JP2007516873A - 液状物質の配給ユニット - Google Patents

液状物質の配給ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2007516873A
JP2007516873A JP2006546488A JP2006546488A JP2007516873A JP 2007516873 A JP2007516873 A JP 2007516873A JP 2006546488 A JP2006546488 A JP 2006546488A JP 2006546488 A JP2006546488 A JP 2006546488A JP 2007516873 A JP2007516873 A JP 2007516873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
cliché
support
distribution unit
anilox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006546488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4613175B2 (ja
Inventor
ペトリ ステファノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fabio Perini SpA
Original Assignee
Fabio Perini SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fabio Perini SpA filed Critical Fabio Perini SpA
Publication of JP2007516873A publication Critical patent/JP2007516873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613175B2 publication Critical patent/JP4613175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/20Supports for bearings or supports for forme, offset, or impression cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F5/00Rotary letterpress machines
    • B41F5/24Rotary letterpress machines for flexographic printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2227/00Mounting or handling printing plates; Forming printing surfaces in situ
    • B41P2227/20Means enabling or facilitating exchange of tubular printing or impression members, e.g. printing sleeves, blankets
    • B41P2227/21Means facilitating exchange of sleeves mounted on cylinders without removing the cylinder from the press

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Abstract

液状物質を収容しているリザーバ(7)と、アニロックス・シリンダ(8)と、クリシェ・ジャケット(18)が着脱可能に取り付けられるクリシェ・シリンダ(9)とを備え、る配給ユニットであって、前記リザーバ(7)、前記アニロックス・シリンダ(8)、および前記クリシェ・シリンダ(9)が、前記物質を受け取るべきウェブ状材料(3)が当接して移動するシリンダ(2)から離れかつ近付くように移動可能であり、前記配給ユニットは、作業者側と動力伝達側とを有していて、前記アニロックス・シリンダ(8)および前記クリシェ・シリンダ(9)が、対応する作業者側の支持具(14、15)および動力伝達側の支持具(16、17)によって保持されており、さらに、対応するクリシェ・ジャケット(18)を交換しなければならない場合に前記クリシェ・シリンダを片持ち梁状態に留めるための装置(19)が、前記クリシェ・シリンダ(9)の動力伝達側の支持具(17)に組み合わされており、前記クリシェ・シリンダ(9)の作業者側の支持具(15)が、前記クリシェ・シリンダ(9)から離れかつ近付くように自動的に移動可能である第1および第2の部材(150、151)を備え、該部材が、使用時の構成において前記シリンダ(9)を作業者側で保持し、クリシェ・ジャケット(18)交換時の構成において相互に離間してクリシェ・シリンダ(9)の作業者側を解放することを特徴とする配給ユニット。

