JP2007515245A - 歯科用インプラントに対してブリッジを所定の位置に定位するための方法および構成配置 - Google Patents

歯科用インプラントに対してブリッジを所定の位置に定位するための方法および構成配置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007515245A
JP2007515245A JP2006546886A JP2006546886A JP2007515245A JP 2007515245 A JP2007515245 A JP 2007515245A JP 2006546886 A JP2006546886 A JP 2006546886A JP 2006546886 A JP2006546886 A JP 2006546886A JP 2007515245 A JP2007515245 A JP 2007515245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
implant
bridge
hand
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006546886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4777905B2 (ja
Inventor
イジドア ブラジノヴィック,
Original Assignee
ノベル バイオケアー アーベー (パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノベル バイオケアー アーベー (パブル) filed Critical ノベル バイオケアー アーベー (パブル)
Publication of JP2007515245A publication Critical patent/JP2007515245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4777905B2 publication Critical patent/JP4777905B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0048Connecting the upper structure to the implant, e.g. bridging bars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

スペーサ部材を用いて、歯科用インプラント(1)に対してブリッジ(3)を所定の位置に定位するための方法において、これらは一方では夫々のインプラントと協働し、他方ではブリッジ内に配設された締結部材(11)と協働する。スペーサ部材に含まれる第一スリーブ状部品(9)は前記インプラントと協働する。スペーサ部材に含まれる第二スリーブ状部品(10)は、一方では前記第一スリーブ状部品と協働し、かつ他方では前記ブリッジ内の締結部材と協働する。前記ブリッジが前記インプラントに固定されるときには前記第一および第二スリーブ状部品(9,10)は組み立てられた位置を取る。前記ブリッジが前記インプラントから分離されると、前記第一スリーブ状部品は前記夫々のインプラント上でその位置を維持し、かつ前記第二スリーブ状部品は前記ブリッジに追随するかまたは自由部品を構成するように、前記第一および第二スリーブ状部品が分離される。本発明はまた、前記定位を得るための構成配置に関する。本発明によって、ブリッジ装着と関連した多数の部品を減少させることができる。良好な審美的外観を維持することができ、骨吸収を起こしうる損傷を最小にすることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、とりわけ、一方では夫々のインプラントと協働しかつ他方ではブリッジ内に配設された締結部材と協働するスペーサ部材を用いて、歯科用インプラントに対してブリッジを所定の位置に定位するための方法に関する。本発明はまた、歯科用インプラントに対してブリッジを所定の位置に定位するための構成配置であって、一方では夫々のインプラントと協働し、かつ他方ではブリッジ内に配設された締結部材との協働により定位を可能にするスペーサ部材を含む構成配置に関する。
本発明は、本特許出願と同一発明者による、同一出願人の出願による国際特許出願公開第03/061512号のさらなる展開である。ブリッジの構造およびそのようなブリッジを接続する問題について、とりわけ前記特許出願を参照されたい。
提案した特許出願の内容によると、異なる装着状況では異なる長さのスペーサスリーブを使用することが必要になる。極めて一般的に、歯科技工品の部品の個数を低減できることが要求される。異なる装着状況に対し異なる個数の部品を使用すると、部品を混同する危険性もあり、それは標準以下の装着結果を生じる危険性を伴い、ブリッジまたは歯牙に対する何らかの作業をやり直さなければならないことを意味する。また、歯科用ブリッジの形状構成に関してより多数のバリエーションも要求される。場合によっては、ブリッジの全部または一部を比較的狭幅にする必要がある。また、実際のブリッジ築造でも、存在するインプラント間の相互平行性も要求される。また、顎骨/軟組織(歯茎)とインプラントおよびスペーサスリーブの実際の部品との間の生物学的融合が多少とも進行したときに、それを中断する必要なく、装着作業を続行することができることも要求される。融合のそのような中断は、骨吸収に導く損傷を引き起こすおそれがあり、それは次に劣等な審美的結果に導く。
本発明の目的は、とりわけ上述した問題を解決することである。
本発明に係る方法を特徴付けると主にみなすことのできることは、とりわけ、夫々のインプラント用のスペーサ部材に含まれる第一スリーブ状部品がインプラントと協働し、夫々のインプラント用のスペーサ部材に含まれる第二スリーブ状部品が、一方では第一スリーブ状部品と協働し、他方ではブリッジ内の締結部材と協働することである。さらなる特徴は、ブリッジがインプラントに固定されたときには、第一および第二スリーブ状部品が組み立てられた位置をとり、ブリッジがインプラントから分離されると、第一スリーブ状部品は夫々のインプラント上でその位置を維持し、かつ第二スリーブ状部品はブリッジに追随するかまたは自由部品を構成するように、第一および第二スリーブ状部品が分離されることである。
