JPH035647A - 建物の給気装置 - Google Patents
建物の給気装置Info
- Publication number
- JPH035647A JPH035647A JP1138381A JP13838189A JPH035647A JP H035647 A JPH035647 A JP H035647A JP 1138381 A JP1138381 A JP 1138381A JP 13838189 A JP13838189 A JP 13838189A JP H035647 A JPH035647 A JP H035647A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- air supply
- air charging
- charging
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 6
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
- Ventilation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は気密性の高い住宅、建物等の壁に備えられる給
気装置に関するものである。
気装置に関するものである。
従来の技術
近来、一般の住宅や、集合住宅などの建物は、非常に気
密性のよい建物となっている。特に東北地方や北海道な
どのような寒冷地方では、よシ気密性の高い建物となっ
てきた。したがって室内の換気をいかに理想的に行なう
かが課題となるが、現在でも通常は外壁の一部を開口し
てガラリを設け、自然の通風にまかせた通風口を設けて
いる。
密性のよい建物となっている。特に東北地方や北海道な
どのような寒冷地方では、よシ気密性の高い建物となっ
てきた。したがって室内の換気をいかに理想的に行なう
かが課題となるが、現在でも通常は外壁の一部を開口し
てガラリを設け、自然の通風にまかせた通風口を設けて
いる。
すなわち、第3図に示す外壁1と、内壁2の間に断熱材
3を張設した壁4に小さな開口部6を設け、通風口6を
多数設けた化粧グリルアを室内側にして開口部6に装着
し、外側はフード8で開口部6を覆い雨水の侵入を防止
するようにしていた。
3を張設した壁4に小さな開口部6を設け、通風口6を
多数設けた化粧グリルアを室内側にして開口部6に装着
し、外側はフード8で開口部6を覆い雨水の侵入を防止
するようにしていた。
発明が解決しようとする課題
このような従来の構成では、寒冷地方の冬などにおいて
、外気がフード8内からグリルアの通風口6を通って冷
気が流入するから、小さな通風口6とは言えコールドド
ラフトとなって室内の居住者に不快感を与え、また、せ
っかく空調した室内空気が逆に外側へ流出して暖房負荷
を増大したシ、フード8を外壁1に付けるとエフステリ
ヤの面でも好ましくないなどの課題を有していた。
、外気がフード8内からグリルアの通風口6を通って冷
気が流入するから、小さな通風口6とは言えコールドド
ラフトとなって室内の居住者に不快感を与え、また、せ
っかく空調した室内空気が逆に外側へ流出して暖房負荷
を増大したシ、フード8を外壁1に付けるとエフステリ
ヤの面でも好ましくないなどの課題を有していた。
本発明はこのような従来の課題を解決するもので、コー
ルドドラフトの防止を行ない、居室者に不快感を与える
ことなく、室内と室外との気圧のバランスをとりながら
自動的に給気するようにした給気装置を提供することを
目的とするものである。
ルドドラフトの防止を行ない、居室者に不快感を与える
ことなく、室内と室外との気圧のバランスをとりながら
自動的に給気するようにした給気装置を提供することを
目的とするものである。
課題を解決するための手段
この課題を解決するために本発明は、壁に開口部を設け
、この開口部に嵌込まれる円筒状の外側風道部と内側風
道部とよシなる給気部材を備え、前記外側風道部と前記
風道部とは長さ調節の可能な調節手段を設け、前記給気
部材内には傾斜を有した保持部と、この保持部に沿って
軟質膜材からなるシャッターを取着し、給気部材内の室
内側近傍には、複数個の脚を形成し中央部に、化粧パネ
ルの調節ボルトと螺合するナツトを一体に形成するとと
もに、前記化粧パネルか、給気部材側に給気口に対応し
て除塵および給気速度と方向を分散する抑制手段を備え
た構成としたものである。
、この開口部に嵌込まれる円筒状の外側風道部と内側風
道部とよシなる給気部材を備え、前記外側風道部と前記
風道部とは長さ調節の可能な調節手段を設け、前記給気
部材内には傾斜を有した保持部と、この保持部に沿って
軟質膜材からなるシャッターを取着し、給気部材内の室
内側近傍には、複数個の脚を形成し中央部に、化粧パネ
ルの調節ボルトと螺合するナツトを一体に形成するとと
もに、前記化粧パネルか、給気部材側に給気口に対応し
て除塵および給気速度と方向を分散する抑制手段を備え
た構成としたものである。
作 用
この構成によシ、壁内通気層より流入した外気は、風圧
によってシャッターを開らき、ナ・ノドに螺合した化粧
パネルの給気口よシ給気し、この給気は除塵手段および
給気速度を制御する抑制手段によって方向を分散されな
がら室内へ給気されるとともに、前記化粧パネルを調節
ボルトで給気口を調節し、給気量を調節することとなる
。
によってシャッターを開らき、ナ・ノドに螺合した化粧
パネルの給気口よシ給気し、この給気は除塵手段および
給気速度を制御する抑制手段によって方向を分散されな
がら室内へ給気されるとともに、前記化粧パネルを調節
ボルトで給気口を調節し、給気量を調節することとなる
。
実施例
以下本発明の一実施例を第1図および第2図にもとづい
て説明する。外壁11と、内壁12との間に中壁11a
を形成し、この中壁11aと内壁12との間に断熱材1
3を充填し、中壁11aと外壁11との間は狭く形成し
た通気層14を設けた壁15があって、前記外壁11の
下方部には根太16の外側に外気取入口17を設けてい
る。前記壁16には開口部18を貫通して嵌込まれてい
る円筒状の外側風道部19と、室内側の方には鍔部2o
を有した内側風道部21とよシなる吸気部材22が前記
開口部18に嵌込まれている。前記外側風道部19と内
側風道部21との間には、壁15の厚みによって対応で
き、左右の長さ調節が可能な調節手段となる保合部23
を設け、内側風道部21側に形成したねじ板36(第2
図)と、外側風道部19側の円周内壁に設けた内壁鍔部
37との間でねじ38によって左右に調節し、前記保合
部23とともにねじ38で調節する。前記室外風道部1
9には給気側から吹出側(室内側)に向って傾斜した保
持部24を設け、この保持部24には、例えば樹脂製か
らなる軟質膜材を使用した薄いシートで形成されたシャ
ッター26が上方においてねじ26で固着されている。
て説明する。外壁11と、内壁12との間に中壁11a
を形成し、この中壁11aと内壁12との間に断熱材1
3を充填し、中壁11aと外壁11との間は狭く形成し
た通気層14を設けた壁15があって、前記外壁11の
下方部には根太16の外側に外気取入口17を設けてい
る。前記壁16には開口部18を貫通して嵌込まれてい
る円筒状の外側風道部19と、室内側の方には鍔部2o
を有した内側風道部21とよシなる吸気部材22が前記
開口部18に嵌込まれている。前記外側風道部19と内
側風道部21との間には、壁15の厚みによって対応で
き、左右の長さ調節が可能な調節手段となる保合部23
を設け、内側風道部21側に形成したねじ板36(第2
図)と、外側風道部19側の円周内壁に設けた内壁鍔部
37との間でねじ38によって左右に調節し、前記保合
部23とともにねじ38で調節する。前記室外風道部1
9には給気側から吹出側(室内側)に向って傾斜した保
持部24を設け、この保持部24には、例えば樹脂製か
らなる軟質膜材を使用した薄いシートで形成されたシャ
ッター26が上方においてねじ26で固着されている。
一方内側風道部21には、周囲3ケ所から脚27を中央
に向って突出し、中央部に形成したナツト28と一体に
成形され、前記ナツト28には室内側に位置する化粧パ
ネル29の中央よシ突出した調節ボルト30が螺合し、
化粧パネル29を前後に調節するようにしている。前記
化粧パネル29には給気速度の抑制手段として、給気中
の塵埃を除去するエアーフィルターの役目と、給気中の
速度をやわらげるようにするためのフィルター31を設
け、このフィルター31は化粧パネル29の内側に3ケ
所〜4ケ所にわたって突出したフィルター保持片32に
よって、円周全体にわたって張設しているものであシ、
このフィルター31を通って給気口33より拡散して室
内へ給気するようにしている。また、外側風道部19の
端部には、大きい異物や虫類が侵入しないように粗目の
メツシュ34を張設している。
に向って突出し、中央部に形成したナツト28と一体に
成形され、前記ナツト28には室内側に位置する化粧パ
ネル29の中央よシ突出した調節ボルト30が螺合し、
化粧パネル29を前後に調節するようにしている。前記
化粧パネル29には給気速度の抑制手段として、給気中
の塵埃を除去するエアーフィルターの役目と、給気中の
速度をやわらげるようにするためのフィルター31を設
け、このフィルター31は化粧パネル29の内側に3ケ
所〜4ケ所にわたって突出したフィルター保持片32に
よって、円周全体にわたって張設しているものであシ、
このフィルター31を通って給気口33より拡散して室
内へ給気するようにしている。また、外側風道部19の
端部には、大きい異物や虫類が侵入しないように粗目の
メツシュ34を張設している。
上記構成において、仮に室内に外気を取入れる状態、す
なわち、室内側が室外よりもマイナス圧となる場合、例
えば、換気扇などを長時間運転したときは室内はマイナ
ス圧となると、外気は外気取入口17よシ流入し、通気
層14を通って矢印A、Bのようにまず外側風道部19
内に流れ、シャッター26が給気風圧に押されて矢印C
の方向に開口する。このシャッター26の開口によシ内
側風道部21を通シ、さらにフィルター31を通って給
気口33よシ拡散して室内へ給気される。
なわち、室内側が室外よりもマイナス圧となる場合、例
えば、換気扇などを長時間運転したときは室内はマイナ
ス圧となると、外気は外気取入口17よシ流入し、通気
層14を通って矢印A、Bのようにまず外側風道部19
内に流れ、シャッター26が給気風圧に押されて矢印C
の方向に開口する。このシャッター26の開口によシ内
側風道部21を通シ、さらにフィルター31を通って給
気口33よシ拡散して室内へ給気される。
このとき、空気は抑制手段であるフィルター31を通過
するが風速が強い場合は、このフィルター31で給気速
度を抑制すると共に、化粧パネルの周方向へ拡散しコー
ルドドラフトを低減する。仮に壁15の厚みが異なる場
合は、化粧パネル29をす、ト2Bより調節ボルト30
をはずして、ねじ38を緩めながら係合部23を摺動じ
、かつ壁厚に対応して調節するのである。
するが風速が強い場合は、このフィルター31で給気速
度を抑制すると共に、化粧パネルの周方向へ拡散しコー
ルドドラフトを低減する。仮に壁15の厚みが異なる場
合は、化粧パネル29をす、ト2Bより調節ボルト30
をはずして、ねじ38を緩めながら係合部23を摺動じ
、かつ壁厚に対応して調節するのである。
次に、給気量を停止するときは、化粧パネル29を一方
向に回転させ、内壁12に接合して給気を閉鎖し、給気
量の調節は、化粧パネル29を他方向に回転させながら
、適宜給気口33の間隔をとりなから給気量を調節する
。すなわち、化粧パネル29を点線位置までにするとほ
ぼ最大の給気量となシ、この調節は居室者が自由に選択
するものである。また、シャッター26は保持部24が
傾斜しているから、給気取入れのないとき、シャッター
25の自重により保持部24にきちんと接合した状態と
なり、シャッター25が揺動することはなく、確実に給
気閉鎖となる。
向に回転させ、内壁12に接合して給気を閉鎖し、給気
量の調節は、化粧パネル29を他方向に回転させながら
、適宜給気口33の間隔をとりなから給気量を調節する
。すなわち、化粧パネル29を点線位置までにするとほ
ぼ最大の給気量となシ、この調節は居室者が自由に選択
するものである。また、シャッター26は保持部24が
傾斜しているから、給気取入れのないとき、シャッター
25の自重により保持部24にきちんと接合した状態と
なり、シャッター25が揺動することはなく、確実に給
気閉鎖となる。
なお、本実施例では保持部24を外側風道部19に設け
たが、給気部材22のいずれの位置であってもよいこと
は言うまでもないことである。
たが、給気部材22のいずれの位置であってもよいこと
は言うまでもないことである。
発明の効果
前記実施例の説明よシ明らかなように本発明は、壁に設
けた外側風道部と内側風道部とからなり、長さ調節の可
能な保合部を有した給気部材を備え、前記給気部材内に
傾斜して設けた保持部にシャッターを取着し、前記内側
風道部には複数の脚とナツトを一体に形成するとともに
、このナツトと螺合する化粧パネルと一体の調節ボルト
により給気口の給気調節を行ない、前記化粧パネルには
抑制手段を兼ねたフィルターを円周全体に備えた構成と
したから、室内と室外の圧力関係において、室内側が負
圧になると自動的に給気することができ、室内の空調さ
れた空気は傾斜した保持部によってシャッターが自重で
密着接合し、外側へ逃げることがない。また、壁厚の差
がある場合は、保合部とねじ板のねじによシ室内側よシ
調節が可能となシ、さらには、化粧パネルの調節により
、必要給気量の調節ができ、かつ、給気速度の抑制手段
によってコールドドラフトも低減し、円周的、かつ拡散
的に給気されて温度分布も良好となシ、室内の空調負荷
の増大や、エフステリヤの面でも良好となるなどの効果
を発揮するものである。
けた外側風道部と内側風道部とからなり、長さ調節の可
能な保合部を有した給気部材を備え、前記給気部材内に
傾斜して設けた保持部にシャッターを取着し、前記内側
風道部には複数の脚とナツトを一体に形成するとともに
、このナツトと螺合する化粧パネルと一体の調節ボルト
により給気口の給気調節を行ない、前記化粧パネルには
抑制手段を兼ねたフィルターを円周全体に備えた構成と
したから、室内と室外の圧力関係において、室内側が負
圧になると自動的に給気することができ、室内の空調さ
れた空気は傾斜した保持部によってシャッターが自重で
密着接合し、外側へ逃げることがない。また、壁厚の差
がある場合は、保合部とねじ板のねじによシ室内側よシ
調節が可能となシ、さらには、化粧パネルの調節により
、必要給気量の調節ができ、かつ、給気速度の抑制手段
によってコールドドラフトも低減し、円周的、かつ拡散
的に給気されて温度分布も良好となシ、室内の空調負荷
の増大や、エフステリヤの面でも良好となるなどの効果
を発揮するものである。
第1図は本発明の一実施例の建物の給気装置の断面構成
図、第2図は同第1図のA−B断面図、第3図は従来の
給気装置の断面図である。 16・・・・・・壁、18・・・・・開口部、19・・
・・・・外側風道部、21・・・・・・内側風道部、2
2・・・・・・給気部材、23・・・・・・係合部、2
4・・・・・・保持部、26・・・・・・シャッター、
27・・・・・・脚、28・・・・・・ナツト、29・
・・・・・化粧パネル、30・・・・・・調節ボルト、
31・・・・・・フィルター、33・・・・・・給気口
、36・・・・・・ねじ板、38・・・・・・ねじ。
図、第2図は同第1図のA−B断面図、第3図は従来の
給気装置の断面図である。 16・・・・・・壁、18・・・・・開口部、19・・
・・・・外側風道部、21・・・・・・内側風道部、2
2・・・・・・給気部材、23・・・・・・係合部、2
4・・・・・・保持部、26・・・・・・シャッター、
27・・・・・・脚、28・・・・・・ナツト、29・
・・・・・化粧パネル、30・・・・・・調節ボルト、
31・・・・・・フィルター、33・・・・・・給気口
、36・・・・・・ねじ板、38・・・・・・ねじ。
Claims (1)
- 壁に開口部を設け、この開口部に嵌込まれる円筒状の外
側風道部と内側風道部とよりなる給気部材を備え、前記
外側風道部と内側風道部とは互いに長さ調節の可能な調
節手段を設け、前記給気部材内には傾斜を有した保持部
と、この保持部に沿って軟質膜材からなるシャッターを
取着し、給気部材内の室内側近傍には、複数個の脚を形
成し中央部に、化粧パネルの調節ボルトと螺合するナッ
トを一体に形成するとともに、前記化粧パネルか、給気
部材側に給気口に対応して除塵および給気速度と方向を
分散する抑制手段を備えてなる建物の給気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1138381A JPH035647A (ja) | 1989-05-31 | 1989-05-31 | 建物の給気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1138381A JPH035647A (ja) | 1989-05-31 | 1989-05-31 | 建物の給気装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH035647A true JPH035647A (ja) | 1991-01-11 |
Family
ID=15220609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1138381A Pending JPH035647A (ja) | 1989-05-31 | 1989-05-31 | 建物の給気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH035647A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005040540A1 (en) * | 2003-10-29 | 2005-05-06 | Byung-Su Lee | Automatic air purifying windows |
WO2017141962A1 (ja) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | 株式会社ユニックス | 換気レジスタ |
-
1989
- 1989-05-31 JP JP1138381A patent/JPH035647A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005040540A1 (en) * | 2003-10-29 | 2005-05-06 | Byung-Su Lee | Automatic air purifying windows |
WO2017141962A1 (ja) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | 株式会社ユニックス | 換気レジスタ |
JPWO2017141962A1 (ja) * | 2016-02-17 | 2018-02-22 | 株式会社ユニックス | 換気レジスタ |
JP2018080910A (ja) * | 2016-02-17 | 2018-05-24 | 株式会社ユニックス | 換気レジスタ |
CN108534286A (zh) * | 2016-02-17 | 2018-09-14 | 株式会社优霓思 | 换气调节器 |
KR20180108558A (ko) * | 2016-02-17 | 2018-10-04 | 유닉스 컴퍼니 리미티드 | 환기 레지스터 |
KR20210021045A (ko) * | 2016-02-17 | 2021-02-24 | 유닉스 컴퍼니 리미티드 | 환기 레지스터 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4872397A (en) | Personal environmental module | |
JPH04208338A (ja) | パイプ用ファン | |
JPH04143538A (ja) | 換気方法 | |
JPH035647A (ja) | 建物の給気装置 | |
JPH06174260A (ja) | 床吹出し空調ユニット | |
JPH055390Y2 (ja) | ||
JPH09210440A (ja) | 誘引式可変定風量装置 | |
KR100729801B1 (ko) | 바닥용 디퓨져 | |
US3901135A (en) | Device for distributing ventilating air | |
JPH0712848U (ja) | 床吹き出し口の構造 | |
JPH07197548A (ja) | 床構造 | |
JPH0464854A (ja) | 空気調和機の吹出装置 | |
EP4170255A1 (en) | Compact device for controlling an air flow | |
JPS6240444U (ja) | ||
JP2003021389A (ja) | マイナスイオンの多量放出・拡散、遠赤外線の放射を伴うエアコン用のアタッチメント | |
JPS6221875Y2 (ja) | ||
JP4002661B2 (ja) | 換気装置 | |
JP3327525B2 (ja) | 戸建住宅用自然換気建造物の構造及び自然換気システム | |
JPS6122184Y2 (ja) | ||
JPH0614843U (ja) | 床下と天井裏の換気装置 | |
JP3452857B2 (ja) | 空調システム | |
JPH11311434A (ja) | 戸建住宅用自然換気建造物の構造及び自然換気システム | |
JPS6342277Y2 (ja) | ||
JPH08226688A (ja) | 厨房室の排気用フード装置 | |
JP2000046395A (ja) | 戸建住宅用自然換気建造物の構造及び自然換気システム |