JP2007509266A - 空気自動浄化窓 - Google Patents

空気自動浄化窓 Download PDF

Info

Publication number
JP2007509266A
JP2007509266A JP2006537875A JP2006537875A JP2007509266A JP 2007509266 A JP2007509266 A JP 2007509266A JP 2006537875 A JP2006537875 A JP 2006537875A JP 2006537875 A JP2006537875 A JP 2006537875A JP 2007509266 A JP2007509266 A JP 2007509266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
window
frame
purified
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006537875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4369480B2 (ja
Inventor
リー,ビョン−ス
Original Assignee
リー,ビョン−ス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リー,ビョン−ス filed Critical リー,ビョン−ス
Publication of JP2007509266A publication Critical patent/JP2007509266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4369480B2 publication Critical patent/JP4369480B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/02Special arrangements or measures in connection with doors or windows for providing ventilation, e.g. through double windows; Arrangement of ventilation roses
    • E06B7/10Special arrangements or measures in connection with doors or windows for providing ventilation, e.g. through double windows; Arrangement of ventilation roses by special construction of the frame members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/02Special arrangements or measures in connection with doors or windows for providing ventilation, e.g. through double windows; Arrangement of ventilation roses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/18Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates specially adapted for insertion in flat panels, e.g. in door or window-pane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/108Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering using dry filter elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/15Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by chemical means
    • F24F8/158Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by chemical means using active carbon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/15Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by chemical means
    • F24F8/167Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering by chemical means using catalytic reactions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

本発明は、建築物に適用される窓に関するもので、窓の一般的固有機能を今までどおり遂行しながら、室内の汚染された空気を自動的に浄化させることができるだけでなく、窓を人為的に開閉せずとも、室内の汚染された空気の一部は外部に排出されるようにすると共に、外部から流入される空気は浄化されて流入されるようにして、室内の空気を常にきれいで新鮮に維持できるようにした、空気自動浄化窓を提供する。

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
本発明は、建築物に適用される窓に関するもので、より詳細には、室内外を区分する窓の一般的固有機能を今までどおり維持しながら、室内の汚染された空気を自動的に浄化させることができるだけでなく、窓を人為的に開閉せずとも、室内の汚染された空気の一部は外部に排出されるようにすると共に、外部から流入される空気は浄化されて流入されるようにして、室内の空気を常にきれいで新鮮に維持できるようにした、空気自動浄化窓に関するものである。
〔背景技術〕
従来から公共建物、作業場、事務室、共同住宅などを含む各種建築物には窓ガラスが普遍的に設置されるのだが、建築物内に設置される窓ガラスは、生活空間に対する美麗な景観の確保と、十分な日照量の確保、断熱と防音機能付与及び外部汚染物質の流入を遮断して、快適な室内環境を造成する目的から設置される。
現在一般的に使用されている窓の設置状態を図1に示した。図面に示されているように、従来一般的に使用されている窓は、窓ガラス200が四角い窓フレーム100に固定されており、このような構成の窓が窓枠300にスライディング可能に結合される。
窓フレーム100のうち、上側フレーム110または下側フレーム120の下端にはガイド溝(図示せず)が形成されており、前記ガイド溝は、窓枠300に形成されたガイド部(図示せず)との相互作用によって、窓が左右にスライディングされて開閉されるようにする。このように、窓が開閉可能に設置されることによって、窓の開閉を介して室内外空気の換気が可能になる。
快適な室内環境を造成するためには、一定の時間を周期に窓を開けて換気するのがよい。特に、近来にはいって室内空気は、室内で料理をする過程で発生する燃焼ガスや各種建築資材と電子機器によって発生される有害物質などによってすぐに汚染されるのだが、このように汚染された空気が室内に持続的に蓄積されると、居住者の健康を悪化させて各種病を誘発させ得るので、これを防止するために周期的に換気をしなければならない。
しかし、近来にはいって産業化と自動車の生活化及び人口の都市集中化などの現象のため、大気汚染と交通騒音などが深化して、窓を人為的に開閉して換気をする場合、室内生活空間に外部の汚染物質が流入して、快適な室内環境の造成が難しくて、居住者の健康を悪化させるだけでなく、生活の不便さを加重させるという問題点がある。
このような問題点のため、窓を開閉せずとも、室内環境から発生する汚染物質を低減させると共に、健康増進を図るために、空気清浄機を設置して使用する場合が増えている。このような空気清浄機は、室内空気だけを流入した後濾過して浄化させ、これを排出することによって、きれいな室内環境を維持することができるようにしたものである。
しかし、現在使用されている大半の空気清浄機は、粉塵や煤煙などの粒子状物質に対する空気清浄技術が適用されているので、室内汚染源の低減にはその限界があるだけでなく、室内空気だけを繰り返し的に浄化して供給することによって、自然的な通風によって新鮮な外部の空気を連続的に室内に供給することができないという問題点がある。
このような問題点を解消しようと、自然通風によって換気ができるようにした技術が開示されているのだが、これに係る技術の一つとして国内実用新案登録番号第201448号では、建物の窓枠や換気口に装着することのできる窓型エアーフィルターを提供している。このような窓型エアーフィルターを建物の窓枠や換気口に装着して使用することになると、室内外の汚染された空気が室内に流入されるのを遮断することができるようになる。
しかし、上記のように窓枠に窓型エアーフィルターを装着して使用することになると、フィルターの交換及び管理が難しいだけでなく、窓ガラスの機能が発揮されず、十分な日照量の確保と生活空間に対する美麗な景観の確保などが困難であるという問題点がある。
〔発明の開示〕
そこで、本発明は、窓の一般的固有機能を今までどおり遂行しながら、室内の汚染された空気を自動的に浄化させることができるだけでなく、窓を人為的に開閉せずとも、室内の汚染された空気の一部は外部に排出されるようにすると共に、外部から流入される空気は浄化されて流入されるようにして、室内空気を常にきれいで新鮮に維持することができるようにした、空気自動浄化窓を提供することにその目的がある。
前記の目的を達成するために、本発明は、
窓ガラスと、窓ガラスを固定する窓フレームとを含む窓において、
