JPH03169554A - インキ量の区域別の調量を行なうインキ装置 - Google Patents

インキ量の区域別の調量を行なうインキ装置

Info

Publication number
JPH03169554A
JPH03169554A JP2308965A JP30896590A JPH03169554A JP H03169554 A JPH03169554 A JP H03169554A JP 2308965 A JP2308965 A JP 2308965A JP 30896590 A JP30896590 A JP 30896590A JP H03169554 A JPH03169554 A JP H03169554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
inking
ink
auxiliary
inking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2308965A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas John
トーマス・ヨーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manroland AG
Original Assignee
MAN Roland Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Roland Druckmaschinen AG filed Critical MAN Roland Druckmaschinen AG
Publication of JPH03169554A publication Critical patent/JPH03169554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はインキ装置であって、アニロックスローラと、
該アニロックスローラから引き取られたインキを版胴に
引き渡す可撓性の表面を備えた少なくとも1つのインキ
装置ローラとが設けられている形式のものに関する。
[従来の技術] このような形式のインキ装置は西ドイツ国特許出願公開
第370601 1号明細書に基づき公知である。この
公知のインキ装置では、アニロックスローラに被着され
た圧縮性の層の変形により、版胴に引き渡したいインキ
量の制御が可能になる。しかしながら、この公知のイン
キ装置には、アニロックスローラの圧縮性の層の圧縮が
ドクタによって行なわれ、これによって前記アニロック
スローラが高い摩耗を受けてしまうという欠点がある。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の課題は、全てのインキ装置ローラが著しく僅か
な摩耗しか受けないような、引き渡したいインキ量の調
量を行なうインキ装置を提供することである。
1課題を解決するための手段] この課題を解決するために本発明の構戊では冒頭に述べ
た形式のインキ装置において、可視性の表面を備えた少
なくとも1つのインキ装置ローラに可変の接触圧で圧着
可能な少なくとも1つの補助ローラが設けられているよ
うにし/こ 。
本発明の有利な改良形は請求項2以下に記載されている
[実施例〕 以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
第1図には、アニロックスローラlと、可撓性の表面を
有するインキ着けローラ2と、硬い表面を有する補助ロ
ーラ4とを備えたインキ装置が示されている。アニロッ
クスローラlによってインキ皿1lから取り出されたイ
ンキはまずインキ着けローラ2に引き渡されて、次いで
このインキ着けローラ2から版胴3に引き渡され、この
場合、アニロツタスローラlはドクタl2を用いてかき
取られる。この場合、インキ転移時に一方のローラから
他方のローラもしくは他方の胴に引き渡されるインキ量
はそれぞれ接触するローラ同士の接触区域の幅に関連し
ている。
この接触区域は圧力区域とも呼ばれる。その理由は、一
方のローラが他方のローラに押圧されるだけで一方のロ
ーラから他方のローラへの印刷インキの申し分のない引
渡しが可能となりこのときに形戊された圧力が前記接触
区域内でインキに加えられるからである。しかしながら
このような押圧動作は接触区域における一方のローラの
表面の弾性変形を伴なう。
文献( Glueck著: Untersuchung
 des Rollverhaltens von M
ehrwalzen − Systemen unte
r Einbeziehung einer visk
oelastischen Walze ;T H D
armsLadt在; 1976午:第166頁以降参
照)に基づき知られているように、圧力区域で変形させ
られたローラのエラストマー被覆体は変形が完全に消滅
するまで保留時間と呼ばれる規定の時間を必要とする。
この場合に2つの圧力区域が短かい間隔で連続して設け
られていると、第1の圧力区域からの残留変形が次の圧
力区域における変形に不利な作用を及ぼす。
この圧力区域は小さくなり、これにより少量のインキし
か引き渡されなくなる。
通常の場合では望ましくない第2の変形に及ぼす第1の
変形のこのような作用は一般には、連続する2つの接触
区域もしくは圧力区域を充分に大きな相互間距離をおい
て配置することにより抑制される。それに対して本発明
においては、このような作用をはっきりと生ぜしめて、
インキ着けを制御するために利用する。このために、本
発明によるインキ装置は調整装置5を有しており、この
調整装置を用いて補助ローラ4をインキ着けローラ2に
異なる強さで当て付けることができる。調整装置5は第
1図に示した構戊では主として旋回中心6を中心どして
旋回可能なレバー7と、旋回中心6とは反対の側の前記
レバーの端部10に回転可能に支承された補助ローラ4
と、押圧ピス1・ン8とから形戊される。たとえば印刷
装置の側壁に設けられた押圧ピストン8は、同押圧ピス
トンがレバー7ひいては補助ローラ4をその都度所望の
力でインキ着けローラ2に圧着させ、こうしてこのイン
キ着けローラの表面に所定の変形が得られるように調節
可能である。
第2図には、補助ローラ4が無圧で接触した状態で、イ
ンキ着けローラ2に接触したアニロックスローラlによ
る前記インキ着けローラの変形が概略的に示されている
。たとえば鋼コアl3と弾性的な被覆体14、たとえば
ゴム被覆体とから形戊されたインキ着けローラ2はアニ
ロックスローラlによって接触区域15で変形させられ
る。変形の押込深さ、ひいては接触区域l5の幅ならび
に変形の消滅は被覆体l4の材料の弾性特性に関連して
いる。この変形は楕円関数( e − Funktio
n)に基づいて減少して、一定の時間後に、遅くともこ
の区域がアニロックスローラ1に再び衝突するまでには
完全に消滅している。比較のために、変形させられてな
いインキ着けローラ2の仮想周面が破線で書き込まれて
いる。
第3図には、補助ローラ4が第1の位置で圧着された状
態で、インキ着けローラ2に接触したアニロックスロー
ラlによる前記インキ着け口−ラの変形が概略的に示さ
れている。インキ着けローラ2の回転方向で見て、まず
補助ローラ4によってインキ着けローラ2の変形が行な
われる。この変形は規定の時間内で、つまりインキ着け
ローラの全周に関してローラの全周に沿った規定の区間
内で消滅する。補助ローラ4から比較的僅かな距離をお
いて、アニロックスローラlが配置されている。このア
ニロックスローラもまたインキ着けローラ2の変形を生
ぜしめる。しかしながら第1の変形がまだ完全に消滅し
ていないので、この第2の変形は、第2図に示した離反
した補助ローラ4の場合よりも小さな接触区域16を生
ぜしめる。判かり易くするために、第3図には変形させ
られてないインキ着けローラ2の仮想周面が破線で書き
込まれている。この図面から判かるように、接触区域l
6の幅は先に補助ローラ4によって形戊された変形の深
さに関連している。
接触区域i5の幅に対する接触区域l6の輻の変化が弾
性的な被覆体14への補助ローラ4の押込深さに関連し
ていることを示す正確な値は粘弾性的な被覆体14の特
性に関連しておりしたがって実験で求めることができる
第4図には、補助ローラ4が第2の(i Rで圧着され
た状態で、インキ着けローラ2に接触した版胴3による
前記インキ着けローラの変形が概略的に示されている。
インキ着けローラ2の回転方向で見て、まず補助ローラ
4によってインキ着けローラ2の変形が行なわれる。こ
の変形は規定の時間内で、つまりインキ着けローラの全
周に関してローラの周面に沿った規定の区間内で消滅す
る。補助ローラ4から比較的僅かな距離をおいて、版胴
3が配置されている。この版胴もまたインキ着けローラ
2の変形を生ぜしめる。しかしながら第1の変形がまだ
完全に消滅していないので、第2の変形は充分に作用せ
ず、その結果、インキ着けローラ2には、離反された補
助ローラ4の場合ほど広幅ではない版胴3に対する接触
区域17が構戊される。判かり易くするために、第4図
には変形させられてないインキ着けローラ2の仮想周面
が破線で書き込まれている。この図面から判かるように
、接触区域l7の幅は先に補助ローラ4によって形或さ
れた変形の深さに関連している。
第5図および第6図には、それぞれインキ着けローラ2
に対する補助ローラ4の接触圧を変化させるための調整
装置の有利な第2の構戊が示されている。
第5図に示した構或では、インキ着けローラ2のインキ
を引き渡そうとする範囲が複数の区域に分配されており
、したがって相応する数の互いIこ独立して調節可能な
補助ローラ4がインキ着けローラ2に当て付けられてい
るが、しかしながら、それらのうちの2つしか図示され
ていない。区域の数、ひいては補助ローラ4の数は自由
に選択可能である。各補助ローラ4は同じ形式で保持さ
れて、当て付けられるので、判かり易くするために補助
ローラ4の接触圧を変化させるための調整装置を以下に
唯一つの補助ローラ4に関してのみ第6図につき説明す
る。
第6図に示したように、補助ローラ4はほぼU字形のロ
ーラ支持体18の側方脚部の自由端部にインキ着けロー
ラ2に対して軸平行に回転可能に支承されている。ロー
ラ支持体18は、インキ装置の側壁20.21の間に固
定されていてインキ着けローラ2の軸線に対して平行に
延びているほぼU字形の横桁22の内室に、この横桁2
2の互いに向かい合って位置する両側方脚部の間にねじ
締結された軸受け台23を介して、インキ着けローラ2
に対して軸平行に延びる軸24を中心にして旋回可能に
支承されている。ローラ支持体18の両側方脚部を結合
する中央の脚部19は前記両側方脚部の幅を越えて片側
に延長されて構戊されており、この場合、前記中央の脚
部は側方脚部と共に、軸24を中心にして旋回可能な2
腕式のレバーを形或している。このレバーは必ずしも直
角である必要はない。この場合に前記中央の脚部19は
、同脚部19の自由端部に加えられる押圧力がインキ着
けローラ2への補助ローラ4の圧着を生ぜしめるような
方向で延長されている。この実施例において前記押圧は
横桁22の中央の脚部を貫通して螺合された調整ねじ2
5を用いて行なわれる。調整ねじ25を進入させると、
インキ着けローラ2に対する補助ローラ4の圧着カが高
められる。それに対して、調整ねじ25を進出させると
、インキ着けローラ2の表面から補助ローラ4が離れる
まで圧着カが低下する結果となり、この場合に必要とな
るレバーの戻しカは補助ローラ4の重量から得られる。
第6図に示した調整ねじ25は選択的に手動的または自
動的に操作することができる。自動的な操作を行なう場
合には、調整ねじ25がモータ、たとえばステップモー
夕によって駆動されるスピンドルに代えられると有利で
ある。
第7図には、インキ着けローラ2に対する補助ローラ4
の接触圧を変化させるための調整装置の別の有利な構戒
が概略的に示されている。
補助ローラ4はインキ着けローラ2に対して軸平行で軸
線27を中心にして回転可能に偏心体26に取り付けら
れている。偏心体26はインキ着けローラ2に対して軸
平行に旋回可能に偏心軸受け28に支承されており、抗
張棒3oを介して偏心体26と結合されたニューマチン
クシリンダ29によってこの偏心体26を旋回させるこ
とができる。偏心体26の旋回は旋回方向に応じてイン
キ着けローラ2への補助ローラ4の押圧を生ぜしめるか
、またはインキ着けローラ2の表面から補助ローラ4が
離れるまで押圧力の低下を生ぜしめる。
第8図には、第7図に示した装置が部分的に断面されて
示されている。この図面から特に認められるように、ニ
ューマチックシリンダ29はたとえばピン3lによって
インキ装置の側壁2lに旋回可能に取り付けられている
。ニューマチックシリンダ29の制御は公知の制御装置
(図示しない)を用いて行なわれる。
[発明の効果1 本発明によるインキ装置、特に上記構戊におけるような
インキ装置は公知技術に比べて次のような利点を有して
いる。すなわち、硬い、ひいては摩耗の少ないアニロッ
クスローラおよび弾性的な表面を有するインキ着けロー
ラ、つまりインキ装置ローラが一般に汎用の構戊で使用
4 される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は第
1実施例によるインキ装置の概略図、第2図はインキ着
けローラの変形を、補助ローラが無圧で接触した状態で
示す図、第3図はインキ着けローラの変形を、補助ロー
ラが第1の位置で圧着された状態で示す図、第4図はイ
ンキ着けローラの変形を、補助ローラが第2の位置で圧
着された状態で示す図、第5図は各調整ねじ機構を用い
て補助ローラを区域ごとに当て付けるための調整装置の
平面図、第6図は第5図に示した調整装置の側面図、第
7図はニューマチックシリンダを用いて補助ローラを区
域ごとに当て付けるための調整装置の概略図、第8図は
第7図に示した調整装置を部分的に断面した側面図であ
る。 l・・・アニロックスローラ、2・・・インキ着けロー
ラ、3・・・版胴、4・・・補助ローラ、5・・・調整
装置、6・・・旋回中心、7・・・レバー 8・・・押
圧ピストン、9・・・ビン、10・・・端部、ll・・
・インキ皿12・・・ドクタ、l3・・・鋼コア、l4
・・・被覆体15.16.17・・・接触区域、18・
・・ローラ支持体、19・・・脚部、20.21・・・
側壁、22・・・横桁、23・・・軸受け台、24・・
・軸、25・・・調整ねじ、26・・・偏心体、27・
・・軸線、28・・・偏心軸受け、29・・・ニューマ
チツクシリンダ、30・・・抗張棒、3l・・・ピン 地5図 地 6 閃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、インキ装置であって、アニロックスローラ(1)と
    、該アニロックスローラ(1)から引き取られたインキ
    を版胴(3)に引き渡す可撓性の表面を備えた少なくと
    も1つのインキ装置ローラ(2)とが設けられている形
    式のものにおいて、可撓性の表面を備えた少なくとも1
    つのインキ装置ローラ(2)に可変の接触圧で圧着可能
    な少なくとも1つの補助ローラ(4)が設けられている
    ことを特徴とする、インキ量の区域別の調量を行なうイ
    ンキ装置。 2、前記少なくとも1つのインキ装置ローラ(2)がイ
    ンキ着けローラである、請求項1記載のインキ装置。 3、少なくとも1つの補助ローラ(4)がアニロックス
    ローラ(1)とインキ装置ローラ(2)との接触面の手
    前に配置されている、請求項1または2記載のインキ装
    置。 4、少なくとも1つの補助ローラ(4)がインキ装置ロ
    ーラ(2)と版胴(3)との接触面の手前に配置されて
    いる、請求項1または2記載のインキ装置。 5、それぞれ相応する区域の幅を有していて個個に圧着
    可能である複数の補助ローラ(4)が並んで配置されて
    いる、請求項1から4までのいずれか1項記載のインキ
    装置。 6、少なくとも1つの補助ローラ(4)に、該補助ロー
    ラを可変の接触圧でインキ装置ローラ(2)に圧着させ
    るための調整装置(5)が設けられていて、該調整装置
    が旋回中心(6)を中心にして旋回可能なレバー(7)
    と、該レバー(7)に作用する押圧ピストン(8)とを
    有しており、前記補助ローラ(4)が前記旋回中心(6
    )とは反対の側の前記レバー(7)の端部(10)に回
    転可能に取り付けられており、前記押圧ピストン(8)
    が、前記旋回中心(6)と前記レバー(7)の前記端部
    (10)との間に位置するピン(9)に枢着されている
    、請求項1から5までのいずれか1項記載のインキ装置
    。 7、少なくとも1つの補助ローラ(4)に、該補助ロー
    ラを可変の接触圧でインキ装置ローラ(2)に圧着させ
    るための調整装置(5)が設けられていて、該調整装置
    がローラ支持体(18)を有しており、該ローラ支持体
    がインキ装置の両側壁(20、21)の間に固定された
    横桁(22)に軸受け台(23)を介して軸(24)を
    中心にして旋回可能に支承されていて、前記ローラ支持
    体の中央の脚部(19)に作用する調整ねじ(25)に
    よって前記軸(24)を中心にして旋回させられるよう
    になっている、請求項1から5までのいずれか1項記載
    のインキ装置。 8、少なくとも1つの補助ローラ(4)に、該補助ロー
    ラを可変の接触圧でインキ装置ローラ(2)に圧着させ
    るための調整装置(5)が設けられていて、該調整装置
    が、偏心軸受け(28)を中心にして旋回可能な偏心体
    (26)と、抗張棒(30)と、該抗張棒(30)を介
    して前記偏心体(26)を旋回させるニューマチックシ
    リンダ(29)とを有している、請求項1から5までの
    いずれか1項記載のインキ装置。
JP2308965A 1989-11-18 1990-11-16 インキ量の区域別の調量を行なうインキ装置 Pending JPH03169554A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3938447.0 1989-11-18
DE3938447A DE3938447A1 (de) 1989-11-18 1989-11-18 Farbwerk mit zonaler dosierung der farbmenge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03169554A true JPH03169554A (ja) 1991-07-23

Family

ID=6393836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308965A Pending JPH03169554A (ja) 1989-11-18 1990-11-16 インキ量の区域別の調量を行なうインキ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5060571A (ja)
EP (1) EP0428888B1 (ja)
JP (1) JPH03169554A (ja)
DE (2) DE3938447A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022025224A (ja) * 2020-07-29 2022-02-10 株式会社村田製作所 印刷装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2864224B2 (ja) * 1995-06-30 1999-03-03 株式会社東京機械製作所 インキ供給装置
ES2189776T3 (es) * 1997-06-03 2003-07-16 Koenig & Bauer Ag Dispositivo para la aplicacion de un revestimiento de caucho.
DE102009052094A1 (de) 2008-12-05 2010-06-10 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zur Feuchtmittelsteuerung in einer Druckmaschine
US9326547B2 (en) 2012-01-31 2016-05-03 Altria Client Services Llc Electronic vaping article

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE741828C (de) * 1938-01-13 1943-11-17 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Anilinfabrwerk
GB1230020A (ja) * 1967-06-30 1971-04-28
US3818830A (en) * 1972-05-15 1974-06-25 Int Machine Prod Inc Arrangement for supplying ink for a printing machine
DD113484A1 (ja) * 1974-04-15 1975-06-12
DE2856088A1 (de) * 1978-12-23 1980-07-03 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Farbwerk
US4455938A (en) * 1979-05-22 1984-06-26 Graph Tech Inc. Dampening apparatus for lithographic press
FR2480627A1 (fr) * 1980-04-16 1981-10-23 Dcm Dispositif pour appliquer une couche d'enduction sur une bande de materiau circulant en continu
JPS58990B2 (ja) * 1980-11-07 1983-01-08 リョービ株式会社 印刷機のインキ及び水量自動調整装置
DE3046257C2 (de) * 1980-12-08 1984-02-16 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Lackiereinrichtung an Druckmaschinen
US4643090A (en) * 1985-02-26 1987-02-17 Harris Graphics Corporation Printing press and method
FR2590205A1 (fr) * 1985-11-21 1987-05-22 Seailles Tison Sa Dispositif pour l'encrage d'une forme d'impression rotative a partir d'une masse compacte d'encre a viscosite elevee
DE3704433A1 (de) * 1987-02-12 1988-08-25 Frankenthal Ag Albert Kurzfarbwerk
DE3706011A1 (de) * 1987-02-25 1988-09-08 Roland Man Druckmasch Kurzfarbwerk
DE3800411A1 (de) * 1988-01-09 1989-07-20 Frankenthal Ag Albert Farbwerk
US4798138A (en) * 1988-01-12 1989-01-17 Brodie George R Liquid distribution system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022025224A (ja) * 2020-07-29 2022-02-10 株式会社村田製作所 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5060571A (en) 1991-10-29
DE3938447A1 (de) 1991-05-23
EP0428888B1 (de) 1994-03-09
DE3938447C2 (ja) 1992-01-23
EP0428888A3 (en) 1991-09-11
DE59004894D1 (de) 1994-04-14
EP0428888A2 (de) 1991-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3433155A (en) Mechanism for applying a coating to a plate
JPH0236387B2 (ja)
JPH0568638U (ja) オフセット印刷機又は凸版印刷機の版胴に接離可能なローラ組
JPH0696282B2 (ja) オフセット印刷機のフイルム湿し機構
JPH03169554A (ja) インキ量の区域別の調量を行なうインキ装置
US4488485A (en) Simplified inking unit
US3096710A (en) Dampening device for lithographic printing press
US2213419A (en) Inking mechanism
US4944223A (en) Mechanism for continuously supplying dampening medium in offset printing machine
US4986176A (en) Device for connecting and disconnecting dampening system and inking system in offset printing machine
US3902417A (en) Wetting system for rotary offset printing presses
JP3446842B2 (ja) オフセット印刷機用湿し装置
GB2150081A (en) Inking or applicator mechanism for a rotary offset printing machine
US4690052A (en) Means for compensating for variations in the matrix height and optionally the paper thickness on a rotary printing machine
JP2000052625A (ja) インキ着けロ―ラ、印刷帰および印刷方法
US5701817A (en) Apparatus for adjusting the movement of a roller in a printing press
US4671175A (en) Dampening system for offset printing press
CA1066130A (en) Ink ductor system
JPH0419942B2 (ja)
JPH0343251A (ja) オフセツト印刷装置
US7493856B2 (en) Rotogravure printing units
US3296964A (en) Dampening roller mechanism for offset printing presses
JPH08300605A (ja) 着けローラを支承する装置
DE1906056A1 (de) Feuchtwerk fuer Druckmaschinen
US2894452A (en) Moistening system for rotary offset machine