本発明に係る構成配置を特徴付けると主にみなすことのできることは、夫々のインプラント用のスペーサ部材が第一および第二スリーブ状部品を含み、第一スリーブ状部品はインプラントと協働し、第二スリーブ状部品は第一スリーブ状部品と結合したりそこから分離することができ、かつブリッジ内の締結部材と協働することのできる部分を有することである。さらなる特徴は、第一スリーブ状部品が装着状況に関連する長手方向の広がりであって、好ましくは第二スリーブ状部品に対して短縮される長手方向の広がりを持つことができる。
本発明の概念のさらなる展開では、第一スリーブ状部品は、夫々のインプラントが適用される顎骨上の軟組織または歯茎の厚さに実質的に一致する長さ(または高さ)を持つことができる。好適な実施形態では、第一スリーブ状部品は、歯肉の繊維および適切な場合には骨膜に対して配設することができ、かつそれらと協働することができる。第一スリーブ状部品は、インプラントの上部フランジ面を介してインプラントと協働することができる。第二スリーブ状部品は第一スリーブ状部品の上に係合させることができる。第二スリーブ状部品は、ブリッジの締結部材と協働するために、ブリッジに向かってまたはブリッジ内に延びる狭窄部を有することが好ましい。
本発明のさらなる実施形態は、とりわけ添付の特許請求の範囲で新規の構成配置に関する従属請求項に記載する。
上に提示したものによって、炭素繊維ブリッジの装着に関連して部品の調達および使用の幅広い自由を可能にする利点が得られる。正確な部品を入手して使用することができる。より多種多様なブリッジ、例えば狭幅のブリッジの実現性と同時に、非常に優れた審美性を伴う優れた装着結果の条件を達成することができる。
本発明に係る方法および構成配置の現在提案する実施形態について、添付の図面を参照しながら以下で説明する。
図1は第一および第二スリーブ状部品を含むスペーサ部材を伴う、ブリッジ内のインプラントの縦断面図を示す。
図2は図1に係るインプラントおよびスペーサ部材の縦組立分解図を示す。
図1において、インプラントは1で示される。インプラントに接続されたスペーサ部材は2で示される。炭素繊維ブリッジの部品は3で示される。ブリッジまたは同等物は、図1の二つ以上のインプラントに固定される。様々なインプラントおよびスペーサ部材は、同一または本質的に同じ構造を持つことができるので、スペーサ部材を随伴するインプラントが一つだけ図1に図示されている。ここで、上述した国際公開明細書を参照されたい。インプラントは、象徴的に4で示されかつ頂部に歯茎5または軟組織が設けられた顎骨内に固定される。歯茎の口腔上皮は6で示され、歯茎の歯肉内の繊維は7で示される。加えて、インプラントの外面1aの周囲の骨膜は8で示されている。インプラントは、それ自体公知の方法で、例えばインプラント上の外ねじ(図示せず)によって顎骨4に固定することができる。インプラントは、顎骨における仮ねじ止めを介して顎骨内にねじ込まれる。あるいは、インプラントはセルフタップ型とすることができる。夫々のインプラントのスペーサ部材は、第一スリーブ状部品9および第二スリーブ状部品10を含むことができる。第一スリーブ状部品は溝9aを持つことができる。第二スリーブ状部品は第一部分10aおよび第二部分10bを有することができる。第一部分10aは、第一スリーブ状部品9の上に係合することのできるスリーブの形を有することができる。したがってスリーブ状部品10aは溝9aを包囲する。その外側に、第二スリーブ状部品は傾斜した外面19cを有する。第一スリーブ状部品9は低い高さを有し、図1に示した状態においては、スペーサ部材位置の上皮6の上面6aと実質的に同じ高さである。第二スリーブ状部品の第一部分10aは、第一スリーブ状部品の長さまたは高さをほんの少し超える長さまたは高さを有する。傾斜10cは、上皮6の頂面6に基本的に隣接するとみなすことができる。第二スリーブ状部品10の第二部分10bは比較的小さい断面を有し、あるいは有することができ、それは、問題のブリッジ構造3を非常に狭幅にすることができることを意味する。これは、ブリッジ3内の締結部材11を比較的小さい寸法または幅Βにすることができることを意味する。したがってブリッジは、顎骨/軟組織を横切る方向に比較的狭幅にすることができる。
第一スリーブ状部品9は、ねじ12によってインプラントに固定することができる。ねじ頭12aは、第二スリーブ状部品の外側の傾斜遷移面10cと同じ高さに延在する。第二スリーブ状部品は、第一部分10aの内面10a’を介して、第一スリーブ状部品に当てて案内される。加えて、第二スリーブ状部品は、第二部分10bの内面10b’を介して、ねじ頭の外面12a’に当てて案内される。この構成により、第一および第二スリーブ状部品9および10は、一方では図1に示す位置で互いに結合することができ、他方では、第一スリーブ状部品9が図による位置を維持することができ、かつ第二スリーブ状部品10がブリッジに追随することができ、あるいは例えば試験後にブリッジが一時的にインプラントから切り離されたときに、独立部品または自由部品を形成することができるように、分離することができる。第一および第二部品間の決定的な締着は例えば、第一スリーブ状部品9を空間10d内で拡張させるねじ12により得ることができる。