前記窓フレームが:上側フレームの前面に付着されたフィルターを通過して室内空気が流入する室内空気流入口と、室内空気流入口から流入された空気の流れを案内する上部ガイド部材と、室内空気流入口から流入された空気の一部が、上部ガイド部材の内側に形成された排気路に沿って側面フレームの後面上側に付着されたフィルターを通過して外部に排出される室内空気排出口とを含む排出部と;側面フレームの後面下側に付着されたフィルターを通過して室外空気が内部に流入される室外空気引入口と、室外空気引入口から流入された空気の流れを案内する下部ガイド部材と、下部ガイド部材の内側に形成された流路に沿って移動した空気が通過しながら浄化されると共に、下側フレームの内部に内蔵される浄化カートリッジと、下側フレームの後面に、カートリッジに光が到達するように形成した透光部と、浄化カートリッジの入れ替えができるように、下側フレームの前面に開閉可能に形成すると共に、浄化カートリッジを通過して浄化された空気が、中央に付着されたフィルターを通過して室内に流入される浄化空気排気口とを含む流入部;及び室内空気流入口を介して流入された空気の一部が移動して浄化カートリッジを通過した後、浄化空気排気口を介して室内に流入される室内空気循環路;とを含むことを特徴とする空気自動浄化窓を提供する。
〔発明を実施するための最良の形態〕
以下、本発明を添付の図面を参照して詳細に説明するが、これは本発明の理解を深めるために提示されたものであって、本発明がこれに限定されるのではない。
図2は、本発明の窓の斜視図で、図3は、図2に示した窓の背面斜視図で、図4は、本発明の窓の要部断面図で、図5は、本発明の窓が窓枠に結合された状態で重要部分の断面を示した図面である。
図2乃至図5に示されているように、本発明による窓は、窓ガラス200と、前記窓ガラス200を固定するもので、内部空気の排出と外部空気の流入が可能になるようにすると共に、内部空気の循環が可能になるようにした窓フレーム100とを含む。つまり、本発明は、通常の窓の構成要素のうちの一つである窓フレーム100に、室内空気が外部に排出される排出部10を形成すると共に、室外空気が内部に浄化されて流入される流入部20を形成して、室内空気の換気を可能にしたことと、室内空気が循環しながら浄化されるようにした室内空気循環路30を形成したことにその特徴がある。
本発明では、窓フレーム100内に排出部10と流入部20及び室内空気循環路30とを構成するにおいて、室内空気の対流現象を応用したが、室内のあつい空気の一部は窓フレーム100の上側に形成された排出部10を介して外部に排出されるようにすると共に、一部は室内空気循環路30に沿って循環しながら、室内に浄化されて流入されるようにし、外部の冷たい空気は窓フレーム100の下側に形成された流入部20を介して内部に流入されるようにした。
まず、窓フレーム100に形成される排出部10は、上側フレーム110の前面に付着されたフィルターを通過して室内空気が流入される室内空気流入口11と、室内空気流入口11から流入された空気の流れを案内する上部ガイド部材13と、室内空気流入口11から流入された空気の一部が、前記ガイド部材13の内側に形成された排気路14に沿って側面フレーム130の後面上側に付着されたフィルターを通過して外部に排出される室内空気排出口12とを含む。
このような構成の排出部10で、室内空気は、室内空気流入口11を介して上側フレーム110の内部に流入され、内部に流入された室内空気の一部は、上部ガイド部材13の内側に形成された排気路14に沿って移動しながら、側面フレーム130の後面上側に形成された室内空気排出口12を介して外部に排出される。この時、前記室内空気流入口11を介して流入された空気の一部は、後述する室内空気循環路30を介して室内に再び流入されて再循環される。
前記の過程を介して室内空気が外部に排出される時、嵩の大きな異物質や昆虫などがフレームの内部に流入して排気路14が塞がる現象を防止するために、室内空気流入口11と室内空気排出口12には各々フィルターが付着される。フィルターは、空気の通過が容易な不職布や網紗を使用することができ、以外にも多様な種類のものをフィルターに使用することができる。
本発明によると、上部ガイド部材13の内側に形成された排気路14には、空気の流れをジグザグに誘導するための多数の傾斜板15が形成されるのだが、前記傾斜板15は、室外の騒音が室内に伝達されるのを低減させる作用をする。従って、窓フレーム100に排出部10を形成しても、傾斜板15によって外部の騒音が室内に伝達されるのを遮断することができ、騒音による被害を最少化することができる。
また、上部ガイド部材13の内側に形成された排気路14にはチェックバルブ16が形成されるのだが、このようにチェックバルブ16を形成することになると、外部の空気が室内空気排出口12を介して流入され、室内に入ってくるのを防止することができるようになる。
チェックバルブ16は、公知の多様なものを適用することができ、本発明では、チェックバルブ16として図面に示されているように流入膜161と遊動膜162及び排気膜163とで成るのだが、遊動膜162が排気膜163に密着時、遊動膜162に形成された通孔が排気膜163に形成された通孔とお互い一致するように形成され、遊動膜162が流入膜161に密着時、流入膜161に形成された通孔と遊動膜162に形成された通孔がお互い一致しないように形成されているものを使用した。
つまり、室内空気流入口11を介して室内空気が流入される過程で、遊動膜162は排気膜163に密着されるのだが、この過程で通孔が塞がらずに連結され、流入された空気が流入膜161と遊動膜162及び排気膜163を順次的に通過して順行することになる。反対に、室内空気排出口12を介して室外空気が流入されると、遊動膜162は流入膜161に密着されることになって通孔が塞がることになり、従って室外空気が室内に流入できなくなる。
本発明による窓フレーム100には、前述したように室内空気が室外に排出される排出部10と共に、室外空気が室内に浄化されて流入される流入部20が形成される。
前記流入部20は、側面フレーム130の後面下側に付着されたフィルターを通過して室外空気が内部に流入される室外空気引入口21と、室外空気引入口21から流入された空気の流れを案内する下部ガイド部材24と、下部ガイド部材24の内側に形成された流路25に沿って移動した空気が通過しながら浄化されると共に、下側フレーム120の内部に内蔵される浄化カートリッジ40と、下側フレーム120の後面に、浄化カートリッジ40に光が到達するように形成した透光部23と、浄化カートリッジ40の入れ替えができるように下部フレーム120の前面に開閉可能に形成されると共に、浄化カートリッジ40を通過した浄化された空気が、中央に付着されたフィルターを通過して室内に流入される浄化空気排気口22とを含む。
前記の構成の流入部20で、室外空気は、室外空気引入口21を介してフレームの内部に流入され、フレームの内部に流入された室外空気は、下部ガイド部材24の内側に形成された流路25に沿って移動しながら、下側フレーム120に内蔵された浄化カートリッジ40を通過して浄化された後、浄化空気排気口22を介して室内に流入されることになる。
この時、室外空気が浄化カートリッジ40を通過することになると、室外空気に含有されている水分や有害物質は、浄化カートリッジ40の内部に内蔵された活性炭に吸着されると共に、光触媒によって分解されて除去されることになり、浄化された空気は、浄化空気排気口22を介して室内に流入されることになる。浄化カートリッジ40の構造と作用に関するより詳細な説明は後述することにする。
本発明では、浄化カートリッジ40の入れ替えができるようにするために、浄化空気排気口22を下側フレーム120の前面方向に開閉可能に形成した。図面では、蝶番を使用して浄化空気排気口22が前面方向に開閉され得るようにしたが、他にも多様な開閉手段が適用されることができる。このような開閉手段によって、使用者は必要によって浄化空気排気口22を前に引っ張って下側フレーム120内に内蔵された浄化カートリッジ40を新しいものに入れ替えて設置することができるので、浄化カートリッジ30の交換と管理が便利になる。
下側フレーム120の後面には、浄化カートリッジ40の後面に光が到達するようにするために透光部23が形成されるのだが、透光部23は、透明アクリルなどのように光の通過が可能な材質のプラスチックやガラスを使用して形成する。前記透光部23を通過した光が浄化カートリッジ40の後面に到達することになると、光によって浄化カートリッジ40内に含有された水分や有害成分が蒸発して除去されるので、浄化カートリッジ40の耐久性が大きく増加することになる。
室外空気引入口21と浄化空気排気口22には、前述した室内空気流入口11と室内空気排出口12に形成されたフィルターと同一なフィルターが形成され、このフィルターは、前述のように室外空気に含有された嵩の大きな異物質や昆虫などがフレームの内部に流入して流路25が塞がる現象を防止するために形成される。
下部ガイド部材24の内側に形成された流路25には、前述の上部ガイド部材13の内側の排気路14に形成された傾斜板15と同じく、空気の流れをジグザグに誘導する多数の傾斜板26が形成され、これによって室外の騒音が室内に伝達されるのを遮断することができる。
また、前記下部ガイド部材24の内側に形成された流路25には、空気の逆行を防止するためのチェックバルブ27が形成されるのだが、このチェックバルブ27は、前述の上部ガイド部材13の内側の排気路14に形成されたチェックバルブ16と同じ原理のものを適用すれば容易に形成することができる。
また、前記下部ガイド部材24の内側に形成された流路25には、空気流入量調節バルブ29が形成されるのだが、この流入量調節バルブ29は、気候や室内外の気温など、いろいろな条件を考慮して開閉量を調節することができるように形成される。このように、流入量調節バルブ29を使用して室内に流入される室外空気の量を調節することになると、換気量の調節と共に、室内の温度調節が容易にできるようになる。
本発明による窓フレーム100には、室内空気が室外に排出される排出部10と、室外空気が室内に浄化されて流入される流入部20とが形成されると同時に、室内空気循環路30が形成される。
前記室内空気循環路30は、室内空気流入口11と浄化空気排気口22とを連結する部分で、室内空気流入口11を介して流入された空気の一部が浄化カートリッジ40を通過した後、浄化空気排気口22を介して室内に流入され得るようにしたものである。
より具体的に、室内空気流入口11を介して流入された空気は、チェックバルブ16を通過した後、上部ガイド部材13の外側に沿って側面フレームを経て下端に移動し、下端に移動した空気は、下部ガイド部材24の外側に沿って移動しながら浄化カートリッジ40を通過して浄化されることになり、浄化された空気は、浄化空気排気口22を介して室内に流入されることになる。従って、室内の汚染された空気は、前記の過程を介して循環されながら自動浄化されることになり、居住者は常にきれいで新鮮な空気を吸うことができる。
本発明によると、下側フレーム120の後面に、浄化カートリッジ40の下端に蓄積されたほこりを外部に排出するためのほこり排気孔31が形成される。前記ほこり排気孔31は、浄化空気排気口22から自動または手動で風を吹き込むと、風がチェックバルブ27によって室外空気引入口21へと逆行せずに、ほこり排気孔31を介して外部に排出される過程で、浄化カートリッジ40の下端に蓄積されたほこりを同伴して室外に排出する役割をする。
図6は、本発明の窓に内蔵される浄化カートリッジの分解斜視図で、図面に示されているように、本発明の窓のフレームに内蔵される浄化カートリッジ40は、内部に活性炭が内蔵され、表面に光触媒が塗布されると同時に、上側後面に外部に突出する多数の突出部411が形成され、後面下側から底まで傾斜面を有するように形成された光触媒フィルター41と;前記光触媒フィルター41が内蔵され、後面には透明窓421が形成され、後面下側の傾斜面には多数の流入孔423が形成され、正面には通気性フィルター422の形成されたケース42;とを含む。
前記の構成の浄化カートリッジ40を本発明の窓のフレームに内蔵することになると、室外空気流入孔423を経て光触媒フィルター41を通過することになるのだが、この時、室外空気に含有された水分や有害物質が光触媒フィルター41の内部に内蔵された活性炭によって吸着されることになり、有害物質は、光触媒の酸化還元分解反応によって分解されて除去されることになる。
光触媒は、二酸化チタンのように一般的に使用されるものを適用することができ、光触媒による有害物質の分解反応を誘導するために、浄化カートリッジ40の後面には透明窓421が形成される。前記透明窓421に光が自在に到達できるようにするために、前述したように下側フレーム120の後面には透光部23が形成される。
つまり、太陽光は、透光部23と透明窓421を順次的に通過して浄化カートリッジ40の光触媒フィルター41に到達することになり、この光によって光触媒が活性化して有害物の分解が生じることになる。本発明では、光触媒による分解効果をより増進させるために、光触媒フィルターの後面上側に、外部に突出する多数の突出部411を形成した。
この時、浄化カートリッジ40の内部に吸着された水分が蒸発しながら生成された蒸気ガスと、有害物質が分解されながら発生された分解ガスとを室外に排出するために、浄化カートリッジ40の側面上側にベントホール43を形成すると共に、前記ベントホール43と連結される排出孔(28;図3参照)を下側フレーム120の後面に形成した。
前述した構成の本発明による窓は、一般窓と同様に、窓枠300にスライディング可能に設置することができる。図5に示したように、下側フレーム120の下端にガイド溝121を形成し、前記ガイド溝121との相互作用によって窓が左右にスライディングされるように、窓枠300にガイド部310を形成した後、窓枠300に本発明の窓を結合させると、窓が左右にスライディングされながら開閉できるようになる。
前記のように、本発明の窓を設置することになると、窓を開閉せずとも、換気をすることができるだけでなく、室外から流入される空気が浄化カートリッジ40を通過した後、室内に流入されることによって、自然通風による浄化された新鮮な空気が流入されることになる。また、室内の汚染された空気が再循環されながら自動浄化されることによって、居住者の生活の質的な向上と健康増進を図ることができるようになる。
〔産業上の利用可能性〕
前記で説明したように、本発明は、生活空間に対する美麗な景観の確保と、十分な日照量の確保、断熱と防音機能付与及び外部汚染物質の流入遮断などのような、窓固有の機能を今までどおり遂行することができ、特に室内の汚染された空気を再循環させる過程を介して自動的に浄化することができるだけでなく、窓を人為的に開閉せずとも、室内の汚染された空気を排出し、外部から流入される空気を浄化して汚染物質が室内に流入されるのを防止することができ、自然通風による室内空気の新鮮さを常に維持することのできる空気自動浄化窓を提供する有用な効果がある。
図1は、一般的な窓の設置状態を概略的に示した図面である。 図2は、本発明の窓の斜視図である。 図3は、図2に示した窓の背面斜視図である。 図4は、本発明の窓の要部断面図である。 図5は、本発明の窓が窓枠に結合された状態で重要部分の断面を示した図面である。 図6は、本発明の窓に内蔵される浄化カートリッジの分解斜視図である。

Claims (6)

  1. 窓ガラスと、窓ガラスを固定する窓フレームとを含む窓において、
    前記窓フレームが:
    上側フレームの前面に付着されたフィルターを通過して室内空気が流入する室内空気流入口と、室内空気流入口から流入された空気の流れを案内する上部ガイド部材と、室内空気流入口から流入された空気の一部が、上部ガイド部材の内側に形成された排気路に沿って側面フレームの後面上側に付着されたフィルターを通過して外部に排出される室内空気排出口とを含む排出部と;
    側面フレームの後面下側に付着されたフィルターを通過して室外空気が内部に流入される室外空気引入口と、室外空気引入口から流入された空気の流れを案内する下部ガイド部材と、下部ガイド部材の内側に形成された流路に沿って移動した空気が通過しながら浄化されると共に、下側フレームの内部に内蔵される浄化カートリッジと、下側フレームの後面に、カートリッジに光が到達するように形成した透光部と、浄化カートリッジの入れ替えができるように、下側フレームの前面に開閉可能に形成すると共に、浄化カートリッジを通過して浄化された空気が、中央に付着されたフィルターを通過して室内に流入される浄化空気排気口とを含む流入部;及び
    室内空気流入口を介して流入された空気の一部が移動して浄化カートリッジを通過した後、浄化空気排気口を介して室内に流入される室内空気循環路;とを含むことを特徴とする空気自動浄化窓。
  2. 前記浄化カートリッジが:内部に活性炭が内蔵され、表面に光触媒が塗布されると共に、上側後面に外部に突出する多数の突出部が形成され、後面下側から底まで傾斜面を有するように形成された光触媒フィルターと;前記光触媒フィルターが内蔵され、後面には透明窓が形成され、後面下側の傾斜面には多数の流入孔が形成され、正面には通気性フィルターが形成されたケース;とを含むことを特徴とする請求項1に記載の空気自動浄化窓。
  3. 上部ガイド部材の内側の排気路と下部ガイド部材の内側の流路各々に、空気の流れをジグザグに誘導するための多数の傾斜板が形成されると共に、空気の逆行を防止するためのチェックバルブが形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の空気自動浄化窓。
  4. 下側フレームの後面に、カートリッジの下端に蓄積されたほこりを外部に排出するためのほこり排気口が形成されていることを特徴とする請求項3に記載の空気自動浄化窓。
  5. 浄化カートリッジの側面上側にベントホールが形成されると共に、前記ベントホールと連結された排出孔が下側フレームの後面に形成されていることを特徴とする請求項4に記載の空気自動浄化窓。
  6. 下部ガイド部材の内側の流路に空気の流入量を調節するための空気流入量調節バルブが形成されていることを特徴とする請求項5に記載の空気自動浄化窓。
JP2006537875A 2003-10-29 2004-10-26 空気自動浄化窓 Expired - Fee Related JP4369480B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0076071A KR100519544B1 (ko) 2003-10-29 2003-10-29 공기 자동정화 창문
PCT/KR2004/002725 WO2005040540A1 (en) 2003-10-29 2004-10-26 Automatic air purifying windows

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007509266A true JP2007509266A (ja) 2007-04-12
JP4369480B2 JP4369480B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=34511168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006537875A Expired - Fee Related JP4369480B2 (ja) 2003-10-29 2004-10-26 空気自動浄化窓

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070157585A1 (ja)
JP (1) JP4369480B2 (ja)
KR (1) KR100519544B1 (ja)
CN (1) CN100593069C (ja)
WO (1) WO2005040540A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013525733A (ja) * 2010-04-23 2013-06-20 エルジー・ハウシス・リミテッド 横ばり及び縦仕切り埋立型窓戸用の換気装置
KR101374324B1 (ko) * 2011-11-15 2014-03-17 이병수 조립식 무동력 환기장치
KR101584611B1 (ko) * 2015-11-16 2016-01-13 (주)행복종합엔지니어링건축사사무소 환기가 가능한 붙박이 창호
JP2017071933A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 株式会社佐原 窓装置

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1903285A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-26 Dir-Air Oy An air ventilator
KR100921536B1 (ko) * 2007-11-14 2009-10-12 김응국 공기정화장치가 구비된 도어
IT1397825B1 (it) * 2010-01-27 2013-02-04 Gsg Int Spa Anta per serramenti con dispositivo di ventilazione.
KR101307645B1 (ko) * 2010-04-05 2013-09-12 (주)엘지하우시스 창호용 환기 장치의 창호틀 공기유로 차단부재
KR20110118367A (ko) * 2010-04-23 2011-10-31 (주)엘지하우시스 공기청정 기능을 구비한 창호용 환기 장치
CN102261217A (zh) * 2010-05-31 2011-11-30 清展科技股份有限公司 门窗净气装置
CN102454353B (zh) * 2010-10-20 2015-01-21 朱旭红 太阳能外循环空气置换净化窗
CN102094569B (zh) * 2010-12-14 2012-05-23 易玺 一种无尘防蚊虫除气味窗户装置
RU2559551C1 (ru) * 2011-09-21 2015-08-10 ЭлДжи ХАУСИС, ЛТД. Вентиляционное устройство для окна
CN102587807B (zh) * 2012-03-15 2014-01-29 哈尔滨工业大学 混合动力通风窗
JP2013213358A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Toshiharu Tanaka 下框部材、並びに、これを備えた引戸及び引き違い窓
CN102817538A (zh) * 2012-08-27 2012-12-12 辽宁自然冰科技有限公司 温控中空呼吸窗体系统
JP6240510B2 (ja) * 2014-01-07 2017-11-29 株式会社Lixil 通気構造
KR101461168B1 (ko) * 2014-04-17 2014-11-17 주식회사 아임삭 창문형 공기청정장치
CN105013274A (zh) * 2014-04-30 2015-11-04 董荆山 一种抗霾增氧过滤窗
CN105080714A (zh) * 2014-05-07 2015-11-25 王盘铭 透孔式房屋通风系统
CN104456754B (zh) * 2014-12-02 2017-11-10 中幕建筑装饰工程有限公司 一种智能空气净化窗及窗用智能空气净化系统
CN104389497B (zh) * 2014-12-03 2016-08-24 亚翔系统集成科技(苏州)股份有限公司 一种窗挂式家用空气净化装置
US9776119B2 (en) * 2014-12-30 2017-10-03 Chan Seng CHOY System for providing flow of filtered air
CN105401869A (zh) * 2015-11-23 2016-03-16 沈阳师范大学 一种增透型窗纱
WO2017149341A1 (en) 2016-03-04 2017-09-08 Carrier Corporation Door assembly, air handling unit comprising such a door assembly, and method for manufacturing such a door assembly
CN106013523A (zh) * 2016-07-21 2016-10-12 金陵科技学院 一种带通风过滤装置的办公楼用隔间支架
CN106152365B (zh) * 2016-08-23 2019-06-18 宁波市艾瑞生净化科技有限公司 一种挂壁式空气净化器
CN106322519B (zh) * 2016-08-23 2019-06-18 宁波市艾瑞生净化科技有限公司 一种循环出风式空气净化器
CN106352449B (zh) * 2016-08-23 2019-06-18 宁波市艾瑞生净化科技有限公司 一种四面出风式空气净化器
CN106338117B (zh) * 2016-08-23 2019-06-18 宁波市艾瑞生净化科技有限公司 一种空气净化器
CN106352453B (zh) * 2016-08-23 2019-06-14 宁波市艾瑞生净化科技有限公司 一种挂式空气净化器
CN106352448B (zh) * 2016-08-23 2019-06-18 宁波市艾瑞生净化科技有限公司 一种内外换风式空气净化器
KR101765226B1 (ko) * 2016-09-30 2017-08-04 안신영 실내 유입공기 정화장치
CN106499320B (zh) * 2016-11-23 2017-11-14 温岭市恒芃信博机械科技有限公司 一种空气净化窗
CN106391639A (zh) * 2016-12-05 2017-02-15 天津羲泽润科技有限公司 一种安装方便的导流板
CN106761247A (zh) * 2017-01-12 2017-05-31 张婷 一种自启动感温变色除湿门
CN107621063B (zh) * 2017-09-11 2024-03-08 北京有大元恒科技有限公司 一种窗体通风阀以及新风系统
CN107913553A (zh) * 2017-12-15 2018-04-17 相舆科技(上海)有限公司 一种空气净化器
CN108211618B (zh) * 2017-12-31 2023-09-22 华北水利水电大学 太阳能光伏窗式雾霾净化器
RU2686507C1 (ru) * 2018-02-08 2019-04-29 Общество с ограниченной ответственностью "Мабитек" Устройство приточной вентиляции для оконных блоков, вентиляционный клапан, защитный козырёк и съемный фильтр для этого устройства
RU182606U1 (ru) * 2018-03-28 2018-08-23 Общество с ограниченной ответственностью "Мабитек" Воздухозаборник приточной вентиляции
RU197217U1 (ru) * 2019-03-10 2020-04-14 Общество с ограниченной ответственностью "ОКФИЛ" Вентиляционное фильтрующее устройство
CN109798054A (zh) * 2019-03-11 2019-05-24 安徽特芯电子科技有限公司 一种智能空气净化窗
US11369913B2 (en) 2019-04-30 2022-06-28 Nasik Elahi Air pollution remediation system for large open-air spaces
KR102225317B1 (ko) 2019-08-30 2021-03-08 박선하 실내외 겸용으로 사용이 가능한 적층형 공기청정장치
KR102221390B1 (ko) * 2020-06-17 2021-02-26 임효정 공기정화 경첩
CN111609492B (zh) * 2020-06-19 2022-08-05 中国建筑设计研究院有限公司 一种光伏驱动的新风窗及其空气净化方法
CN115450546A (zh) * 2022-08-15 2022-12-09 北京科技大学 一种具有空气净化功能的液流窗

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2771021A (en) * 1953-10-16 1956-11-20 Georgia Pacific Plywood Compan Door with built-in deodorizer
US3183560A (en) * 1960-12-19 1965-05-18 Glaverbel Intermediate frame for double glass panels
US3259053A (en) * 1965-06-07 1966-07-05 John F Steel Combination window and air circulator
JPH035647A (ja) * 1989-05-31 1991-01-11 Matsushita Seiko Co Ltd 建物の給気装置
US5417433A (en) * 1994-07-25 1995-05-23 Phillips; Donald A. Ventilated gaming table assembly
US5441279A (en) * 1994-08-08 1995-08-15 Messina; Gary D. Smokeless casino gaming table
KR0134598Y1 (ko) * 1996-05-23 1999-02-18 남기홍 창문용 환기구 골조
KR200249221Y1 (ko) * 1998-09-03 2001-12-17 정상호 환기용창문프레임
KR200316927Y1 (ko) * 2003-03-27 2003-06-18 주식회사 라이다텍 자체 전원 공급원과 공기 청정 기능이 구비된 창호

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013525733A (ja) * 2010-04-23 2013-06-20 エルジー・ハウシス・リミテッド 横ばり及び縦仕切り埋立型窓戸用の換気装置
KR101374324B1 (ko) * 2011-11-15 2014-03-17 이병수 조립식 무동력 환기장치
JP2017071933A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 株式会社佐原 窓装置
KR101584611B1 (ko) * 2015-11-16 2016-01-13 (주)행복종합엔지니어링건축사사무소 환기가 가능한 붙박이 창호

Also Published As

Publication number Publication date
CN1871407A (zh) 2006-11-29
US20070157585A1 (en) 2007-07-12
CN100593069C (zh) 2010-03-03
KR20050040613A (ko) 2005-05-03
WO2005040540A1 (en) 2005-05-06
JP4369480B2 (ja) 2009-11-18
KR100519544B1 (ko) 2005-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4369480B2 (ja) 空気自動浄化窓
KR102094180B1 (ko) 창문형 공기청정기
KR101864160B1 (ko) 창문 실내외 겸용 공기청정기
KR101860891B1 (ko) 벽체관통형 선택적 청정공기 공급장치
KR100690987B1 (ko) 환기유니트를 이용한 공기청정시스템
KR101947018B1 (ko) 청정 공기 공급기를 지지하기 위한 지지 플레이트, 청정 공기 공급기가 설치되는 창틀, 및 창틀에 형성된 천공홀을 막는 마개
KR101860904B1 (ko) 청정 공기 공급기, 이를 지지하기 위한 지지 플레이트, 및 설치되는 창틀
KR102039106B1 (ko) 무덕트 노출형 열회수 환기장치
KR102069231B1 (ko) 여닫이 창문용 공기청정기
WO2021054666A1 (ko) 창문형 공기순환기
CN105134049A (zh) 具有空气净化功能的窗框
KR20080047103A (ko) 정압실을 형성한 격벽형 에어필터를 이용한 공기정화용창호
KR102105006B1 (ko) 소음 개선용 환기그릴이 구비된 전열교환기
KR102311475B1 (ko) 창문 설치형 공기정화 겸용 환기장치
KR200407836Y1 (ko) 환기유니트를 이용한 공기청정시스템
KR100858520B1 (ko) 환기유니트를 이용한 공기청정시스템
KR100980199B1 (ko) 창호용 환기장치의 장착연결구조
KR100837499B1 (ko) 사계절용 실내공기 환기와 정화 및 자동 시스템의 이중복합창
KR101001435B1 (ko) 환기겸용 바이오세라믹 공기청정기
KR100598130B1 (ko) 여과환기시스템
KR20080047112A (ko) 공기정화용 창호
WO2019194333A1 (ko) 청정 공기 공급기, 청정 공기 공급기를 지지하기 위한 지지 플레이트, 청정 공기 공급기가 설치되는 창틀, 및 창틀에 형성된 천공홀을 막는 마개
CN206111035U (zh) 一种除霾通风隔声窗
CN205000868U (zh) 具有空气净化功能的窗框
KR20080047119A (ko) 정압실을 형성한 격벽형 에어필터를 이용한 공기정화용이중창

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees