JP2007507864A - 放射検出器 - Google Patents

放射検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007507864A
JP2007507864A JP2006529611A JP2006529611A JP2007507864A JP 2007507864 A JP2007507864 A JP 2007507864A JP 2006529611 A JP2006529611 A JP 2006529611A JP 2006529611 A JP2006529611 A JP 2006529611A JP 2007507864 A JP2007507864 A JP 2007507864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
sensitivity
wavelength
detector
radiation emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006529611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5700899B2 (ja
Inventor
ハース ハインツ
メルマー フランク
シュヴィント ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2007507864A publication Critical patent/JP2007507864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5700899B2 publication Critical patent/JP5700899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials

Landscapes

  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

本発明は、予め定めた波長λに感度最大値を有している予め定めたスペクトル感度分布(14)により放射を検出するための放射検出器に関し、その際放射検出器は有利にはIII−V半導体材料を含んでおりかつ特別有利には少なくとも1つの半導体チップ(1)および少なくとも1つの、半導体チップ(1)に配属されている光学フィルタを有しており、半導体チップは少なくとも1つのIII−V半導体材料を含んでおりかつ光学フィルタは、感度最大値の波長λより大きい波長を有する放射を吸収する。

Description

本発明は請求項1もしくは請求項3の上位概念に記載の放射検出器に関する。
予め定めた波長λに最大値を有している予め定めたスペクトル感度分布により放射を検出するために、例えば干渉フィルタまたはモノクロメータのような固有に整合されているフィルタ装置を有する放射検出器が使用されることが多い。この形式の検出器は予め定めたスペクトル感度分布に対する非常に良好な整合によって特徴付けられているが、取り扱いおよび製造は大抵比較的煩雑でありしかもコストがかかる。更に、これらは大きな所要スペースを要求することも多く、小さな空間での用途に対しては利用できないか利用されるにしても非常に制限されている。
予め定めたスペクトル感度分布が人間の目である場合、この感度で入射する放射を検出するためにシリコンホトダイオードが利用されることが多い。
ホトダイオードの感度はとりわけ、入射する放射の波長に依存している。遮断波長より大きい波長に対して、感度は少なくともほぼ零である。というのは、この波長領域において入射する放射に対してダイオードの機能材料−例えばSi−のエネルギーギャップは入射する放射のエネルギーより大きく、従って電子−正孔対を生成するには十分でないからである。他方において感度は小さくなる波長の領域において低下する。というのは、波長が短くなると、生成される電子−正孔対は例えば表面再結合のために増加してもはや光電流とならないからである。中間領域においてダイオードの感度は最大値を有し、それはシリコンホトダイオードでは約800nmのところにある。
この形式のシリコンホトダイオードを、感度の最大値を約555nmのところに有している人間の目の明所視標準比視感度(スペクトル感度分布)を有する検出器として使用する場合付加的な手間が必要になる。というのは、感度最大の波長は相互に著しく相異しており、それ故に2つのスペクトル感度分布の相互整合は比較的悪いからである。検出器感度の、人間の目の感度分布への整合は、複数の複素フィルタによって改善することができる。合成として結果的にそこから、人間の目の感度が生じる。
それ故に本発明の課題は、冒頭に述べた形式の放射検出器を、できるだけ簡単かつコスト面で有利に製造可能であると同時に予め定めたスペクトル感度分布、殊に人間の目のスペクトル感度分布に対する申し分ない整合性を有しているように改良することである。
申し分ない整合性に対して、本発明の枠内においては、検出器感度が予め定めた感度に大体において相応していることで十分であると見なすことができる。感度の完全な一致は必ずしも必要でない。むしろ、予め定めた感度にできるだけ僅かなコストでできるだけ申し分なく整合できるようにするかが大切である。
この課題は、請求項1もしくは請求項3の特徴部分に記載の構成を有する放射検出器によって解決される。本発明の有利な実施形態は従属請求項の対象である。
予め定めた波長λに感度最大値を有している予め定めたスペクトル感度分布に従って放射を検出するための放射検出器は、本発明によれば、III−V半導体材料を含んでいる少なくとも1つの半導体チップを有している。
有利には本発明における半導体チップは、放射放出器として従来のLEDに使用されるようになっているLEDチップである。これにより、放射検出器をコスト面で有利に製造することができる。というには、放射検出器として機能するように設定されているLEDチップを放射検出器の半導体チップとして使用することができかつ放射検出器に合うように調整されている半導体チップを製造するためのコストを回避することができるからである。
III−V半導体材料は有利には、半導体チップ、殊にLEDチップの機能材料を有しておりおよび/または半導体チップの感度が予め定めたスペクトル感度分布の領域において零とは異なっているように選択されている。その際チップの感度は、半導体チップに入射する放射から機能材料における電子−正孔対の生成によって生じる光電流の強度によって決められる。光電流の電流強度は入射する放射パワーおよび入射する放射波長に依存しておりかつ典型的にはnAのオーダにある。それ故に光電流は有利には、よりよい信号処理または検出の目的で演算増幅器を通過する。
特別有利には半導体チップ、殊にLEDチップは、予め定めた波長λとはできるだけ僅かしか相異していない波長λにおいて感度の最大値を有している。波長λは有利には、LEDチップが放射放出器としての作動時に放出するはずであるLEDチップの放出波長−例えばピークまたは主波長の−領域にある。
しかし波長λは半導体チップ、殊にLEDチップの感度の最大値に必ずしも相応している必要はないことを述べておく。それどころか、例えば上で説明した意味において波長λの十分近傍にある波長λに感度最大値を有している適当な半導体材料が存在していないとき感度がλにおいて十分に高い値をとることで十分である。
有利には、波長λおよびλの差は絶対値で見て50nmより小さく、特別有利には15nmより小さい。従って放射検出器はLEDチップもしくはIII−V半導体材料の適当な選択によって既に、予め定めた感度に前以て整合されているようにすることができる。
予め定めたスペクトル感度分布はしばしば、それが波長λにおいて値1もしくは100%をとるように指定される。半導体チップ、殊に光電流に依存しているLEDチップの感度はしばしば、入射する放射パワーのワット当たりのアンペア(Ampere pro Watt)において指定される。
それ故に検出器感度を予め定めたスペクトル感度分布と比較するために、2つの感度を相互に整合させて、予め定めた感度がλにおいておよび検出器の感度がλにおいてそれぞれ値100%をとる(比視感度)ようにすると合目的である。本発明の説明は、特に断らない限り、比視感度に関連している。
本発明では、検出器感度を予め定めたスペクトル感度分布に前以て整合させるために、機能材料としてIII−V半導体材料を有している市販のLEDに使用されているようなLEDチップを使用することができるようになっている。これにより、検出器に対する新しい半導体チップの固有の製造を必要とする手間、それと結び付いているコストが有利にも回避される。
λに依存して例えば、半導体チップ、殊に、III−V半導体材料としてそれぞれ0≦x≦1,0≦y≦1およびx+y≦1を有しているInGaAl1−x−yP、InGaAl1−x−yNまたはInGaAl1−x−yAsを含んでいるLEDチップを用いることができる。III−V半導体材料は簡単に実現可能な有利には高い内部量子効率によって特徴付けられている。殊にこのことは、λが主に存在している可視のスペクトル領域において当てはまる。このスペクトル領域に対して殊に、材料系InGaAl1−x−yPまたはInGaAl1−x−yNから成る半導体材料が特別適している。
本発明の有利な形態において半導体チップ、殊にLEDチップに、少なくとも1つの光学フィルタが配属されている。それは検出器感度の、予め定めたスペクトル感度分布への整合を改善するものである。このことは例えば、入射放射のうち、半導体チップ、殊にLEDチップの感度が予め定めたスペクトル感度分布の感度より高い波長の吸収によって行われる。
この形式のフィルタは有利には、λより大きい波長を吸収し、かつ少なくとも部分的に半導体チップ、殊にLEDチップを少なくとも部分的に取り囲んでいるカバー部内、カバー部外および/またはカバー部上に配置されていてよい。更にカバー材料そのものが光学フィルタを形成するまたはこのフィルタの一部であってもよい。
光学フィルタは有利には、特別有利にはカバー部に配置されておりかつ例えば有機色素を含んでいる多数のフィルタ粒子を含んでいる。
また、光学フィルタは例えばフィルタフィルムまたはフィルタ材料の形においてカバー部上におよび/またはフィルタストラクチャの形においてカバー部の外に設けられていることもできる。
カバー材料に対する例は、反応性樹脂、有利にはアクリル、エポキシまたはシリコーン樹脂またはこれらの材料から成る混合物である。
この形式の材料は半導体技術においてしばしば、半導体チップ、ことにLEDチップをカバーするために利用される。従来の放射格子として実現されているLEDでは放出された放射に対するLEDチップのカバー材料はほぼ透過性である、しかし本発明の枠内において放射検出器は、LEDチップによって放射放出器としての機能中に生成されるはずである波長をちょうど吸収する、上で説明した形式のフィルタ装置を含んでいることができる。
本発明の有利な形態において半導体チップ、殊にLEDチップは少なくとも1つのフィルタ層を含んでいる。このフィルタ層は有利には、チップの表面、殊に放射放出側の表面に配置されている。有利にはフィルタ層は、予め定めたスペクトル感度分布の波長λより小さい波長を吸収し、これにより検出器感度の、予め定めたスペクトル感度分布に対する整合が、殊に短い波長の側において大幅に改善される。
有利にはフィルタ層は、例えばこれらが既に市販のLEDチップに含まれているまたは集積されているように、パシベーション層、被覆層および/または保護層の形において実現されている。その際フィルタ層は、λより短い波長を有する入射放射が吸収されて、検出器感度の、予め定めたスペクトル感度分布に対する整合が大幅に改善されるように実現されている。この形式の層は通例、LEDチップの活性ゾーンのエネルギーギャップより大きいエネルギーギャップを有している。これらの層は、LEDによって生成される放射に対してほぼ透過性でありかつ機能材料を不都合な外部の影響に対して保護する。
場合によってフィルタ層は、フィルタ層を例えば成長基板にエピタキシャルに、半導体チップに対する半導体基体と一緒に製造させることによって、半導体チップ、殊にLEDチップに集積されるようにすることができる。
その際検出器感度はフィルタ層によって有利には、λより短い任意の波長において、検出器感度および予め定めた感度の差が25%より小さい、特別有利には15%より小さいように作用を受けるようになっている。
特別有利には、λより短い波長に対する検出器感度はもはや、半導体チップ、殊にLEDチップの外部に配置されている光学フィルタによって付加的に予め定めた感度に整合される必要はない。整合はむしろ、半導体チップ、殊にLEDチップに含まれているフィルタ装置によって行うことができる。
λより短い波長に対するフィルタリングは、半導体チップ、殊にLEDチップの外部に例えばカバー部に配置されている上述した形式の光学フィルタによっても実現することができる。しかし上述の形式のフィルタ層が既に半導体チップ、殊にLEDチップに設けられているのであれば、放射検出器の製造の手間および製造コストは有利にも低減される。
本発明の別の有利な発展形態において任意の波長において検出器感度および予め定めた感度の差異は40%より小さい、有利には25%より小さい。このために特別有利には、フィルタ層の組み合わせがLEDチップ上にまたはLEDチップに上に述べた形式の配属されている光学フィルタと一緒に集積されている。この形式の検出器は別の検出器と比べて僅かな所要スペースおよび予め定めたスペクトル感度分布に対する申し分ない整合性を有している。
特別有利には、予め定めた感度の最大値λを含んでいるスペクトル領域における波長、殊に任意の波長において検出器感度および予め定めた感度の差は15%より小さい。
感度を整合するために次のことが行われるようにすることができる。LEDチップはまず、その感度が予め定めた感度に申し分なく前以て整合されているように選択される。
この予めの整合は、−予め定めたスペクトル感度分布の−λより大きいまたは小さい波長領域の−側縁に関してあるいは予め定めたスペクトル感度分布の最大値に関して例えば適当なLEDチップの選択により行うことができる。
更なる整合のためにフィルタ−殊に、LEDチップが予め定めたスペクトル感度分布より高い感度を有している波長領域において吸収する−LEDチップに配属されている光学フィルタまたはフィルタ層が用いられる。
LEDチップはしばしば放出波長の領域において最高の感度を有しているので、この種のフィルタは放射放出器としての従来のLEDでは放射効率を低減することになることを指摘しておく。このことは殊に、光学フィルタに対してLEDチップのカバー部に配置されている光学フィルタに対して当てはまる。従ってこの形式のカバー部は放射放出器としての従来のLEDチップのカバー部とは比較しうるものではない。
有利には、50%より大きい感度値に対する予め定めた波長における検出器感度の値および予め定めた感度値の値の差は25%より小さく、特別有利には15%より小さい。
本発明の特別有利な形態において、予め定めたスペクトル感度分布は波長λ に最大値を有している人間の目である。この波長は通例、約555nmに明所視標準比視感度を有しかつ約500nmに暗所視標準比視感度を有している。
可視、殊に赤のスペクトル領域に放出波長を有しているLEDチップはこの予め定めた感度に特別適している。その理由はこれらは赤い放出波長にも拘わらず上述の波長において高い感度を有することができるからである。明所視標準比視感度に有利な半導体材料はInGaAl1−x−yPである。というのはこの材料をベースとしているLEDチップは正確な組成に応じて、上に挙げた波長の領域にある感度の最大値を有していることができるからである。
更に放射検出器は表面実装可能な素子として実現されていてもよい。
本発明の放射検出器は有利には、放射放出器の、機能の仕方、機能する期間、知覚および/または用途が予め定めたスペクトル感度分布に結び付いている装置を制御するおよび/または影響力を及ぼすために使用される。
このための例は照明装置および表示部の明るさ、並びに照明装置の投入接続および/または遮断時点の制御である。この種の照明装置は、住居、道路または自動車に対する内部および外部空間照明として、並びにハンディディスプレイ、オーディオディスプレイまたはLCD画像スクリーンのようなディスプレイのバックライト照明装置として実現されていてよい、最後に挙げた用途に対して放射検出器の僅かな所要スペースが特別重要である。
本発明の上述の使用では予め定めた感度は有利には、人間の目の感度である。従って例えば上述した照明装置の明るさは−明るさを上昇させるまたは低減させることによって−有利には人間の目の知覚に相応して制御することができる。
別の使用分野はこの形式の放射検出器の、周囲光センサとしての使用である。予め定めた感度はここでも有利には人間の目を通して決められている。
本発明の別の特徴、利点および有効果は以下の図と関連した以下の実施例の説明から明らかである。
その際
図1Aおよび図1Bは本発明の放射検出器の第1実施例の断面並びに本発明の放射検出器の第2実施例の部分の断面を略示し、
図2は種々の光学フィルタを備えている本発明の放射検出器の第3実施例の検出器感度のスペクトル分布並びに感度値に関してチップの感度に関連付けられている明所視標準比視感度を示している。
同じ形式および同じ作用をするエレメントは各図では同じ参照符号が付されている。
図1AにはLEDチップ1の断面が、それが本発明の放射検出器においてどのように使用することができるか分かるように示されている。チップ1は機能材料から成る層2を有している。該層は例えばIII−V半導体材料InGaAlPを含んでおりかつ閉じ込め層によって制限されている。この形式の半導体材料は高い量子効率によって特徴付けられておりかつしばしば、例えば型名F1998Aを有するダイオード(製造業者 Osram Opto Semiconductors GmbH)のような発光ダイオードに利用される。このLEDは約630nmの赤のスペクトル領域にある放出波長を有している。
機能層2にはフィルタ層3が従属されている。フィルタ層は、機能層2のエネルギーギャップに相応する波長より短い波長を有する入射放射を吸収する。この機能層はF1998Aに使用されるようなLEDチップにおいて設けられておりかつそこのLEDにおいて放射放出器としての機能において例えば、LEDチップに対する障害となる外部の影響を予防することができる保護および/または被覆層の機能を有している。
図1Bは本発明の放射検出器の実施例の部分の断面を略示している。図1AのLEDチップ1は、反応樹脂を含んでいるカバー部4内に配置されている。この反応樹脂は有利には、有機色素粒子5を備えている。これらは入射放射のスペクトル部分領域を吸収することができ、従って光学フィルタとして作用する。更にLEDチップはLEDチップの電気的なコンタクト形成のためのボンディングパッド6および電極7を備えている。電極7に接続されている外部の電気的な接続部8および図1Bには図示されていない、ボンディングワイヤ9に接続されている別の外部の接続部を介して、入射する放射から機能層において生成される光電流を、場合によって演算増幅器を介して測定することができる。光電流の、入射する放射パワーおよび放射の波長に対する依存性が放射検出器の感度を決める。ここで放射検出器とは、フィルタ層3を有しており、かつ色素粒子5が配置されているカバー部4を有しているLEDチップ1を備えたこの形式の構造を含んでいるものである。
この形式の放射検出器はコスト面で有利に作製することができる。というのは、放射放出器として実現されている従来のLEDにおいて利用されるようなLEDチップが使用されるからである。このような検出器とLEDとの間の差異はカバー材料の性質にある。LEDではカバー材料は生成された放射に対して透過であるが、LEDチップを備えている放射検出器の場合、フィルタ粒子5を有するカバー部4がLEDチップが放出するはずの領域の波長をちょうど吸収して、検出器感度の、予め定めた感度に対する整合が有利にも改善されるようにすることが望まれている。
図2から、検出器感度が例えばLEDチップのカバー部における光学的なフィルタリングにより人間の目のスペクトル感度分布に整合されることが明らかである。
図2には、種々の光学フィルタを有する本発明の放射検出器の相対検出器感度10,11および12のスペクトル分布および(予め定めた人間の目の)明所視標準比視感度が入射放射の波長λに依存して図示されている。その際感度Sはパーセンテージで示されている。
放射検出器はそれぞれ、例えばLED F 1998A(製造業者 Osram Opto Semiconductors GmbH)に使用されるようなLEDチップを含んでいる。LEDチップは約630nmの赤いスペクトル領域の放出波長を有しておりかつ機能材料としてInGaAlPを含んでいる。検出器の図示の相対感度分布10,11および12がフィルタ層3の側からの光入射に対して示されている。フィルタ層は図1Aまたは1Bに示されているように、LEDチップ1の機能層2に対応して設けられている。検出器感度のすべての曲線経過10,11および12はλ≒560nmのところに感度最大値13を有している。これらの曲線に相応する検出器はLEDチップ1に配属されている光学的なフィルタ層において相異している。感度分布10に相応する検出器はLEDチップ1に配属されているフィルタ装置なしに実現されており、一方分布11および12においては1nm〜2nm厚のフィルタ作用するカバー部がLEDチップの周りに設けられている。フィルタ作用するカバー部は例えば図1Bに示されているような反応性樹脂であり、これは例えば緑の有機色素を有している。
明所視標準比視感度はλ=555nmのところが最大でありかつ図2では点線14で示されている。これに代わって相応のDINによる視感度分布を本発明の枠内において用いることができる。
更に図2には波長λ,λ,λ,λおよびλが図示されている。これらは図示の感度分布の種々の領域を特徴付けているものである。
約λおよびλの間の波長領域において感度10,11および12は視感度14に既に申し分なく合致しており、このことは、この波長領域にある入射放射を吸収することができかつこれにより検出器感度10,11および12の、視感度14への整合を有利に作用するフィルタ層3によって実現される。
検出器および視感度はこの波長領域における感度の共通の値におけるそれぞれの波長に関して有利にも30nmより僅かしか、特別有利には15nmより僅かしか相互に異なっていない。
更に、予め定めた波長における視感度および検出器感度の感度値の差はこの領域において15%より小さい。
しかしλ<λの場合、検出器感度10,11および12は視感度14に比べて著しく低下しかつ約λより短い波長に対して既に少なくとも近似的に零である、この理由は電子−正孔対の表面結合である。というのはこの種の対はもはや光電流になることがないからである。約λより長い波長に対しても検出器感度は視感度より著しく低下する。というのは、λより長い波長に対する入射放射のエネルギーはもはや電子−正孔対の生成には十分ではないからである。
曲線10は感度最大値13の他に更に別の極大値151および161を示している。これらは、約630nmにあるLEDチップの放出波長の周辺の領域にある。曲線10から分かるように、λ>λの場合の検出器感度はその全体の経過において更に比較的強く−両感度値の最大差は約70%にもなる−視感度と相異している。
この形式の放射検出器の数多くの用途に対して、殊にλより小さな波長を対象としている用途に対して、視感度に対するこの整合は既に十分である。このことは、小さな空間に対する使用が目されている検出器および比較的厚いフィルタ作用するカバー部は構造長を不都合にも高めるときに特別有利である。
上に説明したようなこの形式の整合は半導体材料もしくはLEDチップの適当な選択によって既に実現することができる。
検出器感度の、視感度に対する整合を改善するために、入射放射から555nmより長い波長−殊に約630nmにある極大値151の赤のスペクトル領域において−を吸収するカバー部が設けられている。
カバー部の厚さは入射放射の、そこに吸収される放射パワー、従って生成される光電流および検出器感度を決定する。
検出器感度10と比較して、1nm厚の緑のカバー部による視感度14に対する整合は、図示の検出器感度11から推測することができるように、著しく改善される。曲線10の極大値151は曲線11の肩状部152に相応しかつカバー部における吸収により著しく平坦化される。極大値161は、カバー部における吸収のために極大値161より僅かな感度値を有している極大値162の形においてまだ存在している。
2mm厚の緑のカバー部が設けられると、相応の、検出器感度12の、視感度14に対する整合は比較的多く吸収される放射パワーのために更に一段と改善される。ここでも極大値162は極大値163の形において依然残る。本来の極大値151は153において、それがもはや識別されないほど強く平坦化される。
この場合予め定めた波長において相応の検出器感度値および視感度値の差は25%より小さい。
感度S−約50%より大きい−の値に対して検出器は非常に良好に視感度に整合されておりかつ検出器感度および視感度値の差は約10%より小さい。視感度に対するこの形式の整合は用途によっては十分である。というのは、これがちょうど、目が最も感じやすい領域であるからである。
おおよそλおよびλの間において検出器感度12は視感度14とまだ比較的強く相異している。放射検出器において、極大値163,162または161に相応する波長の領域において吸収する別のフィルタ装置が設けられていれば、この領域における視感度14に対する整合は場合によっては更に一段と改善することができる。
本発明は、視感度に制限されておらず、波長λに最大値を有しかつLEDチップを含んでいる放射検出器の感度が整合することができるすべての予め定めたスペクトル感度に適用可能であると見るべきである。LEDチップの感度を多くの波長領域において予め定めた感度より小さいようにしたければ、殊に、有利にも検出器感度の、予め定めた感度への整合作用をする光学的な増強装置も設けてよい。
本願はDE10345410.1の優先権を主張し、これを以てその開示内容はすべて本願に明示的に取り入れられたものである。
本発明は実施例に基づいた説明によって制限されていない。むしろ本発明はそれぞれの新しい特徴並びに特徴のそれぞれの組み合わせを含んでおり、このことは殊に、たとえこれらの組み合わせが特許請求の範囲に明確に記載されていなくとも、特許請求の範囲おける特徴のいずれの組み合わせも包含するものである。
本発明の放射検出器の第1実施例の断面略図 本発明の放射検出器の第2実施例の部分断面略図 本発明の放射検出器の第3実施例の検出器感度のスペクトル分布並びに明所視標準比視感度を示す略図

Claims (21)

  1. 予め定めた波長λに感度最大値を有している予め定めたスペクトル感度分布(14)に従って放射を検出するための放射検出器であって、放射検出器が少なくとも1つの半導体チップ(1)および少なくとも1つの、半導体チップ(1)に配属されている光学フィルタを有している形式のものにおいて、
    − 半導体チップは少なくとも1つのIII−V半導体材料を含んでおり、
    − 光学フィルタは、感度最大値の波長λより大きい波長を有する放射を吸収する
    ことを特徴とする放射放出器。
  2. 予め定めたスペクトル感度分布(14)は人間の目である
    請求項1記載の放射放出器。
  3. 人間の目のスペクトル感度分布(14)に従って放射を検出するための、少なくとも1つの半導体チップ(1)を有している放射放出器において、
    半導体チップ(1)は少なくとも1つのIII−V半導体材料を含んでいる
    ことを特徴とする放射放出器。
  4. 放射検出器が少なくとも1つの、半導体チップ(1)に配属されている光学フィルタを有しておりかつ該光学フィルタは人間の目の感度最大値の波長λ より大きい波長を有する放射を吸収する
    請求項1記載の放射放出器。
  5. 半導体チップはLEDチップである
    請求項1から4までのいずれか1項記載の放射放出器。
  6. 半導体チップ(1)の感度はλにおいて少なくとも1つの極大値(13)を有しており、ここで該波長は50nmより大きくは、有利には15nmより大きくは、波長λもしくは波長λ とは相異していない
    請求項1から5までのいずれか1項記載の放射放出器。
  7. 検出器は、半導体チップ(1)を少なくとも部分的に取り囲んでいるカバー部(4)を有している
    請求項1から6までのいずれか1項記載の放射放出器。
  8. カバー部(4)は樹脂、有利には反応性樹脂を含んでいる
    請求項7記載の放射放出器。
  9. 光学フィルタは少なくとも部分的にカバー部(4)内、カバー部外および/またはカバー部上に配置されておりおよび/またはカバー部材料それ自体がフィルタを形成する
    請求項7または8記載の放射検出器。
  10. 光学フィルタは多数のフィルタ粒子(5)を含んでいる
    請求項1から9までのいずれか1項記載の放射放出器。
  11. 半導体チップ(1)はフィルタ層(3)を有している
    請求項1から10までのいずれか1項記載の放射放出器。
  12. フィルタ層(3)はλもしくはλ より短い波長を吸収する
    請求項11記載の放射検出器。
  13. 放射検出器は検出器感度(12)を有しており、その際任意の波長において該検出器感度(12)の相応の値および予め定めた感度(14)の差は40%より小さい、有利には25%より小さい
    請求項1から12までのいずれか1項記載の放射放出器。
  14. III−V半導体材料は、InGaAl1−x−yP、InGaAl1−x−yNまたはInGaAl1−x−yAs、ただしそれぞれ0≦x≦1,0≦y≦1およびx+y≦1である
    請求項1から13までのいずれか1項記載の放射放出器。
  15. LEDチップ(1)の放出波長は赤のスペクトル領域にある
    請求項5から14までのいずれか1項記載の放射放出器。
  16. 請求項1から15までのいずれか1項記載の放射放出器の、周囲光センサとしての使用。
  17. 請求項1から15までのいずれか1項記載の放射放出器の、機能の仕方、機能する期間、知覚および/または用途が予め定めたスペクトル感度分布に結び付いている装置に対する影響力を制御するための使用。
  18. 請求項1から15までのいずれか1項記載の放射放出器の、照明装置の明るさを制御するための使用。
  19. 請求項1から15までのいずれか1項記載の放射放出器の、LCD画像スクリーンのバックライトの明るさを制御するための使用。
  20. 請求項1から15までのいずれか1項記載の放射放出器の、表示装置の明るさを制御するための使用。
  21. 請求項1から15までのいずれか1項記載の放射放出器の、照明装置の投入接続または遮断時点を制御するための使用。
JP2006529611A 2003-09-30 2004-08-24 放射検出器 Active JP5700899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10345410A DE10345410A1 (de) 2003-09-30 2003-09-30 Strahlungsdetektor
DE10345410.1 2003-09-30
PCT/DE2004/001877 WO2005041247A2 (de) 2003-09-30 2004-08-24 Strahlungsdetektor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007507864A true JP2007507864A (ja) 2007-03-29
JP5700899B2 JP5700899B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=34399078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006529611A Active JP5700899B2 (ja) 2003-09-30 2004-08-24 放射検出器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7700905B2 (ja)
EP (1) EP1668674B1 (ja)
JP (1) JP5700899B2 (ja)
KR (1) KR20060070569A (ja)
CN (1) CN100502056C (ja)
DE (1) DE10345410A1 (ja)
TW (1) TWI324397B (ja)
WO (1) WO2005041247A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10345410A1 (de) 2003-09-30 2005-05-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsdetektor
DE102004029412A1 (de) * 2004-02-27 2005-10-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierender Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines solchen Halbleiterchips
KR20130036337A (ko) * 2004-03-31 2013-04-11 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 방사선 검출기
EP1730787B1 (de) * 2004-03-31 2020-04-29 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Strahlungsdetektor
DE102007012115A1 (de) 2006-11-30 2008-06-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsdetektor
DE102008016095A1 (de) 2008-03-28 2009-10-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lumineszenzdiodenmodul
DE102009024069A1 (de) * 2009-06-05 2010-12-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optisches Beleuchtungsgerät und optisches Aufzeichnungsgerät
US20150316219A1 (en) * 2014-05-01 2015-11-05 CoreLed Systems, LLC High-pass filter for led lighting
EP3261134A1 (en) * 2016-06-20 2017-12-27 ams AG Directional photodetector and optical sensor arrangement
DE102018119710A1 (de) * 2018-08-14 2020-02-20 Universität Leipzig Vorrichtung und verfahren zur bestimmung einer wellenlänge einer strahlung
DE102019207404A1 (de) * 2019-05-21 2020-11-26 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronische Messvorrichtung zur Messung einer Intensität einer elektromagnetischen Strahlung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5091339A (ja) * 1973-12-06 1975-07-22
JPH05235410A (ja) * 1992-02-26 1993-09-10 Hitachi Cable Ltd 送受信用光半導体素子及びそれを用いた光通信用モジュール
JP2000252482A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Kureha Chem Ind Co Ltd 受光センサ及び該センサを用いた装置
JP2001119063A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Nitto Kogaku Kk 発光兼受光回路並びにカメラ及び光学装置
JP2001308351A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Toshiba Corp 光半導体装置
JP2003258292A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Toshiba Corp 光半導体センサ

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE626680C (de) * 1932-11-20 1936-02-29 Albert Dresler Dr Ing Filterkombination zur genauen Angleichung der spektralen Empfindlichkeit von Strahlungsempfaengern, wie z.B. Photozellen, an spektrale Wirkungskurven biologischer, chemischer oder physikalischer Art
US3363155A (en) * 1964-08-19 1968-01-09 Philips Corp Opto-electronic transistor with a base-collector junction spaced from the material heterojunction
US4360246A (en) 1980-05-23 1982-11-23 Hughes Aircraft Company Integrated waveguide and FET detector
GB2107112A (en) * 1981-09-29 1983-04-20 Harold Millman Butterworth Radiation detector
US4451691A (en) * 1982-02-26 1984-05-29 Chevron Research Company Three-terminal ternary III-V multicolor solar cells and process of fabrication
US4713493A (en) * 1985-10-11 1987-12-15 Energy Conversion Devices, Inc. Power generating optical filter
ATE77483T1 (de) * 1986-04-23 1992-07-15 Avl Medical Instr Ag Sensorelement zur bestimmung von stoffkonzentrationen.
JPS6394125A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Yamatake Honeywell Co Ltd カラ−センサ
JP2999280B2 (ja) 1991-02-22 2000-01-17 キヤノン株式会社 光起電力素子
US5449923A (en) 1992-03-31 1995-09-12 Industrial Technology Research Institute Amorphous silicon color detector
US5373182A (en) * 1993-01-12 1994-12-13 Santa Barbara Research Center Integrated IR and visible detector
GB2277405A (en) * 1993-04-22 1994-10-26 Sharp Kk Semiconductor colour display or detector array
US5600157A (en) * 1993-04-28 1997-02-04 Oki Electric Industry Co., Ltd. Light-emitting and light-sensing diode array device, and light-emitting and light-sensing diode with improved sensitivity
US5406067A (en) * 1993-08-17 1995-04-11 Tektronix, Inc. Electrically adjusted mosaic filter for use as an optical sensor in an optical measurement instrument
US5448082A (en) * 1994-09-27 1995-09-05 Opto Diode Corporation Light emitting diode for use as an efficient emitter or detector of light at a common wavelength and method for forming the same
DE19621965A1 (de) * 1996-05-31 1997-12-04 Forschungszentrum Juelich Gmbh Photodetektor und Verfahren zu seiner Herstellung
US5703689A (en) * 1996-06-11 1997-12-30 Varian Associates, Inc. Optical spectrometer
WO1998022982A1 (de) 1996-11-18 1998-05-28 Boehm Markus Farbbildsensor in ladungsverschiebetechnik
US5813753A (en) * 1997-05-27 1998-09-29 Philips Electronics North America Corporation UV/blue led-phosphor device with efficient conversion of UV/blues light to visible light
US6038023A (en) * 1998-07-31 2000-03-14 The Research Foundation Of State University Of New York Sensors for detection and spectroscopy
US6359274B1 (en) * 1999-01-25 2002-03-19 Gentex Corporation Photodiode light sensor
US6476374B1 (en) * 2000-04-25 2002-11-05 Innovative Technology Licensing, Llc Room temperature, low-light-level visible imager
US6608360B2 (en) * 2000-12-15 2003-08-19 University Of Houston One-chip micro-integrated optoelectronic sensor
TW473893B (en) 2000-12-19 2002-01-21 Richtek Technology Corp Wavelength pre-filtering photodetector
US20030001167A1 (en) * 2001-06-08 2003-01-02 Zarlink Semiconductor Ab Optical detector with integrated filter
DE10154277A1 (de) * 2001-11-05 2003-01-30 Siemens Ag Lichterfassungsvorrichtung mit Infrarotsperrfilter
JP3978015B2 (ja) * 2001-11-08 2007-09-19 マスプロ電工株式会社 表示装置
DE10345410A1 (de) 2003-09-30 2005-05-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsdetektor
US7132644B2 (en) * 2003-10-02 2006-11-07 Mazet Gmbh Photo sensor for standardized color measurement
EP1730787B1 (de) 2004-03-31 2020-04-29 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Strahlungsdetektor
KR20130036337A (ko) 2004-03-31 2013-04-11 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 방사선 검출기

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5091339A (ja) * 1973-12-06 1975-07-22
JPH05235410A (ja) * 1992-02-26 1993-09-10 Hitachi Cable Ltd 送受信用光半導体素子及びそれを用いた光通信用モジュール
JP2000252482A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Kureha Chem Ind Co Ltd 受光センサ及び該センサを用いた装置
JP2001119063A (ja) * 1999-10-20 2001-04-27 Nitto Kogaku Kk 発光兼受光回路並びにカメラ及び光学装置
JP2001308351A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Toshiba Corp 光半導体装置
JP2003258292A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Toshiba Corp 光半導体センサ

Also Published As

Publication number Publication date
US7700905B2 (en) 2010-04-20
CN1860616A (zh) 2006-11-08
KR20060070569A (ko) 2006-06-23
CN100502056C (zh) 2009-06-17
EP1668674A2 (de) 2006-06-14
WO2005041247A3 (de) 2005-07-07
TW200520239A (en) 2005-06-16
WO2005041247A2 (de) 2005-05-06
EP1668674B1 (de) 2013-05-22
JP5700899B2 (ja) 2015-04-15
DE10345410A1 (de) 2005-05-04
US20070040101A1 (en) 2007-02-22
TWI324397B (en) 2010-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102672299B1 (ko) 자체(in situ) 실시간 강도 모니터링을 위한 일체형으로 통합된 광감지기들을 구비한 발광 다이오드(LED)
TWI683994B (zh) 基於複合紫外光led及磷光劑的高光譜校準器
TWI385829B (zh) 照明裝置
US10885757B2 (en) Optical smoke detection according to the two-color principle by means of a light emitting diode with an LED chip for light emission and with a light converter for converting part of the emitted light into light of longer wavelength
US9164001B2 (en) Using an LED die to measure temperature inside silicone that encapsulates an LED array
JP5700899B2 (ja) 放射検出器
US20110309755A1 (en) Optoelectronic Device
KR20080064854A (ko) 흡수 필터를 갖는 인광체-변환 전계발광 소자
US8314547B2 (en) Opto-electronic component
JP2009510744A (ja) 放射放出オプトエレクトロニクス素子
US20080237633A1 (en) Radiation Detector
US9741910B1 (en) Optoelectronic component
CN105164464B (zh) 固态发光器封装、光发射设备、柔性led条体以及灯具
KR20160117696A (ko) 발광 소자
US9459383B2 (en) Optoelectronic device
WO2009104135A1 (en) Illumination device with integrated light sensor
TWI442543B (zh) 發光二極體
US20200350468A1 (en) Semiconductor device package
US10879424B2 (en) Radiation-emitting semiconductor chip, optoelectronic component comprising a radiation-emitting semiconductor chip, and method of coating a radiation-emitting semiconductor chip
TWI481000B (zh) 光電組件及其運作方法
WO2012103299A1 (en) Methods, systems, and apparatus for determining optical properties of elements of lighting components having similar color points
US9608176B2 (en) Light-emitting device
US8427062B2 (en) Illumination device and method for adapting an emission characteristic of an illumination device
US20090026564A1 (en) Semiconductor component, lighting unit for matrix screens, and method for manufacturing a semiconductor component
KR20180034081A (ko) 반도체 소자 및 광 센서

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130304

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130312

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5700899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250