Description

本発明は、液状物質の配給ユニットであって、これに限られるわけではないが、特にはキッチンペーパー・ロールの製造のための薄葉紙、紙ナプキン、ハンカチーフ、トイレットペーパーなどの連続的なウェブ状材料上へと印刷を実行するために使用される印刷機について、当該印刷機のためのカラー・ユニットとして利用できる液状物質の配給ユニットに関する。
上記の種類の印刷を実行するために利用される印刷機は、フレキソ印刷機とも呼ばれるが、ウェブが周囲を巡って移動するドラムと、印刷インクが配給され、そこから印刷対象のウェブへと転写される少なくとも1つのクリシェ・シリンダとを備えることが知られている。クリシェ・シリンダ上へのインクの配給を達成するため、一般に「カラー・ユニット」と呼ばれているユニットであって、インクのためのリザーバ、すなわち「泉」と、リザーバからインクを受け取って接触によってクリシェ・シリンダへと転写する配給シリンダすなわち「アニロックス・シリンダ」と、泉とアニロックス・シリンダとの間に配置されて機能する2つの刃すなわちドクターと、を備えるユニットが使用される。
図1には、4つのカラー・ユニットを備える典型的なフレキソ印刷機が、概略的に示されている。この仕組みにおいて、(RI)は、矢印(Z)の方向に移動する印刷対象のウェブ(N)が接触しつつ移動する伝達ロールを示しており、(C)、(D)および(E)は、ロール(RI)の上流に配置されたウェブ(N)の3つの案内ロールを示しており、(F)および(G)は、ロール(RI)の下流に配置されたウェブ(N)の2つの案内ロールを示しており、(H)、(L)、(P)および(Q)は、ロール(RI)の周囲に対称に配置された4つの同一のカラー・ユニットを示しており、(CD)は、アニロックス・シリンダを示しており、(CL)は、クリシェ・シリンダを示しており、(LS)および(LI)は、泉(U)とアニロックス・シリンダ(CD)との間に配置されて機能する2つのドクターを示しており、(S)は、ドクター(LS、LI)の支持構造体を示している。2つのドクターが、構造体(S)およびアニロックス・シリンダ(CD)の表面と協働し、当該シリンダ(CD)のためのインクが収容される泉(U)を画定している。泉(U)の対向する2つのベースは、該当する密着プレートまたはガスケットによって閉じられている。(M)は、ロール(RI)の回転方向を示している。
クリシェ・シリンダは、平滑な表面を有する円筒形の本体によって構成され、この表面に、印刷すべき模様および文字を形成すべく機能するレリーフが設けられてなるジャケットが着脱可能に取り付けられる。このようなやり方で、印刷効果を変化させるためには、ジャケットをシリンダから取り外して別のジャケットで置き替えるだけで充分であり、以下ではこのようなジャケットを「クリシェ・ジャケット」と呼ぶ。
この作業は、たいていの場合、当該機械の全てのカラー・ユニットに関係する。クリシェ・ジャケットの交換の間機械が停止され、交換に要する時間が長くなるにつれ、製造ロスが大きくなる。
クリシェ・ジャケットを交換するため、作業者は、シリンダの支持体を少なくとも部分的には手動工具を使用して取り外す必要があり、これは、作業者の熟練度が低いほど長時間を必要とし、取り外されて後に再取り付けされる部品に損傷を与える恐れもある。
同じ欠点は、例えば接着剤や他の液状物質を移動中のウェブ状材料へと配給するために利用される配給ユニットであって、上記カラー・ユニットと同様の構造とされており、すなわちジャケット(この場合も、ウェブの全表面にわたって物質を配給するのではなく、ウェブの所定の点のみに物質を配給できるようにするレリーフが設けられているため、やはり「クリシェ・ジャケット」と呼ばれる)が可動に取り付けられるシリンダと、該当するリザーバから物質を受け取って接触によってクリシェ・シリンダへと伝達する配給シリンダと、が設けられている配給ユニットにも関係する。
本発明の主たる目的は、クリシェ・ジャケットの交換を短時間化および容易化するため適切な構造とされた配給ユニット、特に印刷機のカラー・ユニットを提供することにある。
この効果は、本発明によれば、配給ユニットに請求項1に示した特徴を持たせることによって達成される。さらなる特徴が、従属請求項に記載されている。
本発明は、クリシェ・ジャケットの交換に要する時間の大幅な短縮を実現可能にし、これによって機械の停止に起因する製造におけるロスを減らすことができる。この利点は、この作業に係る配給ユニットの数が多ければ多いほど、より顕著である。
さらに、本発明による装置は、比較的製造が容易であり、より容易かつより安全に使用することができ、長期間の使用後でも信頼性が高い。
本発明のこれらの利点および特徴ならびに他の利点および特徴が、本発明の実施上の例示として与えられ決して本発明を限定するものではない以下の説明を、添付の図面と関連させつつ検討することによって、当業者にとって最もよく理解されるであろう。
用語「作業者側」とは、作業者が対応するシリンダからクリシェ・ジャケットを引き出して、別のクリシェ・ジャケットと交換することができる側を意味する。用語「動力伝達側」とは、当該機械の反対側を意味し、すなわちクリシェ・シリンダまたはクリシェ・ロールならびにアニロックス・ロールまたはアニロックス・シリンダを回転させるモータが配置されている方に対応する側を意味する。ロールまたはシリンダという用語は、上記によれば、レリーフが設けられてなる筒状のジャケットを取り付けることができる平滑または事実上平滑な表面を備える円柱形の本体である。前記筒状のジャケットは、(配給される物質がインクであるか、他の物質であるかにかかわらず)「クリシェ・ジャケット」と呼ばれる。
添付の図面(図2〜12)には、印刷が実行される紙材料のウェブ(3)のための伝達シリンダ(2)の周囲に4つのカラー・ユニット(1)を対称に配置して備える印刷機が示されている。この機械には、さらに、ウェブ(3)のための一連の案内ローラ(4)が、シリンダ(2)の上流および下流に配置されて設けられており、これらロール(4)は、シリンダ(2)を支持するとともに対応するブラケット(6)によってカラー・ユニット(1)を支持している固定の構造体(5)に組み合わされている。
各カラー・ユニット(1)は、構造体(5)の該当するブラケット(6)に配置され、インクのためのリザーバ(7)または「泉」と、アニロックス・シリンダ(8)と、クリシェ・シリンダ(9)とを備え、クリシェ・シリンダ(9)は、印刷を実行すべきウェブ(3)がクリシェ・シリンダと伝達シリンダとの間にもたらされるよう、伝達シリンダ(2)に隣接して配置されている。従来からのシステムと同様、アニロックス・シリンダ(8)およびクリシェ・シリンダ(9)は、それらを互いに平行でありかつ伝達シリンダ(2)の回転軸と平行であるそれぞれの長手軸を中心として回転駆動するため、対応する電動モータ(10、11)に組み合わされている。クリシェ・シリンダ(9)は、クリシェ・ジャケット(18)が取り付けられる平滑または事実上平滑な表面を備える円筒形の本体で構成される形式である。アニロックス・シリンダ(8)が、泉(7)からインクを受け取り、接触によってクリシェ・シリンダ(9)へと伝達し、次いでクリシェ・シリンダ(9)が、伝達シリンダ(2)上を移動するウェブ(3)へと印刷を実行する。
アニロックス・シリンダ(8)およびクリシェ・シリンダ(9)は、対応する軸棒または軸(12、13)を、当該機械の作業者側および動力伝達側の両方に向かって延在させて有する。これらの軸棒(12、13)は、該当するブラケット(6)へと取り付けられている対応する作業者側の支持具(14、15)および動力伝達側の支持具(16、17)に配置されている。さらに具体的には、アニロックス・シリンダ(8)の軸棒(12)が、常に該当する支持具(14)および(16)に置かれる一方で、クリシェ・シリンダ(9)の軸棒(13)は、印刷作業の間のみ両方の支持具(15)および(17)に置かれる。すなわち、この軸棒(13)は、後でさらに詳しく説明するとおり、それぞれのクリシェ・ジャケット(18)の引き出しおよび交換の際には、動力伝達側の支持具(17)へと「片持ち梁」状態で固定され、作業者側は自由である。
クリシェ・シリンダ(9)を片持ち梁状態に留めるため、例えば、ピストン(19)を、当該シリンダ(9)の動力伝達側の支持具(17)に取り付けて使用することができる。このピストンの軸が、軸棒(13)に対して半径方向を向いており、シリンダ(9)の軸棒(13)の後部、すなわち軸棒(13)のモータ(11)へと接続される部位へと噛入されたスリーブ(20)を係止することができる。ピストン(19)の軸が引き出されたとき、軸棒(13)が支持具(17)へと固定され、したがって後で説明するやり方によって、この軸の作業者側の部分を支持具(15)から切り離し、ジャケット(18)を交換できる。使用時、すなわち印刷時には、ピストン(19)の軸が格納され、軸棒(13)が該当する両方の支持具(15)および(17)に位置して、その長手軸を中心として自由に回転できる。
アニロックス・シリンダ(8)の作業者側の支持具(14)および動力伝達側の支持具(16)の両者は、互いに平行であってブラケット(6)に固定されており泉(7)、アニロックス・シリンダ(8)、およびクリシェ・シリンダ(9)の長手軸に対して直角である直線状のガイド(21)に取り付けられ、ブラケット(6)上で可動である。前記支持具(14、16)は、それぞれ各支持具(14、16)の基部の中央に係合して電動モータ(23)によって駆動される対応する2つのねじ調整機構(22)によって、このガイド上を移動することができる。これらモータの回転が、クリシェ・シリンダ(9)への支持具(14、16)の接近、したがってアニロックス・ローラ(8)の接近を生じさせ、その反対に、これらの離間を生じさせる。前記モータ(23)は、前記構造体(5)に固定され、構造体(5)の2つのヘッダ(50、51)に対応して配置されている。モータ(23)が、作業者側のヘッダ(50)に配置され、他方のモータ(23)が、動力伝達側のヘッダ(51)に配置されている。
好都合なことに、本発明によれば、クリシェ・シリンダ(9)の作業者側の支持具(15)が、2つの部材(150、151)で構成されており、当該機械の通常動作の状態すなわち印刷時に、これら2つの部材(150、151)がシリンダ(9)へと閉じられ、シリンダ(9)の軸棒(13)がその長手軸を中心として自由に回転できる対応する支持具を形成する。クリシェ・ジャケット(18)の抜き取りが可能な状態においては、クリシェ・シリンダ(9)が片持ち梁状態にあり(すなわち、ピストン19によって動力伝達側の対応する支持具17に固定されている)、前記2つの部材(150、151)が、シリンダ(9)から離間している。
添付の図面に示されている実施の形態によれば、前記作業者側の支持具(15)の部材(150)が、アニロックス・シリンダ(8)の作業者側の支持具(14)に接続され、同じガイド(21)上にスライド可能に取り付けられており、したがって支持具(14)の動きが部材(151)の動きを決定する。例えば、前記部材(150)とアニロックス・シリンダ(8)の作業者側の支持具(14)との間の接続を、部材(150)の側方の剛な付加物(33)を、この接続用付加物(33)の一部分(89)が支持具(14)に形成された対応する収容座(346)に位置するよう、2つ以上のねじ(88)で支持具(14)に接続することによって達成できる。好ましくは、前記付加物(33)は、筒状または円柱状あるいは角柱状の形状とされ、支持具(14)の内部に該当する部分(89)が、フランジの形状とされ、このフランジ(89)を受け入れる支持具(14)の座(346)が、部材(150)に面する側にフランジ(89)の脱離を防止する閉鎖フレーム(34)を有する。このフレーム(150)は、ねじ(87)によって支持具(14)に固定され、フランジ(89)と接触している。さらに詳しくは、フレーム(150)が、フランジの座(346)の外側を向いている方の面、すなわち部材(150)の方を向いている面と接触している。
前記部材(150)の側方の付加物(33)のフランジ(89)を収容している支持具(14)の同じ座(346)には、ばね(345)が配置され、座(346)の底部(347)と付加物(33)との間に位置している。
アニロックス・シリンダ(8)の手前側の支持具(14)を移動させるねじ(22)は、その軸を中心として自由に回転可能に、部材(150)の開口(155)を通過している。クリシェ・シリンダ(9)の手前側の支持具(15)の第2の可動部材(151)は、対応する電動モータ(24)へと接続されており、この電動モータ(24)が、対応するねじ調節機構(25)によって、可動部材(151)をシリンダ(9)から離れるように平行移動させ、シリンダ(9)に向かって平行移動させることができる。
前記部材(150、151)が、すでに述べたように、クリシェ・シリンダ(9)の手前側の支持具(15)を規定しており、当該シリンダ(9)に面するそれぞれの凹所(156、157)によって、クリシェ・シリンダ(9)の手前端のフランジ(90)のための正反対に対向する2つの別個の支持部を形成しており、ここで前記フランジ(90)は、クリシェ・シリンダ(9)の軸棒(13)のベアリングを収容している。換言すると、シリンダ(9)の手前端に、印刷時に部材(150)の凹所(157)に当接して位置するフランジ(90)が設けられており、さらに部材(150)と協働する部材(151)が、正反対の側においてフランジ(90)に接している(図5を参照)。反対に、シリンダ(9)の手前端を解放した状態においては、部材(150、151)の両者がシリンダ(9)から離間する(図6を参照)。シリンダ(9)のフランジ(90)からの部材(151)の離間は、該当のモータ(24)によって直接操作される。シリンダ(9)のフランジ(90)からの部材(150)の離間は、部材(150)へと接続され該当のモータ(23)の制御の下で自らと一緒に部材(150)を駆動する支持具(14)の後方への動きによって決定される。
アニロックス・シリンダ(8)の動力伝達側の支持具(16)は、作業者側の支持具(14)と構造的に同一である。
クリシェ・シリンダ(9)の動力伝達側の支持具(17)は、1つの部材によって作られるとともに、筒状の付加物(170)をシリンダ(9)に面して備えている。この付加物が、該当の軸棒(13)の対応する部位および前記スリーブ(20)のための座を画定しており、シリンダ(9)を片持ち梁状態に留める必要があるとき、ピストン(19)の軸がスリーブ(20)へと押し込まれる。この筒状の付加物(170)の反対側には、シリンダ(9)を回転させるモータ(11)のケーシングが取り付けられている。
前記支持具(17)は、当該支持具を伝達シリンダ(2)から離間させ、その後に動作状態へと再配置する必要があるときに、当該支持具を前記ガイド(21)に沿って動かすことができるよう、ねじ調節機構(178)によって対応する電動モータ(177)へと接続されている。
アニロックス・シリンダ(8)およびクリシェ・シリンダ(9)の動力伝達側の支持具(16、17)には、それぞれ弾性ストッパ(34’)および剛体ストッパ(33’)が設けられている。前記支持具(16)および(17)は、互いに接続されてはおらず、互いに独立である。
アニロックス・シリンダ(8)の動力伝達側の支持具(16)を該当のモータ(23)へと接続するねじ(22)が、その長手軸を中心として自由に回転できる状態で、クリシェ・シリンダ(9)の動力伝達側の支持具(17)に設けられた対応する開口(67)を通過している。
さらに、泉(7)も、従来からの印刷機のカラー・ユニットにおいて設けられているように、必要なときにアニロックス・シリンダ(8)へと接近させ、アニロックス・シリンダ(8)から離間させることができるよう、前記ガイド(21)上に可動に取り付けられている。
前記アクチュエータ(10、11、19、23、24、177)は、産業自動化の技術分野の専門家にとって公知の種類のプログラマブル電子ユニット(80)に接続されており、したがって詳しくは説明しない。電子ユニット(80)は、作業者による指令にもとづき、上述および後述の動作を自動制御する。
停止させた機械において、カラー・ユニット(1)のシリンダ(9)からクリシェ・ジャケット(18)を引き抜き、引き抜いたジャケットを他のジャケットと交換するため、何が行なわれるのかを以下で説明する。
ユニット(80)がピストン(19)を動作させ、ピストン(19)が、軸棒(13)に噛入されたスリーブ(20)に作用して、軸棒(13)を片持ち梁状態に留める。この動作と同時に、ユニット(80)がモータ(23)を動作させ、モータ(23)が、ねじ(22)によって、アニロックス・ローラ(8)の支持具(14)および(16)を後方へと動かす。泉(7)が、支持具(14)および(16)によって押された結果として、後方へと移動する。クリシェ・シリンダ(9)の手前側の支持具(15)の部材(150)は、アニロックス・ローラ(8)の手前側の支持具(14)に接続されているため、アニロックス・ローラ(8)の手前側の支持具(14)によって動かされる。支持具(15)の部材(151)は、該当のモータ(24)によってシリンダ(9)から引き離される。クリシェ・シリンダ(9)の動力伝達側の支持具(17)は、該当のモータ(177)によって伝達シリンダ(2)から引き離される。この時点において、シリンダ(9)の作業者側の端部は自由であり、クリシェ・ジャケット(18)を自由に引き抜いて、交換することができる(やり方は専門家にとって公知であり、したがって詳しくは説明しない)。
カラー・ユニットを動作状態に再配置するため、ユニット(80)が上記動作の逆を実行し、全ての支持具(14、15、16、17)が、それらの最初の位置および構成に戻され、その後にピストン(19)が軸棒(13)を解放し、この時点で軸棒(13)が、自由に回転できる状態で該当する作業者側および動力伝達側の支持具に位置する。支持具(15)の部材(150)の動作時の構成への再配置は、モータ(177)が支持具(17)をその初期位置へと戻した後で、支持具(14)の前進によって、部材(150)をシリンダ(9)に向かって、シリンダ(9)のフランジ(90)と部材(151)との間の接触が再度確立するまで押すことによって決定され、ここで部材(151)の位置が、当該ユニットのためのストッパを構成し、特には伝達シリンダ(2)に向かって移動するクリシェ・シリンダ(9)のためのストッパを構成する。動作時の状態において、支持具(16)の弾性ストッパ(34’)が、支持具(17)の側方の剛体ストッパ(33’)へと押し付けられ、さらに支持具(14)に収容されているばね(345)も圧縮され、シリンダ(9)のフランジ(90)と部材(151)との間の接触を常に確保している。
以上の説明は、印刷機のカラー・ユニットについて述べているが、予想されるとおり、本発明による装置は、塗布される物質がインクではないが、別の種類の物質(すなわち、接着剤、軟化液、あるいはその他)が特には紙ウェブなどのウェブ状材料の所定の点または領域へと、クリシェ・ジャケットが着脱可能に取り付けられて設けられ、配給シリンダが対応するリザーバから受け取った物質がこの配給シリンダとの接触によってジャケットへと移されるシリンダによって塗布される場面に、好都合に適用可能である。この場合、リザーバは、インクの代わりに接着剤、軟化剤、あるいはその他を含むであろう。
実施にあたっては、構成の細部は、形状、寸法、部材の配置、および使用される材料の性状に関する限りにおいて、ここで採用した課題解決のためのアイデアの範囲から決して離れることなく、したがって本件特許へと与えられる保護の範囲内において、任意の等価なやり方で変更することができる。
4つのカラー・ユニットを備える典型的なフレキソ印刷機を概略的に示している。 図1に類似した概略図であるが、本発明による4つのカラー・ユニットを備える機械を示している。 本発明によるカラー・ユニットのクリシェ・シリンダまたはクリシェ・ロールの支持具の断面概略図である。 本発明によるカラー・ユニットのアニロックス・シリンダまたはアニロックス・ロールの支持具の断面概略図である。 本発明によるカラー・ユニットを作業者側から見た断面概略図であり、クリシェ・ロールが作業者側の該当の支持具に完全に位置した構成である。 図5と同様の図を表わしているが、前記支持具が解放された状態で示されている。 図5と同様の断面図を表わしているが、カラー・ユニットを動力伝達側から眺めている。 図6と同様の断面図を表わしているが、カラー・ユニットを動力伝達側から眺めている。 動作時の構成にある図2の機械の一部の斜視概略図を表わしており、いくつかの部品が他の部品をよりよく表示するために取り去られている。 図9と同様の図を表わしており、カラー・ユニットのシリンダの支持具がクリシェ・ジャケットの引き抜きを可能にした構成にある。 アクチュエータの制御システムの簡略化したブロック図を表わしている。 図5の拡大詳細を表わしている。

Claims (12)

  1. 液状物質を収容しているリザーバ(7)と、アニロックス・シリンダ(8)と、クリシェ・ジャケット(18)が着脱可能に取り付けられるクリシェ・シリンダ(9)とを備える配給ユニットであって、
    前記リザーバ(7)、前記アニロックス・シリンダ(8)、および前記クリシェ・シリンダ(9)が、前記物質を受け取るべきウェブ状材料(3)が当接して移動するシリンダ(2)から離れかつ近付くように移動可能であり、
    前記配給ユニットは、作業者側と動力伝達側とを有していて、前記アニロックス・シリンダ(8)および前記クリシェ・シリンダ(9)が、対応する作業者側の支持具(14、15)および動力伝達側の支持具(16、17)によって保持されており、
    さらに、対応するクリシェ・ジャケット(18)を交換しなければならない場合に前記クリシェ・シリンダを片持ち梁状態に留めるための装置(19)が、前記クリシェ・シリンダ(9)の動力伝達側の支持具(17)に組み合わされており、
    前記クリシェ・シリンダ(9)の作業者側の支持具(15)が、前記クリシェ・シリンダ(9)から離れかつ近付くように自動的に移動可能である第1および第2の部材(150、151)を備え、該部材が、使用時の構成において前記シリンダ(9)を作業者側で保持し、クリシェ・ジャケット(18)交換時の構成において相互に離間してクリシェ・シリンダ(9)の作業者側を解放することを特徴とする配給ユニット。
  2. 印刷機のカラー・ユニットであって、前記リザーバ(7)に収容されている前記物質がインクであることを特徴とする請求項1に記載の配給ユニット。
  3. 前記リザーバ(7)に収容されている物質が接着剤であることを特徴とする請求項1に記載の配給ユニット。
  4. 前記リザーバ(7)に収容されている物質が軟化剤であることを特徴とする請求項1に記載の配給ユニット。
  5. 前記クリシェ・シリンダ(9)の作業者側の支持具(15)の前記第1の部材(150)が、前記アニロックス・シリンダ(8)の作業者側の支持具(14)に接続されており、該支持具(14)の移動が前記部材(150)の移動を生じさせることを特徴とする請求項1に記載の配給ユニット。
  6. 前記第1の部材(150)と前記アニロックス・シリンダ(8)の作業者側の支持具(14)との間の接続が、前記部材(150)の側方の剛な付加物(33)によって行われており、該付加物が前記支持具(14)へと接続されていることを特徴とする請求項1および5に記載の配給ユニット。
  7. 前記第1の部材(150)の付加物(33)と前記アニロックス・シリンダ(8)の作業者側の支持具(14)との間に、弾性手段(345)が介装されていることを特徴とする請求項1、5および6に記載の配給ユニット。
  8. 前記クリシェ・シリンダ(9)の作業者側の支持具の前記第1および第2の部材(150、151)が、前記クリシェ・シリンダ(9)に対して反対側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の配給ユニット。
  9. 前記クリシェ・シリンダ(9)の作業者側の支持具の前記第2の部材(151)が、前記クリシェ・シリンダ(9)の軸から離れかつ近付く前記第2の部材(151)の運動を制御する対応するアクチュエータ(24)に組み合わされていることを特徴とする請求項1に記載の配給ユニット。
  10. 前記クリシェ・シリンダ(9)の作業者側の支持具(15)の前記第2の部材(151)が、当該配給ユニット(1)が前記伝達シリンダ(2)に向かって前進するときに、当該配給ユニット(1)のためのストッパを構成することを特徴とする請求項1および9に記載の配給ユニット。
  11. 前記アニロックス・シリンダ(8)および前記クリシェ・シリンダ(9)の動力伝達側の支持具(16、17)に、それぞれ、弾性ストッパ(34’)および剛体ストッパ(33’)が設けられ、前記支持具(16)および(17)が互いに独立であることを特徴とする請求項1に記載の配給ユニット。
  12. 前記第1の部材(150)に、前記クリシェ・シリンダ(9)に面する凹所(157)が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の配給ユニット。
JP2006546488A 2003-12-31 2004-12-22 液状物質の配給ユニット Active JP4613175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000330A ITFI20030330A1 (it) 2003-12-31 2003-12-31 Gruppo distributore per sostanze liquide.
PCT/IT2004/000716 WO2005063488A1 (en) 2003-12-31 2004-12-22 Distributor unit for liquid substances

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007516873A true JP2007516873A (ja) 2007-06-28
JP4613175B2 JP4613175B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=34717620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006546488A Active JP4613175B2 (ja) 2003-12-31 2004-12-22 液状物質の配給ユニット

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7571678B2 (ja)
EP (1) EP1699635B1 (ja)
JP (1) JP4613175B2 (ja)
CN (1) CN100436127C (ja)
AT (1) ATE359173T1 (ja)
BR (1) BRPI0414126B1 (ja)
DE (1) DE602004005895T2 (ja)
ES (1) ES2284079T3 (ja)
IT (1) ITFI20030330A1 (ja)
RU (1) RU2329150C2 (ja)
WO (1) WO2005063488A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015120311A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 アイマー・プランニング株式会社 印刷機

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007009466B4 (de) * 2007-02-27 2009-07-02 Fritz Achelpohl Verfahren zum Betrieb einer Flexodruckmaschine und Flexodruckmaschine
ITFI20070162A1 (it) * 2007-07-17 2009-01-18 Futura Spa Dispositivo per il trattamento di materiale cartaceo nastriforme.
US20100122638A1 (en) 2008-11-18 2010-05-20 C.G. Bretting Manufacturing Co., Inc. Flexographic Printing Apparatus And Method
ITVR20130210A1 (it) * 2013-09-05 2015-03-06 Albert Zandonai Macchina per il trasferimento di fluidi ad un nastro e metodo di funzionamento associato
CN106739478A (zh) * 2016-12-12 2017-05-31 泉州市西格玛智能工业机械有限公司 一种布匹印刷系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08300611A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Windmoeller & Hoelscher 印刷機
JPH11334029A (ja) * 1998-05-05 1999-12-07 Uteco Spa Roto Flexo & Converting Mach フレキソ印刷型回転印刷機及びその一時係合装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4022125A (en) * 1975-07-07 1977-05-10 Weaver Gaylon N Dampening apparatus for offset printing
DE3705477C1 (de) * 1987-02-20 1988-05-26 Roland Man Druckmasch Haltevorrichtung fuer das Aufbringen einer Huelse auf einen Zylinder
DE3825600A1 (de) * 1988-07-28 1990-02-08 Roland Man Druckmasch Rollenrotations-druckmaschine fuer spannkanallosen endlosdruck
US5241905A (en) * 1992-10-27 1993-09-07 Heidelberg Harris Inc. Printing unit with releasable bearing clamp
US5438864A (en) 1993-08-25 1995-08-08 Praxair S.T. Technology, Inc. Method for fluorescent measuring the volumetric capacity of a cell-engraved surface
US5802975A (en) * 1993-12-03 1998-09-08 Man Roland Druckmaschinen Ag Device for manipulating sleeves on cylinders
DE4414084C2 (de) 1994-04-22 1997-09-18 Roland Man Druckmasch Rotationsdruckmaschine mit mehreren zusammenarbeitenden Zylindern
IT1274432B (it) 1995-05-05 1997-07-17 Civiemme Srl Impilatore orizzontale di segnature con dispositivo mettitavolette
US5628868A (en) * 1995-10-13 1997-05-13 Marquip, Inc. Apparatus and method for applying a viscous liquid to a material surface
US6142073A (en) * 1999-08-20 2000-11-07 Paper Converting Maching Company Method and apparatus for exchanging a roll of a printing press

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08300611A (ja) * 1995-05-02 1996-11-19 Windmoeller & Hoelscher 印刷機
JPH11334029A (ja) * 1998-05-05 1999-12-07 Uteco Spa Roto Flexo & Converting Mach フレキソ印刷型回転印刷機及びその一時係合装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015120311A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 アイマー・プランニング株式会社 印刷機
KR20150075371A (ko) * 2013-12-25 2015-07-03 아이머 플래닝 가부시키가이샤 인쇄기
KR102194569B1 (ko) * 2013-12-25 2020-12-23 아이머 플래닝 가부시키가이샤 인쇄기

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0414126B1 (pt) 2016-05-24
EP1699635B1 (en) 2007-04-11
DE602004005895D1 (de) 2007-05-24
CN1856400A (zh) 2006-11-01
BRPI0414126A (pt) 2006-10-31
EP1699635A1 (en) 2006-09-13
ATE359173T1 (de) 2007-05-15
ITFI20030330A1 (it) 2005-07-01
CN100436127C (zh) 2008-11-26
DE602004005895T2 (de) 2007-12-13
US20060219110A1 (en) 2006-10-05
US7571678B2 (en) 2009-08-11
WO2005063488A1 (en) 2005-07-14
ES2284079T3 (es) 2007-11-01
RU2329150C2 (ru) 2008-07-20
RU2006107989A (ru) 2007-09-27
JP4613175B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6142073A (en) Method and apparatus for exchanging a roll of a printing press
EP1559546A1 (en) Printing unit convertible between at least two printing modes
US7011022B2 (en) Offset printing press unit with removable cylinders
JP4613175B2 (ja) 液状物質の配給ユニット
JPH0717053B2 (ja) 印刷ユニット
ITMI20011737A1 (it) Gruppo di stampa, particolarmente per macchina da stampa flessografica
CN101041285B (zh) 印刷机
US4986176A (en) Device for connecting and disconnecting dampening system and inking system in offset printing machine
JPH01238936A (ja) 印刷機
CN110709248B (zh) 具有可互换印刷套筒的印刷单元
EP2945803B1 (en) Printing unit for variable-format offset printing presses
US20010037741A1 (en) Print unit in a printing press
JP6723609B2 (ja) 印刷装置
JP2019064202A5 (ja)
US4627350A (en) Convertible ink scraper device corresponding to reverse-rotatable mesh roller
US8327763B2 (en) Printing couple of a rotary printing press and a method for washing a dampening unit of a printing couple
US20050160931A1 (en) Inking or dampening unit for a rotating printing press
JPH03169554A (ja) インキ量の区域別の調量を行なうインキ装置
JPH0213158Y2 (ja)
JP3868408B2 (ja) 輪転印刷機
JP4052482B2 (ja) 輪転印刷機
JP2007296856A (ja) 輪転印刷機
JP2000198261A (ja) 印刷画像左右位置調節機構を備えた版胴式印刷装置
JP2006240300A (ja) 輪転印刷機の印刷装置のためのニスびき装置
JPH0493254A (ja) グラビア印刷機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100507

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4613175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250