図2において、インプラント1の様々な部分、第一スリーブ部品9、ねじ12、および第二スリーブ部品10を分離して詳細に図示する。インプラント1はそれ自体公知の型とすることができ、かつ同様の公知の型の長さLを持つことができる。インプラントにはとりわけ、端面9cを介してフランジ1cに当てて支承することのできる第一スリーブ状部品9のための内ねじ1bおよび外部支持フランジ1cが設けられる。その上部で、第一スリーブ状部品にはばね装置が設けられ、それによってインプラントねじを図1に示すその位置に維持することができる。インプラントねじは、インプラントの内ねじ1bと協働することのできる外ねじ12bを含む。ねじはそのねじ頭12aに円錐形外面12cを有する。この円錐形表面12cは、第一スリーブ状部品の対応する傾斜円錐形表面9dと協働することができる。第一スリーブ状部品は、インプラントの長さまたは高さLの約1/3である長さまたは高さL’を有する。第二スリーブ状部品10は、第二スリーブ状部品の第一部分10aの幅B”の約70%を構成することのできる幅B’を持つ狭窄部を有する。第二スリーブ状部品は、インプラントの長さまたは高さLとほぼ同一長さとすることのできる長さまたは高さL”を有する。狭窄部によって、問題のブリッジ(図1の3を参照)は、上記国際公開明細書による従来公知の技術に対して比較的狭幅にすることができる。第一スリーブ状部品の高さまたは長さL’は軟組織(図1の5参照)の厚さに実質的に一致する。図示する構成配置により、第一スリーブ状部品は、歯肉の繊維7の領域で下方に延在するものとみなすことができる。第一スリーブ状部品は図1によるその位置に維持されるという事実のおかげで、しばらくして例えば試験または調節のためにブリッジが取り外される場合に、すでに始まっていた生物学的融合を中断または破壊する必要が無い。図2において、締結部材11と協働する第二スリーブ状部品の部分は、象徴的に10eで示される。第一スリーブ状部品の長さL’は、第二スリーブ状部品の長さL”の約1/3である。図1における軟組織の厚さはTで示される。
本発明は、例として上述した実施形態に限定されず、代わりに添付の特許請求の範囲および発明の概念の範囲内で変形することができる。
第一および第二スリーブ状部品を含むスペーサ部材を伴う、ブリッジ内のインプラントの縦断面図を示す。 図1に係るインプラントおよびスペーサ部材の縦組立分解図を示す。

Claims (10)

  1. 一方では夫々のインプラントと協働し、他方ではブリッジ内に配設された締結部材(11)と協働するスペーサ部材(2)を用いて、歯科用インプラント(1)に対してブリッジ(3)を所定の位置に定位するための方法であって、夫々のインプラント用のスペーサ部材に含まれる第一スリーブ状部品(9)が前記インプラントと協働し、かつ夫々のインプラント用のスペーサ部材に含まれる第二スリーブ状部品(10)が、一方では前記第一スリーブ状部品と協働し、かつ他方では前記ブリッジ内の締結部材と協働し、前記ブリッジが前記インプラントに固定されるときには前記第一および第二スリーブ状部品が組み立てられた位置をとり、前記ブリッジが前記インプラントから分離されると、前記第一スリーブ状部品は前記夫々のインプラント上でその位置を維持し、かつ前記第二スリーブ状部品は前記ブリッジに追随するかまたは自由部品を構成するように、前記第一および第二スリーブ状部品が分離される方法。
  2. 歯科用インプラント(1)に対してブリッジ(3)を所定の位置に定位するための構成配置であって、前記構成配置は、一方では夫々のインプラントと協働し、他方では前記ブリッジ内に配設された締結部材との協働を通して定位を可能にするスペーサ部材(2)を含み、前記夫々のインプラントの前記スペーサ部材は第一および第二スリーブ状部品を含み、前記第一スリーブ状部品(9)は前記インプラントと協働し、前記第二スリーブ状部品(10)は前記第一スリーブ状部品と結合したりそこから分離することができ、かつ問題の前記締結部材と協働することのできる部分(10e)を有しており、前記第一スリーブ状部品は、装着状況に関連する長手方向の広がり(L’)であって、好ましくは第二スリーブ状部品に対して短縮される長手方向の広がり(L’)を持つ構成配置。
  3. 前記第一スリーブ状部品(9)は、前記夫々のインプラントが適用される顎骨上の軟組織(5)または歯茎の厚さ(T)に実質的に一致する長さ(L’)を有する、請求項2に記載の構成配置。
  4. 前記第一スリーブ状部品(9)が、前記歯肉の繊維(7)および適切な場合は骨膜(8)に対して配設することができ、かつそれらと協働することができる、請求項1または2に記載の構成配置。
  5. 前記第一スリーブ状部品が、前記インプラントの上部フランジ面(1c)を介して前記インプラントと協働する、請求項2、3、または4に記載の構成配置。
  6. 前記第二スリーブ状部品(10)が、前記第一スリーブ状部品(9)の例えば外ねじ(9a)が設けられた上部に係合することのできる下部スリーブ状部分(10a)を有する、請求項2ないし5に記載の構成配置。
  7. 前記第二スリーブ状部品(10)が、前記第一スリーブ状部品と協働することのできる第一部分と、前記第一部分よりも狭幅でありかつ前記締結部材(11)と協働する部分を支持する第二部分(10e)とを有する、請求項2ないし6に記載の構成配置。
  8. 前記軟組織または歯茎の頂面(6a)に隣接する傾斜外面(10c)を介して前記第一および第二上部部品が外側で結合する、請求項7に記載の構成配置。
  9. 前記狭窄部(10b)が狭窄ブリッジ構成に含まれる、請求項7および8のいずれかに記載の構成配置。
  10. 夫々のインプラント(1)用の第一スリーブ状部品(9)を前記インプラントに固定することができ、組み立てられた状態においてねじ頭(12a)が前記傾斜上面(10c)と実質的に同じ高さに延在する内ねじ(12)によって、前記第一および第二部分を互いに対して相互案内することができる、請求項8および9のいずれかに記載の構成配置。
JP2006546886A 2003-12-22 2004-11-22 歯科用インプラントに対してブリッジを所定の位置に定位するための方法および構成配置 Expired - Fee Related JP4777905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0303461A SE526908C2 (sv) 2003-12-22 2003-12-22 Arrangemang för lägesorientering av brygga eller bro till dentala implantat
SE0303461-8 2003-12-22
PCT/SE2004/001553 WO2005060862A1 (en) 2003-12-22 2004-11-22 Method and arrangement for orienting a bridge in position relative to a dental implant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007515245A true JP2007515245A (ja) 2007-06-14
JP4777905B2 JP4777905B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=30768780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006546886A Expired - Fee Related JP4777905B2 (ja) 2003-12-22 2004-11-22 歯科用インプラントに対してブリッジを所定の位置に定位するための方法および構成配置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7845946B2 (ja)
EP (1) EP1699377B1 (ja)
JP (1) JP4777905B2 (ja)
KR (1) KR101104866B1 (ja)
CN (1) CN1897887A (ja)
AT (1) ATE481943T1 (ja)
AU (1) AU2004305405B2 (ja)
BR (1) BRPI0418037B1 (ja)
DE (1) DE602004029281D1 (ja)
ES (1) ES2353386T3 (ja)
SE (1) SE526908C2 (ja)
WO (1) WO2005060862A1 (ja)
ZA (1) ZA200605064B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019529047A (ja) * 2016-09-27 2019-10-17 ヴァロック アーゲー 歯科用修復物を歯科用インプラントに連結するためのシステム

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007005490A2 (en) 2005-06-30 2007-01-11 Implant Innovations, Inc. Method for manufacturing dental implant components
US8257083B2 (en) 2005-10-24 2012-09-04 Biomet 3I, Llc Methods for placing an implant analog in a physical model of the patient's mouth
US11219511B2 (en) 2005-10-24 2022-01-11 Biomet 3I, Llc Methods for placing an implant analog in a physical model of the patient's mouth
US8206153B2 (en) 2007-05-18 2012-06-26 Biomet 3I, Inc. Method for selecting implant components
US8777612B2 (en) 2007-11-16 2014-07-15 Biomet 3I, Llc Components for use with a surgical guide for dental implant placement
EP2276417B1 (en) 2008-04-15 2018-07-25 Biomet 3i, LLC Method of creating an accurate bone and soft-tissue digital dental model
US8011927B2 (en) 2008-04-16 2011-09-06 Biomet 3I, Llc Method for pre-operative visualization of instrumentation used with a surgical guide for dental implant placement
EP2111815A1 (en) 2008-04-22 2009-10-28 Nobel Biocare Services AG Dental device and method
ES2447941T3 (es) 2009-02-26 2014-03-13 Nobel Biocare Services Ag Conjunto de implante dental
EP2254068B1 (en) 2009-05-18 2020-08-19 Nobel Biocare Services AG Method and system providing improved data matching for virtual planning
EP2292176B1 (en) 2009-09-07 2019-01-09 Nobel Biocare Services AG Implantation set
ES2596828T3 (es) 2009-09-07 2017-01-12 Nobel Biocare Services Ag Componentes para el roscado guiado de un hueso
DK2462893T3 (da) 2010-12-07 2014-06-30 Biomet 3I Llc Universel scanningsdel til anvendelse på dentalimplantat og dentalimplantat-analoge
EP2709554B1 (en) 2011-05-16 2019-09-11 Biomet 3i, LLC Temporary abutment with combination of scanning features and provisionalization features
US9089382B2 (en) 2012-01-23 2015-07-28 Biomet 3I, Llc Method and apparatus for recording spatial gingival soft tissue relationship to implant placement within alveolar bone for immediate-implant placement
US9452032B2 (en) 2012-01-23 2016-09-27 Biomet 3I, Llc Soft tissue preservation temporary (shell) immediate-implant abutment with biological active surface
US10813729B2 (en) 2012-09-14 2020-10-27 Biomet 3I, Llc Temporary dental prosthesis for use in developing final dental prosthesis
US8926328B2 (en) 2012-12-27 2015-01-06 Biomet 3I, Llc Jigs for placing dental implant analogs in models and methods of doing the same
US9668834B2 (en) 2013-12-20 2017-06-06 Biomet 3I, Llc Dental system for developing custom prostheses through scanning of coded members
US9700390B2 (en) 2014-08-22 2017-07-11 Biomet 3I, Llc Soft-tissue preservation arrangement and method
EP3267936A4 (en) 2015-03-09 2018-12-26 Stephen J. Chu Gingival ovate pontic and methods of using the same
FR3047407B1 (fr) * 2016-02-05 2021-06-11 Anthogyr Sa Composant dentaire pour la restauration prothetique unitaire d'une dent
FR3062053B1 (fr) * 2017-01-26 2021-07-16 Anthogyr Sa Piece intermediaire de fixation
FR3062052B1 (fr) * 2017-01-26 2021-07-16 Anthogyr Sa Ensemble de composants pour la restauration prothetique dentaire

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4756689A (en) * 1985-09-16 1988-07-12 Dan Lundgren Connecting devices
US5733124A (en) * 1995-02-21 1998-03-31 Kwan; Norman Ho-Kwong Dental implant system
JP2001500752A (ja) * 1996-07-18 2001-01-23 バイオホライゾンズ インプラント システムズ,インコーポレイテッド 歯科用インプラントのための支台マウントシステム
WO2002053055A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-11 Nobel Biocare Ab (Publ) Device for determining position

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5022860A (en) * 1988-12-13 1991-06-11 Implant Innovations, Inc. Ultra-slim dental implant fixtures
SE463392B (sv) * 1989-09-15 1990-11-19 Nobelpharma Ab Distansorgan foer ett kaekbensfoerankrat tandimplantat
US5458488A (en) * 1991-12-30 1995-10-17 Wellesley Research Associates, Inc. Dental implant and post construction
US5302125A (en) * 1992-10-22 1994-04-12 Kownacki Charles D Dental prosthetic implant
DE4342058A1 (de) * 1993-12-09 1995-06-22 Eberle Medizintech Elemente Enossales Einzelzahnimplantat
US6068479A (en) * 1995-02-21 2000-05-30 Kwan; Norman Ho-Kwong Dental implant system
IL123698A0 (en) * 1995-10-13 1998-10-30 Straumann Inst Ag Connection arrangement between an implant and an abutment
US6142782A (en) * 1996-01-05 2000-11-07 Lazarof; Sargon Implant assembly and process for preparing a prosthetic device
WO1997034543A1 (es) 1996-03-15 1997-09-25 Centro De Investigacion Y Desarrollo Del Titanio En Implantologia Oral, Sociedad Limitada Sistema para la implantacion de protesis dentales fijas
KR20000070496A (ko) 1997-01-27 2000-11-25 키이스 디 치과 임프랜트에 사용하기 위한 지대치 및 코핑 장치
US5888218A (en) * 1997-03-27 1999-03-30 Folsom Metal Products Implant micro seal
SE520764C2 (sv) 2001-12-28 2003-08-19 Nobel Biocare Ab Anordning och arrangemang vid implantat

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4756689A (en) * 1985-09-16 1988-07-12 Dan Lundgren Connecting devices
US5733124A (en) * 1995-02-21 1998-03-31 Kwan; Norman Ho-Kwong Dental implant system
JP2001500752A (ja) * 1996-07-18 2001-01-23 バイオホライゾンズ インプラント システムズ,インコーポレイテッド 歯科用インプラントのための支台マウントシステム
WO2002053055A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-11 Nobel Biocare Ab (Publ) Device for determining position

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019529047A (ja) * 2016-09-27 2019-10-17 ヴァロック アーゲー 歯科用修復物を歯科用インプラントに連結するためのシステム
JP7046076B2 (ja) 2016-09-27 2022-04-01 ヴァロック アーゲー 歯科用修復物を歯科用インプラントに連結するためのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101104866B1 (ko) 2012-01-17
SE526908C2 (sv) 2005-11-15
AU2004305405B2 (en) 2010-12-23
JP4777905B2 (ja) 2011-09-21
US20070281277A1 (en) 2007-12-06
EP1699377A1 (en) 2006-09-13
US7845946B2 (en) 2010-12-07
BRPI0418037A (pt) 2007-04-17
WO2005060862A1 (en) 2005-07-07
BRPI0418037B1 (pt) 2015-12-29
ZA200605064B (en) 2008-03-26
KR20070024467A (ko) 2007-03-02
SE0303461L (sv) 2005-06-23
CN1897887A (zh) 2007-01-17
SE0303461D0 (sv) 2003-12-22
AU2004305405A1 (en) 2005-07-07
DE602004029281D1 (de) 2010-11-04
ATE481943T1 (de) 2010-10-15
EP1699377B1 (en) 2010-09-22
ES2353386T3 (es) 2011-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4777905B2 (ja) 歯科用インプラントに対してブリッジを所定の位置に定位するための方法および構成配置
KR100769601B1 (ko) 금속 코어를 구비한 세라믹제 치과용 접합부
AU2016277870B2 (en) Dental connection assembly and method for producing a dental prosthesis
US20060008763A1 (en) Device and arrangement for fixture installation
US20190117346A1 (en) Method of attaching a dental component to a dental implant
JP4072058B2 (ja) 位置決定装置
KR101889581B1 (ko) 치아용 구성요소 세트
JP2019529047A (ja) 歯科用修復物を歯科用インプラントに連結するためのシステム
KR101965332B1 (ko) 투피스 힐링어버트먼트용 하부체 및 이를 포함하는 힐링어버트먼트
JP4727333B2 (ja) 磁性アタッチメント用歯科インプラント
KR20140080313A (ko) 치과용 임플란트
KR20080049378A (ko) 충격흡수 임플란트 유닛
LT6092B (lt) Dantų implantas su perslenkama galvute ir lenkiama zona
JP2013501600A (ja) アバットメントとジルコニアキャップとの強固な締結構造を有するインプラント装置
KR20100012966A (ko) 미니 임플란트 장치
JP2013508102A (ja) 複数のインプラント上に上部構造体を固定する装着方法、及びその装着方法を利用するセット
US20180055606A1 (en) Abutment assembly and manufacturing method thereof
JP6120036B1 (ja) 歯科インプラント
KR100717141B1 (ko) 임플란트
KR102480664B1 (ko) 비접착식 픽스쳐 일체형 어버트먼트 및 이를 구비한 임플란트
KR100876216B1 (ko) 임플랜트
KR20200145265A (ko) 마찰결합식 임플란트
KR20200005809A (ko) 하이브리드 이층형 코르티칼 임플란트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110408

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees