JP2007509925A - デオキシノジリマイシン誘導体又はその薬学的塩の使用 - Google Patents

デオキシノジリマイシン誘導体又はその薬学的塩の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2007509925A
JP2007509925A JP2006537908A JP2006537908A JP2007509925A JP 2007509925 A JP2007509925 A JP 2007509925A JP 2006537908 A JP2006537908 A JP 2006537908A JP 2006537908 A JP2006537908 A JP 2006537908A JP 2007509925 A JP2007509925 A JP 2007509925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deoxynojirimycin
inhibitor
pharmaceutically acceptable
use according
treating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006537908A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨハンネス マリア フランシスカス ヘラルダス アーツ
Original Assignee
マクロジーメ ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクロジーメ ビー.ブイ. filed Critical マクロジーメ ビー.ブイ.
Publication of JP2007509925A publication Critical patent/JP2007509925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、インスリン抵抗性、皮膚の色素沈着過剰症及び/又は炎症過程、真菌症、過体重及び肥満、並びにマイクロバクテリア感染症を治療する薬物を調製するための、デオキシノジリマイシン誘導体、又は薬学的に許容できるその塩の使用に関する。

Description

本発明は、グルコシルセラミド及び/又は他のスフィンゴ糖脂質の合成が役割を果たす様々な疾患を治療する薬物を調製するための、デオキシノジリマイシン誘導体、又は薬学的に許容できるその塩の使用に関する。このような疾患には、インスリン抵抗性、色素沈着過剰症、真菌症、及びマイクロバクテリア感染症(microbacterial infection)が含まれる。特に、本発明は、インスリン抵抗性を治療する薬物を調製するための、デオキシノジリマイシン誘導体、又は薬学的に許容できるその塩の使用に関する。慢性のインスリン抵抗性は、II型糖尿病を引き起こす。
II型糖尿病の発病率は、劇的に増加している。主要な根源をなす障害は、インスリンに反応してGLUT4トランスポーターを細胞表面に動員するための感受性が低下した結果、筋肉及び脂肪組織による血流からのグルコースの取込みが損なわれることである。脂肪酸パルミテートの濃度の増加がグルコースの恒常性の異常に関連することは、長年すでに知られている。しかし、それによって脂肪毒性が糖尿病の発症及び進行を引き起こす分子機構は、十分に理解されていない。したがって、この事柄の見識をさらに深めれば、インスリン抵抗性及びII型糖尿病を治療する薬物を改良/開発する助けとなるであろう。
脂肪病原性の分子機構
アムステルダム大学、Academic Medical CenterのDepartment of Biochemistryにおけるスフィンゴ糖脂質及びII型糖尿病に関する研究活動は、最近、II型糖尿病の脂肪病原性において予想外の新しい見識をもたらした。根源をなす機序について、以下に詳細に記載する。
後天性のインスリン抵抗性におけるスフィンゴ糖脂質の役割
インスリン抵抗性の病因におけるスフィンゴ(糖)脂質の役割が、仮説として取り上げられている。この考えは、パルミテートはスフィンゴ脂質のセラミド部分の不可欠な構成単位であり、スフィンゴ脂質の生合成の最初の段階は、セリンパルミトイルトランスフェラーゼが触媒する、パルミテートのセリンへの転換を含むという顧みられなかった事実に起因する。図1を参照されたい。肝臓におけるスフィンゴ脂質の合成速度は、パルミテートの濃度に大きく依存する。重要なことは、これは培養筋肉細胞(平滑筋細胞、筋原細胞)で実験的に確認できたことであり、パルミテートを0.1、0.5、及び1.0mM培養液に添加すると、これらの構造において放射線ラベルしたセリンの結合が増加することにより明らかになるように、スフィンゴ糖脂質の合成が比例的に上昇する。
この発見により、インスリン抵抗性の根源となる筋肉における脂肪毒性をスフィンゴ(糖)脂質が実際に媒介する可能性について、より詳しい実験が促された。最近、GM3(細胞表面における最も単純なガングリオシド、図2を参照されたい)がインスリンのシグナリングを損なう可能性があることが証明された。この点に関して、細胞表面におけるGM3の濃度は、インスリンに反応してインスリン受容体のマルチクラスタリングを負方向に妨害することにより、グルコースの取込みを調節しているらしいことが観察されている。さらに、GM3の濃度の増加は、GLUT4の細胞表面への動員の減少に関連する。それとは反対に、GM3の減少は、インスリン感受性の増強に関連する(Yamishita et al, Proc Natl Acad Sci USA (2003), 100, 3445-9, Enhanced insulin sensitivity in mice lacking ganglioside GM3; Tagami et al., (2002) J Biol Chem, 277, 3085-92, Ganglioside GM3 participates in the pathological conditions of insulin resistanceを参照されたい)。本発明者らは、肥満状態ではパルミテートのレベルは慢性的に高く、したがって、脂肪細胞及び筋肉細胞におけるスフィンゴ糖脂質の形成が速い速度で起こり、インスリン抵抗性に好都合に働くと仮定している。局所的なスフィンゴ糖脂質合成(GM3を含む)の増加に対する推進力としての筋肉中のパルミテート濃度の増加と、インスリン抵抗性との関係(図3を参照されたい)については本発明者ら以外によっては(by others)未だ確認されていない。
グルコシルセラミド合成酵素の決定的な役割
細胞表面におけるGM3及び他のガングリオシドの濃度は、ガングリオシド合成における律速段階であるグルコシルセラミド合成酵素の活性(グルコシルセラミドの合成)に依存することがさらに理解された(図3を参照されたい)。この酵素は、セラミド及びUDP−グルコースからのグルコシルセラミドの形成を触媒している。その両基質(セラミド及びUDP−グルコース)のKm値は、生理的範囲にある。本発明者らは、グリコシルセラミド合成酵素がインスリン感受性に関して重要な調節酵素であることを示している。その活性は、炎症性サイトカイン(TNF−α)、ステロイドホルモン、飽和脂肪酸、及びウィルス感染に反応して上昇することが、以前に観察され報告されている(図4を参照されたい)。いまや驚くべきことに、スフィンゴ糖脂質合成酵素における変化は、最終的にII型糖尿病に発展することがあるインスリン抵抗性の促進に影響を及ぼすことが見出されている。脂肪病原性がインスリン抵抗性に影響を及ぼすというこの発見は、グルコシルセラミド合成酵素の活性を阻害すると有益な血糖降下作用が発揮されることを示している。
Yamishita et al, Proc Natl Acad Sci USA (2003), 100, 3445-9, Enhanced insulin sensitivity in mice lacking ganglioside GM3 Tagami et al., (2002) J Biol Chem, 277, 3085-92, Ganglioside GM3 participates in the pathological conditions of insulin resistance
イミノ糖ベースの阻害剤の新規の使用
イミノ糖の特別な部類であるデオキシノジリマイシンは、グルコシルセラミドの合成を阻害することにより、スフィンゴ糖脂質の合成を減少させるのに適切な薬物であることが明らかになっている。さらに、ヒトへのイミノ糖の投与の安全性について、かなりの実践的な専門技術が得られている。
したがって、本発明は、インスリン抵抗性を治療する薬物を調製するためのグルコシルセラミド合成酵素の阻害剤の使用に関し、前記阻害剤はデオキシノジリマイシン誘導体である。
メタボリックシンドロームと診断されるほとんどの人々においてインスリン抵抗性が認められているので、本発明による使用のさらなる一実施形態は、メタボリックシンドロームの治療のためである。
グルコシルセラミド合成酵素は、デオキシノジリマイシンが阻害する唯一の酵素ではない。実際、デオキシノジリマイシンは、細胞表面及び様々な細胞内区画におけるいくつかの「グルコース処理」酵素を阻害する(Butters et al., Chem.Rev. (2000) 100, 4683-96を参照されたい)。細胞の様々な区画への薬物の接近しやすさが異なるので、in vivoでデオキシノジリマイシンを投与した結果は、必ずしも標的酵素に対するin vitroの効力と相関するわけではない。例えば、N−ブチル−デオキシノジリマイシンは、in vitroで強力なグリカントリミングα−グルコシダーゼ阻害剤(Ki μM未満)であり、グルコシルセラミド合成酵素の中程度の阻害剤に過ぎない(N−ブチル−デオキシノジリマイシン100mgTIDはスフィンゴ糖脂質合成を20〜30%しか阻害しない)。それにもかかわらず、後者の酵素は薬物への接近しやすさがより大きいためである(グルコシルセラミド合成酵素の触媒領域は細胞基質に面しているが、α−グルコシダーゼは、ER中に存在する)。N−ブチル−デオキシノジリマイシンは、スフィンゴ糖脂質の生合成を阻害する能力に基づき、I型ゴーシェ病の治療に登録されている。したがって、デオキシノジリマイシンの潜在的な阻害活性がいかに大きいかを確立するためには、in vivoの評価は必須である。
グルコシルセラミド合成酵素に対する適切な阻害剤のin vivoのIC50値は、実施例に記載した培養細胞を用いてグルコシルセラミド合成酵素の活性をin vivo測定により決定して、1mM未満でなければならない。好ましくは、IC50は0.5mM未満であり、より好ましくは0.1mM未満であり、さらにより好ましくは0.05mM未満である。
グルコシルセラミド合成酵素の阻害剤が、他の酵素をできるだけ阻害しないことが好ましい。この文脈では特に腸管酵素に関連する、というのは腸内グリコシダーゼの強力な阻害剤は重篤な腸管の病訴を引き起こす可能性があり、多くの個体に耐用性が大変良いわけではないことがあるからである。したがって、デオキシノジリマイシン誘導体が、腸内スクラーゼ、マルターゼ、及び/又はラクターゼの強力な阻害剤ではないことが好ましい。腸細胞の表面に位置するスクラーゼ、マルターゼ、及び/又はラクターゼの阻害は、腸のホモジネートを使用してin vitroアッセイで適切に測定することができる。実施例に記載する膜標本を使用してグルコシダーゼ活性をin vitroの測定により決定して、in vitroのIC50値が、0.5mM又はそれを超え、好ましくは1mMを超え、より好ましくは2.5mMを超え、より好ましくはスクラーゼ、マルターゼ、及びラクターゼの少なくとも1つに対して、好ましくはスクラーゼ、マルターゼ、及びラクターゼの少なくとも2つに対して、より好ましくはスクラーゼ、マルターゼ、及びラクターゼのそれぞれに対して5mMを超える場合、デオキシノジリマイシン誘導体は、スクラーゼ、マルターゼ、及び/又はラクターゼの強力な阻害剤ではないとみなされる。
グルコシルセラミド合成酵素に対するin vivoのIC50が1mM未満で、スクラーゼ、マルターゼ、及び/又はラクターゼ、好ましくは少なくともスクラーゼに対するin vitroのIC50値が0.5mM又はそれを超えるデオキシノジリマイシン誘導体は、インスリン抵抗性の治療に用いるのに望ましい選択性を有し、付随する許容されるレベルの腸内の病訴の形態の副作用がある。
できるだけ阻害されないことが好ましい他の酵素は、リソゾームのグルコセレブロシダーゼ及び枝切り酵素である。好ましくは、グルコセレブロシダーゼのIC50値は、培養細胞で確立して0.5mMを超えるべきである。好ましくは、枝切り酵素に対するIC50値は、0.5mMを超えるべきである。
本発明に従って用いることができる、適切なデオキシノジリマイシン誘導体は、欧州特許第947号、欧州特許第193770号、米国特許第4940705号、欧州特許第481950号、国際公開第95/22975号、国際公開第00/33843号、国際公開第01/07078号に記載されており、これらの文献は本明細書に参照として組み入れられる。例えば、本発明に従って用いることができる、適切なデオキシノジリマイシン誘導体は、N−ブチル−デオキシノジリマイシン、及びN−[β−(4−エトキシカルボニルフェノキシ)−エチル]−デオキシノジリマイシン(エミグリタート)である。本発明に従って用いるのに適切ではないデオキシノジリマイシン誘導体は、N−ヒドロキシエチル−デオキシノジリマイシン(ミグリトール)である。培養細胞におけるグルコシルセラミド合成酵素に対するIC50値は1mMを超え、スクラーゼに対するIC50値は5mM未満である。
一実施形態では、本発明に従って適切に用いることのできるデオキシノジリマイシン誘導体は、国際公開第98/02161号、及びJ. Biol. Chem. 273, 26522-27 (1998)に記載されており、これらの文献は両者とも本明細書に参照として組み入れられる。好ましくは、デオキシノジリマイシン誘導体は、デオキシノジリマイシンの窒素原子に結合した無極性の側鎖を含む。好ましくは、この無極性の側鎖は、各々が別の環と2個以上の炭素原子を共有する3個以上の環を含む多環式アルコールから誘導され、且つ脂質二重層に入り込むことができる、大きな疎水性部分を含む。好ましくは、この大きな疎水性部分は、炭素原子3〜8個のアルコキシポリアルキレン鎖又はポリアルキレン鎖を含むスペーサーにより、デオキシノジリマイシンの前記窒素原子に結合している。より好ましくは、この大きな疎水性部分は、アダマンタンメタノール、コレステロール、β−コレスタノール、アダマンタノール、及び9−ヒドロキシフェナントレンからなる群から選択される化合物から誘導される。「スペーサー」は、疎水性の基をデオキシノジリマイシンのN原子に結合することができるあらゆる2価の部分又は基を意味する。
特異的阻害剤のデザイン
特に、N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンは、以前はAMP−DNMとしても知られており、大変強力なグルコシルセラミド合成酵素の阻害剤として同定されているが(培養細胞でIC50〜100nM)、これは酵素構造の分子モデリングにより、この阻害剤が酵素部位にほとんど完全に適合することが明らかになっている事実から説明される。N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンには、様々なさらなる魅力的な特徴がある。さらに、この化合物は良好な経口のバイオアベイラビリティを示す。
したがって、デオキシノジリマイシン誘導体は、N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシン、又はこの誘導体若しくは類似体であることが好ましい。
他の治療的取組み
上記に記載したデオキシノジリマイシン誘導体は、皮膚の色素沈着過剰症及び/又は炎症過程を治療するために用いることができることがさらに見出されている。したがって、本発明は、デオキシノジリマイシン誘導体、又は薬学的に許容できるその塩の、皮膚の色素沈着過剰症及び/又は炎症過程を治療する薬物を調製するための使用にも関する。好ましくは、本発明は、デオキシノジリマイシン誘導体、又は薬学的に許容できるその塩の、皮膚の色素沈着過剰症及び/又は炎症過程を治療する薬物を調製するための使用に関し、デオキシノジリマイシン誘導体又は塩が、グルコシルセラミド及び/又は他のスフィンゴ糖脂質の合成を阻害する能力を示す。
上記に記載したデオキシノジリマイシン誘導体は、真菌症の治療に適切に用いることができることも見出されている。したがって、本発明は、デオキシノジリマイシン誘導体、又は薬学的に許容できるその塩の、真菌症を治療する薬物を調製するための使用にさらに関する。好ましくは、本発明は、デオキシノジリマイシン誘導体、又は薬学的に許容できるその塩の、真菌症を治療する薬物を調製するための使用にさらに関し、デオキシノジリマイシン誘導体又は塩が、グルコシルセラミド及び/又は他のスフィンゴ糖脂質の合成を阻害する能力を示す。
さらに、上記に記載したデオキシノジリマイシン誘導体は、マイクロバクテリア感染症の治療に適切に用いることができることが見出されている。したがって、本発明は、デオキシノジリマイシン誘導体、又は薬学的に許容できるその塩の、マイクロバクテリア感染症を治療するための薬剤を調製するための使用にも関する。したがって、好ましくは、本発明はデオキシノジリマイシン誘導体、又は薬学的に許容できるその塩の、マイクロバクテリア感染症を治療するための薬剤を調製するための使用に関し、デオキシノジリマイシン誘導体又は塩が、グルコシルセラミド及び/又は他のスフィンゴ糖脂質の合成を阻害する能力を示す。上記に記載したデオキシノジリマイシン誘導体は、過体重及び肥満の治療に適切に用いることができることも見出されている。したがって、本発明は、デオキシノジリマイシン誘導体、又は薬学的に許容できるその塩の、過体重及び肥満を治療する薬物を調製するための使用にも関する。したがって、好ましくは、本発明はデオキシノジリマイシン誘導体、又は薬学的に許容できるその塩の、過体重及び肥満を治療する薬物を調製するための使用にも関し、デオキシノジリマイシン誘導体又は塩が、グルコシルセラミド及び/又は他のスフィンゴ糖脂質の合成を阻害する能力を示す。
本発明は、インスリン抵抗性、皮膚の色素沈着過剰症及び/又は炎症過程、真菌症、過体重及び肥満、並びにマイクロバクテリア感染症からなる群から選択される疾患に罹患している個体を治療するための方法にも関し、前記個体にデオキシノジリマイシン誘導体、又は薬学的に許容できるその塩、及び薬学的に許容できる担体を含む薬物の有効量を投与することを含む。
適切な投与経路、及び薬剤組成物の適切な製剤の選択は、当業者の通常の技術の範囲内である。適切な投与経路の例には、非経口(静脈、皮下、筋肉内)注射又は注入、経口摂取、及び局所適用がある。
[実施例]
動物実験では、N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンの耐用性は良く、いかなる明らかな病原性ももたらさないことが示された。これを考慮して、N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンは、細胞の表面でGM3のレベルを低下させることができるか否かを実験した。この目的で、細胞を3日間、N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンに曝露し、ガングリオシドに特異的なモノクローナル抗体でFACS分析を行ってGM3の発現を評価した。様々な細胞のタイプで(筋肉細胞を含む)、表面のGM3は大きく低下した。表面のGM3低下に対するIC50値は、約250nMであった。次に、N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンが様々なグリコシダーゼ及びグルコシルトランセフェラーゼを阻害する能力を試験し、他の既知の、デザインされたイミノ糖の能力と比較した。表1から明らかになるように、N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンは、調査したすべてのイミノ糖で、グルコシルセラミドの合成のはるかに最も強力で特異的な阻害剤であった。疎水性部分の変異体(アダマンタンメチル、アダマンタニル、フェナントリル、コレステリル、及びコレスタニル)、並びにスペーサー(長さ3〜8個の炭素原子、及びカルボニル部分の存在)により、N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンは、最も適する阻害剤であることが示された。
次に、N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンが、様々なグリコシダーゼ及びグルコシルトランスフェラーゼの合成を阻害する能力を試験し、他の既知の、デザインされたイミノ糖の能力と比較した。
N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンの高血糖症の抑制因子としての価値を、マウス肥満モデルで試験した。
C57BL/6Jマウス(ob−/−、db−/−、及び+/+)に、毎日、体重kgあたり0.25mg又は100mgのN−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンを経口的に処置した。血漿グルコース、水分摂取、及び食餌摂取をモニターした。
N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンの食餌による投与により、肥満及び糖尿病マウスに(用量依存的に)血中グルコース及び水分摂取の低下がもたらされた。図6〜7を参照されたい。正常マウスにおいても、血中グルコースの少々の低下が早くも認められた。
さらに、2週間の処置の後、特に最も高用量のN−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンのob−/ob−マウスにおいて、尿中グルコースに大幅低下が認められた。図8を参照されたい。
様々な独立した実験において、図5〜8に示したような同様の効果が認められた。これらの結果は、N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンを、II型糖尿病を治療するための血糖降下薬として用いることができる確固とした証拠となる。
N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンの作用機序を確証するために、FVB及びC57BL/6Jマウスで、経口投与のN−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンのスフィンゴ(糖)脂質に対する効果を試験した。大変感度が良く正確なHPLCベースの方法を用いて、(N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシン100mg/kg)処置し非処置のマウスに対応させたセラミド及びグルコシルセラミドのレベルを比較した。肝臓、筋肉、及び脳を分析した。これらのいずれの組織にもセラミド濃度の変化は認められなかった。相伴って肝臓のグルコシルセラミドは80%減少し、筋肉のグルコシルセラミドは50%減少した。脳のガラクトシルセラミド濃度には変化は検出されなかった。TLC分析を使用して、ガングリオシドに対する効果をモニターした。肝臓のGM3に著しい低下が認められた(図9を参照されたい)。筋肉のGM3にも低下が観察された(図は示さず)。脳のガングリオシド又はスルファチドには変化は認められなかった(図9)。
肝臓におけるスフィンゴ糖脂質レベルに関する所見は、N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンの血漿レベルが〜1μMである(酵素法により測定して、経口投与で4週間、N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシン100mg/kg体重)という所見と一致する。N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンの脳の透過は良好ではないが、筋肉組織に到達することはできるようである。
結論として、N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンの経口投与が及ぼすスフィンゴ糖脂質の変化は、この化合物の血糖降下作用と良好に相関する。これらの所見は、本発明が魅力的であることを明確に示している。
本発明の他の態様及び利点は、以下の例示的な実施例を考察すると理解されよう。
培養細胞では、脂肪細胞によるGLUT4の表面の発現の増加、並びにN−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンの影響下での培養脂肪細胞及び培養筋肉細胞によるデオキシグルコースの取込みの増加により、インスリンシグナル伝達の改善が明らかにされる。初期の実験で、この効果をすでに確認した。
高脂肪食を与えたラット、及び肥満(レプチン欠損)マウスにおける、N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンの影響下でのインスリン感受性の増加は、正常血糖高インスリンクランプを用いて決定することができる。
II型糖尿病患者の筋肉でパルミテート及びスフィンゴ糖脂質がインスリン抵抗性に決定的な役割を果たすことを理解すれば、血糖降下薬を開発する根本的理由が得られる。N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンは、大変魅力的な薬理学的性質(バイオアベイラビリティ、代謝の欠如)を示し、これを経口投与してもいかなる明らかな病状も引き起こさない。重要なことは、N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンは、マウスの筋肉におけるGM3レベルを低下させることにより、病理カスケードを直接妨害することができる。スフィンゴ糖脂質の代謝だけが影響を受け、ガラクトスフィンゴ脂質及びスフィンゴミエリンの代謝は影響を受けない。グリコシルセラミドの形成を阻害しても、セラミド濃度に影響を及ぼさない。N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンを経口投与すると、II型糖尿病に罹患している肥満マウスの血中及び尿中グルコースの望ましい低下がもたらされる。N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンを血糖降下薬として使用する概念の証明をこうして得た。
最適の血糖降下性イミノ糖のさらなる選択
II型糖尿病に介入する別の取組みは、腸管のグリコシダーゼを阻害することにより胃腸管における食事由来の糖類の取込みを緩衝することに基づく。スクラーゼ(Acarbose、N−ヒドロキシエチル−デオキシノジリマイシン)の合成阻害剤は、この概念に基づいており、登録されている糖尿病治療薬である。N−ヒドロキシエチル−デオキシノジリマイシンは、スクラーゼの阻害により活性を発揮する、最も強力な承認された糖尿病治療薬である。
しかし、N−ヒドロキシエチル−デオキシノジリマイシン及びAcarboseのような腸管のグリコシダーゼの強力な合成阻害剤の大きな短所は、重篤な腸管の病訴をもたらす可能性があることである。腸管のグリコシダーゼを強力に阻害すると浸透圧活性のある糖が消化管腔に蓄積し腸内細菌の増殖に好都合に働き、攣縮及び下痢の一因となる。強力な腸管グリコシダーゼ阻害剤であるN−ヒドロキシエチル−デオキシノジリマイシン及びAcarboseは、そのために多くの個体には耐用性があまり良好ではなく、コンプライアンスは低下し適用は制限される。
腸管のグリコシダーゼを中程度に阻害すると、強力な阻害剤が引き起こす望ましくない腸管の病訴を引き起こさずにII型糖尿病の個体にさらなる有利な効果を及ぼすことがあるので、イミノ糖はこの点について試験を行った。N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンも、腸管のスクラーゼを阻害することができることが見出された(IC50〜4.5mM)。しかし、この阻害は、N−ブチルーデオキシノジリマイシン、及びN−ヒドロキシエチル−デオキシノジリマイシンがなすよりもはるかに強くない。マルターゼ−グリコアミラーゼの阻害に関しても、同様の所見がなされた。再び、N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンは、N−ヒドロキシエチル−デオキシノジリマイシン及びN−ブチルーデオキシノジリマイシンに比べると好ましい挙動を示した。これらの化合物の構造を図10に示す。
II型糖尿病を治療するための適切なイミノ糖物質を同定するために用いる基準
II型糖尿病を治療するための最も望ましいイミノ糖ベースの物質を同定するために、以下のセットの基準を用いた。化合物は経口投与する場合高度に生物学的に利用可能でなければならず(N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンが示すように疎水性の性質が好ましく)、化合物はグルコシルセラミド合成酵素の強力な阻害剤でなければならず、化合物は特異的でリソゾームのグリコシダーゼであるα−グルコシダーゼ及びグルコセレブロシダーゼをあまり阻害してはならず、化合物は腸管のスクラーゼの積極的な阻害剤であってはならず、化合物は代謝的に不活性でなければならない。これらの基準を満たすことにより、安全で有効で耐用性の良い血糖降下薬がもたらされる。
本発明に従って用いられるデオキシノジリマイシン誘導体は、これらの基準を満たしている。特に、N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシン及び構造的に緊密に関連する化合物は、最適な物質であることが見出された。これらは、N−ブチルーデオキシノジリマイシン及びN−ヒドロキシエチル−デオキシノジリマイシンよりも、事実上あらゆる面で魅力的である。
N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシン及び他のイミノ糖の製造
N−置換されたイミノ糖はすべて、J. Biol. Chem, 273, 26522-27 (1998)に記載された一般的手順に従って合成した。
酵素活性アッセイ
培養細胞を用いたグルコシルセラミド合成酵素活性のin vivo測定
細胞(メラノーマ細胞、線維芽細胞、又はマクロファージ)をHEPES 50mM入りRPMI培地3mlを含む25cmフラスコ中でCOインキュベーターで培養する。1時間、C6−NBD−セラミドを5nmol加えた。次に細胞を洗浄しトリプシン処理により回収する。以前に記載された通りに(van Weely S, Brandsma M, Strijland A, Tager JM, Aerts JM. Demonstration of the existence of a second, non-lysosomal glucocerebrosidase that is not deficient in Gaucher disease. Biochim Biophys Acta. 1993 Mar 24; 1181 (1): 55-62)HPTLCに続いて、脂質を抽出し分析する。C6−NBD−セラミドからC6−NBD−グルコシルセラミドへの転換は、グルコシルセラミド合成酵素活性の直接の尺度である。同様に、in vivoのグルコセレブロシダーゼ活性を、J. Biol. Chem. 273, 26522-27 (1998) に記載されたように測定した。
阻害剤のIC50値は、様々な量の試験された化合物とインキュベートした細胞で、記載されたアッセイを行って決定する。
膜標本を用いたグルコシダーゼ活性のin vitro測定
新たに分離したラットの腸管膜を用いてスクラーゼ、ラクターゼ、及びマルターゼ活性を測定した。膜のホモジネートを広範に洗浄し、Potter装置及び超音波処理を用いてホモジナイズして、調製した。膜のホモジネートを、25mMスクロース、25mMラクトース、又は25mMマルトースのいずれかとともに、0.5Mリン酸カリウム(pH6.5)37℃で120分間インキュベートした。サンプルを100℃に2分間曝露して反応を停止させた。遠心分離後、製造元の指示に従いGOD−PAP手順(Merck社製)を用いて、上清のグルコース含有量を分光光度法により550nMで測定した。
枝切り酵素
枝切り酵素の活性の測定は、限界デキストリンからのグルコースの放出を測定することに基づく。赤血球はグリコーゲン又は限界デキストリンを分解することができる他の酵素を含まないので、酵素の源として赤血球を使用する。基質溶液は、0.9%限界デキストリンの基質バッファー溶液(0.15M His/NaOH(pH6.5)+1mM EDTA)である。アッセイ混合物は以下の通りである。赤血球ホモジネート(20μl)、基質溶液(40μl)。37℃で24時間インキュベートする。2分間煮沸して反応を停止させる。10000rpmで10分間遠心分離する。上清一定量のグルコース含有量は、市販のキット(Sigma社製)で測定する。
IC50値の決定
IC50値は、酵素調製物を様々な希釈のイミノ糖に曝露し、酵素活性が50%低下した濃度を測定することにより決定した。
脂質の分析
脂質は、良く知られているBligh&Dyerの手順に従って、組織及び血漿から抽出した。
下(クロロホルム)相を気体窒素下で乾燥した。脂質残留物をすべて、SAM-155高周波レンジで最高出力の75%で20分間、0.1M NaOHのメタノール溶液0.5mlで脱アシル化した。引き続き、Folchの手順に従って、脂質を抽出し、クロロホルム相を乾燥し、脂質を250μlメタノールに再懸濁させた。脱アシル化した糖脂質をO−フタレートで誘導体化し、高速液体クロマトグラフィーにかけた。Hypersil BDS C18カラムを用いて、メタノール:0.1Mホウ酸pH3.8(87.5:12.5、v/v)の溶剤系でHPLC分析を行った。
ガングリオシドの検出には、Bligh & Dyer抽出の上相を用いた。この目的では、上相を乾燥させ、残留物を1mlの0.1M NaCl、pH4.0中に溶解した。溶液をC18Sep−Pakカートリッジを通過させ、水で洗浄し、ガングリオシドをクロロホルム:メタノール(1:1)で定量的に溶離した。HPTLCシリカプレート上で、0.2%塩化カルシウムを含むクロロホルム:メタノール:水(55:45:10v/v/v)を用いて、個々のガングリオシドを分離した。引き続きオルシノール染色液を噴霧してガングリオシドを視覚化し、光学密度計測により定量した。
細胞培養
細胞(形質転換した平滑筋細胞、筋原細胞、線維芽細胞、及び新たに分離したラット肝細胞)を、10%ウシ胎児血清の存在下でRPMI培養液で培養した。
動物
マウス(obese−lepob(C57Bl/6)laHsd−Lep ob);糖尿病-lerpdb(C57Bl/6KsOlaHsd−Leprdb);野生型(C57Bl/6J OlaHsd)及び野生型FVB(FVB/NHanHsd)を、Harlan Nederland社より入手した。動物には、N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシン(オランダ、Hope Farms社製)あり、又はなしのAM−II食を与えた。マウスは各ケージに5匹のグループで飼育した。水分の消費及び食餌の摂取は、週3回、ケージごとに測定した。個々の動物の体重を週3回測定した。血漿中のグルコースはGOD−PAP法(Merck社製)で測定し、尿中グルコースはGLUKETUR試験紙(Roche社製)を用いて測定した。
Figure 2007509925
#:GC合成酵素は、C6−NBD−Cerを与え、C6−NBD−GlcCerの形成がモニターされた完全な細胞で測定した。
GlcCer−aseは、C6−NBD−Glcerを与え、C6−NBD0Cerの形成がモニターされた完全な細胞で測定した。
AMP−DNM:N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシン
nd:検出されなかった
IC50値(即ち、50%阻害をもたらす阻害剤の濃度)は、阻害剤の濃度を変化させて測定した。注意:N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンは、完全な細胞ではリソゾームを十分に透過せず、リソゾームのグリコシダーゼ(グルコセレブロシダーゼ、酸α−グルコシダーゼ)の阻害に対するIC50値は、in vitroでの値よりも少なくとも20倍高い。
GM3形成の概要を示す図である。律速となるのは、パルミテート、及びセラミド+UDP−グルコースのグルコシルセラミドへの転換である。 主要なスフィンゴ糖脂質の生合成を示す図である。 II型糖尿病における脂質病原性筋肉の概念を示す図である。グルコシルセラミド合成酵素の重要な調節上の役割を示す。 糖尿病の危険因子を示す図である。GlcCer形成の促進因子を示す。 kgあたりxmgのN−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンを、C57B16マウスに毎日経口投与した効果(5匹の平均)を表す図である(MZ−21=N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシン)。 kgあたりxmgのN−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンを、C57B16マウスOb−/Ob−に毎日経口投与した効果(5匹の平均)を表す図である。 kgあたりxmgのN−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンを、C57B16マウスdb−/db−に毎日経口投与した効果(5匹の平均)を表す図である。 MZ21を毎日投与し2週間の処置後、尿中グルコースに対する効果を示す図である。 N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシンで処置したマウスの組織におけるガングリオシドの変化を示す図である(100mg/kg、2週間)。 引用されたN−置換されたデオキシノジリマイシンの構造を示す図である。

Claims (16)

  1. インスリン抵抗性を治療する薬物を調製するための、デオキシノジリマイシン誘導体又は薬学的に許容できるその塩であるグルコシルセラミド合成酵素の阻害剤の使用。
  2. 皮膚の色素沈着過剰症及び/又は炎症過程を治療する薬物を調製するための、デオキシノジリマイシン誘導体又は薬学的に許容できるその塩であるグルコシルセラミド合成酵素の阻害剤の使用。
  3. 真菌症を治療する薬物を調製するための、デオキシノジリマイシン誘導体又は薬学的に許容できるその塩であるグルコシルセラミド合成酵素の阻害剤の使用。
  4. マイクロバクテリア感染症(microbacterial infection)を治療する薬物を調製するための、デオキシノジリマイシン誘導体又は薬学的に許容できるその塩であるグルコシルセラミド合成酵素の阻害剤の使用。
  5. 過体重及び肥満を治療する薬物を調製するための、デオキシノジリマイシン誘導体又は薬学的に許容できるその塩であるグルコシルセラミド合成酵素の阻害剤の使用。
  6. グルコシルセラミド合成酵素に対する阻害剤のin vivoのIC50値が1mM未満である、請求項1から5のいずれか記載の使用。
  7. スクラーゼ、マルターゼ、及びラクターゼの少なくとも2つに対する阻害剤のin vitroのIC50値が5mMを超える、請求項1から6のいずれか記載の使用。
  8. グルコシルセラミド合成酵素に対する阻害剤のin vivoのIC50が1mM未満であり、且つスクラーゼ、マルターゼ、及び/又はラクターゼに対するin vitroのIC50値が0.5mMを超える、請求項7記載の使用。
  9. デオキシノジリマイシン誘導体が、デオキシノジリマイシンの窒素原子に結合した無極性の側鎖を含む、請求項1から8のいずれか記載の使用。
  10. 無極性の側鎖が大きな疎水性部分を含む、請求項9記載の使用。
  11. 大きな疎水性部分が、炭素原子3から8個のアルコキシポリアルキレン鎖又はポリアルキレン鎖を含むスペーサーによりデオキシノジリマイシンの窒素原子に結合している、請求項9又は10記載の使用。
  12. 大きな疎水性部分が、アダマンタンメタノール、コレステロール、β−コレスタノール、アダマンタノール、及び9−ヒドロキシフェナントレンからなる群から選択される化合物から誘導される、請求項10又は11記載の使用。
  13. 無極性の側鎖が、各々が別の環と2個以上の炭素原子を共有する3個以上の環を含む多環式アルコールから誘導され、脂質二重層に入り込むことができ、且つスペーサーが炭素原子3から8個のアルコキシポリアルケン鎖又はポリアルケン鎖を含む、請求項9から12のいずれか記載の使用。
  14. デオキシノジリマイシンが、N−(5−アダマンタン−1−イル−メトキシ−ペンチル)デオキシノジリマイシン、又はその誘導体若しくは類似体を含む、請求項1から13のいずれか記載の使用。
  15. インスリン抵抗性に罹患している個体を治療する方法であって、前記個体にデオキシノジリマイシン誘導体又は薬学的に許容できるその塩、及び薬学的に許容できる担体を含む薬物の有効量を投与することを含み、デオキシノジリマイシン誘導体又は塩はグルコシルセラミド合成酵素の阻害剤である方法。
  16. 皮膚の色素沈着過剰症及び/又は炎症過程、真菌症、過体重及び肥満、並びにマイクロバクテリア感染症からなる群から選択される疾患に罹患している個体を治療する方法であって、前記個体にデオキシノジリマイシン誘導体又は薬学的に許容できるその塩、及び薬学的に許容できる担体を含む薬物の有効量を投与することを含む方法。
JP2006537908A 2003-10-29 2004-10-29 デオキシノジリマイシン誘導体又はその薬学的塩の使用 Pending JP2007509925A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03078396 2003-10-29
EP04076936 2004-07-06
PCT/NL2004/000760 WO2005039578A2 (en) 2003-10-29 2004-10-29 Use of a deoxynojirimycin derivative or a pharmaceutically salt thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007509925A true JP2007509925A (ja) 2007-04-19

Family

ID=34524734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006537908A Pending JP2007509925A (ja) 2003-10-29 2004-10-29 デオキシノジリマイシン誘導体又はその薬学的塩の使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7662838B2 (ja)
EP (1) EP1680112B1 (ja)
JP (1) JP2007509925A (ja)
AT (1) ATE491451T1 (ja)
AU (1) AU2004283631A1 (ja)
CA (1) CA2544086A1 (ja)
DE (1) DE602004030604D1 (ja)
IL (1) IL175259A0 (ja)
PL (1) PL1680112T3 (ja)
PT (1) PT1680112E (ja)
WO (1) WO2005039578A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509926A (ja) * 2003-10-29 2007-04-19 マクロジーメ ビー.ブイ. デオキシノジリマイシン類似体、及びグルコシルセラミダーゼ阻害剤としてのその使用

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060025449A1 (en) * 2004-03-25 2006-02-02 United Therapeutics Use of N-substituted imino sugars for appetite suppression
US8003617B2 (en) 2004-11-10 2011-08-23 Genzyme Corporation Methods of treating diabetes mellitus
FR2887549B1 (fr) * 2005-06-23 2009-07-10 Centre Nat Rech Scient Nouveaux composes de la famille des iminosucres, leurs utilisations, notamment pour le traitement de maladies lysosomales, ainsi que leur procede de preparation
SI2032134T1 (sl) 2006-05-09 2015-10-30 Genzyme Corporation Postopki zdravljenja bolezni zamaščenih jeter, ki obsegajo inhibicijo sintezo glukosfingolipida
GB0614098D0 (en) * 2006-07-15 2006-08-23 Mnl Pharma Ltd Immune response variegation with imino sugars
JP2008104399A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Spirulina Biological Lab Ltd 糖尿病予防食品
WO2008150486A2 (en) 2007-05-31 2008-12-11 Genzyme Corporation 2-acylaminopropoanol-type glucosylceramide synthase inhibitors
KR101640263B1 (ko) 2007-10-05 2016-07-15 젠자임 코포레이션 세라마이드 유도체로 다낭성 신장질환을 치료하는 방법
WO2010014554A1 (en) 2008-07-28 2010-02-04 Genzyme Corporation Glucosylceramide synthase inhibition for the treatment of collapsing glomerulopathy and other glomerular disease
JP2012504608A (ja) 2008-10-03 2012-02-23 ジェンザイム コーポレーション 2−アシルアミノプロパノール−タイプグルコシルセラミドシンターゼ抑制剤
US20100248365A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Zacharon Pharmaceuticals, Inc. Ganglioside biosynthesis modulators
WO2013007447A2 (en) * 2011-07-13 2013-01-17 Unilever Plc Edible composition
WO2014143999A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Unither Virology, Llc Antibacterial compounds
WO2022227287A1 (zh) * 2021-04-25 2022-11-03 中南大学 Dnj及其衍生物在制备预防和/或治疗肺动脉高压药物中的应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509926A (ja) * 2003-10-29 2007-04-19 マクロジーメ ビー.ブイ. デオキシノジリマイシン類似体、及びグルコシルセラミダーゼ阻害剤としてのその使用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2504000B2 (ja) * 1986-09-02 1996-06-05 日本新薬株式会社 グルコシルモラノリン誘導体
WO1998002161A1 (en) * 1996-07-15 1998-01-22 Universiteit Van Amsterdam Deoxynojirimycin derivatives and their uses as glucosylceramidase inhibitors
BR9902585A (pt) * 1999-02-11 2000-09-26 Claudio Cerqueira Lopes Um novo processo de sìntese de aza-açúcares com atividade biológica
GB0100889D0 (en) * 2001-01-12 2001-02-21 Oxford Glycosciences Uk Ltd Compounds
US6235737B1 (en) * 2000-01-25 2001-05-22 Peter Styczynski Reduction of hair growth
US20040204379A1 (en) * 2000-06-19 2004-10-14 Cheng Seng H. Combination enzyme replacement, gene therapy and small molecule therapy for lysosomal storage diseases
MXPA04003536A (es) * 2001-10-15 2004-07-23 Genentech Inc Tratamiento y diagnostico de estados resistentes a insulina.
WO2005063706A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-14 Macrozyme Dnm B.V. Synthesis of nojirimycins
MX2007014470A (es) * 2005-05-17 2008-02-06 Amicus Therapeutics Inc Metodo para el tratamiento de enfermedad de pompe usando derivados de 1-desoxinojirimicina.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509926A (ja) * 2003-10-29 2007-04-19 マクロジーメ ビー.ブイ. デオキシノジリマイシン類似体、及びグルコシルセラミダーゼ阻害剤としてのその使用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509926A (ja) * 2003-10-29 2007-04-19 マクロジーメ ビー.ブイ. デオキシノジリマイシン類似体、及びグルコシルセラミダーゼ阻害剤としてのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
US7662838B2 (en) 2010-02-16
DE602004030604D1 (de) 2011-01-27
WO2005039578A2 (en) 2005-05-06
WO2005039578A3 (en) 2005-09-29
IL175259A0 (en) 2006-09-05
US20070135487A1 (en) 2007-06-14
AU2004283631A1 (en) 2005-05-06
EP1680112B1 (en) 2010-12-15
ATE491451T1 (de) 2011-01-15
CA2544086A1 (en) 2005-05-06
EP1680112A2 (en) 2006-07-19
PT1680112E (pt) 2011-03-24
PL1680112T3 (pl) 2011-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150044193A1 (en) COMPOSITIONS AND METHODS FOR THE TREATMENT OF ALTERED a-SYNUCLEIN FUNCTION
JP5730808B2 (ja) デオキシノジリマイシン類似体、及びグルコシルセラミダーゼ阻害剤としてのその使用
JP3636363B2 (ja) 新規デオキシガラクトノジリマイシン誘導体
JP4564108B2 (ja) デオキシノジリマイシン誘導体及び該誘導体のグルコシルセラミダーゼ阻害剤としての用途
US7662838B2 (en) Use of a deoxynojirimycin derivative or a pharmaceutically salt thereof
AU2008334094B2 (en) Compositions and methods for treating lysosomal disorders
WO2009141627A1 (en) Treating niemann-pick disease type c and related disorders by elevating intracellular calcium
KR20160094848A (ko) 이미노당을 사용한 당지질 억제
Baek et al. N-butyldeoxygalactonojirimycin reduces brain ganglioside and GM2 content in neonatal Sandhoff disease mice
ES2357742T3 (es) N-(5-adamantano-1-il-metoxi-pentil)desoxinojirimicina o una sal farmacéuticamente aceptable de la misma para el uso en el tratamiento de la resistencia a la insulina.
AU2014265137A1 (en) Compositions and methods for the treatment of altered alpha-synuclein function
Wennekes et al. Improved glycemic control in obese rodents by combined pharmacological reduction of visceral glycosphingolipids and buffering of carbohydrate assimilation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071002

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111017