JP2007512518A - 間隔測定方法及び装置 - Google Patents

間隔測定方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007512518A
JP2007512518A JP2006540144A JP2006540144A JP2007512518A JP 2007512518 A JP2007512518 A JP 2007512518A JP 2006540144 A JP2006540144 A JP 2006540144A JP 2006540144 A JP2006540144 A JP 2006540144A JP 2007512518 A JP2007512518 A JP 2007512518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse
received
pulses
modulation signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006540144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4817069B2 (ja
Inventor
ミヒヤエル ポイシエル,
ゲルハルト ツエルクレル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Conti Temic Microelectronic GmbH
Original Assignee
Conti Temic Microelectronic GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Conti Temic Microelectronic GmbH filed Critical Conti Temic Microelectronic GmbH
Publication of JP2007512518A publication Critical patent/JP2007512518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4817069B2 publication Critical patent/JP4817069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/487Extracting wanted echo signals, e.g. pulse detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、特に自動車(1)に連行される間隔センサ(5)と物体(5)との間の間隔測定を、電磁パルス(6)の送信及び物体により反射される信号(7)の受信、及び信号伝搬時間の検出により行う方法と、この方法の実施に適した装置に関し、物体(2)における反射後受信される信号(10)が量子化され、加算され、続いて平均値が形成され、方法の実施形態において、受信されるパルスが、変調信号(18)に重ねられる。
【選択図】図6

Description

本発明は、特に自動車により連行されるか又は連行可能な間隔センサと物体との間の間隔を、電磁パルス信号を送信しかつ物体により反射される信号を受信しかつ続いて信号伝搬時間を求めることにより測定する方法に関する。更に本発明は、この方法を実施するのに適しかつ設けられる装置に関する。
欧州特許第0312524号明細書から、光パルス信号の処理による間隔測定の試みが公知である。この試みは、受信される信号の信号強度を適当に高めて、申し分のない信号処理従って求める間隔範囲にわたる間隔測定を十分な信頼性で可能にすることである。そのため、受信した信号を量子化された形で加算することが提案される。周期的に送信されるパルス列の適当な走査時点に関する走査値のこの加算は、評価される受信信号の増幅を行い、それにより上昇に寄与する装置全体の感度の所望の上昇に寄与する。
ここで本発明は別の方策をとる。即ち本発明の目的は、受信される信号をできるだけよく再構成して、適格な基礎に立って受信される信号と送信される信号との対応を可能にすることである。換言すれば、本発明の課題は、一方では小さくかつ場合によっては暗い物体を検知できる十分に高い感度により、他方では非常に小さい間隔まで反射する障害物でも確実な測定値を供給する大きいダイナミックレンジによりすぐれている方法を提示することである。
課題を解決するための課題
この課題は、本発明によれば、請求項1の特徴によって解決される。そのため特に自動車により連行される間隔センサと物体との間の間隔を、電磁パルス信号を送信しかつ物体により反射される信号を受信することにより測定する方法において、物体により反射される信号がパルスの組をなす列を含み、走査されるパルスを得るため、各パルスが量子化され、走査されるパルスが加算され、受信されるパルスが、量子化及び加算の前に変調信号と重ねられる。
本発明は、各測定サイクルにおいて複数のパルス(パルス列)を送信するセンサが使用され、反射される信号として同様にパルス列が受信され、受信される各パルスが更に処理のため走査されて、受信される各パルスに対して、操作されるパルス従って走査されるパルスの列を得る、という考察から出発している。
更に本発明は、アナログ雑音の振幅が量子化雑音より小さいと仮定して、複数のパルスの積分、例えば加算及びそれに続く平均値形成によっても、信号対雑音比(SN比)があまり改善されない、という認識に基いている。
走査される個々のパルスを加算するために、走査される各パルスのうちそれぞれ第1の走査値が加算されて、結果として得られる総和パルスの第1のチェックポイントを得る。それから、結果として得られる総和パルスの第2のチェックポイントを得るために、走査される各パルスのうちそれぞれ第2の走査値が加算され、以下同じことを繰り返す。平均値を形成するために、結果として得られる総和パルスの個々のチェックポイントの値が、走査されるパルスの数により除算される。従って量子化に伴う情報損失にもかかわらず受信されるパルスの可能な限り良好な近似が、結果として生じる信号として得られる。
走査すべき信号即ち受信されるパルス列の目的にかなったオフセット変調のために、受信されるパルスが、別のアナログ信号と重ねられる。なお受信されるパルスは、なるべく量子化、加算及び平均値形成の前に、アナログ信号と重ねられる。
本発明の利点は、予め規定されるか又は規定可能で大抵は等間隔の量子化段階に加えて、予め規定されるか又は規定可能な量子化段階の間に、仮想量子化段階が生じることである。これらの仮想量子化段階により、所定の量子化段階と比致して、受信される信号を更によく詳細に表示することができる。
従属請求項は、本発明の好ましい実施形態に向けられている。
以下信号と称される重ねられる信号は、測定サイクルにわたって(即ち予め測定されるか又は規定可能な数の積分又は加算されるパルスの間)、一定の振幅分布を持つ、既知の例えば推計学的に分布してない信号である。
変調信号に関して、以下の所定の個々の特徴又は組合わせが、特に有利な変調方法として使用される。
即ち受信されるパルスの組をなす列の間に一定な所定の振幅分布を持つ変調信号がなるべく使用される。
変調信号が均一に分布しており、その振幅が、受信されるパルスの量子化の際の量子化段階又はこのような量子化段階の整数倍に相当する場合も、有利であることがわかった。
更に走査されかつ組をなすパルスの数と変調信号が通過する量子化段階の数が、公約数を持たないと有利である。平均値のない変調信号が有利に使用される。
これらの全ての特徴を兼ね備えかつ振幅に関して容易に所望の関係に設定可能で全体として僅かな費用で発生可能な特に好ましいすべての変調信号として、のこぎり波状信号が使用される。
受信される信号を変調信号と重ねる代わりに、上記のような変調信号に応じて、量子化段階のシフトも考えられる。同様に上記のような変調信号に応じて、受信されるパルスのスケーリングも行われる。その代わりに又はそれに加えて、上記のような変調信号に応じて、受信されるパルスの移相が行われる。なお別の好ましい実施形態として、上記のような変調信号に応じて送信されるパルス信号の時間的位置及び/又は信号伝搬時間が変化される。
装置に関して前記の課題は、本発明によれば、請求項12の特徴により解決される。この装置は、特に自動車により連行可能で送信機及び受信機を持つ間隔センサを備え、送信機は電磁パルス信号を送信し、受信機は物体の所で反射される信号をパルスの組をなす列の形で受信するようになっている。更に装置は、受信されるパルスと変調信号とを重ねる変調手段を備え、走査されるパルスを得るため各パルスを量子化する量子化手段例えば公知のアナログ−ディジタル変換器(単にAD変換器という)を備え、互いに走査されるパルスを加算する処理手段、例えばマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、ASIC等を備えている。
本発明およびその実施形態の利点は特に、非常に簡単で従って安価な低い振幅解像度のAD変操器を広いダイナミックレンジで使用できることである。
本発明の実施例が図面により以下に詳細に説明される。すべての図において、互いに一致する部分は同じ符号を付けられている。
図1は、物体2へ向かって動く自動車1を概略図で示している。車両は、以下まとめて衝突検知システムKS又は単に衝突検知と称される衝突検知システム、衝突警報システム又は衝突回避システムを持っている。衝突検知システムKSは少なくとも送信機3、受信機4を含んでいる。送信機3と受信機4は、評価電子装置AEと共に、以下単に間隔センサ5と称される間隔及び/又は速度センサ5を形成している。
送信機3は、測定サイクル中に電磁パルス6を送信し、即ち送信機3は、測定サイクル中に、以下単に信号6とも称される個別信号の列を送信する。信号6が物体2に当たると、この物体2によって反射される。その結果生じる反射信号7は受信機4に達するので、公知のように送信される信号6及び反射される信号7により、物体2と車両1との間隔aが求められる。車両1の既知の速度vにより、物体2との起こりうる衝突までの時間を求め、それに応じて衝突の回避又は衝突の影響を最小にする適当な手段、例えば運転者への警告、車両のかじ取り及び/又は制動システムへの自動的な介入等を行う。
物体2自身が動く場合、例えば別の車両例えば対向車両の場合、物体2への距離だけでなく、距離又は間隔aの時間的変化から、車両1自身の現在の速度を同時に考慮して、物体2の速度を求め、物体2の距離及び速度と車両自身の速度から、起こりうる衝突の危険及び起こりうる衝突までの時間を求めることができる。
図2は、時間軸11に関して、反射される信号7を、受信されるパルス10の列として示している。そのため送信機3は、各測定サイクル中に、信号6としてパルスの列を送信し、このパルス列は、物体2における反射後受信機4により、反射される信号7及び受信されるパルス10の列として受信される。図示されている受信パルス10の列は受信機4に現われる。これは、従来技術において公知である。
同様に従来の技術でも、図3に示す受信されるパルス10の走査又は量子化も公知である。そのため時間軸11に沿って等間隔の走査時点12に、予め規定されるか又は規定可能な等間隔の量子化段階13に対する各受信パルス10の現在の値が求められる。この走査により、受信される各パルス10に対して、走査されるパルス14が得られる。
図4に、同様に従来の技術において公知であるとして示すように、評価される受信信号従って受信されるパルス10を増大するために、走査されるパルス14が総和パルス15に加算される。しかし受信される信号のダイナミックレンジの増大はそれによっては行われない。なぜならば、総和パルス15の各チェックポイントは、依然として等間隔の量子化段階13上にあるからである。従って単に伸ばされる信号が重要である。即ち受信されるパルス10の列をほぼ同時に考察するため、付加的な情報内容は利用されない。わかり易くするため、図4は、図2及び3に対して90°だけ回され、即ち時間軸11が垂直に延びている。
図5は、本発明による方法の1例を示す。それによれば受信されるパルス10の列において、受信される各パルス10は、変調信号18のそのつど現在の値だけ増大される。変調信号18として、のこぎり波形信号が示されている。各パルス10の増大は、受信されるパルス10と変調信号18との加算によって行われる。加算のため、図示され即ち周期的に連続して上昇する形の変調信号18、又はは受信される各パルス10に対して一定に、受信パルス10の始めにおける変調信号18の値が使用される。後者の場合、のこぎり波状変調信号18は、段階状の周期的な変調信号(図示せず)に還元される。
図示されているように連続的に上昇する変調信号18の使用は、個々の受信されるパルス10の線形歪みを生じるであろう。なぜならば、受信パルス10に加えられるそれぞれの加数は、パルス10の持続時間の増大と共に大きくなるからである。全く望ましいこの線形歪みは、連続的に上昇する変調信号18の代わりに変調信号の段階状の変化を使用することによって、特に簡単に回避される。その際、パルス10の開始毎に、変調信号18の現在の値が求められ、受信されるパルス10が、その完全な期間中この(一定の)値を加えられる。なお図5には、受信されるパルス10が変調信号18に応じて一定の値が加えられる状況が示されている。
図6は、変調信号18を加えられる受信パルス10も走査されるので、各受信パルス10に対して走査されるパルス14が生じることを示している。個々に走査されるパルス14は再び加算され、こうして生じる総和パルス(図示せず)から、結果として生じる信号16を得るために平均値が形成される。
図7は、受信されるパルス10の加算及び変調信号との重畳後に生じる信号16の図を示している。ここでは、結果として生じる信号16は、等間隔の量子化段階13の間にあってもよいチェックポイントから生じる。換言すれば、有利なように「仮想量子化段階」17が等間隔の量子化段階13の間に生じる。これは、そのつど考察されるパルス列内のパルス10の教の増大と共に零へ近づく非常に微細な量子化幅を持つパルス10の列の走査にほぼ相当する。その結果、これにより、受信されるパルス10のコピーとしての結果として生じる信号16の一層高度の量子化により、受信される信号10の著しく高い解像度が得られる。結果として生じる信号16が、走査される各パルス14よりもっと正確に、受信されるパルス10を模擬することが、直ちにわかる。
図8に示すように、受信されるパルス10が変調信号18のそのつど現在の値によって有利にスケーリングされる場合、同様の結果が得られる。これにより、受信されるパルス10の振幅変調が簡単な形で可能になる。スケーリングされる受信されるパルス10は再び(図示されないが)量子化段階13に従って走査されるので、走査されるパルス14が生じる。これらのパルスが加算される。その場合得られる信号(別には図示せず)は、図5に示す結果として生じる信号16のように仮想量子化段階17上のチェックポイントを含んでいる。
受信されるパルス10への変調信号18の加算印加は、図6に示すように、「オフセット変調」とも称することもできる。受信されるパルス10への変調信号18の乗算印加は、図8に示すように、「振幅変調」とも称される。
振幅変調では、所望の効果が近似値に得られる。なぜならば、効果は変調信号18の振幅に関係しているからである。しかし、変調が十分大きいスケーリング範囲にわたって行われると、本発明のこの例に従っても付加的な仮想量子化段階17が得られる。振幅変調は、特にパルス中央(いわゆるピーク)の範囲で効果を発揮する。
変形例では、受信されるパルス10ではなく、受信されるパルス10の基礎となっているパルス又は信号6が、図8に示すようにスケーリングされる。別の変形例では、受信されるパルス10の代わりに、量子化段階13が変調信号18に応じてスケーリング又はシフトされる。
変調信号18に応じて量子化段階13のスケーリングが、図9に概略的に示されている。受信されるパルス10は、受信されるパルス10の列中ではもはや等間隔でない量子化段階13によって走査されるのが好ましい。それによりそれぞれ走査されるパルスの異なる形状が得られる(もはや別には図示せず)。一般的に、組をなす受信パルス10の列内で最後に受信されるパルス10は、次第に粗く走査されるということができる。走査されるパルスのそれぞれ異なる形状のため加算及び重ねられる変調により、再び多くの仮想量子化段階17が得られる。
最後に、変調信号18に応じて走査時点12の間隔をスケーリングすることによって、本発明の変形例が得られる。この変形例は、原理的に、変調信号18に応じて量子化段階17の間隔がスケーリングされる図9の変形例に相当している。従って走査時点12の間隔のスケーリングは、別に図示されていない。この変形例でも、受信される各パルス10は、走査されるパルス14を得るために、それぞれ生じる走査時点12に走査される。これらのパルスは再び加算されるので、平均値形成後付加的な仮想量子化段階17を持つ結果として生じる信号が得られる。この変形例でも、所望の結果が近似的に得られる。なぜならば、効果は、それぞれの走査時点12における変形信号18の時間的勾配に関係しているからである。
スケーリングが十分に大きい範囲にわたって行われると、この変形例によっても、付加的な仮想量子化段階17が示される。この変形例は、特にパルスの側辺に影響を及ぼす。更にこの変形例は、前述の変形例と区別するため、「位相変調」と称される。
走査時点12の代わりに、送信されるパルス信号6のパルスの時間的位置又は信号伝搬時間が変化されると、付加的な変形例が得られる。
前述の変形例の個々又は複数の有意義な組合わせにより、別の変形例が得られる。振幅変調により受信されるパルス10の中央が、また位相変調により受信されるパルス10の側辺が、一層精密に解像されるので、例えばそれぞれ個別の変調信号18による振幅変調及び位相変調の組合わせなどが好ましい。
従って、本発明は以下のように短く説明される。特に自動車により連行される間隔センサと物体との間の間隔測定を電磁パルスの送信及び物体により反射される信号の受信、及び信号伝搬時間の検出により行う方法と、この方法の実施に適した装置が提示され、物体における反射後受信されるパルスが量子化され、かつ加算され、方法の実施形態において、受信されるパルスが変調信号を印加されるか、又はこれと重ねられる。
物体の方向へ動きかつ物体を検出する装置を持つ車両を示す。 時間軸に関して物体における反射後受信されるパルスの列を示す。 受信されるパルスの公知の走査又は量子化を示す。 走査されるパルスの公知の加算の結果としての総和パルスを示す。 変調信号を用いる本発明による方法の変形例を示す。 変調信号を印加される受信パルスの走査を示す。 パルスの加算及び平均の形成後に生じる信号の図を示す。 変調信号による受信パルスのスケーリングを示す。 変調信号に応じた、量子化段階のスケーリングを示す。
符号の説明
1 車両
2 物体
3 送信機
4 受信機
5 間隔センサ
6 パルス信号
7 反射
10 受信されるパルス
11 時間軸
12 走査時点
13 量子化段階
14 走査されるパルス
15 総和パルス
16 結果として生じる信号
17 仮想量子化段階
18 変調信号
a 間隔
AE 評価電子装置
KS 衝突検知システム
v 車両1の速度

Claims (11)

  1. 特に自動車(1)により連行される間隔センサ(5)と物体(2)との間の間隔を、電磁パルス信号(6)を送信しかつ物体(2)により反射される信号(7)を受信することにより測定する方法であって、物体(2)により反射される信号(7)がパルス(10)の組をなす列を含み、走査されるパルス(14)を得るため、各パルス(10)が量子化され、走査されるパルス(14)が加算されるものにおいて、受信されるパルス(10)が、量子化及び加算前に変調信号(18)と重ねられることを特徴とする、間隔測定方法。
  2. 変調信号(18)が、受信されるパルス(10)の組をなす列の間に所定の一定な振幅分布を持っている、請求項1に記載の方法。
  3. 変調信号(18)が時間的に均一に分布しており、その振幅が、受信されるパルス(10)の量子化の際の量子化段階(13)又はこのような量子化段階(13)の整数倍に相当している、請求項2に記載の方法。
  4. 走査されかつ組をなすパルス(14)の数と変調信号(18)が通過する量子化段階(13)の数が、公約数を持たない、請求項3に記載の方法。
  5. 変調信号(18)が平均値を持たない、請求項1〜4の1つに記載の方法。
  6. 変調信号(18)がのこぎり波状信号である、請求項1〜5の1つに記載の方法。
  7. 変調化段階(13)が、請求項2〜6の1つに記載の変調信号(18)に応じてシフト又はスケーリングされる、請求項1に記載の方法。
  8. 受信されるパルスが、請求項2〜6の1つに記載の変調信号(18)に応じてスケーリングされる、請求項1に記載の方法。
  9. 受信されるパルス(10)が、請求項2〜6の1つに記載の変調信号(18)に応じて移相される、請求項1に記載の方法。
  10. 送信されるパルス信号(6)の時間的長さ及び/又は信号伝搬時間が、請求項2〜6の1つに記載の変調信号(18)に応じて変化される、請求項1に記載の方法。
  11. 請求項1〜10の1つに記載の方法を実施するための装置であって、特に自動車により連行可能で送信機(3)及び受信機(4)を持つ間隔センサ(5)を備え、送信機(3)は電磁パルス信号を送信し、受信機(4)は物体(2)の所で反射される信号(7)をパルス(10)の組をなす列の形で受信するようになっており、受信されるパルス(10)と変調信号(18)とを重ねる変調手段を備え、走査されるパルス(14)を得るため各パルス(10)を量子化する量子化手段を備え、互いに走査されるパルス(14)を加算する処理手段を備えている装置。
JP2006540144A 2003-10-31 2004-07-22 間隔測定方法及び装置 Expired - Fee Related JP4817069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10351067.2 2003-10-31
DE10351067A DE10351067A1 (de) 2003-10-31 2003-10-31 Verfahren und Vorrichtung zur Entfernungsmessung
PCT/DE2004/001596 WO2005045464A1 (de) 2003-10-31 2004-07-22 Verfahren und vorrichtung zur entfernungsmessung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007512518A true JP2007512518A (ja) 2007-05-17
JP4817069B2 JP4817069B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=34530013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006540144A Expired - Fee Related JP4817069B2 (ja) 2003-10-31 2004-07-22 間隔測定方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7995190B2 (ja)
EP (1) EP1678520B1 (ja)
JP (1) JP4817069B2 (ja)
DE (2) DE10351067A1 (ja)
WO (1) WO2005045464A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014100696B3 (de) * 2014-01-22 2014-12-31 Sick Ag Entfernungsmessender Sensor und Verfahren zur Erfassung und Abstandsbestimmung von Objekten

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3730628A (en) * 1970-12-16 1973-05-01 Martin Marietta Corp Electronic distance measuring method and apparatus
JPS5817311A (ja) * 1981-07-22 1983-02-01 Canon Inc 測距装置及びこれを用いた自動焦点調整装置
WO1988005922A1 (en) * 1987-02-09 1988-08-11 Wild Heerbrugg Ag Procedure and installation for measuring a distance by processing of a pulsating optical signal
DE4005919C2 (de) * 1990-02-24 1996-12-19 Eltro Gmbh Verfahren und Anordnung zum Ermitteln der Sichtweite für Autofahrer beim Auftreten von Nebel
US5076687A (en) * 1990-08-28 1991-12-31 Massachusetts Institute Of Technology Optical ranging apparatus
FR2667950B1 (fr) * 1990-10-12 1992-12-31 Inst Geographique National Procede pour determiner les coordonnees spatiales de points, application de ce procede a la topographie de haute precision, systeme et dispositif optique pour la mise en óoeuvre de ce procede.
FR2688900B1 (fr) * 1992-03-20 1994-05-13 Thomson Csf Procede et dispositif de determination du passage a une distance preselectionnee d'un point reflecteur a l'aide du temps de propagation d'une onde continue.
JP3011164B2 (ja) * 1997-11-14 2000-02-21 日本電気株式会社 レーダ装置
AT406093B (de) 1998-05-19 2000-02-25 Perger Andreas Dr Verfahren zur optischen entfernungsmessung

Also Published As

Publication number Publication date
JP4817069B2 (ja) 2011-11-16
EP1678520A1 (de) 2006-07-12
EP1678520B1 (de) 2014-12-24
US20070115166A1 (en) 2007-05-24
DE10351067A1 (de) 2005-06-02
DE112004002646D2 (de) 2006-09-21
US7995190B2 (en) 2011-08-09
WO2005045464A1 (de) 2005-05-19
DE112004002646B4 (de) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101839157B1 (ko) 초음파 측정 장치 및 초음파 신호의 평가 방법
CN105474039B (zh) 用于运行车辆的周围环境检测系统的方法
CN103534603B (zh) 具有降低的最小作用距离的超声波测量系统以及用于探测障碍物的方法
US8000169B2 (en) Object detecting apparatus, opening and closing control system for vehicle using object detecting apparatus, and method of detecting upstroke of envelope
US9791549B2 (en) Radar sensor and method for operating a radar sensor
JP4492628B2 (ja) 干渉判定方法,fmcwレーダ
JP6293901B2 (ja) 自動車の超音波センサの受信信号における標的エコーを検知する方法、超音波センサ装置および自動車
KR102490991B1 (ko) 움직이는 물체를 검출하기 위한 시스템
JP2004511783A (ja) 離れたオブジェクトの距離及び相対速度を測定する方法及び装置
JP4979544B2 (ja) 車両速度検出装置
US9541642B2 (en) Method and device for determining the position and/or the movement of an object
US6804168B2 (en) Method for measuring distance
US6683533B1 (en) Inter-vehicle distance measuring system and apparatus measuring time difference between each detection time of same road surface condition
JP2007512518A (ja) 間隔測定方法及び装置
US8639462B2 (en) Method and system for determining the time-of-flight of a signal
CN111722229B (zh) 物体检测装置
CN104487863B (zh) 用于运行车辆的环境检测系统的方法和环境检测系统
JP2021025942A (ja) 駆動装置および駆動方法
US20100170343A1 (en) Ultrasonic sensor and method for determining a separation of an object from an ultrasonic sensor
JP2011257158A (ja) レーダ装置
WO2023171346A1 (ja) 物体検出装置
JP4135282B2 (ja) 超音波レベル計
JP2573682B2 (ja) 光レーダ装置
CN104024883B (zh) 用于借助至少一个声学脉冲确定运动辅助装置的周围环境中的至少一个物体的位置和/或运动的方法和周围环境检测设备
JP2010060465A (ja) 物体検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4817069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees