JP2007511704A - 吸込み側に配置された噴射装置による直接燃料噴射を伴う往復動内燃機関 - Google Patents

吸込み側に配置された噴射装置による直接燃料噴射を伴う往復動内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2007511704A
JP2007511704A JP2006540343A JP2006540343A JP2007511704A JP 2007511704 A JP2007511704 A JP 2007511704A JP 2006540343 A JP2006540343 A JP 2006540343A JP 2006540343 A JP2006540343 A JP 2006540343A JP 2007511704 A JP2007511704 A JP 2007511704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
tank
fuel injection
shaped
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006540343A
Other languages
English (en)
Inventor
イエルク、バラウフ
ホゼ、ギーガー
マルティン、ビンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FEV Europe GmbH
Hyundai Motor Co
Original Assignee
FEV Motorentechnik GmbH and Co KG
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FEV Motorentechnik GmbH and Co KG, Hyundai Motor Co filed Critical FEV Motorentechnik GmbH and Co KG
Publication of JP2007511704A publication Critical patent/JP2007511704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • F02B23/105Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder the fuel is sprayed directly onto or close to the spark plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B17/00Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B17/00Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders
    • F02B17/005Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders having direct injection in the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B2023/106Tumble flow, i.e. the axis of rotation of the main charge flow motion is horizontal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/48Tumble motion in gas movement in cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/08Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
    • F02B31/085Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets having two inlet valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

内燃機関は、少なくとも二つの吸込み口(3)と、少なくとも一つのガス排気口(4)と、シリンダ(1)ごとにある少なくとも一つの点火装置(14)とを有するとともに、その内部へ吸込み口が緩やかな角度で開口している燃焼室(1.1)を有している。ピストンクラウン(11.1)及びシリンダカバー(2.1)はその垂直断面が実質的に屋根形をしている。燃料噴射ノズル(8)は、吸込み弁(6)の間にある吸込み口(3)の入口領域の近くでシリンダ(1)内へ向けて開口しており、シリンダ軸(5)に関連して測定されたときの、燃料噴射ノズル(8)の噴流軸(9)の角度が、吸込み口(3)の角度よりも大きい。点火装置(14)は、シリンダ軸(5)の近くにて、シリンダカバー(2.1)に配置されている。槽形の凹部(12)が、ピストンクラウン(11.1)に設けられるとともに槽形底部(12.1)及び側壁(16)により境界が定められており、ピストンクラウン上の屋根稜線(11.2)に交差している。槽形底部(12.1)は、燃料噴射ノズル(8)へ向けて傾けられるとともに、燃料噴射ノズル(8)に対向する側で上方へ急勾配で延びる壁区画(12.2)で終わっており、槽形底部(12.1)と側壁(16)との間にある移行領域(15)は、平面視したときに実質的に樽形の輪郭を有している。

Description

火花点火及び直接燃料噴射を伴う往復動内燃機関(エンジン)において、燃料は、内燃機関の作動空間内へ噴射装置により直接噴射される。このような噴射の時期に関しては、二つの基本的な運転モードがある。
いわゆる均一(予混合)運転において、燃料は、一般的には燃焼用空気の流入中に(すなわち吸込み弁が開いているときに)、燃焼室内へ早めに噴射される。これにより、燃料/空気の混合気の良好な均一化が実現される。このような運転モードは、機関が高負荷で運転されるときに好適なものである。
いわゆる層状給気運転においては、ピストンがその上昇動作中に上死点位置の領域内へ入るときに、ガス吸込み弁が閉じた後になるまでは噴射が行われない。これは、燃料が、それが点火装置により点火される前に、シリンダ内に収容された幾らかの外気との間でのみ、同様に局所的に制限された態様でのみ混合されることを意図したものである。このような運転モードは、好ましくは、機関が部分負荷又は無負荷で運転されるときに使用されるものである。その利点は、機関が、吸気の流れを絞ることなく、且つ、点火装置の近傍での燃空比が確実な点火にとってあまりにも少なくならないような態様で、運転されることが可能であるということである。
これらの運転モードに関しては、シリンダ室内へ燃料を導入して混合気を形成する、異なった方法が知られているが、これらの方法は二つのカテゴリーに分けることができる。
いわゆる噴流ガイド法においては、噴射流が点火装置へ直接向けられる。噴射された燃料雲は燃焼用空気と混合し、点火装置により点火される。従って、確実な層状給気運転は、点火装置が噴射装置の非常に近くに位置付けられているときにのみ保証される。このことは、きわめて小さい、運転時点の特別な点火時期(時間枠)のみが利用可能であり、従って、広い動作特性範囲のための噴流拡散の調整がきわめて重要となってくるという欠点を持つ。加えて、使用される噴射装置は、非常に精密に製造されなければならない。長期の運転中における噴射装置の小さな公差又は変化であっても、点火のための不利な限界条件につながることとなる。
このため、層状給気運転における点火条件は、点火装置と噴射流との間の正確な幾何学的関係によってのみ保証される。従って、このカテゴリーで知られている既知の方法は、はっきりとした又は強力な給気動作を伴うことなく実行される。しかしながら、均一運転においては、燃料/空気の混合の均一化を改良するための、このような動作がないので、出力の損失や、燃料消費の増加(それとともに増加した汚染物質排出物を伴う)を招くこととなる。
この方法は、点火装置への直接噴射によって引き起こされる、点火装置の摩損の増加や寿命の縮小といった、更なる欠点を持っている。
いわゆる壁面ガイド法は、層状給気運転において、ピストンクラウンにより形成された燃焼室の壁面の一部により燃料噴射流が噴射装置へ偏向されるという事実に基づいている。これは、強力な給気動作により援助される。この方法は、点火装置への直接噴射を避けるものである。燃料噴射装置の公差及び運転状態は、上述した噴流ガイド法に比べて、ほとんど重要ではなくなる。
これらの方法の欠点は、燃料がシリンダ室内へ直接噴射されたときに、燃料が燃焼室の壁面、特にピストンクラウンまで運ばれ、その結果、ある運転状態において不完全燃焼となり、増加した未燃炭化水素の排出及び増加した煤煙の排出を招くこととなる。この方法は、今までのところは、回転の配向状態及び方向の観点から、吸込み側の燃料噴射装置で実行されており、混合された噴流をピストンクラウンを経由して点火装置へ案内する、噴射方向へのシリンダ給気の特定の円筒状の流れの形成に基づいている。このような給気動作のパターンは、急勾配で直立した吸込み口により実現することが可能であるが(欧州特許第0558072B1号及び独国特許出願公開第19708288A1号を参照のこと)、その結果、それに対応して機関の全高がより大きなものとなってしまう。別の提案された解決法によれば、シリンダ給気の望ましい動作パターンは、吸込み口の特別な構造、すなわち、例えば吸込み弁の弁座領域の形態により実現されるが(欧州特許第0463613B1号明細書)、このことは、吸込みシステムの流れの性質、及び従って機関の全負荷運転に関して不利な影響をもたらす。いずれの場合も、噴射流はピストンクラウンの凹部へ向けられ、その結果、層状給気運転中においては、液体のままである燃料がピストンクラウンに衝突することとなる。そこで形成される混合気はそれから、ピストンクラウンの壁面に接触された状態で点火装置へ向けて案内される。
この方法において、層状給気運転で必要とされる強力な給気動作は、結果として生じる耳障りな燃焼騒音及び増加した壁面熱流損失のために、均一運転中には不利な影響をもたらす。
国際公開第01/49996A号は、往復動内燃機関であって、ガス吸込み弁付きの二つのガス吸込み口と、ガス排気弁付きの少なくとも一つのガス排気口と、シリンダごとにある少なくとも一つの点火装置とを有するとともに、シリンダカバーとピストンのクラウンとにより形成された燃焼室を有し、ピストンはシリンダ内で往復動形式で案内され、一方のピストンクラウン及び他方のシリンダカバーはその垂直断面が実質的に屋根形をしており、且つ、いずれの場合も、屋根表面の一つがガス吸込み弁に関連付けられ、他の屋根表面がガス排気弁に関連付けられており、且つ、シリンダカバーの屋根表面の配向状態が、ピストンクラウンの屋根表面の配向状態に対応している、往復動内燃機関を開示している。槽形の凹部がピストンクラウンに設けられており、且つ、この槽形の凹部は、ピストンクラウンの屋根稜線の領域に亘って、及び従って両方の屋根表面に亘って延びている。燃料噴射ノズルは、ガス吸込み弁の隣にあるガス吸込み口の入口領域の近くでシリンダ内へ向けて開口している。点火装置は、垂直なシリンダ軸の近くにて、シリンダカバーに配置されている。
シリンダカバー及びまたピストンクラウンの屋根形構造のために、燃焼室は、ほんの僅かな割れ目として形成され、その結果、ピストンの槽形の凹部に関連して、燃料噴射ノズルへ向かうシリンダ給気の動作が作り出される。ガス吸込み口が燃焼室内へある角度をもって開口しているので、宙返り的な流れが吸込み行程中に形成され、最初にシリンダカバーに沿って燃焼室内へ流れ、次いで槽形の凹部により燃料噴射ノズルへ戻るように案内される。この流れはまた、圧縮行程中でも維持される。
特に層状給気運転中には、空気がピストンクラウンを経由して燃料噴射ノズルへ向けて案内され、燃料がそれから空気中へ噴射される。仮に、層状給気運転中において、吸込み弁が閉じた後であってピストンがその上昇動作中にその上死点位置の近くにある時点で燃料噴射が生じるのであれば、改良された混合気の準備がガス吸込み弁のすぐ近傍で実現される。噴射弁の領域で、空気流はその方向を変え、点火装置へ向けて案内される。そのため、燃焼室の容積が減少されているにもかかわらず、点火装置へ向けてのシリンダ内の空気流の方向にある燃料に関して、最適な混合気の形成を伴う長い噴流自由経路が利用可能となる。このことは、シリンダ壁面上に僅かな燃料の付着物のみが作り出されるということである。燃料噴射ノズルの位置に関連した燃焼室の特別な構造は、噴流が非常に平坦に案内されることを許容し、扇形に広げられた噴流が、層状給気運転中であっても、満足できる態様でピストンクラウンをほとんど濡らさないで、燃焼室のうちピストンクラウンの槽形の凹部の領域へ入ることを可能にし、その結果、最適な燃料/空気の混合気が点火装置へ到達することとなる。
欧州特許第0558072B1号明細書 独国特許出願公開第19708288A1号明細書 欧州特許第0463613B1号明細書 国際公開第01/49996A号パンフレット
本発明の目的は、特に部分負荷での点火条件について更なる改良を与えること、さらに、火花点火及び直接噴射を伴う上述した種類の往復動内燃機関における汚染物質排出物を低減させることにある。
本発明によれば、この目的は、ガス吸込み弁付きの少なくとも二つのガス吸込み口と、ガス排気弁付きの少なくとも一つのガス排気口と、シリンダごとにある少なくとも一つの点火装置とを有するとともに、シリンダカバーとピストンのクラウンとにより形成された燃焼室を有し、ピストンはシリンダ内で往復動形式で案内され、燃焼室内へは、ガス吸込み口が、シリンダヘッド平面に関連して測定されたときに緩やかな角度で開口している、往復動内燃機関において、一方のピストンクラウン及び他方のシリンダカバーはその垂直断面が実質的に屋根形をしており、且つ、いずれの場合も、屋根表面の一つがガス吸込み弁に関連付けられ、他の屋根表面がガス排気弁に関連付けられており、且つ、シリンダカバーの屋根表面の配向状態が、ピストンクラウンの屋根表面の配向状態に対応しており、且つ、ガス吸込み弁の間にあるガス吸込み口の入口領域の近くでシリンダ内へ向けて開口した燃料噴射ノズルを有しており、且つ、シリンダ軸に関連して測定されたときの、燃料噴射ノズルの噴流軸の角度が、ガス吸込み口の角度よりも大きく、且つ、シリンダ軸の近くにて、シリンダカバーに配置された点火装置を有しており、且つ、ピストンクラウンに設けられるとともに槽形底部及び側壁により境界が定められた槽形の凹部であって、ピストンクラウン上の屋根稜線に交差するとともに両方の屋根表面の領域に亘って延びる槽形の凹部を有し、槽形底部は、燃料噴射ノズルへ向けて傾けられるとともに、燃料噴射ノズルに対向する側で上方へ急勾配で延びる壁区画で終わっており、且つ、槽形底部と側壁との間にある移行領域は、平面視したときに実質的に樽形の輪郭を有しており、その一方の端部が、上方へ急勾配で延びる壁区画により形成されている、往復動内燃機関により実現される。
側壁の樽形の構造は、ピストンの槽部のより開口した形状を与えることとなり、これは、噴射流による壁面接触が少なくなることにつながり、及び従って、より少ない汚染物質排出物、特に均一運転における減少した煤煙の形成につながることとなる。同時に、改良された燃焼安定性が層状給気運転中に実現され、すなわち機関の不点火が減少される。
ピストンの槽形の凹部が、水路の態様で宙返り的な流れを援助及び案内するので、本発明により設けられた樽形の輪郭は、主流に対して横方向への影響をもたらす。ピストンクラウンの近傍では、宙返り的な流れが、はじめに、流れの方向に対して横方向に僅かに拡げられ、すなわち僅かに減速され、それから、上方へ急勾配で延びる壁区画へ移行するすぐ直前で、再びまとめられる、すなわち加速される。このようにして、乱流に対して、宙返り的な流れが与えられ、これにより、空気流中へ噴射された当該量の燃料が良好に混合されること、及び従って、良好な燃焼及び排気ガス中における汚染物質排出物(特に煤煙粒子)のかなりの減少につながることとなる。このような効果は、均一運転及び層状給気運転のいずれにおいても得られるものである。
有利には、槽形底部が平面状の表面を有し、且つ、樽形の輪郭を画成する側壁が、皿形の形態で槽形底部に結合しているとよい。
さらに有利な実施形態においては、槽形の凹部のうち、ガス排気口に対向する端部領域が、ガス吸込み口に対向するとともに急勾配の壁区画により境界が定められた端部領域よりも広いとよい。
本発明の更なる特徴及び利点は、一つの実施形態についての以下の説明から明らかになるであろう。
発明を実施するための形態
往復動内燃機関のシリンダ1(図1に示されている)には、シリンダヘッド2が設けられており、このシリンダヘッド2は、二つの斜めに延びるガス吸込み口3と、それらに対して実質的に鏡面対称に配列された二つのガス排気口4とを有している。図1の垂直断面図から分かるように、ガス吸込み口3及びガス排気口4の両方は、それらが45°よりも小さい角度(シリンダヘッド平面2.1に関連して測定されたときの角度)でシリンダ室1.1内へ開口するように、シリンダヘッド2に配列されている。ガス吸込み口3は、対応するガス吸込み弁6により開けたり閉めたりすることが可能となっており、ガス排気口4は、対応するガス排気弁7により開けたり閉めたりすることが可能となっている。
燃料噴射ノズル8は、シリンダヘッド2のうちガス吸込み弁6の領域に配置されており、コモンレール法による高圧直接燃料噴射システムの一部となっているとよい。ここで示されている、二つのガス吸込み口3が設けられている実施形態においては、燃料噴射ノズル8が二つのガス吸込み弁6の間に配置されている。燃料噴射ノズル8は、それぞれの吸込み開口を規定する弁座リング6.1の下縁の高さにほぼ等しいところで、シリンダ室1.1内へ開口している。燃料噴射ノズル8の噴流軸9は、シリンダ軸5へ向けて方向付けられ、また、それに対してある角度(それは、しかしながら、垂直方向に関連して測定したときの、ガス吸込み口3の進入角度よりも大きい)をもって延びており、その結果、噴流軸がシリンダ室内へ非常に緩やかな(平坦な)角度で延びるようになっている。
ここで示されている実施形態においては、シリンダカバー2.2及びピストン11のクラウン11.1の両方が屋根形をしており、対応する屋根表面はガス吸込み弁6及びガス排気弁7に関連付けられている。燃料噴射ノズル8へ向けて方向付けられた槽形の凹部12は、ピストンクラウン11.1に設けられ、「屋根稜線」11.2の横方向にある両方の「屋根表面」を通って延びている。
図1は、均一運転の圧縮行程中におけるピストン11の位置であって、ガス吸込み弁6が開かれて、ピストン11の下降動作中に宙返り的な流れ(矢印参照)でもって排気側の屋根表面に沿って燃焼室内へ流れ込む外気流中へ、燃料が燃料噴射ノズル8により噴射された後における、ピストン11の位置を示している。
均一運転(すなわち高負荷での運転)中に、扇形に広げられた噴射流13が燃料噴射ノズル8を介して噴射される。ガス吸込み弁6が閉じられた後に、宙返り的な流れがピストンの上昇動作中にシリンダ給気(空気及び燃料)を案内し、それにより均一の燃料/空気の混合気が形成され、その後、その混合気の燃焼が点火装置14により起こされる。樽形の輪郭を持つ槽形の凹部12の効果はまた、以下により詳細に説明するように、このような運転モードで重要なものである。樽形の槽部により直接的に案内された燃料/空気の混合気に与えられる横方向の運動は、それがたとえ僅かであっても、改良された燃焼へとつながる、改良された準備(混合)をもたらす。特に、煤煙の形成がかなり減じられる。高比出力に必要とされる吸込みシステムの高い流量値には影響がない。
シリンダ室1.1内における宙返り的な流れの形成については、ガス吸込み口3に配置された制御可能な調整部材(ここでは図示しない)の配列構成によりさらに影響を与えることが可能である。調整部材の配置及び位置に依存して、より強い(層状給気運転のために調整部材が閉じられている)又はより弱い(均一運転のために調整部材が開かれている)宙返り的な流れがシリンダ室1.1内に生成される。制御可能な調整部材の効果は、少なくとも一つのガス吸込み口3内に、シリンダ軸5に対して横方向に向けられた仕切り壁(ガス吸込み口3を上側部分口及び下側部分口に分割するもの)を配列することにより、さらに増大させることが可能である。
図2は、シリンダ室1.1内におけるピストン11の位置、及びいわゆる層状給気運転(すなわち無負荷から部分負荷までの運転)のための噴射の時点での流れの経路を示している。この場合、対応するノズル構造により扇形に広げられた燃料噴流13は、燃料噴射ノズル8により、ガス交換弁6及び7が閉じた状態のシリンダ室内へ噴射される。吸込み行程により生成された宙返り的な流れは、ここでは、ピストン11の上昇動作中に、ピストンクラウン11.1の槽形の凹部12により、ガス吸込み側へ向けて下り傾斜になっている槽形底部12.1でもって援助され、その結果、シリンダカバーへ向けて差し向けられ且つ燃料噴流とぶつかる宙返り的な流れの上昇成分はまた、燃料噴射ノズルの口部の前方で、圧縮行程の終期へ向けて維持される。凹部12の樽形の構造により引き起こされる宙返り的な流れの横方向効果は、少なくとも維持される。
この場合、燃料噴流13は、実質的に凹部12の底部に直接接触することなく、乱流的な空気流により捕捉され、その結果として、宙返り的な流れの中で点火可能な混合気を形成しながら、ガス吸込み弁6の側面により点火装置14へ向けて偏向され、そして点火される。圧縮中の最後の噴射時期に関連した制御可能な給気動作が、局所的に限定された態様で燃料と空気とを前もって混合するために利用され、容易に点火可能な混合気として点火装置の近傍へ運ばれる。燃焼が起こされた後、給気の隣接した領域からの空気が、給気の動作に従った燃焼を援助する。
本発明によるピストンクラウンの構造が図3及び図4に示されている。ガス排気側(参照符号4で示されている)からガス吸込み側(参照符号3で示されている)へ向けて水平方向に対して約12°の角度αで傾斜した槽形底部12.1は、燃料噴射ノズル8に対向する側で上方へ急勾配で延びる壁区画12.2で終わっている。その結果、宙返り的な流れは、燃料噴射ノズル8の口部へ到達する前に、図2の矢印により示されているように、上方へ急勾配で偏向される。
槽形の凹部12は、図4に示されているような形状を持っている。この場合、平面的な表面を持つ、槽形底部12.1への移行領域15は、実質的に皿形の側壁16と一緒に、実質的に樽形の輪郭(はじめにガス排気側4からその両側が広がっていき、それからガス吸込み側3へ向けて再び狭まる)を形成する。
樽形の凹部12のうちガス排気側4に対向する端部領域12.3は、ガス吸込み側に対向するとともに急勾配の壁区画12.2により境界が定められた端部領域12.4よりも広い。二つの側壁の上部境界輪郭は、図3に示されているように、平面視したときに実質的に円形であり、且つ、槽形の凹部の長手方向軸Lに関連して測定されたときに、その上部境界縁12.5が直線状に延びている急勾配の壁区画12.2に対して、約25°の角度βで延びている。
上部境界輪郭の最大幅Aは、境界縁12.5に位置する槽部の端部領域の幅Bの1.8〜1.9倍であるとよい。
均一運転時の圧縮行程の始期における給気動作を示す、シリンダの垂直断面図。 層状給気運転時の、噴射がなされている状態にある、シリンダの垂直断面図。 ピストンの断面図。 一実施形態のピストンクラウンの平面図。

Claims (3)

  1. ガス吸込み弁(6)付きの少なくとも二つのガス吸込み口(3)と、ガス排気弁(7)付きの少なくとも一つのガス排気口(4)と、シリンダ(1)ごとにある少なくとも一つの点火装置(14)とを有するとともに、シリンダカバー(2.1)とピストン(11)のクラウン(11.1)とにより形成された燃焼室(1.1)を有し、前記ピストンはシリンダ(1)内で往復動形式で案内され、前記燃焼室内へは、前記ガス吸込み口が、シリンダヘッド平面(2.1)に関連して測定されたときに緩やかな角度で開口している、往復動内燃機関であって、一方のピストンクラウン(11.1)及び他方のシリンダカバー(2.1)はその垂直断面が実質的に屋根形をしており、且つ、いずれの場合も、屋根表面の一つがガス吸込み弁(6)に関連付けられ、他の屋根表面がガス排気弁(7)に関連付けられており、且つ、シリンダカバー(2.1)の屋根表面の配向状態が、ピストンクラウン(11.1)の屋根表面の配向状態に対応しており、且つ、ガス吸込み弁(6)の間にあるガス吸込み口(3)の入口領域の近くでシリンダ(1)内へ向けて開口した燃料噴射ノズル(8)を有しており、且つ、シリンダ軸(5)に関連して測定されたときの、燃料噴射ノズル(8)の噴流軸(9)の角度が、ガス吸込み口の角度よりも大きく、且つ、シリンダ軸(5)の近くにて、シリンダカバー(2.1)に配置された点火装置(14)を有しており、且つ、ピストンクラウン(11.1)に設けられるとともに槽形底部(12.1)及び側壁(16)により境界が定められた槽形の凹部(12)であって、ピストンクラウン上の屋根稜線(11.2)に交差するとともに両方の屋根表面の領域に亘って延びる槽形の凹部(12)を有し、前記槽形底部(12.1)は、燃料噴射ノズル(8)へ向けて傾けられるとともに、燃料噴射ノズル(8)に対向する側で上方へ急勾配で延びる壁区画(12.2)で終わっており、且つ、槽形底部(12.1)と側壁(16)との間にある移行領域(15)は、平面視したときに実質的に樽形の輪郭を有しており、その一方の端部が、上方へ急勾配で延びる壁区画(12.2)により形成されている、往復動内燃機関。
  2. 槽形底部(12.1)が平面状の表面を有し、且つ、樽形の輪郭を画成する側壁(16)が、皿形の形態で槽形底部(12.1)に結合していることを特徴とする、請求項1に記載の往復動内燃機関。
  3. 槽形の凹部(12)のうち、ガス排気側(4)に対向する端部領域(12.3)が、ガス吸込み側(3)に対向するとともに急勾配の壁区画(12.2)により境界が定められた端部領域(12.4)よりも広いことを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の往復動内燃機関。
JP2006540343A 2003-11-22 2004-11-19 吸込み側に配置された噴射装置による直接燃料噴射を伴う往復動内燃機関 Pending JP2007511704A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10354682.0A DE10354682B4 (de) 2003-11-22 2003-11-22 Hubkolbenbrennkraftmaschine mit Kraftstoffdirekteinspritzung über einen einlaßseitig angeordneten Injektor
PCT/EP2004/013171 WO2005054641A1 (en) 2003-11-22 2004-11-19 Reciprocating internal-combustion engine with direct fuel injection by means of an injector arranged on the intake side

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007511704A true JP2007511704A (ja) 2007-05-10

Family

ID=34585259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006540343A Pending JP2007511704A (ja) 2003-11-22 2004-11-19 吸込み側に配置された噴射装置による直接燃料噴射を伴う往復動内燃機関

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7395806B2 (ja)
EP (1) EP1848880A1 (ja)
JP (1) JP2007511704A (ja)
KR (1) KR100803241B1 (ja)
CN (1) CN1882767B (ja)
DE (1) DE10354682B4 (ja)
WO (1) WO2005054641A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014141486A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Japan Tobacco Inc 置換されたスピロピリド[1,2−a]ピラジン誘導体及びそのHIVインテグラーゼ阻害剤としての医薬用途

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100588542B1 (ko) * 2003-12-30 2006-06-14 현대자동차주식회사 직접 분사식 엔진
JP5240256B2 (ja) * 2010-08-23 2013-07-17 三菱自動車エンジニアリング株式会社 エンジンの燃焼室構造
KR101543154B1 (ko) * 2014-03-12 2015-08-07 현대자동차주식회사 엔진의 vcm 장치 및 그 진단 방법
DE202014009051U1 (de) * 2014-11-15 2016-02-16 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Kolben für einen Verbrennungsmotor und Verbrennungsmotor mit einem solchen Kolben
DE102015202361A1 (de) 2015-02-10 2016-08-11 Fev Gmbh Hubkolben-Brennkraftmaschine
JP6260795B2 (ja) * 2015-03-27 2018-01-17 マツダ株式会社 エンジンの燃料制御装置
DE102015006642A1 (de) * 2015-05-22 2016-11-24 Caterpillar Motoren Gmbh & Co. Kg Kolbenbodenbereitstellende baugruppe
KR20190029824A (ko) 2017-09-11 2019-03-21 현대자동차주식회사 가솔린 직접 분사 엔진
JP7118943B2 (ja) * 2019-11-21 2022-08-16 本田技研工業株式会社 内燃機関
CN114165352A (zh) * 2021-12-17 2022-03-11 中国船舶重工集团公司第七一一研究所 活塞、燃烧室组件以及组织燃烧的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2785334A1 (fr) * 1998-10-30 2000-05-05 Renault Moteur a combustion interne a allumage commande et a injection directe comportant un piston perfectionne
JP2000345847A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Nissan Motor Co Ltd 直噴火花点火式内燃機関
JP2002295260A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジン
JP2003120300A (ja) * 2001-09-26 2003-04-23 Hyundai Motor Co Ltd ガソリン直接噴射式エンジン
JP2003524729A (ja) * 1999-12-23 2003-08-19 エフ・エー・フアウ・モトーレンテヒニック・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 吸気側に配置した噴射装置によって燃料を噴射する往復ピストン式内燃機関

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0463613B1 (en) * 1990-06-27 1995-09-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A two-stroke engine
US5115774A (en) * 1990-12-26 1992-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
US5305720A (en) * 1992-02-28 1994-04-26 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
JP2982682B2 (ja) * 1996-02-29 1999-11-29 三菱自動車工業株式会社 内燃機関
AT2538U1 (de) * 1998-01-13 1998-12-28 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit zumindest einer einspritzvorrichtung pro zylinder
US6223715B1 (en) * 1998-03-23 2001-05-01 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Combustion chamber for direct injected engine
JP3812338B2 (ja) * 2001-01-05 2006-08-23 日産自動車株式会社 筒内直接燃料噴射式火花点火エンジン
US6494178B1 (en) * 2001-08-13 2002-12-17 General Motors Corporation Combustion chamber including piston for a spark-ignition, direct-injection combustion system
DE10159644A1 (de) * 2001-12-05 2003-07-03 Bayerische Motoren Werke Ag Brennverfahren mit Ladungsschichtung für eine direkteinspritzende, fremdgezündete Brennkraftmaschine
KR100588542B1 (ko) * 2003-12-30 2006-06-14 현대자동차주식회사 직접 분사식 엔진

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2785334A1 (fr) * 1998-10-30 2000-05-05 Renault Moteur a combustion interne a allumage commande et a injection directe comportant un piston perfectionne
JP2000345847A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Nissan Motor Co Ltd 直噴火花点火式内燃機関
JP2003524729A (ja) * 1999-12-23 2003-08-19 エフ・エー・フアウ・モトーレンテヒニック・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 吸気側に配置した噴射装置によって燃料を噴射する往復ピストン式内燃機関
JP2002295260A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジン
JP2003120300A (ja) * 2001-09-26 2003-04-23 Hyundai Motor Co Ltd ガソリン直接噴射式エンジン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014141486A (ja) * 2012-12-27 2014-08-07 Japan Tobacco Inc 置換されたスピロピリド[1,2−a]ピラジン誘導体及びそのHIVインテグラーゼ阻害剤としての医薬用途

Also Published As

Publication number Publication date
DE10354682B4 (de) 2016-05-04
US20060260584A1 (en) 2006-11-23
WO2005054641A1 (en) 2005-06-16
US7395806B2 (en) 2008-07-08
EP1848880A1 (en) 2007-10-31
CN1882767B (zh) 2010-05-26
KR100803241B1 (ko) 2008-02-14
CN1882767A (zh) 2006-12-20
DE10354682A1 (de) 2005-06-16
KR20060094986A (ko) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7395806B2 (en) Reciprocating internal-combustion engine with direct fuel injection by means of an injector arranged on the intake side
KR100556648B1 (ko) 실린더 내부 직접분사 불꽃점화 엔진
KR100471202B1 (ko) 가솔린 직접 분사식 엔진
US6443122B1 (en) Internal combustion engine
US5878712A (en) System for the direct injection of fuel in internal-combustion engines
WO1990000222A1 (en) Two-cycle internal combustion engine
JPS5950848B2 (ja) 副室付内燃機関の燃料噴射弁
JP2653226B2 (ja) 2ストロークディーゼルエンジン
JPH10252477A (ja) 直接筒内噴射式火花点火機関
JPH04224231A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH10288038A (ja) 直接噴射式ディーゼルエンジン
JP3559130B2 (ja) 筒内噴射エンジン
JP3635730B2 (ja) 内燃機関の吸気構造
JPH0913971A (ja) 渦流室式ディーゼルエンジンのコンバッションチャンバの噴口の構造
US20070261664A1 (en) Internal combustion engine with direct fuel injection
JP3918361B2 (ja) 副室式ガスエンジン
JP2797811B2 (ja) 渦流室式ディーゼル機関の燃焼室
JPH0518244A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH0143467Y2 (ja)
KR100515254B1 (ko) 통내분사형엔진
JP2006009660A (ja) 2点点火内燃機関
JP2002531763A (ja) 直接噴射内燃機関
JP2002371851A (ja) 副室式ディーゼルエンジン
JPS6296731A (ja) エンジンの燃焼室構造
JPS63179123A (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101203