JP2007510606A - 部品および材料の非接触の搬送、ハンドリングおよび保管のための装置 - Google Patents

部品および材料の非接触の搬送、ハンドリングおよび保管のための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007510606A
JP2007510606A JP2006538652A JP2006538652A JP2007510606A JP 2007510606 A JP2007510606 A JP 2007510606A JP 2006538652 A JP2006538652 A JP 2006538652A JP 2006538652 A JP2006538652 A JP 2006538652A JP 2007510606 A JP2007510606 A JP 2007510606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support structure
vibration
surface element
thin
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006538652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4871133B2 (ja
Inventor
ツィマーマン,ヨセフ
チッツマン,アドルフ
シルプ,ミハエル
ボリッグ,トビアス
Original Assignee
テヒニッシェ ユニベルジテート ミュンヘン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テヒニッシェ ユニベルジテート ミュンヘン filed Critical テヒニッシェ ユニベルジテート ミュンヘン
Publication of JP2007510606A publication Critical patent/JP2007510606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4871133B2 publication Critical patent/JP4871133B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G54/00Non-mechanical conveyors not otherwise provided for
    • B65G54/02Non-mechanical conveyors not otherwise provided for electrostatic, electric, or magnetic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G54/00Non-mechanical conveyors not otherwise provided for

Landscapes

  • Jigging Conveyors (AREA)
  • Non-Mechanical Conveyors (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

音響レビテーションに適当である少なくとも1つの面部分を有する物体(1)の音響レビテーションによる振動状態を発生させるための装置であって、その際この面部分が音響放射する面の上方を浮遊する前記装置において、前記装置が次の特徴:
振動する物体の重力もしくは加速によってその支持構造体表面(3)に対して垂直に作用する力を受けるための支持構造体表面(3)を有する剛性が高い支持構造体(2)、
支持構造体表面(3)に対して平行に配置されている振動可能な薄い面エレメント(4)、
この振動可能な薄い面エレメント(4)を、前記面エレメント(4)が支持構造体表面(3)の上方を非接触で浮遊し、かつ前記物体(1)が前記面エレメント(4)の上方を浮遊するような振動状態にするための振動発生手段(5)
を有する、物体の音響レビテーションによる振動状態を発生させるための装置である。

Description

本発明は、搬送軌道に沿って部品または材料を非接触もしくはほぼ非接触(beruehrungsarmen)で搬送するための装置に関する。さらに本発明は、部品または材料を非接触もしくはほぼ非接触でハンドリングおよび保管するための装置に関する。
部品または材料を非接触もしくはほぼ非接触で移動または保持するのに、従来技術では種々の技術が公知である。例えば、磁石の斥力またはエアクッションを利用する搬送装置が広く普及している。エアクッションは、空気が流れ出るノズル板を用いて発生させることができる。エアクッションを発生させるためのもう一つの技術は、音波の利用である。
特許資料である特許文献1から、音圧原理に従って作動する搬送装置が公知である。このテーマ、音圧および音響レビテーションについてのさらなる説明は下記の文献に示されている:
非特許文献1
非特許文献2。
特許文献1による装置は搬送レールを有し、この搬送レールの始まりの部分に振動発生機(ソース)が結合されており、進行波が発生するようにこの振動発生機が搬送レールの始まりの部分を励起する。このようにして誘発された進行波は、搬送レールに沿って搬送方向に拡散する。搬送レールの終わり部分には、進行波の機械エネルギーを電気エネルギーに変換するための装置(シンク)が備えられている。したがってこの装置によって反射が防止され、かつしたがって進行波の逆行が防止される。
搬送レール上に物体が存在する場合には、この物体は、搬送レールと搬送すべき物体の底面の間で進行波が発生させた移動するエアクッションによって搬送レールに沿ってシンクに向かって動かされる。テストの結果、この装置を用いて物体を搬送することは原理的に可能であった。
従来技術における更なる構造は、特許文献2、特許文献3、特許文献4および、特許文献5に示されている。
近接音場における音響レビテーションのこれまで公知となった全ての構造は、振動し、かつしたがって音響を放射する表面の上を部品が非接触で支えられる、即ち浮遊することを基礎としている。そのためには、この表面に振動を起こすことが必要である。固体の振動特性が主として材料とその寸法、即ち形状で決まることは、当業者に知られている。例えばある搬送システムのために平たい部品の搬送のための搬送軌道が構成されるべき場合には、この搬送軌道は一方では振動可能な系として設計されなければならないが、しかしながら他方では、搬送システム全体の空間的要求によって設定されている構造上の周辺条件を満たさなければならない。したがって、音響レビテーションの原理に従った非接触での搬送、保管またはハンドリングのための装置がレビテーションの発生のために必要な振動特性を達成するために予め決められた幾何学的形状および予め決められた寸法を有していなければならないことと、寸法または例えば重量に関しての搬送軌道、保管装置または保持−もしくはハンドリング装置としての要求に応えるために通常はまったく別の幾何学的形状をもたなければならないはずであることとに目標葛藤がある。
この問題を明確にするために、例えば、エアクッションをエアノズルによって発生させる搬送レールがこの制限を受けないことが示唆される、というのも空気はほぼ自由に形成可能なダクトを経由してノズルにまで導くことができ、このダクトもまたほぼ自由に選択可能な位置に配置することができるからである。しかしながらガス状媒体において不可避の流体の流れ効果(Stroemungseffekte)が特定の技術の場合に望ましくないため、このシステムを全般的に使用することはできない。
米国特許第5810155号明細書 独国特許出願公開第19916922号明細書 独国特許出願公開第19916923号明細書 独国特許第19916856号明細書 独国特許第19916872号明細書 Lierke,E.G.:Vergleichende Betrachtung zur beruehrungslosen Positionierung von Einzeltropfen in aerodynamischen,akustischen und elektrischen Kraftfeldern.In:Forschung im Ingenieurwesen,第61巻(1995)7/8,p.201−216 Lierke E.G.:Akustische Positionierung − Ein umfassender Ueberblick ueber Grundlagen und Anwendungen.In:Acustica 82(1996),p.220−237
したがって本発明の課題は、上記技術の欠点を回避する音響振動によるレビテーション技術を提供することである。
この課題は、請求項1による装置および請求項17による方法を用いて解決される。
音響レビテーションに適当である少なくとも1つの面部分をその物体が有していなければならない、音響レビテーションにより物体の振動状態を発生させるための装置が提供された。硬い(音を反射する)面が有利であり、その際、この硬い面部分が音響放射する面の上方を浮遊する。しかしながら粉末状の材料あるいは粉粒体を浮上させることも可能である、がしかしその際この場合には完全な非接触の浮遊状態を達成できるわけではない。本発明によればこの装置は、剛性の高い支持構造体を有する。この支持構造体は自由に選択可能な材料、例えば金属、プラスチック、ガラス、セラミックスまたは複合材料、からなることができる。製造方法も自由に選択可能であり、したがって例えば鋳造法および射出成形法もまた適用可能である。決定的な前提条件は、振動する物体の重力もしくは加速によって支持構造体表面に作用する力の吸収に支持構造体が適当であることである。さらに支持構造体表面は、物体または材料の浮上に用いられるレビテーション音波による動的負荷に対して材料安定性でなければならない。支持構造体表面に対して平行に、振動可能な薄い面エレメントが配置されている。この面エレメントが支持構造体表面の上方を非接触で浮遊するように該面エレメントを振動させるために、さらに振動発生手段が備えられている。振動の発生は種々の方法で、例えば外的な励起または内的な励起によって、行うことができる。面エレメントのための材料として、それらが外的に励起される限りは、高い塑性と硬さを有する基本的に全ての原料、例えば薄鋼板、非鉄金属合金製の薄板、プラスチックあるいはまた複合材料、が適当である。内的な励起のための材料として例えば、逆圧電効果を振動の発生に利用するフィルムを使用することができる。支持構造体表面の形状は必ずしも平らである必要はない。
「支える」と「振動する」という機能を本発明により分離したことによって、音響レビテーションの技術においてパラダイムの交替が達成された。例えば搬送軌道をその振動挙動を考慮することなく構築することが初めて可能となったのである。したがって搬送軌道を種々の周辺条件、例えば重量、攻撃性媒体に対する耐性、材料費など、に関して最適化することが可能である。振動する面エレメントのための材料の選択においても設計者はわずかな制限しか受けず、かつ材料と技術を幅広く選択することができる。
標準化された空間的比率のある適用もしくは技術に特に利点がある。これについての典型的な技術はウェーハ製造である。したがって本発明によって、この技術のあらかじめ定められた空間的比率に適合させることができる装置を提供することが初めて可能となるのである。
請求項2によれば振動可能な面エレメントは、金属薄板または比較し得る振動特性を有するプラスチック板である。振動発生手段は、この金属薄板またはプラスチック板に伝達される力学的な振動を発生させるための装置である。
請求項3によれば、面エレメントは電気により励起されるピエゾフィルムである。逆圧電効果を力学的な厚み振動の発生に利用するフィルムは当業者に公知であり、したがって、想定される工業的な適用のためにピエゾフィルムを適宜選択するのに発明活動は不要である。このフィルムの利点は特に、振動周波数が非常に広い範囲で電気的に調整可能なことである。
請求項4によれば面エレメントは、磁気ひずみにより励起される材料フィルムである。磁場における磁気ひずみ材料の弾性変形の発生は当業者に同じく公知である。この適用の場合には電磁石が、非磁性材料からなる支持構造体中に組み込まれていることが好ましい。
請求項5によれば面エレメントは、電気ひずみにより励起される材料フィルムであり、その際この材料は電気ひずみ性質を有し、かつ電気ひずみによる励起のための装置が備えられている。
請求項6によれば、振動の励進(Einkopplung)は力学的に剛性の高い結合装置によって行われる。特に有利であるのは、唯一つの装置で同時に複数の面エレメントを励振できることである。
請求項7によれば、振動の励進は直接行われずに中間媒体を介して行われる。
請求項8によれば中間媒体はガス状である、即ち流動するガスが例えば面エレメントの縁部と接触して振動を発生させる。
請求項9によれば中間媒体は液状である、即ち流動する液体が例えば面エレメントの縁部と接触して振動を発生させる。
請求項10によれば面エレメントは種々の周波数および/または振幅で振動するように制御される。この措置によって例えば、一搬送区間を直線的に動かされている物体を強制的に方向変換させる振幅の過度の高まりを生じさせることができる。
請求項11によれば、複数の面エレメントが配置されておりかつ選択的に制御可能である。例えば一搬送区間に複数の面エレメントが同一平面上にかつ該搬送区間の方向に配置されている場合には、面エレメントの異なる制御によって同様に強制的に方向変換が行われることができ、その結果、分岐機能が達成される。
請求項12によれば、支持構造体表面に少なくとも1つの吸気口もしくはガス吸引口が備えられている。面エレメントに同じく少なくとも1つの穴が配置されており、その際この穴は前記吸引口と完全に等しくは向かい合わせになっていない。吸引口が減圧されている場合には、面エレメントは外側の気圧によって支持構造体表面に押さえ込まれる。その場合この薄くしなやかな面エレメントは支持構造体表面の外形に近接しており、かつそのことによって位置固定される。しかしながら面エレメントの振動運動によって支持構造体表面との直接の接触は妨げられ、その結果、この実施の形態の場合にも面エレメントは支持構造体の表面と平行に浮遊する。面エレメントにも少なくとも1つの穴が備えられているため、この実施の形態は例えばグリッパとして好適であり、それというのも平たい部品を上から捕らえる、即ち吸引することができるからである。
面エレメントに穴が備えられていない場合には、この実施の形態は、平らな表面をもたない搬送軌道を形成するのに特に適当である。
請求項13によれば、請求項1から12による装置が使用されている搬送装置の特許の保護が請求されており、この場合、搬送とは、AからBへの水平もしくは若干傾斜した軌道上における物体の動きのことをいう。
請求項14によれば、請求項1から12による装置が使用されているグリッピング装置の特許の保護が請求されており、この場合、グリッピングとは、部品を拾い上げ、搬送しそして降ろすことをいう。このような装置は、例えば多関節ロボット(Mehrgelenkroboter)に組み込むことができる。
請求項15によれば、請求項1から12による装置が使用されている保管−および保持装置の特許の保護が請求されている。これを用いて例えば、部品が引き続き次の工程段階に送られるまで該部品を非接触で一時保管することが可能である。
請求項16によれば、請求項1から12による装置の使用下に、その中で軸が非接触で回転する軸受が提供される。そのために支持構造体は管として形成されている。面エレメントは管の内壁に接触することなく該内壁に近接している。
請求項17によれば、音響レビテーションに適当である少なくとも1つの面部分を有する物体のための音響レビテーションによる振動状態を発生させるための方法であって、その際この面部分が音響放射する面の上方を浮遊する該方法の特許の保護が請求され、この場合、該方法は次の処理段階:
振動する物体の重力もしくは加速によってその支持構造体表面に対して垂直に作用する力を受けるための支持構造体表面を有する剛性の高い支持構造体の用意、
支持構造体表面に対して平行に配置されている振動可能な薄い面エレメントの用意、
この振動可能な薄い面エレメントを、該面エレメントが支持構造体表面の上方を非接触で浮遊しかつ該物体が該面エレメントの上方を浮遊するような振動状態にするための振動発生手段の用意
を有する。
次に本発明を添付された概略的な図面とともに実施例につき詳説する。
図1は、その上を平たいディスク1が矢印方向に運ばれることができる水平な搬送軌道の側面図である。支持構造体表面3を有する支持構造体2は、該ディスク1の重量もしくはその他の影響が支持構造体2を変形させないように、即ち支持構造体2が硬く形成されているように、設計されている。支持構造体表面3の上方に0.05mmの厚さのばね鋼シート4aが配置されており、このばね鋼シートは静止状態では支持構造体表面3に載っている。部分Aにて該シートは、振動発生機5と力学的に剛性高く接合されている。ばね鋼シート4に振動発生機を用いて周波数30kHzで振動が起こされると、該シートは支持構造体表面3から解き放たれ、該表面の上方を非接触で約0.02mmの距離で浮遊する。必要な周波数は、当業者によって該シートの寸法形状および材料特性を考慮して選択される。該シート上にウェーハが置かれると、該ウェーハは非接触で浮遊し、かつ従来技術で公知の種々の加速手段によって動かされることができる。このような加速手段は、例えば傾斜させた搬送軌道における重力または音響による照射である。
図2は、図1と同じ構造を示している。ばね鋼シートの代わりに、その表面が金属化されたピエゾフィルム4bが使用されている。ピエゾフィルムには剛性高いセラミック・タイプのものとポリマー材料製のものがある。この金属化された表面に、周波数発生器に接続された電気接続が配置されている。ポリマーピエゾフィルムの利点は、厚み振動の自由に選択可能な幅広い周波数範囲である。
図3もまた、図1と同じ構造を示している。ばね鋼シートの代わりに、磁気ひずみ材料製のフィルム4cが使用されている。電流により生じる交番磁界が該フィルムに振動を起こすように、プラスチック製の支持構造体内にソレノイド5が組み込まれている。
図4は図1による搬送軌道の上面図を示すが、しかしながら、別々に制御される3枚のばね鋼シート41、42、43が備えられている。この装置は案内としても分岐としても使用することができる。シート4aおよび4cがシート4bより強く振動する場合には、ディスク1は中央に寄せられ、かつ軌道中央に沿って外側のストッパなしに案内される。シート4aがシート4bより強く振動し、同様にシート4bがシート4cより強く振動する場合には、ディスクは軌道から矢印方向Rに滑り、その結果、分岐機能が実現される。
図5は、重ね合わせに保持ないしは保管すべき3枚のディスクのための保持装置を示す。支持構造体には3段あり、シート41、42、43は結合装置6を介して振動発生機に接続されている。この装置を用いてディスクを次の工程段階まで一時保管することができる。
図6a、6bは、吸引孔7を有する支持構造体2aを備えたグリッピング装置の側面図および上面図をそれぞれ示す。この支持構造体の上方には多孔板8が配置されている。このグリッピング装置を起動させる場合には、多孔板8が振動状態に達するために先ず振動発生機のスイッチを入れることが好ましい。次に吸引孔7が減圧され、その結果、多孔板が支持構造体表面へと押さえ込まれる。つまり、この吸引によって、距離をおいて振動する多孔板8が支持構造体表面と向かい合わせに固定されるのである。ディスク1がこの多孔板8上を非接触で浮遊する場合には、このディスクは多孔板8が固定されるのと同じ原理で同様に固定される。このグリッピング装置は多関節ロボットに使用することができ、その結果、ディスクは自由に選択可能な空間軌道(Raumbahnen)で動かすことが可能である。流量条件を特別に形成することにより、ディスクの側方での固定を不要にすることができる。
図7は、その中で軸が非接触で回転する軸受を示す。そのために支持構造体は管10として形成されている。面エレメント4は、管10の内壁に近接している。
この原理に従って材料のための閉じられた(管形の)搬送区間も構築できることは明らかであり、このことによって、例えば粉末状の材料の場合に管壁における著しくわずかな摩擦抵抗が可能となる。
図1は、本発明の第1の実施の形態を示す図である。 図2は、本発明の第2の実施の形態を示す図である。 図3は、本発明の第3の実施の形態を示す図である。 図4は、本発明の第4の実施の形態を示す図である。 図5は、本発明の第5の実施の形態を示す図である。 図6a、図6bは、本発明の第6の実施の形態を示す図である。 図7は、本発明の第7の実施の形態を示す図である。

Claims (17)

  1. 音響レビテーションに適当である少なくとも1つの面部分を有する物体(1)の音響レビテーションによる振動状態を発生させるための装置であって、その際この面部分が音響放射する面の上方を浮遊する前記装置において、
    前記装置が次の特徴:
    振動する物体の重力もしくは加速によってその支持構造体表面(3)に対して垂直に作用する力を受けるための支持構造体表面(3)を有する剛性が高い支持構造体(2)、
    支持構造体表面(3)に対して平行に配置されている振動可能な薄い面エレメント(4)、
    この振動可能な薄い面エレメント(4)を、前記面エレメント(4)が支持構造体表面(3)の上方を非接触で浮遊し、かつ前記物体(1)が前記面エレメント(4)の上方を浮遊するような振動状態にするための振動発生手段(5)
    を有することを特徴とする、物体の音響レビテーションによる振動状態を発生させるための装置。
  2. 振動可能な薄い面エレメント(4)が金属薄板(4a)または比較し得る振動特性を有するプラスチック板であり、かつ振動発生手段が力学的な振動を発生させるための装置であり、この装置は振動が前記金属薄板またはプラスチック板に伝達されるように前記金属薄板またはプラスチック板と結合していることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 振動可能な薄い面エレメントが電気ひずみにより励起可能なピエゾフィルム(4b)であることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  4. 振動可能な薄い面エレメントが磁気ひずみにより励起可能な材料フィルム(4c)であり、その際前記材料は磁気ひずみ性質を有し、かつ磁気ひずみによる励起のための装置が備えられていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  5. 振動可能な薄い面エレメント(4)が電気ひずみにより励起可能な材料フィルムであり、その際前記材料は電気ひずみ性質を有し、かつ電気ひずみによる励起のための装置が備えられていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  6. 前記結合が力学的に剛性高い結合装置によって行われていることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  7. 前記結合が中間媒体を介して行われていることを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  8. 中間媒体がガス状であることを特徴とする、請求項7に記載の装置。
  9. 中間媒体が液状であることを特徴とする、請求項7に記載の装置。
  10. 振動可能な薄い面エレメント(4)が種々の周波数および/または振幅で振動するように制御されることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 複数の面エレメント(4)が配置されており、かつ選択的に制御可能であることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 支持構造体表面に少なくとも1つの吸気口もしくはガス吸引口(7)が備えられており、かつ、面エレメント(8)に少なくとも1つの穴が配置されており、その際、吸引流量条件が、前記物体が前記穴により吸引され、かつ振動している面エレメントの空気膜によって面エレメントの表面に対して一定の距離で保持されるように調整されていることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載の装置が使用されている搬送装置。
  14. 請求項1から12のいずれか一項に記載の装置が使用されているグリッピング装置。
  15. 請求項1から12のいずれか一項に記載の装置が使用されている保管−および保持装置。
  16. 支持構造体が管(10)である、請求項1から12のいずれか一項に記載の装置が使用されている軸受。
  17. 音響レビテーションに適当である少なくとも1つの面部分を有する物体(1)の音響レビテーションによる振動状態を発生させるための方法であって、その際この面部分が音響放射する面の上方を浮遊する前記方法において、
    前記方法が次の処理段階:
    振動する物体の重力もしくは加速によってその支持構造体表面(3)に対して垂直に作用する力を受けるための支持構造体表面を有する剛性が高い支持構造体(2)の用意、
    支持構造体表面(3)に対して平行に配置されている振動可能な薄い面エレメント(4)の用意、
    この振動可能な薄い面エレメント(4)を、前記面エレメント(4)が支持構造体表面の上方を非接触で浮遊し、かつ前記物体(1)が前記面エレメント(4)の上方を浮遊するような振動状態にするための振動発生手段(5)の用意
    を有することを特徴とする、物体の音響レビテーションによる振動状態を発生させるための装置。
JP2006538652A 2003-11-11 2004-11-11 部品および材料の非接触の搬送、ハンドリングおよび保管のための装置 Expired - Fee Related JP4871133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10352944.6 2003-11-11
DE10352944A DE10352944A1 (de) 2003-11-11 2003-11-11 Vorrichtung zum berührungslosen Transportieren, Handhaben und Lagern von Bauteilen und Materialien
PCT/DE2004/002494 WO2005047148A1 (de) 2003-11-11 2004-11-11 Vorrichtung zum berührungslosen transportieren, handhaben und lagern von bauteilen und materialien

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007510606A true JP2007510606A (ja) 2007-04-26
JP4871133B2 JP4871133B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=34585033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538652A Expired - Fee Related JP4871133B2 (ja) 2003-11-11 2004-11-11 部品および材料の非接触の搬送、ハンドリングおよび保管のための装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7870946B2 (ja)
EP (1) EP1685046B1 (ja)
JP (1) JP4871133B2 (ja)
KR (1) KR101227926B1 (ja)
AT (1) ATE387391T1 (ja)
DE (2) DE10352944A1 (ja)
ES (1) ES2303650T3 (ja)
WO (1) WO2005047148A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202007019012U1 (de) * 2007-04-09 2010-04-15 Zimmermann & Schilp Handhabungstechnik Gmbh Vorrichtung zum Transportieren und Halten von berührungsempfindlichen Gegenständen oder Material
JP5283232B2 (ja) * 2007-09-03 2013-09-04 国立大学法人静岡大学 弾性波デバイス
DE102008057389B4 (de) 2008-11-14 2011-03-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Transport eines Objekts über eine Oberfläche
DE102009010164A1 (de) 2009-02-23 2010-09-02 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum berührungslosen Erfassen von Glasplatten
DE202009002567U1 (de) 2009-02-23 2009-06-25 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zum berührungslosen Erfassen von Glasplatten
DE102010003010B4 (de) * 2010-03-18 2017-05-04 manroland sheetfed GmbH Vorrichtung zum Fördern eines Bogens in einem Bogenausleger einer Bogendruckmaschine
DE102010003012A1 (de) 2010-03-18 2011-09-22 Manroland Ag Verfahren zur Bogenablage in einem Bogenausleger einer Bogendruckmaschine
KR101729454B1 (ko) 2013-07-22 2017-04-21 제트에스-핸들링 게엠베하 공작물 표면과 스트립 재료 검사 장치
KR101888280B1 (ko) 2013-07-22 2018-08-13 제트에스-핸들링 게엠베하 표면 처리 또는 표면 가공 장치
KR101515806B1 (ko) * 2013-11-04 2015-05-04 코닝정밀소재 주식회사 시트 제조방법 및 제조장치
US8967965B1 (en) * 2014-03-02 2015-03-03 David A Colasante Apparatus and method for orthosonic lift by deflection
KR101600382B1 (ko) * 2014-05-12 2016-03-08 제트에스-핸들링 게엠베하 비접촉식 기판 그립핑 장치
DE102014109314A1 (de) * 2014-07-03 2016-01-07 Afag Holding Ag Schwingförderer
KR20160027393A (ko) 2014-08-29 2016-03-10 주식회사 나래나노텍 개선된 부상 방식의 기판 코팅 장치, 코팅 시스템, 및 코팅 방법
EP3221272A1 (en) 2014-11-17 2017-09-27 Corning Incorporated Ultrasonic near field hot glass transportation and forming
US9620006B2 (en) 2014-11-21 2017-04-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems, methods, and computer readable storage devices for controlling an appearance of a surface using sound waves
DE102015201683A1 (de) * 2015-01-30 2016-08-04 Zbv-Automation Gmbh Akustische Vereinzelungsvorrichtung
US9889564B2 (en) 2015-07-08 2018-02-13 Empire Technology Development Llc Stable grasp point selection for robotic grippers with machine vision and ultrasound beam forming
DE102021214063A1 (de) 2021-12-09 2023-06-15 Volkswagen Aktiengesellschaft Behandlungsvorrichtung und Verfahren zur weiteren Behandlung von 3D-Bauteilen

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4284403A (en) * 1978-10-06 1981-08-18 Intersonics Incorporated Acoustic levitation and methods for manipulating levitated objects
US4393708A (en) * 1981-10-26 1983-07-19 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Acoustic system for material transport
US4777823A (en) * 1987-08-20 1988-10-18 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Controlled sample orientation and rotation in an acoustic levitator
EP0471495B1 (en) * 1990-08-07 1995-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Vibratory sheet feeder
US5890580A (en) * 1993-07-12 1999-04-06 Kaijo Corporation Object levitating apparatus, object transporting apparatus, and object levitating bearing along with an object levitating process and object transporting process
DE19916922B4 (de) * 1999-04-14 2006-07-27 Technische Universität München Vorrichtung zum berührungslosen Transportieren von Bauteilen und System zum Handhaben und Lagern derselben
DE19916923B4 (de) * 1999-04-14 2004-07-08 Technische Universität München Vorrichtung zum berührungslosen senkrechten Transportieren von Bauteilen
DE19916872C1 (de) * 1999-04-14 2000-04-13 Inst Werkzeugmaschinen Und Bet Vorrichtung zum berührungslosen Lagern von Bauteilen
JP3956605B2 (ja) * 2000-10-25 2007-08-08 株式会社豊田自動織機 物体の浮揚状態での荷取り方法
JP3931552B2 (ja) * 2000-11-07 2007-06-20 株式会社豊田自動織機 物体浮揚搬送装置
JP4003568B2 (ja) * 2001-07-27 2007-11-07 株式会社豊田自動織機 物体浮揚装置、物体搬送装置及び荷取り装置
JP3804512B2 (ja) * 2001-10-26 2006-08-02 株式会社豊田自動織機 振動子駆動用電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE502004006351D1 (de) 2008-04-10
EP1685046A1 (de) 2006-08-02
KR101227926B1 (ko) 2013-01-31
ATE387391T1 (de) 2008-03-15
JP4871133B2 (ja) 2012-02-08
ES2303650T3 (es) 2008-08-16
US7870946B2 (en) 2011-01-18
WO2005047148A1 (de) 2005-05-26
DE10352944A1 (de) 2005-06-23
KR20070011245A (ko) 2007-01-24
EP1685046B1 (de) 2008-02-27
US20090014283A1 (en) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4871133B2 (ja) 部品および材料の非接触の搬送、ハンドリングおよび保管のための装置
JP5583004B2 (ja) 無接触で物体または材料を輸送および保持する装置
JP4072065B2 (ja) 対象物を無接触式に把持し、保持するための装置
JP5483239B2 (ja) 非接触搬送装置、非接触搬送方法及び非接触搬送システム
JP5641800B2 (ja) 振動型駆動装置
JP2802883B2 (ja) 物体浮揚装置及び該装置を具備した物体搬送装置並びに物体浮揚方法
JP6135626B2 (ja) ワークの非接触保持装置
JP4376737B2 (ja) 非接触チャック
JP2010122403A (ja) 超音波モータを備えた微動機構
JP6703268B2 (ja) リニアフィーダ
JP2934374B2 (ja) 物体浮揚装置を具備した物体搬送装置並びに物体搬送方法
JP3975666B2 (ja) 物体浮揚装置
KR102309136B1 (ko) 음향센서를 이용한 웨이퍼 탑재 상태 감지장치
JPH03139180A (ja) 超音波浮揚装置
JP3967855B2 (ja) 物体浮揚装置
Osawa et al. High speed non-contact transport of small object in air through ultrasonic traveling field excited with parallel vibration plates
FURUTANI et al. Mechanism of Driving Force Generation in Two-Dimensional Transfer Method Using Near-Field Ultrasonic Levitation
Ro et al. Feasibility of contact and noncontact material handling using traveling waves and transition characteristics
JP2012029108A (ja) 発振装置および電子機器
Hashizume et al. MoP-39 Displacement reduction system using near-field acoustic force
JP2020033130A (ja) 部品搬送装置
JPS60223745A (ja) 剛体薄板剥離装置
JP2001314094A (ja) 物品の移動を駆動する成型体
JP2012029098A (ja) 発振装置および電子機器
JP2012217039A (ja) 発振装置、および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4871133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees