス可塑性を含む広範囲な脳プロセスを仲介する。NMDA−グルタミン酸受容体は、神経伝達を達成するために2種のアゴニストの結合を必要とする。これらのアゴニストの一つは、興奮性アミノ酸L−グルタミン酸であるのに対して、いわゆる「ストリキニーネ−非感受性グリシン部位」にある第2のアゴニストは、D−セリンであると現在考えられている。動物において、D−セリンは、L−セリンからセリンラセマーゼにより合成され、DAAOによりその対応ケト酸に分解する。共に、セリンラセマーゼ及びDAAOは、D−セリンのCNS濃度を制御することによりNMDA神経伝達の調節において重要な役割を果たすと考えられている。
アルツハイマー病は、記憶喪失、錯乱、及び見当識障害に反映される精神的衰えを典型的に含む認知症の一形態として明示される。本発明の文脈において、認知症は、最終的には正常な社会的及び/又は職業的実行の維持不能につながる認知機能の複数領域における進行性衰退症候群と定義される。初期の症状は、記憶違い、並びに言語(失語症)、運動技能(失行症)及び知覚(失認症)などの特定認知機能の軽度だが進行性の低下を含む。アルツハイマー病の最初期の徴候は、しばしば記憶障害であり、アルツハイマー病に特異的な、National Institute of Neurological and Communicative Disorders and Stroke−Alzheimer’s Disease−and the Alzheimer’s Disease and Related Disorders Association(NINCDS−ADRDA)基準(McKhann et al.,1984,Neurology 34:939−944)、及び認知症のあらゆる形態に適用可能な、American Psychiatric Association’s Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders,Fourth Edition(DSM−IV)基準の両方における認知症の診断を必要とする。患者の認知機能はまた、Alzheimer’s Disease Assessment Scale−cognitive subscale(ADAS−cog;Rosen et al.,1984,Am.J.Psychiatry 141:1356−1364)によって判断してもよい。アルツハイマー病は典型的に、塩酸タクリンやドネペジルなどのアセチルコリン・エステラーゼ阻害剤によって治療される。残念ながら、現在入手可能な記憶喪失及び学習障害のための少数の治療(treatment)形態は、患者に何らかの著しい違いを引き起こすに十分効果的とは考えられないので、現在のところ、そのような治療に使うための標準的向知性薬は不足している。
精神神経疾患は、統合失調症、自閉症、及び注意欠陥障害を含む。臨床医はそのような障害間の区別を認識し、障害を分類する多くのスキームが存在する。American Psychiatric Associationによって発行されたDiagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, Revised, Fourth Ed.,(DSM−IV−R)は、当業者が頼れる標準的診断システムを提供するし、参照することによりここに含まれる。DSM−IVの枠組みによれば、Axis Iの知的障害は次のものを含む:幼児期に診断される障害(注意欠陥障害(ADD)や注意欠陥過活動性障害(ADHD)など)及び成人期に診断される障害。成人期に診断される障害は、(1)統合失調症及び精神異常;(2)認知障害;(3)気分障害;(4)不安関連障害;(5)摂食障害;(6)物質関連障害;(7)人格障害;並びに(8)スキームに「未だ含まれない障害」を含む。
ADD及びADHDは、子供に最も広く存在する障害であり、自発運動量の増加及び注意持続時間の減少と関連する。これらの障害は一般に、メチルフェニデートや硫酸デキストロアンフェタミンなどの精神刺激薬の投与により治療される。
統合失調症は、妄想、幻覚、及び患者の関心の他人からの広範囲な引きこもりなどの、思考過程の機能障害により特徴付けられる一群の精神神経疾患を表す。世界人口のおよそ1パーセントが、統合失調症に苦しんでおり、この障害は高い罹患率と死亡率を伴う。統合失調症のいわゆる陰性症状は、情緒鈍感、アネルギー、アロギー及び引きこもりを含み、SANS(Andreasen,1983,Scales for the Assessment of Negative Symptoms(SANS),Iowa City,Iowa)を用いて評価することができる。統合失調症の陽性症状は、妄想及び幻覚を含み、PANSS(Positive and Negative Syndrome Scale)(Kay et al.,1987,Schizophrenia Bulletin 13:261−276)を用いて評価することができる。統合失調症の認知的症状は、知的知識の獲得、組織化、及び使用における機能障害を含み、Positive and Negative Syndrome Scale−cognitive subscale(PANSS−cognitive subscale)(Lindenmayer et al.,1994,J.Nerv.Ment.Dis.182:631−638)により又はWisconsin Card Sorting Testなどの認知的課題を用いて評価することができる。ドーパミンD受容体に作用する従来の抗精神病薬は、統合失調症の陽性症状、例えば妄想や幻覚を治療することができる。一般に、従来の抗精神病薬及び典型的でない抗精神病薬は、ドーパミンD及び5HTセロトニン受容体に作用するが、認知欠陥並びに情緒鈍感(すなわち表情の欠如)、アネルギー、及び引きこもりのような陰性症状を治療する能力に限度がある。
記憶障害や学習障害として認められる他の病状は、良性の健忘症及び閉鎖性頭部外傷を含む。良性の健忘症は、一度記録し、学習し、記憶に保存した情報を検索したり想起したりすることができない(例えば、自分の鍵をどこに置いたか又は自分の車をどこに駐車したかを思い出すことができない)軽度の傾向を指す。良性健忘症は典型的に、40歳以降の人々を冒し、ウェクスラー記憶検査(Wechsler Memory Scale)などの標準的評価手段により見分けることができる。閉鎖性頭部外傷は、頭部損傷又は外傷後の臨床病態を指す。そのような病態は、認知及び記憶機能障害により特徴付けられるが、DSM−IVによる「一般病状による健忘障害」として診断することができる。
既知のDAAO阻害剤は、Frisell,et al.,J.Biol.Chem.,223:75−83(1956)及びParikh et al.,JACS,80:953(1958)に記載されるように、安息香酸、ピロール−2−カルボン酸、及びインドール−2−カルボン酸を含む。インドール誘導体及び特にある種のインドール−2−カルボキシレートは神経変性疾患及び神経毒性損傷の治療のために文献に記載されてきた。EP396124は、CNS障害若しくは衝撃的な出来事から生じる神経毒性損傷の治療又は管理のための、又は神経変性疾患の治療若しくは管理における、インドール−2−カルボキシレート及び誘導体を記載する。結果として神経毒性損傷になるかもしれない衝撃的な出来事の例のいくつかは与えられており、周産期呼吸停止・心臓停止・脳卒中と関連のある低酸素症、酸素欠乏症、及び虚血を含む。神経変性は、痙攣や癲癇などのCNS障害と関連がある。Cugolaの米国特許第5,373,018号;第5,374,649号;第5,686,461号;第5,962,496号及び第6,100,289号明細書は、インドール誘導体を用いる神経毒性損傷及び神経変性疾患の治療を開示する。上の引用文献のいずれも、学習、記憶又は認知の改善又は増強については述べていない。
WO03/039540は、インドール−2−カルボン酸を含むDAAO阻害剤を用いる学習、記憶、及び認知の増強並びに神経変性障害の治療を開示する。しかしながら、記憶障害、学習障害及び認知喪失、並びにNMDA受容体活性に関連する他の症状を治療する臨床的に有効な新規な医薬に対する必要性は残っているし、又はそのような医薬は欠けたままである。
ある種のピラゾール−3−カルボン酸は、van Herk,et al.(J.Med.Chem.,46(18):3945−51(2003))により、ニコチン酸受容体に対するパーシャル・アゴニストとして記載されている。前記化合物製造のための合成経路が示されており、前記化合物によるニコチン酸の結合阻害が測定された。NMDA受容体における活性、又はDAAO阻害についての言及はない。
発明の要約
ある種のピロール及びピラゾール誘導体が既知の阻害剤よりも強力なDAAO活性阻害を示すことを思いがけなく発見した。特に安息香酸、ピロール−2−カルボン酸、及びインドール−2−カルボン酸などの既知のDAAO阻害剤に比較して、劇的に低濃度のこれらの化合物が、インビトロでDAAOを阻害することが観察されたのである。DAAO活性を阻害するこの能力のために、ある種のピロール及びピラゾール誘導体は、望ましくない副作用を減少するとともに、D−セリンの体液濃度、及び/又はその酸化生成物の調節が症状改善に有効であるような、いろいろな疾患及び/又は病態の治療に有用である。特に、前記化合物はD−セリンの体液濃度を増加し、D−セリン酸化の有毒生成物の体液濃度を低下するのに有用である可能性がある;従って、前記化合物は学習、記憶及び/又は認知を増強し、又は統合失調症を治療し、アルツハイマー病に関連する記憶及び/又は認知の喪失を治療又は予防し、運動失調を治療し、又は神経変性疾患に特徴的なニューロン機能の喪失を予防するのに有用である。
従って、一つの観点において、本発明は、D−セリンの体液濃度を増加し、D−セリン酸化の有毒生成物の体液濃度を低下する方法、学習、記憶及び/又は認知を増強する方法、又は統合失調症を治療する方法、アルツハイマー病に関連する記憶及び/又は認知の喪失を治療又は予防する方法、運動失調を治療する方法、神経因性疼痛を治療する方法、又は神経変性疾患に特徴的なニューロン機能の喪失を予防する方法に関する。
前記方法は、一般式I:
Figure 2007517056
(式中、
及びRは、水素原子、ハロ基、ニトロ基、アルキル基、アシル基、アルキルアリール基、及びXYRから独立に選択され;又はR及びRは一緒になって、5、6、7若しくは8−員の、置換した若しくは置換しない、炭素環基若しくは複素環基を形成し;
X及びYは、O、S、NH、及び(CRから独立に選択され;
は水素原子、アルキル基又はMであり;
Mは、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛又はそれらの混合物であり;
及びRは、水素原子及びアルキル基から独立に選択され;
Zは、N又はCRであり;
は、水素原子、ハロ基、ニトロ基、アルキル基、アルキルアリール基、及びXYRから選択され;
は、アリール基、置換したアリール基、ヘテロアリール基及び置換したヘテロアリール基から選択され;
nは、1から6までの整数であり;
、R及びRのうち少なくとも1個は、水素原子以外の基であり;並びに、
X及びYのうち少なくとも1個は(CRである)
で表される化合物、又は薬学的に許容可能なその塩若しくはその溶媒和物の治療的有効量を対象に投与することを含む。
第二の観点において、本発明は、自閉症、統合失調症、アルツハイマー病、運動失調、神経因性疼痛又は神経変性疾患を治療する方法であって、一般式Iで表される前記D−アミノ酸オキシダーゼ(DAAO)阻害剤の治療的有効量を、これらの病態の1個以上のための治療が必要な対象に投与することを含む方法に関する。
好ましい実施態様において、一般式Iで表される化合物は、置換したピロール−2−カルボン酸又はピラゾール−3−カルボン酸であり、例えば:
Figure 2007517056
である。
発明の詳細な説明
本発明は、D−セリンの体液濃度を増加し、D−セリン酸化の有毒生成物の体液濃度を低下する方法、学習、記憶及び/又は認知を増強する方法、又は統合失調症を治療する方法、アルツハイマー病に関連する記憶及び/又は認知の喪失を治療又は予防する方法、運動失調を治療する方法、又は神経変性疾患に特徴的なニューロン機能の喪失を予防する方法に関する。前記方法は、一般式I:
Figure 2007517056
(式中、
及びRは、水素原子、ハロ基、ニトロ基、アルキル基、アシル基、アルキルアリール基、及びXYRから独立に選択され;又はR及びRは一緒になって、5、6、7若しくは8−員の、置換した若しくは置換しない、炭素環基若しくは複素環基を形成し;
X及びYは、O、S、NH、及び(CRから独立に選択され;
は水素原子、アルキル基又はMであり;
Mは、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛又はそれらの混合物であり;
及びRは、水素原子及びアルキル基から独立に選択され;
Zは、N又はCRであり;
は、水素原子、ハロ基、ニトロ基、アルキル基、アルキルアリール基、及びXYRから選択され;
は、アリール基、置換したアリール基、ヘテロアリール基及び置換したヘテロアリール基から選択され;
nは、1から6までの整数であり;
、R及びRのうち少なくとも1個は、水素原子以外の基であり;並びに、
X及びYのうち少なくとも1個は(CRである)
で表される化合物、又は薬学的に許容可能なその塩若しくはその溶媒和物の治療的有効量を対象に投与することを含む。
一般式Iで表される化合物を用いる治療的処置(Therapeutic treatment)は、特にアルツハイマー病、ハンチントン病、又はパーキンソン病などの神経変性疾患に罹っている人々における、記憶、学習及び認知を改善及び/又は増強する。前記化合物はまた、加齢に関連する認知機能障害も改善し、緊張型統合失調症も改善する。
一般式Iで表される化合物は、DAAO阻害に関して独特の薬理的特徴を所有し、特にD−セリンの体液濃度を制御することにより、脳内のNMDA受容体活性に影響を与える。従って、これらの化合物は、現在標準の治療の投与に比較して副作用が少なく、諸病態及び諸障害の治療において、特にはDAAO、D−セリン及び/又はNMDA受容体活性により調節されるCNS−関連障害の治療において有効である。これらの病態及び障害は、統合失調症、自閉症、注意欠陥障害(ADD及びADHD)及び幼児期学習障害などの精神神経疾患、並びに、MLS(小脳運動失調)、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、ダウン症候群、神経因性疼痛、多発脳梗塞性認知症、癲癇重積症、打撲損傷(例えば、脊髄損傷及び頭部損傷)、ウイルス感染誘発の神経変性(例えば、AIDS、脳症)、癲癇、良性健忘症、及び閉鎖性頭部外傷などの神経変性疾患及び障害を含むが、これに限定されない。一般式Iで表される化合物はまた、脳卒中、血栓塞栓性発作、脳出血、脳虚血、脳血管痙攣、低血糖症、健忘症、低酸素症、酸素欠乏症、周産期呼吸停止及び心臓停止に続く神経毒性損傷の治療に有用であるかもしれない。
従って、本発明は、哺乳動物において、D−セリンの濃度を増加する及び/又はDAAOによるD−セリン酸化毒性生成物の濃度を低下する方法、統合失調症を治療する方法、アルツハイマー病に関連する記憶及び/又は認知喪失を治療若しくは予防する方法、運動失調を治療する方法、又は神経変性疾患に特徴的なニューロン機能喪失を予防する方法、学習、記憶及び/又は認知を増強する方法、又は神経因性疼痛を治療する方法に関する。各方法は、一般式I:
Figure 2007517056
(式中、
及びRは、水素原子、ハロ基、ニトロ基、アルキル基、アシル基、アルキルアリール基、アリールアルキル基、及びXYRから独立に選択され;又はR及びRは一緒になって、5、6、7若しくは8−員の、置換した若しくは置換しない、炭素環基若しくは複素環基を形成し;
X及びYは、O、S、NH、及び(CRから独立に選択され;
は水素原子、アルキル基又はMであり;
Mは、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛又はそれらの混合物であり;
Zは、N又はCRであり;
は、水素原子、ハロ基、ニトロ基、アルキル基、アルキルアリール基、アリールアルキル基及びXYRから選択され;
は、アリール基、置換したアリール基、ヘテロアリール基及び置換したヘテロアリール基から選択され;
及びRは、水素原子及びアルキル基から独立に選択され;
nは、1から6までの整数であり;
、R及びRのうち少なくとも1個は、水素原子以外の基であり;並びに、
X及びYのうち少なくとも1個は(CRである)
で表される化合物、又は薬学的に許容可能なその塩若しくはその溶媒和物の治療的有効量を、それを必要とする対象に投与することを含む。
いくつかの実施態様においては、一般式Iで表される化合物1種又は2種以上と一緒に、D−セリン又はシクロセリンを併用投与してもよい。
一般式Iで表される化合物は典型的に、インドール−2−カルボキシレートを含む既知のDAAO阻害剤よりも選択的であり、NMDA受容体のD−セリン結合部位における結合に比較して、DAAO阻害に対してより高い選択性を発揮する。前記化合物はまた、良好な生体利用率を含む有利な活性プロフィールも示す。従って、DAAO、D−セリン又はNMDA受容体活性により調節される障害を治療する多くの技術的に知られた方法を超える利点を提供する。例えば、従来の多くの抗精神病治療法と異なり、DAAO阻害剤は統合失調症の認知症状の望ましい低下を引き起こすことができる。従来の抗精神病薬はしばしば、遅発性ジスキネシー(不可逆性不随意運動障害)、錐体外路症状、及び静座不能を含む望ましくない副作用を生じる。これらは、一般式Iで表される化合物を投与することにより低減又は除去することが可能である。
もう一つの観点において、本発明はまた、一般式IA:
Figure 2007517056
(式中、
1a、R2a及びRは、水素原子、ハロ基、ニトロ基、アルキル基、アリールアルキル基、アルキルアリール基、及びXYRから独立に選択され;
X及びYは、O、S、NH、及び(CRから独立に選択され;
は水素原子、アルキル基又はMであり;
Mは、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛又はそれらの混合物であり;
は、アリール基、置換したアリール基、ヘテロアリール基及び置換したヘテロアリール基から選択され;
及びRは、水素原子及びアルキル基から独立に選択され;
Zは、N又はCRであり;
nは、1から6までの整数であり;
1a及びR2aのうち少なくとも1個は、XYRであり;並びに、
X及びYのうち少なくとも1個は(CRである;
但し、一般式1Aは、5−フェネチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸を含まない、すなわち、R1aが水素原子であるとき、R2aはXYRであり;X及びYは(CRであり;Rは水素原子であり、R及びR水素原子であり;ZはNであり;nは2であり、Rはフェニル基ではないことがある)
で表される化合物、又は薬学的に許容可能なその塩若しくはその溶媒和物、及びそれらを含む医薬組成物に関する。
一般式IAで表される化合物は、一般式Iで表される化合物の下位集合を形成し、従って、制限なく本発明の方法において使用してもよい。
好ましい実施態様において、一般式I及びIAで表される化合物は、4−位に置換したピロール−2−カルボン酸又は5−位に置換したピラゾール−3−カルボン酸である。一般式I及びIAで表される化合物、4−置換したピロール−2−カルボン酸及び5−置換したピラゾール−3−カルボン酸に対する好ましい置換基は、アリールアルキル基、置換したアリールアルキル基、及び高級アルキル基(C6-20)である。好ましいアリールアルキル置換基は、アリールエチル基、特にフェネチル基であり、そのような実施態様において、一般式I及びIAで表される化合物は、置換した若しくは置換しないアリール基を2−原子鎖を介してピロールの4−位に結合する、4−位に置換したピロール−2−カルボン酸、又は置換した若しくは置換しないアリール基を2−原子鎖を介してピロールの5−位に結合する、5−位に置換したピラゾール−3−カルボン酸である。一般式I及びIAで表される化合物、ピロール−2−カルボン酸及びピラゾール−3−カルボン酸のうちの他の好ましい実施態様においては、R及びRは一緒になって、5、6、7又は8−員の、置換した又は置換しない、炭素環基又は複素環基を形成する。
特に好ましいピロール及びピラゾールのD−アミノ酸オキシダーゼ阻害剤は:
Figure 2007517056

Figure 2007517056
を含む。
本発明は、一般式I又はIAで表される化合物、並びにこれらの化合物の薬学的に許容可能な塩及び溶媒和物を含む。用語「化合物又は化合物の薬学的に許容可能な塩若しくは溶媒和物」は、「又は(若しくは)」の包括的意味を意図し、そこでは塩と溶媒和物の両方である物質を包含する。薬学的に許容可能な塩は、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム及び亜鉛の無機塩、並びにリシン、N、N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)、プロカイン及びトロメタミンの有機塩を含むが、それに限定されない。
一般式I又はIAで表される化合物は、既知の方法により、実施例で説明する手順により、又は図式1〜5に示す方法により製造してもよい。

図式1:出発物質3−置換−1H−ピロール−2−カルボン酸エステルの合成方法
Figure 2007517056
図式1において、Rは、水素原子、ハロ基、ニトロ基、アルキル基、アシル基、アルキルアリール基、アリールアルキル基、又はXYRであり;及びRは、アリール基、置換したアリール基、ヘテロアリール基又は置換したヘテロアリール基である。

図式2:出発物質5−置換した−1H−ピロール−2−カルボン酸エステルの合成方法
Figure 2007517056

図式3:4−置換した−、3、4−二置換した−、4、5−二置換した−、又は3、4、5−三置換した1H−ピロール−2−カルボン酸の合成方法
Figure 2007517056
注記:使用する出発物質である酸塩化物はすべて、市販品として入手可能であったか又は塩化チオニル若しくは塩化オキサリルを用いて市販品として入手可能な必要なカルボン酸から合成した。以下は典型的な実験条件である:必要な酸の塩化チオニル溶液(又は10当量の塩化チオニルを有するトルエン溶液)を、60°Cで1〜4時間加熱して対応する塩化アシルを得た後、溶媒を真空下に蒸発した。前記塩化アシルは、更に精製することなく、アシル化反応に使用した。

図式4:還元的アミノ化を用いるアミン−置換した1H−ピロール−2−カルボン酸の合成方法:
Figure 2007517056
注記:この図式において、Arはフェニル基などの芳香族基若しくは4−クロロフェニル基などの置換した芳香族基、又はヘテロアリール基若しくは置換したヘテロアリール基である。また、例えば塩化プロピオニルなどの他の酸塩化物を塩化アセチルの代わりに使用してもよい。

図式5:3、4−二置換した1H−ピロール−2−カルボン酸の合成のためのBarton−Zard法
Figure 2007517056
この図式において、Arはフェニル基などの芳香族基若しくは4−クロロフェニル基などの置換した芳香族基、又はヘテロアリール基若しくは置換したヘテロアリール基であり、nは0、1又は2であり、及びRは水素原子、ハロ基、ニトロ基、アルキル基、又はアシル基である。
本発明による治療の対象は、前に述べた病態の治療が必要な人間(患者)及び他の哺乳動物を含む。学習及び記憶を改善又は増強するための治療の必要性を有する患者は、認知症又は学習及び記憶喪失の症状を示す患者である。健忘障害を有する人々は、新しい情報を学習する能力が損なわれており、以前に学習した情報又は過去の出来事を想起することができない。記憶障害は、自然想起を必要とする課題について最も明白であり、また検査員がその人にその後になって想起するよう刺激を与える場合に明白であってもよい。記憶障害は、社会的又は職業的機能において著しい機能障害を引き起こすに十分に重度でなければならず、以前の機能レベルから著しい減退を表さなければならない。記憶障害は、加齢に伴うもの又は疾患や他の原因の結果であってもよい。認知症は、以前の機能レベルからの著しい変化を表す複合的な臨床的に有意な認知障害により特徴付けられ、新しい材料の学習不能又は以前に学習した材料の忘却を含む記憶機能障害を含む。記憶は、情報を記録し、保持し、想起し、そして認識する能力を測定することにより正式に検査することができる。認知症の診断はまた、次の認知障害の少なくとも一つを必要とする:失語症、失行症、失認症又は実行機能障害。これらの言語、運動遂行、物体認識及び抽象的思考における障害はそれぞれ、記憶障害と併せて、職業的又は社会的機能の機能障害を引き起こすに十分重度でなければならず、以前のもっと高い機能レベルからの衰退を表さなければならない。
一般式I及びIAで表される化合物はまた、D−セリン、又はD−セリンの塩、D−セリンのエステル、アルキル化したD−セリン、若しくはD−セリン前駆体などのD−セリン類縁体の投与を含む治療と併用してもよいし、あるいは抗精神病薬、抗うつ薬、精神刺激薬、及び/又はアルツハイマー病治療薬の投与を含む治療と併用することができる。
動物においては、治療の有益な認知増強効果及び潜在的関連副作用を調べるために、いくつかの確立した学習及び記憶のモデルが入手可能である。人間以外の種における認知の変化を評価するために採用してもよい検査の記載は、Sarter,Martin,Intern.J.Neuroscience,32:765−774(1987)に与えられる。前記検査は、モリス水迷路(Stewart and Morris,Behavioral Neuroscience,R.Saghal,Ed.,p.107(1993))、遅延非見本合わせ及び社会的識別モデルを含む。
モリス水迷路は、学習及び記憶についての最良妥当性確認モデルの一つであり、いろいろな薬物の認知増強効果に敏感に反応する。迷路で行なわれる課題は、動物の空間学習及び人間の記憶固定に重要な脳の領域である脳の海馬の操作に特に敏感に反応する。その上、モリス水迷路行動での改善は、認知増強剤としての化合物の臨床効果を予測する。例えば、コリンエステラーゼ阻害剤又は選択的ムスカリン性コリン作用性アゴニストを用いる治療は、学習及び記憶についてのモリス迷路動物モデルにおいても、認知症を有する臨床母集団においても、学習障害を逆転する。加えて、この動物の範例は、老齢化に伴う機能障害の程度の増加、及び健忘症患者に特徴的な遅延又は干渉の予備検査に対する記憶痕跡の脆弱性の増加の正確なモデルとなる。その検査は簡単な空間学習課題であり、そこで、粉ミルクの添加により不透明な微温湯の水槽に動物を置く。動物は迷路内及び検査室内に設置した目に見える手掛かりに関係づけてプラットフォームの位置を学習する;この学習は、場所の学習と呼ばれる。動物群は、トレーニング前に又はトレーニング後に所望の時間間隔で、対照溶液又は1回分用量の治療剤の投与を受ける。対照群の動物は概して、3日間のトレーニングの後では5〜10秒以内にプラットフォームに到達する。治療剤の記憶調節効果の目安は、この時間の変動である。検査の第二段階又は精査段階においては、前もってプラットフォームの位置を学習しておいた動物を、プラットフォームを取り除いた水槽に入れる。プラットフォームの位置を記憶している動物は、もとプラットフォームがあった四分円でより長い時間を過ごすであろうし、以前プラットフォームにより占められた位置の上をより多く横切るであろう。記憶又は認知能力の増加は、対照群の動物に比較して、正しい四分円でより長い時間を過ごすか又は以前プラットフォームにより占められた位置の上をより多く横切る動物によって明示される。記憶又は認知能力の低下は、対照群の動物よりも、正しい四分円でより短い時間を過ごすか又は以前プラットフォームにより占められた位置の上をより少なく横切る動物によって明示される。
遅延非見本合わせ検査において、動物は一つの刺激(例えばレバーA)を与えられる。一定時間後に、動物は二つの選択肢(例えばレバーAとレバーB)を与えられる。もとの刺激に合わない選択肢(レバーB)の選択は、報酬を得る結果となる。適切な選択肢の選択が偶然より多ければ、もとの刺激を記憶していたということを示す。刺激と選択肢応答の間の時間が増すにつれて、成績は低下し純粋な偶然に近づく。所定時間における正確な選択肢の数は、認知能力と関連する。認知又は記憶障害は、物理的に、生化学的に又は高齢動物の使用により、引き起こしてもよい。
社会的相互作用検査において、検査動物(動物A)のホームケージによその動物(動物B)を持ち込む。動物Aは、持ち込まれた動物をよその動物と認識し、調べるであろう。もし動物Bを取り除き、後で再び持ち込むなら、検査動物は以前の持ち込みから新しいケージ仲間を記憶しているので、検査動物(動物A)は、新しいケージ仲間を調べるのにより短い時間を過ごすであろう。持ち込みの間の時間が増すにつれて、よりよく記憶されないので、二度目に新しい動物を調べるのに過ごす時間はより長くなる。二度目の持込時に新しいケージ仲間を調べるのに過ごす時間は、認知能力と逆関係にある。認知又は記憶障害は、物理的に、生化学的に又は高齢動物の使用により、導入してもよい。
人間においては、学習及び記憶を改善する方法は、ウェクスラー記憶検査(Wechsler Memory Scale)及びミニメンタル検査のような検査により測定してもよい。患者が学習及び記憶を損なったかどうかを決定するための標準的臨床検査は、学習と記憶のためのミニメンタル検査(Folstein et al.,J.Psychiatric Res.12:185,1975)であり、特に頭部外傷、コルサコフ病又は脳卒中に罹った患者のための検査である。検査結果は、認知障害又は健忘症障害の初期段階において速やかに悪くなる種類の短期ワーキングメモリーの指標として役に立つ。10対の関連のない単語(例えば、軍隊−机)を対象に読ませる。対象は次に、各対の最初の単語を与えた場合に二番目の単語を想起するよう求められる。記憶機能障害の目安は、対の一方の対照群に関して想起される対連合の単語数の減少である。学習及び記憶の改善は、(a)プラセボ群のメンバーの成績と比べて治療した患者の成績との間の統計的有意差か又は(b)疾患モデルに関する指標における成績の正常方向への有意な変化かいずれかを構成する。疾患の動物モデル又は臨床例は、定義により正常対照から区別可能な症状を示す。従って、有効な薬物療法の指標は、著しいが必ずしも完全ではない、症状の逆転であろう。記憶課題の成績を改善するのに役立つ臨床上有効な「認知増強」薬により、記憶病理の動物モデルと人間モデルの両方において、改善を促進することができる。例えば、認知症及びアルツハイマー型記憶喪失に罹った患者においてコリン様作用の代償療法として機能する認知増強剤は、対連合課題のような範例において短期ワーキングメモリーを著しく改善する。記憶機能障害に対する治療的介入のためのもう一つの潜在的応用は、老齢マウスにおける近時記憶の縦断的研究により有効にモデル化される加齢に伴う実行障害により示唆される。
ウェクスラー記憶検査は、認知機能及び記憶容量について広く使用される紙と鉛筆を使う検査である。正規母集団において、標準化した検査は平均値100及び標準偏差15を生じる。その結果、軽度の健忘症は10〜15ポイント低下したスコアで、もっと重度の健忘症は20〜30ポイント低下等々で検出できる。臨床面談において、ミニメンタル検査、ウェクスラー記憶検査、又は対連合学習を含むがそれに限定されない一連の検査を、症状的記憶喪失を診断するために適用する。これらの検査は、一般的な認知機能障害及び特定の学習/記憶容量喪失の両方に対して一般的有病正診率を与える(Squire,1987)。認知症又は健忘症障害の特定診断は別として、これらの臨床手段はまた、その人の年齢を考えると正常範囲内にある加齢過程の結果による精神機能の客観的減少を反映する加齢に伴う認知低下をも識別する(DSM IV,1994)。上で述べたように、本発明の文脈の範囲以内で学習及び記憶の「改善」は、例えば、プラセボ群のメンバーの成績と比較して治療剤処置した患者の成績との間に、又は同じ患者に与えたその後の検査との間に、対連合検査において正常方向への統計的有意差が存在する場合に起こる。
プレパルス抑制検査は、統合失調症治療に有効な化合物を同定するために使用してもよい。検査は、大きい音に曝される動物又は人間が驚愕反射を示し、より高強度の検査音に先立って一連のより低強度の音に曝された動物又は人間が驚愕反射と同様の強度の反射をもはや示さないものであるという観察に基づいている。これをプレパルス抑制と呼ぶ。統合失調症と診断された患者は、プレパルス抑制の欠如を示す。すなわち、より低強度のプレパルスは、強烈な検査音に対してもはや驚愕反射を抑制しない。同様のプレパルス抑制欠如は、動物において、薬物処置(スコポランミン、ケタミン、PCP又はMK801)により又は子動物を孤立して育てることにより引き起こすことができる。動物におけるこれらのプレパルス抑制の欠如は、統合失調症患者に有効と知られている薬物により部分的に逆転することができる。動物のプレパルス抑制モデルは、統合失調症患者治療における化合物の有効性を予測する文字通りの意味を有すると思われる。
必要に応じて、一般式I及びIAで表される化合物はまた、D−セリン、又はD−セリンの塩、D−セリンのエステル、アルキル化したD−セリン、若しくはD−セリンの前駆体などのD−セリン類縁体の投与を含む治療と併用してもよい。前記化合物はまた、抗精神病薬(統合失調症及び他の精神病的病態用)、精神刺激薬(注意欠陥障害、うつ病、又は学習障害用)、抗うつ薬、向知性薬(例えば、ピラセタム、オキシラセタム又はアニラセタム)、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤(例えば、フィゾスチグミン関連化合物、タクリン又はドネペジル)及び/又はアルツハイマー病治療薬(アルツハイマー病治療用)の投与を含む治療と併用してもよい。そのような併用療法は、本発明の範囲内に含まれる。
ここに使用される語句「治療的有効量」は、どの薬物療法にも適用される妥当な利益/リスク比率において、動物における少なくとも細胞の亜母集団においてDAAO阻害によりある程度の望ましい治療効果を与え、それにより治療した細胞におけるその経路の生物学的影響を遮断するのに有効な、本発明の化合物を含む化合物、物質、又は組成物のその量を意味する。
用語「薬学的に許容可能な塩」は、無機塩及び有機塩を含む薬学的に許容可能な非毒性の塩基から調製される塩を指す。本発明の化合物に適した薬学的に許容可能な塩基付加塩は、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム及び亜鉛からつくられる金属塩、又はリシン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)、プロカイン及びトロメタミンからつくられる有機塩を含む。
一般に、本発明の化合物は、市販品として入手可能か又は当業者によく知られた方法で製造してもよい。加えて、容易に入手可能な出発物質、試薬及び従来の合成手順を使用する下記の方法、又はその改良法を採用してもよい。これらの反応においては、それ自体知られているがここに述べていない変法を使用することも可能である。
本発明の文脈において、アルキル基は、低級アルキル基及び高級アルキル基を含み、直鎖状、分岐状、又は環状炭化水素構造及びその組み合わせを含むことを意味する。好ましいアルキル基は、C20又はそれ以下のアルキル基である。低級アルキル基は、炭素原子1〜6個の、好ましくは炭素原子1〜4個のアルキル基を指し、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、並びにn−、s−及びt−ブチル基を含む。高級アルキル基は、炭素原子7個以上、好ましくは炭素原子7〜20個を有するアルキル基を指し、例えば、n−、s−及びt−ヘプチル基、オクチル基、並びにドデシル基を含む。シクロアルキル基はアルキル基の下位集合であり、炭素原子3〜8個の環状炭化水素基を含む。シクロアルキル基の例は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、及びノルボルニル基を含む。
アリール基及びヘテロアリール基は、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子から選択されるヘテロ原子を0〜3個含む5−又は6−員の芳香環基または複素芳香環基;窒素原子、酸素原子又は硫黄原子から選択されるヘテロ原子を0〜3個含む二環式9−又は10−員の芳香環系基又は複素芳香環系基;又は窒素原子、酸素原子又は硫黄原子から選択されるヘテロ原子を0〜3個含む三環式13−又は14−員の芳香環系基又は複素芳香環系基を意味する。芳香族6−〜14−員の炭素環式環は、例えば、ベンゼン、ナフタレン、インダン、テトラリン、及びフルオレンを含み;並びに、5−〜10−員の芳香族複素環式環は、例えば、イミダゾール、ピリジン、インドール、チオフェン、ベンゾピラノン、チアゾール、ピロール、フラン、ベンズイミダゾール、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、ピリミジン、ピラジン、テトラゾール及びピラゾールを含む。
アリールアルキル基は、アリール環に結合したアルキル残基を意味する。例は、ベンジル基及びフェネチル基である。ヘテロアリールアルキル基は、ヘテロアリール環に結合したアルキル残基を意味する。例は、ピリミジニルメチル基及びピリミジニルエチル基を含む。アルキルアリール基は、アリール残基に結合した1個以上のアルキル基を有するアリール残基を意味する。例は、トリル基及びメシチル基である。
アルコキシ基又はアルコキシル基は、親構造に酸素原子を介して結合した炭素原子1〜8個の直鎖状、分岐状、環状構造及びその組み合わせの基を指す。例は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプソポキシ基、シクロプロピルオキシ基、及びシクロヘキシルオキシ基を含む。低級アルコキシ基は、1〜4個の炭素原子を含む基を指す。
アシル基は、親構造にカルボニル官能性を介して結合した炭素原子1〜20個の直鎖状、分岐状、環状構造、飽和、不飽和及び芳香族並びにその組み合わせの基を指す。アシル残基の1個以上の炭素原子は、親構造に結合する点がカルボニル基にとどまる限り窒素原子、酸素原子又は硫黄原子で置き換えてもよい。例は、アセチル基、ベンゾイル基、プロピオニル基、イソブチリル基、t−ブトキシカルボニル基、及びベンジルオキシカルボニル基を含む。低級アシル基は1〜4個の炭素原子を含む基を指す。
複素環基又は複素環式基は、1〜2個の炭素原子が酸素原子、窒素原子又は硫黄原子などのヘテロ原子で置き換えられているシクロアルキル残基又はアリール残基を意味する。本発明の範囲内に入る複素環の例は、ピロリジン、ピラゾール、ピロール、インドール、キノリン、イソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、ベンゾフラン、ベンゾジオキサン、ベンゾジオキソール(置換基として存在する場合、一般にメチレンジオキシフェニル基と呼ぶ)、テトラゾール、モルホリン、チアゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、チオフェン、フラン、オキサゾール、オキサゾリン、イソオキサゾール、ジオキサン、及びテトラヒドロフランを含む。
置換したとは、アルキル基、アルキルアリール基、アリール基、アリールアルキル基、及びヘテロアリール基を含むがそれに限定されない残基において、その残基のH原子3個までが、低級アルキル基、置換したアルキル基、置換したアルキニル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、カルボニル基、カルボキシ基、カルボキサルコキシ基(carboxalkoxy)、カルボキサミド基、アシルオキシ基、アミジノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、OCH(COOH)、シアノ基、第一級アミノ基、第二級アミノ基、アシルアミノ基、アルキルチオ基、スルホキシド基、スルホン基、フェニル基、ベンジル基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基、ヘテロアリール基、又はヘテロアリールオキシ基で置き換えられている前記残基を指す。
ハロアルキル基は、1個以上のH原子がハロゲン原子で置き換えられているアルキル残基を指す;用語ハロアルキル基は、ペルハロアルキル基を含む。本発明の範囲内にあるハロアルキル基の例は、CHF、CHF、及びCFを含む。
オキサアルキル基は、1個以上の炭素原子が酸素原子で置きかえられたアルキル残基を指す。オキサアルキル基は、親構造にアルキル残基を介して結合する。例は、メトキシプロポキシ基、及び3,6,9−トリオキサデシル基などを含む。用語オキサアルキル基は、技術的に理解されているままを意味する[Naming and Indexing of Chemical Substances for Chemical Abstracts,American Chemical Society発行,¶196,但し¶127(a)の限定なし,を参照]。すなわち、それは、化合物において酸素原子がその隣接原子に単結合で結合する(エーテル結合を形成する)化合物を指す;それはカルボニル基に見られるような二重結合した酸素原子を指すものではない。同様に、チアアルキル基及びアザアルキル基は、アルキル残基において1個以上の炭素原子が、それぞれ硫黄原子又は窒素原子で置き換えられたアルキル残基を指す。例は、エチルアミノエチル基及びメチルチオプロピル基を含む。
本発明の文脈において、DAAO阻害剤としての活性を所有すると見なされる化合物は、DAAO酵素回路の50%阻害(IC50)を濃度約≦100μMで、好ましくは約≦10μM、より好ましくは約≦1μMで表す化合物である。
ここに記載する化合物の多くは、1個以上の不斉中心を含んでもよいので、絶対立体化学の用語で(R)−又は(S)−として定義してもよい鏡像体、ジアステレオマー、及び他の立体異性体を生じてもよい。本発明は、すべてのそのような可能な異性体並びにそれらのラセミ体及び光学的に純粋な形体を含むことを意味する。光学的に活性な(R)−及び(S)−異性体は、キラルシントン若しくはキラル試薬を用いて製造してもよいし、又は従来技術を用いて分割してもよい。ここに記載する化合物がオレフィンの二重結合又は他の幾何学的不斉中心を含む場合で他に特に指定されない場合、化合物はE及びZ幾何異性体の両方を含むことを意味する。同じように、すべての互変異性型もまた含まれることを意味する。
一般式I及びIAで表される化合物を原料のままの化学物質として投与することは可能であってもよいが、それらを医薬組成物として提供するのが好ましい。更なる観点によれば、本発明は、一般式I及びIAで表される化合物、又は薬学的に許容可能なその塩若しくはその溶媒和物を、1種以上の薬学的な担体及び任意に1種以上の他の治療成分と一緒に含む医薬組成物を提供する。担体(類)は、他の製剤成分と適合性がよく受容者に有害でないという意味で「許容可能な」ものでなければならない。
製剤は、経口、非経口(皮下、皮内、筋肉内、静脈内、及び動脈内を含む)、直腸及び局所(皮膚、頬側、舌下及び眼内を含む)投与に適した製剤を含む。もっとも適した経路は、受容者の病態と疾患によってもよい。製剤は、単位投与形態で便利に提供してもよく、薬学の技術においてよく知られている方法のどれで調製してもよい。すべての方法は、化合物又は薬学的に許容可能なその塩若しくはその溶媒和物(「活性成分」)を、1種以上の補助的な成分を構成する担体とともに配合する段階を含む。一般に、製剤は、活性成分を液状担体若しくは細粒状固体担体又は両者とともに、むらなく十分に配合し、次いで、必要なら、その生成物を望ましい製剤に成形することにより調製する。経口製剤は、当業者によく知られており、それを調製する一般的方法は、どの標準的薬学学校教科書にも見出される。例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy.,A.R.Gennaro,ed.(1995)であり、その開示は参照することによりここに含まれる。
経口投与に適した本発明の製剤は、各々規定量の活性成分を含むカプセル剤、カシェ剤若しくは錠剤のような個別単位として;散剤若しくは顆粒剤として;水性液体若しくは非水性液体中の溶液若しくは懸濁液として;又は油中水型乳濁液若しくは水中油型乳濁液として提供してもよい。活性成分はまた、巨丸剤、舐剤又はペースト剤として提供してもよい。
錠剤は、任意に1種以上の補助的成分とともに、圧縮又は成形により製造してもよい。圧縮錠剤は、散剤又は顆粒剤のような流動性の形体にある活性成分を、任意に結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、潤滑剤、界面活性剤又は分散剤とともに混合し、適当な機械の中で圧縮することにより調製してもよい。成形錠剤は、不活性液状希釈剤で湿らせた粉末コンパウンドの混合物を適当な機械の中で成形することにより製造してもよい。錠剤は任意に、コーティングしたり印をつけたりしてもよいし、錠剤中の活性成分の持続放出、遅延放出又は制御放出を提供するように製剤化してもよい。経口及び非経口の持続放出薬物送達システムは当業者によく知られており、経口的に及び非経口的に投与される薬物の持続放出を達成する一般的方法は、例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,1660−1675頁(1995)に見出される。
非経口投与用製剤は、水性及び非水性滅菌注射溶液を含み、その溶液は抗酸化剤、緩衝液、静菌剤及び、製剤を予定受容者の血液と等張にする溶質を含んでもよい。非経口投与用製剤はまた、水性及び非水性滅菌懸濁液を含み、その懸濁液は懸濁剤及び増粘剤を含んでもよい。製剤は、複数用量容器、例えば密封アンプル及びバイアルの単位用量で提供してもよいし、使用直前に滅菌液状担体、例えば生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)など、の添加のみを必要とするフリーズドライの(凍結乾燥した)状態で保存してもよい。即時注射溶液及び懸濁液は前記の種類の滅菌散剤、顆粒剤、及び錠剤から調製してもよい。直腸投与用製剤は、カカオ脂又はポリエチレングリコールのような通常の担体を有する座剤として提供してもよい。口中、例えば頬側又は舌下の局所投与用製剤は、スクロース及びアラビアゴム又はトラガカントのような味付け基材に活性成分を含むトローチ剤、並びにゼラチン及びグリセリン又はスクロース及びアラビアゴムのような基材に活性成分を含む芳香製剤を含む。
一般式I及びIAで表される化合物を含む医薬組成物は便利に、単位用量形態で提供してもよく、薬学技術でよく知られているどの方法で調製してもよい。好ましい単位用量製剤は、活性成分又は薬学的に許容可能なその塩の有効用量又はその適切な分割用量を含む製剤である。予防的又は治療的用量の大きさは典型的に、治療されるべき病態の性質及び重篤度並びに投与経路で変化する。容量及び恐らく投与頻度もまた、個々の患者の年齢、体重及び応答性で変化するであろう。一般に、全日用量は、単一又は分割用量で、約1mg/日から約7000mg/日までの範囲にあり、好ましくは約1mg/日から約100mg/日まで、より好ましくは約25mg/日から約50mg/日までの範囲にある。いくつかの実施態様において、全日用量は、約50mg/日から約500mg/日まで、好ましくは約100mg/日から約500mg/日までの範囲にあってもよい。更に、子供、65歳を超える患者、及び腎機能や肝機能の低下した患者は、最初に低用量を受け、個々の応答性及び血液濃度に基づき漸増するように勧められる。当業者には明らかであろうが、ある場合にはこれらの範囲外の用量を用いることが必要であるかもしれない。更に、臨床医又は治療医は、個々の患者の反応に関連して、如何にそしていつ治療を中断し、調整し又は終了すべきかを知っていることが注意される。
特に上述した成分に加えて、本発明の製剤が問題の製剤の型を顧慮して技術上慣習的な他の剤(agents)を含んでもよく、例えば経口投与に適した製剤が香味剤を含んでもよいことは理解されるであろう。
《ピラゾール類製造のための手順》
〔実施例1. 6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタピラゾール−3−カルボン酸(3)の合成〕
Figure 2007517056
(3,3−ジメチル−2−オキソシクロペンチル)−オキソ酢酸エチルエステル(1)の合成:
水素化ナトリウム(0.428g,17.8mmol)を、N下に撹拌しているEtOH(5.4mL,3.3M)を含む氷浴NaClにゆっくり添加した。2,2−ジメチルシクロペンタノン(2.00g,17.83mmol)及びシュウ酸ジエチル(2.42mL,17.8mmol)を一緒に混合した後、冷却したNaOEt溶液に添加した。15分間撹拌後、反応物を室温まで加温し、6時間撹拌した。その時点で、TLCにより反応終了と判断した。反応物を、0°Cで1NのHClを用いてクエンチし、CHClで2回抽出した。合わせた有機層をHOで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、3.4084g(90.0%)の粗製2を得た。これは、NMRによれば、更に精製しないで次の工程に進めるのに十分に純粋であった。注記:Aldrichから購入したNaOEtを、その場で合成したNaOEtの代わりに置き換えてもよい。H(CDCl,400MHz):δ4.29(2H,q,J=7.3Hz),2.82(2H,t,J=7.3Hz),1.76(2H,t,J=7.3Hz),1.32(3H,t,J=7.3Hz),1.07(6H,s)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ218,162.89,153.15,115.98,62.12,46.16、36.39,23.98,23.87,14.22ppm.
6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(2)の合成:
ヒドラジン水和物(0.229mL,4.71mmol)を、N下に、撹拌している室温の1(0.9961g,4.71mmol)/EtOH(4.7mL,1M)の溶液に添加した。反応物を次に、還流まで加熱し、TLC(2h)で終了と判断した。反応物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,70:30:2ヘキサン:CHCl:2NのNH/EtOH)で精製した。純粋な画分だけを合わせ、濃縮して、0.6955g(71.2%)の2を得た。H(CDCl,400MHz):δ11.04(1H,broad s),4.33(2H,q,J=7.3Hz),2.76(2H,t,J=6.8Hz),2.26(2H,t,J=6.8Hz),1.33(3H,t,J=7.3Hz),1.31(6H,s)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ168.08,160.61,128.73,127.27,61.15,47.22,38.64,27.57,22.00,14.48ppm.
6,6−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタピラゾール−3−カルボン酸(3)の合成:
新しく調製したNaOH(10M/HO,15.1mmol)水溶液を、N下に、撹拌している室温の2(0.6289g,3.02mmol)/MeOH(7.6mL,0.4M)の溶液に添加した。反応物を次に、還流まで加熱し、TLC(2.5h)で反応終了と判断した。反応物を、濃縮し、EtOAcとHOに再溶解し、EtOAcで抽出した。10%HCl水溶液をpH=4まで滴下し、次に有機層を除いて、水層を再びEtOAcで抽出した。合わせた有機層を、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。少量のCHClとヘキサンを、着色した固体生成物に添加し、着色不純物をピペットで取り除いた。残った固体を乾燥して、0.2371g(43.6%)の3を灰色がかった白色固体として得た。注記:下に使用する沈殿法は好ましいプロトコルのように見える。H(CDOD,400MHz):δ2.75(2H,t,J=6.8Hz),2.29(2H,t,J=6.8Hz),1.29(6H,s)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ166.15,162.23,130.46,126.93,47.10,38.22,26.62,21.52ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CHcarbons:26.62;CHcarbons:47.10,21.52ppm:LCMS:181.4(M+1);163.6((M+1)−18).HPLC:7.538min.
〔実施例2. 3−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタピラゾール−3−カルボン酸(6)の合成:〕
Figure 2007517056
(3−メチル−2−オキソシクロペンチル)−オキソ酢酸エチルエステル(4)の合成:
2−メチルシクロペンタノン(1.0058g,10.2mmol)及びシュウ酸ジエチル(1.38mL,10.2mmol)を一緒に混合した後、N下に、氷浴で撹拌しているNaOEt(〜3M,3.4mL)溶液に添加した。15分間撹拌後、反応物を室温まで加温し、一晩撹拌した。反応物を、0°Cで、1NのHClを用いてクエンチし、CHClで2回抽出した。合わせた有機層を、HOで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、粗製4を得た。粗製物を98:2〜96:4ヘキサン:EtOAcで精製して、0.5635g(27.7%)の4を得た。H(CDCl,400MHz):δ4.29(2H,q,J=7.1Hz),2.96(1H,ddd,J=17.6,8.1,1.5Hz),2.69(1H,ddd,J=17.6,9.5,8.1Hz),2.57−2.47(1H,m),2.24(1H,dtd,J=12.5,8.3,2.4Hz),1.49(1H,dtd,J=12.5,10.3,8.4Hz),1.34(3H,t,J=7.1Hz),1.13(3H,d,J=7.0Hz)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ164.09,153.19,117.67,62.92,44.76,30.60,30.36,26.55,14.63,14.37ppm.
6−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(5)の合成:
ヒドラジン水和物(0.101mL,2.05mmol)を、N下に、撹拌している室温の4(0.4055g,2.05mmol)/EtOH(2.0mL,1M)の溶液に添加した。反応物を次に、還流まで加熱し、TLCで終了と判断した。反応物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,96:4ヘキサン:2NのNH/EtOH)で精製した:純粋な画分だけを合わせて、濃縮して、0.2003g(50.4%)の5を得た。H(CDCl,400MHz):δ9.55(1H,broad s),4.35(2H,q,J=7.1Hz),3.26−3.16(1H,m),2.89−2.63(3H,m),2.09−1.98(1H,m),1.37(3H,t,J=7.2Hz),1.30(3H,d,J=6.9Hz)ppm.Partial13C(CDCl,100MHz):δ128.67,61.32,39.73,32.64,22.94,19.62,14.52ppm.HPLC:8.901min.
6−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタピラゾール−3−カルボン酸(6)の合成:
新しく調製したNaOH(10M/HO,5.02mmol)水溶液を、N下に、撹拌している室温の5(0.1949g,1.00mmol)/MeOH(12.5mL,0.4M)の溶液に添加した。反応物を次に、還流まで加熱し、TLC(0.5h)で反応終了と判断した。反応物を濃縮した後、HO2mLに溶解した。10%HCl水溶液を、pH=2まで滴下した。反応物から沈殿した白色固体を濾別し、冷HOで洗浄した。固体を、真空下に一晩乾燥して、0.1223g(73.3%)の6を得た。H(CDOD, 400MHz):δ3.18−3.07(1H,m),2.84−2.62(3H,m),2.08−1.96(1H,m),1.25(3H,d,J=6.8Hz)ppm.13C(CDOD, 100 MHz):δ164.49,163.43,131.67,129.41,40.87,33.40,23.61,19.73ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH carbons:19.73;CH carbons:40.87,23.61;CH carbons:33.40ppm.HPLC:7.006min.
〔実施例3. 4−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタピラゾール−3−カルボン酸(11)及び5−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタピラゾール−3−カルボン酸(12)の合成〕
Figure 2007517056
(2−メチル−5−オキソシクロペンチル)−オキソ酢酸エチルエステル(7)及び(4−メチル−2−オキソシクロペンチル)−オキソ酢酸エチルエステル(8)の合成:
水素化ナトリウム(0.122g,5.09mmol)を、N下に撹拌しているEtOH(1.54mL,3.3M)を含む氷浴NaClにゆっくりと添加した。3−メチルシクロペンタノン(0.500g,5.09mmol)及びシュウ酸ジエチル(0.69mL,5.09mmol)を一緒に混合した後、冷却したNaOEt溶液に添加した。15分間撹拌後、反応物を室温まで加温し、6時間撹拌した。その時点で、TLCで反応終了と判断した。反応物を、0°Cで1NのHClを用いてクエンチし、CHClで2回抽出した。合わせた有機層をHOで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、0.5591g(55.4%)の粗製7及び8をおよそ1:1.1混合物として得た。異性体を分離する条件は見出されなかったけれども、混合物は、NMRによれば、更に精製しないで次の工程に進めるのに十分に純粋であった。注記:Aldrichから購入したNaOEtを、その場で合成したNaOEtの代わりに置き換えてもよい。H(CDCl,400MHz):δ4.33&4.31(2H,q,J=7.3Hz,3.54−3.45,3.20−3.08,2.64−2.30,2.15−2.04,1.74−1.66,1.35&1.34(3H,t,J=7.3Hz,1.16&1.10(3H,d,J=7.3&6.4Hz)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ214.05,162.98,152.36,117.34,62.23,46.44,35.92&35.76,29.45&28.65,21.00&20.91,14.25&14.17ppm.
4−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタピラゾール−3−カルボン酸(9)及び5−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(10)の合成:
ヒドラジン水和物(0.127mL,2.62mmol)を、N下に、撹拌している室温の7及び8(0.5064g,2.62mmol)/EtOH(2.6mL,1M)の溶液に添加した。反応物を次に、還流まで加熱し、TLC(2.3h)で終了と判断した。反応物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,70:30:2ヘキサン:CHCl:2NのNH/EtOH)で精製した。純粋な画分だけを合わせ、濃縮して、0.3132g(63.1%)の9及び10を得た。異性体を分離する条件は見出されなかった。H(CDCl,400MHz):δ11.26&11.18(1H,broad s),4.35&4.34(2H,q,J=7.3Hz),3.28−3.18(0.48H,m),3.02−2.90(1.5H,m),2.86−2.76(0.52H,m),2.74−2.61(1H,m),2.09−1.88(1H,m),2.15−1.80(0.52H,m),1.36&1.35(3H,t,J=7.3Hz),1.28&1.19(3H,d,J=6.3Hz for 1.28&4.4Hz for 1.19)ppm.Partial13C(CDCl,100MHz):δ133.67,128.61,61.12,40.25&39.35,33.24&32.46,32.30&23.91,21.69&20.55,14.48&14.46ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:21.69&20.55,14.48&14.46;CH carbons:61.12,39.35,33.24&32.46,23.91;CH carbons:40.25,32.30ppm.HPLC:8.974min.
4−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタピラゾール−3−カルボン酸(11)及び5−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタピラゾール−3−カルボン酸(12)の合成:
新しく調製したNaOH(10M/HO,8.07mmol)水溶液を、N下に、撹拌している室温の9及び10(0.3132g,1.61mmol)/MeOH(4.0mL,0.4M)の溶液に添加した。反応物を次に、還流まで加熱し、TLCで反応終了と判断した。反応物を濃縮し、次にHO3mLに溶解した。10%HCl水溶液を、pH=2まで滴下した。反応物から沈殿した白色固体を濾別し、冷HOで洗浄した。固体を真空下に一晩乾燥して、0.1781g(66.4%)の11及び12の混合物を得た。H(CDOD,400MHz):δ3.34−3.16,3.02−2.84,2.80−2.58,2.40−2.26,2.10−1.98,1.28&1.20(3H,d,J=7.0&6.3Hz)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ162.36&162.19,158.43&158.43,133.52,128.16,40.37&39.18,32.39&32.06,32.03&22.91,20.61&19.68ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH carbons:20.61&19.68;CH carbons:39.18,32.39&32.06,22.91;CH carbons:40.37,32.03ppm.LCMS:167.4(M+1);149.4((M+1)−18):HPLC:6.984min.
〔実施例4. 1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロシクロヘプタピラゾール−3−カルボン酸(15)の合成:〕
Figure 2007517056
オキソ−(2−オキソシクロヘプチル)−酢酸エチルエステル(13)の合成:
シクロヘプタノン(1.9998g,17.8mmol)及びシュウ酸ジエチル(2.42mL,17.8mmol)を一緒に混合した後、N下に氷浴で撹拌しているNaOEt(〜3M,5.94mL)溶液に添加した。15分間撹拌後、反応物を室温まで加温し、一晩撹拌した。反応物を、0°Cで1NのHClを用いてクエンチし、CHClで2回抽出した。合わせた有機層をHOで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、粗製13を得た。粗製物を1:1ヘキサン:CHClで精製して、1.9775g(52.3%)の13を得た。注記:生成物はこの時点で未だ完全に純粋ではなかったが、次の工程に進めた。H(CDCl,400MHz):δ4.31(2H,q,J=7.3Hz),2.66−2.58(2H,m),2.48−2.43(2H,m),1.77−1.59(6H,m),1.34(3H,t,J=7.3H)ppm.
1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロシクロヘプタピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(14)の合成:
ヒドラジン水和物(0.142mL,2.94mmol)を、N下に、撹拌している室温の13(0.6229g,2.94mmol)/EtOH(2.9mL,1M)の溶液に添加した。反応物を次に、還流まで加熱し、TLC(4.5h)で終了と判断した:反応物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,70:30:2ヘキサン:CHCl:2NのNH/EtOH)で精製した:純粋な画分だけを合わせ、濃縮して、0.4428g(72.3%)の14を得た。H(CDCl,400MHz):δ8.56(1H,broad s),4.30(2H,q,J=7.1Hz),2.92−2.86(2H,m),2.73−2.78(2H,m),1.84−1.76(2H,m),1.65−1.57(4H,m),1.30(3H,t,J=7.1Hz)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ162.11,150.70,134.97,124.58,60.85,32.33,28.63,28.32,27.39,24.42,14.47ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH carbons:14.47;CH carbons:60.85,32.33,28.63,28.32,27.39,24.42;ppm.HPLC:9.19min.
1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロシクロヘプタピラゾール−3−カルボン酸(15)の合成:
新しく調製したNaOH(10M/HO,9.66mmol)水溶液を、N下に、撹拌している室温の14(0.4029g,1.93mmol)/MeOH(4.8mL,0.4M)の溶液に添加した。反応物を次に、還流まで加熱し、TLC(0.5h)で反応終了と判断した:反応物を濃縮した後、HO3.8mLに溶解した。10%HCl水溶液を、pH=2まで滴下した。反応物から沈殿した白色固体を濾別し、冷HOで洗浄した。固体を真空下に一晩乾燥して、15を得た。注記:HCl添加時に溶液から析出(crash out)しない望ましくない不純物は、HPLCによる保持時間8.708minを有する。H(CDOD,400MHz):δ2.98−2.90(2H,m),2.80−2.72(2H,m),1.92−1.82(2H,m),1.70−1.58(4H,m)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ164.81,151.31,136.87,125.13,33.36,29.73,28.78,28.49,25.17ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH carbons:33.36,29.73,28.78,28.49,25.17ppm.HPLC:7.545min.
〔実施例5. 5−(4−メチルペンチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(18)の合成:〕
Figure 2007517056
8−メチル−2,4−ジオキソノナン酸エチルエステル(16)の合成:
6−メチル−2−ヘプタノン(0.9981g,7.80mmol)及びシュウ酸ジエチル(1.06mL,7.80mmol)を一緒に混合した後、N下に氷浴で撹拌しているNaOEt(〜3M,2.6mL)溶液に添加した。15分間撹拌後、反応物を室温まで加温し、一晩撹拌した。反応物を、0°Cで1NのHClを用いてクエンチし、CHClで2回抽出した。合わせた有機層をHOで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、粗製16を得た。粗製物を1:1ヘキサン:CHClで精製して、0.8342g(46.9%)の16を得た。H(CDOD,400MHz):δ6.36(1H,s),4.30(2H,q,J=7.1Hz),2.50(2H,t,J=7.3Hz),1.68−1.59(2H,m),1.61−1.50(1H,m),1.33(3H,t,J=7.1Hz),1.25−1.17(2H,m),0.89(6H,d,J=7.0Hz)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ204.41,166.93,163.28,102.66,63.29,41.89,39.41,28.92,23.65,22.89,14.33ppm.
5−(4−メチルペンチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(17)の合成:
ヒドラジン水和物(0.943mL,1.91mmol)を、N下に、撹拌している室温の16(0.4354g,1.91mmol)/EtOH(1.9mL,1M)の溶液に添加した。次に反応物を還流まで加熱し、TLCで終了と判断した。反応物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,96:4ヘキサン:2NのNH/EtOH)で精製した:純粋な画分だけを合わせ、濃縮して、0.3132g(63.1%)の17を得た。H(CDCl,400MHz):δ9.60(1H,broad s),6.58(1H,s),4.34(2H,q,J=7.2Hz),2.66(2H,t,J=7.7Hz),1.67−1.57(2H,m),1.58(1H,m),1.36(3H,t,J=7.2Hz),1.24−1.15(2H,m),0.85(6H,d,J=6.5Hz)ppm.Partial13C(CDCl,100MHz):δ162.22,106.59,61.17,38.58,27.99,27.20,26.57,22.72,14.48ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:22.72,14.48;CH carbons:61.17,38.58,27.20,26.57;CH carbons:106.59,27.99ppm.HPLC:10.072min.
5−(4−メチルペンチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(18)の合成:
新しく調製したNaOH(10M/HO,4.97mmol)水溶液を、N下に、撹拌している室温の17(0.2229g,0.994mmol)/MeOH(12.4mL,0.4M)の溶液に添加した。反応物を次に、還流まで加熱し、HPLC(20min)で反応終了と判断した:反応物を濃縮した後、HO2.0mLに溶解した。10%HCl水溶液を、pH=2まで滴下した。反応物から沈殿した白色固体を濾別し、冷HOで洗浄した。固体を真空下に一晩乾燥して、0.1565g(80.2%)の18を得た。H(CDOD,400MHz):δ6.56(1H,s),2.68(2H,t,J=7.6Hz),1.67(2H,quint,J=7.8Hz),1.63-1.51(1H,m),1.23(2H,dt,J=8.8,7.1Hz),0.89(6H,d,J=6.4Hz)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ163.79,149.69,142.80,107.65,39.46,28.92,28.11,26.90,22.91ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH carbons:22.91;CH carbons:39.46,28.11,26.90;CH carbons:107.65,28.92ppm.HPLC:8.579min.
〔実施例6. 5−フェネチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(21)の合成:〕
Figure 2007517056
2,4−ジオキソ−6−フェニルヘキサン酸エチルエステル(19)の合成:
ベンジルアセトン(1.0g,6.75mmol)及びシュウ酸ジエチル(0.92mL,6.75mmol)を一緒に混合した後、N下に氷浴で撹拌しているNaOEt(〜3M,2.3mL)溶液に添加した。15分間撹拌後、反応物を室温まで加温し、一晩撹拌した。反応物を、0°Cで1NのHClを用いてクエンチし、CHClで2回抽出した。合わせた有機層をHOで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、粗製19を得た。粗製物を1:1ヘキサン:CHClで精製して、0.7348g(43.9%)の19を得た。H(CDOD,400MHz):δ7.27−7.12(5H,m),4.26(2H,q,J=7.2Hz),2.89(2H,t,J=7.3Hz),2.81(2H,t,J=7.3Hz),1.30(3H,t,J=7.1Hz)ppm.Partial13C(CDOD,100MHz):δ163.32,141.74,129.43,129.29,127.16,126.95,103.06,63.34,43.46,31.34,14.24ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH carbons:14.24;CH carbons:63.34,43.46,31.34;CH carbons:129.43,129.29,127.16,103.06ppm.HPLC:10.279min.
5−フェネチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(20):の合成
ヒドラジン水和物(0.109mL,2.24mmol)を、N下に、撹拌している室温の19(0.5570g,2.24mmol)/EtOH(2.2mL,1M)の溶液に添加した。反応物を次に、還流まで加熱し、HPLCで終了と判断した。反応物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,70:30:2ヘキサン:CHCl:2NのNH/EtOH)で精製した。純粋な画分だけを合わせ、濃縮して、0.2983g(54.4%)の20を得た。H(CDCl,400MHz):δ11.7(1H,broad s),7.30−7.11(5H,m),6.60(1H,s),4.32(2H,q,J=7.1Hz),3.07−2.92(4H,m),1.31(3H,t,J=7.1Hz)ppm.Partial13C(CDCl,100MHz):δ162.13,147.42,140.97,128.72,128.59,126.48,106.79,61.16,35.63,28.18,14.47ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:14.47;CH carbons:61.16,35.63,28.18;CH carbons:128.72,128.59,126.48,106.79ppm.HPLC:9.299min.
5−フェネチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(21)の合成:
新しく調製したNaOH(10M/HO,5.06mmol)水溶液を、N下に、撹拌している室温の17(0.2477g,1.01mmol)/MeOH(2.5mL,0.4M)の溶液に添加した。反応物を次に、還流まで加熱し、HPLC(30min)で反応終了と判断した。反応物を濃縮した後、HO2.0mLに溶解した。10%HCl水溶液を、pH=2まで滴下した。反応物から沈殿した白色固体を濾別し、冷HOで洗浄した。固体を真空下に一晩乾燥して、21を得た。注記:HCl添加時に溶液から析出(crash out)しない望ましくない不純物は、HPLCによる保持時間8.919minを有する。H(CDOD,400MHz):δ7.28−7.20(2H,m),7.20−6.92(3H,m),6.66(1H,s),3.02−2.92(4H,m)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ164.79,148.33,142.96,142.11,129.45,129.43,127.21,107.51,36.56,28.97ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH carbons:36.50,28.91;CH carbons:129.45,129.43,127.24,107.60ppm.HPLC:8.050min.
〔実施例7. 5−[2−(4−メトキシフェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(24)の合成:〕
Figure 2007517056
6−(4−メトキシフェニル)−2,4−ジオキソヘキサン酸エチルエステル(22)の合成:
4−(4−メトキシフェニル)−2−ブタノン(14.9908g,84.2mmol)及びシュウ酸ジエチル(12.3434g,84.2mmol)を一緒に混合した後、N下に氷浴で撹拌しているNaOEt(〜3M,28.1mL)溶液に添加した。15分間撹拌後、反応物を室温まで加温し、撹拌した。10分後、反応物は完全に固化した。追加のEtOH100mLを添加し、反応物を機械的振とう機に一晩載せた。反応物を、0°Cで1NのHClを用いてクエンチし、CHClで2回抽出した。合わせた有機層をHOで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、粗製22を得た。粗製物を1:1ヘキサン:CHClで精製して、22を得た。H(CDCl,400MHz):δ14.39(1H,broad s),7.10(2H,d,J=7.1Hz),6.82(2H,d,J=6.3Hz),6.34(1H,s),4.33(2H,q,J=7.1Hz),3.77(3H,s),2.91(2H,t,J=7.3Hz),2.78(2H,t,J=7.3Hz),1.36(3H,t,J=7.1Hz)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ202.53,166.46,162.29,158.36,132.36,129.44,114.20,102.11,62.75,55.47,43.02,29.94,14.27ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:55.47,14.27;CH carbons:62.75,43.02,29.94;CH carbons:129.44,114.20,102.11ppm.HPLC:10.12min.(出発物質:HPLC:9.10min.)
5−[2−(4−メトキシフェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(23)の合成:
ヒドラジン水和物(0.513mL,10.6mmol)を、N下に、撹拌している室温の22(2.9241g,10.5mmol)/EtOH(10.6mL,1M)の溶液に添加した。反応物を次に、還流まで加熱し、HPLC(45min)で終了と判断した:反応物を濃縮し、EtOHから結晶化して、23を得た。H(CDCl,400MHz):δ11.67(1H,broad s),7.06(2H,d,J=8.3Hz),6.78(2H,d,J=8.3Hz),6.57(1H,s),4.30(2H,q,J=7.0Hz),3.76(3H,s),2.98(2H,t,J=7.7Hz),2.88(2H,t,J=7.7Hz),1.30(3H,t,J=7.1Hz)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ162.20,158.13,147.05,141.79,132.94,129.42,113.98,106.61,61.02,55.36,34.65,28.23,14.37ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:55.36,14.37;CH carbons:61.02,34.65,28.23;CH carbons:129.42,113.98,106.61ppm.HPLC:9.200min.
5−[2−(4−メトキシフェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(24)の合成:
新しく調製したNaOH(10M/HO,25.4mmol)水溶液を、N下に、撹拌している室温の23(1.391g,5.07mmol)/MeOH(12.7mL,0.4M)の溶液に添加した。反応物を次に、還流まで加熱し、HPLC(30min)で反応終了と判断した:反応物を濃縮した後、HO10mLに溶解した。反応物を少量のEtOAcで抽出した後、水層を、10%HCl水溶液の滴下により酸性(pH=2)にした。反応物から沈殿した白色固体を濾別し、冷HOで洗浄した。固体を真空下に一晩乾燥して、0.3771gの比較的純粋な24を得た。24を更に、温MeOHからの再結晶により精製して、0.1317gの純粋な24を得た。母液から残りの24を回収する試みはしなかった。H(CDOD,400MHz):δ7.07(2H,d,J=8.2Hz),6.84(2H,d,J=8.6Hz),6.53(1H,s),3.73(3H,s),2.97−2.84(4H,m)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ164.86,159.60,148.26,143.15,134.01,130.36,114.81,107.50,55.60,35.67,29.10ppm.
〔実施例8. 4−ベンジル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチルエステル(26)の合成:〕
Figure 2007517056
4−ベンジル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチルエステル(25)の合成:
トリエチルシラン(0.215mL,1.35mmol)を、N下に、撹拌している室温のメチル−4−ベンゾイル−1H−ピロール−2−カルボキシレート(0.1118g,0.488mmol)/トリフルオロ酢酸(TFA)(1.04mL,0.47M)の溶液に添加した。一晩撹拌後、反応をHPLCにより終了した。TFAを真空下に除去し、粗生成物をEtOAcに溶解し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,95:5ヘキサン:EtOAc)で精製して、純粋な25(0.0604g,57.5%)を得た:H(CDCl,400MHz):δ9.44(1H,broad s),7.34−7.21(5H,m),6.78(1H,s),6.75(1H,s),3.853(2H,s),3.846(3H,s)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ162.09,141.68,128.85,128.70,126.25,125.55,122.67,121.86,115.74,51.70,33.41ppm.HPLC:9.693min.(出発物質:8.611min.)
4−ベンジル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチルエステル(26)の合成:
新しく調製したNaOH(10M/HO,1.40mmol)水溶液を、N下に、撹拌している室温の25(0.0602g,0.280mmol)/MeOH(0.70mL,0.4M)の溶液に添加した。出発物質の沈殿により、新たにMeOH0.7mLを添加し、反応物を還流まで加熱し、HPLCにより反応終了と判断した。反応物を濃縮した後0.55mLのHOに溶解した。10%HCl水溶液を、pH=2まで滴下した。反応物から沈殿した白色固体を濾別し、冷HOで洗浄した。固体を真空下に乾燥して、0.0495g(94.5%)の26を得た。H(CDOD,400MHz):δ10.83(1H,broad s),7.27−7.11(5H,m),6.71(1H,s),6.66(1H,s),3.78(2H,s)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ164.45,143.25,129.58,129.31,126.81,126.18,123.70,122.96,116.68,34.03ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH carbons:34.03;CH carbons:129.58,129.31,126.81,122.96,116.68ppm.HPLC:8.647min.
〔実施例9. 4−フェネチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(28)の合成:〕
Figure 2007517056
4−フェネチル−1H−ピロール−2−カルボン酸メチルエステル(27)の合成:
トリエチルシラン(0.323mL,2.03mmol)を、N下に、撹拌している室温のメチル−4−フェニルアセチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート(0.1593g,0.655mmol)/トリフルオロ酢酸(TFA)(1.47mL,0.45M)の溶液に添加した。一晩撹拌後、反応をHPLCにより終了した。TFAを真空下に除去し、粗生成物をEtOAcに溶解し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,95:5ヘキサン:EtOAc)で精製して、純粋な27(0.0755g,50.3%)を得た:H(CDCl,400MHz):δ9.17(1H,broad s),7.32−7.25(2H,m),7.23−7.17(3H,m),6.80(1H,s),6.69(1H,s),3.85(3H,s),2.93−2.85(2H,m),2.84−2.75(2H,m)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ161.97,142.15,128.70,128.55,126.13,125.96,122.40,121.26,115.28,51.67,37.57,28.92ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:51.67;CH carbons:37.57,28.92;CH carbons:128.70,128.55,126.13,121.26,115.28ppm.HPLC:10.033min.(出発物質:8.751min.)
4−フェネチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(28)の合成:
新しく調製したNaOH(10M/HO,1.65mmol)水溶液を、N下に、撹拌している室温の27(0.0755g,0.329mmol)/MeOH(0.82mL,0.4M)の溶液に添加した。出発物質の沈殿により、新たにMeOH0.7mLを添加し、反応物を還流まで加熱し、HPLC(2h)により反応終了と判断した:反応物を濃縮した後、0.55mLのHOに溶解した。10%HCl水溶液を、pH=2まで滴下した。反応物から沈殿した白色固体を濾別し、冷HOで洗浄した。固体を真空下に一晩乾燥して、純粋な28を得た。H(CDCl,400MHz):δ10.87(1H,broad s),7.25−7.18(2H,m),7.17−7.69(3H,m),6.70(1H,s),6.67(1H,s),2.83(2H,t,J=7.6Hz),2.74(2H,t,J=7.6Hz)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ164.53,143.39,129.50,129.21,126.76,126.38,123.49,122.85,116.48,38.68,29.94ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:38.68,29.94;CH carbons:129.50,129.21,126.76,122.85,116.48ppm.HPLC:8.579min.
〔実施例10. 5−ベンジル−1H−ピロール−2−カルボン酸(32)の合成:〕
Figure 2007517056
5−ベンゾイル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(29)及び4−ベンゾイル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(30)の合成:
下に、ジクロロエタン(10.9mL,0.66M)中の氷冷して撹拌している塩化亜鉛(1.96g,14.4mmol)及び塩化ベンゾイル(1.67mL,14.4mmol)の混合物に、最小量(2.5mL)のジクロロエタン中のエチルピロール−2−カルボキシレート(1.0013g,7.20mmol)を添加した。10分間撹拌後、氷浴を取り外し、反応物を50oCまで加熱し、TLC(35min,9:1ヘキサン:EtOAc)により反応終了と判断した:反応物を冷却し、注意深く氷水の上に注いだ。3分割した溶媒を用いて、反応物をCHCl中に抽出した。合わせた有機層をHO、希HCl、及びブラインで洗浄した後、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,95:5〜50:50ヘキサン:EtOAc)により精製して、29(高位Rf)及び純粋な30(低位Rf,0.5646g,32.3%)を得た:29を更にシリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,100%CHCl)により精製して、0.6168g(35.2%)の29を得た。
29のスペクトルデータ:H(CDCl,400MHz):δ10.19(1H,broad s),7.90(2H,d,J=7.6Hz),7.59(1H,t,J=7.3Hz),7.49(2H,t,J=7.3Hz),6.94(1H,dd,J=3.9,2.4Hz),6.83(1H,dd,J=3.9,2.4Hz),4.38(2H,q,J=7.0Hz),1.38(3H,t,J=7.1Hz)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ185.37,160.56,137.69,133.30,132.72,129.27,128.69,127.97,118.75,115.72,61.39,14.55ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:14.55;CH carbons:61.39;CH carbons:132.72,129.27,128.69,118.75,115.72ppm.HPLC:9.792min.(出発物質:8.36min.)
30のスペクトルデータ:H(CDCl,400MHz):δ
10.29(1H,broad s),7.84(2H,dd,J=8.0,1.2Hz),7.59−7.53(2H,m),7.48(2H,t,J=7.6Hz),7.36(1H,dd,J=2.4,1.5Hz),4.38(2H,t,J=7.3Hz),1.35(3H,t,J=7.3Hz)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ190.93,161.47,139.21,132.23,129.22,128.77,128.61,124.35,116.91,112.82,61.30,14.55ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:14.55;CH carbons:61.30;CH carbons:132.23,129.22,128.77,128.61,116.91ppm.HPLC:9.048min.
5−ベンジル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(31)の合成:
トリエチルシラン(0.323mL,2.03mmol)を、N下に、撹拌している室温の5−ベンゾイル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(29)(0.4180g,1.72mmol)/トリフルオロ酢酸(TFA)(4.1mL,0.42M)の溶液に添加した。一晩撹拌後、HPLCにより反応終了したように見えなかった。追加量のトリエチルシランを添加したが、HPLCではこれ以上変化しない結果となった。そこで反応を仕上げた。真空下にTFAを除去し、粗生成物をEtOAcに溶解し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,98:2〜95:5ヘキサン:EtOAc)により精製して、純粋な31(0.2190g,55.6%)を得た。H(CDCl,400MHz):δ9.05(1H,broad s),7.35−7.28(2H,m),7.28−7.23(1H,m),7.23−7.18(2H,m),6.85(1H,t,J=3.2Hz),6.0(1H,t,J=3.2Hz),4.27(2H,q,J=7.1Hz),4.00(2H,s),1.32(3H,t,J=7.3Hz)ppm.Partial13C(CDCl,100MHz):δ138.51,136.86,128.99,128.88,126.98,122.26,116.08,109.41,60.39,34.37,14.70ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:14.70;CH carbons:60.39,34.37;CH carbons:128.99,128.88,126.98,116.08,109.41ppm.HPLC:10.014min.
5−ベンジル−1H−ピロール−2−カルボン酸(32)の合成:
新しく調製したNaOH(10M/HO,4.78mmol)水溶液を、N下に、撹拌している室温の31(0.2190g,0.955mmol)/MeOH(2.4mL,0.4M)の溶液に添加した。反応物を還流まで加熱し、HPLC(40min)により反応終了と判断した。生成物を濃縮した後、HO1.9mLに溶解した。10%HCl水溶液を、pH=2まで滴下した。反応物から沈殿した白色固体を濾別し、冷HOで洗浄した。固体を真空下に一晩乾燥して、32を薄ピンク色の不純な固体(0.0845g)として得た。32を更に、CHClを添加し、撹拌し、純粋な白色の32(0.0445g)を濾別することにより、精製した。注記:望ましくない不純物は、HPLCによる保持時間9.643minを有する。また、室温での32の13CNMRは、ピロールの炭素、ベンジルの炭素、及び酸の炭素に相当するピークに対する二重線を示した。NMRプローブを28oCまで加熱したとき、以下に報告するように二重線ピークはすべてつぶれて単一ピークになった。H(CDOD,400MHz):δ11.04(1H,broad s),7.27−7.13(5H,m),6.80(1H,d,J=3.4Hz),5.87(1H,d,J=3.4Hz)3.93(2H,s)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ164.52,140.71,139.04,129.56,129.42,127.27,122.77,117.59,109.66,34.65ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH carbons:34.65;CH carbons:129.56,129.42,127.27,117.59,109.66ppm.HPLC:8.698min.
〔実施例11.5−フェネチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(36)の合成:〕
Figure 2007517056
5−フェニルアセチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(33)及び4−フェニルアセチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(34)の合成:
下に、ジクロロエタン(25mL,0.72M)中の氷冷して撹拌している塩化亜鉛(4.9891g,36.6mmol)及びフェニルアセチルクロリド(4.76mL,35.9mmol)の混合物に、最小量のジクロロエタン中のエチルピロール−2−カルボキシレート(2.5182g,18.1mmol)を添加した。10分間撹拌後、氷浴を取り外し、そして反応物を50oCまで加熱し、TLC(30min.,9:1ヘキサン:EtOAc)により反応終了と判断した:反応物を冷却し、注意深く氷水の上に注いだ。3分割した溶媒を用いて、反応物をCHCl中に抽出した。合わせた有機層をHO、希HCl、及びブラインで洗浄した後、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,90:10〜60:40ヘキサン:EtOAc)により精製して、33(低位Rf)及び34(高位Rf)を得た:33は、ヘキサンを添加し着色した溶液を除去することにより容易に除去される着色した不純物を含むことが見出された。ヘキサン処理に続いて、33(0.7239g,15.5%)は次の工程に続けるのに十分に純粋であった。
33のスペクトルデータ:H(CDCl,400MHz):δ9.87(1H,broad s),7.35−7.23(5H,m),6.92-6.87(2H,m),4.34(2H,q,J=7.1Hz),4.09(2H,s),1.36(3H,t,J=7.1Hz)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ188.72,160.49,134.40,133.63,129.57,128.96,127.82,127.32,116.60,115.73,61.39,45.59,14.54ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:14.54;CH carbons:61.39,45.59;CH carbons:129.57,128.96,127.32,116.60,115.73ppm.HPLC:9.714min.(出発物質:8.36min.)
34のスペクトルデータ:H(CDCl,400MHz):δ10.16(1H,broad s),7.74(1H,s),7.72(1H,s),7.44−7.23(5H,m),4.33(2H,q,J=7.1Hz),4.18(2H,s),1.34(3H,t,J=7.1Hz)ppm.Partial13C(CDCl,100MHz):δ193.45,160.64,61.43,47.97,14.49ppm.HPLC:10.7min.
5−フェネチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(35)の合成:
トリエチルシラン(0.46mL,2.88mmol)を、N下に、撹拌している室温の5−フェニルアセチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(33)(0.240g,0.929mmol)/トリフルオロ酢酸(TFA)(2.2mL,0.42M)の溶液に添加した。3.5時間後、HPLCにより反応終了と判断した。TFAを真空下に除去し、そして粗生成物をEtOAcに溶解し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,60:40ヘキサン:CHCl)により精製して、35を得た。それはTLCで純粋のように見えたがHPLCにより不純のように見えた。純粋な35は、分取用逆相HPLCにより以下の条件で得た:0〜10min,35:65HO:CHCN.10〜11min,35:65〜0:100HO:CHCN;20mL/min.;λ=254nM;50.8mg/mL,0.8mL/injection.H(CDCl,400MHz):δ9.46(1H,broad s),7.33−7.16(5H,m),6.85(1H,t,J=2.9Hz),5.99(1H,t,J=2.9Hz),4.29(2H,q,J=7.1Hz),2.97(4H,s),1.33(3H,t,J=7.1Hz)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ161.76,141.16,138.18,128.69,128.52,126.46,121.52,116.06,108.46,60.36,35.89,29.83,14.67ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:14.67;CH carbons:60.36,35.89,29.83;CH carbons:128.69,128.52,126.46,116.06,108.46ppm.HPLC:10.392min.
5−フェネチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(36)の合成:
新しく調製したNaOH(10M/HO,1.67mmol)水溶液を、N下に、撹拌している室温の35(0.0814g,0.333mmol)/MeOH(0.83mL,0.4M)の溶液に添加した。35を可溶性にするために、0.4mLのiPrOHを添加した。反応物を還流まで加熱し、HPLCにより反応終了と判断した。生成物を濃縮した後、HO1.9mLに溶解した。10%HCl水溶液を、pH=2まで滴下した。反応物から沈殿した白色固体を濾別し、冷HOで洗浄した。固体を真空下に一晩乾燥して、36を薄ピンク色固体として得た。(注記:望ましくない不純物は、HPLCによる保持時間12.055minを有する。又、室温で36の13CNMRは、ピロールの炭素、ベンジルの炭素、及び酸の炭素に相当するピークに対する二重線を示した。NMRプローブを28oCまで加熱したとき、以下に報告するように二重線ピークはすべてつぶれて単一ピークになった。H(CDOD,400MHz):δ10.97(1H,broad s),7.25−7.20(2H,m),7.18−7.11(3H,m),6.76(1H,d,J=3.4Hz),5.90(1H,d,J=3.4Hz),2.94-2.84(4H,m)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ164.51,142.68,139.79,129.40,129.30,126.98,122.36,117.47,108.90,37.00,30.67ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:37.00,30.67;CH carbons:129.40,129.30,126.98,117.47,108.90ppm.HPLC:11.239min.
〔実施例12. 4−[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(39)の合成:〕
Figure 2007517056
4−[2−(4−クロロフェニル)−アセチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(37)の合成:
下に、ジクロロエタン(10.9mL,0.67M)中の氷冷して撹拌している塩化アルミニウム(1.934g,14.5mmol)及び4−クロロベンゼンアセチルクロリド(2.7841g,14.73mmol)の混合物に、最小量のジクロロエタン中のエチルピロール−2−カルボキシレート(1.0195g,7.33mmol)を添加した。10分間撹拌後、氷浴を取り外し、反応物を室温で60分間撹拌したが、TLC(9:1ヘキサン:EtOAc)でほとんど変化がなかった:更に1時間60℃で加熱後、TLCによれば出発物質が少量だけ残った。反応物を室温まで冷却し、PS−TrisamineTM樹脂(6.3954g,24.30mmol)及びジクロロエタン(10mL)を添加し、反応物を3時間撹拌した。反応物を次に、ガラスフリット漏斗を通して氷水中に直接に濾過した。樹脂をCHClですすぎ洗いし、次に有機層を取り出し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,95:5〜50:50ヘキサン:EtOAc)により精製して、1.0345g(48.4%)の37を淡橙色固体として得た。注記:シリカカラムに載せる前に粗生成物を可溶性にするために小量のCHClを必要とした。H(CDCl,400MHz):δ10.07(1H,broad s),7.55−7.52(1H,m),7.33−7.30(1H,m),7.27(2H,d,J=8.3Hz),7.14(2H,d,J=8.3Hz),4.35(2H,q,J=7.0Hz),4.04(2H,s),1.37(3H,t,J=7.1Hz)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ192.55,160.97,133.10,132.75,130.76,128.69,126.80,126.25,124.30,114.95,61.06,45.79,14.31ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:14.31;CH carbons:61.06,45.79;CH carbons:130.76,128.69,126.80,114.96ppm.HPLC:10.049min.
4−[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(38)の合成:
トリエチルシラン(1.13mL,7.08mmol)を、N下に、撹拌している室温の4−[2−(4−クロロフェニル)−アセチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(37)(0.6662g,2.28mmol)/トリフルオロ酢酸(TFA)(5.54mL,0.42M)の溶液に添加した。室温で4時間撹拌後、TFAを真空下に除去し、粗生成物をEtOAcに溶解し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、分取用逆相HPLCにより以下の条件で精製した:0〜12min,35:65HO:CHCN.12〜13min,35:65〜0:100HO:CHCN;20mL/min.;λ=254nM;137mg/mL,1.0mL/injection.0.2704g(42.6%)の38をふわふわした白色固体として得た。(注記:望ましくない不純物はHPLCによる保持時間12.055minを有する)H(CDCl,400MHz):δ8.99(1H,broad s),7.23(2H,d,J=8.3Hz),7.09(2H,d,J=8.3Hz),6.76(1H,s),6.64(1H,s),4.30(2H,q,J=7.0Hz),2.84(2H,t,J=7.6Hz),2.75(2H,t,J=7.6Hz),1.35(3H,t,J=7.1Hz)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ161.14,140.25,131.52,129.80,128.32,125.17,122.62,120.66,114.73,60.25,36.62,28.53,14.43ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:14.43;CH carbons:60.25,36.62,28.53;CH carbons:129.80,128.32,120.66,114.73ppm.HPLC:11.049min.
4−[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(39)の合成:
新しく調製したNaOH(10M/HO,4.84mmol)水溶液を、N下に、撹拌している室温の38(0.2689g,0.968mmol)/MeOH(2.42mL,0.4M)の溶液に添加した。反応物を還流まで加熱し、HPLC(30min)により反応終了と判断した:生成物を濃縮した後、HO5mLに溶解した。生成物をEtOAcで抽出した後、水層を10%HCl水溶液の滴下で酸性(pH=2)にした。反応物から沈殿した白色固体を濾別し、冷HOで洗浄した。固体を真空下に一晩乾燥して、39を薄ピンク色固体として得た。(注記:望ましくない不純物は、HPLCによる保持時間10.956minを有する。H(CDOD,400MHz):δ10.89(1H,broad s),7.22(2H,d,J=8.3Hz),7.13(2H,d,J=8.3Hz),6.69(1H,s),6.66(1H,s),2.82(2H,t,J=7.1Hz),2.73(2H,t,J=7.1Hz)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ164.48,142.15,132.49,131.15,129.21,125.97,123.60,122.88,116.44,37.92,29.70ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:37.92,29.70;CH carbons:131.15,129.21,122.88,116.44ppm.HPLC:9.996min.
〔実施例13. 5−フェノキシメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(42)の合成:〕
Figure 2007517056
2,4−ジオキソ−5−フェノキシペンタン酸エチルエステル(40)の合成:
フェノキシアセトン(5.0240g,33.46mmol)及びシュウ酸ジエチル(4.52mL,33.29mmol)を一緒に混合した後、N下に氷浴で撹拌しているNaOEt(〜3M,11.1mL)溶液に添加した。15分間撹拌後、反応物を室温まで加温し、一晩撹拌した。反応物を0°Cで1NのHClを用いてクエンチし、CHClで2回抽出した。合わせた有機層をHOで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、粗製の40を得た。粗製物を1:1ヘキサン:CHClで精製して、1.3490g(15.4%)の40を得た。H(CDCl,400MHz):δ7.31(2H,t,J=7.5Hz),7.01(1H,t,J=7.3Hz),6.91(2H,d,J=8.8Hz),6.76(1H,s),4.67(2H,s),4.35(2H,q,J=7.1Hz),1.38(3H,t,J=7.1Hz)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ199.61,166.38,161.55,157.37,129.63,121.89,114.48,98.97,70.13,62.60,13.90ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:13.90;CH carbons:70.13,62.60;CH carbons:129.63,121.89,114.48,98.97ppm.HPLC:10.180min.(出発物質:9.053min)
5−フェノキシメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(41)の合成:
ヒドラジン水和物(0.197mL,4.06mmol)を、N下に、撹拌している室温の40(1.0163g,4.06mmol)/EtOH(4.1mL,1M)の溶液に添加した。反応物を次に還流まで加熱し、HPLCで終了と判断した。反応物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,92:4:4ヘキサン:CHCl:2NのNH/EtOH)で精製した:純粋な画分だけを合わせて濃縮して、0.5474g(54.7%)の41を得た。H(CDCl,400MHz):δ12.12(1H,broad s),7.28(2H,t,J=7.8Hz),7.01−6.94(3H,m),6.91(1H,s),5.17(2H,s),4.36(2H,q,J=7.0Hz),1.36(3H,t,J=7.1Hz)ppm.Partial13C(CDCl,100MHz):δ158.11,129.48,121.26,114.71,107.83,62.61,61.31,14.17ppm.HPLC:9.505min.
5−フェノキシメチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(42)の合成:
新しく調製したNaOH(10M/HO,10.49mmol)水溶液を、N下に、撹拌している室温の41(0.5164g,2.10mmol)/MeOH(5.2mL,0.4M)の溶液に添加した。反応物を次に、還流まで加熱し、HPLC(20min)で反応終了と判断した:反応物を濃縮した後、HO4.2mLに溶解した。10%HCl水溶液を、pH=2まで滴下した。反応物から沈殿した白色固体を濾別し、冷HOで洗浄した。固体を真空下に一晩乾燥して、0.4044g(88.4%)の42を白色固体として得た。注記:HCl添加時に溶液から析出(crash out)しない望ましくない不純物は、 による保持時間9.127minを有する。H(CDCl,400MHz):δ7.26(2H,t,J=8.0Hz),6.99(2H,d,J=8.3Hz),6.94(1H,t,J=7.3Hz),6.85(1H,s),5.10(2H,s)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ163.68,159.73,146.60,141.13,130.51,122.27,115.83,108.88,63.06ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:63.06;CH carbons:130.51,122.27,115.83,108.88ppm.HPLC:8.272min.
〔実施例14. 4−(3−フェニルプロピル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(45)の合成:〕
Figure 2007517056
4−(3−フェニルプロピオニル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(43)の合成:
下に、ジクロロエタン(17.7mL,0.67M)中の氷冷して撹拌している塩化アルミニウム(3.1085g,23.30mmol)及びヒドロシンナノミルクロリド(3.9058g,23.16mmol)の混合物に、最小量のジクロロエタン中のエチルピロール−2−カルボキシレート(1.6236g,11.67mmol)を添加した。10分間撹拌後、氷浴を取り外し、反応物を室温で60分間撹拌した。TLC(9:1ヘキサン:EtOAc)によればほとんど変化しなかった:更に1時間60℃まで加熱後、TLCによれば少量の出発物質だけが残った。反応物を室温まで冷却し、ポリアミン樹脂HL(2.60mmol/g,16.41g,42.67mmol)及びジクロロエタン(10mL)を添加し、反応物を3時間撹拌した。反応物を次に、ガラスフリット漏斗を通して氷水中に直接に濾過した。樹脂をCHClですすぎ洗いした後、有機層を取り出し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,92:8:4ヘキサン:CHCl:2NのNH/EtOH)で精製して、0.5501g(14.1%)の43を淡橙色固体として得た。H(CDCl,400MHz):δ10.70(1H,broad s),7.56(1H,s),7.36−7.17(6H,m),4.35(2H,q,J=7.0Hz),3.18−3.10(2H,m),3.10−3.01(2H,m),1.37(3H,t,J=7.1Hz)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ194.98,161.18,141.13,128.31,128.20,126.64,126.42,125.92,123.96,114.72,60.84,41.19,30.04,14.16ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:14.16;CH carbons:60.84,41.19,30.04;CH carbons:128.31,128.20,126.64,125.92,114.72ppm.HPLC:9.975min.
4−(3−フェニルプロピル)1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(44)の合成:
トリエチルシラン(0.776mL,4.87mmol)を、N下に、撹拌している室温の43(0.5266g,1.57mmol)/トリフルオロ酢酸(TFA)(3.74mL,0.42M)に添加した。室温で4時間撹拌後、TFAを真空下に除去し、粗生成物をEtOAcに溶解し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、分取用逆相HPLCにより以下の条件で精製した:0〜11min,35:65HO:CHCN.11.5〜20min,35:65〜0:100HO:CHCN;20mL/min.;λ=254nM;200mg/mL,0.7mL/injection.0.2455g(48.7%)の44をふわふわした白色固体として得た。(注記:望ましくない不純物は、HPLCによる保持時間12.062minを有する)H(CDCl,400MHz):δ9.27(1H,broad s),7.34−7.26(2H,m),7.24−7.17(3H,m),6.81(1H,s),6.75(1H,s),4.33(2H,q,J=7.1Hz),2.67(2H,t,J=7.8Hz),2.53(2H,t,J=7.8Hz),1.93(2H,quint,J=7.8Hz),1.37(3H,t,J=7.1Hz)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ161.34,142.31,128.40,128.22,125.99,125.64,122.47,120.73,114.82,60.17,35.33,32.47,26.17,14.41ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:14.41;CH carbons:60.17,35.33,32.47,26.17;CH carbons:128.40,128.22,125.64,120.73,114.82ppm.HPLC:11.140min.
4−(3−フェニルプロピル)1H−ピロール−2−カルボン酸(45)の合成:
新しく調製したNaOH(10M/HO,3.82mmol)水溶液を、N下に、撹拌している室温の44(0.2455g,0.7644mmol)/MeOH(1.9mL,0.4M)の溶液に添加した。反応物を還流まで加熱し、HPLC(25min)により反応終了と判断した:生成物を濃縮した後、HO1.5mLに溶解した。生成物をEtOAcで抽出した後、水層を10%HCl水溶液の滴下で酸性(pH=2)にした。EtOAcを添加し、生成物を有機層中に抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、56.1mgの生成物を得た。それは、HPLCによればわずかな軽微な不純物を含んでいた。生成物を、熱しながら最小量のCHCl中に溶解した後、少量のヘキサンを添加して生成物を沈殿させた。生成物を濾過し、乾燥して、16.0mgの45を得た。(注記:望ましくない不純物は、HPLCによる保持時間10.843minを有する。H(CDOD,400MHz):δ7.24(2H,t,J=7.3Hz),7.16(2H,d,J=7.3Hz),7.13(1H,t,J=7.3Hz),6.75(1H,s),6.71(1H,s),2.61(2H,t,J=7.8Hz),2.46(2H,t,J=7.8Hz),1.86(2H,quint,J=7.8Hz)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ164.54,143.73,129.47,129.27,126.73,126.66,123.49,122.56,116.34,36.41,34.23,27.21ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:36.41,34.23,27.21;CH carbons:129.47,129.27,126.66,122.56,116.34ppm.HPLC:9.845min.
〔実施例15. 5−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(48)の合成:〕
Figure 2007517056
7−メチル−2,4−ジオキソオクタン酸エチルエステル(46)の合成:
5−メチル−2−ヘキサノン(5.0084g,43.9mmol)及びシュウ酸ジエチル(5.95mL,43.8mmol)を一緒に混合した後、N下に氷浴で撹拌しているNaOEt(〜3M,14.6mL)溶液に添加した。15分間撹拌後、反応物を室温まで加温し、一晩撹拌した。反応物を0°Cで1NのHClを用いてクエンチし、CHClで2回抽出した。合わせた有機層をHOで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、粗製46を得た。粗製物を1:1ヘキサン:CHClで精製して、6.6035g(70.3%)の46を得た。H(CDCl,400MHz):δ6.28(1H,s),4.25(2H,q,J=7.0Hz),2.40(2H,t,7.6Hz),1.54−1.41(3H,m),1.27(3H,t,J=7.3Hz),0.82(6H,d,J=6.3Hz)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ203.40,166.27,161.85,101.37,62.15,38.74,33.39,27.46,21.99,13.77ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:21.99,13.77;CH carbons:62.15,38.74,33.39;CH carbons:101.37,27.46ppm.HPLC:11.038min.
5−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(47)の合成:
ヒドラジン水和物(1.43mL,2.95mmol)を、N下に、撹拌している室温の46(6.3112g,2.95mmol)/EtOH(29.5mL,1M)の溶液に添加した。反応物を次に、室温で撹拌し、HPLC(35min)により終了と判断した:反応物を濃縮しシリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,96:4ヘキサン:2NのNH/EtOH)により精製した:純粋な画分だけを合わせ、濃縮して、4.3911g(70.9%)の47を得た。H(CDCl,400MHz):δ13.01(1H,broad s),6.52(1H,s),4.29(2H,q,J=7.1Hz),2.64(2H,t,J=7.8Hz),1.57−1.41(3H,m),1.26(3H,t,J=7.1Hz),5.85(6H,d,J=5.9Hz)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ162.37,146.26,143.1,105.73,60.53,37.88,27.35,23.42,22.11,14.06ppm.HPLC:10.006min.
5−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(48)の合成:
新しく調製したNaOH(10M/HO,80.85mmol)水溶液を、N下に、撹拌している室温の47(3.40g,16.17mmol)/MeOH(40.4mL,0.4M)の溶液に添加した。反応物を次に、還流まで加熱し、HPLC(6min)により反応終了と判断した:反応物を濃縮した後、HO14mLに溶解した。10%HCl水溶液を、pH=2まで滴下した。反応物から沈殿した白色固体を濾別し、冷HOで洗浄した。固体を真空下に一晩乾燥して、2.8753g(97.6%)の48を得た。(注記:望ましくない不純物は、HPLCのよる保持時間9.522minを有する)H(CDCl,400MHz):δ6.61(1H,s),2.70(2H,t,J=7.8Hz),1.63−1.51(3H,m),0.94(6H,d,J=6.3Hz)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ164.35,149.48,143.00,107.34,39.35,28.71,24.69,22.65ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:22.65;CH carbons:39.35,24.69;CH carbons:107.34,28.71ppm.HPLC:9.522min.
〔実施例16. 5−(4−メチルペント−3−エニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(51)の合成:〕
Figure 2007517056
8−メチル−2,4−ジオキソノン−7−エン酸エチルエステル(49)の合成:
水素化ナトリウム(0.465g,19.4mmol)を、N下に撹拌しているEtOH(5.88mL,3.3M)を含む氷浴NaClにゆっくり添加した。6−メチルヘプト−5−エン−2−オン(2.4412g,19.3mmol)及びシュウ酸ジエチル(2.63mL,19.4mmol)を一緒に混合した後、冷却したNaOEt溶液に添加した。15分間撹拌後、反応物を室温まで加温し、6時間撹拌した。その時点で、TLCにより反応終了と判断した。反応物を0°Cで1NのHClを用いてクエンチし、CHClで2回抽出した。合わせた有機層をHOで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,70:30:3ヘキサン:CHCl:2NのNH/EtOH)で精製した:純粋な画分だけを合わせ、濃縮して、1.9190g(43.8%)の49を得た。H(CDCl,400MHz):δ14.44(1H,broad s),6.34(1H,s),5.06(1H,t,J=7.3Hz,4.33(2H,q,J=7.1Hz),2.49(2H,t,J=7.3Hz),2.31(2H,q,J=7.3Hz),1.66(3H,s),1.60(3H,s),1.35(3H,t,J=7.1Hz)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ202.83,166.39,162.08,133.42,121.90,101.64,62.40,40.92,25.59,23.34,17.61,13.96ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:25.59,17.62,13.97;CH carbons:62.40,40.92,23.34;CH carbons:121.90,101.64ppm.HPLC:11.007min.
5−(4−メチルペント−3−エニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(50)の合成:
ヒドラジン水和物(0.41mL,8.48mmol)を、N下に、撹拌している室温の49(0.1.9190g,8.48mmol)/EtOH(8.5mL,1M)の溶液に添加した。反応物を次に、還流まで加熱し、HPLC(1/2h)により終了と判断した:反応物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,96:4ヘキサン:2NのNH/EtOH)で精製した:H(CDCl,400MHz):δ12.73(1H,broad s),6.57(1H,s),5.09(1H,t,J=6.8Hz),4.32(2H,q,J=7.1Hz),2.70(2H,t,J=7.5Hz),2.29(2H,q,J=7.5Hz),1.63(3H,s),1.52(3H,s),1.30(3H,t,J=7.1Hz)ppm.Partial13C(CDCl,100MHz):δ162.27,106.11,60.65,31.49,27.53,25.52,17.51,13.10ppm.HPLC:9.986min.
5−(4−メチルペント−3−エニル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(51)の合成:
新しく調製したNaOH(10M/HO,11.85mmol)水溶液を、N下に、撹拌している室温の50(0.0.5269g,2.37mmol)/MeOH(5.9mL,0.4M)の溶液に添加した。反応物を次に、還流まで加熱し、HPLC(5min)により反応終了と判断した:反応物を濃縮し、HOに再溶解し、EtOAcで抽出した。水層に10%HCl水溶液を、pH=2まで滴下した。反応物から沈殿した白色固体を濾別し、冷HOで洗浄した。固体を真空下に一晩乾燥して、0.4034g(87.6%)の51を得た。H(CDOD,400MHz):δ6.56(1H,s),5.14(1H,t),2.68(2H,t,J=7.3Hz),2.33(2H,q,J=7.3Hz),1.67(3H,s),1.56(3H,s)ppm.13C (CDOD, 100 MHz):δ164.94,148.55,143.23,123.94,107.32,28.89,27.04,25.85,17.69ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH carbons:25.85,17.69;CH carbons:28.89,27.04;CH carbons:123.94,107.32ppm:HPLC:8.475min.
〔実施例17. 5−[2−(2,2,6−トリメチルシクロヘキシル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(54)の合成:〕
Figure 2007517056
2,4−ジオキソ−6−(2,2,6−トリメチルシクロヘキシル)−ヘキサン酸エチルエステル(52)の合成:
水素化ナトリウム(0.6447g,25.52mmol)を、N下に撹拌しているEtOH(10mL,2.6M)を含む氷浴NaClにゆっくり添加した。4−(2,2,6−トリメチルシクロヘキシル)−ブタン−2−オン(5.0072g,25.50mmol)及びシュウ酸ジエチル(3.7241g,25.48mmol)を一緒に混合した後、冷却したNaOEt溶液に添加した。5分間撹拌後、反応物を室温まで加温した。反応物は速やかに固化した。追加のEtOH10mLを添加し、反応物をもう3時間放置した。反応物を0°Cで1NのHClを用いてクエンチし、CHClで2回抽出した。合わせた有機層をHOで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,1:1ヘキサン:CHCl)により精製した:純粋な画分だけを合わせ、濃縮して、52を得た。H(CDCl,400MHz):δ14.51(1H,broad s),6.34(1H,s),4.34(2H,q,J=7.1Hz),2.44(2H,t,J=8.3Hz),1.96−1.84(1H,m),1.68−1.22(m),1.36(3H,t,J=7.1Hz),1.18−0.98(m),0.94(3H,s),0.87(3H,s),0.85(3H,d,J=7.3Hz)ppm.Partial13C(CDCl,100MHz):δ203.45,167.17,162.40,101.80,62.71,49.28,42.60,30.46,20.86,14.27ppm.PartialDEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:14.27;CH carbons:62.71;CH carbons:101.80ppm.HPLC:12.576min.
5−[2−(2,2,6−トリメチルシクロヘキシル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(53)の合成:
ヒドラジン水和物(0.867mL,17.9mmol)を、N下に、撹拌している室温の52(5.2981g,17.9mmol)/EtOH(17.9mL,1M)の溶液に添加した。反応物を次に、還流まで加熱し、HPLCにより終了と判断した。反応物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,97:3ヘキサン:2NのNH/EtOH)により精製して、1.6604g(31.8%)の53を得た。PartialH(CDCl,400MHz):δ12.45(1H,broad s),6.58(1H,s),4.32(2H,q,J=7.1Hz),2.63(2H,t,J=8.3Hz),1.31(3H,t,J=7.1Hz),0.90(3H,s),0.83(3H,s),0.78(3H,d,J=6.8Hz)ppm.Partial13C(CDCl,100MHz):δ106.04,60.66,48.99,34.03,30.10,24.89,14.17ppm.HPLC:12.000min.
5−[2−(2,2,6−トリメチルシクロヘキシル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(54)の合成:
新しく調製したNaOH(10M/HO,2.73mmol)水溶液を、N下に、撹拌している室温の53(0.1594g,0.5451mmol)/MeOH(1.36mL,0.4M)の溶液に添加した。反応物を次に、還流まで加熱し、HPLC(5min)により反応終了と判断した。反応物を濃縮し、HOに再溶解し、EtOAcで抽出した。水層に10%HCl水溶液を、pH=2まで滴下した。反応物から沈殿した白色固体を濾別し、冷HOで洗浄した。固体を真空下に一晩乾燥して、0.0119g(8.2%)の54を得た。少し不純だが、EtOAc層から追加の0.0590g(40.9%)の54を得た。H(CDOD,400MHz):δ6.56(1H,s),2.64(2H,t,J=7.8Hz),2.03−1.89(1H,m),1.69−1.53(2H,m),1.55−1.41(2H,m),1.39−1.27(2H,m),1.20−1.06(3H,m),0.97(3H,s),0.91(3H,s),0.86(3H,d,J=6.8Hz)ppm.13C (CDOD, 100 MHz):δ165.07,149.02,143.33,107.26,50.24,37.04,35.11,31.58,31.33,29.00,28.87,28.37,26.30,22.13,18.90ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH carbons:29.00,28.87,18.90;CH carbons:37.04.31.33,28.37,26.30,22.13;CH carbons:107.26,50.24,31.58ppm.HPLC:10.497min.
〔実施例18. 5−(2−フェニルプロピル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(58)の合成:〕
Figure 2007517056
4−フェニルペンタン−2−オン(55)の合成:
1.6Mメチルリチウム(22.8mL,36.5mmol)を、撹拌している0°Cの3−フェニル酪酸(1.8298g,11.14mmol)/乾燥EtO(56mL,0.2M)の溶液に1時間にわたり添加した:氷浴を取り外し、反応物を室温で追加の2と2/3時間撹拌しておいた。更にMeLi(1.12mmol,0.10当量)0.8mLを添加し、反応物をもう30分間撹拌した。反応物を次に、HCl水溶液を含む急速撹拌している氷水に注ぎいれた。有機層を取り出し、NaHCOとブラインで洗浄した後、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、純粋な55(1.2324g,68.2%)を得た:H(CDCl,400MHz):δ7.30(2H,t,J=7.3Hz),7.22(2H,d,J=7.3Hz),7.20(2H,t,J=7.3Hz),3.37−3.27(1H,m),2.76(1H,dd,J=16.1,6.3Hz),2.66(1H,dd,J=16.1,7.8Hz),2.05(3H,s),1.28(3H,d,J=7.3Hz)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ208.01,146.42,128.80,127.03,126.57,52.16,35.67,30.77,22.28ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:30.77,22.28;CH carbons:52.16;CH carbons:128.80,127.03,126.57,35.67ppm.HPLC:10.017min.(注記:SMは、HPLC保持時間9.041minを有する)
2,4−ジオキソ−6−フェニルヘプタン酸エチルエステル(56)の合成:
水素化ナトリウム(0.1702g,7.09mmol)を、N下に撹拌しているEtOH(2.6mL,2.7M)を含む氷浴NaClにゆっくり添加した。4−フェニルペンタン−2−オン(55)(1.0493g,6.47mmol)及びシュウ酸ジエチル(0.88mL,6.47mmol)を一緒に混合した後、冷却したNaOEt溶液に添加した。5分間撹拌後、反応物を室温まで加温した。90分後、反応物を0°Cで1NのHClを用いてクエンチし、CHClで2回抽出した。合わせた有機層をHOで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、56(0.7230g,42.6%)を得た。これを更に精製せずに次の工程に使用した。H(CDCl,400MHz):δ7.34-7.16(5H,m),6.30(1H,s),4.33(2H,q,J=7.0Hz),3.39−3.26(1H,m),2.82(1H,dd,J=15.1,6.8Hz),2.72(1H,dd,J=15.1,7.8Hz),1.36(3H,t,J=7.0Hz),1.32(3H,d,J=6.8Hz)ppm.HPLC:10.934min.
5−(2−フェニルプロピル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(57):の合成
ヒドラジン水和物(0.134mL,2.76mmol)を、N下に、撹拌している室温の56(0.7230g,2.76mmol)/EtOH(2.8mL,1M)の溶液に添加した。反応物を次に、還流まで加熱し、HPLC(50min)により終了と判断した:反応物を濃縮し、分取用逆相HPLCにより以下の条件で精製した:0〜24min,55:45HO:CHCN;24〜25min,55:45〜0:100HO:CHCN;20mL/min.;λ=214nM;100mg/mL,0.2mL/injection.0.0489gの57を得た。H(CDCl,300MHz):δ10.77(1H,broad s),7.36−7.14(5H,m),6.49(1H,s),4.33(2H,q,J=7.0Hz),3.16−2.86(3H,m),1.33(3H,t,J=7.0Hz),1.27(3H,d,J=5.9Hz)ppm.13C(CDCl,75MHz):δ162.01,145.94,145.75,141.50,128.43,126.76,126.32,106.98,60.87,39.94,34.64,21.34,14.12ppm.DEPT(CDCl,75MHz):CH carbons:21.34,14.12;CH carbons:60.87,34.64;CH carbons:128.43,126.77,126.32,106.98,39.94ppm.HPLC:10.052min.
5−(2−フェニルプロピル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(58)の合成:
新しく調製したNaOH(10M/HO,0.947mmol)水溶液を、N下に、撹拌している室温の57(0.0489g,0.1893mmol)/MeOH(0.47mL,0.4M)の溶液に添加した。反応物を次に、還流まで加熱し、HPLC(8min)により反応終了と判断した:反応物を濃縮し、HOに再溶解し、EtOAc(1mL)で抽出した:水層に10%HCl水溶液を、pH=2まで滴下した。反応物から沈殿した白色固体を濾別し、冷HOで洗浄した。固体を真空下に一晩乾燥して、0.0298g(68.3%)の58を得た。H(CDOD,400MHz):δ7.24(2H,t,J=7.3Hz),7.18(2H,d,J=7.3Hz),7.14(1H,t,J=7.3Hz),6.42(1H,s),3.11−3.01(1H,m),2.95(1H,dd,J=14.1,7.3Hz),2.89(1H,dd,J=14.1,7.8Hz),1.26(3H,d,J=6.8Hz)ppm.13C (CDOD, 100 MHz):δ164.83,147.35,147.13,143.02,129.45,127.92,127.35,108.07,41.46,35.58,22.05ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH carbons:22.05;CH carbons:35.58;CH carbons:129.45,127.92,127.35,108.07,41.46ppm.HPLC:8.764min.
〔実施例19. 5−(1−メチル−2−フェニルエチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(62)の合成:〕
Figure 2007517056
3−メチル−4−フェニルブタン−2−オン(59)の合成:
1.4Mメチルリチウム(34.8mL,48.72mmol)を、撹拌している0°Cのα−メチルヒドロケイ皮酸(4.0019g,24.36mmol)/乾燥EtO(122mL,0.2M)の溶液に70分間にわたり添加した:氷浴を取り外し、反応物を室温で追加の2時間撹拌しておいた。反応物を、HCl水溶液を含む急速撹拌している氷水に注ぎ入れた。有機層を取り出し、NaHCOとブラインで洗浄した後、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,95:5ヘキサン:EtOAc)で精製して、純粋な59(2.3038g,58.3%)を得た:H(CDCl,400MHz):δ7.28(2H,t,J=7.3Hz),7.20(1H,t,J=7.3Hz),7.16(2H,d,J=7.3Hz),3.00(1H,dd,J=13.7,6.8Hz),2.83(1H,app sex,7.0Hz),2.56(1H,dd,J=13.7,7.8Hz),2.08(3H,s),1.09(3H,d,J=6.8Hz)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ211.99,139.53,128.79,128.28,126.10,48.65,38.75,28.74,16.10ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:28.74,16.10;CH carbons:38.75;CH carbons:128.79,128.28,126.10,48.65ppm.HPLC:10.229min.(注記:SMはHPLC保持時間9.225minを有する)
5−メチル−2,4−ジオキソ−6−フェニルヘキサン酸エチルエステル(60):の合成
水素化ナトリウム(0.3965g,16.52mmol)を、N下に、EtOH(5.6mL,2.6M)を含む氷浴NaClにゆっくり添加した。59(2.2727g,14.01mmol)及びシュウ酸ジエチル(2.0649g,14.13mmol)を一緒に混合した後、冷却したNaOEt溶液に添加した。5分間撹拌後、反応物を室温まで加温した。5時間撹拌後、反応物を0°Cで1NのHClを用いてクエンチし、CHClで2回抽出した。合わせた有機層をHOで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,67:30:3ヘキサン:CHCl:2NのNH/EtOH)で精製した:純粋な画分だけを合わせ、濃縮して、60を得た。H(CDCl,400MHz):δ14.55(1H,broad s),7.32−7.12(5H,m),6.36(1H,s),4.33(2H,q,J=7.0Hz),3.05(1H,dd,J=13.5,6.8Hz),2.84(1H,app sex,J=7.0Hz),2.67(1H,dd,J=13.5,7.8Hz),1.36(3H,t,J=7.1Hz),2.33(3H,d,J=7.0Hz)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ205.78,166.96,161.88,138.75,128.80,128.30,126.29,100.75,62.32,46.35,39.10,16.51,13.88ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:16.51,13.88;CH carbons:62.32,39.10;CH carbons:128.80,128.30,126.29,100.75,46.35ppm.HPLC:11.084min.
5−(2−フェニルプロピル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(61)の合成:
ヒドラジン水和物(0.1564mL,3.23mmol)を、N下に、撹拌している室温の60(0.8460g,3.223mmol)/EtOH(3.2mL,1M)の溶液に添加した。反応物を次に、還流まで加熱し、HPLCにより終了と判断した。反応物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,87:7:4ヘキサン:CHCl:2NのNH/EtOH)で精製して、0.6423g(77.1%)の61を得た。H(CDCl,300MHz):δ7.26−7.14(3H,m),7.08(2H,d,J=7.0Hz),6.61(1H,s),4.34(2H,q,J=7.2Hz),3.23(1H,app sex,J=7.1Hz),3.00(1H,dd,J=13.5,6.7Hz),2.77(1H,dd,J=13.5,8.0Hz),1.34(3H,t,J=7.1Hz),1.26(3H,d,J=7.3Hz)ppm.Partial13C(CDCl,75MHz):δ161.86,139.47,128.99,128.20,126.14,104.99,60.80,43.37,33.39,19.60,14.18ppm.DEPT(CDCl,75MHz):CH carbons:19.60,14.18;CH carbons:60.80,43.37;CH carbons:128.99,128.20,126.14,104.99,33.39ppm.HPLC:10.129min.
5−(2−フェニルプロピル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(62)の合成:
新しく調製したNaOH(10M/HO,1.01mmol)水溶液を、N下に、撹拌している室温の61(0.0523g,0.2024mmol)/MeOH(0.51mL,0.4M)の溶液に添加した。反応混合物を次に、還流まで加熱し、HPLC(9min)により反応終了と判断した:反応物を濃縮し、HOに再溶解し、EtOAcで抽出した。水層に10%HCl水溶液を、pH=2まで滴下した。白色固体が予想通りに沈殿しなかったとき、EtOAcを添加し、有機層を取り出し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、純粋な62を得た。H(CDOD,400MHz):δ7.24−7.18(2H,m),7.17−7.05(3H,m),6.56(1H,s),3.17(1H,app sex,J=7.3Hz),2.96(1H,dd,J=13.6,7.3Hz),2.80(1H,dd,J=13.7,7.8Hz),1.25(3H,d,J=6.8Hz)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ164.88,153.40,142.91,140.97,130.09,129.25,127.21,106.11,44.41,34.96,20.35ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CHcarbon:20.35;CHcarbon:44.41;CH carbons:130.09,129.25,127.21,106.11,34.96ppm.HPLC:8.849min.
〔実施例20. 4−[2−(2−ブロモフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(65)の合成:〕
Figure 2007517056
4−[2−(2−ブロモフェニル)−アセチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(63)の合成:
下に、ジクロロエタン(44mL,0.66M)中の氷冷して撹拌している塩化アルミニウム(4.0458g,30.34mmol)及び2−ブロモフェニルアセチルクロリド(6.7116g,28.74mmol)の混合物に、最小量(〜5mL)のジクロロエタン中のエチルピロール−2−カルボキシレート(1.9428g,13.96mmol)を添加した。氷浴を取り外し、反応物を室温で2時間撹拌した。19.2977g(2.6mMol/g)のポリアミン樹脂HL(200〜400メッシュ)及びジクロロエタン(20mL)を添加し、反応物を〜100分間撹拌した。反応物を次に、ガラスフリット漏斗を通して氷水中に直接に濾過した。樹脂をCHClですすぎ洗いした後、有機層を取り出し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,80:20〜60:40ヘキサン:EtOAc)で精製して、2.5751g(54.9%)の63を白色固体として得た。注記:シリカカラムに載せる前に粗生成物を可溶性にするために、少量のCHClを必要とした。H(CDCl,400MHz):δ10.32(1H,broad s),7.57−7.53(2H,m),7.38−7.37(1H,m),7.29−7.21(2H,m),7.13−7.07(1H,m),4.35(2H,q,J=7.2Hz),4.25(2H,s),1.36(3H,t,J=7.2Hz)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ191.78,161.04,134.91,132.62,131.66,128.59,127.40,126.95,126.25,124.98,124.17,114.88,60.92,46.56,14.26ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:14.26;CH carbons:60.92,46.56;CH carbons:132.62,131.66,128.59,127.40,126.95,114.88ppm.HPLC:10.078min.
4−[2−(2−ブロモフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(64)の合成:
トリエチルシラン(2.25mL,14.1mmol)を、N下に、撹拌している室温の63(1.5291g,4.55mmol)/トリフルオロ酢酸(TFA)(10.8mL,0.42M)の溶液に添加した。室温で3時間撹拌後、反応物を35分間35℃まで加熱し、次にTFAを真空下に除去し、粗生成物をEtOAcに溶解し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、分取用逆相HPLCにより以下の条件で精製した:0〜12min,35:65HO:CHCN;14〜15min,35:65〜0:100HO:CHCN;20mL/min.;λ=254nM;3.67g/mL,0.2mL/injection.0.8402g(57.3%)の64をふわふわした白色固体として得た。(注記:望ましくない不純物はHPLCによる保持時間12.281minを有する)H(CDCl,400MHz):δ9.07(1H,broad s),7.55(1H,dd,J=8.0,1.3Hz),7.21(1H,td,J=7.3,1.3Hz),7.17(1H,dd,J=7.6,2.4Hz),7.06(1H,ddd,J=7.9,7.0,2.3Hz),6.82(1H,s),6.72(1H,s),4.32(2H,t,J=7.2Hz),2.99(2H,t,J=8.0Hz),2.78(2H,t,J=7.9Hz),1.36(3H,t,J=7.2Hz)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ161.21,141.03,132.75,130.41,127.63,127.32,125.31,124.43,122.66,120.68,114.83,60.22,37.78,27.03,14.48ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:14.48;CH carbons:60.22,37.78,27.03;CH carbons:132.75,130.41,127.63,127.32,120.68,114.83ppm.HPLC:11.355min.
4−[2−(2−ブロモフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(65)の合成:
新しく調製したNaOH(10M/HO,13.04mmol)水溶液を、N下に、撹拌している室温の64(0.8402g,2.608mmol)/MeOH(6.5mL,0.4M)の溶液に添加した。反応物を還流まで加熱し、HPLC(10min)により反応終了と判断した:生成物を濃縮した後、HO10mLに溶解した。生成物を、有機層がもはや黄変しないようになるまでEtOAcで抽出した後、10%HCl水溶液の滴下で、水層を酸性(pH=2)にした。生成物が溶液から油状に出てきたので、EtOAcを添加し、有機層を取り出し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、65(0.3934g,51.3%)を白色固体として得た。(注記:望ましくない不純物はHPLCによる保持時間11.066minを有する):H(CDOD,400MHz):δ7.51(1H,d,J=7.8Hz),7.24−7.16(2H,m),7.05(1H,ddd,J=8.2,6.3,2.9Hz),6.72(1H,s),6.71(1H,s),2.96(2H,t,J=8.0Hz),2.73(2H,t,J=7.8Hz))ppm.13C(CDOD,100MHz):δ164.48,142.42,133.71,131.80,128.79,128.53,125.89,125.20,123.54,122.61,116.38,38.99,28.20ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:38.99,28.20;CH carbons:133.71,131.80,128.79,128.53,122.61,116.38ppm.HPLC:10.035min.
〔実施例21. 5−[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(69)の合成:〕
Figure 2007517056
4−(4−クロロフェニル)−ブタン−2−オン(66)の合成:
1.6Mメチルリチウム(33.9mL,54.17mmol)を、撹拌している0°Cの3−(4−クロロフェニル)−プロピオン酸(5.0072g,27.08mmol)/乾燥EtO(135mL,0.2M)の溶液に70分間にわたり添加した:氷浴を取り外し、反応物を室温で一晩撹拌しておいた。反応物を、HCl水溶液を含む急速撹拌している氷水に注ぎ入れた。有機層を取り出し、NaHCOとブラインで洗浄した後、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,98:2〜95:5ヘキサン:EtOAc)により精製して、純粋な66(2.4253g,49.0%)を得た:H(CDCl,400MHz):δ7.14(2H,d,J=8.3Hz),7.03(2H,d,J=8.3Hz),2.77(2H,t,J=7.5Hz),2.64(2H,t,J=7.5Hz),2.04(3H,s)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ207.12,139.38,131.59,129.55,128.35,44.62,29.82,28.78ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:29.82;CH carbons:44.62,28.78;CH carbons:129.55,128.35ppm.HPLC:10.361min.(注記:SMはHPLC保持時間9.409minを有する)
6−(4−クロロフェニル)−2,4−ジオキソヘキサン酸エチルエステル(67)の合成:
水素化ナトリウム(0.4163g,17.35mmol)を、N下に撹拌しているEtOH(5.3mL,2.5M)を含む氷浴NaClにゆっくり添加した。66(2.4253g,13.28mmol)及びシュウ酸ジエチル(1.803g,13.28mmol)を一緒に混合した後、冷却したNaOEt溶液に添加した。5分間撹拌後、反応物を室温まで加温した。10分後、反応物は固化したので追加のEtOH10mLを添加した。〜5時間撹拌後、反応物を0°Cで1NのHClを用いてクエンチし、CHClで2回抽出した。合わせた有機層をHOで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,1:1ヘキサン:CHCl)により精製した:純粋な画分だけを合わせ、濃縮して、67(1.7561g,46.8%)を得た:H(CDCl,400MHz):δ14.27(1H,broad s),7.22(2H,d,J=8.3Hz),7.10(2H,d,J=8.3Hz),6.32(1H,s),4.31(2H,q,J=7.2Hz),2.92(2H,t,J=7.8Hz),2.78(2H,t,J=7.8Hz),1.34(3H,t,J=7.2Hz)ppm..13C(CDCl,100MHz):δ201.59,166.07,161.79,138.51,132.00,128.53,128.54,101.72,62.38,42.08,29.60,13.88ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:13.88;CH carbons:62.38,42.08,29.60;CH carbons:129.53,128.54,101.72ppm.HPLC:11.103min.
5−[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(68)の合成:
ヒドラジン水和物(0.300mL,6.18mmol)を、N下に、撹拌している室温の67(0.1.7484g,6.18mmol)/EtOH(6.2mL,1M)の溶液に添加した。反応物を次に、還流まで加熱し、HPLC(40min)により終了と判断した:冷却すると、白色結晶固体が反応物から沈殿した。固体を濾過により分離し、EtOHで洗浄し、乾燥して、純粋な68(0.9092g,52.7%)を得た:H(CDCl,300MHz):δ12.44(1H,broad s),7.21(2H,d,J=8.3Hz),7.08(2H,d,J=8.1Hz),6.58(1H,s),4.33(2H,q,J=7.0Hz),3.00(2H,t,J=7.0Hz),2.93(2H,t,J=7.0Hz),1.33(3H,t,J=7.0Hz)ppm.Partial13C(CDCl,75MHz):δ139.12,131.93,129.67,128.50,106.49,60.94,34.72,14.20ppm.HPLC:10.269min.
5−[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(69)の合成:
新しく調製したNaOH(10M/HO,16.31mmol)水溶液を、N下に、撹拌している室温の68(0.9092g,3.26mmol)/MeOH(8.2mL,0.4M)の溶液に添加した。反応物を次に、還流まで加熱し、HPLC(7min)により反応終了と判断した。反応物を濃縮し、HO(5mL)に再溶解し、EtOAc(2mL)で抽出した。水層に10%HCl水溶液を、pH=2まで滴下した。沈殿した白色固体を濾別し、冷HOで洗浄した。固体を真空下に一晩乾燥して、0.7543g(92.2%)の69を得た。69はまだごく少量の不純物を含んでいたので、還流まで加熱しながら、EtOAc10mL及びEtOH14mLとともにトルエン38mLに溶解した。一晩放置後、反応物から純粋な白色固体が沈殿した(0.4052g)。固体(注記:望ましくない不純物はHPLCによる保持時間9.904minを有する).H(CDOD,400MHz):δ7.24(2H,d,J=8.3Hz),7.15(2H,d,J=8.3Hz),6.54(1H,s),2.95(4H,s)ppm.13C (CDOD, 100 MHz):δ164.68,148.23,142.84,140.91,133.00,131.08,129.46,107.59,35.83,28.78ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH carbons:35.83,28.78;CH carbons:131.08,129.46,107.59ppm.HPLC:9.026min.
〔実施例22. 5−ブロモ−4−[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(70)の合成:〕
Figure 2007517056
5−ブロモ−4−[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(70)の合成:
臭素(0.049mL,0.962mmol)を、撹拌している39(0.200g,0.802mmol)/酢酸(2.5mL)溶液に5分間にわたり滴下した。HPLC(30min)により反応終了と判断したとき,HOを添加し、そして沈殿した固体を濾別し、HOで洗浄した。得られた薄紫色の固体をEtOAcに溶解し、NaSOとHOで洗浄した後、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。生成物を分取用逆相HPLCにより、40:60HO:CHCN(w/0.05%TFA);20mL/min.;λ=214nM.の条件で精製した。0.1520g(57.7%)の70をふわふわした白色固体として得た。H(CDOD,400MHz):δ7.22(2H,d,J=8.8Hz),7.12(2H,d,J=8.8Hz),6.65(1H,s),2.81(2H,t,J=7.3Hz),2.67(2H,t,J=7.3Hz)ppm.Partial13C (CDOD, 100 MHz):δ163.33,141.42,132.54,131.03,129.18,124.73,117.15,105.84,36.72,29.04ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH carbons:36.72,29.04;CH carbons:131.03,129.18,117.15ppm.HPLC:10.484min.
〔実施例23. 4−[2−(2−ブロモフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(73)の合成:〕
Figure 2007517056
4−[2−(4−フルオロフェニル)−アセチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(71)の合成:
下に、ジクロロエタン(22mL,0.66M)中の氷冷して撹拌している塩化アルミニウム(3.9913g,29.93mmol)及び4−フルオロフェニルアセチルクロリド(5.1338g,29.75mmol)の混合物に、最小量のジクロロエタン中のエチルピロール−2−カルボキシレート(2.0589g,14.80mmol)を添加した。氷浴を取り外し、反応物を室温で3.5時間撹拌した。20.6195g(2.6mMol/g)のポリアミン樹脂HL(200−400mesh)及びジクロロエタン(20mL)を添加して、反応物を〜60分間撹拌した。反応物を次に、ガラスフリット漏斗を通して、氷水中に直接に濾過した。樹脂をCHClですすぎ洗いした後、有機層を取り出し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。6.5mLの80:20ヘキサン:EtOAcを添加したとき、有機液体は黄変し、黄褐色固体を後に残した。固体を濾過により取り出し、80:20ヘキサン:EtOAcですすぎ洗いし、乾燥して、純粋な71(2.1838g,53.6%)を得た。H(CDCl,400MHz):δ10.03(1H,broad s),7.54(1H,s),7.32(1H,s),7.23(2H,dd,J=8.6,5.3Hz),6.99(2H,t,J=8.6Hz),4.35(2H,q,J=7.1Hz),4.04(2H,s),1.37(3H,t,J=7.1Hz)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ192.81,161.84(d,J=244Hz),160.95,130.89(d,J=7.8Hz),130.37(d,J=3.2Hz),126.72,126.36,124.30,115.40(d,J=21.4Hz),114.96,61.02,45.63,14.29ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:14.29;CH carbons:61.02,45.63;CH carbons:130.89(d,J=7.8Hz),126.72,115.40(d,J=21.4Hz),114.96ppm.HPLC:9.689min.
4−[2−(4−フルオロフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(72)の合成:
トリエチルシラン(3.84mL,24.1mmol)を、N下に、撹拌している室温の71(2.1400g,7.77mmol)/トリフルオロ酢酸(TFA)(18.5mL,0.42M)の溶液に添加した。HPLCにより反応終了と判断したときに、TFAを真空下に除去して、粗生成物をEtOAcに溶解し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、分取用逆相HPLCにより以下の条件で精製した:0〜12min,35:65HO:CHCN;14〜15min,35:65〜0:100HO:CHCN;20mL/min.;λ=254nM;3.67g/mL,0.2mL/injection.1.1571g(57.0%)の72をふわふわした白色固体として得た。(注記:望ましくない不純物はHPLCによる保持時間11.414minを有する)H(CDCl,400MHz):δ9.33(1H,broad s),7.13(2H,dd,J=8.5,5.6Hz),6.96(2H,t,J=8.8Hz),6.79(1H,s),6.66(1H,s),4.33(2H,t,J=7.1Hz),2.86(2H,t,J=7.1Hz),2.77(2H,t,J=7.1Hz),1.36(3H,t,J=7.1Hz)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ161.31,161.22(d,J=242Hz),137.46(d,J=3.2Hz),129.71(d,J=7.7Hz),125.22,122.52,120.84,114.89(d,J=21.9Hz),114.79,60.19,36.44,28.73,14.37ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:14.37;CH carbons:60.19,36.44,28.73;CH carbons:129.71(d,J=7.7Hz),120.84,114.89(d,J=21.9Hz),114.79ppm.HPLC:10.797min.
4−[2−(4−フルオロフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(73)の合成:
新しく調製したNaOH(10M/HO,22.14mmol)水溶液を、N下に、撹拌している室温の72(1.1571g,4.428mmol)/MeOH(11.1mL,0.4M)の溶液に添加した。反応物を還流まで加熱し、HPLC(10min)により反応終了とした。冷却すると、反応物は固化した。生成物を濃縮した後、HOに溶解した。生成物をEtOAcで抽出した後、水層を、10%HCl水溶液の滴下で酸性(pH=2)にした。生成物は溶液から油状に出てきたので、EtOAcを添加して、有機層を取り出し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、73(0.8724g,84.4%)を灰色がかった白色固体として得た。上の手順を繰り返すことにより、生成物を更に精製した。生成物を10%NaOHに溶解し、EtOAcで洗浄した後、10%HClで酸性にした。既に述べたように、生成物は油状に出てきたので、EtOAc中に抽出し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。H(CDOD,400MHz):δ7.14(2H,dd,J=8.8,5.4Hz),6.94(2H,t,J=8.8Hz),6.68(1H,d,J=1.7Hz),6.66(1H,d,J=7.1Hz),2.82(2H,t,J=7.3Hz),2.72(2H,t,J=7.3Hz)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ164.48,162.69(d,J=241Hz),139.28(d,J=3.2Hz),131.08(d,J=8.2Hz),126.08,123.47,122.68,116.41,115.68(d,J=21.0Hz),37.77,29.94ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:37.77,29.94;CH carbons:131.08(d,J=8.2Hz),122.68,116.41,115.68(d,J=21.0Hz)ppm.HPLC:9.575min.
〔実施例24. 4−(3−シクロペンチルプロピル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(76)の合成:〕
Figure 2007517056
4−(3−シクロペンチルプロピオニル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(74)の合成:
下に、ジクロロエタン(20mL,0.66M)中の氷冷して撹拌している塩化アルミニウム(3.5756g,26.82mmol)及び3−シクロペンチルプロピオニルクロリド(4.1mL,26.59mmol)の混合物に、最小量のジクロロエタン中のエチルピロール−2−カルボキシレート(1.8593g,13.36mmol)を添加した。氷浴を取り外し、反応物を室温で4時間撹拌した。18.18g(2.6mMol/g)のポリアミン樹脂HL(200〜400メッシュ)及びジクロロエタン(20mL)を添加し、反応物を〜60分間撹拌した。反応物を次に、ガラスフリット漏斗を通して、氷水中に直接に濾過した。樹脂をCHClですすぎ洗いした後、有機層を取り出し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をヘキサン/酢酸エチルから再結晶した。粗製物を最小量の熱EtOAcに溶解した後、室温までゆっくり放冷した。生成物が結晶化しなかったときに、少量のヘキサンをフラスコの側面にピペットで流し下ろした。一晩放置後、目的生成物の純粋な結晶(2.3068g,65.6%)を得た。H(CDCl,400MHz):δ10.04(1H,broad s),7.55(1H,s),7.29(1H,s),4.34(2H,q,J=7.1Hz),2.77(2H,t,J=7.6Hz),1.85−1.67(5H,m),1.64−1.46(4H,m),1.36(3H,t,J=7.1Hz),1.78−1.06(2H,m)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ196.38,161.09,127.03,126.14,124.05,114.76,60.91,39.82,39.06,32.53,30.82,25.11,14.31ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:14.31;CH carbons:60.91,39.06,32.53,30.82,25.11;CH carbons:126.14,114.76,39.82ppm.HPLC:10.800min.
4−(3−シクロペンチルプロピル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(75)の合成:
トリエチルシラン(4.28mL,26.86mmol)を、N下に、撹拌している室温の74(2.2816g,8.66mmol)/トリフルオロ酢酸(TFA)(20.6mL,0.42M)の溶液に添加した。HPLCにより反応終了と判断したときに、TFAを真空下に除去し、粗生成物をEtOAcに溶解し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、分取用逆相HPLCにより以下の条件で精製した:30:70HO:CHCN;20mL/min.;λ=254nm.75をふわふわした白色固体として得た。H(CDCl,400MHz):δ9.43(1H,broad s),6.77(1H,s),6.74(1H,s),4.32(2H,q,J=7.1Hz),2.46(2H,t,J=7.6Hz),1.83−1.71(3H,m),1.64−1.46(6H,m),1.35(3H,t,J=7.1Hz),1.36−1.31(2H,m),1.14−1.02(2H,m)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ161.46,126.62,122.33,120.74,114.86,60.10,40.00,35.82,32.65,30.14,26.94,25.13,14.39ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:14.39;CH carbons:60.10,35.82,32.65,30.14,26.94,25.13;CH carbons:120.74,114.86,40.00ppm.HPLC:12.379min.
4−(3−シクロペンチルプロピル)1H−ピロール−2−カルボン酸(76)の合成:
新しく調製したNaOH(10M/HO,11.23mmol)水溶液を、N下に、撹拌している室温の75(0.56g,2.25mmol)/MeOH(5.6mL,0.4M)の溶液に添加した。反応物を還流まで加熱し、HPLC(10min)により反応終了と判断した。冷却すると、反応物が固化した。生成物を濃縮し、HOを添加した。生成物がHOにどうしても溶解しないときに、EtOAcを添加し、次に10%HClにより水層を酸性にした。次に有機層を取り出し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、分取用逆相HPLCにより以下の条件で精製した:30:70HO:CHCN;20mL/min.;λ=254nm.76をふわふわした白色固体として得た。(注記:望ましくない不純物はHPLCによる保持時間12.073minを有する).H(CDOD,400MHz):δ10.80(1H,s),6.72(1H,s),6.68(1H,s),2.43(2H,t,J=7.6Hz),1.82−1.70(3H,m),1.64−1.46(6H,m),1.38−1.29(2H),1.14−1.02(2H,m)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ164.45,127.29,122.45,116.39,41.31,37.00,33.73,31.43,27.96,26.11ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH carbons:37.00,33.73,31.43,27.96,26.11;CH carbons:122.45,116.39,41.31ppm.HPLC:10.977min.
〔実施例25. (S)−5−(2−フェニルプロピル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(80)の合成:〕
Figure 2007517056
(S)−4−フェニルペンタン−2−オン(77)の合成:
1.6Mメチルリチウム(17.8mL,24.9mmol)を、撹拌している0°Cの(S)−3−フェニル酪酸(2.0147g,12.18mmol)/乾燥EtO(61mL,0.2M)の溶液に1時間にわたり添加した:氷浴を取り外し、反応物を室温で追加の1と1/2時間撹拌しておいた。反応物を次に、HCl水溶液を含む急速撹拌している氷水に注ぎ入れた。有機層を取り出し、NaHCOとブラインで洗浄した後、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、純粋な77(2.0487g,(2.0487g,〜100%)を得た:HPLC:10.081min.(注記:SMはHPLC保持時間9.127minを有する)
(S)−2,4−ジオキソ−6−フェニルヘプタン酸エチルエステル(78)の合成:
水素化ナトリウム(0.3790g,15.8mmol)を、N下に撹拌しているEtOH(4.9mL,2.5M)を含む氷浴NaClにゆっくり添加した。(S)−4−フェニルペンタン−2−オン(78)(2.0487g,12.63mmol)及びシュウ酸ジエチル(1.67mL,12.30mmol)を一緒に混合した後、冷却したNaOEt溶液に添加した。5分間撹拌後、反応物を室温まで加温した。60分後、反応物を0°Cで1NのHClを用いてクエンチし、CHClで2回抽出した。合わせた有機層をHOで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、1:1〜1:3ヘキサン:CHClで精製して、78(0.6895g,20.8%)を得た:HPLC:10.940min.
(S)−5−(2−フェニルプロピル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル(79の合成):
ヒドラジン水和物(0.126mL,2.59mmol)を、N下に、撹拌している室温の780.0.6895g,2.63mmol)/EtOH(2.6mL,1M)の溶液に添加した。反応物を次に、還流まで加熱し、HPLC(45min)により終了と判断した:反応物を濃縮し、9:1〜8:1ヘキサン:(3:1CHCl:2NのNH/EtOH)で精製して、0.6153g(90.6%)の79を得た。HPLC:10.001min.
(S)−5−(2−フェニルプロピル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(80)の合成:
新しく調製したNaOH(10M/HO,11.9mmol)水溶液を、N下に、撹拌している室温の79(0.6153g,0.2.38mmol)/MeOH(6mL,0.4M)の溶液に添加した。反応物を次に、還流まで加熱し、HPLC(7min)により反応終了と判断した:反応物を濃縮し、HOに再溶解し、EtOAc(1mL)で抽出した:水層に10%HCl水溶液を、pH=2まで滴下した。反応物から沈殿した白色固体を濾別し、冷HOで洗浄した。固体を真空下に一晩乾燥して、0.250g(45.6%)の80を得た。H(CDOD,400MHz):δ7.30−7.23(2H,m),7.22−7.13(3H,m),6.62(1H,s),3.14(1H,app sex,J=7.3Hz),3.03(2H,d,J=7.8Hz),1.31(3H,d,J=6.8Hz)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ162.00,149.20,146.35,141.76,129.62,127.93,127.64,109.16,41.21,35.22,22.11ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH carbons:22.11;CH carbons:35.22;CH carbons:129.62,127.93,127.64,109.16,41.21ppm.HPLC:8.771min.
分析用HPLCの条件:逆相分析用カラム。時間=0で、95:5HO:CH3CN;4minまでに60:40HO:CHCNまで上り勾配とする。
〔実施例26: DAAO活性のインビトロ測定:〕
精製したブタのDAAOを、50mM D−セリンの緩衝混合物に添加すると、酸化された各D−セリン分子に対して化学量論的量のHを産生する。H産生は、市販品として入手可能な染料アンプレックス・レッドでモニターできる。アンプレックス・レッドはHの存在下に、蛍光生成物レゾルフィンに変換される。記載の各阻害剤に対して、染料変換の人為的阻害に対して照合するために及び産生H量を定量化するために、DAAO不在下に、80μMH添加時にも蛍光を測定した。DAAO活性の代替アッセイにおいては、精製したブタのDAAOを、化合物存在下に、1mMフェニルグリシンの緩衝混合物に添加する。DAAOの活性は、フェニルグリシンのベンゾイルギ酸への酵素的変換により、252nmの光吸収で分光光度的にモニターする。
DAAO酵素回路の阻害剤は、阻害レベルを低下するよう系列的に希釈した。50%阻害を達成する化合物濃度(IC50)に外挿するために、得られた阻害レベル系列に適合するように、非線形方程式のパラメーターを調整した。これらの数を、(別個の日における)数(n)個の独立した阻害濃度測定値に対して平均する。阻害濃度を表1に報告する。
Figure 2007517056
Figure 2007517056
Figure 2007517056
表1からわかることは、既に報告したDAAO阻害剤のIC50値はすべて、DAAO活性の50%を超える阻害に対して、化合物濃度1μMを超えることである。本発明のピロール及びピラゾール誘導体は、少なくともこれぐらいの阻害活性を示す。そしていくつかの個々の例は、5倍以上活性であり、DAAO活性の50%を阻害するために200nM未満の化合物を必要とする。
〔実施例27: NMDA受容体親和性の測定〕
NMDA受容体上のD−セリン結合部位(「グリシン部位」又は「ストリキニーネ−非感受性グリシン部位」としても知られている)に対するここに報告した化合物の親和性を測定するために、ラット大脳皮質から調製した膜を用いて、ラジオリガンド結合試験を行なった。放射活性のリガンドは[3H]MDL105,519であった。化合物により置換される放射能量は、シンチレーション・カウンターにより算定した。非特異的結合は、1mMグリシンの存在下に明らかにされる。親和性は、試験化合物による特異的[3H]MDL105,519結合の%阻害値から計算される。
インドール−2−カルボン酸は、100μMで試験したとき、放射能標識した化合物の特異的結合の77%を阻害した。一方、以下の化合物、すなわち典型的な置換したピロール類及びピラゾール類:
Figure 2007517056
は、NMDA受容体のD−セリン結合部位に対して親和性を示さなかった(100μMで試験したとき、[3H]MDL−509,519の特異的結合阻害は20%未満)。
〔実施例28: ラット脳への取り込みの測定〕
試験化合物のラット脳への浸透を評価する実験は、左頸動脈にカニューレを挿入し分岐動脈を結紮する灌流システムを使用する。内部対照を加えた試験化合物を、pH7.4のリン酸緩衝生理食塩水で左脳半球中に30秒間灌流する。内部対照はアテノロール(脳への取り込みが低い)及びアンチピリン(脳への取り込みが高い)である。灌流液で30秒間ウォッシュオウト後、脳を外科的に摘出する。左脳半球をホモジナイズする;試験化合物(及び内部対照)を脳ホモジネートから抽出し、LC/MS/MSを用いて分析して、脳中の試験化合物と内部対照の濃度を測定する。選択した化合物に対する脳への取り込み速度を、N=4のラットに対してpmol/g脳/sec±SDとして表現し、表2に示す。
Figure 2007517056
〔実施例29: 脳のD−セリン体液濃度測定〕
哺乳動物の脳内d−セリン測定は、内因性産生の体液濃度がd−セリンの分解によりバランスを保っていることを示している。D−セリンはセリンラセマーゼの作用によりl−セリンから産生する。一方、d−セリンはDAAOの作用により代謝される。外因性に投与したd−セリンは、DAAOの作用により、脳のd−セリンにおける短期持続性の増加を引き起こす。同様に、DAAO阻害剤は、脳のd−セリン濃度を数倍増加することが、本発明において示される。外因性に投与したd−セリンの臨床的有用性は、統合失調症の患者において実証された;Coyle,Joseph J.,Ann.N.Y.Acad.Sci.,1003:318−327(2003)並びに米国特許第6,227,875号;第6,420,351号;及び第6,667,297号明細書を参照。従って、ラット脳のd−セリン濃度測定は、統合失調症治療のために、d−セリン増加に対するDAAO阻害剤の潜在的治療作用を評価するのに有用である。
インビボでの脳のD−セリン増加: 化合物をリン酸緩衝生理食塩水(2%Tween80とともにpH7.4)に懸濁し、実験時の体重185〜225gの成体雄性Sprague Dalyラット(40〜60日齢,Charles River Laboratories,Inc.)の腹腔内に投与した。数時間後、ラットを断頭により屠殺し、小脳を速やかに摘出し、更なる分析のために−80Cまで凍結した。残余の脳を同様に摘出し、凍結した。分析の日に、脳組織を5倍容量の氷冷した5%トリクロロ酢酸の中でホモジナイズした。ホモジネートを、18,000倍の重力で30分間遠心分離した。ペレットを捨てた。上清を水飽和ジエチルエーテルで3回洗浄し、有機層を捨てた。孔径0.45μmの薄膜フィルターを通して水層を濾過後、試料は、Hashimoto and colleagues(Hashimoto A,et al.,J Chromatogr.,582(1−2):41−8(1992))の方法により、o−フタルジアルデヒド(OPA)及びBOC L−Cys−OHで誘導体化する準備ができた。手短かに言えば、各誘導体化試薬50mgをメタノール5mLに溶解した。これの200μlアリコートを、700μlホウ酸塩緩衝液(0.4M、水酸化ナトリウムでpHを9.0に調整)に溶解した100μl試料に添加した。次に、高速液体クロマトグラフィーシステムに10μlアリコートを注入することにより、D−セリン濃度を蛍光光度的に(344nm励起波長,443nm発光波長)検出した。
本発明の化合物の典型的化合物は、ラット脳のD−セリン濃度において強い著しい増加を引き起こした。特に、2回の別個の用量(125mg/kgの3時間後に75mg/kg)で投与したピロール誘導体は、最初の投与後6時間で、小脳のD−セリン濃度において4倍の増加を引き起こした。
〔実施例30: 動物モデルにおけるDAAO阻害剤による神経因性疼痛の減少(脊髄神経結紮(SNL)モデル)〕
動物: 行動試験日の体重232±2gである雄性Sprague−Dawleyラット(Hsd:Sprague−Dawley(登録商標)TMSD(登録商標)TM,Harlan,Indianapolis,Indiana,U.S.A.)を、1ケージにつき3匹収容した。動物は食餌と水を自由に与えられ、研究の全期間の明/暗スケジュールを12:12時間に維持した。動物飼育室は21oC及び湿度60%に維持した。実験はすべて、International Association for the Study of Pain guidelinesに従って行ない、Animal Care and Use Committeeの承認を受けた。
慢性神経因性疼痛の惹起: 慢性神経因性疼痛を惹起するために、脊髄神経結紮(SNL)モデル(Kim and Chung,1992)を使用した。動物をイソフルランで麻酔し、左L5横突起を摘出し、L5とL6脊髄神経を6−0絹縫合糸できつく結紮した。次に、創傷を内部縫合と外部ステープルで閉じた。創傷クリップを外科手術の後10〜11日で除去した。
機械的異痛症試験: 非有害性機械的感受性に対するベースライン値、損傷後の値、及び治療後の値を、様々な剛性(0.4,0.7,1.2,2.0,3.6,5.5,8.5,及び15g)を有する8個のSemmes−Weinsteinフィラメント(Stoelting,Wood Dale,IL,USA)を用いて、アップダウウン法(Chaplan et al.,1994)に従い評価した。動物を有孔金属製プラットフォーム上に置き、試験前に最小限30分間、環境に馴化させた。平均値及び標準誤差(SEM)を各治療群における各動物に対して求めた。この刺激は普通なら痛いと認められないので、この試験における応答性の著しい損傷惹起性増加は、機械的異痛症の指標と解釈される。
Figure 2007517056
盲検手順: 薬物は、行動試験実施と関係の無い別個の実験者により投与された。目隠し(blind)は、研究終了まで破らなかった。
データ解析: 統計解析はPrismTM4.01(GraphPad,San Diego,CA,USA)を用いて行なった。損傷した足の機械的過感受性は、賦形剤群内において対側足の値を同側足の値と比較することにより求めた。データは、Mann−Whitney検定法を用いて解析した。賦形剤群の損傷した足の値の経時的安定性は、順位によるFriedman二元配置分散分析を用いて検定した。薬物効果は、順位によるKruskal−Wallis一元配置分散分析を実施し、その後、Dunnのポストホックテスト又はMann−Whitney符号付順位検定を実施することにより、各時点で、解析した。
結果: 4−[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸は、機械的異痛症の実質的減少を引き起こし、240及び360minにおいて統計的に有意であった。最大効果は、投与後360minに観察された。
引用文献:
Chaplan SR,Bach FW,Pogrel JW,Chung JM and Yaksh TL(1994)Quantitative assessment of tactile allodynia in the rat paw.J Neurosci Methods 53:55−63.
Kim SH and Chung JM(1992)An experimental model for peripheral neuropathy produced by segmental spinal nerve ligation in the rat.Pain 50:355−63.
〔実施例31. 投与形態〕
《ラクトースを含まない錠剤投与形態》
表3は、一般式Iで表される化合物のラクトースを含まない錠剤投与形態に対する成分を与える。
Figure 2007517056

活性成分をセルロースとブレンドして、均一なブレンドを形成する。比較的少量のコーンスターチを適量の水とブレンドしてコーンスターチペーストを形成する。次にこれを、均一なブレンドと混合して、均一な湿った塊を形成する。得られた湿った塊に、残りのコーンスターチを添加し、均一な顆粒を得るまで混合する。顆粒を次に、1/4インチのステンレス鋼篩を用いて、適当な粉砕機を通して篩にかける。粉砕した顆粒を次に、適当な乾燥オーブンで乾燥し、望ましい湿分含有量を得る。乾燥した顆粒を次に、1/4インチのステンレス鋼篩を用いて、適当な粉砕機を通して粉砕する。次にステアリン酸マグネシウムをブレンドし、得られた混合物を圧縮して、望ましい形状、厚さ、硬度及び崩壊性の錠剤とする。錠剤を、標準的な水性又は非水性技術によりコーティングする。
《錠剤投与形態》
本発明の活性成分とともに使用するのに適したもう一つの錠剤投与形態を表4に与える。
Figure 2007517056
活性成分を篩にかけ、セルロース、スターチ及び前ゼラチン化(pregelatinized)メイズスターチとブレンドする。適当な容量の精製水を添加し、粉末を顆粒化する。乾燥後、顆粒を篩にかけ、ステアリン酸マグネシウムとブレンドする。顆粒を次に、圧縮して、穿孔機を用いて錠剤とする。
他の強度の錠剤を、活性成分と薬学的に許容可能な担体との比、圧縮重量を変えることにより、又は異なる穿孔機を用いることにより、調製してもよい。
〔実施例32. 4−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(87)の合成:〕
Figure 2007517056
(トルエン−4−スルホニルアミノ)−酢酸エチルエステル(81)の合成:
ジクロロメタン100mL中の撹拌しているグリシンエチルエステル塩酸塩(9.0g,64.48mmol)及びピリジン(11.45mL,141.85mmol)の混合物に、トシルクロリド(14.75g,77.37mmol)を添加した。一晩撹拌後、混合物を水及び希NaOHで洗浄した。合わせた有機層を、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下に蒸発させて、16.0g(96%)の81を得た。これを、精製しないで次の工程に使用した。H−NMR(400MHz,CDCl):δ1.18(t,3H),2.42(s,3H),3.76(d,2H),4.08(q,2H),5.22(m,1H),7.30(d,2H),7.75(d,2H)ppm.13C−NMR(100MHz,CDCl):δ13.99,21.55,44.19,61.89,127.28,129.76,136.20,143.81,168.87ppm.DEPT(100MHz,CDCl):CH carbons:13.99,21.55;CH carbons:44.19,61.89;CH carbons:127.28,129.76ppm.LC/MS:95%,m/z=257.
3−ヒドロキシ−3−メチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−ピロリジン−2−カルボン酸エチルエステル(82)の合成:
1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−ウンデク−7−エン(DBU)(7mL,47.08mmol)を、撹拌しているエチルビニルケトン(1.75mL,21.4mmol)及びエチルN−p−トルエンスルホニルグリシネート81(5.5g,21.4mL)/THF(50mL)溶液に添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をエーテルで希釈し、5%HCl水溶液、5%重炭酸ナトリウム溶液及び水で洗浄した。合わせた有機層を、NaSOで乾燥し、濾過し、減圧下に蒸発させて、粗製82(5.3g,76%)を黄色油状物(ジアステレオ異性体混合物)として得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ1.29(m,6H),1.75(m,1H),2.09(m,1H),2.43(s,3H),3.40(m,1H),3.56(m,1H),4.04(s,1H),4.20(m,2H),7.30(d,2H),7.75(d,2H)ppm.13C−NMR(100MHz,CDCl):δ14.12,15.28,23.04,25.60,26.27,38.20,38.86,46.26,46.46,61.49,61.65,69.10,71.69,127.51,129.70,134.83,134.91,143.58,143.84,170.03,170.45ppm.DEPT(100MHz,CDCl):CH carbons:14.12,15.28,23.04,25.60,26.27;CH carbons:38.20,38.86,46.26,46.46,61.49,61.65;CH carbons:69.10,71.69,127.51,129.70ppm.
LC/MS:97.60%,m/z=327.
3−メチル−1−(トルエン−4−スルホニル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(83)の合成:
ピロリジン油82(10.5g,32.11mmol)をピリジン(86mL)に溶解した。POCl(7.48mL,80.27mmol)を滴下し、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を氷上に注ぎ、エーテルで抽出し、5%HCl水溶液、5%重炭酸ナトリウム溶液及び水で洗浄した。エーテル層を硫酸ナトリウム上に乾燥し、濾過し、減圧下に蒸発させて、粗製固体の83(8.80g,88%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ1.28(t,3H),1.69(m,3H),2.43(s,3H),4.10(m,1H),4.20(q,2H),4.21(m,1H),7.31(d,2H),7.75(d,2H)ppm.13C−NMR(100MHz,CDCl):δ13.58,14.10,21.56,54.64,61.62,70.55,110.02,122.51,127.51,129.73,169.87ppm.DEPT(100MHz,CDCl):CH carbons:13.58,14.10,21.56;CH carbons:54.64,61.62;CH carbons:70.55,122.51,127.51,129.73ppm.LC/MS:100%,m/z=309.
3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(84)の合成:
ピロリン83(8.80g,28.48mmol)をTHF(70mL)に溶解した。DBU(9.78mL,65.50mmol)を滴下し、得られた溶液を還流下に一晩撹拌した。混合物を室温まで冷却し、エーテルで希釈し、5%HCl水溶液、5%重炭酸ナトリウム溶液及び水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上に乾燥し、濾過し、減圧下に蒸発させて、粗製固体84(4.30g,98%)を得た。H−NMR(400MHz,CDCl):δ1.37(t,3H),2.35(s,3H),4.31(q,2H),6.08(d,1H),6.81(d,1H),8.90(s broad,1H)ppm.13C−NMR(100MHz,CDCl):δ12.76,14.53,59.96,112.58,119.35,121.53,127.96,162.01ppm.DEPT(100MHz,CDCl):CH carbons:12.76,14.53;CH carbons:59.96;CH carbons:112.58,121.53ppm.LC/MS:90.74%,m/z=153.
4−[2−(4−クロロ−フェニル)−アセチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(85)の合成:
(4−クロロフェニル)−アセチルクロリド(3mmol)/ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン(4mL)溶液を、−40°Cで冷却した84(0.229g,1.5mmol)の溶液に添加し、AlCl(0.400g,3mmol)を添加した。反応混合物を、同温度で30分間撹拌した。反応混合物を氷水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機層をNaOH(2M)及びブラインで洗浄し、NaSO上に乾燥し、真空下に蒸発乾固して、粗生成物85を得た。粗収率:96%
H−NMR(400MHz,CDCl):δ1.37(t,3H),2.60(s,3H),4.00(s,2H),4.35(q,2H),7.27(m,4H),7.49(d,1H),8.83(s broad,1H)ppm.13C−NMR(100MHz,CDCl):δ11.81,14.38,46.52,60.94,121.65,124.57,127.46,128.81,130.81,133.54,162.13,193.36ppm.DEPT(100MHz,CDCl):CH carbons:11.81,14.38;CH carbons:46.52,60.94;CH carbons:121.65,128.81,130.81ppm.LC/MS:90.32%,m/z=305.
4−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(86)の合成:
トリエチルシラン(3当量)を85/トリフルオロ酢酸(2mL/mmol)溶液に添加した。混合物を室温で48時間撹拌した。TFAを真空下に除去し、粗生成物をAcOEtに溶解し、NaOH(2M)、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。残渣をHPLCにより精製した。収率:2工程に対して46%.H−NMR(400MHz,CDCl):δ1.35(t,3H),2.26(s,3H),2.69(m,2H),2.78(m,2H),4.31(q,2H),6.55(d,1H),7.08(d,2H),7.22(d,2H),8.86(s broad,1H)ppm.
4−[2−(4−クロロ−フェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(87)の合成:
新しく調製したNaOH(1M/HO,10当量)水溶液を、室温で撹拌した86(1当量)/1,4−ジオキサン及びHO(v/v3:1)の混合物溶液に添加した。反応物を80°Cまで加熱しTLCにより反応終了と判断した。生成物をEtOで抽出した後、10%HCl水溶液の滴下で、水層を酸性(pH=1)にした。固体を濾別し、水で洗浄した。固体を真空下に一晩乾燥して、87を得た。収率:66%.H−NMR(400MHz,CDOD):δ2.19(s,3H),2.69(m,2H),2.78(m,2H),6.58(d,1H),7.11(d,2H),7.22(d,2H)ppm.LC/MS:100%,m/z=263.HPLC(200−400nm):95.93%
〔実施例33. 4−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(90)の合成:〕
Figure 2007517056
4−[2−(4−メトキシ−フェニル)−アセチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(88)の合成:
4−[2−(4−メトキシ−フェニル)−アセチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(88)を、実施例32に記載した手順に従い、3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(84)から合成した。粗収率:97%.H−NMR(400MHz,CDCl):δ1.36(t,3H),2.61(s,3H),3.79(s,3H),3.97(s,2H),4.33(q,2H),6.50(d,2H),7.16(d,2H),7.46(d,1H),9.27(s broad,1H)ppm.13C−NMR(100MHz,CDCl):δ11.75,14.41,46.60,55.27,60.68,114.07,127.09,130.43,158.45,194.19ppm.DEPT(100MHz,CDCl):CH carbons:11.75,14.41,55.27;CH carbons:46.60,60.68;CH carbons:114.07,127.09,130.43ppm.LC/MS:76.86%,m/z=301.
4−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(89)の合成:
4−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(89)を、実施例32に記載した手順に従い、4−[2−(4−メトキシ−フェニル)−アセチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(88)から合成した。収率:23%.H−NMR(400MHz,CDCl):δ1.36(t,3H),2.27(s,3H),2.69(m,2H),2.76(m,2H),3.79(s,3H),4.31(q,2H),6.59(d,1H),6.82(m,2H),7.08(m,2H),8.70(s broad,1H)ppm.
13C−NMR(100MHz,CDCl):δ10.23,14.56,27.34,35.78,55.27,59.85,113.70,119.69,129.35,134.14,157.81ppm.DEPT(100MHz,CDCl):CH carbons:10.23,14.56,55.27;CH carbons:27.34,35.78,59.85;CH carbons:113.70,119.69,129.35,134.14ppm.LC/MS:100%,m/z=287.
4−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(93)の合成:
4−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(93)を、実施例32に記載した手順に従い、4−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(92)から合成した。収率:66%.H−NMR(400MHz,CDOD):δ2.19(s,3H),2.65(m,2H),2.72(m,2H),3.75(s,3H),6.59(d,1H),6.79(m,2H),7.04(m,2H)ppm.13C−NMR(100MHz,CDCl):δ10.46,28.51,37.32,55.62,114.64,121.89,125.45,127.46,130.44,135.54,165.07ppm.DEPT(100MHz,CDCl):CH carbons:10.46,55.62;CH carbons:28.51,37.32;CH carbons:114.64,121.89,130.44ppm.LC/MS:100%,m/z=259.HPLC(200−400nm):94.17%.
〔実施例34. 4−[2−(3−メトキシフェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(90)の合成:〕
Figure 2007517056
4−[2−(3−メトキシ−フェニル)−アセチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(91)の合成:
4−[2−(3−メトキシ−フェニル)−アセチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(91)を、実施例32に記載した手順に従い、3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(84)及び(3−メトキシフェニル)−アセチルクロリドから合成した。粗収率:95%.H−NMR(400MHz,CDCl):δ1.36(t,3H),2.61(s,3H),3.77(s,3H),3.99(s,2H),4.32(q,2H),6.81(m,3H),7.24(m,1H),7.45(d,1H),9.41(s broad,1H)ppm.13C−NMR(100MHz,CDCl):δ11.75,14.40,47.59,55.19,60.66,112.19,115.04,121.71,127.22,129.58,136.75,159.75,193.65ppm.DEPT(100MHz,CDCl):CH carbons:11.75,14.40,55.19;CH carbons:47.59,60.66;CH carbons:112.19,115.04,121.71,127.22,129.58ppm.LC/MS:60.20%,m/z=301
4−[2−(3−メトキシフェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(92)の合成:
4−[2−(3−メトキシフェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(92)を、実施例32に記載した手順に従い、4−[2−(3−メトキシフェニル)−アセチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(91)から合成した。収率:18%.H−NMR(400MHz,CDCl):δ1.36(t,3H),2.28(s,3H),2.72(m,2H),2.79(m,2H),3.79(s,3H),4.31(q,2H),6.61(d,1H),6.67(m,3H),7.20(m,1H),8.72(s broad,1H)ppm.
13C−NMR(100MHz,CDCl):δ10.24,14.56,26.99,36.73,55.16,59.87,111.11,114.27,119.65,120.89,129.28,159.04ppm.DEPT(100MHz,CDCl):CH carbons:10.24,14.56,55.16;CH carbons:26.99,36.73,59.87;CH carbons:111.11,114.27,119.65,120.89,129.28ppm.LC/MS:100%,m/z=287.
4−[2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(93)の合成:
4−[2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(93)を、実施例32に記載した手順に従い、4−[2−(3−メトキシフェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(92)から合成した。収率:57%.H−NMR(400MHz,CDOD):δ2.20(s,3H),2.70(m,2H),2.76(m,2H),3.73(s,3H),6.61(d,1H),6.72(m,3H),7.13(m,1H)ppm.13C−NMR(100MHz,CDCl):□10.48,28.18,38.25,55.51,112.30,115.17,121.95,125.37,130.18,145.05,161.10ppm.DEPT(100MHz,CDCl):CH carbons:10.48,55.51;CH carbons:28.18,38.25;CH carbons:112.30,115.17,121.95,130.18ppm.LC/MS:93.45%,m/z=259.HPLC(200−400nm):69.03%.
〔実施例35. 4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(96)の合成:〕
Figure 2007517056
4−[2−(4−フルオロフェニル)−アセチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(94)の合成:
4−[2−(4−フルオロフェニル)−アセチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(94)を、実施例32に記載した手順に従い、3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(84)及び(4−フルオロフェニル)−アセチルクロリドから合成した。[MLG−INCOMP.SENTENCE?]粗収率:94%.H−NMR(400MHz,CDCl):δ 1.36(t,3H),2.61(s,3H),4.01(s,2H),4.35(q,2H),7.01(m,2H),7.22(m,2H),7.50(d,1H),9.70(s broad,1H)ppm.13C−NMR(100MHz,CDCl):□11.79,14.38,46.36,60.89,115.51,127.27,129.93,130.77,162.04,193.62ppm.DEPT(100MHz,CDCl):CH carbons:11.79,14.38;CH carbons:46.36,60.89;CH carbons:115.51,127.27,129.93,130.77ppm.LC/MS:77.48%,m/z=289.
4−[2−(4−フルオロフェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(95)の合成:
4−[2−(4−フルオロフェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(95)を、実施例32に記載した手順に従い、4−[2−(4−フルオロフェニル)−アセチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(94)から合成した。収率:23%.
H−NMR(400MHz,CDCl):δ1.36(t,3H),2.26(s,3H),2.69(m,2H),2.78(m,2H),4.31(q,2H),6.57(d,1H),6.95(m,2H),7.10(m,2H),8.70(s broad,1H)ppm.13C−NMR(100MHz,CDCl):δ10.21,14.55,27.20,35.90,59.89,114.89,115.10,119.70,124.60,129.77,137.58,160.00ppm.DEPT(100MHz,CDCl):CH carbons:10.21,14.55;CH carbons:27.20,35.90,59.89;CH carbons:121.65,128.81,130.81ppm.LC/MS:100%,m/z=275.
4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(96)の合成:
4−[2−(4−フルオロフェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(96)を、実施例32に記載した手順に従い、4−[2−(4−フルオロフェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(95)から合成した。収率:22%.H−NMR(400MHz,CDCl):δ2.19(s,3H),2.68(m,2H),2.77(m,2H),6.58(d,1H),6.95(m,2H),7.12(m,2H)ppm.DEPT(100MHz,CDCl):CH carbons:10.43;CH carbons:28.32,37.31;CH carbons:115.61,121.90,131.11ppm.LC/MS:100%,m/z=247.HPLC(200−400nm):98.44%.
〔実施例36. 4−[2−(3−フルオロフェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(99)の合成:〕
Figure 2007517056
4−[2−(3−フルオロフェニル)−アセチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(97)の合成:
4−[2−(3−フルオロフェニル)−アセチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステルを、実施例32に記載した手順に従い、3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(84)及び(3−フルオロフェニル)−アセチルクロリドから合成した。粗収率:93%.H−NMR(400MHz,CDCl):δ1.37(t,3H),2.61(s,3H),4.03(s,2H),4.35(q,2H),7.00(m,3H),7.27(m,1H),7.49(d,1H),9.57(s broad,1H)ppm.13C−NMR(100MHz,CDCl):□11.76,14.38,46.93,60.84,113.64,116.30,125.13,127.17,129.94,137.42,161.64,193.02ppm.DEPT(100MHz,CDCl):CH carbons:11.76,14.38;CH carbons:46.93,60.84;CH carbons:116.30,125.13,127.17,129.94ppm.LC/MS:91.29%,m/z=289.
4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(98)の合成:
4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(98)を、実施例32に記載した手順に従い、4−[2−(3−フルオロフェニル)−アセチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(98)から合成した。収率:27%.
H−NMR(400MHz,CDCl):δ1.36(t,3H),2.27(s,3H),2.72(m,2H),2.81(m,2H),4.31(q,2H),6.59(d,1H),6.88(m,3H),7.22(m,1H),8.79(s broad,1H)ppm.13C−NMR(100MHz,CDCl):δ10.22,14.55,26.80,36.43,59.93,112.64,115.18,119.72,124.16,129.72,144.51,161.65ppm.DEPT(100MHz,CDCl):CH carbons:10.22,14.55;CH carbons:26.80,36.43,59.93;CH carbons:112.64,115.18,119.72,124.16,129.72ppm.LC/MS:100%,m/z=275.
4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(99)の合成:
4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(99)を、実施例32に記載した手順に従い、4−[2−(3−フルオロフェニル)−エチル]−3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(98)から合成した。収率:55%.H−NMR(400MHz,CDCl):δ2.20(s,3H),2.69(m,2H),2.81(m,2H),6.61(d,1H),6.87(m,2H),6.95(m,1H),7.24(m,1H)ppm.DEPT(100MHz,CDCl):CH carbons:10.43;CH carbons:27.95,37.84;CH carbons:113.53,116.27,121.87,125.48,130.79ppm.LC/MS:100%,m/z=247.HPLC(200−400nm):80.81%.
〔実施例37. 3−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(93)の合成:〕
Figure 2007517056
3−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−アセチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(100)の合成:
3−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−アセチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(100)を、実施例32に記載した手順に従い、3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(84)及び(4−トリフルオロメチルフェニル)−アセチルクロリドから合成した。粗収率:96%.H−NMR(400MHz,CDCl):δ1.38(t,3H),2.61(s,3H),4.11(s,2H),4.35(q,2H),7.37(m,2H),7.51(d,1H),7.58(m,2H),9.29(s broad,1H)ppm.13C−NMR(100MHz,CDCl):δ11.71,14.41,46.90,60.78,123.70,124.70,125.49,126.75,129.41,129.85,130.00,161.98,193.49ppm.DEPT(100MHz,CDCl):CH carbons:11.71,14.41;CH carbons:46.90,60.78;CH carbons:123.70,124.70,125.49,126.75,129.41,129.85,130.00ppm.LC/MS:73.23%,m/z=339.
3−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(101)の合成:
3−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(101)を、実施例32に記載した手順に従い、3−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アセチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(100)から合成した。収率:22%.H−NMR(400MHz,CDCl):δ1.36(t,3H),2.27(s,3H),2.73(m,2H),2.87(m,2H),4.31(q,2H),6.56(d,1H),7.26(m,2H),7.52(m,2H),8.72(s broad,1H)ppm.13C−NMR(100MHz,CDCl):δ10.21,14.54,26.78,36.51,59.95,119.70,124.23,125.18,128.81,161.68ppm.DEPT(100MHz,CDCl):CH carbons:10.21,14.54;CH carbons:26.78,36.51,59.95;CH carbons:119.70,124.23,125.18,128.81ppm.
LC/MS:100%,m/z=325.
3−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(102)の合成:
3−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(102)を、実施例32に記載した手順に従い、3−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(101)から合成した。収率:60%.H−NMR(400MHz,CDCl):δ2.20(s,3H),2.73(m,2H),2.89(m,2H),6.59(d,1H),7.32(m,2H),7.54(m,2H)ppm.13C−NMR(100MHz,CDCl):δ10.42,27.84,37.90,120.14,121.92,124.74,126.04,127.37,130.26,148.11,164.99ppm.DEPT(100MHz,CDCl):CH carbons:10.42;CH carbons:27.84,37.90;CH carbons:121.92,126.04,130.27ppm.LC/MS:100%,m/z=297.HPLC(200−400nm):94.63%.
〔実施例38. 3−メチル−4−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(96)の合成:〕
Figure 2007517056
3−メチル−4−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(105)の合成:
3−メチル−4−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−アセチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(103)を、実施例32に記載した手順に従い、3−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(84)及び(3−トリフルオロメチルフェニル)−アセチルクロリドから合成した。粗収率:97%.H−NMR(400MHz,CDCl):δ1.38(t,3H),2.62(s,3H),4.11(s,2H),4.35(q,2H),7.45(m,2H),7.51(m,3H),9.40(s broad,1H)ppm.13C−NMR(100MHz,CDCl):δ11.73,14.40,46.73,60.78,123.70,124.70,126.82,128.93,129.71,133.01,135.85,161.61,192.58ppm.DEPT(100MHz,CDCl):CH carbons:11.73,14.40;CH carbons:46.73,60.78;CH carbons:123.70,126.82,128.93,129.71,133.01ppm.LC/MS:79.18%,m/z=339.
3−メチル−4−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(104)の合成:
3−メチル−4−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(104)を、実施例32に記載した手順に従い、3−メチル−4−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−アセチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(103)から合成した。収率:16%.H−NMR(400MHz,CDCl):δ1.36(t,3H),2.26(s,3H),2.74(m,2H),2.87(m,2H),4.31(q,2H),6.58(d,1H),7.38(m,4H),8.72(s broad,1H)ppm.13C−NMR(100MHz,CDCl):δ10.20,14.54,26.87,35.56,59.93,119.67,122.77,124.25,125.16,128.67,131.95,142.77ppm.DEPT(100MHz,CDCl):CH carbons:10.20,14.54;CH carbons:26.87,35.56,59.93;CH carbons:119.67,122.77,125.16,128.67,131.95ppm.LC/MS:100%,m/z=325.
3−メチル−4−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(105)の合成:
3−メチル−4−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(105)を、実施例32に記載した手順に従い、3−メチル−4−[2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(104)から合成した。H−NMR(400MHz,CDCl):□2.18(s,3H),2.73(m,2H),2.89(m,2H),6.60(d,1H),7.42(m,4H)ppm.13C−NMR(100MHz,CDCl):δ10.39,27.93,37.87,121.93,123.57,124.69,126.22,127.40,129.94,133.52,144.72,165.01ppm.DEPT(100MHz,CDCl):CH carbons:10.39;CH carbons:27.93,37.87;CH carbons:121.93,123.57,126.22,129.94,133.52ppm.LC/MS:100%,m/z=297.HPLC(200−400nm):96.89%.
〔実施例39 4−[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(110):〕
Figure 2007517056
5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(107)の合成:
亜硝酸ナトリウム(11.5g;0.160mol)/水(20mL)を、氷冷して撹拌しているアセト酢酸エチル(20.7g;0.159mol)/酢酸(20mL)溶液に滴下した。反応温度を10°C以下に維持した。混合物を5°Cで更に1時間撹拌し、0°Cで一晩保存して、オキシム97を橙赤色溶液として得た。この溶液を、前もって60°Cまで加温したアセトアセトアルデヒドジメチルアセタール(21g;0.159mol)及び氷酢酸(35mL)の混合物に添加し、そして亜鉛末(30g;0.459mol)及び酢酸ナトリウム(30g;0.364mol)の混合物を、同時にゆっくり添加した。添加後、混合物を更に2時間撹拌した。混合物を氷水(300mL)に注ぎ入れて、黄色沈殿を得た。濾過し、メタノール/水から再結晶して、3.5g(27%)の5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(107)をクリーム色の針状晶として得た。H(CDCl3,400MHz):δ9.10(NH,broad s),6.82(1H,d),5.95(1H,s),4.29(2H,q),2.31(3H,s),1.35(3H,t)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ161.5,134.1,121.2,116.1,101.8,60.1,15.5,13.1ppm.LC/MS:97%.
4−[2−(4−クロロフェニル)−アセチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(108)の合成:
4−[2−(4−クロロフェニル)−アセチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(108)を、実施例32に記載した手順に従い、5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(107)及び(4−クロロフェニル)−アセチルクロリドから合成した。反応条件:1,2−ジクロロエタン/RT.精製:エーテル/ペンタンから再結晶。収率:83%.H(CDCl3,400MHz):δ9.65(NH,broad s),7.28(3H,m),7.2(2H,d),4.35(2H,q),4.04(2H,s),2.57(3H,s),1.38(3H,t)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ193.7,161.5,141.0,133.5,132.6,130.9,130.7,128.9,128.6,121.4,120.5,116.9,61.0,46.1,14.4,14.0ppm.LC/MS:100%
4−[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(109)の合成:
4−[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(109)を、実施例32に記載した手順に従い、4−[2−(4−クロロフェニル)−アセチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(108)から合成した。精製:エーテル/ペンタンから再結晶。収率:82%.H(CDCl3,400MHz):δ9.65(NH,broad s),7.20(2H,d),7.04(2H,d),6.72(1H,s),4.29(2H,q),2.78(2H,dd),2.64(2H,dd),2.04(3H,s),1.35(3H,t)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ161.6,140.4,131.5,131.2,129.9,128.3,121.3,119.8,115.7,60.1,36.7,27.814.5,11.0ppm.LC/MS:96%.
4−[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(110)の合成:
4−[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(109)/ジオキサン溶液に、10当量のNaOH水溶液(1.5M)を添加し、次に混合物を80°Cで3時間加熱した。反応終了と判断するとき、溶媒を真空下に除去し、HOを添加し、そして等容量のEtOを添加した。有機層を除去し、次に水層をHCl(1M)で酸性にした。もし生成物がこの時点で沈殿するなら、それを濾別し、HOで洗浄し、乾燥して、純粋な目的生成物を得た。水層を酸性にするとき、もし生成物が析出(crash out)しなかったなら、EtOを添加し、そして有機層を取り出した(2回)。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、目的生成物を得た。精製:沈殿法。量:20.6mg.H(MeOD400MHz):δ7.2(2H,dd),7.08(2H,dd),6.59(1H,s),2.76(2H,dd),2.63(2H,dd),1.97(3H,s)ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH3:δ10.8,CH:□28.9,38.0,CH:116.4,129.1,131.3ppm.HPLC(20min):97.8%.LC/MS:100%.
実施例40 4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(113)の合成:
Figure 2007517056
4−[2−(4−フルオロフェニル)−アセチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(111)の合成:
4−[2−(4−フルオロフェニル)−アセチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(111)を、実施例32に記載した手順に従い、5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(107)及び(4−フルオロフェニル)−アセチルクロリドから合成した。反応条件:1,2−ジクロロエタン/RT.精製:エーテル/ペンタンから再結晶。収率:76%.H(CDCl3,400MHz):δ10.5(NH,broad s),7.31(1H,s),7.22(2H,dd),6.99(2H,dd),4.36(2H,q),4.06(2H,s),2.58(3H,s),1.39(3H,t)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ194.1,163.0,161.5,160.6,141.0,131.1,130.7,121.5,120.5,116.9,115.4,115.2,61.0,45.9,14.4,14.0ppm.LC/MS:100%.
4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(112)の合成:
4−[2−(4−フルオロフェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(112)を、実施例32に記載した手順に従い、4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−アセチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(111)から合成した。精製:エーテル/ペンタンから再結晶。収率:86%.H(CDCl3,400MHz):δ9.45(NH,broad s),7.06(2H,m),6.94(2H,m),6.72(1H,s),4.29(2H,q),2.78(2H,dd),2.64(2H,dd),2.03(3H,s),1.34(3H,t)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ162.5,160.1,137.6,131.1,129.9,121.4,119.8,115.7,115.0,60.0,36.5,28.014.5,11.0ppm.LC/MS:100%.
4−[2−(4−フルオロフェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(113)の合成:
4−[2−(4−フルオロフェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(113)を、実施例39に記載した手順に従い、4−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(112)から合成した。精製:沈殿法。量:21.5mg.H(CDOD400MHz):δ7.10(2H,dd),6.94(2H,dd),6.60(1H,s),2.77(2H,dd),2.64(2H,dd),1.97(3H,s)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ166.0,161.5,139.4,131.5,131.3,131.2,122.5,121.9,116.6,115.8,115.5,37.8,29.1,10.8ppm.HPLC(20min):96.6%.LC/MS:100%.
〔実施例41 4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(116)の合成:〕
Figure 2007517056
4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−アセチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(114)の合成:
4−[2−(3−フルオロフェニル)−アセチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(114)を、実施例32に記載した手順に従い、5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(107)及び(3−フルオロフェニル)−アセチルクロリドから合成した。反応条件:1,2−ジクロロエタン/RT.精製:エーテル/ペンタンから再結晶。収率:78%.H(CDCl3,400MHz):δ10.6(NH,broad s),7.30(1H,s),7.26(1H,dd),7.04(1H,d),6.99(1H,d),6.92(1H,dd),4.37(2H,q),4.07(2H,s),2.58(3H,s),1.39(3H,t)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ193.5,164.0,161.6,141.0,137.4,130.0,125.3,121.5,120.5,116.9,116.4,113.7,61.0,46.4,14.4,14.0ppm.LC/MS:98%.
4−[2−(3−フルオロフェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(115)の合成:
4−[2−(3−フルオロフェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(115)を、実施例32に記載した手順に従い、4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−アセチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(114)から合成した。精製:エーテル/ペンタンから再結晶。収率:79%.H(CDCl3,400MHz):δ9.55(NH,broad s),7.19(1H,m),6.86(3H,m),6.72(1H,s),4.29(2H,q),2.80(2H,dd),2.66(2H,dd),2.07(3H,s),1.34(3H,t)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ164.1,161.6,144.6,131.1,129.7,124.2,121.3,119.8,115.6,115.2,112.6,60.1,37.1,27.6,14.5,11.0ppm.LC/MS:93%.
4−[2−(3−フルオロフェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(116)の合成:
4−[2−(3−フルオロフェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(117)を、実施例39に記載した手順に従い、4−[2−(3−フルオロフェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(116)から合成した。精製:抽出。量:10mg.H(MeOD400MHz):δ7.23(1H,m),6.94(1H,d),6.84(2H,m),6.65(1H,s),2.79(2H,dd),2.66(2H,dd),2.0(3H,s)ppm.DEPT(MeOD,100MHz):CH3:□10.8,CH:δ28.7,38.3,CH:113.3,116.3,117.4,125.5,130.7ppm.HPLC(20mn):96.4%.LC/MS:94%.
〔実施例42 5−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(119)の合成:〕
Figure 2007517056
5−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−アセチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(117)の合成:
5−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−アセチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(117)を、実施例32に記載した手順に従い、5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(107)及び(4−トリフルオロメチルフェニル)−アセチルクロリドから合成した。反応条件:1,2−ジクロロエタン/−40°C.精製:prep/HPLC.収率:33%.H(CDCl3,400MHz):δ10.5(NH,broad s),7.56(2H,d),7.34(2H,d),7.32(1H,s),4.37(2H,q),4.15(2H,s),2.59(3H,s),1.38(3H,t)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ193.3,161.5,141.0,139.0,130.9,125.5,128.6,121.4,120.6,114.061.0,46.5,14.5,14.0ppm.LC/MS:98%.
5−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(118)の合成:
5−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(118)を、実施例32に記載した手順に従い、5−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−アセチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(117)から合成した。精製:prep/HPLC.収率:50%.H(CDCl3,400MHz):δ9.35(NH,broad s),7.50(2H,d7.23(2H,d),6.72(1H,s),4.29(2H,q),2.85(2H,dd),2.66(2H,dd),2.03(3H,s),1.34(3H,t)ppm.HPLC:100%.
5−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(119)の合成:
5−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(119)を、実施例39に記載した手順に従い、5−メチル−4−[2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(118)から合成した。精製:抽出。量:11.6mg.H(CDCl3,400MHz):δ9.15(NH,broad s),7.50(2H,d),7.24(2H,d),6.86(1H,s),2.89(2H,dd),2.68(2H,dd),2.04(3H,s)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ165.7,145.9,132.5,128.4,128.13,125.2,122.0,118.8,117.9,37.0,27.5,11.2ppm.HPLC(20min):94.5%.LC/MS:97%.
〔実施例43 5−メチル−4−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(122)の合成:〕
Figure 2007517056
5−メチル−4−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(120)の合成:
5−メチル−4−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(120)を、実施例32に記載した手順に従い、5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(107)及び(3−トリフルオロメチルフェニル)−アセチルクロリドから合成した。反応条件:1,2−ジクロロエタン/−40°C.精製:prep/HPLC.収率:16%.H(CDCl3,400MHz):δ10.7(NH,broad s),7.48(4H,m),7.34(1H,s),4.37(2H,q),4.15(2H,s),2.59(3H,s),1.39(3H,t)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ193.3,161.6,141.2,136.0,133.2,131.2,128.8,128.2,126.4,123.6,121.4,120.6,116.9,61.0,46.3,14.3,13.9ppm.LC/MS:100%.
5−メチル−4−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(121)の合成:
5−メチル−4−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(121)を、実施例32に記載した手順に従い、5−メチル−4−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−アセチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(120)から合成した。精製:prep/HPLC.H(CDCl3,400MHz):δ9.25(NH,broad s),7.4(4H,m),6.72(1H,s),4.30(2H,q),2.87(2H,dd),2.68(2H,dd),2.03(3H,s),1.35(3H,t)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ161.5,142.8,132.0,130.9,130.7,130.4,128.7,125.2,122.7,121.0,120.0,115.6,60.1,37.2,27.7,14.5,11.0ppm.LC/MS:94%.
5−メチル−4−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(122)の合成:
5−メチル−4−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(122)を、実施例39に記載した手順に従い、5−メチル−4−[2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(121)から合成した。精製:抽出。量:9.5mg.H(CDOD400MHz):δ7.4(4H,m),6.65(1H,s),2.87(2H,dd),2.69(2H,dd),1.95(3H,s)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ164.5,144.7,133.6,132.6,131.3,129.9,126.3,123.6,121.8,121.0,117.4,38.3,28.7,10.7ppm.HPLC(20min):95.6%.LC/MS:100%.
実施例44 4−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(125)の合成:
Figure 2007517056
4−[2−(4−メトキシ−フェニル)−アセチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(123)の合成:
4−[2−(4−メトキシ−フェニル)−アセチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(123)を、実施例32に記載した手順に従い、5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(107)及び(4−メトキシフェニル)−アセチルクロリドから合成した。反応条件:1,2−ジクロロエタン/−40°C.精製:prep/HPLC.収率:72%.H(CDCl3,400MHz):δ10.45(NH,broad s),7.31(1H,s),7.18(2H,d),6.84(2H,d),4.37(2H,q),4.01(2H,s),3.74(3H,s),2.57(3H,s),1.38(3H,t)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ194.7,161.5,158.4,140.8,130.5,127.1,121.6,120.4,117.1,114.0,60.8,55.2,46.0,14.4,14.0ppm.LC/MS:100%.
4−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(124)を、実施例32に記載した手順に従い、4−[2−(4−メトキシ−フェニル)−アセチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(123)から合成した。精製:エーテル/ペンタンから再結晶。収率:75%.H(CDCl3,400MHz):δ9.0(NH,broad s),7.05(2H,d),6.82(2H,d),6.74(1H,s),4.29(2H,q),3.78(3H,s),2.75(2H,dd),2.64(2H,dd),2.05(3H,s),1.34(3H,t)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ158.8,135.2,131.7,130.4,122.9,120.8,116.6,114.7,63.0,61.056.3,37.4,29.2,15.5,12.2ppm.
4−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(125)の合成:
4−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(125)を、実施例39に記載した手順に従い、4−[2−(4−メトキシ−フェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(124)から合成した。精製:沈殿法。量:27.4mg.H(CDOD400MHz):δ7.01(2H,dd),6.78(2H,dd),6.64(1H,s),3.30(3H,s),2.71(2H,dd),2.62(2H,dd),1.98(3H,s)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ159.3,135.5,132.7,130.5,122.7,120.7,117.5,114.6,55.6,37.8,29.3,10.8ppm.HPLC(20min):95.6%.LC/MS:100%.
実施例45 4−[2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(128)の合成:
Figure 2007517056
4−[2−(3−メトキシ−フェニル)−アセチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(126)の合成:
4−[2−(3−メトキシ−フェニル)−アセチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(126)を、実施例32に記載した手順に従い、5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(107)及び(3−メトキシフェニル)−アセチルクロリドから合成した。反応条件:1,2−ジクロロエタン/−40°C.精製:エーテル/ペンタンから再結晶。収率:50%.H(CDCl3,400MHz):δ10.80(NH,broad s),7.32(1H,s),7.18(1H,dd),6.85(1H,d),6.83(1H,s),6.75(1H,d),4.33(2H,q),4.04(2H,s),3.74(3H,s),2.55(3H,s),1.36(3H,t)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ194.3,161.5,159.7,141.1,136.7,129.4,121.9,121.6,120.4,117.2,115.2,112.1,60.8,55.1,47.0,14.4,13.9ppm.LC/MS:100%.
4−[2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(127)の合成:
4−[2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(127)を、実施例32に記載した手順に従い、4−[2−(3−メトキシ−フェニル)−アセチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(126)から合成した。精製:エーテル/ペンタンから再結晶。収率:82%.H(CDCl3,400MHz):δ9.40(NH,broad s),6.74(4H,m),4.30(2H,q),3.77(3H,s),2.78(2H,dd),2.67(2H,dd),2.08(3H,s),1.34(3H,t)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ161.5,159.6,143.7,131.0,129.3,121.8,121.0,119.8,115.7,114.3,111.2,60.0,55.2,37.4,27.9,14.5,11.1ppm.LC/MS:93%.
4−[2−(3−メトキシフェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(128)の合成:
4−[2−(3−メトキシ−フェニル)−エチル]−5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(127)/EtOH溶液に、3当量のNaOH水溶液(3M)を添加した後、混合物を80°Cに1時間加熱した。反応終了と判断するとき、溶媒を真空下に除去し、HOを添加し、そして等容量のEtOを添加した。有機層を除去し、次に水層をHCl(1M)で酸性にした。もし生成物がこの時点で沈殿して出たなら、それを濾別し、HOで洗浄し、そして乾燥して、純粋な目的生成物を得た。水層を酸性にするとき、もし生成物が析出(crash out)しなかったなら、EtOを添加し、そして有機層を取り出した(2回)。有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して目的生成物を得た。精製:抽出。量:37mg.H(CDCl3,400MHz):δ8.90(NH,broad s),7.19(1H,dd),6.88(1H,s),6.75(2H,m),6.94(1H,s),3.78(3H,s),2.80(2H,dd),2.68(2H,dd),2.08(3H,s)ppm.13C(CDCl,100MHz):δ165.5,159.6,143.5,132.3,129.3,122.6,121.0,118.7,117.8,114.2,111.2,55.2,37.3,27.8,11.3ppm.HPLC(20min):91.6%.LC/MS:97%.
実施例46 5−メチル−4−(2−ナフタレン−1−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(131)の合成:
Figure 2007517056
5−メチル−4−(2−ナフタレン−1−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(129)の合成:
5−メチル−4−(2−ナフタレン−1−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(129)を、実施例32に記載した手順に従い、5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(107)から合成した。反応条件:1,2−ジクロロエタン/−40°C.精製:prep/HPLC.収率:52%.LC/MS:62%.
5−メチル−4−(2−ナフタレン−1−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(130)の合成:
5−メチル−4−(2−ナフタレン−1−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(130)を、実施例32に記載した手順に従い、5−メチル−4−(2−ナフタレン−1−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(129)から合成した。精製:精製しない。
5−メチル−4−(2−ナフタレン−1−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(131)の合成:
5−メチル−4−(2−ナフタレン−1−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(131)を、実施例45に記載した手順に従い、5−メチル−4−(2−ナフタレン−1−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(130)から合成した。精製:prep HPLC.量:5.2mg.H(CDOD400MHz):δ8.06(1H,d),7.82(1H,d),7.67(1H,d),7.45(2H,m),7.31(1H,dd),7.18(1H,d),6.72(1H,s),3.24(2H,dd),2.76(2H,dd),1.84(3H,s)ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH3:δ10.8,CH:δ28.4,35.9,CH:116.8,124.8,126.4,126.5,126.7,127.4,127.6,129.8ppm.HPLC(20min):98.6%.LC/MS:100%.
〔実施例47 5−メチル−4−(3−ナフタレン−2−イル−プロピル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(134)の合成:〕
Figure 2007517056
5−メチル−4−(3−ナフタレン−2−イル−アクリロイル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(132)の合成:
5−メチル−4−(3−ナフタレン−2−イル−アクリロイル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(132)を、実施例32に記載した手順に従い、5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(107)及び3−ナフタレン−2−イル−アクリロイルクロリドから合成した。反応条件:1,2−ジクロロメタン/−40°C→RT.精製:精製しない。LC/MS:40%.
5−メチル−4−(3−ナフタレン−2−イル−プロピル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(133)の合成:
5−メチル−4−(3−ナフタレン−2−イル−プロピル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(133)を、実施例32に記載した手順に従い、5−メチル−4−(3−ナフタレン−2−イル−アクリロイル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(132)から合成した。132の還元は、カルボニルの還元と二重結合の還元の両方を与えた。精製:精製しない。収率:LC/MSにより100%.
5−メチル−4−(3−ナフタレン−2−イル−プロピル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(134)の合成:
5−メチル−4−(3−ナフタレン−2−イル−プロピル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(134)を、実施例45に記載した手順に従い、5−メチル−4−(3−ナフタレン−2−イル−プロピル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(133)から合成した。精製:抽出及びprep HPLC.量:20mg.H(CDCl3,400MHz):δ8.95(NH,broad s),7.77(3H,m),7.60(1H,s),7.42(2H,m),7.32(1H,d),6.89(1H,s),2.80(2H,m),2.46(2H,m),2.18(3H,s),1.96(2H,m)ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH3:δ11.6,CH:δ25.2,32.0,35.5,CH:117.9,125.0,125.9,126.4,127.4,127.6,127.7,127.8ppm.HPLC(20min):88.4%.LC/MS:94%.
〔実施例48 5−メチル−4−(2−ナフタレン−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(137)の合成:〕
Figure 2007517056
5−メチル−4−(2−ナフタレン−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(135)の合成:
5−メチル−4−(2−ナフタレン−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(135)を、実施例32に記載した手順に従い、5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(107)及びナフタレン−2−イル−アセチルクロリドから合成した。反応条件:1,2−ジクロロメタン/−40°C→RT.精製:精製しない。LC/MS:80%.
5−メチル−4−(2−ナフタレン−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(136)の合成:
5−メチル−4−(2−ナフタレン−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(136)を、実施例32に記載した手順に従い、5−メチル−4−(2−ナフタレン−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(135)から合成した。精製:精製しない。
5−メチル−4−(2−ナフタレン−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(137)の合成:
5−メチル−4−(2−ナフタレン−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(137)を、実施例45に記載した手順に従い、5−メチル−4−(2−ナフタレン−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(136)から合成した。精製:prep HPLC.量:12.6mg.H(CDOD400MHz):δ7.77(1H,d),7.73(2H,m),7.54(1H,s),7.38(2H,m),7.28(1H,dd),6.68(1H,s),2.95(2H,dd),2.74(2H,dd)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ165.8,141.04,135.15,133.6,131.9,128.7,128.6,128.5,128.4,127.6,126.7,126.1,122.3,122.0,116.9,38.8,29.0,10.9ppm.HPLC(20min):99.0%.LC/MS:100%.
〔実施例49 5−メチル−4−(2−フェニル−プロピル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(140)の合成:〕
Figure 2007517056
5−メチル−4−(2−フェニル−プロピオニル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(138)の合成:
5−メチル−4−(2−フェニル−プロピオニル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(138)を、実施例32に記載した手順に従い、5−メチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(107)及び2−フェニル−プロピオニルクロリドから合成した。反応条件:1,2−ジクロロメタン/−40°C→RT.精製:精製しない。LC/MS:86%.
5−メチル−4−(2−フェニル−プロピル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(139)の合成
5−メチル−4−(2−フェニル−プロピル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(139)を、実施例32に記載した手順に従い、5−メチル−4−(2−フェニル−プロピオニル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(138)から合成した。精製:精製しない。
5−メチル−4−(2−フェニル−プロピル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(140)の合成:
5−メチル−4−(2−フェニル−プロピル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(140)を、実施例45に記載した手順に従い、5−メチル−4−(2−フェニル−プロピル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(139)から合成した。精製:prep HPLC.量:13mg.H(CDCl3,400MHz):δ8.7(NH,broad s),7.27(3H,m),7.18(2H,m),6.77(1H,s),2.90(1H,m),2.62(2H,m),1.97(3H,s),1.27(3H,d)ppm.DEPT(CDCl,100MHz):CH3:δ11.3,20.9CH:δ35.0,CH:41.4,118.6,126.0,127.1,128.3ppm.HPLC(20min):93.1%.LC/MS:96%.
〔実施例50 4−(2−ナフタレン−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(128)の合成:〕
Figure 2007517056
4−(2−ナフタレン−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(141)の合成:
4−(2−ナフタレン−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(141)を、実施例32に記載した手順に従い、1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル及びナフタレン−2−イル−アセチルクロリドから合成した。反応条件:1,2−ジクロロメタン/−40°C→RT.精製:精製しない。LC/MS:78%.
4−(2−ナフタレン−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(142)の合成:
4−(2−ナフタレン−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(142)を、実施例32に記載した手順に従い、4−(2−ナフタレン−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(141)から合成した。精製:精製しない。
4−(2−ナフタレン−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(143)の合成:
4−(2−ナフタレン−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(143)を、実施例45に記載した手順に従い、4−(2−ナフタレン−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(142)から合成した。精製:シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:CHCl→AcOEt).H(MeOD400MHz):δ7.77(3H,m),7.61(1H,s),7.54(1H,s),7.38(3H,m),7.34(1H,s),6.68(1H,s),3.01(2H,dd),2.86(2H,dd)ppm.DEPT(MeOD,100MHz):CH:δ29.8,38.9,CH:116.4,122.7,126.1,126.8,127.5,128.4,128.5,128.6,128.7ppm.HPLC(20mn):96.9%LC/MS:100%
〔実施例51 4−(2−[4−ブロモフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(146)の合成:〕
Figure 2007517056
4−(2−[4−ブロモフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(144)の合成:
4−(2−[4−ブロモフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(144)を、実施例32に記載した手順に従い、1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル及び4−ブロモフェニル−2−イル−アセチルクロリドから合成した。反応条件:1,2−ジクロロメタン/−40°C→RT.精製:精製しない。
4−(2−[4−ブロモフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(145)の合成:
4−(2−[4−ブロモフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(145)を、実施例32に記載した手順に従い、4−(2−[4−ブロモフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(144)から合成した。精製:精製しない。
4−(2−[4−ブロモフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(146)の合成:
4−(2−[4−ブロモフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(146)を、実施例45に記載した手順に従い、4−(2−[4−ブロモフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(145)から合成した。精製:水から結晶化。HNMR(CDOD400MHz):δ7.36(2H,d),7.07(2H,d),6.69(1H,s);6.67(1H,s);2.81(2H,m);2.72(2H,m)ppm.13CNMR(CDOD100MHz):164.5,142.7,132.26,131.6,125.9,123.5,122.8,120.4,116.4,38.0,29.7ppm.HPLC(20mn):92.75% 収率91%.
〔実施例52 4−(2−[2−フルオロフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(149)の合成:〕
Figure 2007517056
4−(2−[4−フルオロフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(147)の合成:
4−(2−[4−フルオロフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(147)を、実施例32に記載した手順に従い、1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル及び(4−フルオロフェニル)−2−イル−アセチルクロリドから合成した。反応条件:1,2−ジクロロメタン/−40°C→RT.精製:精製しない。
4−(2−[4−フルオロフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(148)の合成:
4−(2−[4−フルオロフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(1481)を、実施例32に記載した手順に従い、4−(2−[4−フルオロフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(147)から合成した。精製:精製しない。
4−(2−[4フルオロフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(149)の合成:
4−(2−[4−フルオロフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(149)を、実施例45に記載した手順に従い、4−(2−[4−フルオロフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(148)から合成した。精製:水から結晶化。HNMR(CDCl3,400MHz):δ7.16(2H,m),7.03(2H,m),6.70(2H,m);2.87(2H,m),2.73(2H,m)ppm.13CNMR(CDOD100MHz):164.4,161.4,132.0,130.0,128.8,126.0,125.0,123.5,122.8,116.4,115.8,31.8,28.5ppm.収率71%.HPLC20min:97.76%.
〔実施例53 4−(2−[4−メチルフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(152)の合成:〕
Figure 2007517056
4−(2−[4−メチルフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(150)の合成:
4−(2−[4−メチルフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(150)を、実施例32に記載した手順に従い、1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル及びp−トリル−2−イル−アセチルクロリドから合成した。反応条件:1,2−ジクロロメタン/−40°C→RT.精製:精製しない。
4−(2−[4−メチルフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(151)の合成:
4−(2−[4−メチルフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(151)を、実施例32に記載した手順に従い、4−(2−[4−メチルフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(150)から合成した。精製:精製しない。
4−(2−[4−メチルフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(152)の合成:
4−(2−[4−メチルフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(152)を、実施例45に記載した手順に従い、4−(2−[4−メチルフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(151)から合成した。精製:水から結晶化。HNMR(CDCl3,400MHz):δ7.04(4H,m),6.68(1H,s);6.67(1H,s);2.78(2H,m),2.72(2H,m),2.27(3H,s)ppm.13CNMR(CDOD100MHz):164.5,140.3,136.2,129.9,129.4,126.5,123.3,122.7,116.5,38.3,30.1,21.1ppm.収率55%.HPLC20mn:96.23%
〔実施例54 4−(2−[2−メチルフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(155)の合成:〕
Figure 2007517056
4−(2−[2−メチルフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(153)の合成:
4−(2−[2−メチルフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(153)を、実施例32に記載した手順により、1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル及びo−トリル−2−イル−アセチルクロリドから合成した。反応条件:1,2−ジクロロメタン/−40°C→RT.精製:精製しない。
4−(2−[2−メチルフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(154)の合成:
4−(2−[2−メチルフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(154)を、実施例32に記載した手順により、4−(2−[2−メチルフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(153)から合成した。精製:精製しない。
4−(2−[2−メチルフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(155)の合成:
4−(2−[2−メチルフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(155)を、実施例45に記載した手順により、4−(2−[2−メチルフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(153)から合成した。精製:水から結晶化。HNMR(CDCl3,400MHz):δ7.08(4H,m),6.71(1H,s);6.69(1H,s);2.83(2H,m),2.69(2H,m),2.27(3H,s)ppm.13CNMR(CDOD100MHz):164.5,141.5,136.9,131.0,130.0,127.0,126.9,126.58,123.4,122.6,116.4,63.1,28.9,19.4ppm.収率73%HPLC20mn:96.95%
〔実施例55 4−(2−[3−メチルフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(158)の合成:〕
Figure 2007517056
4−(2−[3−メチルフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(156)の合成:
4−(2−[3−メチルフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(156)を、実施例32に記載した手順に従い、1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル及びm−トリル−2−イル−アセチルクロリドから合成した。反応条件:1,2−ジクロロメタン/−40°C→RT.精製:精製しない。
4−(2−[3−メチルフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(157)の合成:
4−(2−[3−メチルフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(157)を、実施例32に記載した手順に従い、4−(2−[3−メチルフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(156)から合成した。精製:精製しない。
4−(2−[3−メチルフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(158)の合成:
4−(2−[3−メチルフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(158)を、実施例45に記載した手順に従い、4−(2−[3−メチルフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(157)から合成した。精製:水から結晶化。HNMR(CDCl3,400MHz):δ9.00(1H,broad s),7.18(1H,m),7.00(3H,m),6.91(1H,s),6.75(1H,s),2.82(4H,m),2.38(3H,s)ppm.LC/MS:100%,m/z=229g/mol.収率=72%.
〔実施例56 4−(2−[2−クロロ−4−フルオロフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(161)の合成:〕
Figure 2007517056
4−(2−[2−クロロ−4−フルオロフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(159)の合成:
4−(2−[2−クロロ−4−フルオロフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(159)を、実施例32に記載した手順に従い、1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル及び(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−イル−アセチルクロリドから合成した。反応条件:1,2−ジクロロメタン/−40°C→RT.精製:精製しない。
4−(2−[2−クロロ−4−フルオロフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(160)の合成:
4−(2−[2−クロロ−4−フルオロフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(160)を、実施例32に記載した手順に従い、4−(2−[2−クロロ−4−フルオロフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(159)から合成した。精製:精製しない。
4−(2−[2−クロロ−4−フルオロフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(161)の合成:
4−(2−[2−クロロ−4−フルオロフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(161)を、実施例45に記載した手順に従い、4−(2−[2−クロロ−4−フルオロフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(160)から合成した。精製:水から沈殿。HNMR(CDCl3,400MHz):δ7.19(2H,m),6.96(1H,m);6.70(2H,m);2.95(2H,m),2.73(2H,m)ppm.13CNMR(CDOD100MHz):164.4,161.2,136.9,135.4,132.9,125.7,123.6,122.7,117.4,116.4,114.7,35.7,28.0ppm.収率51%.HPLC20mn:98.85%
〔実施例57 4−(2−[2,4−ジクロロフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(164)の合成:〕
Figure 2007517056
4−(2−[2,4−ジクロロフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(162)の合成:
4−(2−[2,4−ジクロロフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(162)を、実施例32に記載した手順に従い、1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル及びo,p−ジクロロフェニル−2−イル−アセチルクロリドから合成した。反応条件:1,2−ジクロロメタン/−40°C→RT.精製:精製しない。
4−(2−[2,4−ジクロロフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(163)の合成:
4−(2−[2,4−ジクロロフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(163)を、実施例32に記載した手順に従い、4−(2−[2,4−ジクロロフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(162)から合成した。精製:精製しない。
4−(2−[2,4−ジクロロフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(164)の合成:
4−(2−[2,4−ジクロロフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(164)を、実施例45に記載した手順に従い、4−(2−[2,4−ジクロロフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(163)から合成した(注記:反応溶媒はエタノールに変えた)。精製:水から沈殿。HNMR(CDOD400MHz):δ7.43(1H,s),7.20(2H,m),6.69(2H,s),2.96(2H,t),2.78(2H,t)ppm.収率=46%.
〔実施例58 4−(2−[3,4−ジクロロフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(167)の合成:〕
Figure 2007517056
4−(2−[3,4−ジクロロフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(165)の合成:
4−(2−[3,4−ジクロロフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(165)を、実施例32に記載した手順に従い、1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル及びm,p−ジクロロフェニル−2−イル−アセチルクロリドから合成した。反応条件:1,2−ジクロロメタン/−40°C→RT.精製:精製しない。
4−(2−[3,4−ジクロロフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(166)の合成:
4−(2−[3,4−ジクロロフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(166)を、実施例32に記載した手順に従い、4−(2−[3,4−ジクロロフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(165)から合成した。精製:精製しない。
4−(2−[3,4−ジクロロフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(167)の合成:
4−(2−[3,4−ジクロロフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(167)を、実施例45に記載した手順に従い、4−(2−[3,4−ジクロロフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(166)から合成した(注記:反応溶媒はエタノールに変えた)。精製:水から沈殿。HNMR(CDOD400MHz):δ7.36(2H,m),7.08(1H,m),6.68(2H,m),2.83(4H,m)ppm.収率=87%.
〔実施例59 4−(2−[2,4−ジフルオロフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(170)の合成:〕
Figure 2007517056
4−(2−[2,4−ジフルオロフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(168)の合成:
4−(2−[2,4−ジフルオロフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(168)を、実施例32に記載した手順に従い、1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル及びo,p−ジフルオロフェニル−2−イル−アセチルクロリドから合成した。反応条件:1,2−ジクロロメタン/−40°C→RT.精製:精製しない。
4−(2−[2,4−ジフルオロフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(169)の合成:
4−(2−[2,4−ジフルオロフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(169)を、実施例32に記載した手順に従い、4−(2−[2,4−ジフルオロフェニル]−2−イル−アセチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(168)から合成した。精製:精製しない。
4−(2−[2,4−ジフルオロフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(170)の合成:
4−(2−[2,4−ジフルオロフェニル]−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(170)を、実施例45に記載した手順に従い、4−(2−[2,4−ジフルオロフェニル]−2−イル−エチル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(169)から合成した。精製:水から沈殿。HNMR(CDCl3,400MHz):δ6.76(2H,m),6.70(3H,m);2.87(2H,m),2.75(2H,m)ppm.13CNMR(CDOD100MHz):165.6,164.5,163.2,148.0,125.6,123.6,122.7,116.3,112.4,112.2,101.9,38.3,29.2ppm.収率70%.HPLC20mn:99.05%
〔実施例60. 4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−イソインドール−1−カルボン酸(172)の合成:〕
Figure 2007517056
4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−イソインドール−1−カルボン酸エチルエステル(171)の合成:
1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−ウンデク−7−エン(6.2mL,41.5mmol)/2−プロパノール(45mL)を、添加漏斗により、〜25分間にわたり、撹拌している1−ニトロシクロヘキセン(5.0441g,39.67mmol)及びエチルイソシアノアセテート(4.3340g,37.16mmol)/THF(45mL)溶液に添加した。室温で一晩攪拌後、反応終了と判断した。2NのHCl(〜100mL)及びEtOAc(〜50mL)を添加した。有機層を取り出し、次にHO、5%NaHCO、及びHOで洗浄した。粗生成物をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,100%CHCl)により精製して、微量の不純物で汚染された171を得た。ヘキサンから再結晶する試みは不純物を除去するのに不成功であった。そこで、生成物を更に精製することなく次の工程に進めた。H(CDCl,400MHz):δ9.01(1H,broad s),6.64(1H,s),4.31(3H,q,J=7.2Hz),2.82(2H,t,J=5.6Hz),2.55(2H,t,J=5.6Hz),1.80−1.68(4H,m),1.36(3H,t,J=7.2Hz)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ161.71,128.06and127.84,121.98and121.96,118.74and118.55,118.03and117.71,59.62,23.41and23.39,23.36and23.33,23.16and23.13,21.88and21.86,14.48ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH carbons:14.48;CH carbons:59.62,23.41and23.39,23.36and23.33,23.16and23.13,21.88and21.86;CH carbons:118.74and118.55ppm.HPLC:10.689min.
4,5,6,7−テトラヒドロ−2H−イソインドール−1−カルボン酸(172)の合成:
新しく調製したNaOH(10M/HO,10.3mmol)水溶液を、N下に、攪拌している室温の171(0.3966g,2.05mmol)/MeOH(5.1mL,0.4M)の溶液に添加した。次に反応物を20分間還流まで加熱した。少量の出発物質が残った。HPLCによりほんの少量の目的生成物とともに大量の望ましくない生成物が観察された。反応物を濃縮し、HOに再溶解し、EtOAc(1mL)で抽出した。水層に、10%HCl水溶液を、pH=2まで滴下した。反応物から沈殿した白色固体を濾別し、冷HOで洗浄した。固体を真空下に一晩乾燥して、0.0076g(11.6%)の172を得た。H(CDOD,400MHz):δ5.62(1H,s),2.77(2H,t,J=5.6Hz),2.52(2H,t,J=5.4Hz),1.78-1.66(4H,m)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ164.87,129.69,122.48,120.57,118.42,24.74,24.69,24.35,22.94ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH carbons:24.74,24.69,24.35,22.94;CH carbons:120.57ppm.HPLC:8.896min.
〔実施例61. 5−ブロモ−4−[2−(2−ブロモフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(173)の合成:〕
Figure 2007517056
5−ブロモ−4−[2−(2−ブロモフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(173)の合成:
臭素(0.021mL,0.414mmol)を、撹拌している65(0.1014g,0.345mmol)/酢酸(1.1mL)溶液に、5分間にわたり滴下した。HPLC(20min)により反応終了と判断したとき、HOを添加し、そして沈殿した固体を濾別し、HOで洗浄した。得られた薄紫色の固体をEtOAcに溶解し、NaSO及びHOで洗浄した後、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。生成物を、40:60HO:CHCN(w/0.05%TFA);20mL/min.;λ=214nMの条件で分取用逆相HPLCにより精製した。0.0574g(44.6%)の173をふわふわした薄ピンク色固体として得た。H(CDOD,400MHz):δ7.50(1H,d,J=7.8Hz),7.24−7.00(3H,m),6.68(1H,s),2.92(2H,t,J=〜7.8Hz),2.67(2H,t,J=〜7.8Hz)ppm.Partial13C(CDOD,100MHz):δ163.25,141.86,133.73,131.85,128.89,128.54,125.26,124.68,117.16,105.89,37.91,27.62ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH carbons:37.91,27.62;CH carbons:133.73,131.85,128.89,128.54,117.16ppm.HPLC:10.473min.
〔実施例62. 5−ブロモ−4−[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(174):の合成〕
Figure 2007517056
5−ブロモ−4−[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(174)の合成:
5−ブロモ−4−[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸を、実施例61の手順を使用して製造した。H(CDOD,400MHz):δ7.22(2H,d,J=8.8Hz),7.12(2H,d,J=8.8Hz),6.65(1H,s),2.81(2H,t,J=7.3Hz),2.67(2H,t,J=7.3Hz)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ163.33,141.42,132.54,131.03,129.18,124.73,117.46,105.84,36.72,29.04ppm.
〔実施例63. 5−(3−フェニルプロピル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(177)の合成:〕
Figure 2007517056
5−(3−フェニルプロピオニル)1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(175)及び4−(3−フェニルプロピオニル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(43)の合成:
下に、ジクロロエタン(20mL,0.66M)中の氷冷して撹拌している塩化亜鉛(4.0151g,29.5mmol)及びヒドロシンナモイルクロリド(5.0348g,29.9mmol)の混合物に、最小量のジクロロエタン(2mL)中のエチルピロール−2−カルボキシレート(2.0211g,14.5mmol)を添加した。10分間撹拌後、氷浴を取り外し、反応物を室温まで加温しておき、HPLC(2h45min)により反応終了と判断した。PS−TrisamineTM樹脂(13.44g)を添加し、反応物を室温で約1.5時間撹拌した。反応物を、フリット(frit)を通して、氷水を含むフラスコ中に濾過した。フリット(frit)をCHClで洗浄した後、合わせた有機層をHOで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,25:75ヘキサン:CHCl)により精製して、0.5374g(14%)の175(低位Rf)を得た。43(高位Rf)を分離する試みはしなかった。HPLC:10.58min.(出発物質:8.90min.)
5−(3−フェニルプロピル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(176)の合成:
トリエチルシラン(0.977mL,6.14mmol)を、N下に、撹拌している室温の5−(3−フェニルプロピオニル)1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(175)(0.5374g,1.98mmol)/トリフルオロ酢酸(TFA)(4.72mL,0.42M)の溶液に添加した。室温で一晩撹拌後、HPLCにより反応終了と判断した。TFAを真空下に除去し、粗生成物を、分取用逆相HPLCにより以下の条件で精製した:35:65HO:CHCN;20mL/min.;λ=254nM.HPLC:11.12min.
5−(3−フェニルプロピル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(177)の合成:
新しく調製したNaOH(10M/HO,1.22mmol)水溶液を、N下に、撹拌している室温の5−(3−フェニルプロピル)−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(85)(0.0629g,0.244mmol)/MeOH(0.61mL,0.4M)の溶液に添加した。反応物を還流まで加熱し、HPLCにより反応終了と判断した。反応物を濃縮した後、ジエチルエーテル2mL及びHO2mLを添加した。有機層を除去し、捨てた後、ジエチルエーテル2mLを添加し、10%HCl水溶液を、pH=2まで滴下した。後のジエチルエーテルを取り出し、水層を別の部分のジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機層を乾燥し、濃縮して、目的生成物を得た。(注記:望ましくない不純物はHPLCによる保持時間10.85minを有する)HPLC:9.91min.
〔実施例64. 4−[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸のナトリウム塩(178)への変換:〕
Figure 2007517056
4−[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(178)のナトリウム塩の形成:
4−[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(39)(4.2668g,17.09mmol)を、60mL(0.17M)のMeOHに溶解した。溶液を0°C氷浴で冷却した後、水酸化ナトリウム(0.6872g,17.09mmolNaOH,2.7M)水溶液を撹拌しながらゆっくり。白色固体が溶液から油状に出てきた。メタノールをロータリーエバポレーター(rotovap)で除去した後、HO32mLを添加し、フラスコ内容物を、室温で溶解するために、よく混合した。出発物質の酸をメタノールに溶解したときに観察されたわずかなピンク色の変色は、濾紙を通して溶液を濾過したときに除去された。無色の溶液を凍結乾燥して、4.5345g(97.7%)のふわふわした白色固体を得た。
〔実施例65. 4−メチル−2−フェネチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(182)の合成.〕
Figure 2007517056
4−ニトロ−1−フェニル−ペンタン−3−オール(179)の合成:
参照することによりここに含まれるOne et al,J.Heterocyclic Chem.,1994,31,707−710の手順に従い、ニトロエタン(10mL,139.2mmol,96%)及び3−フェニルプロピオンアルデヒド(18.49mL,139.9mmol)を、THF(70mL,2M)に溶解した。ブライン浴で−10°Cまで冷却後、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−ウンデク−7−エン(DBU)(1.46mL,9.74mmol)を添加し、そして撹拌しておき、HPLC(75min)により終了とした。反応物をジエチルエーテル及びHOで希釈した後、有機層を取り出し、NaHCO飽和水溶液及びブラインで洗浄した。水層をジエチルエーテルで逆抽出し、そして合わせた有機層を、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮して、179を得た。これを更に精製せずに次の工程に使用した。HPLC:9.68min.(注記:出発物質の保持時間は次の通りである:ニトロエタン:6.49min.;3−フェニルプロピオンアルデヒド:9.45min).
酢酸2−ニトロ−1−フェネチルプロピルエステル(180)の合成:
前記の粗製4−ニトロ−1−フェニル−ペンタン−3−オール(179)を、CHCl(60mL)に溶解し、窒素下に氷浴で冷却した。濃硫酸(0.76mL,14.2mmol)次いで無水酢酸(13.83mL,146.2mmol)をゆっくり添加し、反応物を室温まで加温しておき、そして撹拌して、HPLC(3h,40min)により終了と判断した。(注記:無水酢酸添加後すぐに反応物は黒変した)反応物をゆっくり水に注ぎ入れることによりクエンチした後、有機層を取り出して、NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,95:5ヘキサン:EtOAc)により精製して、純粋な180(21.4447g,65.5%,2工程)を得た。HPLC:10.45min.
4−メチル−2−フェネチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(181)の合成:
酢酸2−ニトロ−1−フェネチルプロピルエステル(180)(10.4302g,44.2mmol)及びエチルイソシアノアセテート(4.957g,44.2mmol)を、250mL丸底フラスコ中に秤取した。フラスコを隔壁で密封し、窒素でパージし、次にTHF及びイソプロピルアルコール(1.6:1,44mL,1M)の溶液に溶解した。反応物を氷浴で冷却し、次にDBU(13.6mL,2.05mmol)を添加した。反応物を室温まで加温しておき、そして室温で撹拌しておき、HPLC(2h,25min.)により終了と判断した。反応物をHO及びジエチルエーテルで希釈し、そして有機層を取り出し、2NのHCl、HO、及びNaHCOで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,95:5ヘキサン:EtOAc)により精製した。生成物は、合わせたCombiflash画分から結晶化して、1バッチの3.3224g(29%)の純粋な181及び少量の不純物を含む3.7709gの181を得た。HPLC:11.27min.
4−メチル−2−フェネチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(182)の合成:
4−メチル−2−フェネチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(181)を前記のように加水分解して、純粋な目的生成物を得た。H(CDOD,400MHz):δ10.60(1H,br s),7.24−7.00(5H,m),6.62(1H,s),2.99(2H,dd,J=9.6,7.3Hz),2.67(2H,dd,J=9.6,7.8Hz),1.83(3H,s)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ164.75,143.86,132.12,129.58,129.10,126.61,122.27,122.10,120.68,38.32,28.61,9.80ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH carbons:38.32,28.61;CH carbons:129.58,129.10,126.61,122.27ppm.HPLC:9.947min.
〔実施例66. 4−[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(38)の合成:〕
Figure 2007517056
4−[2−(4−クロロフェニル)−エチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸アミド(38)の合成:
39(0.5026g,2.01mmol)/CHCl(8.4mL,0.24M)の溶液に、1−[3−(ジメチルアミン)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI,0.4700g,2.42mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP,0.0270g,0.20mmol)、及びEtOH(0.352mL,6.04mmol)を添加し、そして反応物を室温で一晩撹拌した。固体の副生成物を濾別し、CHClですすぎ洗いをし、次に合わせた有機層を5%NaHCO水溶液、5%HCl水溶液、及びHOで洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,90:10ヘキサン:EtOAc)により精製して、0.2974g(53.2%)の38を得た。38に対する分析データは、以前に異なる方法で合成したときのものと一致した。HPLC:11.261min.(注記:出発物質のHPLC=10.028min.)
〔実施例67. 4−フェニルアミノメチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(184)の合成:〕
Figure 2007517056
4−フェニルアミノメチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(183)の合成:
0.2012g(1.20mmol)の4−ホルミル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステルを、4.8mL(0.25M)の5%酢酸/メタノールに溶解した。アニリン(0.13mLg,1.44mmol)を添加し、そして反応物を窒素下に室温で45分間撹拌し、次にナトリウムシアノボロハイドライド(0.1244g,1.98mmol)をゆっくり添加し、反応物を室温で一晩撹拌しておいた。約2mLの飽和KCOを添加し、反応物を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO(〜3mL)及びブライン(〜3mL)で洗浄し、次に合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、真空下に(en vacuo)濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,85:15ヘキサン:酢酸エチル)により精製して、0.2663g(91%)の4−フェニルアミノメチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(183)を無色の粘性油状物として得た。注記:出発物質4−ホルミル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステルはHPLC保持時間=7.337minを有する。H(CDCl,400MHz):δ9.49(1H,broad s),7.19(2H,dd,J=8.6,7.3Hz),6.73(1H,tt,J=7.3,1.1Hz),6.66(2H,dd,J=8.6,1.1Hz),6.91(1H,d,J=2.0Hz),6.90(1H,d,J=2.0Hz),4.33(2H,q,J=7.2Hz),4.19(2H,s),3.90(1H,broad s),1.36(3H,t,J=7.2Hz)ppm.HPLC:6.936min.
4−フェニルアミノメチル−1H−ピロール−2−カルボン酸(184)の合成:
4−フェニルアミノメチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(183)(0.0773g,0.316mmol)を丸底フラスコ中に秤取した。撹拌棒、冷却器、及び隔壁を加え、フラスコをNでパージした。前記エステルをEtOH(0.70mL,0.45M)に溶解した後、新しく調製したNaOH(0.0354g,0.283mLHO)水溶液を、エステル溶液に撹拌しながら添加した。反応フラスコを直ちに、85°Cに予熱した油浴に浸し、反応物を加熱し、N下に撹拌して、HPLC(15min)により終了と判断した。溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、0.8mLHOを添加した。10%HCl水溶液で、水層をゆっくり注意深く酸性にした。生成物を逆相分取用HPLC(45:55HO(0.05%TFA含):CHCN(0.05%TFA含))により精製して、純粋な4−フェニルアミノメチル−1H−ピロール−2−カルボン酸を得た。H(CDOD,400MHz):δ7.51−7.40(5H,m),6.99(1H,d,J=1.5Hz),6.86(1H,d,J=1.5Hz),4.46(2H,s)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ163.92,137.17,131.10,129.97,125.95,125.07,123.71,117.37,115.77,49.38ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH carbons:49.38;CH carbons:131.10,129.97,125.94,123.71,117.37ppm.HPLC:5.724min.
〔実施例68. 4−[(アセチルフェニルアミノ)−メチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(186)の合成:〕
Figure 2007517056
4−[(アセチルフェニルアミノ)−メチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(185)の合成:
4−フェニルアミノメチル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(183)(0.1523g,0.623mmol)を10mLフラスコ中に秤取した。撹拌棒と隔壁を加え、フラスコを窒素でパージした。前記アミンを塩化メチレン(1.6mL,0.4M)に溶解した後、フラスコを0°Cまで冷却した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.1194mL,0.686mmol)を添加し、次に撹拌している0°Cの溶液に、塩化アセチル(0.0488mL,0.686mmol)を注射器でゆっくり添加した。次に反応物を室温まで加温しておいた。HPLC(35min)により反応終了と判断したとき、反応物を塩化メチレンで希釈し、水でクエンチした。有機相を取り出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。粗生成物はHPLC及びNMR分析により十分に純粋であったので、更に精製せずに次の工程に使用した(0.1625g,91%,白色結晶性固体)。H(CDOD,400MHz):δ11.22(1H,broad s),7.43−7.31(3H,m),7.08(2H,dd,J=7.0,1.5Hz),6.75(1H,d,J=1.5Hz),6.68(1H,d,J=1.5Hz),4.70(2H,s),4.24(2H,q,J=7.0Hz),1.81(3H,s),1.31(3H,t,J=7.0Hz)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ172.47,162.64,143.86,130.68,129.34,129.27,124.50,124.33,122.19,116.72,61.16,46.60,22.64,14.75ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH carbons:22.64,14.75;CH carbons:61.16,46.60;CH carbons:130.68,129.34,129.27,124.33,116.72ppm.HPLC:8.738min.
4−[(アセチルフェニルアミノ)−メチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(186)の合成:
4−[(アセチルフェニルアミノ)−メチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(185)(0.1353g,0.473mmol)を丸底フラスコ中に秤取した。撹拌棒、冷却器、及び隔壁を加え、フラスコをNでパージした。前記エステルをEtOH(1.05mL,0.45M)に溶解した後、新しく調製したNaOH(0.0529g,0.42mLのHO)水溶液を、エステル溶液に撹拌しながら添加した。反応フラスコを直ちに、85°Cまで予熱した油浴に浸し、反応物を加熱し、N下に撹拌して、HPLC(45min)により終了と判断した。溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、そしてCHCl1.0mL及びHO1.0mLを添加した。水層を、10%HCl水溶液でゆっくり注意深く酸性にした。水層は濁ったが、沈殿は析出(crash out)しなかった。生成物を、水層から3回に分けたCHClで抽出し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して、純粋な4−[(アセチルフェニルアミノ)−メチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(186,0.0968mg,79%)を得た。H(CDOD,400MHz):δ11.11(1H,broad s),7.46−7.31(3H,m),7.09(2H,dd,J=7.0,1.5Hz),6.74(1H,s),6.68(1H,s),4.71(2H,s),1.82(3H,s)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ172.49,164.19,143.87,130.69,129.37,129.28,124.41,124.24,122.14,116.88,46.64,22.64ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH carbons:22.64;CH carbons:46.64;CH carbons:130.69,129.37,129.28,124.24,116.88ppm.HPLC:7.518min.
〔実施例69. 4−[(4−クロロフェニルアミノ)−メチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(188)の合成:〕
Figure 2007517056
4−[(4−クロロフェニルアミノ)−メチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(187)の合成:
0.5052g(3.02mmol)の4−ホルミル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステルを、12.0mL(0.25M)の5%酢酸/メタノールに溶解した。4−クロロアニリン(0.4633g,3.63mmol)を添加し、反応物を窒素下に室温で30分間撹拌し、次にナトリウムシアノボロハイドライド(0.3013g,4.79mmol)をゆっくり添加し、反応物を室温で一晩撹拌しておいた。約5mLの飽和KCOを添加し、反応物を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を飽和NaHCO(〜6mL)及びブライン(〜6mL)で洗浄し、次に合わせた有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,85:15ヘキサン:酢酸エチル)により精製して、0.5806g(69%)の4−[(4−クロロフェニルアミノ)−メチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(187)を淡黄褐色固体として得た。注記:出発物質4−ホルミル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステルはHPLC保持時間=7.337minを有する。HPLC:8.543min.
4−[(4−クロロフェニルアミノ)−メチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(188)の合成:
4−[(4−クロロフェニルアミノ)−メチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(187)(0.1070g,0.384mmol)を丸底フラスコ中に秤取した。撹拌棒、冷却器、及び隔壁を加え、フラスコをNでパージした。前記エステルをEtOH(0.85mL,0.45M)に溶解した後、新しく調製したNaOH(0.0432g,0.123mLのHO)水溶液を、そのエステル溶液に撹拌しながら添加した。反応フラスコを直ちに、85°Cまで予熱した油浴に浸し、そして反応物を加熱し、N下に撹拌して、HPLC(30min)により終了と判断した。溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、0.8mLのHOを添加した。水層を10%HCl水溶液でゆっくり注意深く酸性にした。生成物を逆相分取用HPLC(45:55HO(0.05%TFA含):CHCN(0.05%TFA含))により精製して、純粋な4−[(4−クロロフェニルアミノ)−メチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(188)を得た。H(CDOD,400MHz):δ7.12(2H,d,J=8.4Hz),6.92(1H,s),6.85(1H,s),6.95(2H,d,J=8.4Hz),4.16(2H,s)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ164.24,146.44,129.96,124.87,124.15,123.56,122.98,117.22,116.24,43.18ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH carbons:43.18;CH carbons:129.96,123.56,117.22,116.24ppm.HPLC:7.137min.
〔実施例70. 4−[(アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ)−メチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(190)の合成:〕
Figure 2007517056
4−[(アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ)−メチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(189)の合成:
4−[(4−クロロフェニルアミノ)−メチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(187)(0.2868g,1.03mmol)を10mL丸底フラスコ中に秤取した。撹拌棒及び隔壁を加え、フラスコを窒素でパージした。前記アミンを塩化メチレン(2.6mL,0.4M)に溶解した後、フラスコを0°Cまで冷却した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.1971mL,1.13mmol)を添加し、次に塩化アセチル(0.0805mL,1.13mmol)を、撹拌している0°Cの溶液に注射器でゆっくり添加した。次に反応物を室温まで加温しておいた。HPLC(90min)により反応終了と判断したとき、反応物を塩化メチレンで希釈し、水でクエンチした。有機相を取り出し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,2:1ヘキサン:酢酸エチル)により精製して、4−[(アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ)−メチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(189,0.2701g,82%)を粘性白色固体として得た。H(CDOD,400MHz):δ11.25(1H,broad s),7.35(2H,d,J=8.4Hz),7.05(2H,d,J=8.4Hz),6.76(1H,s),6.69(1H,s),4.68(2H,s),4.22(2H,q,J=7.1Hz),1.81(3H,s),1.29(3H,t,J=7.1Hz)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ172.17,162.50,142.39,134.87,130.94,130.70,124.46&124.30,123.94,121.91&121.88,116.64,61.13,46.43,22.70,14.75ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH carbons:22.70,14.75;CH carbons:61.13,46.43;CH carbons:130.94,130.70,124.46&124.30,116.64ppm.HPLC:9.247min.
4−[(アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ)−メチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(190)の合成:
4−[(アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ)−メチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(0.2701g,0.842mmol)を、丸底フラスコ中に秤取した。撹拌棒、冷却器、及び隔壁を加え、フラスコをNでパージした。前記エステルをEtOH(1.87mL,0.45M)に溶解した後、新しく調製したNaOH(0.0943g,0.75mLのHO)水溶液を、そのエステル溶液に撹拌しながら添加した。反応フラスコを直ちに、85°Cで予熱した油浴に浸し、反応物を加熱し、N下に撹拌し、HPLC(11min)により終了と判断した。溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、CHCl1.6mL及びHO1.6mLを添加した。水層を、10%HCl水溶液でゆっくり注意深く酸性にした。生成物が油状に出てきた。生成物を、3回に分けたCHClで水層から抽出し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して、純粋な4−[(アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ)−メチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(190,0.2242mg,91%)を得た。H(CDOD,400MHz):δ11.14(1H,broad s),7.38(2H,d,J=8.4Hz),7.07(2H,d,J=8.4Hz),6.75(1H,s),6.69(1H,s),4.69(2H,s),1.82(3H,s)ppm.13C(CDOD,100MHz):δ172.32,164.16&164.13,142.41,134.98,131.02,130.74,124.43,124.27,121.90&121.86,116.85&116.81,46.49,22.67ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH carbons:22.67;CH carbons:46.49;CH carbons:131.02,130.74,124.27&124.09,116.85&116.81ppm.HPLC:8.077min.
〔実施例71. 4−{[(4−クロロフェニル)−メチルアミノ]メチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(192)の合成:〕
Figure 2007517056
4−{[(4−クロロフェニル)−メチルアミノ]メチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(191)の合成:
4−クロロ−N−メチルアニリン(0.225mL,1.86mmol)を、N下に、撹拌している室温の4−ホルミル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(0.2585g,1.55mmol)/5%酢酸/メタノール溶液に添加した。室温で30分間撹拌後、ナトリウムシアノボロハイドライド(0.1585g,2.52mmol)を添加し、反応物を室温で一晩撹拌した。約3mLの飽和KCOを添加し、反応物を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO(〜4mL)及びブライン(〜4mL)で洗浄し、次に合わせた有機層を、NaSOで乾燥し、濾過し、真空下に濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(Combiflashカラム,85:15ヘキサン:酢酸エチル)により精製して、0.3419g(76%)の4−{[(4−クロロフェニル)−メチルアミノ]メチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(191)を淡黄褐色固体として得た。注記:出発物質4−ホルミル−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステルはHPLC保持時間=7.337minを有する。HPLC:8.478min.
4−{[(4−クロロフェニル)−メチルアミノ]メチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(192)の合成:
4−{[(4−クロロフェニル)−メチルアミノ]メチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸エチルエステル(191)(0.3419g,1.17mmol)を丸底フラスコ中に秤取した。撹拌棒、冷却器、及び隔壁を加え、フラスコをNでパージした。前記エステルをEtOH(2.6mL,0.45M)に溶解した後、新しく調製したNaOH(0.1336g,HO1.0mL)水溶液を、そのエステル溶液に撹拌しながら添加した。反応フラスコを直ちに、85°Cまで予熱した油浴に浸し、そして反応物を加熱し、N下に撹拌して、HPLC(15min)により終了と判断した。溶媒をロータリーエバポレーターで除去し、粗生成物を直ちに、逆相分取用HPLC(45:55HO(0.05%TFA含):CHCN(0.05%TFA含))により精製して、純粋な4−{[(4−クロロフェニル)−メチルアミノ]メチル]−1H−ピロール−2−カルボン酸(192)を得た。
H(CDOD,400MHz):δ7.22(2H,d,J=9.2Hz),6.95(2H,d,J=9.2Hz),6.81(1H,d,J=1.5Hz),6.70(1H,d,J=1.5Hz),4.43(2H,s),3.00(3H,s)ppm.Partial13C(CDOD,100MHz):δ130.12,124.02,117.99,116.47,52.37,39.91ppm.DEPT(CDOD,100MHz):CH carbons:14.48;CH carbons:59.62,23.41and23.39,23.36and23.33,23.16and23.13,21.88and21.86;CH carbons:118.74and118.55ppm.
〔実施例72. 4−ベンジル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インドール−2−カルボン酸(198)の合成:〕
Figure 2007517056
4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル(193):の合成
4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インドール−2−カルボニトリル(4.5g,28.1mmol,Synth.Comm.1995,25,507−514に記載の様に製造した)/HClガス飽和メタノール(200mL)溶液を6日間還流した。溶媒を真空下に除去した。得られた生成物(3.5g)はNMR分析が示すように予想エステルと出発物質の65/35混合物であった。この混合物を更に精製せずに次の工程に使用した。
4−オキソ−1−(2−トリメチルシリル−エトキシメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル(194)の合成:
エステル(500mg,2.6mmol)のDMF(3mL)溶液を、冷却した(0°C)水素化ナトリウム(114mg,60%/油,2.8mmol)/DMF(2mL)懸濁液に添加した。10分後、SEM−Cl(550μl,3.1mmol)を添加した。次に混合物を室温で2時間撹拌した後、氷水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。濃縮後、予想化合物を粗製油状物(930mg)として得た。
HNMR(CDCl3,400MHz):δ7.27(1H,s),5.78(2H,s),3.61(2H,m),2.94(2H,m),2.50(2H,m),2.18(2H,m),0.92(2H,m)ppm.
LC/MS:60%
4−ベンジリデン−1−(2−トリメチルシリル−エトキシメチル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル(195)の合成:
保護したエステル(900mg,2.78mmol)の乾燥THF溶液(7mL)を、ベンジルマグネシウムクロリド(3.4mL,2M/THF,6.8mmol)/THF(10mL)溶液に添加した。室温で2時間後、もう少しベンジルマグネシウムクロリド(1.7mL,2M/THF,3.4mmol)を添加した。それから混合物を一晩還流した。次に水を添加し、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSO上に乾燥し、減圧下に濃縮して、前記表題化合物(900mg)を得た。LC/MS:50%,m/z=397g/mol.
4−ベンジリデン−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル(196)の合成:
テトラブチルアンモニウムフルオリド(23mL,1M/THF,23mmol)を、エステル(900mg,2.26mmol)/冷却THF(0°C)溶液に5分間にわたり添加した。次に反応混合物を80°Cに4時間加熱した。室温で48時間後、反応混合物をエーテルと水の間に分配した。有機層をMgSO4上に乾燥し、減圧下に濃縮して、粗製の前記表題化合物を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液 シクロヘキサン/AcOEt:80/20)は、純粋な出発物質(100mg)及び対応する脱保護ニトリル(80mg)を与えた。まだ保護されたエステル(100mg,0.25mmol)をTBAF(750μl,0.75mmol)と混合した。THFを真空下に除去した。濃縮後、反応混合物をエチレンジアミン(0.25mL)/DMF(1mL)とともに16時間加熱した。濃縮後、前記表題化合物を油状物(80mg)として得た。LC/MS:76%,m/z=267g/mol.
4−ベンジル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インドール−2−カルボン酸メチルエステル(197)の合成:
飽和したエステル誘導体を、Pd/EtOH上に常圧で3時間水素化した。触媒を濾過により除去し、溶媒を減圧下に蒸発させて、前記表題化合物を得た。これをシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液 シクロヘキサン/CHCl:50/50)により精製した。収量:20mg.LC/MS:60%,m/z=269g/mol.
4−ベンジル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−インドール−2−カルボン酸(198):の合成
新しく調製したNaOH(1M/HO,0.8mL,0.8mmol)水溶液を、撹拌しているエステル(20mg,0.08mmol)/EtOH(5mL)溶液に室温で添加した。反応物を80°Cまで加熱し、TLCにより反応終了と判断した。生成物をEtOで抽出し、次に水層を10%HCl水溶液の滴下で酸性(pH=1)にした。固体を濾別し、水で洗浄した。固体を真空下に一晩乾燥して、前記表題化合物(19mg)を得た。HNMR(CDCl3,400MHz):δ8.8(1H,br s),7.3−7.33(2H,m),7.2−7.26(3H,m),6.81(1H,s),3.09(1H,dd),2.9(1H,m),2.55−2.65(3H,m),1.9−2.0(1H,m),1.6−1.8(2H,m),1.3−1.4(1H,m).LC/MS:89%,m/z=255g/mol.

Claims (42)

  1. 一般式IA:
    Figure 2007517056
    (式中、
    1a及びR2aは、水素原子、ハロ基、ニトロ基、アルキル基、アリールアルキル基、アルキルアリール基、及びXYRから独立に選択され;
    X及びYは、O、S、NH、及び(CRから独立に選択され;
    は水素原子、アルキル基又はMであり;
    Mは、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛又はそれらの混合物であり;
    Zは、N又はCRであり;
    は、水素原子、ハロ基、ニトロ基、アルキル基、アリールアルキル基、アルキルアリール基、及びXYRから選択され;
    は、アリール基、置換したアリール基、ヘテロアリール基及び置換したヘテロアリール基から選択され;
    及びRは、水素原子及びアルキル基から独立に選択され;
    nは、1から6までの整数であり;
    1a及びR2aのうち少なくとも1個は、XYRであり;並びに、
    X及びYのうち少なくとも1個は、(CRである;
    但し、一般式1Aは、5−フェネチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸を含まない)
    で表される化合物、又は薬学的に許容可能なその塩若しくはその溶媒和物。
  2. が水素原子である請求項1に記載の化合物。
  3. ZがNである請求項1に記載の化合物。
  4. ZがCRである請求項1に記載の化合物。
  5. 1aが水素原子であり、及びR2aがXYRである請求項1に記載の化合物。
  6. X及びYがCRである請求項4又は5に記載の化合物。
  7. が置換したアリール基である請求項5に記載の化合物。
  8. 及びRが水素原子である請求項6に記載の化合物。
  9. 化合物が、
    Figure 2007517056
    Figure 2007517056
    から選択される請求項1に記載の化合物。
  10. 化合物が、
    Figure 2007517056

    である請求項1に記載の化合物。
  11. 化合物が、
    Figure 2007517056
    である請求項1に記載の化合物。
  12. 哺乳動物において、D−セリンの濃度を増加する及び/又はDAAOによるD−セリン酸化の有毒生成物の濃度を低下する方法であって、前記方法が、一般式I:
    Figure 2007517056
    (式中、
    及びRは、水素原子、ハロ基、ニトロ基、アルキル基、アシル基、アルキルアリール基、アリールアルキル基、及びXYRから独立に選択され;又はR及びRは一緒になって、5、6、7若しくは8−員の、置換した若しくは置換しない、炭素環基若しくは複素環基を形成し;
    X及びYは、O、S、NH、及び(CRから独立に選択され;
    は水素原子、アルキル基又はMであり;
    Mは、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛又はそれらの混合物であり;
    ZはN又はCRであり;
    は、水素原子、ハロ基、ニトロ基、アルキル基、アルキルアリール基、アリールアルキル基及びXYRから選択され;
    は、アリール基、置換したアリール基、ヘテロアリール基及び置換したヘテロアリール基から選択され;
    及びRは、水素原子及びアルキル基から独立に選択され;
    nは、1から6までの整数であり;
    、R及びRのうち少なくとも1個は、水素原子以外の基であり;並びに、
    X及びYのうち少なくとも1個は(CRである)
    で表される化合物、又は薬学的に許容可能なその塩若しくはその溶媒和物の治療的有効量を、対象に投与することを含む方法。
  13. 統合失調症を治療する、アルツハイマー病に関連する記憶及び/又は認知の喪失を治療若しくは予防する、運動失調を治療する、又は神経変性疾患に特徴的なニューロン機能の喪失を予防する方法であって、前記方法が、一般式I:
    Figure 2007517056
    (式中、
    及びRは、水素原子、ハロ基、ニトロ基、アルキル基、アシル基、アルキルアリール基、アリールアルキル基、及びXYRから独立に選択され;又はR及びRは一緒になって、5、6、7若しくは8−員の、置換した若しくは置換しない、炭素環基若しくは複素環基を形成し;
    X及びYは、O、S、NH、及び(CRから独立に選択され;
    は水素原子、アルキル基又はMであり;
    Mは、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛又はそれらの混合物であり;
    ZはN又はCRであり;
    は、水素原子、ハロ基、ニトロ基、アルキル基、アルキルアリール基、アリールアルキル基及びXYRから選択され;
    は、アリール基、置換したアリール基、ヘテロアリール基及び置換したヘテロアリール基から選択され;
    及びRは、水素原子及びアルキル基から独立に選択され;
    nは、1から6までの整数であり;
    、R及びRのうち少なくとも1個は、水素原子以外の基であり;並びに、
    X及びYのうち少なくとも1個は(CRである)
    で表される化合物、又は薬学的に許容可能なその塩若しくはその溶媒和物の治療的有効量を、それを必要とする対象に投与することを含む方法。
  14. 学習、記憶及び/又は認知を増強する方法であって、前記方法が、一般式I:
    Figure 2007517056
    (式中、
    及びRは、水素原子、ハロ基、ニトロ基、アルキル基、アシル基、アルキルアリール基、アリールアルキル基、及びXYRから独立に選択され;又はR及びRは一緒になって、5、6、7若しくは8−員の、置換した若しくは置換しない、炭素環基若しくは複素環基を形成し;
    X及びYは、O、S、NH、及び(CRから独立に選択され;
    は水素原子、アルキル基又はMであり;
    Mは、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛又はそれらの混合物であり;
    ZはN又はCRであり;
    は、水素原子、ハロ基、ニトロ基、アルキル基、アルキルアリール基、アリールアルキル基及びXYRから選択され;
    は、アリール基、置換したアリール基、ヘテロアリール基及び置換したヘテロアリール基から選択され;
    及びRは、水素原子及びアルキル基から独立に選択され;
    nは、1から6までの整数であり;
    、R及びRのうち少なくとも1個は、水素原子以外の基であり;並びに、
    X及びYのうち少なくとも1個は(CRである)
    で表される化合物、又は薬学的に許容可能なその塩若しくはその溶媒和物の治療的有効量を、それを必要とする対象に投与することを含む方法。
  15. 一般式I:
    Figure 2007517056
    (式中、
    及びRは、水素原子、ハロ基、ニトロ基、アルキル基、アシル基、アルキルアリール基、アリールアルキル基、及びXYRから独立に選択され;又はR及びRは一緒になって、5、6、7若しくは8−員の、置換した若しくは置換しない、炭素環基若しくは複素環基を形成し;
    X及びYは、O、S、NH、及び(CRから独立に選択され;
    は水素原子、アルキル基又はMであり;
    Mは、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛又はそれらの混合物であり;
    ZはN又はCRであり;
    は、水素原子、ハロ基、ニトロ基、アルキル基、アルキルアリール基、アリールアルキル基及びXYRから選択され;
    は、アリール基、置換したアリール基、ヘテロアリール基及び置換したヘテロアリール基から選択され;
    及びRは、水素原子及びアルキル基から独立に選択され;
    nは、1から6までの整数であり;
    、R及びRのうち少なくとも1個は、水素原子以外の基であり;並びに、
    X及びYのうち少なくとも1個は(CRである)
    で表される化合物、又は薬学的に許容可能なその塩若しくはその溶媒和物の治療的有効量を、それを必要とする対象に投与することを含む神経因性疼痛を治療する方法。
  16. 及びRが、水素原子、ハロ基、ニトロ基、アルキル基、アリールアルキル基、アルキルアリール基、及びXYRから独立に選択され;R及びRのうち少なくとも1個がXYRであり;並びに、X及びYのうち少なくとも1個が(CRである請求項12〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. が水素原子である請求項12〜15のいずれか一項に記載の方法。
  18. ZがNである請求項12〜15のいずれか一項に記載の方法。
  19. ZがCRである請求項12〜15のいずれか一項に記載の方法。
  20. nが1又は2である請求項12〜15のいずれか一項に記載の方法。
  21. X及びYが(CRであり、及びnが1である請求項12〜15のいずれか一項に記載の方法。
  22. 及びRが水素原子である請求項12〜15のいずれか一項に記載の方法。
  23. が水素原子であり、及びRがXYRである請求項12〜15のいずれか一項に記載の方法。
  24. が置換したアリール基である請求項12〜15のいずれか一項に記載の方法。
  25. 一般式Iで表される化合物が、
    Figure 2007517056

    Figure 2007517056
    から選択される請求項12〜15のいずれか一項に記載の方法。
  26. 一般式Iで表される化合物が、
    Figure 2007517056

    である請求項12〜15のいずれか一項に記載の方法。
  27. 一般式Iで表される化合物が、
    Figure 2007517056
    である請求項12〜15のいずれか一項に記載の方法。
  28. 更にD−セリン又はシクロセリンを併用投与することを含む請求項12〜15のいずれか一項に記載の方法。
  29. 一般式I:
    Figure 2007517056
    (式中、
    及びRは、水素原子、ハロ基、ニトロ基、アルキル基、アシル基、アルキルアリール基、アリールアルキル基、及びXYRから独立に選択され;又はR及びRは一緒になって、5、6、7若しくは8−員の、置換した若しくは置換しない、炭素環基若しくは複素環基を形成し;
    X及びYは、O、S、NH、及び(CRから独立に選択され;
    は水素原子、アルキル基又はMであり;
    Mは、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛イオン又はそれらの混合物であり;
    ZはN又はCRであり;
    は、水素原子、ハロ基、ニトロ基、アルキル基、アルキルアリール基、アリールアルキル基及びXYRから選択され;
    は、アリール基、置換したアリール基、ヘテロアリール基及び置換したヘテロアリール基から選択され;
    及びRは、水素原子及びアルキル基から独立に選択され;
    nは、1から6までの整数であり;
    、R及びRのうち少なくとも1個は、水素原子以外の基であり;並びに、
    X及びYのうち少なくとも1個は(CRである)
    で表される化合物及び薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物。
  30. 更にD−セリン又はシクロセリンを含む請求項29に記載の医薬組成物。
  31. 及びRが、水素原子、ハロ基、ニトロ基、アルキル基、アリールアルキル基、アルキルアリール基、及びXYRから独立に選択され;R及びRのうち少なくとも1個がXYRであり;並びに、X及びYのうち少なくとも1個が(CRである請求項29又は30に記載の医薬組成物。
  32. が水素原子である請求項29又は30に記載の医薬組成物。
  33. ZがNである請求項29又は30に記載の医薬組成物。
  34. ZがCRである請求項29又は30に記載の医薬組成物。
  35. nが1又は2である請求項29又は30に記載の医薬組成物。
  36. X及びYが(CRであり、及びnが1である請求項29又は30に記載の医薬組成物。
  37. 及びRが水素原子である請求項29又は30に記載の医薬組成物。
  38. が水素原子である請求項29又は30に記載の医薬組成物。
  39. が置換したアリール基である請求項29又は30に記載の医薬組成物。
  40. 一般式Iで表される化合物が、
    Figure 2007517056
    Figure 2007517056
    から選択される請求項29又は30に記載の医薬組成物。
  41. 一般式Iで表される化合物が、
    Figure 2007517056
    である請求項29又は30に記載の医薬組成物。
  42. 一般式Iで表される化合物が、
    Figure 2007517056
    である請求項29又は30に記載の医薬組成物。
JP2006547524A 2003-12-29 2004-12-28 ピロール及びピラゾールdaao阻害剤 Pending JP2007517056A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53297903P 2003-12-29 2003-12-29
PCT/US2004/043791 WO2005066135A2 (en) 2003-12-29 2004-12-28 Pyrrole and pyrazole daao inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007517056A true JP2007517056A (ja) 2007-06-28
JP2007517056A5 JP2007517056A5 (ja) 2008-02-21

Family

ID=34748837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006547524A Pending JP2007517056A (ja) 2003-12-29 2004-12-28 ピロール及びピラゾールdaao阻害剤

Country Status (15)

Country Link
US (4) US7488747B2 (ja)
EP (1) EP1709004A2 (ja)
JP (1) JP2007517056A (ja)
KR (1) KR20060128976A (ja)
CN (1) CN1922149A (ja)
AU (1) AU2004312530A1 (ja)
BR (1) BRPI0418244A (ja)
CA (1) CA2551952A1 (ja)
CZ (1) CZ2006427A3 (ja)
IL (2) IL176606A0 (ja)
NZ (1) NZ548212A (ja)
PL (1) PL380887A1 (ja)
RU (3) RU2361862C2 (ja)
WO (1) WO2005066135A2 (ja)
ZA (1) ZA200605383B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013073577A1 (ja) * 2011-11-15 2013-05-23 アステラス製薬株式会社 ジヒドロキシ芳香族へテロ環化合物
JP2014522830A (ja) * 2011-07-07 2014-09-08 武田薬品工業株式会社 ピリミジノン化合物およびそれらの使用
JP2014524461A (ja) * 2011-08-22 2014-09-22 武田薬品工業株式会社 ピリダジノン化合物、及びdaao阻害剤としてのその使用
US9180122B2 (en) 2011-07-07 2015-11-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited 5- or 6-substituted 3-hydroxy-2 (1 H)-pyridinones as D-amino acid oxidase (DAAO) inhibitors in therapy of diseases such as schizophrenia, cognitive disorder and pain
JP2016502998A (ja) * 2012-12-17 2016-02-01 武田薬品工業株式会社 Daao酵素阻害剤としてのピリダジノン

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004032928A1 (en) * 2002-10-10 2004-04-22 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5-substituted 2h-pyrazone-3-carboxylic acid derivatives as antilipolytic agents for the treatment of metabolic-related disorders such as dyslipidemia
EP1633351A1 (en) * 2003-06-13 2006-03-15 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5-substituted 2h-pyrazole-3-carboxylic acid derivatives as agonists for the nicotinic acid receptor rup25 for the treatment of dyslipidemia and related diseases
CN1922149A (zh) 2003-12-29 2007-02-28 塞普拉科公司 吡咯和吡唑daao抑制剂
AU2006264317B2 (en) 2005-07-06 2012-02-23 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Combinations of eszopiclone and trans 4-(3,4-dichlorophenyl)-1,2,3,4-tetrahydro-N-methyl-1-napthalenamine or trans 4-(3,4-dichlorophenyl)-1,2,3,4-tetrahydro-1-napthalenamine, and methods of treatment of menopause and mood, anxiety, and cognitive disorders
NZ569608A (en) 2006-01-06 2011-09-30 Sepracor Inc Tetralone-based monoamine reuptake inhibitors
BRPI0706365A2 (pt) 2006-01-06 2011-03-22 Sepracor Inc Cicloalquilaminas como inibidores da recaptação de monoamina
ES2643602T3 (es) 2006-03-31 2017-11-23 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Aminas y quirales
JP2009542683A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 セプラコア インコーポレーテッド D−アミノ酸オキシダーゼの縮合ヘテロ環式阻害剤
US7579370B2 (en) 2006-06-30 2009-08-25 Sepracor Inc. Fused heterocycles
US7884124B2 (en) 2006-06-30 2011-02-08 Sepracor Inc. Fluoro-substituted inhibitors of D-amino acid oxidase
US20080082066A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 Weyerhaeuser Co. Crosslinked carboxyalkyl cellulose fibers having non-permanent and temporary crosslinks
DE102006060598A1 (de) * 2006-12-21 2008-06-26 Merck Patent Gmbh Tetrahydrobenzoisoxazole
AU2008206039A1 (en) * 2007-01-18 2008-07-24 Sepracor Inc. Inhibitors of D-amino acid oxidase
US7902252B2 (en) 2007-01-18 2011-03-08 Sepracor, Inc. Inhibitors of D-amino acid oxidase
AU2008229265A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Janssen Pharmaceutica N.V. Method for treating CB2 receptor mediated pain
WO2008151156A1 (en) 2007-05-31 2008-12-11 Sepracor Inc. Phenyl substituted cycloalkylamines as monoamine reuptake inhibitors
DK2308838T3 (da) 2008-07-08 2016-05-17 Daiichi Sankyo Co Ltd Nitrogenholdig aromatisk heterocyclylforbindelse
WO2010017418A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Sepracor Inc. Prodrugs of fused heterocyclic inhibitors of d-amino acid oxidase
GB0817379D0 (en) * 2008-09-23 2008-10-29 Merck Sharp & Dohme New use
IT1394400B1 (it) * 2009-02-25 2012-06-15 Neuroscienze Pharmaness S C Ar L Composizioni farmaceutiche
IT1393930B1 (it) 2009-02-25 2012-05-17 Neuroscienze Pharmaness S C A R L Composti farmaceutici
US20110034434A1 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Sepracor Inc. Prodrugs of fused heterocyclic inhibitors of d-amino acid oxidase
EP2526095A1 (en) 2010-01-19 2012-11-28 Theravance, Inc. Dual-acting thiophene, pyrrole, thiazole and furan antihypertensive agents
US10387135B2 (en) * 2010-11-05 2019-08-20 FedEx Supply Chain Logistics & Electronics, Inc. System and method for remotely flashing a wireless device
US8703946B2 (en) 2010-12-08 2014-04-22 Vanderbilt University Substituted pyrazolo[1,5-A]pyrazine compounds as allosteric modulators of mGluR5 receptors
US20120202856A1 (en) 2011-02-07 2012-08-09 Player Mark R Substituted benzimdazole derivatives useful as trpm8 receptor modulators
US20120329873A1 (en) * 2011-06-17 2012-12-27 Li yong-xin D-serine for the treatment of visual system disorders
US9505753B2 (en) 2012-08-08 2016-11-29 The Johns Hopkins University Inhibitors of D-amino acid oxidase
US9265458B2 (en) 2012-12-04 2016-02-23 Sync-Think, Inc. Application of smooth pursuit cognitive testing paradigms to clinical drug development
US9380976B2 (en) 2013-03-11 2016-07-05 Sync-Think, Inc. Optical neuroinformatics
CN103274984B (zh) * 2013-06-03 2016-08-24 四川铂瑞生物医药有限公司 一种5-甲基-吡咯-2甲酸乙酯的制备方法
US11504346B2 (en) 2013-11-03 2022-11-22 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Redox-activated pro-chelators
US9339482B2 (en) 2013-11-22 2016-05-17 Regents Of The University Of Minnesota Methods to treat dysregulated blood glucose disorders
US11753400B2 (en) 2017-10-18 2023-09-12 Syneurx International (Taiwan) Corp. D-amino acid oxidase inhibitors and therapeutic uses thereof
US10336724B2 (en) * 2017-10-18 2019-07-02 Syneurx International (Taiwan) Corp. D-amino acid oxidase inhibitors and therapeutic uses thereof
CN108546266B (zh) * 2018-07-25 2020-09-22 上海毕得医药科技有限公司 一种1,4,6,7-四氢吡喃[4,3-c]吡唑-3-羧酸的合成方法
CN111116446B (zh) * 2020-01-14 2023-07-14 成都师范学院 一种3-取代-1h-吡咯的合成工艺方法
CA3180941C (en) 2020-06-01 2024-01-02 Rajaram Samant Novel synergistic medicinal compositions for treating dysfunctional d-serine signaling

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993022299A1 (en) * 1992-04-24 1993-11-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal oxazolidinones
JP2001524927A (ja) * 1996-05-01 2001-12-04 ザ トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティー 5,6,7,8―テトラヒドロピリド[2,3―d]ピリミジン類

Family Cites Families (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE616646A (ja)
DE1124485B (de) 1960-02-12 1962-03-01 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von analeptisch wirksamen Phenylcycloalkylmethylaminen
JPS6033106B2 (ja) 1977-10-07 1985-08-01 住友化学工業株式会社 カルボン酸エステル、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
ZA817261B (en) * 1980-10-23 1982-09-29 Schering Corp Carboxyalkyl dipeptides,processes for their production and pharmaceutical compositions containing them
US4540690A (en) * 1982-02-09 1985-09-10 The Upjohn Company 2-(Phenylmethylene)cycloalkylamines and -azetidines
JPS58177915A (ja) 1982-04-12 1983-10-18 Green Cross Corp:The 抗血栓剤
ZA855659B (en) 1984-07-30 1987-03-25 Schering Corp Novel process for the preparation of cis,endo-octahydrocyclopenta(b)pyrrole-2-carboxylate
DE3431541A1 (de) 1984-08-28 1986-03-06 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Cis,endo-2-azabicycloalkan-3-carbonsaeure-derivate, verfahren zu deren herstellung, deren verwendung sowie zwischenprodukte bei deren herstellung
US4738709A (en) * 1985-01-10 1988-04-19 Ppg Industries, Inc. Herbicidally active substituted benzisoxazoles
US4751231A (en) * 1987-09-16 1988-06-14 Merck & Co., Inc. Substituted thieno[2,3-b]pyrrole-5-sulfonamides as antiglaucoma agents
JPH01172388A (ja) 1987-12-25 1989-07-07 Sumitomo Chem Co Ltd チエノ〔3,2−b〕ピロロ〔2,3−d〕ピロール類およびその製法
US4981870A (en) * 1989-03-07 1991-01-01 Pfizer Inc. Use of 4-phenyl-1,2,3,4-tetrahydro-1-naphthalenamine derivatives in the treatment of psychosis, inflammation and as immunosuppressants
US4960786A (en) 1989-04-24 1990-10-02 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Excitatory amino acid antagonists
PT93943A (pt) 1989-05-05 1991-02-08 Searle & Co Processo para a preparacao de composicoes contendo compostos indole-2-carboxilato para tratamento de perturbacoes do snc
US5137910A (en) 1989-05-05 1992-08-11 C.D. Searle & Co. Compositions containing indole-2-carboxylate compounds for treatment of CNS disorders
KR100195656B1 (ko) * 1989-05-31 1999-06-15 로버트 에이.아미테이지 치료학적으로 유용한 2-아미노테트랄린 유도체
US5086054A (en) 1990-07-31 1992-02-04 Sri International Novel arylcycloalkanepolyalkylamines
US5284862A (en) 1991-03-18 1994-02-08 Warner-Lambert Company Derivatives of 2-carboxyindoles having pharmaceutical activity
GB9208492D0 (en) * 1992-04-16 1992-06-03 Glaxo Spa Heterocyclic compounds
EP0665226A1 (en) * 1992-10-28 1995-08-02 Toyama Chemical Co., Ltd. Novel 1,2-benzisoxazole derivative or salt thereof, and brain protective agent comprising the same
GB9304500D0 (en) * 1993-03-05 1993-04-21 Glaxo Spa Heterocyclic compounds
ES2081747B1 (es) 1993-09-07 1997-01-16 Esteve Labor Dr Amidas derivadas de tienopirroles, su preparacion y su aplicacion como medicamentos.
GB9321221D0 (en) 1993-10-14 1993-12-01 Glaxo Spa Heterocyclic compounds
CN1047384C (zh) 1994-07-28 1999-12-15 北京大学 雷米普利的合成方法
CN1098843C (zh) * 1994-08-30 2003-01-15 三共株式会社 异噁唑衍生物
US5484763A (en) * 1995-02-10 1996-01-16 American Cyanamid Company Substituted benzisoxazole and benzisothiazole herbicidal agents
GB9502695D0 (en) 1995-02-11 1995-03-29 Glaxo Spa Pharmaceutical composition
KR100430059B1 (ko) 1995-04-10 2004-09-24 후지사와 야꾸힝 고교 가부시키가이샤 cGMP-PDE억제제로서의인돌유도체
US5620997A (en) * 1995-05-31 1997-04-15 Warner-Lambert Company Isothiazolones
US5859042A (en) * 1995-09-27 1999-01-12 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Five membered heterocyclic compounds
FR2753098B1 (fr) 1996-09-06 1998-11-27 Sod Conseils Rech Applic Composition pharmaceutique comprenant au moins un inhibiteur de no synthase et au moins un piegeur des formes reactives de l'oxygene
US5922752A (en) 1997-06-11 1999-07-13 Hoechst Marion Roussell, Inc. NMDA (n-methyl-d-aspartate) antagonists
GB9803228D0 (en) * 1998-02-17 1998-04-08 Zeneca Ltd Chemical compounds
US6476078B2 (en) * 1999-08-11 2002-11-05 Sepracor, Inc. Methods of using sibutramine metabolites in combination with a phosphodiesterase inhibitor to treat sexual dysfunction
US6632836B1 (en) 1998-10-30 2003-10-14 Merck & Co., Inc. Carbocyclic potassium channel inhibitors
US6828460B2 (en) * 1999-03-22 2004-12-07 Pfizer Inc. Resorcinol derivatives
FR2795733B1 (fr) 1999-06-30 2001-09-07 Aventis Pharma Sa Derives de streptogramines, leur preparation et les compositions qui les contiennent
WO2001009118A2 (en) 1999-07-29 2001-02-08 Patrick T Prendergast Dithiolthione compounds for the treatment of neurological disorders and for memory enhancement
EP1391460A1 (en) 1999-09-30 2004-02-25 Pfizer Products Inc. Tricyclic pyrrolyl amides as glycogen phosphorylase inhibitors
DE60007592T2 (de) * 1999-09-30 2004-09-16 Pfizer Products Inc., Groton Bicyclische Pyrrolylamide als Glycogenphosphorylase-Inhibitoren
BRPI0014470B1 (pt) 1999-10-08 2016-08-23 Affinium Pharm Inc compostos inibidores de fab i, composição farmacêutica, processo de preparação dos compostos e uso dos compostos para a produção de medicamento para tratamento de infecções bacterianas
US6528254B1 (en) 1999-10-29 2003-03-04 Stratagene Methods for detection of a target nucleic acid sequence
SE9903998D0 (sv) 1999-11-03 1999-11-03 Astra Ab New compounds
US6632417B2 (en) * 2000-03-07 2003-10-14 Chevron U.S.A. Inc. Process for preparing zeolites
JP2001247462A (ja) 2000-03-07 2001-09-11 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ウレアーゼ阻害剤
EP1136071A3 (en) 2000-03-22 2003-03-26 Pfizer Products Inc. Use of glycogen phosphorylase inhibitors
US6632948B2 (en) 2000-04-19 2003-10-14 Kaneka Corporation Azetidine derivative and process for preparation thereof
GB0012214D0 (en) 2000-05-19 2000-07-12 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
AU2001280461A1 (en) 2000-08-04 2002-02-18 Eli Lilly And Company Substituted pyrrole compounds and their use as spla2 inhibitors
GB0021831D0 (en) 2000-09-06 2000-10-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
EP1330515A4 (en) 2000-10-06 2005-12-07 Affinium Pharm Inc METHOD FOR AGONIZATION AND ANTAGONIZATION OF FABK
TWI283575B (en) * 2000-10-31 2007-07-11 Eisai Co Ltd Medicinal compositions for concomitant use as anticancer agent
DE10063992A1 (de) 2000-12-21 2002-07-04 Max Planck Gesellschaft Tryptophan-Analoga in Proteinen, Peptiden und peptidischen Leitstrukturen
US6372919B1 (en) * 2001-01-11 2002-04-16 Dov Pharmaceutical, Inc. (+)-1-(3,4-dichlorophenyl)-3-azabicyclo[3.1.0]hexane, compositions thereof, and uses as an anti-depressant agent
JP2004537275A (ja) 2001-01-16 2004-12-16 ジェンセット D−アミノ酸オキシダーゼおよびd−アスパラギン酸オキシダーゼのアンタゴニストを使用するcns障害の処置
US20020123490A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-05 Pfizer Inc. Combination treatment for anxiety, depression, obsessive compulsive disorder and psychosis
WO2003000657A1 (fr) * 2001-06-20 2003-01-03 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de diamine
US6603000B2 (en) * 2001-07-11 2003-08-05 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Synthesis for heteroarylamine compounds
PL368402A1 (en) 2001-08-09 2005-03-21 Daiichi Pharmaceutical Co, Ltd. Diamine derivatives
US7045543B2 (en) * 2001-11-05 2006-05-16 Enzrel Inc. Covalent conjugates of biologically-active compounds with amino acids and amino acid derivatives for targeting to physiologically-protected sites
US20030162825A1 (en) 2001-11-09 2003-08-28 Sepracor Inc. D-amino acid oxidase inhibitors for learning and memory
WO2003048113A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-12 Sepracor Inc. Tramadol analogs and uses thereof
TW200307539A (en) 2002-02-01 2003-12-16 Bristol Myers Squibb Co Cycloalkyl inhibitors of potassium channel function
GB0205170D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205165D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US6995144B2 (en) * 2002-03-14 2006-02-07 Eisai Co., Ltd. Nitrogen containing heterocyclic compounds and medicines containing the same
WO2003091213A1 (fr) 2002-04-25 2003-11-06 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'amide ou sels de ces derives
JP2005538047A (ja) 2002-05-03 2005-12-15 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー ボンベシンアンタゴニスト
JP4459051B2 (ja) * 2002-07-31 2010-04-28 メルシャン株式会社 新規生理活性物質
DE60305052T2 (de) * 2002-09-06 2006-12-21 Janssen Pharmaceutica N.V. Thienopyrrolyl und furanopyrrolyl verbindungen und deren verwendung als histamin h4 rezeptor liganden
CA2498152C (en) 2002-09-16 2012-01-10 Sepracor Inc. Treatment of cns disorders with trans 4-(3,4-dichlorophenyl)-1,2,3,4-tetrahydro-1-napthalenamine and its formamide
CA2498175A1 (en) 2002-09-16 2004-03-25 Sepracor Inc. Treatment of cns disorders with trans 4-(3,4-dichlorophenyl)-1,2,3,4-tetrahydro-n-methyl-1-napthalenamine
GB0222912D0 (en) 2002-10-03 2002-11-13 Astrazeneca Ab Novel process and intermediates
GB0222909D0 (en) 2002-10-03 2002-11-13 Astrazeneca Ab Novel process and intermediates
JP2006504795A (ja) * 2002-10-03 2006-02-09 サイプレス バイオサイエンス, インコーポレイテッド 神経学的障害を処置するための抗うつ剤の投薬量の段階的な漸増ならびに毎日の分割した投薬
US20040097554A1 (en) 2002-10-30 2004-05-20 Pfizer Inc Heteroaryl-hexanoic acid amide derivatives as immonomodulatory agents
BR0316099A (pt) 2002-11-07 2005-09-27 Pfizer Prod Inc Agentes antidiabéticos
PT1595866T (pt) * 2003-01-31 2016-09-14 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Cianopirrolidinas úteis para o tratamento entre outras de síndrome metabólica
EP1787982B1 (en) 2003-04-11 2010-05-12 High Point Pharmaceuticals, LLC 11Beta-Hydroxysteroid dehydrogenase type 1 active compounds
BRPI0409952A (pt) * 2003-04-30 2006-04-25 Pfizer Prod Inc agentes anti-diabéticos
WO2004113345A1 (ja) 2003-06-20 2004-12-29 Japan Tobacco Inc. 縮合ピロール化合物及びその医薬用途
DE60313391T2 (de) 2003-06-30 2008-01-17 Les Laboratoires Servier Verfahren für die Synthese von Perindopril und seiner pharmazeutisch geeigneten Salze
EP1641802A2 (en) * 2003-07-07 2006-04-05 Ciba SC Holding AG Process for the preparation of furopyrroles
NZ601772A (en) 2003-07-29 2012-10-26 Signature R & D Holdings Llc Amino Acid Prodrugs
US20050065183A1 (en) 2003-07-31 2005-03-24 Indranil Nandi Fexofenadine composition and process for preparing
GB0319759D0 (en) 2003-08-22 2003-09-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
WO2005020986A1 (en) 2003-08-29 2005-03-10 Astrazeneca Ab Heterocyclic amide derivatives which posses glycogen phosphorylase inhibitory activity
GB0320422D0 (en) 2003-08-30 2003-10-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US7396940B2 (en) * 2003-10-23 2008-07-08 Hoffmann-La Roche Inc. Combinatorial library of 3-aryl-1H-indole-2-carboxylic acid
SI1420028T1 (sl) 2003-11-19 2007-06-30 Servier Lab Postopek za sintezo perindoprila in njegovih farmacevtsko sprejemljivih soli
CN1922149A (zh) 2003-12-29 2007-02-28 塞普拉科公司 吡咯和吡唑daao抑制剂
US7166725B2 (en) 2003-12-29 2007-01-23 Sepracor Inc. Benzo[d]isoxazol-3-ol DAAO inhibitors
EP1746991A2 (en) 2004-03-16 2007-01-31 Janssen Pharmaceutica N.V. Daao inhibiting benzisoxazoles for treating mental disorders
CN1950351B (zh) 2004-05-07 2012-01-18 沃尼尔·朗伯有限责任公司 适用作h3配体的3-或4-单取代酚及苯硫酚衍生物
WO2006001958A2 (en) 2004-05-21 2006-01-05 Merck & Co., Inc. Amino cyclopentyl heterocyclic and carbocyclic modulators of chemokine receptor activity
TWI335816B (en) 2004-05-26 2011-01-11 Eisai R&D Man Co Ltd Cinnamide compound
WO2005123677A1 (en) 2004-06-16 2005-12-29 Actelion Pharmaceuticals Ltd 4-carbonyl substituted 1,1,2-trimethyl-1a,4,5,5a-tetrahydro-1h-4-aza-cyclopropa'a!pentalene derivatives as agonists for the g-protein-coupled receptor s1p1/edg1 and immunosuppressive agents
JP4810426B2 (ja) 2004-07-01 2011-11-09 第一三共株式会社 Pde7阻害作用を有するチエノピラゾール誘導体
US7276631B2 (en) * 2004-07-20 2007-10-02 Bristol-Myers Squibb Company Cyclopentylamine and cyclohexylamine derivatives as NK-1/SSRI antagonists
JO2629B1 (en) 2004-08-19 2012-06-24 افينتيس فارما سوتيكالز انك Branched carboxylic acid amides containing thienobirol, carboxylic acid amides containing pyrolithiazole, and the like as kinase inhibitors casein epsilon
JP2008527032A (ja) 2005-01-19 2008-07-24 バイオリポックス エービー 炎症の治療に有用なチエノピロール
CN100391945C (zh) 2005-05-31 2008-06-04 浙江大学 一种s-(-)-吲哚啉-2-羧酸的合成方法
EP1942885A1 (en) 2005-10-06 2008-07-16 Merck Sharp & Dohme Ltd. Use of fused pyrrole carboxylic acids for the treatment of neurodegenerative and psychiatric diseases as d-amino acid oxidase inhibitors
UA95788C2 (en) * 2005-12-15 2011-09-12 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Fused pyrrole derivatives
NZ569608A (en) 2006-01-06 2011-09-30 Sepracor Inc Tetralone-based monoamine reuptake inhibitors
BRPI0706365A2 (pt) 2006-01-06 2011-03-22 Sepracor Inc Cicloalquilaminas como inibidores da recaptação de monoamina
ES2643602T3 (es) * 2006-03-31 2017-11-23 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Aminas y quirales
US7884124B2 (en) * 2006-06-30 2011-02-08 Sepracor Inc. Fluoro-substituted inhibitors of D-amino acid oxidase
JP2009542683A (ja) 2006-06-30 2009-12-03 セプラコア インコーポレーテッド D−アミノ酸オキシダーゼの縮合ヘテロ環式阻害剤
US7579370B2 (en) * 2006-06-30 2009-08-25 Sepracor Inc. Fused heterocycles
US20080058395A1 (en) * 2006-06-30 2008-03-06 Sepracor Inc. Fused heterocyclic inhibitors of D-amino acid oxidase
CN1962656A (zh) 2006-11-29 2007-05-16 沈阳药科大学 吲哚美辛5-氟尿嘧啶甲酯药用化合物及其制剂和制备方法
AU2008206039A1 (en) * 2007-01-18 2008-07-24 Sepracor Inc. Inhibitors of D-amino acid oxidase
US7902252B2 (en) * 2007-01-18 2011-03-08 Sepracor, Inc. Inhibitors of D-amino acid oxidase
WO2008151156A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Sepracor Inc. Phenyl substituted cycloalkylamines as monoamine reuptake inhibitors
WO2010017418A1 (en) 2008-08-07 2010-02-11 Sepracor Inc. Prodrugs of fused heterocyclic inhibitors of d-amino acid oxidase

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993022299A1 (en) * 1992-04-24 1993-11-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal oxazolidinones
JP2001524927A (ja) * 1996-05-01 2001-12-04 ザ トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティー 5,6,7,8―テトラヒドロピリド[2,3―d]ピリミジン類

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522830A (ja) * 2011-07-07 2014-09-08 武田薬品工業株式会社 ピリミジノン化合物およびそれらの使用
US9180122B2 (en) 2011-07-07 2015-11-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited 5- or 6-substituted 3-hydroxy-2 (1 H)-pyridinones as D-amino acid oxidase (DAAO) inhibitors in therapy of diseases such as schizophrenia, cognitive disorder and pain
US10085986B2 (en) 2011-07-07 2018-10-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrimidinone compounds and their use
US11129828B2 (en) 2011-08-22 2021-09-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyridazinone compounds and their use as DAAO inhibitors
JP2014524461A (ja) * 2011-08-22 2014-09-22 武田薬品工業株式会社 ピリダジノン化合物、及びdaao阻害剤としてのその使用
US10463663B2 (en) 2011-08-22 2019-11-05 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyridazinone compounds and their use as DAAO inhibitors
US9931340B2 (en) 2011-08-22 2018-04-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyridazinone compounds and their use as DAAO inhibitors
US9290456B2 (en) 2011-08-22 2016-03-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyridazinone compounds and their use as DAAO inhibitors
JPWO2013073577A1 (ja) * 2011-11-15 2015-04-02 武田薬品工業株式会社 ジヒドロキシ芳香族へテロ環化合物
US9562020B2 (en) 2011-11-15 2017-02-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dihydroxy aromatic heterocyclic compound
WO2013073577A1 (ja) * 2011-11-15 2013-05-23 アステラス製薬株式会社 ジヒドロキシ芳香族へテロ環化合物
US9212147B2 (en) 2011-11-15 2015-12-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dihydroxy aromatic heterocyclic compound
US10202399B2 (en) 2011-11-15 2019-02-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dihydroxy aromatic heterocyclic compound
JP2016502998A (ja) * 2012-12-17 2016-02-01 武田薬品工業株式会社 Daao酵素阻害剤としてのピリダジノン
US9750748B2 (en) 2012-12-17 2017-09-05 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyridazinones as DAAO enzyme inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
CN1922149A (zh) 2007-02-28
BRPI0418244A (pt) 2007-04-17
RU2361862C2 (ru) 2009-07-20
ZA200605383B (en) 2008-06-25
IL176606A0 (en) 2006-10-31
RU2009110914A (ru) 2010-09-27
US7893098B2 (en) 2011-02-22
EP1709004A2 (en) 2006-10-11
WO2005066135A3 (en) 2005-10-06
US20100016397A1 (en) 2010-01-21
NZ548212A (en) 2010-07-30
AU2004312530A1 (en) 2005-07-21
US7488747B2 (en) 2009-02-10
RU2009110913A (ru) 2010-09-27
US20110092559A1 (en) 2011-04-21
CA2551952A1 (en) 2005-07-21
KR20060128976A (ko) 2006-12-14
CZ2006427A3 (cs) 2006-11-15
US20090170916A1 (en) 2009-07-02
PL380887A1 (pl) 2007-04-02
IL200842A0 (en) 2010-05-17
WO2005066135A2 (en) 2005-07-21
US7615572B2 (en) 2009-11-10
US20050143443A1 (en) 2005-06-30
RU2006127440A (ru) 2008-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007517056A (ja) ピロール及びピラゾールdaao阻害剤
US7166725B2 (en) Benzo[d]isoxazol-3-ol DAAO inhibitors
US7579370B2 (en) Fused heterocycles
KR100720784B1 (ko) 2-옥소-1-피롤리딘 유도체, 이의 제조 방법 및 용도
JP2010516697A (ja) D−アミノ酸オキシダーゼ阻害剤
KR102243135B1 (ko) 베타-세크레타제(bace) 저해제로서의 4-아미노-6-페닐-5,6-디하이드로이미다조[1,5-a]피라진-3(2h)-온 유도체
WO2017155050A1 (ja) 芳香環化合物
AU2018265615A1 (en) Substituted heterocyclic compounds as allosteric modulators of group II metabotropic glutamate receptors
MXPA06007537A (es) Inhibidores de pirrol y pirazol de d-aminoacido-oxidasa (daao)
KR100267707B1 (ko) Nmda 수용체 길항제로 작용하는 4-치환-퀴놀린-2-카복실산 유도체
MXPA06007536A (en) Benzo[d]isoxazol-3-ol daao inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802